JP2008013071A - 乗員保護制御装置 - Google Patents

乗員保護制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008013071A
JP2008013071A JP2006187111A JP2006187111A JP2008013071A JP 2008013071 A JP2008013071 A JP 2008013071A JP 2006187111 A JP2006187111 A JP 2006187111A JP 2006187111 A JP2006187111 A JP 2006187111A JP 2008013071 A JP2008013071 A JP 2008013071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant protection
vehicle
battery
control device
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006187111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765795B2 (ja
Inventor
Yoji Mizoguchi
洋司 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006187111A priority Critical patent/JP4765795B2/ja
Publication of JP2008013071A publication Critical patent/JP2008013071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765795B2 publication Critical patent/JP4765795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】乗員保護装置を適切なタイミングで作動させること。
【解決手段】乗員保護制御装置10は、物体が車両へ衝突したときの車両への衝撃を予測する衝突予測手段2bと、乗員を保護する複数の乗員保護手段1と、複数の乗員保護手段1のうち、衝突予測手段2bにより予測された衝撃が大きい位置に対応する乗員保護手段1から、順次作動させる作動制御手段2aと、車両のバッテリ3の蓄電量を検出する蓄電量検出手段4と、を備えている。蓄電量検出手段4により検出されたバッテリ3の蓄電量が所定量以下となるとき、作動制御手段2aは、乗員保護手段1の作動開始のタイミングを早める。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、乗員を保護する乗員保護装置の作動を制御する乗員保護制御装置に関する。
従来、物体の衝突を予知する衝突予知手段と、車両内の複数のアクチュエータの動作を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、衝突予知手段からの出力に基づいて、各アクチュエータを予め定められた動作順位に従って順次作動させる乗員保護装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。当該装置は、衝突が予知されたときに、バッテリの電力供給不足を回避するように各アクチュエータを順次作動させる。
特開2005−313718号公報
しかしながら、上記従来の乗員保護装置において、複数のアクチュエータが予め定められた動作順位に従って、順次作動されたとき、作動順序が後になるアクチュエータの制御開始は、通常の設定で作動された場合と比較して、より遅れる虞がある。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、乗員保護装置を適切なタイミングで作動させることを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
物体が車両へ衝突したときの車両への衝撃を予測する衝突予測手段と、
乗員を保護する複数の乗員保護手段と、
前記複数の乗員保護手段のうち、前記衝突予測手段により予測された前記衝撃が大きい位置に対応する該乗員保護手段から、順次作動させる作動制御手段と、
車両のバッテリの蓄電量を検出する蓄電量検出手段と、を備える乗員保護制御装置であって、
前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記乗員保護手段の作動開始のタイミングを早めることを特徴とする乗員保護制御装置である。
この一態様によれば、前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記乗員保護手段の作動開始のタイミングを早める。これにより、バッテリの蓄電量が所定量以下となり、使用可能電力が不足しているときでも、各乗員保護手段の作動開始を遅らせること無く、適切なタイミングで作動させることができる。
なお、この一態様において、前記衝突予測手段は、例えば、物体が車両へ衝突する際の衝突位置を予測し、この衝突位置から近い位置を衝撃が大きいと予測する。
この一態様において、車両の状態量を検出する状態量検出手段を更に備え、
前記作動制御手段は、前記状態量検出手段により検出された前記車両の状態量と、判定閾値と、を比較することで、前記複数の乗員保護手段を作動開始させ、
前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記判定閾値を変更してもよい。これにより、作動制御手段は、乗員保護手段の作動開始のタイミングを早めることができる。
この一態様において、前記状態量検出手段は、車両の加速度を検出する加速度センサであり、
前記作動制御手段は、前記加速度センサにより検出された前記車両の加速度が所定加速度以上となるとき、前記複数の乗員保護手段を作動開始させ、
前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記判定閾値を低下させもよい。
本発明によれば、乗員保護装置を適切なタイミングで作動させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら一実施例を挙げて説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る乗員保護制御装置のシステム構成の概略を示すブロック図である。本実施例に係る乗員保護制御装置10は、車両に配設され、乗員を保護する複数の乗員保護装置(乗員保護手段)1と、乗員保護装置1を制御する制御ECU2と、車両のバッテリ3の蓄電量を検出する蓄電量センサ(蓄電量検出手段)4と、を備えている。
乗員保護装置1は、例えば、車両の各座席のシートベルト装置に配設されたプリテンショナ装置1a〜1dを含む。
例えば、VSC(Vehicle Stability Control)制御等の車両安定化制御時、ブレーキアシスト制御時、プリクラッシュ制御時において、プリテンショナ装置1a〜1dは、モータを駆動させることで、シートベルトを巻き取る。これにより、シートベルトに張力が付加され、乗員が座席に拘束され、乗員がより確実に保護される。
制御ECU2は、プリテンショナ装置1a〜1d等の乗員保護装置1の作動を制御する作動制御部(作動制御手段)2aと、物体が車両へ衝突したときの車両への衝撃を予測する衝突予測部(衝突予測手段)2bと、バッテリ3の蓄電状態を判断するバッテリ状態判断部2cと、を有している。
なお、制御ECU(Electronic Control Unit、電子制御装置)2は、マイクロコンピュータから構成されており、制御、演算プログラムに従って各種処理を実行するとともに、当該装置10の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)、CPUの実行プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、演算結果等を格納する読書き可能なRAM(Random Access Memory)、タイマ、カウンタ、入力インターフェイス、及び出力インターフェイス等を有している。また、作動制御部2a、衝突予測部2b、及びバッテリ状態判断部2cは、例えば、上記ROMに記憶され、上記CPUにより実行されるプログラムにより実現されている。
衝突予測部2bは、ミリ波、マイクロ波等の電波を車両周囲の物体に対して送出するレーダセンサ5が接続されている。レーダセンサ5は、送出した電波に対する物体からの反射波に基づいて、物体の車両に対する相対的な移動方向及び移動速度を検出する。
衝突予測部2bは、レーダセンサ5により検出された物体の車両に対する相対的な移動方向及び移動速度に基づいて、その物体が車両に衝突することを予測する。また、衝突予測部2bは、物体が車両に衝突すると予測した場合に、その物体が車両に衝突する衝突位置、衝突の方向、物体と衝突位置との間の距離、及び、衝突による車両への衝撃値(衝撃エネルギー)を予測する。
なお、衝突予測部2bは、カメラにより撮影された物体の撮影画像に基づいて、物体の質量、物体の車両に対する相対速度、及び、物体の車両への衝突位置を推定し、衝突時における物体による車両への衝撃値を推定してもよい。また、衝突予測手段2bは、予め記憶されたパターンと、物体の撮影画像とを比較する、所謂パターンマッチング処理により物体の質量を推定してもよい。
車両のバッテリ3には、バッテリ3の電圧を検出する電圧センサ4aと、バッテリ3の電流を検出する電流センサ4bと、が配設されている。バッテリ状態判断部2cは、電圧センサ4aにより検出されたバッテリ電圧と、電流センサ4bにより検出されたバッテリ電流と、基づいて、バッテリ3の蓄電量(残存容量SOH)を推定する。なお、バッテリ状態判断部2cは、バッテリ3に配設された温度センサを用いて、バッテリ3の蓄電量をより高精度に推定するようにしてもよい。バッテリ状態判断部2cは、例えば、推定されたバッテリ3の蓄電量が所定量(例えば、最大容量の約10%)以下となり、使用可能電力が不足しているか否かを判断する。
作動制御部2aは、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動を制御する。作動制御部2cには、車両の側方部又は前方部に配設され、車両の前後方向又は横方向の加速度を検出する加速度センサ6が接続されている。作動制御部2cは、例えば、加速度センサ6により検出された車両前後方向の加速度が所定加速度A以上になったと判断すると、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動を開始させる。
また、衝突予測部2bにより物体が車両に衝突すると予測された場合において、作動制御部2aは、衝突予測部2bにより予測された物体と衝突位置との距離が所定距離S以下になり、物体が車両に接近したと判断すると、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動を開始させてもよい。なお、作動制御部2cは、加速度センサ6により検出された加速度が所定加速度A以上となり、かつ、衝突予測部2bにより予測された物体と衝突位置との距離が所定距離S以下となったとき、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動を開始させてもよい。
ここで、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動開始を、通常の各プリテンショナ装置1a〜1dの作動開始よりも早くしてもよい。例えば、判定閾値である上記所定加速度Aを、通常の値よりも小さく設定した場合、加速度センサ6により検出される加速度は、通常の設定よりも早く所定加速度A以上となる。この為、作動制御部2aは、各プリテンショナ装置1a〜1dを通常の設定よりも早く作動開始させる。なお、上記所定加速度Aを通常の設定値よりも小さく設定すれば、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動開始をより早くすることができ、例えば、この最適値は実験的に求められ設定される。
また、例えば、判定閾値である上記所定距離Sを、通常の値よりも大きく設定した場合、衝突予測部2bにより予測される物体と衝突位置との距離は、通常よりも早く所定距離S以下となる。この為、作動制御部2aは、各プリテンショナ装置1a〜1dを通常の設定よりも早く作動開始させる。なお、上記所定距離Sを通常の設定値よりもより大きく設定すれば、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動開始をより早くすることができ、例えば、この最適値は実験的に求められ設定される。
さらに、作動制御部2aは、衝突予測部2bにより推定された物体の衝突位置に基づいて、各座席のプリテンショナ装置1a〜1dを順次作動させる。例えば、衝突予測部2bにより物体の衝突位置が車両の右前方と予測されたとき、作動制御部2aは、各座席のプリテンショナ装置1a〜1dを、衝突位置である車両の右前方から近い位置から、右前側1a、左前側1b、右後側1c、左後側1d、の順序で、所定時間Tの間隔で順次作動させる(図2)。このように物体の衝突位置に近く、物体の衝突時に車両への衝撃が大きいと推定される位置の各プリテンショナ装置1a〜1dから優先して、作動させることで、各プリテンショナ装置1a〜1dをより確実に作動させることができる。
なお、各プリテンショナ装置1a〜1dの作動開始時に、各プリテンショナ装置1a〜1dのモータが各座席のシートベルトを巻き取り、シートベルトへの張力の付加を開始する。このとき、各モータに瞬間的な大電流が流れる(電流値がピーク値となる)が、この大電流が流れるタイミングを、図2に示す如く、各プリテンショナ装置1a〜1dにおいて、夫々ずれるように上記所定時間Tが設定される。これにより、バッテリ3に対する電気負荷を低減することができる。
ところで、上述の如く、複数の乗員保護装置1を順次作動させた場合に、従来技術では、後の方に作動される乗員保護装置の作動開始が遅れる虞がある。
そこで、本実施例に係る乗員保護制御装置10において、後の順番で作動されるプリンテンショナ装置の作動開始が遅れないように、先の順番で作動されるプリテンショナ装置の作動開始を予め早くする。これにより、後の順番で作動されるプリテンショナ装置の作動開始が遅れること無く、確実に作動させることができる。さらに、上述の各プリテンショナ装置1a〜1dの電流ピークをずらすことで、電気負荷の低減を図り、バッテリ3の蓄電量が不足している場合でも、安定的に各プリテンショナ装置1a〜1dを作動させることができる。
例えば、作動制御部2aは、図2に示す如く、各座席に配設されたプリテンショナ装置1a〜1dを、所定時間T(例えば、約200msec)の間隔で、順次作動するように制御を行う場合を想定する。
この場合、1番目に作動開始するプリテンショナ装置1aは、通常の設定時よりも、3T(例えば、約600msec)だけ早く作動開始することとなる。同様に、2番目に作動開始するプリテンショナ装置1bは、通常の設定時よりも2T(例えば、約400msec)だけ早く作動開始し、3番目に作動開始するプリテンショナ装置1cは、通常の設定時よりもT(例えば、約200msec)だけ早く作動開始することとなる。そして、4番目(最後)に作動開始するプリテンショナ装置1dは、通常の設定時と同一のタイミングで作動開始する。このように設定することで、全てのプリテンショナ装置1a〜1dの作動開始が遅れること無く確実に作動される。さらに、バッテリ3の蓄電量不足時において、各プリテンショナ装置1a〜1dによる電気負荷の低減を図ることができる。なお、上述及び図2に示す各プリテンショナ装置1a〜1dの作動開始のタイミングは一例であり、各モータのピーク電流が適切にずれていれば、任意に作動開始のタイミングを設定することができる。
図3は、本実施例に係る乗員保護制御装置10の制御処理フローの一例を示すフローチャートである。なお、図3に示す制御処理フローは所定の微少時間毎に繰り返し実行される。
制御ECU2のバッテリ状態判断部2cは、電圧センサ4aにより検出されたバッテリ電圧及び電流センサ4bにより検出されたバッテリ電流に基づいて、バッテリ3の蓄電量を推定する。そして、バッテリ状態判断部2cは、推定したバッテリ3の蓄電量が所定量以下となり、使用可能電力が不足しているか否かを判断する(S100)。
バッテリ状態判断部2cにより、バッテリ3の使用可能電力が不足していると判断されたとき(S100のYes)、衝突予測部2bはレーダセンサ5により検出された物体の車両に対する相対的な移動方向及び移動速度に基づいて、物体が車両に衝突することを予測する(S110)。一方、バッテリ状態判断部2cにより、バッテリ3の使用可能電力が不足していないと判断されたとき(S100のNo)、本制御処理ルーチンを終了する。この場合、通常の各プリテンショナ装置1a〜1dの作動が行われる。
衝突予測部2bは、物体が車両に衝突すると予測すると(S110のYes)、衝突時における物体の衝突位置を予測する(S120)。一方、衝突予測部2bは、物体が車両に衝突しないと予測すると(S110のNo)、本制御処理ルーチンを終了する。
作動制御部2aは、衝突予測部2bにより予測された物体の衝突位置から最も近い位置に配置され、最も衝撃が大きいと推定される位置近傍のプリテンショナ装置1a〜1dから、所定時間Tの間隔で、順次作動を開始させる(S130)。例えば、上述の如く、衝突予測部2bにより物体の衝突位置が車両の右前方と予測されたとき、作動制御部2aは、各座席のプリテンショナ装置1a〜1dを、右前側1a、左前側1b、右後側1c、左後側1d、の順序で、所定時間Tの間隔で順次作動させる(図2)。
以上、本実施例に係る乗員保護制御装置10において、バッテリ状態判断部2cによりバッテリ3の使用可能電力が不足していると判断されたとき、作動制御部2aは、各乗員保護装置1を所定時間Tの間隔で、順次作動を開始させる。これにより、各乗員保護装置1の電力消費のピークを夫々ずらすことができる。したがって、バッテリ3の蓄電量不足時において、各乗員保護装置1に対して安定的に電力供給を行うことができ、各乗員保護装置1を安定的に作動させることができる。
また、後の順番で作動される乗員保護装置1の作動開始が遅れないように、先の順番で作動される乗員保護装置1の作動開始を予め早くする。これにより、全ての乗員保護装置1が遅れること無く、確実に作動させることができる。
さらに、作動制御部2aは、衝突予測部2bにより予測された物体の衝突位置から最も近い位置に配置され、最も衝撃が大きいと推定される位置近傍の乗員保護装置1から、所定時間Tの間隔で、順次作動を開始させる。これにより、衝突時に衝撃が大きくなると予測される位置近傍の乗員保護装置1をより確実に作動させることができる。すなわち、各乗員保護装置1を適切なタイミングで作動させることができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記一実施例において、衝突予測部2bは、レーダセンサ5を用いて、物体が車両に衝突することを予測しているが、超音波を物体に対して送出する超音波センサを用いて、物体が車両に衝突することを予測してもよい。さらに、衝突予測部2bは、カメラにより撮影された車両周囲の物体の撮影画像に基づいて、物体が車両に対して衝突することを予測してもよく、ABS(Anti−Lock Brake System)装置、横滑り制御装置(VSC)等の車両の挙動を安定化させる制御を行う車両制御装置から得られる加速度値、ヨーレート値等の演算値を用いて、衝突をより高精度に予測してもよい。
上記一実施例において、乗員保護装置1として、プリテンショナ装置1a〜1dが適用されているが、この装置に限られず、例えば、乗員を拘束するようにシートの各部を駆動させるシート装置等の乗員を保護する任意の装置及びこれら装置の任意の組合せにも適用可能である。
上記一実施例において、バッテリ状態判断部2cにより、使用可能電力が不足しているか否が判断されているが、車両の電力負荷が所定負荷以上となり、過負荷状態であるか否かを判断してもよい。なお、具体的には、車両のオルタネータ(発電)制御の発電量演算に用いるDuty比Rが、過負荷であると判断される値K以上となるときに、過負荷状態であると判断してもよい。
上記一実施例において、作動制御部2aは、衝突予測部2bにより予測された衝撃が大きいと推定される位置近傍の乗員保護装置1から、所定時間Tの間隔で、順次作動を開始させているが、この順序を変更する変更スイッチが設けられる構成であってもよい。この変更スイッチによりユーザは、必要に応じて適正な作動順序を設定することができる。
本発明は、例えば、乗員を保護する乗員保護装置の作動を制御する乗員保護制御装置に利用できる。搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。
本発明の一実施例に係る乗員保護制御装置のシステム構成の概略を示すブロック図である。 各プリテンショナ装置の作動を開始させるタイミングの一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る乗員保護制御装置の制御処理フローの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 乗員保護装置
1a、1b、1c、1d プリテンショナ装置
2 制御ECU
2a バッテリ状態判断部
2b 衝突予測部
2c 作動制御部
3 バッテリ
4 蓄電量センサ
10 乗員保護制御装置

Claims (3)

  1. 物体が車両へ衝突したときの車両への衝撃を予測する衝突予測手段と、
    乗員を保護する複数の乗員保護手段と、
    前記複数の乗員保護手段のうち、前記衝突予測手段により予測された前記衝撃が大きい位置に対応する該乗員保護手段から、順次作動させる作動制御手段と、
    車両のバッテリの蓄電量を検出する蓄電量検出手段と、を備える乗員保護制御装置であって、
    前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記乗員保護手段の作動開始のタイミングを早めることを特徴とする乗員保護制御装置。
  2. 請求項1記載の乗員保護制御装置であって、
    車両の状態量を検出する状態量検出手段を更に備え、
    前記作動制御手段は、前記状態量検出手段により検出された前記車両の状態量と、判定閾値と、を比較することで、前記複数の乗員保護手段を作動開始させ、
    前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記判定閾値を変更することを特徴とする乗員保護制御装置。
  3. 請求項2記載の乗員保護制御装置であって、
    前記状態量検出手段は、車両の加速度を検出する加速度センサであり、
    前記作動制御手段は、前記加速度センサにより検出された前記車両の加速度が所定加速度以上となるとき、前記複数の乗員保護手段を作動開始させ、
    前記蓄電量検出手段により検出された前記バッテリの蓄電量が所定量以下となるとき、前記作動制御手段は、前記判定閾値を低下させることを特徴とする乗員保護制御装置。
JP2006187111A 2006-07-06 2006-07-06 乗員保護制御装置 Expired - Fee Related JP4765795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187111A JP4765795B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 乗員保護制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187111A JP4765795B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 乗員保護制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013071A true JP2008013071A (ja) 2008-01-24
JP4765795B2 JP4765795B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39070535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187111A Expired - Fee Related JP4765795B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 乗員保護制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765795B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110090337A (ko) * 2010-02-03 2011-08-10 현대모비스 주식회사 자동차
JP2018029466A (ja) * 2012-03-22 2018-02-22 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited バッテリー安全システム
WO2021137609A1 (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 우신세이프티시스템 전자식 리트랙터 시스템 및 이를 통한 전자식 리트랙터 시스템 제어방법
KR20210084824A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 우신세이프티시스템 비상 상황에서의 전자식 리트랙터 시스템 제어방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277139A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Toyota Motor Corp 車両用安全装置
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム
JP2002347541A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Denso Corp 車載用制御装置
JP2005145179A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
JP2005313718A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員保護装置
JP2006142984A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Autoliv Development Ab シートベルト用リトラクタおよびシートベルト装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277139A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Toyota Motor Corp 車両用安全装置
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム
JP2002347541A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Denso Corp 車載用制御装置
JP2005145179A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
JP2005313718A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員保護装置
JP2006142984A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Autoliv Development Ab シートベルト用リトラクタおよびシートベルト装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110090337A (ko) * 2010-02-03 2011-08-10 현대모비스 주식회사 자동차
KR101659352B1 (ko) * 2010-02-03 2016-09-23 현대모비스 주식회사 자동차 및 자동차의 제어방법
JP2018029466A (ja) * 2012-03-22 2018-02-22 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited バッテリー安全システム
WO2021137609A1 (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 우신세이프티시스템 전자식 리트랙터 시스템 및 이를 통한 전자식 리트랙터 시스템 제어방법
KR20210084824A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 우신세이프티시스템 비상 상황에서의 전자식 리트랙터 시스템 제어방법
KR102316697B1 (ko) * 2019-12-30 2021-10-25 주식회사 우신세이프티시스템 비상 상황에서의 전자식 리트랙터 시스템 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765795B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9849793B2 (en) Electrical storage system for vehicle
JP4039355B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
JP4353222B2 (ja) 電力供給装置及びその制御方法
KR100813593B1 (ko) 승차원 보호장치
JP4244213B2 (ja) 車両用安全装置
EP1833160A2 (en) Power control apparatus, power control method
JP4765795B2 (ja) 乗員保護制御装置
JP2007274885A (ja) 電源管理装置
JP2011055575A (ja) 電動車両
JP2006335253A (ja) 負荷制御システムおよび負荷制御プログラム
JP2008289229A (ja) 電力制御装置
US10611360B2 (en) Electric power source system
JP2008285124A (ja) 車両用発電制御システム
JP2005231540A (ja) 乗員保護システム
JP2007037345A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP7375365B2 (ja) 車両用電源装置の制御方法、及び車両用電源装置
JP2016060259A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP6724850B2 (ja) 電源システム
US20210086584A1 (en) Method for controlling a temperature control device, temperature control device, motor vehicle and computer program product
JP7396383B2 (ja) 電力量算出装置
JP2004284381A (ja) 乗員保護装置
JP2008263679A (ja) 鉛バッテリ充電制御装置及びこれを用いた鉛バッテリ充電制御方法
JP4666623B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6319073B2 (ja) 車両制動制御装置
JP2005333739A (ja) 電動車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4765795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees