JP2008018987A - 液体搾出ノズル付容器 - Google Patents

液体搾出ノズル付容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008018987A
JP2008018987A JP2006193533A JP2006193533A JP2008018987A JP 2008018987 A JP2008018987 A JP 2008018987A JP 2006193533 A JP2006193533 A JP 2006193533A JP 2006193533 A JP2006193533 A JP 2006193533A JP 2008018987 A JP2008018987 A JP 2008018987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
container
valve
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006193533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5136873B2 (ja
JP2008018987A5 (ja
Inventor
Takashi Katayama
隆 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006193533A priority Critical patent/JP5136873B2/ja
Priority to EP07790719A priority patent/EP2042442B1/en
Priority to PCT/JP2007/063925 priority patent/WO2008007747A1/ja
Publication of JP2008018987A publication Critical patent/JP2008018987A/ja
Priority to US12/353,643 priority patent/US9452869B2/en
Publication of JP2008018987A5 publication Critical patent/JP2008018987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136873B2 publication Critical patent/JP5136873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/18Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages for discharging drops; Droppers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0072A valve member forming part of an outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1029Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated by a lever
    • B05B11/103Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1032Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1094Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle having inlet or outlet valves not being actuated by pressure or having no inlet or outlet valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure

Abstract

【課題】本発明は、姿勢によらずに微量の液体を噴出することができるとともに構造が単純で安価に製造することができる液体搾出ノズル付容器を提供する。
【解決手段】液体搾出ノズル付容器1は、開口部21を有し液体Lを溜める本体2と、開口部21に装着されるノズル3と、ノズル3を覆って本体2に取り外し可能に装着される蓋4とを備える。ノズル3は、貯留部33と液体供給路34と弁35とを有する。貯留部33は、ゴム弾性を有して本体2の姿勢に因らずに液体Lを溜める。液体供給路34は、開口部21から貯留部22へ通じる。弁35は、通常閉じられており、貯留部33と液体供給路34との間の連通が塞がれた状態で貯留部33の内圧が一定の圧力を超えた場合に開かれて貯留部33の液体Lを噴出させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、液体を微量ずつ噴出させるノズルを備える液体搾出ノズル付容器に関する。
点眼容器は、薬液を溜める容器と薬液を滴下させるためのノズルとを備えている。ノズルは、容器の頂部に配置されている。この点眼容器を用いて薬液を点眼する場合、ノズルが下に向くように容器を逆さにして使用される。そして利用者は、容器を押圧することによってノズルから吐出されて滴下してくる薬液を仰ぎ見ることとなる。しかし、真上を見た状態でうまく眼球に薬液を滴下させるには、慣れが必要である。また、体が固いなどの理由から上を向くことが困難な場合は、薬液をうまく点眼できない。そこで、上を見なくても目に薬液を供給するための点眼容器が特許文献1−8に開示されている。
特許文献1および特許文献2に記載の点眼容器は、スプレー式のノズルを適用している。また、特許文献3に記載の点眼具は、容器の頂部に取り付けられ、ノズルが斜めに延びている。薬液は、容器を逆さにした状態で点眼具の内部に充満される。端部壁部分を押圧して凹ませるとノズルから吐出される。
容器を指で外部から押して内圧を高めることにより、ノズルから薬液を噴出させる点眼容器が特許文献4に記載されている。この点眼容器は、容器を起立させた状態でノズルの上流部に薬液を溜めるポケットを備えている。特許文献5に記載の点眼容器は、ポケットの代わりに、液溜りを備える。この液溜りは、容器内部の液面より上に位置し、横向きに開口している。開口部には短繊維が取り付けられており、薬液は、表面張力によって液溜りに保持される。容器の胴部に設けられた湾曲部は、押圧されるとある位置を越えた瞬間に内側に凹む。そのときの勢いで薬液は、ノズルから噴出される。
特許文献6に記載されている点眼容器は、噴出穴筒、バルブ、およびバネをノズルに有している。容器を押圧すると、ノズルの上流に設けられた液溜りにある薬液がノズルから噴出する。このとき、噴出穴筒が内圧によって移動し、バルブの流路が容器の中と外を連通されることによって、一気に噴出する構造を有している。
特許文献7に記載されている点眼器は、瞬間打滴手段を有している。この瞬間打滴手段は、筒状の摺動ボタン本体と、この内側に挿入されるピストンを有している。摺動ボタン本体とピストンとの間には、カムが設けられ、ピストンバネが入れられている。摺動ボタン本体を押し込み、カムが解除されると、ピストンバネによってピストンが一気に押し出される。押し出されたピストンの先に、定量マス部が設けられている。ピストンによって容器側への流路が遮断され、定量マス部に溜っている薬液は、点眼液吐出口から噴出される。特許文献7には、この他に、容器を扁平させて内圧を加え、ピストンを移動させて薬液を噴出させるものや、ポンプによって圧縮した空気を使って噴出させるものが開示されている。
特許文献8に記載の点眼器用アダプタは、容器の液滴下口に取り付けられる。点眼器用アダプタは、液滴下口から噴出口まで続く液路の途中に噴出部が設けられている。噴出部は、液路に通じる連通路を有しており、不出部を指で押圧することによって、連通路から噴出口までの液路内にある薬液を噴出させる。
特開平7−204269号公報 特開平6−292703号公報 実開平5−91680号公報 特開2002−191671号公報 実開平7−3645号公報 特開2000−210368号公報 特開2003−319999号公報 特開2004−148052号公報
しかしながら、特許文献1,2に記載のスプレー式の点眼容器は、薬液を噴出させるために指でボタンを押圧する際に、手が動いてしまい、目にうまく噴霧することができない場合がある。特許文献3に記載の点眼具は、押圧すべき端部壁部分が利用するときに下に位置し、操作しづらい。また、押圧する強さによって、液が垂れる。特許文献4に記載の点眼容器では、容器を瞬時に指で押圧しないと、薬液を噴出する内圧が不足し、ノズルから薬液が垂れる。特許文献5および特許文献8に記載の点眼容器でも、湾曲部が変異するまで、徐々に容器が扁平されるので、その分薬液がノズルから流出することもある。
特許文献6および特許文献7に記載の点眼容器は、いずれも、複雑な機構を有しており、これらを組み立てることを考慮すると、使い捨ての容器として不経済である。
そこで、本発明は、姿勢によらずに微量の液体を噴出することができるとともに構造が単純で安価に製造することができる液体搾出ノズル付容器を提供する。
本発明に係る液体搾出ノズル付容器は、開口部を有し液体を溜める本体と、開口部に装着されるノズルと、ノズルを覆って本体に取り外し可能に装着される蓋とを備える。ノズルは、貯留部と液体供給路と弁とを有する。貯留部は、ゴム弾性を有した先端部に設けられ本体の姿勢に因らずに液体を溜める。液体供給路は、開口部から貯留部へ通じる。弁は、通常閉じられており、貯留部と液体供給路との間の連通が塞がれた状態で貯留部の内圧が一定の圧力を超えた場合に開かれて貯留部の液体を噴出させる。
この場合、ノズルは、液体供給路から本体内部に延びる導管をさらに備えることが好ましい。また、ノズルは、扁平された場合に貯留部に液体を滞留させたまま液体供給路と貯留部との間の連通を遮断する凸部を有することも好ましい。
弁は、液体が通る噴出方向に沿って幅を有して密着するスリットによって構成する。または、弁は、液体が通る噴出方向に沿って幅を有して互いに密着するスリットを十字に交差させて構成する。この場合、弁は、スリットの幅よりも噴出方向に長く密着する部分を形成する。あるいは、弁は、貯留部の内圧が一定の圧力を超えた場合に拡開されて貯留部の中の液体を噴出させるピンホールとする。
また、他の形態の液体搾出ノズル付容器は、レバーをさらに備える。このレバーは、ノズルを挟んで対称に一対設けられ、開口部寄りの位置に支持されて弁側に向かって延びる。また、レバーは、可撓性を有し、ノズルを挟む方向に変位することによって、貯留部を液体供給路側から弁に向かって搾り上げる。
上記構造を備える本願発明の液体搾出ノズル付容器によれば、ノズルの向きに因らずに本体内部の容器を微量ずつ噴出させることができる。また、この液体搾出ノズル付容器に因れば、表面張力によって決定される滴下液量よりも微量な液量をノズルから噴出させることができる。したがって、この液体搾出ノズル付容器を点眼容器として使用する場合、利用者は、上を仰ぎ見ることなく正面もしくは下を向いた状態でも薬液を点眼することができるようになる。つまり、重力に影響されることなく内容液を噴出させることができるので、上を仰ぎ見ることが困難な者でも、容易に点眼を行うことができるとともに、無重力環境においても点眼が行える。
本発明に係る第1の実施形態の液体搾出ノズル付容器1について、点眼容器として利用される場合を例に図1から図5を参照して説明する。図1に示す液体搾出ノズル付容器1は、本体2とノズル3と蓋4とを備える。本体2は、開口部21を有し内部に薬液である液体Lを溜める。本体2は、内部の液体Lによって劣化しないとともに内容物の液体Lに溶け出してこの液体Lの純度を損なわない材質、例えば、ガラスや、ポリプロピレンなど合成樹脂によって形成されることが望ましい。
ノズル3は、開口部21に装着されている。ノズル3は、本体2の中に液体Lを入れた後、開口部21から容易に脱落しない方法で固定されている。本実施形態では、圧入されている。圧入したのち接着しても良いし、本体2とノズル3とが合成樹脂どうしであればレーザーや超音波によって互いに融着させてもよい。蓋4は、開口部21の外周に形成されたネジ部22と螺合されて、ノズル3を保護するように覆う。蓋4は、容易に脱落しない構造でノズル3を覆うように取り付けられていればよいので、ネジ構造で螺合する以外に、開口部21に外嵌する構造であってもよい。
ノズル3は、台部31と、ゴム弾性を有した狭窄部32とで構成され、貯留部33と液体供給路34と弁35とが形成されている。台部31は、本体2の開口部21に嵌入されており、開口部21に挿入された側と反対側に狭窄部32が嵌着される溝31aを有している。図2に示されるように、貯留部33は、狭窄部32の中に形成され、繰り返し扁平させられた場合に復原性に優れた部材、シリコーンゴムや、ウレタンエラストマなどによって形成されており、ノズル3の姿勢に因らずに液体Lを溜める。狭窄部32は、台部31に対して、嵌着されているだけでなく、液密となるように、レーザーや超音波によって融着されると良い。なお、このほかに狭窄部32を軟らかく台部31を硬めの材質でそれぞれ一体に射出整形してもよい。
液体供給路34は、台部31に設けられ、開口部21と貯留部33とを連通させている。液体供給路34は、貯留部33に入った液体Lをその液体Lの表面張力によって、そのまま貯留部33に残留させる程度に貯留部33よりも細く形成されている。そして、貯留部33と液体供給路34との間には、凸部36が形成されている。この凸部36は、図4に示すように狭窄部32が摘まれるなどに因って扁平させられた場合に、貯留部33と液体供給路34との間の流通を遮る。
弁35は、図1に示すように、台部31と反対側の狭窄部32の先端に設けられている。この弁35は、図4に示すように、指Pで狭窄部32を摘むことによって貯留部33と液体供給路34との間の連通が塞がれた状態で、さらに指に力を込めて貯留部33の液体Lを搾り出すようにすると、貯留部33の内圧が一定の圧力を超えた場合に、弾性変形して開かれ、貯留部33を外部に連通させる。このとき、貯留部33の液体Lは、狭窄部32の弾性力によって発生する圧力によって外部に噴出される。弁35は、液体Lが流れる方向に沿って幅を有したスリット状に切開されて形成されており、図2および図3に示すように、通常では密着して閉じられた状態である。弁35の幅は、貯留部33の内径寸法よりも小さい。
以上のように構成された液体搾出ノズル付容器1は、図4に示すように、狭窄部32を摘むと、凸部によって貯留部33と液体供給路34との間が密閉される。この状態から、さらに貯留部33の液体Lを弁35の方向へ搾り出すように指先に力を込めると、やがて、貯留部33の内圧が、狭窄部32の弾性力に抗って、弁35を押し広げる。貯留部33の液体Lは、狭窄部32の弾性力によって加圧されているため、その結果、弁35から勢いよく噴出することとなる。
また、貯留部33の液体Lが噴出されて、貯留部33の内圧が低下すると、弁35は、密閉される。つまり、貯留部33にあった液体Lが放出されると、狭窄部32を指Pで摘んだままでも、自然と弁35が閉じられる。そして、指を放せば狭窄部32がその弾性力によって復原し、本体2に入っている液体Lを新たに吸い込む。
貯留部33に入っている液体Lの量は、微量であっても狭窄部32の弾性力によって噴出されるため、液体Lが自然と滴下する場合の液滴よりも小さい液滴で噴出させることができる。また、勢いよく噴出されることでノズル3の先端から液だれすることも防ぐことができる。
したがって、点眼容器として利用した場合、この液体搾出ノズル付容器1は、図5に示すように横向きの姿勢であっても本体2に貯留する薬液である液体Lを目に差すことができる。つまり、上を向くことが困難な人や、愛玩動物に点眼する場合など、薬液を滴下させることが困難であっても、姿勢に関係なく薬液を目に差すことができる。したがって、正面の鏡を見ながら点眼することもできる。
次に本発明に係る第2の実施形態の液体搾出ノズル付容器1Aについて、図6を参照して説明する。なお、第1の実施形態の液体搾出ノズル付容器1と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。図6において蓋4は、省略している。
この液体搾出ノズル付容器1Aは、台部31に開口する液体供給路34から延びて本体2の底に達する長さの導管5をさらに備えている。導管5は、台部31に差し込まれている。導管5を備えることによって、本体2を立てたままで内部の液体Lを貯留部33に吸い上げることができるようになる。
本発明に係る第3の実施形態の液体搾出ノズル付容器1Bについて、図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態の液体搾出ノズル付容器1と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。図7に示す液体搾出ノズル付容器1Bは、ノズル3の狭窄部32を挟んで対称となる位置に一対のレバー6を備える。レバー6は、本体2の開口部21の外周に装着されたカバー7に固定され、狭窄部32と平行に弁35側に向かって延びている。
各レバー6は、柔軟な可撓性を有し、湾曲部61がカバー7寄りの位置に形成されている。また、レバー6は、狭窄部32に向かって変位することによって、狭窄部32を弁35に向かって搾り上げるように、カバー7寄りの位置で狭窄部32に近く、弁35側にかけて徐々に狭窄部32から離れる形に形成されている。
弁35は、幅を有したスリットを十字に交差させて構成された形に切開されて作られている。図7に示すように、レバー6によって狭窄部32が扁平されていない状態で、弁は、密閉されている。レバー6を指でつまみ狭窄部32を扁平させると、貯留部33に溜められている液体Lが加圧され、その圧力によって、弁35は開放される。
なお、弁35の形状は、第1の実施形態の弁35のように、一方向に切開された形状であっても良い。この場合、弁35は、一対のレバー6が並ぶ方向に沿って幅を有するか、レバー6が並ぶ方向を横切る方向に幅を有するかによって、挙動が異なる。したがって、切開される向きは、狭窄部32の弾力性や、貯留部に蓄えられている液体Lの粘性および量によって、適宜選択されるものである。また、弁35の路程は、幅よりも長く設けると、液体Lがるん出されたときの直進性が増すので良い。
図7に示すように、レバー6を備えることで、狭窄部32を扁平させるときの操作が一定化されるので、液体Lを噴出させる量や、タイミングを安定させることができる。また、本実施形態において蓋4Aの形状は、レバー6が嵌合するように刳り貫かれた切欠き部41を備えている。また、カバー7の外周には、蓋4Aに設けられたフック42と係合する凹部71が形成されている。蓋4Aを取り外す場合は、レバー6ごと蓋4Aを扁平させるように操作する。このようにすることで、貯留部33に液体Lが入り、すぐに使えるようになる。
本発明に係る第4の実施形態の液体搾出ノズル付容器1Cについて、図8を参照して説明する。なお、第1の実施形態の液体搾出ノズル付容器1、および第3の実施形態の液体搾出ノズル付容器1Bと同じ機能を有する構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図8に示す液体搾出ノズル付容器1Cは、第3の実施形態の液体搾出ノズル付容器1Bと同様に、レバー6を一対有している。ただし、本実施形態のレバー6は、湾曲部を有していない。その代わりに、レバー6の付け根部分は、たわみやすいように細く形成されている。また、弁35は、ピンホールであって、通常時には窄まって密閉された状態であり、貯留部33の内圧が一定の圧力以上になった場合に、拡開される。
本発明の液体搾出ノズル付容器は、点眼容器、香水の容器、液体調味料容器のほか、微少量の液体を噴射させるための容器として利用することができる。
本発明に係る第1の実施形態の液体搾出ノズル付容器を示す分解斜視図。 図1に示した液体搾出ノズル付容器の断面図。 図1に示した液体搾出ノズル付容器のノズル先端側から見た平面図。 図2に示した液体搾出ノズル付容器のノズル部を指先で摘んで液体を噴出させている状態の断面図。 図1に示した液体搾出ノズル付容器を点眼容器として利用する状態で容器を断面にして示す図。 本発明に係る第2の実施形態の液体搾出ノズル付容器を示す断面図。 本発明に係る第3の実施形態の液体搾出ノズル付容器を示す分解斜視図。 本発明に係る第4の実施形態の液体搾出ノズル付容器を示す分解斜視図。
符号の説明
1,1A,1B,1C…液体搾出ノズル付容器、2…本体、3…ノズル、4,4A…蓋、5…導管、6…レバー、21…開口部、32…狭窄部、33…貯留部、34…液体供給路、35…弁、36…凸部、L…液体。

Claims (8)

  1. 開口部を有し液体を溜める本体と、前記開口部に装着されるノズルと、前記ノズルを覆って前記本体に取り外し可能に装着される蓋とを備え、
    前記ノズルは、
    ゴム弾性を有した先端部に設けられて前記本体の姿勢に因らずに前記液体を溜める貯留部と、
    前記開口部から前記貯留部へ通じる液体供給路と、
    前記貯留部と前記液体供給路との間の連通が塞がれた状態で前記貯留部の内圧が一定の圧力を超えた場合に開かれて前記貯留部の液体を噴出させる弁と
    を有することを特徴とする液体搾出ノズル付容器。
  2. 請求項1に記載の液体搾出ノズル付容器において、
    前記ノズルは、前記液体供給路から前記本体内部に延びる導管をさらに備えることを特徴とする。
  3. 請求項1に記載の液体搾出ノズル付容器において、
    前記ノズルは、扁平された場合に前記液体供給路と前記貯留部との間にこれら互いの間の連通を遮断する凸部を有することを特徴とする。
  4. 請求項1に委細の液体搾出ノズル付容器において、
    前記弁は、前記液体が通る噴出方向に沿って幅を有して密着するスリットによって構成されていることを特徴とする。
  5. 請求項4に記載の液体搾出ノズル付容器において、
    前記弁は、前記スリットの幅よりも前記噴出方向に長く密着する部分が形成されていることを特徴とする。
  6. 請求項1に記載の液体搾出ノズル付容器において、
    前記弁は、前記液体が通る噴出方向に沿って幅を有して互いに密着するスリットを十字に交差させて構成されていることを特徴とする。
  7. 請求項1の記載の液体搾出ノズル付容器において、
    前記弁は、前記貯留部の内圧が一定の圧力を超えた場合に拡開されて前記貯留部の中の液体を噴出させるピンホールであることを特徴とする。
  8. 請求項1に記載の液体搾出ノズル付容器において、
    前記ノズルを挟んで対称に一対設けられ、前記開口部寄りの位置に支持されて前記弁側に向かって延びるレバーをさらに備え、
    前記レバーは、可撓性を有し、前記ノズルを挟む方向に変位することによって、前記貯留部を前記液体供給路側から前記弁に向かって搾り上げることを特徴とする。
JP2006193533A 2006-07-14 2006-07-14 液体搾出ノズル付容器 Expired - Fee Related JP5136873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193533A JP5136873B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 液体搾出ノズル付容器
EP07790719A EP2042442B1 (en) 2006-07-14 2007-07-12 Container with liquid squeeze nozzle
PCT/JP2007/063925 WO2008007747A1 (fr) 2006-07-14 2007-07-12 Récipient pourvu d'une buse de liquide comprimable
US12/353,643 US9452869B2 (en) 2006-07-14 2009-01-14 Container with liquid squeeze nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193533A JP5136873B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 液体搾出ノズル付容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008018987A true JP2008018987A (ja) 2008-01-31
JP2008018987A5 JP2008018987A5 (ja) 2009-08-27
JP5136873B2 JP5136873B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38923303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193533A Expired - Fee Related JP5136873B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 液体搾出ノズル付容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9452869B2 (ja)
EP (1) EP2042442B1 (ja)
JP (1) JP5136873B2 (ja)
WO (1) WO2008007747A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110106024A1 (en) * 2008-07-14 2011-05-05 Ryu Katayama Container with a squeezed nozzle and lever
JP2015063347A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 参天製薬株式会社 液体容器及び該液体容器に用いられる液体吐出部材
US9452869B2 (en) 2006-07-14 2016-09-27 Ryu Katayama Container with liquid squeeze nozzle
JP2021016780A (ja) * 2019-07-16 2021-02-15 光明 桑野 液体吐出装置及び投薬装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926116B1 (fr) * 2008-01-09 2012-12-21 Capital Innovation Pompe pour produit liquide ou visqueux
GB2473678B (en) * 2009-10-23 2011-09-14 Loctite Improved device for expressing substances from a deformable tube
WO2012016288A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Paul John Fuller Improved liquid dispensing bottle
US20130096529A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Ala Moradian Tube set insertion apparatus
US20170231816A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-17 Edwin Ryan Ophthalmic injection device and method
US11203467B2 (en) * 2018-01-24 2021-12-21 Nanodropper, Inc. Assembly and method for delivery of micro-volume droplets from a squeeze bottle
FR3080844B1 (fr) * 2018-05-07 2020-06-05 Horus Pharma Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec flacon et embout doseur muni d'un filtre
CN113576146B (zh) * 2021-08-09 2023-10-13 有淳包装科技(上海)有限公司 一种与波纹管弹簧连为一体且设有外护套的环保按压瓶

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2219604A (en) * 1939-11-20 1940-10-29 George C Trotter Dispensing device
JP2001122284A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体容器
JP2006124016A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Katsutoshi Masuda 流動体貯留容器

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734665A (en) * 1956-02-14 Device for discharging liquids from
US996330A (en) * 1910-08-05 1911-06-27 George B Haines Liquid-dropper.
US1428969A (en) * 1920-10-26 1922-09-12 Midson James Joseph Bottle
US1595187A (en) * 1925-08-01 1926-08-10 John H Grayson Cap for collapsible tubes
US2662724A (en) * 1948-12-27 1953-12-15 Kravagna Cut Check valve
US2754027A (en) * 1953-12-24 1956-07-10 Schulte Emil Closure device for collapsible tubes
US2811283A (en) * 1956-04-06 1957-10-29 John D Bowen Squeeze-to-use fluid dispensers
US2979236A (en) * 1958-02-10 1961-04-11 Fahr Morris Dispenser caps for fluid containers
US3180532A (en) * 1964-06-18 1965-04-27 Clayton Corp Of Delaware Tamper-proof cover for a container
US3323689A (en) * 1966-03-10 1967-06-06 Ern More Product Engineering S Dispensing bottle
US3366284A (en) * 1966-04-13 1968-01-30 Gen Foods Corp Liquid metering dispenser container
US3552605A (en) * 1968-09-09 1971-01-05 Lincoln Lab Inc Drop dispenser with vent
US3645423A (en) * 1970-03-13 1972-02-29 Gen Foods Corp Fulcrum valve dispensing container
DE2054667A1 (de) * 1970-11-06 1972-05-10 Henkel & Cie. GmbH, 4000 Düsseldorf Verschluß für Klebstoffbehälter
US3667636A (en) * 1970-11-25 1972-06-06 Eyelet Specialty Co Safety-closure device
US3822720A (en) * 1971-03-04 1974-07-09 Noyce R Flow control assembly
US3680745A (en) * 1971-09-07 1972-08-01 Eyelet Specialty Co Container construction for a safety closure
US3752366A (en) * 1971-10-27 1973-08-14 W Lawrence Two-piece suction pump
US4153172A (en) * 1973-08-13 1979-05-08 Walter Bialobrzeski Container safety closure
US3888251A (en) * 1974-05-13 1975-06-10 Lawrence Peska Ass Inc Opthalmic dispensing device
US4111200A (en) * 1975-12-10 1978-09-05 Frank Sbarra Eye drop dispenser
US4101057A (en) * 1976-12-02 1978-07-18 Ethyl Corporation Trigger actuated pump
US4416308A (en) * 1979-11-30 1983-11-22 Bower James F Flexible one-way valve and method of producing
DE8138264U1 (de) * 1981-12-31 1982-05-06 Bramlage Gmbh, 2842 Lohne Spender fuer fliessfaehige Medien
FR2539395A1 (fr) * 1983-01-13 1984-07-20 Oreal Recipient permettant de distribuer goutte a goutte une dose de substance fluide
US4526490A (en) * 1983-08-29 1985-07-02 Dentsply Research & Development Corp. Dispenser for flowable material
US4538740A (en) * 1983-12-27 1985-09-03 Fantasy Flavors, Inc. Tamper resistant closure
US4553686A (en) * 1984-05-17 1985-11-19 St. Luke's Hospital Drop dispenser
DE3438579A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-30 Bramlage Gmbh, 2842 Lohne Spender fuer pastoese massen
JPS62120859A (ja) * 1985-11-15 1987-06-02 デルフオ−ド オ− ド−エルテイ 点滴薬分配器
JPH0630113B2 (ja) 1986-10-17 1994-04-20 株式会社シーエスケイ 磁気カ−ド利用システムにおける保安方法
JPS643045A (en) 1987-06-24 1989-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPH0534663Y2 (ja) * 1987-09-16 1993-09-02
US4792334A (en) * 1987-11-06 1988-12-20 Py Daniel C Occular treatment apparatus
JP2700633B2 (ja) 1988-07-13 1998-01-21 株式会社リコー 画像形成装置
IL90763A (en) 1989-06-27 1994-04-12 Menchel Jehoshua Applicator for liquid eye preparations
HU215373B (hu) * 1991-11-08 1998-12-28 Novapharm Research (Australia) Pty Ltd. Szivattyú főleg folyóképes anyagok nyomás alatti adagolására, valamint ilyen szivattyúval ellátott adagolórendszer
FR2684569B1 (fr) * 1991-12-05 1995-02-17 Oreal Distributeur doseur.
US5303851A (en) * 1992-11-12 1994-04-19 Jeffrey M. Libit Spray or dispensing bottle with integral pump molded therein
US5356039A (en) * 1992-12-15 1994-10-18 Inpaco Corporation Pump tube and pouch
JPH06292703A (ja) 1993-04-07 1994-10-21 Kazumitsu Imai 目薬等の点眼器
US5301707A (en) * 1993-04-12 1994-04-12 Vernay Laboratories, Inc. Anti-whistling duckbill valve
JP3181432B2 (ja) 1993-06-18 2001-07-03 花王株式会社 液体柔軟仕上剤組成物
JPH073645U (ja) 1993-06-22 1995-01-20 マサエ 三阪 点眼容器
JPH07204269A (ja) 1994-01-25 1995-08-08 Yumiko Hiraga スプレー式点眼器
US5582330A (en) * 1994-12-28 1996-12-10 Allergan, Inc. Specific volume dispenser
US5578020A (en) * 1995-09-01 1996-11-26 Mosley; Manuel L. Drop dispensing apparatus
GB9619444D0 (en) * 1996-09-18 1996-10-30 Boots Co Plc Fluid dispensers
US5810794A (en) * 1996-11-21 1998-09-22 Peplinski; Lee S. Eye drop dispensing device
US6423040B1 (en) * 1997-06-02 2002-07-23 Pharmacia Ab Eye fluid applicator
US6092551A (en) * 1998-05-19 2000-07-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Duckbill valve
JP2000210368A (ja) 1999-01-20 2000-08-02 Masae Misaka 定圧量点眼容器
US6168581B1 (en) * 1999-02-09 2001-01-02 Comar, Inc. Drop dispensers
US6135985A (en) * 1999-04-07 2000-10-24 Fromer; Mark D. Dispenser arrangement for dispensing eyedrops
DE29907933U1 (de) * 1999-05-04 1999-08-12 Georg Menshen Gmbh & Co Kg Schlitzschließventil für Behälteröffnungen
JP2001003803A (ja) 1999-06-17 2001-01-09 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
IT1316975B1 (it) * 2000-12-22 2003-05-13 World Pharmaceutical S A Flacone contagocce per liquidi, particolarmente prodotti farmaceutici.
JP2002191671A (ja) 2000-12-25 2002-07-09 Masami Uchiyama 正面からでも点眼可能なポケット付き目薬容器
FR2825009B1 (fr) * 2001-05-23 2003-09-05 Salomon Sa Embout de distribution de liquide et poche a eau munie d'un tel embout
JP2003063576A (ja) * 2001-06-15 2003-03-05 Taisei Kako Co Ltd 分与容器
US6908113B2 (en) * 2001-08-15 2005-06-21 Laboratories Merck Sharp And Dohme-Chibret, Snc Tamper-evident label
FR2830522B1 (fr) * 2001-10-04 2004-02-13 Tebro Dispositif de distribution de produit fluide a actionnement lateral
US6595970B1 (en) * 2001-11-26 2003-07-22 James L. Davidian Ophthalmic device for dispensing eyedrops
JP2003319999A (ja) 2002-05-04 2003-11-11 Kiichi Shimizu 点眼器
JP4045416B2 (ja) * 2002-05-31 2008-02-13 株式会社吉野工業所 滴下容器
WO2004013009A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-12 Cohen, Ben, Z. Dropper bottle and accessories therefor
JP2004148052A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Musashino Chamber Of Commerce & Industry 点眼器および点眼器用アダプタ
JP4257724B2 (ja) 2002-12-27 2009-04-22 株式会社吉野工業所 スクイズ容器
US6814265B2 (en) * 2003-03-06 2004-11-09 Alcon, Inc. Device for dispensing fluid medicine
MXPA06002439A (es) * 2003-09-02 2006-06-20 Otsuka Pharma Co Ltd Dispositivo de suministro, recipiente de suministro, y gotero para los ojos provisto con dicho dispositivo de suministro y dicho recipiente de suministro.
JP2007511295A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 メディカル・インスティル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 注入装置及び注入方法
US7077831B2 (en) * 2003-12-11 2006-07-18 Stephanie Skolik Ophthalmic fluid dispenser
DE602004024498D1 (de) * 2004-02-05 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Rückfluss verhindernde Kappe und damit ausgerüsteter Behälter
EP1595810A1 (de) * 2004-05-10 2005-11-16 Createchnic AG Behälter mit Inliner-Beutel und Einweg-Spenderventil
US7596927B2 (en) * 2004-05-21 2009-10-06 Moser Jerry W Method of tamper proofing a container assembly with an easily opened tamper evident shrink band
JP4368740B2 (ja) 2004-05-27 2009-11-18 株式会社吉野工業所 吐出容器
US7178703B2 (en) * 2004-11-23 2007-02-20 Allergan, Inc. Autoclaveable small-volume dropper bottle
AR060326A1 (es) 2006-03-28 2008-06-11 Otsuka Pharma Co Ltd Recipiente para suministro de liquido y recipiente de gotas para los ojos que lo comprende
US7828176B2 (en) * 2006-05-15 2010-11-09 Harper William A Fluid dispenser with internal pump
JP5136873B2 (ja) 2006-07-14 2013-02-06 隆 片山 液体搾出ノズル付容器
JP5472778B2 (ja) * 2008-07-14 2014-04-16 隆 片山 搾出ノズルおよびレバー付容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2219604A (en) * 1939-11-20 1940-10-29 George C Trotter Dispensing device
JP2001122284A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体容器
JP2006124016A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Katsutoshi Masuda 流動体貯留容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9452869B2 (en) 2006-07-14 2016-09-27 Ryu Katayama Container with liquid squeeze nozzle
US20110106024A1 (en) * 2008-07-14 2011-05-05 Ryu Katayama Container with a squeezed nozzle and lever
US8496635B2 (en) * 2008-07-14 2013-07-30 Ryu Katayama Container with a squeezed nozzle and lever
JP2015063347A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 参天製薬株式会社 液体容器及び該液体容器に用いられる液体吐出部材
JP2021016780A (ja) * 2019-07-16 2021-02-15 光明 桑野 液体吐出装置及び投薬装置
JP7240575B2 (ja) 2019-07-16 2023-03-16 草桶 大輝 液体吐出装置及び投薬装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2042442B1 (en) 2013-03-27
EP2042442A1 (en) 2009-04-01
JP5136873B2 (ja) 2013-02-06
US9452869B2 (en) 2016-09-27
EP2042442A4 (en) 2011-07-20
US20090137972A1 (en) 2009-05-28
WO2008007747A1 (fr) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136873B2 (ja) 液体搾出ノズル付容器
WO2010007961A1 (ja) 搾出ノズルおよびレバー付の容器
AU2007330356B2 (en) Metered drop bottle for dispensing microliter amounts of a liquid in the form of a drop
US5219098A (en) Combination of a container and a manually operated push type dispenser
US6869421B2 (en) Device for non-gravity presentation of a liquid droplet
US20100006600A1 (en) Fluid dispenser including hydrophobic ring
US20130324948A1 (en) Cotton balls, cotton swabs and cotton swab holder
US20070055208A1 (en) Hand-held device enabling accurate dispensing of a drop of a liquid into the eye of a subject
KR200474796Y1 (ko) 토출 조절수단이 결합된 스포이드 화장용기
WO2017160419A1 (en) Dispensing devices and methods
JP2006248529A (ja) 押出し容器
JP2000279517A (ja) 点眼具
JP2016202584A (ja) 点眼補助具及び点眼器
JP2019023111A (ja) 点眼用容器
JP7106066B2 (ja) 消毒液排出容器
KR200400131Y1 (ko) 분출식 저장용기
JP2005162232A (ja) 容器用ポンプ
JP2003192061A (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出製品
JP2004148052A (ja) 点眼器および点眼器用アダプタ
JP2023154285A (ja) 液体注入装置及びそれを用いて液体が注入される密閉容器
JP2000210368A (ja) 定圧量点眼容器
JP2008184199A (ja) 噴出器
JP2005152149A (ja) 毛髪化粧料塗布容器
NZ577299A (en) Metered drop bottle for dispensing single microlitre drops of a liquid.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees