JP2005029880A - 水素酸素混合ガス発生装置 - Google Patents

水素酸素混合ガス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029880A
JP2005029880A JP2003291821A JP2003291821A JP2005029880A JP 2005029880 A JP2005029880 A JP 2005029880A JP 2003291821 A JP2003291821 A JP 2003291821A JP 2003291821 A JP2003291821 A JP 2003291821A JP 2005029880 A JP2005029880 A JP 2005029880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
hydrogen
electrolytic
electrolyzed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003291821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126402B2 (ja
Inventor
Akimichi Nakajo
章道 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003291821A priority Critical patent/JP4126402B2/ja
Publication of JP2005029880A publication Critical patent/JP2005029880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126402B2 publication Critical patent/JP4126402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】従来の水素酸素混合ガス発生装置は電解槽内の電解水の冷却が充分でなくガスの利用が限定的であった。
【解決手段】(1)電解槽内の電解水の循環がスリット形状の循環パイプによって電解水が自由に循環することができる。(2)電解槽内の電解水の温度上昇は冷却槽内の電解水を直接冷却し循環させることにより、電解水の温度を均一且効率的に冷却することができる。
【選択図】図2

Description

発明の詳細な説明
水素酸素混合ガス発生装置において、電解槽内は複数の電解板と複数の絶縁ゴムを交互に組み合わせるため、その間隔が狭く、高温となり冷却することは困難である。そこで電解槽内の電解水の冷却を容易にするため、電解槽内にスリット形状の導水管を上部と下部に備え、このパイプを通して循環冷却することにより、電解水を均一且効率的に冷却することができる。
電解槽内の電解水を冷却するために、冷却槽を設け、冷却ユニットで冷却されたコイル管を冷却槽に入れ、温度調節して、冷却された電解水を電解槽の下部の導水管へ循環ポンプで送り込み、上部導水管から熱せられた電解水を循環ポンプで引き出し、冷却槽に戻す。戻された電解水は再度冷却し、循環を繰り返す。この方法では電解槽内の電解水と冷却槽内の電解水は常に混合冷却され、循環を繰り返す。冷却槽内に設けられた冷却コイル管内の冷媒とは混合しない方法がとられている。
[発明の属する技術分野]
この水素酸素混合ガス発生装置は次世代のエネルギーとして、クリーンで、安価で、安全性があり、金属の溶接溶断は勿論、広範囲な分野の業務用ボイラー、焼却炉の燃料として適応することができる。
[従来の技術]
この種の装置は従来大型のボンベに充填されたものを使用するのが主流となっている。しかし、製造コストと管理コストがかかり、実用化は進んでいない現状で、又小型装置では金属の溶接溶断用に極一部で使用されている程度である。
従来の装置は電解水の冷却が不充分で、温度が上昇すると運転を停止するか冷えるまで一時休止して、再度運転する方法が取られている。(特許文献1参照)
[特許文献]
特開2001−226791号公報(第2頁、第6頁)
実登平9−3045095号公報(第3頁、第2頁)
実登平12−3068293号公報(第3図、第4図、第5図)
[発明が解決しようとする課題]
電解槽内の電解水を均一且効率的に循環させる方法
電解槽内の温度を均一且効率的に冷却する方法
[課題を解決するための手段]
水素酸素混合ガス発生装置には電解水を収容する電解槽内に、複数の電解板を設け、板と板の間にはガスの流出を防ぐため、複数の絶縁ガスケットを交互に組み合わせ、両端からセットボルトで締め、直接電流を両極(プラス側、マイナス側)の電極板に接続し、水を電気分解して水素酸素混合ガスを取り出す。電解槽内の温度を下げるため、充分な循環方法がなければならず、そのための手段として、電解槽内に循環用パイプとしてスリット形状のパイプを設け電解水を循環させる。
次に電解槽内の電解水の温度を均一且効率的に冷却する手段として、間接冷却とするか、直接冷却とするかによって冷却効率が異なる。間接冷却では充分な冷却はできず、又直接冷却についても電解水溶液の影響を受けやすく非常に困難であった。そこで電解水の温度上昇を抑える方法として、冷却ユニットの外側に別の冷却槽を設け、冷却ユニットから冷媒の入った冷却コイル管を冷却槽内に入れ、温度を調整して、電解槽内に設けた上部と下部のスリット形状の循環パイプに接続し、下部導水管へ冷水を送り込み、上部導水管から熱水を引き出し、冷却槽へ戻し、再度冷却して循環を繰り返すことで電解槽内の温度を均一且効率的に冷却する。この冷却方法は電解水と冷却コイル管内の冷媒は混合しないため、電解水の溶液汚れを防ぐことができる。
[発明の実施の形態]
本発明の水素酸素混合ガス発生装置の冷却装置の実施例を図1、図2により説明する。
図1は冷熱された電解水は狭い電解板3と電解板3の間をスリット形状の循環パイプ1を通って、自由に出入りすることができる。このパイプは電解中の電流に影響されず、電解水にも強く、高温度にも堪えられるものを使用している。図2において、この装置の温度上昇を抑える冷却方法である、電解槽は高温になるため、空冷による間接的冷却方法では不充分で、又水冷による直接冷却は電解水が冷媒と混合され、他の機能へも影響を与えるため、本冷却システムに於ては、別に冷却槽7を設け、そこに冷却ユニット9で冷却された冷却コイル管8を入れて、冷却槽7内で電解水を一定の温度に調節して、この冷却水を電解槽2の下部に接続されたスリット形状の循環パイプに、循環ポンプ10で冷水を送り込み、電解槽の奥まで導き、又熱せられた電解水は上部のスリット形状の導水管1から循環ポンプ10によって引き出され、冷却槽7へ戻され循環を繰り返される。この冷却システムによって、電解水の冷却は均一且効率的に循環冷却することができる。又電解水は電解槽2と冷却槽7の間を循環し、冷却コイル管8の中の冷媒とは混合しない方法が取られている。電解槽2内で生成された水素酸素混合ガスはガス出口11から取り出され、電解水の補充は給水口12から水位センサーによって自動的に注入される。
[発明の効果]
本装置によって、使用中に停止したり、冷えるまで休止することなく、電解水の温度上昇を抑えることができ、装置の連続運転が可能となり、金属の溶接溶断だけでなく、広く業務用ボイラー、焼却炉へも利用可能となり、クリーンで、安全で、低コストな次世代エネルギーとして産業界に大きく貢献することができる。
スリット形状の断面図である。 電解水冷却方法のシステム図である。
符号の説明
1.スリット形状パイプ(導水管) 7.冷却槽
2.電解槽 8.冷却コイル管
3.電解板 9.冷却ユニット
4.絶縁ゴム 10.循環ポンプ
5.締付ボルト 11.ガス出口
6.締付ナット 12.給水口

Claims (2)

  1. 水素酸素混合ガス発生装置において、電解槽内の電解水の温度を均一且効率的に冷却する方法として、電解槽内にスリット形状の導水管を電解槽の上部と下部に備え、冷却水が容易に循環し得るパイプを設けたことを特徴とする水素酸素混合ガス発生装置。
  2. 水素酸素混合ガス発生装置の電解水の冷却方法において、冷却槽を設け、冷却槽内に冷却ユニットから接続された冷媒の入った冷却コイル管を入れ、冷却槽と電解槽を循環パイプで接続し、電解槽内の電解水を循環冷却することを特徴とする水素酸素混合ガス発生装置。
JP2003291821A 2003-07-08 2003-07-08 水素酸素混合ガス発生装置 Expired - Fee Related JP4126402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291821A JP4126402B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 水素酸素混合ガス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291821A JP4126402B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 水素酸素混合ガス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029880A true JP2005029880A (ja) 2005-02-03
JP4126402B2 JP4126402B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34213319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291821A Expired - Fee Related JP4126402B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 水素酸素混合ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013821A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 炳霖 ▲楊▼ 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置
KR101323050B1 (ko) * 2013-01-08 2013-10-29 윤생진 자동차를 포함한 기계 장치용 산소-수소 혼합가스 발생장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013821A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 炳霖 ▲楊▼ 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置
US8101051B2 (en) 2006-07-06 2012-01-24 Binglin Yang Combustion gas generation device and on-vehicle combustion gas generation device using electrolysis
KR101323050B1 (ko) * 2013-01-08 2013-10-29 윤생진 자동차를 포함한 기계 장치용 산소-수소 혼합가스 발생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126402B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630061B2 (en) Apparatus for generating a mixture gas of oxygen and hydrogen
CN210246168U (zh) 一种导电条冷却装置
CN212388122U (zh) 一种快速散热高效电解的次氯酸钠发生器电解槽
JP4571386B2 (ja) ブラウンガス発生装置
KR100884105B1 (ko) 전해액 냉각장치
JP4126402B2 (ja) 水素酸素混合ガス発生装置
CN101792911B (zh) 一种次氯酸钠发生器电解槽装置
CN206559177U (zh) 一种用于矢量永磁同步电机的水冷外壳
JPH11302885A (ja) 水素と酸素との可燃性混合ガス発生装置
CN100447306C (zh) 自动型水电解氢氧发生器
CN210570023U (zh) 一种烧结炉的快速降温冷却装置
JP2005089851A (ja) 電解槽の電解液温度安定装置
CN103606693B (zh) 一种液流电池用热处理装置及其控制方法
CN207062401U (zh) 一种小型微弧氧化装置
MX2011001437A (es) Aparatos electroliticos productores de gas combustible.
CN210596281U (zh) 一种太阳能制氢装置
CN112501633A (zh) 一种大产气量氢氧发生器及使用方法
CN112853387A (zh) 一种适用于电解法制备三氟化氮气体的换热装置及电解方法
KR100407481B1 (ko) 수소가스발생장치
JP3100571U (ja) 電解槽の電解液温度安定装置
JP2004244679A (ja) 電解槽ユニット及び該電解槽ユニットを用いた電解槽
KR101253649B1 (ko) 선박평형수 처리용 대용량 정류기장치
CN215481317U (zh) 一种混合冷却型氢氧机
KR100827300B1 (ko) 워터가스에 의한 강제 순환 보일러 가열 장치
KR200222276Y1 (ko) 수소가스발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees