JP2008024439A - 剥離装置及び剥離方法 - Google Patents
剥離装置及び剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008024439A JP2008024439A JP2006199005A JP2006199005A JP2008024439A JP 2008024439 A JP2008024439 A JP 2008024439A JP 2006199005 A JP2006199005 A JP 2006199005A JP 2006199005 A JP2006199005 A JP 2006199005A JP 2008024439 A JP2008024439 A JP 2008024439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peeling
- roller
- original fabric
- label
- peel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
【解決手段】剥離手段16は、帯状の剥離材Sの一方の面にラベルLが仮着された原反Mを保持する保持手段14と、原反Mを巻き取る巻取手段15との間に設けられている。
剥離手段16は、原反Mが巻き掛けられる剥離用ローラ34と、この剥離用ローラ34に隣接する位置に設けられ、剥離用ローラ34に接して回転可能なローラ部材42からなるサポート部材40とを備えている。ローラ部材42は、原反Mの繰り出し中に、当該原反Mから剥離用ローラ34に付与される力に対して反対方向の力を剥離用ローラ34に付与し、剥離用ローラ34の変形を回避可能に設けられている。
【選択図】図1
Description
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、剥離用ローラを用いて剥離材からラベルを安定して効率良く剥離することができる剥離装置及び剥離方法を提供することにある。
前記剥離手段は、前記原反が巻き掛けられる剥離用ローラと、この剥離用ローラに隣接する位置に設けられたサポート部材とを備え、
前記サポート部材は、前記原反の繰り出し中に、当該原反から剥離用ローラに付与される力に抗して剥離用ローラを所定姿勢に維持可能に設けられる、という構成を採っている。
図1には、実施形態に係る剥離装置が適用された貼付装置の概略正面図が示されている。この図において、貼付装置10は、帯状の剥離材Sの一方の面にラベルLが仮着された原反MからラベルLを剥離する剥離装置11と、この剥離装置11の図1中左側に設置されて剥離されたラベルLを所定の被着体Wに貼付する貼付手段12とを備えて構成されている。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
また、検出手段46は、前記力F1を検出できる限りにおいて、他の圧力センサ等としてもよい。
11 剥離装置
14 保持手段
15 巻取手段
16 剥離手段
34 剥離用ローラ
40 サポート部材
42 ローラ部材
46 検出手段
L ラベル
M 原反
S 剥離材
Claims (5)
- 帯状の剥離材の一方の面にラベルが仮着された原反を繰り出し可能に保持する保持手段と、前記原反を巻き取る巻取手段と、これら保持手段と巻取手段との間に設けられた剥離手段とを含み、
前記剥離手段は、前記原反が巻き掛けられる剥離用ローラと、この剥離用ローラに隣接する位置に設けられたサポート部材とを備え、
前記サポート部材は、前記原反の繰り出し中に、当該原反から剥離用ローラに付与される力に抗して剥離用ローラを所定姿勢に維持可能に設けられていることを特徴とする剥離装置。 - 前記サポート部材は、剥離用ローラに接して回転可能なローラ部材により構成されていることを特徴とする請求項1記載の剥離装置。
- 前記サポート部材のローラ径は、剥離用ローラの径寸法と同一又はそれ以下に設定されていることを特徴とする請求項2記載の剥離装置。
- 前記剥離手段は、原反の繰り出し中に、当該原反から剥離用ローラに付与される力を検出可能な検出手段を備えていることを特徴とする請求項1,2又は3記載の剥離装置。
- 帯状の剥離材の一方の面にラベルが仮着された原反を繰り出す途中で、剥離材からラベルを剥離する方法において、
前記原反の繰り出し中に、当該原反を剥離用ローラに巻き掛けるとともに、サポート部材によって原反から付与される力に抗して剥離用ローラを所定姿勢に維持しつつ剥離材からラベルを剥離することを特徴とする剥離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199005A JP2008024439A (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 剥離装置及び剥離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199005A JP2008024439A (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 剥離装置及び剥離方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008024439A true JP2008024439A (ja) | 2008-02-07 |
Family
ID=39115485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006199005A Pending JP2008024439A (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 剥離装置及び剥離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008024439A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013107665A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | ラベル剥離機構 |
CN110371749A (zh) * | 2019-08-15 | 2019-10-25 | 谢铁如 | 一种薄布匹熨平卷收防叠纹的纺织布传输机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124856A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-28 | Shima Seiki Seisakusho:Kk | 横編機 |
JP2005075378A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Sato Corp | ラベル貼付装置およびラベル貼付方法 |
JP2005306604A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | フイルム剥離装置 |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006199005A patent/JP2008024439A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124856A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-28 | Shima Seiki Seisakusho:Kk | 横編機 |
JP2005075378A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Sato Corp | ラベル貼付装置およびラベル貼付方法 |
JP2005306604A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | フイルム剥離装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013107665A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | ラベル剥離機構 |
CN110371749A (zh) * | 2019-08-15 | 2019-10-25 | 谢铁如 | 一种薄布匹熨平卷收防叠纹的纺织布传输机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4616160B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP2011088692A (ja) | ウェブの接合装置、ウェブの接合方法、および機能性フィルムの製造方法 | |
JP4861917B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP4861949B2 (ja) | シート貼付装置 | |
JP5148887B2 (ja) | ロール支持装置及びラベル貼付装置 | |
JP4924875B2 (ja) | ロール紙胴巻き包装装置及び方法 | |
JP2008024439A (ja) | 剥離装置及び剥離方法 | |
JP5117919B2 (ja) | 繰出装置及びシート貼付装置 | |
JP5275770B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP2009215067A (ja) | 帯状フレキシブル材の搬送装置 | |
JP5597578B2 (ja) | シート製造装置および製造方法 | |
JP4866267B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP4791174B2 (ja) | ラベル貼付装置及びラベル貼付方法 | |
JP5529503B2 (ja) | 帯状体の巻取装置及び巻取方法 | |
JP5430087B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP2014136598A (ja) | 貼付装置 | |
JP5133832B2 (ja) | シート貼付装置及び通紙方法 | |
JP4643512B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP4727996B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2003128309A (ja) | ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法 | |
JP2001240029A (ja) | ラベルシールの巻き取り方法及びその装置 | |
JP3564429B2 (ja) | 巻取りロールの巻端処理方法及び装置並びに巻取りロール製造方法及び装置 | |
CN102148138B (zh) | 粘合带粘贴方法及采用该方法的装置 | |
JP2007076653A (ja) | ラベル供給装置 | |
JP5172560B2 (ja) | ラベル供給方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090323 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110906 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |