JP2008017792A - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017792A
JP2008017792A JP2006194086A JP2006194086A JP2008017792A JP 2008017792 A JP2008017792 A JP 2008017792A JP 2006194086 A JP2006194086 A JP 2006194086A JP 2006194086 A JP2006194086 A JP 2006194086A JP 2008017792 A JP2008017792 A JP 2008017792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assisting tool
posture assisting
mounting
posture
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006194086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Kazuma Taniguchi
一真 谷口
Shiyoutaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Yoshiyuki Osoreda
欣幸 恐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006194086A priority Critical patent/JP2008017792A/ja
Publication of JP2008017792A publication Critical patent/JP2008017792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 腹当ての元竿に対する取付け形態を変更することによって、腹部等の身体にかかる圧迫感を軽減できる。
【解決手段】 元竿1端に尻栓2を螺着するとともに、尻栓2に球状の座面を備えた取付座3を備え、取付座3に腹当て4を取り付け、腹当て4を、元竿1の竿軸芯X周りで回動自在に、かつ、その竿軸芯Xに直交する軸芯Y周りで揺動自在に設けてある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、元竿の竿尻端に姿勢補助具としての腹当てを設けてある釣り竿に関する。
腹当ては、元竿の竿尻端にネジ止め固定されていた(特許文献1参照)。
特許第3446967号公報(段落番号〔0019〕、及び、図2)
釣りにおいて、キャスティング後のリトリープや釣り糸の巻き上げ時に、穂先側の竿の振れ等を抑えるために、腹当てを腹部に当てて、リール操作を行うものである。
しかし、竿が重く腹当てが強く腹部に当る場合や釣り竿の姿勢が変わって腹当ての腹部等に対する当接位置を変更させるような力が働くと、腹部等が圧迫感を受けることがあった。
その為に、前記従来技術においては、腹当てを軟質ゴムで構成していた。
ただし、腹当てを軟質ゴムで構成していても、釣上げ操作時に穂先竿の姿勢変化が頻繁に発生すると、依然として腹部等にかかる圧迫感を解放することが出来にくい面もあった。
本発明の目的は、腹当てとしての姿勢補助具の元竿に対する取付け形態を変更することによって、腹部等の身体にかかる圧迫感を軽減できる釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、元竿の竿尻端に釣り竿の釣り姿勢を調節する姿勢補助具を設けるとともに、前記姿勢補助具を、前記元竿の竿軸芯に直交する軸芯周りで揺動自在に設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
姿勢補助具が、元竿の竿軸芯に直交する軸芯周りで揺動自在であるので、穂先側の竿の傾き等が変化しても、姿勢補助具が揺動して、姿勢補助具の腹部等に対する当接位置を変更させる力を吸収し、姿勢補助具自体が腹部等に対して下や横に移動することを阻止できる。
〔効果〕
このように、姿勢補助具を揺動自在に構成することによって、腹部等の身体にかかる圧迫感を緩和することができた。
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記姿勢補助具を、前記元竿の竿軸芯周りで回動自在に設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、姿勢補助具が元竿の竿軸芯に対して直交する軸芯回りで揺動するだけでなく、竿軸芯回りで回動可能でもあるので、穂先側が横向きに倒れ姿勢に切り換わろうとする場合にも、姿勢補助具が回動する。
これによって、姿勢補助具が回動しない場合に見られた、穂先側が横向きに倒れ姿勢に切り換わろうとする場合に、姿勢補助具が衣服を捩るように無理に回動しようとして、その衣服を捩ることによる影響で腹部等が受けていた圧迫感を、回避できることになった。
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1又は2に係る発明において、前記姿勢補助具を、球状に凹入する取付用凹入部と、後端に形成された皿状受止面とで構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
姿勢補助具は、皿状受止面を腹部等の身体に当接させる。このように、受止面が皿状に形成されているので、皿状受止面の全体が腹部に当接しながら皿状受止面のやや突出した部分が腹部等に深く入り込んで、釣り竿のずり落ちを阻止することができる。
一方、元竿に取付られる取付用凹入部が球状に形成してあるので、姿勢補助具を竿軸芯回りに回動自在に構成するとともに、竿軸芯に直交する軸芯回りにも揺動する構成が容易に達成できたのである。
請求項4に係る発明の特徴構成は、請求項1〜3の内のいずれか一つに係る発明において、前記元竿端に尻栓を螺着するとともに、前記尻栓に球状の座面を備えた取付座を備え、前記取付座に前記姿勢補助具を取り付けるように構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
姿勢補助具自体を直接元竿に取り付けるのではなく、尻栓を介して姿勢補助具を取付ることにする。これによって、姿勢補助具を取り付けるための球状の座面を備えた取付座を構成するに専用の部品を設ける必要はなく、尻栓を兼用利用できる。
そして、このように尻栓を利用できるので、球状の座面を備えた取付座を形成するのも容易に行える。
請求項5に係る発明の特徴構成は、請求項4に係る発明において、前記取付座を前記尻栓に対して螺着自在に構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
取付座を尻栓に対して螺着自在であるので、球面を有する取付座のメインテナンスや取り換えが容易であり、かつ、取付座単独で製作を行うことができるので、製作上容易である。
〔第1実施形態〕
磯竿、船竿等の釣り竿Aについて説明する。図1(イ)(ロ)に示すように、元竿1の竿尻端に尻栓2を螺着するとともに、尻栓2の後端に取付座3を螺着し、この取付座3に姿勢補助具としての腹当て4を取り付けて釣り竿Aを構成してある。
図1及び図2に示すように、元竿1の竿尻端の内周面に、雌ネジ部1Aを刻設してある。尻栓2は、小径軸部2Aと大径摘まみ部2Bとを一体形成してあり、小径軸部2Aに前記元竿1の雌ネジ部1Aに螺合する雄ネジ部2aを形成してある。尻栓2は、ナイロンやポリエチレン等の合成樹脂に金属メッキを施して構成する。又は、チタンやアルミニュウムの金属材料によって構成してもよい。さらには、金属材料や合成樹脂を組み合わせて構成したものでもよい。尻栓2の後端部には、取付座3を螺着する為の雌ネジ部2Cを刻設してある。
図1及び図2に示すように、取付座3は、尻栓2に対する取付軸部3Aと取付本体部3Bとからなり、取付軸部3Aに尻栓2の雌ネジ部2Cに螺合する雄ネジ部3aを刻設するとともに、取付本体部3Bに球面状の取付用の座面3bを形成して構成してある。取付座3は、尻栓2と同様に、ナイロンやポリエチレン等の合成樹脂に金属メッキを施して構成する。又は、チタンやアルミニュウムの金属材料によって構成してもよい。
図1及び図2に示すように、腹当て4は、球状に凹入する取付用凹入部4Aと、後端に形成された皿状受止面4Bとで構成してある。取付用凹入部4Aは、前端に挿入口4aを形成し、その挿入口4aから奥側に球状の凹入座面4bを形成して構成してある。凹入座面4bを形成してある取付用凹入部4Aは、凹入座面4bから外側に一定厚みの外郭を有して形成してある。一方、取付用凹入部4Aの後側には皿状受止面4Bが形成してあり、釣り人の腹部に当接して受止機能を発揮させるように、取付用凹入部4Aより大径のものに構成されている。
腹当て4の材料としては、EVA(エチレン酢酸ビニール)、NBR等のゴムが使用され、これらの材料で、取付用凹入部4Aから皿状受止面4Bまでを一体形成してある。
以上のような各構成部品を組み合わせることによって、元竿1の竿尻端に腹当て4を取付ることができる。つまり、尻栓2の後端面に取付座3を螺着するとともに、取付座3の取付本体部3Bに腹当て4の取付用凹入部4Aを被せて外嵌装着する。
取付座3の取付本体部3Bに、球面状の取付用の座面3bを形成してあるので、その取付用の座面3bに取付けられた腹当て4は、図1(イ)に示すように、竿軸芯Xに直交する軸芯Yを中心にして揺動するものである。ここで、竿軸芯Xに直交する軸芯Yについては、図1(ロ)に示すように、円周方向に沿って無数にあり、その無数にある軸芯Y回りで、腹当て4は揺動するものである。
また、腹当て4は、図1(イ)に示すように、取付面3bが球面状を呈しているので、図1(ロ)に示すように、竿軸芯X回りに、つまり、円周方向に沿って回転することができる。
以上のような構成により、腹当て4は、円周方向へも、また、軸芯Y回り(前後方向に揺動)でも揺動するところから、釣り竿を持って操作を行う場合に、釣り竿の操作が容易である。
〔第2実施形態〕
ここでは、取付座3と腹当て4との取付形態が異なるものについて説明する。図3及び図4に示すように、元竿1の竿尻端の内周面に、雌ネジ部1Aを刻設する点は第1実施形態と同様である。尻栓2は、小径軸部2Aと大径摘まみ部2Dとを一体形成してあり、小径軸部2Aに前記元竿1の雌ネジ部1Aに螺合する雄ネジ部2aを形成してある点も第1実施形態と同様である。
ただし、大径摘まみ部2Dは異なっている。大径摘まみ部2Dは、円形の基体の中心位置に球面状の凹入部2cを形成するとともに、その凹入部2cの外縁側に複数箇所の雌ネジ部2dを形成してある。
図3及び図4に示すように、取付座3の代わりに、取付具5を設ける。取付具5は、先端に球面状の滑動部5Aとその滑動部5Aより後側に延出された取付ピン部5Bとで構成されており、腹当て6を取付ピン部5Bに接着剤等を介して取付固定する構成を採る。
図3及び図4に示すように、取付ピン部5Bと腹当て6との間には、蓋体7を設ける。蓋体7は、取付具5の滑動部5Aを尻栓2の球面状の凹入部2cに挿入した状態で尻栓2にネジ固定されて滑動部5Aの抜け出しを阻止するものである。
図3及び図4に示すように、腹当て6は、前端側に取付ピン部5Bを装着する為の取付穴6Aを形成してあり、後端側には皿状受止面6Bを形成してあり、蓋体7より大径に形成されている。
以上のような構成部品を組み付けるには、二つの方法がある。つまり、取付具5、蓋体7、腹当て6を組み付けるには、順番に、取付具5の滑動部5Aを尻栓2の球面状の凹入部2cに挿入し、蓋体7を尻栓2に取付て活動部5Aの抜け出しを阻止した状態で、蓋体7の中心貫通孔7Aから突出した取付ピン部5Bに腹当て6の取付穴6Aを外嵌させて接着剤で取り付け固定する。
別の取付方法としては、蓋体7を挟んで、予め、蓋体7の中心貫通孔7Aから突出させた取付ピン部5Bに腹当て6の取付穴6Aを外嵌させて接着剤で取り付け固定した状態で、取付具5の滑動部5Aを尻栓2の球面状の凹入部2cに挿入しながら、蓋体7を尻栓2に取付ることによって、組付けを完了する。
以上のような構成になる腹当て6は、取付具5と一体となって、尻栓2に対して、第1実施形態においても言及したように、竿軸芯X回りで回動自在であり、かつ、竿軸芯Xに直交する軸芯Y回りで揺動自在に構成できる。
〔別実施形態〕
請求項1に対応する実施形態について説明する。図5に示すように、尻栓8の後端部にブラケット部8Aを一体形成するとともに、腹当て9をブラケット部8Aにピン10連結して、竿軸芯Xに直交するピン10の軸芯Y回りで揺動自在に構成する。つまり、腹当て9を尻栓8のブラケット部8Aに連結される硬質樹脂製の基端部9Aと基端部9Aに取付られている軟質ゴム製の皿状受止部9Bとで構成し、基端部9Aにピン10挿通用の孔を形成している。
(イ)姿勢補助具としての腹当てを腹部に当接させた状態を示す側面図、(ロ)姿勢補助具の皿状受止部を示す背面図 姿勢補助具の取付形態を示す分解縦断側面図 姿勢補助具の第2実施形態を示す一部切欠き側面図 図3に示した姿勢補助具の取付形態を示す分解縦断側面図 姿勢補助具の別実施形態を示す側面図
符号の説明
1 元竿
2、8 尻栓
3 取付座
3b 座面
4、6、9 姿勢補助具(腹当て)
4A 取入用凹入部
4B、6B、9B 皿状受止面

Claims (5)

  1. 元竿の竿尻端に釣り竿の釣り姿勢を調節する姿勢補助具を設けるとともに、前記姿勢補助具を、前記元竿の竿軸芯に直交する軸芯周りで揺動自在に設けてある釣り竿。
  2. 前記姿勢補助具を、前記元竿の竿軸芯周りで回動自在に設けてある請求項1記載の釣り竿。
  3. 前記姿勢補助具を、球状に凹入する取付用凹入部と、竿尻端に位置する皿状受止面とで構成してある請求項1又は2記載の釣り竿。
  4. 前記元竿端に尻栓を螺着するとともに、前記尻栓に球状の座面を備えた取付座を備え、前記取付座に前記姿勢補助具を取り付けるように構成してある請求項1〜3のうちのいずれか一つに記載の釣り竿。
  5. 前記取付座を前記尻栓に対して螺着自在に構成してある請求項4に記載の釣り竿。
JP2006194086A 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿 Pending JP2008017792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194086A JP2008017792A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194086A JP2008017792A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008017792A true JP2008017792A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39074262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194086A Pending JP2008017792A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008017792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120144724A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Baumann Jacob B Multi-Application, Portable Fishing Rod Holder
KR101279922B1 (ko) * 2011-06-09 2013-07-04 주식회사은성사 인출식 낚시대용 하마개

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120144724A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Baumann Jacob B Multi-Application, Portable Fishing Rod Holder
US8800196B2 (en) * 2010-12-13 2014-08-12 Jacob B. Baumann Multi-application, portable fishing rod holder
KR101279922B1 (ko) * 2011-06-09 2013-07-04 주식회사은성사 인출식 낚시대용 하마개

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017018104A (ja) 互換的な構成要素を備えたモジュール式釣り竿
KR20030067531A (ko) 낚싯대
US20130283665A1 (en) Seat for Spinning Reel
JP2015128401A (ja) 釣り用ルアー
JP2008017792A (ja) 釣り竿
JP2018000103A (ja) 筒状リールシート及びリールシート本体並びに釣竿
JP5135489B1 (ja) 釣竿
KR101935724B1 (ko) 낚시대
JP2000032882A (ja) 釣り竿のリールシート
JP2007116993A (ja) 釣竿
JP2004024162A (ja) 釣竿
JP2009240281A (ja) 釣り竿
JP2009273374A (ja) 釣り竿
JP4526122B2 (ja) 釣竿のグリップ構造
JP4619667B2 (ja) 釣竿
JP6965393B2 (ja) 釣竿
JP4986818B2 (ja) 釣り竿
JP3884124B2 (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
CN211721570U (zh) 用于钓鱼绕线轮的安装组件
JP3158737U (ja) 釣り竿
JP2024030906A (ja) 釣竿
JP7057181B2 (ja) サポートグリップ
JP2007202454A (ja) 釣竿
JP2001245559A (ja) 竿体の嵌合構造
JP4024641B2 (ja) 尻栓