JP2008016902A - デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法 - Google Patents

デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008016902A
JP2008016902A JP2006182918A JP2006182918A JP2008016902A JP 2008016902 A JP2008016902 A JP 2008016902A JP 2006182918 A JP2006182918 A JP 2006182918A JP 2006182918 A JP2006182918 A JP 2006182918A JP 2008016902 A JP2008016902 A JP 2008016902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
fir filter
frequency deviation
adaptive control
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006182918A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuta Miyagi
康太 宮城
Hirokazu Matsunaga
裕数 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2006182918A priority Critical patent/JP2008016902A/ja
Publication of JP2008016902A publication Critical patent/JP2008016902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】広範囲で適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができるデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】周波数ずれ検出部12はチューナで選択している受信周波数と入力デジタル信号の周波数との周波数ずれを算出して制御部13に入力する。制御部13は周波数ずれの絶対値がオフ閾値、例えば30kHZより大きいか否かを判定し、周波数ずれの絶対値がオフ閾値より大きいと判定した場合、受信周波数の±80kHz以内にビートが存在すると判定し、スイッチ14をa側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタ11をオフする。また、周波数ずれの絶対値がオフ閾値より小さいと判定した場合、制御部13は、ビートが存在しないと判定し、スイッチ14をb側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタ11をオンする。
【選択図】図3

Description

本発明は、デジタル放送受信機に係り、特にFM変調信号、位相変調信号を受信したときに生じるマルチパス成分をフィルタ特性の可変な適応フィルタを用いて除去するようにしたデジタル放送受信機に関する。
FMラジオチューナによりFM変調信号、位相変調信号を受信、復調しようとする場合、建物、山等による不要な反射波成分が所望の直接波成分に重畳する多重伝送(マルチパス伝送)が起き、復調信号の歪の増加等、受信品質の劣化を招くことが知られている。固定の受信機ではアンテナの指向性を鋭くし直接波に合わせることで対応できるが、移動体受信機ではアンテナでの対応は困難である。このため、移動体受信機では、適応制御型複合FIRフィルタ(Finite Impulse Response Filter)を利用することにより、マルチパスノイズの除去及び弱電界受信性能改善を図ることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−62628号公報
この適応制御型複合FIRフィルタはFIR型フィルタで構成されたマルチパスノイズを除去するための適応デジタルフィルタであり、フィルタのタップ係数は、CMA(Constant Modulus Algorithm)と呼ばれるアルゴリズムに従って更新される。すなわち、本来振幅が一定であるはずのFM信号の特性に着目し、フィルタを通過した出力信号の包絡線(振幅)と基準値との誤差が最小になるようにタップ係数を更新し収束させることで、マルチパスノイズを除去するフィルタ特性になるように適応処理を行うものである。
しかしながら、適応制御型複合FIRフィルタを適用してマルチパスノイズを除去する場合、受信周波数から±30kHz〜80kHz隣接に、製品の自己ノイズあるいは外来ノイズが存在し、希望局のRF入力電界強度が急激に低下してノイズレベルを下回った場合、適応制御型複合FIRフィルタの通過帯域が希望局からノイズにスワップしてしまうという問題がある。
このため、受信信号レベルに基づいて適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフを制御することにより、適応制御型複合FIRフィルタの通過帯域が希望局からノイズにスワップすることを防止するようにしている。
図1は、従来の適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフ制御を行うフローチャートを示す図であり、以下、このフローチャートに基づいて適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフ制御の作用について説明する。
従来のデジタル受信機の制御部は、図1のフローチャートに示す適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフ制御プログラムを一定時間毎に実行し、プログラムを開始すると、まず、Sメータ値、すなわち、受信信号レベルを読み込む(ステップ101)。次に、制御部は、適応制御型複合FIRフィルタがオンになっているか否かを判定し(ステップ102)、適応制御型複合FIRフィルタがオンになっていると判定した場合、Sメータ値が閾値Vthoff、例えば、15dBμVより小さいか否かを判定する(ステップ103)。そして、Sメータ値が閾値Vthoffより小さいと判定した場合、制御部は、適応制御型複合FIRフィルタの機能をオフし(ステップ104)、Sメータ値が閾値Vthoffより大きいと判定した場合、適応制御型複合FIRフィルタの機能オンを継続する(ステップ105)。
一方、ステップ102でFIRフィルタがオフになっていると判定した場合、制御部は、Sメータ値が閾値Vthon、例えば、20dBμVより大きいか否かを判定し(ステップ106)、Sメータ値が閾値Vthonより大きいと判定した場合、適応制御型複合FIRフィルタの機能をオンし(ステップ105)、Sメータ値が閾値Vthonより小さいと判定した場合、適応制御型複合FIRフィルタの機能オフを継続する(ステップ104)。
上記のように、従来のデジタル放送受信機では、Sメータ値の閾値を設けることによって、RF入力電界強度に応じて適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフを制御し、弱電界時に適応制御型複合FIRフィルタをオフすることにより、適応制御型複合FIRフィルタの通過帯域が希望局からノイズにスワップしてしまわないようにしているが、このようにビートの有無に関係なしに、全周波数の弱電界時に適応制御型複合FIRフィルタをオフするため、弱電界性能改善の効果を得ることができない、という問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、受信信号レベルが低い場合であっても、ビートの存在する特定周波数以外では適応制御型複合FIRフィルタをオンの状態に保つことにより、広範囲で適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができるデジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明に係るデジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法は、受信周波数の周波数ずれをモニタし、受信周波数のずれが大きくなった場合のみ、あるいは、受信周波数のずれが大きく、かつ、受信信号レベルが低い場合のみ、デジタルフィルタ、すなわち、適応制御型複合FIRフィルタをオフすることを特徴とする。
本発明に係るデジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法によれば、受信周波数からの周波数ずれをモニタし、周波数ずれが大きくなった場合、例えば、受信周波数の±80kHz以内にビートを検知した場合のみ、あるいは、周波数のずれが大きく、かつ、受信信号レベルが低い場合のみ、適応制御型複合FIRフィルタをオフするので、受信信号レベルが低い場合であっても、ビートの存在する特定周波数以外では適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができ、広範囲で適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができる。
以下、本発明のデジタル放送受信機の実施例について説明する。
図2は本発明のデジタル放送受信機の構成を示すブロック図であり、図に示すように、デジタル放送受信機は、チューナ1、フロントエンド2、A/D変換回路3、DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)4、D/A変換回路5から構成されている。
チューナ1はアンテナANTの受信信号から所望の局の受信周波数を選択して中間周波数信号に変換し、フロントエンド2は、チューナ1からの中間周波数信号を増幅する。また、A/D変換回路3はフロントエンド2からの中間周波数信号をデジタル信号に変換してDSP4に入力し、DSP4は、マルチパス成分を除去するとともに、デジタル復調を実行する。そして、D/A変換回路5はDSP4からのデジタル信号をアナログの音声信号に変換して、後段の低周波増幅器(図示せず)に出力する。
DSP4は、上記のように、入力デジタル信号をソフトウェアにより処理してマルチパスの除去、音声信号の復調を行うものであり、図3はこのDSPの構成を機能で表した機能ブロック図である。
図に示すように、DSP4は、適応制御型複合FIRフィルタ11、周波数ずれ検出部12、制御部13、切替スイッチ14及びデジタル復調部15により構成されているが、これらの各部はCPU、ROM、RAM等により構成され、上記したようにプログラムによりその機能が実行される。
適応制御型複合FIRフィルタ11は、FIR型フィルタで構成されたマルチパスノイズを除去するための適応デジタルフィルタであり、周波数ずれ検出部12は、入力デジタル信号の周波数とチューナ1で選択された受信周波数とのずれを検出する。また、制御部13は周波数ずれ検出部12からの信号に基づいて適応制御型複合FIRフィルタ11のオン、オフ制御を判定し、切替スイッチ14を制御する。デジタル復調部15は切替スイッチ14の出力を復調して音声信号を出力する。
図4は上記の適応制御型複合FIRフィルタ11の一例の構成を示す機能ブロック図であり、図に示すように、この適応制御型複合FIRフィルタ11は、次数NのFIR(Finite Impulse Response)型フィルタで形成され、N−1個の遅延器21〜26、N個の係数倍器31〜37、加算器41、包絡線検波部42、加算器43及び係数更新部44を備えている。ここで、適応制御型複合FIRフィルタ11の次数Nは、入力信号の周波数、フィルタの演算精度、及び演算可能な周期(クリティカルパス)等を考慮して適宜の数に決定される。
適応制御型複合FIRフィルタ11への入力信号X(t)が先頭の遅延器21に入力されると、遅延器21は、基準クロックに同期して、すなわち単位遅延時間τだけ入力信号X(t)のサンプル値を保持し後段の遅延器22へ出力する。同様に遅延器22は、1基準クロック(単位遅延時間τ)分遅延された入力信号の遅延値X(t−1)を後段の遅延器へ出力し、以降の遅延器23〜26においても、順次、基準クロックに同期して遅延時間を積算させながら入力信号X(t)の遅延値をシフトさせてゆく。
一方、各係数倍器31〜37は、入力信号X(t)、及び各遅延器21〜26が保持している1、2、〜N−1単位遅延時間遅延された各遅延値X(t−1),X(t−2)〜X(t−N+1)に対し、それぞれのフィルタ係数(以下、「タップ係数」という)を乗算して加算器41へ出力する。加算器41は、これら係数倍された信号を加算して、包絡線検波部42に供給する。
なお、加算器41が出力する信号Y(t)が適応制御型複合FIRフィルタ11の出力として、スイッチ回路14を介してデジタル復調部15へ供給される。
そして、包絡線検波部42は出力信号Y(t)の振幅に相当する包絡線検波出力|Y(t)|を加算器43に入力し、加算器43は包絡線検波出力|Y(t)|と基準値との差を係数更新部44に入力する。この係数更新部44は基準値と出力信号の包絡線検波出力|Y(t)|との差である誤差が最小になるように、各係数倍器31〜37のタップ係数を更新する。
以上のように、FM変調信号の振幅(包絡線)が一定という性質を利用し、デジタルフィルタの出力振幅が一定となるようにフィルタ特性を可変させることにより、マルチパスノイズを除去することができる。
次に、適応制御型複合FIRフィルタ11のオン、オフを制御する制御部13の作用を図5のフローチャートにより説明する。
制御部13は、一定周期で、図5のフローチャートに示す適応制御型複合FIRフィルタの切替制御プログラムを実行しており、このプログラムを開始すると、まず、周波数ずれ検出部12に周波数ずれ計算開始を指示する(ステップ201)。この後、制御部13は、周波数ずれ計算開始を指示してから一定時間、例えば、20msが経過したか否かを判定し(ステップ202)、周波数ずれ計算開始を指示してから20msが経過したと判定すると、周波数ずれ検出部12に周波数ずれ計算停止を指示する(ステップ203)。
次に、制御部13は、周波数ずれ検出部12からチューナ1で選択している受信周波数と入力デジタル信号の周波数との周波数ずれを読み込んだ(ステップ204)後、周波数ずれ検出を5回行ったか否かを判定し(ステップ205)、周波数ずれ検出を5回行っていないと判定した場合、ステップ201に戻って、再び、周波数ずれ検出部12に周波数ずれ計算開始を指示する。
また、ステップ205で周波数ずれ検出を5回行ったと判定した場合、制御部13は、5回確認した周波数ずれの絶対値が5回ともオフ閾値、例えば30kHzより大きいか否かを判定する(ステップ206)。
ステップ206で、5回確認した周波数ずれの絶対値が5回ともオフ閾値より大きいと判定した場合、制御部13は、受信周波数の±80kHz以内にビートが存在すると判定し、スイッチ14をa側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタをオフする(ステップ207)。また、ステップ206で、5回確認した周波数ずれの絶対値が1回でもオフ閾値より小さいと判定した場合、制御部13は、受信周波数の±80kHz以内にビートが存在しないと判定し、スイッチ14をb側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタをオンする(ステップ208)。
以上のように、受信信号レベルが低い場合であっても、ビートの存在する特定周波数以外では適応制御型複合FIRフィルタをオンの状態にすることができるので、広範囲で適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができる。
上記の実施例では、ビートの存在する特定周波数では適応制御型複合FIRフィルタをオフしたが、ビートが存在し、かつ受信信号レベルが小さい場合のみ、適応制御型複合FIRフィルタをオフすることもでき、以下、ビートが存在し、かつ受信信号レベルが小さい場合のみ、適応制御型複合FIRフィルタをオフする実施例について説明する。
図6は、本実施例のDSPの機能ブロック図であるが、図3に示す機能ブロック図の構成に、入力デジタル信号の受信信号レベル、すなわち、Sメータ値を検出する信号レベル検出部16が付加されている点を除き、図3に示すDSPと同じ構成であるので、詳細な説明は省略する。また、デジタル放送受信機の構成も図2と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施例の制御部13による適応制御型複合FIRフィルタ11のオン・オフ制御の作用について図7のフローチャートにより説明する。
制御部13は、一定周期で、図7のフローチャートに示す適応制御型複合FIRフィルタの切替制御プログラムを実行しており、このプログラムを開始すると、まず、周波数ずれ検出部12に周波数ずれ計算開始を指示する(ステップ301)。この後、制御部13は、周波数ずれ計算開始を指示してから一定時間が経過したか否かを判定し(ステップ302)、周波数ずれ計算開始を指示してから一定時間が経過したと判定すると、周波数ずれ検出部12に周波数ずれ計算停止を指示する(ステップ303)。
次に、制御部13は、周波数ずれ検出部12からチューナ1で選択している受信周波数と入力デジタル信号の周波数との周波数ずれを読み込んだ(ステップ304)後、周波数ずれ検出を5回行ったか否かを判定し(ステップ305)、周波数ずれ検出を5回行っていないと判定した場合、ステップ301に戻って、再び、周波数ずれ検出部12に周波数ずれ計算開始を指示する。
また、ステップ305で周波数ずれ検出を5回行ったと判定した場合、制御部13は、5回確認した周波数ずれの絶対値が5回ともオフ閾値、例えば30kHzより大きいか否かを判定し(ステップ306)、5回確認した周波数ずれの絶対値が1回でもオフ閾値より小さいと判定した場合、制御部13は、受信周波数の±80kHz以内にビートが存在しないと判定し、スイッチ14をb側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタをオンする(ステップ307)。
一方、ステップ306で、5回確認した周波数ずれの絶対値が5回ともオフ閾値より大きいと判定した場合、制御部13は、受信周波数の±80kHz以内にビートが存在すると判定し、信号レベル検出部16からSメータ値を読み込む(ステップ308)。次に、制御部13は、Sメータ値が閾値Vthoff、例えば、15dBμVより小さいか否かを判定し(ステップ309)、Sメータ値が閾値Vthoffより大きいと判定した場合、スイッチ14をb側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタをオンする(ステップ307)。
また、ステップ309でSメータ値が閾値Vthoffより小さいと判定した場合、制御部13はスイッチ14をa側に切り換えることにより適応制御型複合FIRフィルタをオフする(ステップ310)。
以上のように、受信信号レベルが低く、かつ、ビートの存在する特定周波数の場合のみ、適応制御型複合FIRフィルタがオフされるので、広範囲で適応制御型複合FIRフィルタの効果を得ることができる。
なお、以上の実施例では、DSPを用いてマルチパスノイズ除去、デジタル復調等を実行したが、個々の機能を実現するデジタル回路を使用してデジタル放送受信機を構成することも可能である。
従来の適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフ制御の作用を示すフローチャート。 本発明のデジタル放送受信機の構成を示すブロック図。 DSPの構成を機能で表した機能ブロック図。 適応制御型複合FIRフィルタの一例の構成を示す機能ブロック図。 本発明の適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフ制御の作用を示すフローチャート。 他の実施例のDSPの構成を機能で表した機能ブロック図。 図6の実施例の適応制御型複合FIRフィルタのオン・オフ制御の作用を示すフローチャート。
符号の説明
1 チューナ
2 フロントエンド
3 A/D変換回路
4 DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)
5 D/A変換回路
11 適応制御型複合FIRフィルタ
12 周波数ずれ検出部
13 制御部
14 切替スイッチ
15 デジタル復調部
16 信号レベル検出部

Claims (4)

  1. 受信信号をデジタルフィルタ処理するデジタルフィルタ手段と、
    受信信号の周波数ずれを検出する周波数ずれ検出手段と、
    上記周波数ずれ検出手段により検出された周波数ずれが大きくなった場合、上記デジタルフィルタ手段の機能をオフする制御手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 受信信号をデジタルフィルタ処理するデジタルフィルタ手段と、
    受信信号の周波数ずれを検出する周波数ずれ検出手段と、
    受信信号の受信レベルを検出するレベル検出手段と、
    上記周波数ずれ検出手段により検出された周波数ずれが大きく、かつ、上記レベル検出手段により検出された受信信号レベルが所定レベル以下になった場合、上記デジタルフィルタ手段の機能をオフする制御手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送受信機。
  3. 受信信号をデジタルフィルタ処理するデジタルフィルタ手段のオン、オフを受信信号の周波数ずれに基づいて制御することを特徴とするデジタル放送の受信方法。
  4. 受信信号をデジタルフィルタ処理するデジタルフィルタ手段のオン、オフを受信信号の周波数ずれと受信信号レベルに基づいて制御することを特徴とするデジタル放送の受信方法。
JP2006182918A 2006-07-03 2006-07-03 デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法 Pending JP2008016902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182918A JP2008016902A (ja) 2006-07-03 2006-07-03 デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182918A JP2008016902A (ja) 2006-07-03 2006-07-03 デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008016902A true JP2008016902A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39073552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182918A Pending JP2008016902A (ja) 2006-07-03 2006-07-03 デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008016902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072459A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 パナソニック株式会社 ノイズ除去装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279617A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動等化回路
JPH03177136A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Toshiba Corp 復調装置及び受信機
JPH05191208A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 適応等化器および受信機
JPH05260101A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Canon Inc データモデム及びデータ変換方法
JPH06188787A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Japan Radio Co Ltd 適応自動等化器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279617A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動等化回路
JPH03177136A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Toshiba Corp 復調装置及び受信機
JPH05191208A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 適応等化器および受信機
JPH05260101A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Canon Inc データモデム及びデータ変換方法
JPH06188787A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Japan Radio Co Ltd 適応自動等化器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072459A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 パナソニック株式会社 ノイズ除去装置
JP7181765B2 (ja) 2018-11-02 2022-12-01 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 ノイズ除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07336250A (ja) マルチパス除去フィルタ
JP2003534687A (ja) Gps受信機
JP3715606B2 (ja) 無線通信機及びその制御方法
JP2010183171A (ja) 受信機
JP2006186961A (ja) 受信装置、受信回路及び受信方法
US20100284541A1 (en) Receiving apparatus
JP2004260528A (ja) 音声放送受信装置および音声放送受信方法
JP2008016902A (ja) デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法
JP4361089B2 (ja) 位相合成ダイバーシティ受信機
US8285237B2 (en) Receiving apparatus
JP2006287845A (ja) ダイバーシティ受信機及び信号処理回路
JP2010177954A (ja) 受信回路
JP2004048397A (ja) 受信システム
JP2006229976A (ja) フェージング補正を行うデジタル信号受信装置
JP5585186B2 (ja) 周波数制御回路及び周波数制御方法、受信機及び受信方法
JP2004048317A (ja) ノイズ抑圧機能付きデジタル放送受信機
JP2002141821A (ja) 無線装置
JP2006050008A (ja) ノイズの検出器、無線機、及びノイズの検出方法
JP4886642B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP4281260B2 (ja) Fm復調器および受信機
JP4532568B2 (ja) 適応ディジタルフィルタ及び受信装置
JP4523968B2 (ja) 無線受信機
JP2010098413A (ja) 妨害ノイズ低減装置
JP4238268B2 (ja) Fm受信機
JP2011045013A (ja) 音声信号処理装置、fm受信装置、及び音声データの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906