JP2008017791A - 釣り竿のグリップ構造 - Google Patents

釣り竿のグリップ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017791A
JP2008017791A JP2006194085A JP2006194085A JP2008017791A JP 2008017791 A JP2008017791 A JP 2008017791A JP 2006194085 A JP2006194085 A JP 2006194085A JP 2006194085 A JP2006194085 A JP 2006194085A JP 2008017791 A JP2008017791 A JP 2008017791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering
string
fishing rod
core material
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006194085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877761B2 (ja
Inventor
Toshihisa Kishimoto
利久 岸本
Ryozo Okuda
良造 奥田
Natsuki Noma
夏樹 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006194085A priority Critical patent/JP4877761B2/ja
Publication of JP2008017791A publication Critical patent/JP2008017791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877761B2 publication Critical patent/JP4877761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 長くグリップを持つ場合であっても、手の平の痛みや圧迫感を軽減できる釣り竿のグリップ構造を提供する。
【解決手段】 竿素材1Aの外周面にウレタンゴム製のコア材3を取付固定するとともに、コア材3の外周面に樹脂繊維4aを組み合わせた紐材4Aを編み組した被覆体4を取り付ける。紐材4Aを、厚みに対して横幅の広い偏平断面形状のものに形成し、横幅の広い偏平面が表面を向く状態で巻回してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コア材の外周面に紐材を編み組した被覆体を備えている釣り竿のグリップ構造に関する。
被覆体を構成する紐材としては、繊維素材を使用するもの(特許文献1参照)、繊維を撚糸、モノフィラメント、束状にして使用するもの(特許文献2参照)が記載されている。
実開平5−88264号公報(段落番号〔0014〕、及び、図1) 実公平8−1662号公報(公報2頁第3欄第5行〜第14行、及び、図1)
前記したように、特許文献1においては、紐材として使用される繊維素材がどのような断面形状を呈するのかについては明確な記載がされてはいない。
一方、特許文献2には、繊維を撚糸、モノフィラメント、束状にして使用することが記載されているだけであるが、大径の柔軟性繊維と小径の高強度繊維とを組み合わせて使用するとする記載より、公報の第4図に示すように、円形断面に近い紐材が使用されているものと考えられる。
そうすると、このような円形断面のものを被覆体の表面に存在させることとすると、グリップを握った釣り人の手の平にその円形断面の頂点部分が局部的に当接することとなり、長くグリップを持つ場合には、手の平に痛みを感じたり、圧迫感を受けることとなる為に、改善の余地があった。
本発明の目的は、長くグリップを持つ場合であっても、手の平の痛みや圧迫感を軽減できる釣り竿のグリップ構造を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、竿素材の外周面にコア材を取付固定するとともに、前記コア材の外周面に繊維を組み合わせた紐材を編み組した被覆体を取り付け、前記紐材を、厚みに対して横幅の広い偏平断面形状のものに形成し、前記横幅の広い偏平面が表面を向く状態で巻回してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
紐材として、厚みに対して横幅の広い偏平断面形状のものを使用したので、グリップを握った釣り人の手の平には、偏平な面が当接する。そうすると、円形断面の紐材に比べて、釣り人の手の平に当接する面積を広くし、かつ、一定の面圧で作用することになるので、手の平に作用する痛み、および、圧迫感を緩和できる。
〔効果〕
紐材の断面形状に簡単な変更を加えるだけで、釣り操作を長時間に亘って快適に行える釣り竿のグリップ構造を提供できるに至った。
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記被覆体の表面に柔軟性塗料を施すとともに、前記紐材の表面に位置する前記柔軟性塗料層の表面を平坦面に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、柔軟な塗料の表面を平坦面に形成してあるので、手の平に当接する面が均等に当接することとなり、局部的に当接力が高まることを抑制できるとともに、柔軟性のある塗料であるので、弾性力による手の平への圧迫感を緩和するとともに握り保持力を高めることができる。
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1又は2に係る発明において、前記被覆体が前記紐材を編み組みした袋である点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
被覆体を袋に形成するので、紐材を直接コア材に巻回して被覆体を構成する場合に比べて、コア材に被覆体を組つけることが容易になり、かつ、被覆体自体も単独の部品として構成されるので、紐材が解れたりすることが少ない。
請求項4に係る発明の特徴構成は、請求項1〜3の内のいずれか一つに係る発明において、前記紐材を、前記竿素材の軸線に対して傾斜する状態に配置して編み組みする点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
このように、紐材を軸線に対して傾斜する状態に配置してあるので、竿を操作する際に、その紐材が、釣り竿が軸線を中心にして周方向に回転する状態に対する抵抗となり、手からすり抜ける釣り竿の軸線方向への移動に対しても抵抗となり、握る状態が安定する。
請求項5に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記被覆体の表面に柔軟性塗料を施すとともに、前記紐材の表面を平滑面に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、紐材の表面を平滑面に形成してあるので、手の平に当接する面が均等に当接することとなり、局部的に当接力が高まることを抑制できるとともに、柔軟性塗料が塗布してあるので、その柔軟性塗料が編み組された紐材の間に介在されて、弾性力による手の平への圧迫感を緩和するとともに握り保持力を高めることができる。
しかも、紐材が表出しているので、グリップを握る釣り人の手の平に適度な移動抵抗を与えるので、手からのすり抜けを抑制できる。
ヘラ竿等の釣り竿のグリップ構造について説明する。図1及び図2に示すように、元竿1の竿尻側端部にグリップ2を設けてある。グリップ2は、元竿1の竿素材1Aの外周面に接着剤を介して固着されているコア材3と、コア材3の外側に装着されている繊維製の被覆体4及び尻栓9とで構成してある。
コア材3の構成に付いて説明する。図1〜図3に示すように、コア材3は発泡ウレタン又はウレタンゴムを材料として成形されたもので、紡錘型の外形を呈している。軸線位置には貫通孔3Aが形成され、元竿1の竿素材1Aにその貫通孔3A部分を外嵌させることによって、取付固定される。
被覆体4の構成について説明する。図1〜図3に示すように、使用する繊維としては、ナイロン、ポリエステル、ビニロン等の合成樹脂繊維、或いは、綿糸、絹糸等も使用できる。これらの繊維4aを複数本引き揃えて幅広偏平な紐材4Aに構成したものであり、紐材4Aを縦横に編み込み袋形状に形成して被覆体4を構成する。
次に、このグリップ構造についての製造工程を説明する。
(1) 元竿1のグリップ装着部位以外の部位においては、先行して塗装し、ラベル等をスクリーン印刷等によって施して、その後に、竿素材1Aの竿尻側端部にグリップ2を施工する。
(2) コア材3となる発泡ウレタン又はウレタンゴム成形品は先行して製造する。図3(イ)に示すように、元竿1の竿素材1Aの竿尻側端部に前記した貫通孔3Aを外嵌して、コア材3を取り付ける。貫通孔3Aと竿素材1Aの外周面に、貫通孔3A部位を外嵌する前に接着剤を施して、接着固定する。
(3) 竿素材1Aに取り付けたコア材3の竿先側端部に対して、図3(ロ)に示すように、ペーパによる研削加工を施して、コア材3の中間膨出部3Bの外周面に滑らかに繋がる傾斜面3aとなるように、構成する。
次に、被覆体4を施す。図3(ロ)に示すように、適当な長さに裁断形成した袋状の被覆体4の竿尻端開口部分を閉塞する。この被覆体4を竿先側の開口からコア材3に被せる。このコア材3を被せる前に、コア材3の外周面にウレタン樹脂塗料を施す。
これによって、被覆体4の内周面をコア材3の外周面に密着させた状態で被覆させることができる。
図3(ハ)に示すように、元竿1に被せた被覆体4の竿先側端部を組み付け紐8で仮止めし、その状態の元竿1を軸芯回りで回転させながら、クリア塗料をハケ塗りする。ハケ塗り後は、被覆体4の竿先端、竿尻端において、仮止め紐等を外し、その端部を適当な長さに裁断する。
その後、被覆体4の表面に研磨処理を施した後に、被覆体4の全面に亘って黒色塗料を塗布して図5に示す如く黒色塗装層11を構成する。この塗料はウレタン系またはエポキシ系の樹脂塗料で被覆体4とコア材3との密着性を高め、毛羽立ちを抑制するためのものである。
次に、被覆体4の竿先側端部の処理を行う。図4に示すように、被覆体4の竿先側端部を、コア材3の竿先端面に沿った縦壁部分4Dとその縦壁部分4Dから更に竿先側に延出され竿素材1Aの外周面に密着外嵌されている筒状部分4Bとで構成してある。
上記した筒状部分4Bとこの筒状部分4Bより更に竿先側に位置する竿素材1Aの外周面に亘って連続的に組付け糸aを巻き付けて、被覆体4を固定する。
組付け糸aの巻付け状態を固定する為に、ウレタン系又はエポキシ系の樹脂塗料を厚塗りして厚塗り塗料層5を構成する。厚塗り状態で厚塗り塗料層5の表面を、被覆体4の縦壁部分4Dから、筒状部分4Bより竿先側に位置する竿素材1Aの外周面までの範囲に亘って、被覆体4の中間膨出部4Cの外周面に平行な傾斜面に形成する。
図4に示すように、厚塗り塗料層5の上から更にクリアー塗料を薄く塗り込みクリアー塗料層6を構成する。このクリアー塗料層6の表面は、圧塗り塗料層5の傾斜面に沿った傾斜面とする。そして、更にクリアー塗料層6の上から黒色のウレタン塗料を塗布して飾り塗り層7を形成する。飾り塗り層7の竿尻端を面一状態で、被覆体4の縦壁部分4Dの上端に繋がる状態に塗布している。飾り塗り層7の竿先端は、竿素材1Aに巻付けられている取付け糸aの竿先端に回り込む状態で、施してある。
次に、グリップ2の仕上工程に入る。被覆体4の表面に、クリアー塗料を塗布して、被覆体4を固定する。この場合に、前記した飾り塗り層7にはマスキング処理を施しておく。
クリアー塗料を施した後に、図5(イ)に示すように、ゴム入りウレタン塗料を塗布して、ウレタン塗料層10を構成する。請求項2に記載した柔軟性塗料に該当するものである。
ゴム入りウレタン塗料を塗布した後には、図5(ロ)に示すように、細かい研磨材によって被覆体4の表面に穏かな研磨処理を施す。研磨後、紐材4Aの表面に施されているウレタン塗料層10の表面は、平坦面となっており局部的に手の平に圧接することが回避されるとともに、僅かに表面が荒らされた状態となっており、ウレタン塗料層10を握った釣り人の手の滑りを抑制することとなる(請求項2の構成に対応)。そして、紐材4A同士の間には、ウレタン塗料層10が深く削り取られて、凹入部が形成してある。
〔別実施形態〕
(1) 紐材4Aを編み込む場合に、必ずしも、竿素材1Aの軸線方向に対して傾斜する方向ではなく、軸線方向及び周方向に沿って配置してもよい。
(2) コア材3としては、発泡ウレタン又はウレタンゴム製のものを記載したが、コルクやソルボセイン等の他の部材を使用してもよい。
(3) ここでは、請求項5に対応する構成について説明する。図5(ロ)に示す場合より強力な研磨処理を施した状態を示す。図5(ハ)に示すように、被覆体4を構成する紐材4Aとウレタン塗料層10とが、強力な研磨処理を受けて、紐材4Aの表面が平坦面に形成されているとともに、編み込まれている隣接する紐材4A同士の間には、ウレタン塗料層10が研磨処理を受けて表面より凹入する状態となり、隣接する紐材4A同士の間に僅かな間隙が形成されることとなる。したがって、このグリップ2を握った状態では、平坦な紐材4Aの凹凸感のないかつ柔軟性のある感触と、前記間隙部分での滑り阻止機能により、握り良いグリップを提供できた。
グリップの全体側面図 グリップの全体縦断側面図 (イ)コア材を元竿に取り付ける前の状態を示す縦断側面図、(ロ)元竿に取り付けたコア材に被覆体を被せる前の状態を示す縦断側面図、(ハ)元竿に被覆体を取り付け、被覆体の竿先側端部を取り付け用の紐で仮止めする状態を示す縦断側面図 被覆体の竿先側端部における固定処理構造を示す縦断側面図 (イ)被覆体の上からゴム入りウレタン塗料を塗布した状態を示す一部拡大縦断側面図、(ロ)ゴム入りウレタン塗料層と被覆体とに対して穏かな研磨処理を施した状態を示す一部拡大縦断側面図、(ハ)ゴム入りウレタン塗料層と被覆体とに対して強力な研磨処理を施した状態を示す一部拡大縦断側面図
符号の説明
1A 竿素材
3 コア材
4A 紐材
4a 繊維

Claims (5)

  1. 竿素材の外周面にコア材を取付固定するとともに、前記コア材の外周面に繊維を組み合わせた紐材を編み組した被覆体を取り付け、前記紐材を、厚みに対して横幅の広い偏平断面形状のものに形成し、前記横幅の広い偏平面が表面を向く状態で巻回してある釣り竿のグリップ構造。
  2. 前記被覆体の表面に柔軟性塗料を施すとともに、前記紐材の表面に位置する前記柔軟性塗料層の表面を平坦面に形成してある請求項1記載の釣り竿のグリップ構造。
  3. 前記被覆体が前記紐材を編み組みした袋である請求項1又は2記載の釣り竿のグリップ構造。
  4. 前記紐材を、前記竿素材の軸線に対して傾斜する状態に配置して編み組みする請求項1から3のうちのいずれか一つに記載の釣り竿のグリップ構造。
  5. 前記被覆体の表面に柔軟性塗料を施すとともに、前記紐材の表面を平滑面に形成してある請求項1記載の釣り竿のグリップ構造。
JP2006194085A 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿のグリップ構造 Active JP4877761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194085A JP4877761B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿のグリップ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194085A JP4877761B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿のグリップ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017791A true JP2008017791A (ja) 2008-01-31
JP4877761B2 JP4877761B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39074261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194085A Active JP4877761B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿のグリップ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877761B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193850A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Globeride Inc 釣竿
JP2013059294A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Globeride Inc 握り柄を有する釣竿
JP2016077254A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社シマノ 釣り竿のグリップ構造
JP2017176083A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 グローブライド株式会社 改善された魚信伝達性を有するグリップ及び当該グリップを備えた釣竿

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860673A (ja) * 1971-11-26 1973-08-25
JPS52100863A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Clarion Co Ltd Tone control circuit
JPS55136265A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Agency Of Ind Science & Technol Quinoline derivative having formylstyryl group and its preparation
JPS58167567A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 光重合性イミド単量体
JPS59170465A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Hitachi Ltd 燃料制御装置
JPS6140874A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 三井造船株式会社 セラミツク部材用接着剤及びそれを用いた接合方法
JPS62202166A (ja) * 1985-11-01 1987-09-05 株式会社大林組 スリツプフオ−ム工法におけるコンクリ−ト強度の測定方法
JPH06343374A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Shimano Inc 釣り竿及びその製造方法
JPH07327556A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Shimano Inc 釣り竿
JPH09121722A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
JP2001269090A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Daiwa Seiko Inc 釣竿及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860673A (ja) * 1971-11-26 1973-08-25
JPS52100863A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Clarion Co Ltd Tone control circuit
JPS55136265A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Agency Of Ind Science & Technol Quinoline derivative having formylstyryl group and its preparation
JPS58167567A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 光重合性イミド単量体
JPS59170465A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Hitachi Ltd 燃料制御装置
JPS6140874A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 三井造船株式会社 セラミツク部材用接着剤及びそれを用いた接合方法
JPS62202166A (ja) * 1985-11-01 1987-09-05 株式会社大林組 スリツプフオ−ム工法におけるコンクリ−ト強度の測定方法
JPH06343374A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Shimano Inc 釣り竿及びその製造方法
JPH07327556A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Shimano Inc 釣り竿
JPH09121722A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
JP2001269090A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Daiwa Seiko Inc 釣竿及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193850A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Globeride Inc 釣竿
JP2013059294A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Globeride Inc 握り柄を有する釣竿
JP2016077254A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社シマノ 釣り竿のグリップ構造
JP2017176083A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 グローブライド株式会社 改善された魚信伝達性を有するグリップ及び当該グリップを備えた釣竿
US11606943B2 (en) 2016-03-31 2023-03-21 Globeride, Inc. Grip having improved nibble conductivity and fishing rod having the grip

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877761B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877761B2 (ja) 釣り竿のグリップ構造
JP5194029B2 (ja) 歯間ブラシ
JP4371562B2 (ja) 釣竿
US4974279A (en) Back brush apparatus
US1628023A (en) Back brush
JP6376939B2 (ja) 釣り竿のグリップ構造
KR20200142890A (ko) 루어낚싯대용 초릿대
US20070256264A1 (en) Long-shaped bath brush
US20170273381A1 (en) Non-glue pure-hair-line hair welf
JP5538335B2 (ja) 握り柄を有する釣竿
JP2004242781A (ja) 歯間歯ブラシ
JP6559318B1 (ja) 装飾丸棒
JP3044834U (ja) 金属バット
US20040205918A1 (en) Bath brush
JP4165975B2 (ja) 釣竿
JP6465431B2 (ja) グリップ構造
JP3579600B2 (ja) 内視鏡用ブラシ
JP3785448B2 (ja) 手袋
CN212466024U (zh) 一种听诊器用胶管
JP2010099003A (ja) 釣り竿
JP3179784U (ja) 持ち易さを向上した竹や木製の耳かき具
JP5291350B2 (ja) 耳あな型補聴器
US20230142961A1 (en) Non-tangling dog leash
KR200398550Y1 (ko) 헤어브러시
KR200473994Y1 (ko) 매듭 및 풀림이 용이한 머리끈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4877761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250