JP2008013821A - 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置 - Google Patents

電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008013821A
JP2008013821A JP2006187245A JP2006187245A JP2008013821A JP 2008013821 A JP2008013821 A JP 2008013821A JP 2006187245 A JP2006187245 A JP 2006187245A JP 2006187245 A JP2006187245 A JP 2006187245A JP 2008013821 A JP2008013821 A JP 2008013821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrolytic cell
electrolysis
combustion gas
gas generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006187245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074322B2 (ja
Inventor
炳霖 ▲楊▼
Heirin Yo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006187245A priority Critical patent/JP4074322B2/ja
Priority to TW95139440A priority patent/TWI404828B/zh
Priority to RU2009102871A priority patent/RU2404291C2/ru
Priority to EP07768204.5A priority patent/EP2039805B1/en
Priority to CN2007800239491A priority patent/CN101479407B/zh
Priority to KR1020087031561A priority patent/KR101141117B1/ko
Priority to PCT/JP2007/063455 priority patent/WO2008004619A1/ja
Priority to US12/309,097 priority patent/US8101051B2/en
Priority to BRPI0713557-2A priority patent/BRPI0713557A2/pt
Publication of JP2008013821A publication Critical patent/JP2008013821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074322B2 publication Critical patent/JP4074322B2/ja
Priority to HK09107948A priority patent/HK1128137A1/xx
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/07Common duct cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • C25B1/044Hydrogen or oxygen by electrolysis of water producing mixed hydrogen and oxygen gas, e.g. Brown's gas [HHO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/036Bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/021Process control or regulation of heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/083Separating products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】水素と酸素との混合ガスを効率良く大量に長時間発生させる。
【解決手段】電解液を充填した電解槽10内に正極電極12及び負極電極13を浸漬し、両電極12,13間に直流交番電圧を印加する。両電極12,13間には複数の中間電極14が配置される。前記電解槽10は密閉蓋18により密閉され、電気分解により発生した水素と酸素との混合ガスが密閉蓋18に設けられた排出口19から取り出される。
【選択図】図1

Description

本発明は電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載燃焼ガス発生装置、特に電気分解を利用して得られた水素と酸素の混合ガスを燃焼ガスとして発生させる改良された燃焼ガス発生装置に関するものである。
水を電気分解して水素と酸素の混合ガスすなわちブラウンガスを短時間に大量に発生させ、これを溶融炉あるいは燃焼炉などに用いる技術はすでに特許文献1として公知である。また、このような技術を実現したブラウンガス発生器も販売されており、例えばB.E.S.T.KOREA CO.,LTD.社製のブラウンガス発生器が知られている。(www.browngas.com)
また、このようなブラウンガスあるいは電気分解発生ガスに好適なガス発生装置として、特許文献2あるいは特許文献3が知られており、電解槽と正極および負極電極並びに両極電極間に配置された中間電極の構造も知られている。
特許第3130014号 特開2004−137528 特開昭63−303087
従来提案されている電気分解ガス発生装置においては充分に満足のいく効率を得ることができないという問題があった。この結果、装置は一般的に大型化し且つ重量の大きな装置とならざるを得ず、このような大型の装置は据え置き型燃焼ガス発生装置として用いる他なかった。すなわち、従来においては、このような燃焼ガス発生装置を可搬型としたりあるいは車載して車両の動力として用いること等は望むべくもなかった。
本発明は、上記従来の課題を解決するために、電気分解によって発生する水素と酸素との混合ガスを効率よく連続大量に発生させる新たな機構の組み合わせを提案するものである。
すなわち、本発明は水の電気分解を効率良く、且つ連続的大量にガス発生を継続するためには、正負の電極間に大きな電圧を印加し、これによって電解液中を流れる電流密度を増加させることが必要であるという知見に基づく。
また、本発明は、水の電気分解を連続的に効率良く行うためには、電解液から電気分解によって発生する生成物質が電極の周囲に付着して、電気分解を低効率にすることを効果的に防ぐことが必要であるとの知見に立ち、電解液を効率よく循環させる構造を提案する。
さらに、本発明者は、水の電気分解で発生した水素と酸素の混合ガスは、発生当初はガスと液体が混ざった状態として取り出され、このままでは、良好な燃焼ガスとしては用いられないという問題を発見し、ガスと液体との分離を効果的に行うという知見を得るに至った。
本発明はさらに、前記分離された液体を再び電解槽へ効果的に帰還させ、長時間にわたって少ないメンテナンスにて連続運転を可能とする装置を提案することができる。
本発明は、上記いくつかの課題解決手段を単独にあるいは複数種類組み合わせることによって改良された大量連続的に水素と酸素との混合ガスを水の電気分解によって供給し続ける改良された燃焼ガス発生装置を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、電解液を充填した電解槽と、前記電解槽内の電解液中に浸漬された正極電極及び負極電極と、前記両電極間に両電極に対して及び互いに絶縁して配置され、両電極間電圧をそれぞれ分圧して受ける複数の中間電極と、前記両電極に直流交番電圧を印加する電源装置と、前記電解槽を密閉すると共に、電気分解により発生した、水素と酸素との混合ガスを排出する排出口を有する密閉蓋と、を含む電気分解を利用した燃焼ガス発生装置を特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、電解槽の上下両部に接続された冷却フィンを含み、電解槽内の電解液を自然循環させる冷却装置を含む電気分解を利用した燃焼ガス発生装置を特徴とする。
請求項3に記載の発明は、電解槽から発生した水素と酸素との混合ガスから液体分を分離する少なくとも2段直列接続された気液分離装置を含む電気分解を利用した燃焼ガス発生装置を特徴とする。
以上のように、本発明は、極めて効率よく水を電気分解して連続的かつ大量に水素と酸素との混合ガスを得ることができ、装置を小型軽量化することが可能となった。
また、装置の小型化により、本発明にかかる燃焼ガス発生装置は、車載用として用いることができ、車両の動力源として利用することが可能となった。
図1には本発明に係る、燃焼ガス発生装置の好適な第1実施形態の概略構成が示されている。
電解槽10には水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムなどの電解液11が充填されており、この電解液11中に正極および負極電極が浸漬されている。本実施形態において、正極電極12は電解槽10のほぼ中央に固定された金属製電極棒からなり、一方負極電極13は電解槽10自体が兼用している。
本発明における電極構造は、前記正極電極12と負極電極13との間に、複数の中間電極14が配置され、これら複数の中間電極14は前記両電極12,13に対して絶縁され、また中間電極14自体が互いに絶縁して配置され、この結果、正極電極12と負極電極13との間に印加された直流電圧は各中間電極14によってそれぞれ分圧されることとなる。
前記両電極12,13間に電気分解を行うための電圧を印加するために、両電極間には電源装置15が接続されている。
本発明において、この電源装置15は両電極12,13に直流交番電圧を印加する。本発明における電源装置15がこのように単なる連続的な直流電圧でなくパルス状の直流交番電圧を各電極12,13に供給することにより、供給電圧を増加し、また電解液11中を流れる電流密度を大きくすることが可能となる。
そして、前述した正極電極12、負極電極13及び中間電極14の電極配置とこの直流交番電圧を印加する電源装置15との組み合わせによって、本発明によれば、電解液11を効率よく電気分解することが可能となる。
周知のように、水の電気分解においては、電解液から発生した生成物質が電極に付着して、電気分解が急速に減衰してしまう現象が生じる。
このために、従来においては、電解液11を強制循環するために外付けのポンプを設けるなどの改良が行われていたが、このような強制循環方式では、循環のためにエネルギーを損失し、全体の効率が著しく低下するという問題があった。
このような問題を解消するために、本実施形態においては、前記電解槽に自然循環型の冷却装置を設置することを特徴とする。
図1において、冷却装置は符号16にて示され、電解槽10の上下両端に接続された冷却フィン17を含み、電解槽10内の電解液11を冷却フィン17内に自然循環させて電解槽10の外部にて冷却し、これを再び電解槽10内に戻すことによって、液温を最適に保つと共に、電解物質が電極12あるいは13の周囲に付着して、電気分解の機能が低下することを確実に防止することができる。
もちろん、本発明において、このような冷却装置17による自然循環を行うことなく、他の強制循環を用いることも可能である。
直流交番電圧が電極12,13間に印加されると、本発明にかかる燃焼ガス発生装置はただちに水素と酸素との混合ガスを発生する。この混合ガスを大気に逃がさないように、電解槽10には密閉蓋18が気密状態で固定配置され、電解槽を密閉する。この密閉蓋18には排出口19が設けられており、電気分解により発生した混合ガスがこの排出口19を通って外部に導かれる。
本発明において、混合ガスの発生は極めて迅速に行われ、電気分解による混合ガスの発生は電源投入から1分以内に開始され、このガス発生は継続し、大量の混合ガスを連続的に発生することができる。ガスの発生が急激であることから、混合ガスは電解液との泡状の混合状態で排出口19から外部に導かれる。したがってこのままの気液混合状態では、燃焼ガスとして用いることはできないので、本発明においては、混合ガスから液体分を分離するために少なくとも2段の気液分離装置20,21が直列接続されている。各気液分離装置20,21から分離された液体は戻し路22を介して電解槽10に返却される。
したがって、本発明によれば、装置を連続的に作動させても、電解質はほとんど減少することはなく、混合ガスとして分解された水分のみを補給すれば、連続的に混合ガスの発生を継続することが可能となる。
図2には、図1に示した本発明の好適な第1実施形態のさらに具体化された燃焼ガス発生装置の要部が示されている。
電解槽10はこの実施形態において、縦長の有底筒状の金属体からなり、負極電極13を兼用している。電解槽10内には実施形態において水酸化ナトリウムなどの電解液11が充填され、この電解液11内に正極電極12が浸漬された状態で電解槽10内に固定される。正極電極12は金属円筒からなり、その上端においてフランジ23を介して電極端子24と一体的に結合している。
前記正極電極12を電解槽10内に固定配置するために、電解槽10には正極電極12の上下に上側固定板25及び下側固定板26を配置している。
図3、4には、図2に示した正極電極12の上側固定板25及び下側固定板26の詳細が示され、これらの固定板25,26は、各電極を絶縁状態に配置するためにプラスチック、テフロン(登録商標)、セラミックなどの絶縁材から形成されている。
上側固定板25の中央には、正極電極12の電極端子24が貫通する貫通穴27が設けられ、また上側固定板25の底面においては、前記正極電極12と電極端子24とを結合するフランジ23を受け入れる円柱溝28が設けられ、正極電極12と上側固定板25とは一体的に強固に結合される。上側固定板25には6個の長穴29が等間隔に半径方向に沿って設けられており、この長穴29を通して電気分解により発生した水素と酸素の混合ガスが電解液と混ざって泡状に電解槽10の上部に排出される。
一方、下側固定板26も、電気絶縁材からなり、上面に設けられたリング状の電極支持溝30によって、正極電極12の下端が支持されている。
また、下側固定板26の中央には透孔31が設けられ、さらに下側固定板26を貫通してその径方向に放射状に設けられた複数の小貫通孔32によって電解槽10内の電解液11が下側固定板26を通過して移動可能となっている。
図4から明らかなように、下側固定板26の裏面には、径方向に放射状に設けられた6筋の溝33が設けられ、電解液11の移動を容易にすると共に、電気分解によって発生する異物あるいは混入した塵埃等をこの溝33に溜めることができる。
このような下側固定板26は、電解槽10の内部において、その底部に配置された円盤状の簀の子34の上に置かれ、この状態で、前記溝33はその一部が下側固定板26の側方に延び、開口部35を形成し後述する冷却装置への導路を形成している。
本実施形態において、負極電極13は電解槽10自体が受け持ち、前記正極電極12との間に直流交番電圧が印加される。
この時の印加電圧は6〜200ボルトの間で任意に選択され、この時の電解液11を流れる電流は10〜400アンペアに達している。
また、本発明において印加電圧の交番周波数は10Hz〜40kHzに設定されている。
従って、本発明によれば、正極及び負極電極12,13間には高電圧、高電流をかけることができ、極めて効率の良い電気分解を継続的に行うことができ、この結果、ガス発生装置として小型化および軽量化を図ることが可能となる。
前述した高電圧、高電流は、単なる正極、負極電極12,13間に印加すると、急速な電気分解によって、電解液には局所的な激しい電気分解が発生し、電解液11に不均一な領域が生じ、全体として電気分解効率を引き下げる要素となる。
本発明においては、このような不均一な分布発生を防止するために、正極電極12と負極電極13すなわち電解槽10との間には複数の中間電極14が設けられ、電気分解を電解槽10内で均一に行わせることを可能としている。
図2から図4において、この中間電極は符号14で示され、この実施形態においては複数の金属製同心円筒として形成されている。これらの複数の中間電極は、図3、4に詳細に示されるように、上側固定板25及び下側固定板26のそれぞれ底面及び上面に設けられた複数の中間電極支持溝40,41にはめ込まれ、電解槽10内にて複数の中間電極14が、各正極電極12及び負極電極13そして中間電極14同士においても互いに絶縁した状態で電解槽10内に配置されることとなる。
この中間電極14を複数配置することによって、電解液11は隣接する電極間で分離され、印加電圧も各分離された電極対ごとに分圧されるので、急激な電気分解が局部的に発生することを防止し、電解液11の全域に渡って安定した電気分解作用を得ることができる。
以上のようにして、本発明によれば、効率の良い電気分解を行い、大量の水素と酸素との混合ガスを連続的に発生することができるが、さらに、電気分解の効率を改善するためにはガス発生装置に冷却装置を設けることが効果的である。
すなわち、本発明者らの実験によれば、水酸化ナトリウムを電解液として用いた場合、最も効率の良い電気分解を行うためには、電解液の温度をほぼ50〜80℃に設定することが好適であることが突きとめられた。
このために、本実施形態においては、電解槽10の外側に自然循環による空冷の冷却装置16が設けられている。
また、この自然循環型冷却装置16によれば、電解液11を電解槽10内において順次移動させ、この自然循環によって、電気分解の時に生じる生成物質が各電極12,13に付着して、電気分解作用を低下させることを確実に防止することが可能であった。
この冷却装置は、基本的に2枚の平板状フィン42,43を電解槽10の外周に並列的に配置し、電解槽10との間を上端にて導路44a,44b,45a,45bにて結び、また下向を同様に導路46a,46b,47a,47bにて結合している。これらの導路と対向して、電解槽10には開口48,49が設けられ電解槽10内の電解液11はその上部から冷却フィン42,43に導かれ、各フィン42,43から電解槽10の下部に向かって流れ込む自然循環型の水冷冷却路を形成することができる。
本発明において、この冷却装置16は必ずしも必須ではなく、冷却装置16が無い場合にも、充分に従来に比して良好な電気分解作用を得ることができたが、この冷却装置16を設けることによって、前述した最適な温度条件を維持し、また電解液11の循環によって電気分解効率を低下させないという二重の効果を得ることができ、装置として有用性を著しく高めることができた。
前記中間電極14は、任意の枚数配置することができるが、本実施形態においては、電解槽10の大きさに従って、各電極間距離を1mmから20mmに設定した。
本発明において、この電極間距離に対しては、直流交番電圧の交番周波数を比例関係に置くことが効率の良い電気分解を得るために有用であった。
すなわち、電極間距離が増加するに伴い、交番周波数を増加させ、これによって、電気分解の効率を最適値に維持することが可能であった。
このようにして、前述したように冷却装置16の作用によって、温度を最適値に保ち、また電気分解を阻害する化学物質を電極周辺に滞留させないという大きな利点がある。
以上のようにして、本発明によれば、電気分解を高電圧高電流にて行い、効率よく連続的な大量ガス発生を可能とするが、発生したガスは電解槽から液と混合した泡状になって排出され、このまま液を含んだ状態では燃焼ガスとして用いることができない。本発明においては、このような気液混合ガスを、外部からの動力を与えることなく静的に気液分離することにより、効率よく燃焼ガスを取り出すことができた。
このために、本発明においては、電解槽10から発生した水素と酸素との混合ガスから液体分から分離する少なくとも2段直列接続された気液分離装置を設けている。
本実施形態において、第1段の気液分離装置は、電解槽10の上部に配置されている。この第1気液分離装置は電解槽10にて泡状に発生した混合ガスと電解液とを分離するものであり、図6に示される有底円筒状のプラスチック製分離室49を有する。この分離室49は中央に通孔50を有し、この通孔50内を前述した正極電極12の電極端子24が通り抜ける。
分離室49は内部が6室に分けられ、各室間には隔壁51が設けられている。各隔壁51にはそれぞれ複数の開口52が設けられ、また分離室49の底には図6で示されるように各室毎に開口53が設けられている。
そして、分離室49の上面には絶縁材の板からなる分離蓋54が分離室49を封止し、この分離蓋54に設けられた開口55から多くの液体成分が除去された混合ガスが取り出される。
図2から明らかなように、この分離蓋54の上部には、電解槽10を封止する密閉蓋18が固定され、前記開口55と一致した位置に設けられた排出口19より、電解槽10外へ混合ガスが取り出されることとなる。
図6の矢印は、第1気液分離室49に導かれた気液混合体が各隔壁51の開口52を通って排出口19から取り出される経路を示し、各室を通過する度に、気液混合体はその方向が分散され、液体成分が分離室49の底部から電解槽10内に落下し、効果的に気液分離が行われることが理解される。
前述した正極電極12の電極端子24は密閉蓋19を貫通して上方に突出し、閉止ナット56によって密閉蓋19に強固に固定され、また電極端子24と密閉蓋19との間はOリングなどを用いた気密閉止部57によって気密に閉止される。
以上述べたように、第1気液分離装置は電解槽内の上部に設けられているが、本実施形態において、多段配置された気液分離装置は更に電解槽10の外部に複数段配置されている。
第7図は、このような本実施形態の全体構成が示され、電解槽10の外部に設けられた5段の気液分離によって、最終的な排出口58からは、直ちに燃焼に供することのできる、乾燥混合ガスを得ることが可能となる。
図7において、電解槽10の外部に配置される気液分離装置は、第2気液分離装置60、第3気液分離装置61、第4気液分離装置62、第5気液分離装置63、そして第6気液分離装置59からなり、混合ガスは電解槽10からこの順番を経て最終的な排出口58に導かれる。
図8には、本実施形態における第2気液分離装置60の好適な実施例が示されている。
電解槽10の密閉蓋18の上には、排出口19にあわせて第2気液分離室64が固定されている。この分離室64はほぼ円筒形状からなり、その上部には複数のじゃま板65が配置され、その上部の側壁に導管66が設けられている。
図9は、第2気液分離室64内に設けられているじゃま板65の概略図が示され、各じゃま板65はその外周が第2気液分離室64の内壁に固定されているが、その一部65aが下方に折り曲げられ、第2気液分離室64との間に隙間67が設けられ、この隙間から混合ガスが順次導管66に向かって上昇する。前述したように、混合ガスの温度は約65℃前後で電解槽10から排出されるが、第2気液分離室64はほぼ常温に保たれており、この結果高湿度の混合ガスは前記じゃま板65により冷やされ、液分が混合ガスから分離される。
また、この第2気液分離装置60は、分離室64の上に防爆機構が併設されていることを特徴とする。この防爆機構は図10に詳細に示され、第2気液分離室64の上部に固定された外リング68とこの外リングにねじ結合する内リング69とからなる。そして、両リング68,69の間にOリング70を介して金属薄板71が挟み込まれている。したがって、この防爆機構によれば、通常は金属薄板71が第2気液分離室64を機密に封止しているが、この金属薄板71の両面のいずれかの方向から圧力が加わった場合には、所定の圧力以上で金属薄板が外れ或いは破られ、第2気液分離室64内の圧力を外部に逃がすことができる。水素と酸素との混合ガスの場合、水素の爆発と、水素と酸素とが反応して水に戻るいわゆる爆縮の両現象が生じ、爆発の場合には金属薄板71は外側に破れ、また爆縮の場合には逆に内側に破れて圧力の均等化を図る。いずれの場合においても、第2気液分離室64において爆発或いは爆縮を効果的に吸収することができる。尚、金属薄板71に僅かな傷を付けておくことで破れを生じ易くすることもできる。
図8において、第2気液分離室64の下方側壁には注水管72の一端が固定され、またその他端には注水蓋73が設けられている。本発明において、多段気液分離装置はいずれも分離された液を電解槽10へ戻す働きを行い、このために、ガス発生装置を長時間稼働させて電気分解による混合ガスを多量に発生させても電解質は外部に漏洩することがない。このために、本発明によれば、外部からの補充は水のみでよく、図8に示した注水管72によって必要な水の補給が行われる。
図11は、第3気液分離装置61を示し、分離室74は二重円筒形状をしており、上部が閉塞されている。そして内筒75の中には細い抽出管76が差し込まれ、この抽出管76の一端が内筒75の上部で開放している。そして、分離室74の外筒77の下端はロウト状に細い管となり、この細管77aが図7に示されるように冷却フィンを通って電解槽10に接続されている。一方、外筒77の上部には、前記導管66の先端が絞り78を介して開放し、混合ガスがこの絞りから外筒77の内部に噴出し、この混合ガスが内筒75を通って抽出管76に達するまでの行程において液が混合ガスから更に分離され、電解槽10へ戻される。
第4気液分離装置62は、混合ガスを除湿する装置であり、図12に示すように、抽出管76の先端にらせん状の除湿管80が接続されている。この除湿管80の上方には冷却ファン82が設けられており、混合ガスは除湿管80の中で除湿され、このとき発生した液分は混合ガス通過路に設けられたドレンパイプから電解槽10に戻される。
図13には、第4気液分離装置62の他の実施例が示されており、この実施例は、除湿管80が図12の実施例と異なり、矩形状に近接して折り曲げられた形状からなる。図12の円形状の除湿管80と同様に、図13の除湿管80に対しても冷却用のファンによって冷風が与えられ、所望の除湿作用が行われる。
図14には本発明の実施例における第5気液分離装置63が示され、その構造は第3気液分離装置と類似し、外筒81、内筒82からなる二重円筒と抽出管83を含み、除湿した液体は細管81aから電解槽10に戻される。
第5気液分離装置63が第3気液分離装置61と異なる点は、除湿管80の先端が外筒81から筒内に挿入され、この除湿管80の先端に設けられた横孔80aから混合ガスが外筒81の内面に沿って若干下向きに向け噴出されることであり、この結果、混合ガスは外筒81内を図示の様にらせん状に下降しながら移動し、更に内筒82を通って抽出管83に導かれる。したがって、この構造により、乾燥度の高い混合ガスを得ることができる。
図15は、第6気液分離装置59を示し、その構造は第2気液分離装置と類似するが、ガス入路が分離室82の上部に設けられ、混合ガスが下部から排出されることが第2気液分離装置と異なり、図15において入管が83で出管が84で示されている。このような入出路位置の相違によって、第6気液分離装置59ではじゃま板85の折り曲げ部86は上方に向かっている。第2気液分離装置と同様に第6気液分離装置においてもこの気液分離室85の上方には防爆機構87が設けられている。第6気液分離装置から排出された液分も冷却フィンを介して電解槽10に戻される。
以上のようにして、多段気液分離装置を用いることによって、排出された混合ガスは著しく高い乾燥度に保たれ、これをそのまま燃焼ガスとして直ちに利用することが可能となる。
図16、17、18には、本発明にかかる燃焼ガス発生装置を車載するために好適な形態とした実施形態が示され、基本的に矩形の箱形形状に構成されている。
この第2実施形態においても、原理的には第1実施形態と全く同様であるが、形状を矩形の箱形としたことにより、例えば車載のバッテリなどの代わりにエンジンルームに置くこともでき、第1実施形態のような円柱形状より車載時のスペースユーティリティが高いという利点がある。
電解槽100は負極を兼ね、正極電極101との間には電源装置116から直流交番電圧が印加されている。また電解槽100内には矩形の中間電極102が複数枚配置されている。
電解槽100の両側方には、それぞれ複数の冷却フィン105,106が設けられ、これによって電解液の温度を50〜80℃の最適状態に保ち、また電解液を自然循環することによって電気分解による生成物質が電極周囲に滞留して電気分解の作用を阻害することを防止している。
また、電解槽100の底部からは配水管107によって必要な場合に排水を行い、このときに電解槽100の底部に溜まったゴミを除去することができる。電解槽100の上部には第1気液分離装置108が載置される。この第1気液分離装置108も隔壁109によって複数の小部屋に分けられ、電気分解により発生した泡状の混合ガスが各部屋を通り抜ける時に気液分離を行い、混合ガスを排出する。
第1気液分離装置は分離室110と分離蓋111を含むが、この分離蓋111の上には更に電解槽100を機密に封止する密閉蓋112が設けられ、この密閉蓋に第2気液分離装置113が固定されている。この第2気液分離装置113の上部には防爆装置114が設けられ、またその下部には注水管115が接続されている。
第2実施形態においては、2段の気液分離装置しか示されていないが、第1実施形態と同様に更に多段の気液分離装置を接続することも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、高電圧高電流で電気分解を行い、大量の水素と酸素との混合ガスを多量に連続的に発生することができる。このため、装置を小型軽量と
し車載或いは移動型燃焼ガス発生装置として用いることが可能となる。
本発明に係る燃焼ガス発生装置の好適な第1実施形態を示す概略構成図。 図1における燃焼ガス発生装置の要部を示す断面図。 図2における中間電極14の支持構造を示す要部斜視図。 図3と同様に、図2における中間電極14の支持構造を示す要部斜視図。 第1実施形態における電解槽と冷却装置との関係を示す平面図。 第1実施形態における第1気液分離装置の詳細を示す平面図。 第1実施形態における、電解槽外部に設けられた多段気液分離装置を示す概略説明図。 第1実施形態における第2気液分離装置を示す要部断面図。 図8における気液分離室の内部を示す平面図。 第1実施形態における第2気液分離装置の上部に設けられた防爆装置を示す要部断面図。 第1実施形態における第3気液分離装置を示す概略説明図。 第1実施形態における第4気液分離装置の除湿管を示す平面図。 第1実施形態における第4気液分離装置の他の除湿管を示す平面図。 第1実施形態における第5気液分離装置の概略構成を示す説明図。 第1実施形態における第6気液分離装置を示す概略断面図。 本発明に係る車載用燃焼ガス発生装置の好適な実施形態を示す概略構成図。 図16の第2実施形態の電解槽を示す要部斜視図。 図17における電解槽の内部構造を示す分解斜視図。
符号の説明
10 電解槽、11 電解液、12 正極電極、13 負極電極、14 中間電極、15 電源装置、16 自然循環型冷却装置、18 密閉蓋、19 排出口、25 上側固定板、26 下側固定板、49 気液分離室、59 第6気液分離装置、60 第2気液分離装置、61 第3気液分離装置、62 第4気液分離装置、63 第5気液分離装置、100 電解槽、102 中間電極、105,106 冷却フィン、108 気液分離装置、112 密閉蓋、113 気液分離装置、114 防爆装置、116 電源装置

Claims (5)

  1. 電解液を充填した電解槽と、
    前記電解槽内の電解液中に浸漬された正極電極及び負極電極と、
    前記両電極間に両電極に対して及び互いに絶縁して配置され、両電極間電圧をそれぞれ分圧して受ける複数の中間電極と、
    前記両電極に直流交番電圧を印加する電源装置と、
    前記電解槽を密閉すると共に、電気分解により発生した、水素と酸素との混合ガスを排出する排出口を有する密閉蓋と、
    を含む電気分解を利用した燃焼ガス発生装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    電解槽の上下両部に接続された冷却フィンを含み、電解槽内の電解液を自然循環させる冷却装置を含む電気分解を利用した燃焼ガス発生装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    電解槽から発生した水素と酸素との混合ガスから液体分を分離する少なくとも2段直列接続された気液分離装置を含む電気分解を利用した燃焼ガス発生装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1記載の装置であって、車載されたことを特徴とする車載用燃焼ガス発生装置。
  5. 請求項4記載の装置において、
    電解槽は矩形の箱形形状からなることを特徴とする車載用燃焼ガス発生装置。
JP2006187245A 2006-07-06 2006-07-06 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置 Active JP4074322B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187245A JP4074322B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置
TW95139440A TWI404828B (zh) 2006-07-06 2006-10-26 A fuel gas generating device using an electrolysis method, and a fuel gas generating device for a vehicle
EP07768204.5A EP2039805B1 (en) 2006-07-06 2007-07-05 Combustion gas generation device and on-vehicle combustion gas generation device using electrolysis
CN2007800239491A CN101479407B (zh) 2006-07-06 2007-07-05 利用电解方式的燃料气体发生装置及车载用燃料气体发生装置
KR1020087031561A KR101141117B1 (ko) 2006-07-06 2007-07-05 전기분해를 이용한 연소가스 발생장치와 차량 탑재용 연소가스 발생장치
PCT/JP2007/063455 WO2008004619A1 (fr) 2006-07-06 2007-07-05 Dispositif de génération d'un gaz de combustion et dispositif embarqué de génération d'un gaz de combustion utilisant l'électrolyse
RU2009102871A RU2404291C2 (ru) 2006-07-06 2007-07-05 Устройство для образования горючего газа посредством электролиза и устройство для образования горючего газа посредством электролиза, предназначенное для установки на транспортные средства
US12/309,097 US8101051B2 (en) 2006-07-06 2007-07-05 Combustion gas generation device and on-vehicle combustion gas generation device using electrolysis
BRPI0713557-2A BRPI0713557A2 (pt) 2006-07-06 2007-07-05 Dispositivo para geração de gás de combustão e dispositivo para geração de gás de combustão em veículo
HK09107948A HK1128137A1 (en) 2006-07-06 2009-08-31 Combustion gas generation device and on-vehicle combustion gas generation device using electrolysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187245A JP4074322B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013821A true JP2008013821A (ja) 2008-01-24
JP4074322B2 JP4074322B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=38894586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187245A Active JP4074322B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8101051B2 (ja)
EP (1) EP2039805B1 (ja)
JP (1) JP4074322B2 (ja)
KR (1) KR101141117B1 (ja)
CN (1) CN101479407B (ja)
BR (1) BRPI0713557A2 (ja)
HK (1) HK1128137A1 (ja)
RU (1) RU2404291C2 (ja)
TW (1) TWI404828B (ja)
WO (1) WO2008004619A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111944A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Boo-Sung Hwang 水素酸素混合発生装置
JP2010133026A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Boo-Sung Hwang 水素酸素混合発生装置
JP2011099165A (ja) * 2011-01-11 2011-05-19 久慶 ▲ふく▼楊 電気分解を利用した電解装置
WO2011136291A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 Yamamori Takashi 電気分解槽を有するエンジンシステム
JP2014517148A (ja) * 2011-05-03 2014-07-17 ハイドロリップ エルエルシー 水素ガス発生器
US9939866B2 (en) 2014-05-22 2018-04-10 Uripp Llc Operating system control for power source

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048796B2 (ja) * 2009-03-12 2012-10-17 本田技研工業株式会社 水電解システム
US9399946B2 (en) 2010-05-28 2016-07-26 Donald W. Owens Hydrogen supplemental system for on-demand hydrogen generation for internal combustion engines
US9453457B2 (en) 2010-03-15 2016-09-27 HNO Green Fuels, Inc. Hydrogen supplemental system for on-demand hydrogen generation for internal combustion engines
US8499722B2 (en) * 2010-05-28 2013-08-06 Hno Greenfuels, Inc. Hydrogen supplemental system for on-demand hydrogen generation for internal combustion engines
US8454808B2 (en) * 2010-03-15 2013-06-04 Hno Greenfuels, Inc. Hydrogen supplemental system for on-demand hydrogen generation for internal combustion engines
US9574492B2 (en) 2010-03-15 2017-02-21 HNO Green Fuels, Inc. Portable hydrogen supplemental system and method for lowering particulate matter and other emissions in diesel engines at idle
US9476357B2 (en) 2010-03-15 2016-10-25 HNO Green Fuels, Inc. Method and apparatus for increasing combustion efficiency and reducing particulate matter emissions in jet engines
US8449735B2 (en) * 2010-03-15 2013-05-28 Hno Greenfuels, Inc. Hydrogen supplemental system for on-demand hydrogen generation for internal combustion engines
WO2011123075A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Katanyoophatai Co., Ltd. Detail of the invention
US8757107B2 (en) 2010-05-28 2014-06-24 Hno Greenfuels, Inc. Hydrogen supplemental system for on-demand hydrogen generation for internal combustion engines
WO2012121270A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 クロリンエンジニアズ株式会社 硫酸電解装置及び硫酸電解方法
KR101156758B1 (ko) * 2011-11-03 2012-06-14 주식회사 엘라이저 브라운 가스 발생기용 실린더 타입 극판 및 이 극판을 갖는 실린더 타입 브라운 가스 발생기
RU2511363C2 (ru) * 2011-12-15 2014-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "Имущественный комплекс" Станция обеззараживания воды и устройство контроля и сепарации, предназначенное для использования в станции обеззараживания воды
JP5869440B2 (ja) * 2012-06-29 2016-02-24 旭化成ケミカルズ株式会社 電解セル及び電解槽
CN104196654A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 曹鉴清 燃烧式发动机用的辅助装置
US10465300B2 (en) * 2014-10-16 2019-11-05 Hsin-Yung Lin Gas generator
WO2016133985A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Evoqua Water Technologies Llc Reduced volume electrochlorination cells and methods of manufacturing same
KR101581810B1 (ko) * 2015-07-23 2015-12-31 코오롱이엔지니어링 주식회사 산화제 재생시스템
KR101604022B1 (ko) 2015-07-23 2016-03-16 코오롱이엔지니어링 주식회사 산화제 재생장치를 이용한 오염처리 시스템
CN106435633B (zh) 2015-08-11 2018-11-16 林信涌 气体产生器
CN108531930B (zh) * 2017-03-06 2020-02-04 林信涌 气体产生器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114204A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Fuji Oil Co Ltd 気液分離装置及び液体供給装置
JPH08144078A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Shinko Pantec Co Ltd 水電解装置の気液分離装置
WO2004048643A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Asahi Kasei Chemicals Corporation 複極式ゼロギャップ電解セル
JP2004204347A (ja) * 2002-12-21 2004-07-22 Sang Nam Kim ブラウンガス発生装置
JP2004244679A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Union:Kk 電解槽ユニット及び該電解槽ユニットを用いた電解槽
JP2005029880A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Akimichi Nakajo 水素酸素混合ガス発生装置
JP3112961U (ja) * 2005-04-12 2005-09-02 寿彦 佐藤 湿式多板式電解槽及び多連式の湿式多板式電解槽
JP2005232512A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Japan Techno Co Ltd 水素−酸素混合ガスを容器に密封充填する方法及びその装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310483A (en) * 1963-11-22 1967-03-21 William A Rhodes Multicell oxyhydrogen generator
SU406564A1 (ja) 1971-08-05 1973-11-21
US4014777A (en) * 1973-07-20 1977-03-29 Yull Brown Welding
GB1519679A (en) * 1976-12-09 1978-08-02 Spirig Ernst Water decomposing apparatus
US4332219A (en) * 1980-11-18 1982-06-01 Ernesto Gonzalez Electrocombustion engine
US4617113A (en) * 1984-12-18 1986-10-14 Deister Concentrator Company, Inc. Flotation separating system
AU1284288A (en) 1987-03-10 1988-09-08 Hydrox Corp. Ltd. Electrolytic cell produces combustible gases e.g. oxygen and hydrogen
JPH03112961U (ja) * 1990-03-05 1991-11-19
RU2091507C1 (ru) 1990-04-05 1997-09-27 Научно-производственный кооператив "Эврика" Способ получения смеси кислорода и водорода
EP0505899B1 (en) * 1991-03-18 1997-06-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A bipolar, filter press type electrolytic cell
US5231954A (en) * 1992-08-05 1993-08-03 J. C. Conner Hydrogen/oxygen fuel cell
CN1035488C (zh) * 1992-10-10 1997-07-23 浙江工学院 电化学双极制氧的方法及装置
JP3035483B2 (ja) * 1995-11-27 2000-04-24 スガ試験機株式会社 酸素・水素電解ガス発生装置
US5614069A (en) * 1996-06-12 1997-03-25 Lin; I-Chuan Apparatus for producing electrolytically and collecting separately two gases
US5831727A (en) * 1997-04-29 1998-11-03 Hach Company Bubble elimination from liquid
US5985004A (en) * 1998-03-17 1999-11-16 Boyd; Edward Lee Mist eliminator
KR100275504B1 (ko) 1998-10-23 2001-04-02 김상남 횡렬식 전해조를 포함한 브라운가스 대량 발생장치
TW557331B (en) * 1999-08-27 2003-10-11 Asahi Chemical Ind Unit cell for alkali chloride metal aqueous solution electrolytic tank
WO2002066585A2 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Cornelis Johannes De Jager Method and apparatus for producing combustible fluid
US6866756B2 (en) * 2002-10-22 2005-03-15 Dennis Klein Hydrogen generator for uses in a vehicle fuel system
JP2004137528A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Naoki Nomura 電気分解によるガス発生装置
US7473339B2 (en) * 2003-04-18 2009-01-06 Applied Materials, Inc. Slim cell platform plumbing
JP4146388B2 (ja) 2004-05-18 2008-09-10 三菱重工業株式会社 水電解装置及び方法
DE102005004361B4 (de) * 2005-01-31 2006-12-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Vorrichtung und Verfahren zum Entfernen von Blasen aus einer Prozessflüssigkeit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114204A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Fuji Oil Co Ltd 気液分離装置及び液体供給装置
JPH08144078A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Shinko Pantec Co Ltd 水電解装置の気液分離装置
WO2004048643A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Asahi Kasei Chemicals Corporation 複極式ゼロギャップ電解セル
JP2004204347A (ja) * 2002-12-21 2004-07-22 Sang Nam Kim ブラウンガス発生装置
JP2004244679A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Union:Kk 電解槽ユニット及び該電解槽ユニットを用いた電解槽
JP2005029880A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Akimichi Nakajo 水素酸素混合ガス発生装置
JP2005232512A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Japan Techno Co Ltd 水素−酸素混合ガスを容器に密封充填する方法及びその装置
JP3112961U (ja) * 2005-04-12 2005-09-02 寿彦 佐藤 湿式多板式電解槽及び多連式の湿式多板式電解槽

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111944A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Boo-Sung Hwang 水素酸素混合発生装置
JP2010133026A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Boo-Sung Hwang 水素酸素混合発生装置
WO2011136291A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 Yamamori Takashi 電気分解槽を有するエンジンシステム
JPWO2011136291A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-22 隆 山森 電気分解槽を有するエンジンシステム
JP2011099165A (ja) * 2011-01-11 2011-05-19 久慶 ▲ふく▼楊 電気分解を利用した電解装置
JP2014517148A (ja) * 2011-05-03 2014-07-17 ハイドロリップ エルエルシー 水素ガス発生器
US9217203B2 (en) 2011-05-03 2015-12-22 Scott Gotheil-Yelle Hydrogen gas generator
US9939866B2 (en) 2014-05-22 2018-04-10 Uripp Llc Operating system control for power source

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090039685A (ko) 2009-04-22
US8101051B2 (en) 2012-01-24
WO2008004619A1 (fr) 2008-01-10
RU2009102871A (ru) 2010-08-20
HK1128137A1 (en) 2009-10-16
US20100236921A1 (en) 2010-09-23
EP2039805B1 (en) 2016-09-07
CN101479407B (zh) 2011-10-05
BRPI0713557A2 (pt) 2012-03-13
TWI404828B (zh) 2013-08-11
RU2404291C2 (ru) 2010-11-20
TW200804625A (en) 2008-01-16
CN101479407A (zh) 2009-07-08
EP2039805A4 (en) 2009-07-15
KR101141117B1 (ko) 2012-05-02
EP2039805A1 (en) 2009-03-25
JP4074322B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074322B2 (ja) 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置
KR970074981A (ko) 수소 및 산소 발생 장치
JP4929404B2 (ja) 電気分解を利用した電解装置
JP2009114487A (ja) 電気分解を利用した電解装置及びこれの気液分離装置
EP2321448B1 (en) Electrolytic combustible gas-producing apparatus
US20240167180A1 (en) Method for Treating Process Fluids, and Filter Device for Carrying Out the Method
KR100954545B1 (ko) 기수 분리 역화 방지기 및 그를 포함하는 수소산소 혼합가스 발생장치
KR200380545Y1 (ko) 전기 물분해장치
JP6499151B2 (ja) 電解槽
JPS61259198A (ja) 高活性トリチウム化水のための電解槽
CN100497749C (zh) 用于对卤化物化合物执行电解过程的设备
US3113918A (en) Electrolytic apparatus
KR200246986Y1 (ko) 가변형 전해조에 의한 대용량 산소, 수소 혼성 가스 발생장치
JP2010090473A (ja) 酸水素ガス発生装置
RU2153539C2 (ru) Устройство для получения кислорода и водорода
JP2004131787A (ja) 電気分解によるガス発生装置
JP2004137528A (ja) 電気分解によるガス発生装置
KR20070040154A (ko) 브라운 가스발생기
KR200404430Y1 (ko) 브라운 가스발생기
KR20020074577A (ko) 가변형 전해조에 의한 대용량 산소, 수소 혼성 가스 발생장치
JP2006070282A (ja) 高温水蒸気電解装置及び筒状水蒸気電解セル
JPH1112775A (ja) 水素酸素発生装置およびその冷却式気液分離器
KR100730438B1 (ko) 할로겐나이드 화합물에 전해공정을 수행하기 위한 장치
US3308047A (en) Multiple tier inclined mercury cell
KR200258521Y1 (ko) 가변형 전해조에 의한 대용량 산소, 수소 혼성가스발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4074322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250