JP2008011753A - リグノセルロースの水熱加水分解方法 - Google Patents

リグノセルロースの水熱加水分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008011753A
JP2008011753A JP2006185161A JP2006185161A JP2008011753A JP 2008011753 A JP2008011753 A JP 2008011753A JP 2006185161 A JP2006185161 A JP 2006185161A JP 2006185161 A JP2006185161 A JP 2006185161A JP 2008011753 A JP2008011753 A JP 2008011753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignocellulose
hydrolysis
hydrothermal
reaction
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006185161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765073B2 (ja
Inventor
Yukihiko Matsumura
幸彦 松村
Takuya Yoshida
拓也 吉田
Daisuke Okahisa
大祐 岡久
Koichi Yamada
興一 山田
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2006185161A priority Critical patent/JP4765073B2/ja
Publication of JP2008011753A publication Critical patent/JP2008011753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765073B2 publication Critical patent/JP4765073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】リグノセルロースの水熱加水分解方法におけるグルコースの収率向上と反応系の最適化を図る。
【解決手段】リグノセルロース系バイオマスを水スラリーとして反応管内に供給し、急速加熱により速やかに反応温度まで昇温させ、反応後は急速冷却により生成したグルコースの分解を抑制する。
【選択図】なし

Description

本発明は、リグノセルロース系バイオマスを熱水下で加水分解してグルコースを製造するリグノセルロースの水熱加水分解方法に関するものである。
近年の地球環境問題や原油の高騰への対応として、バイオマスの活用技術への関心が高まっている。特にバイオマスエネルギーとして植物の茎葉等の主成分でセルロース、ヘミセルロース及びリグニンから構成されているリグノセルロースを原料とし、これからグルコースを生産して更に生分解性高分子原料としてのL−乳酸等を製造する方法や燃料としてのエタノールを生産する方法が提案されている(非特許文献1〜3参照)。
特にリグノセルロースを主成分とするバイオマスからグルコースを生産する方法としては、前処理や加水分解工程で濃硫酸や希硫酸を用いる方法が知られている(特許文献1〜3参照)。
又、リグノセルロースを高濃度のリン酸を用いて溶解或いは膨潤させて強撹拌して加水分解し、得られた加水分解物を酵素分解してエタノールを製造する方法も提案されている(特許文献4参照)。
更に、熱水を用いてバイオマスを加水分解する方法も知られており、例えば、セルロース粉末を200〜300℃の熱水と接触させて加水分解する方法(特許文献5参照)や、140〜230℃の熱水で抽出したセルロースを380〜420℃でニッケル触媒を用いてセルロースの分解を行う方法(特許文献6参照)が知られている。
NEDO平成13年度成果報告書「バイオマスエネルギー高効率転換技術開発―セルロース系バイオマスを原料とする新規なエタノール醗酵技術の開発―前処理・糖化・エタノール醗酵技術の開発」P18〜20 NEDO平成14年度成果報告書「バイオマスエネルギー高効率転換技術開発―セルロース系バイオマスを原料とする新規なエタノール醗酵技術の開発等により燃料用エタノールを製造する技術の開発」(その1) NEDO平成14年度成果報告書「バイオマスエネルギー高効率転換技術開発―セルロース系バイオマスを原料とする新規なエタノール醗酵技術の開発等により燃料用エタノールを製造する技術の開発」(その2) 特表平11−506934号公報 USP5,580,389号明細書 USP5,820,687号明細書 特開平10−1100001号公報 特開平10−327900号公報 特開2002−59118号公報
しかしながら、係る従来の方法にはそれぞれに共通の問題が内在しており、このために十分に実用化に耐えるものではなかった。
即ち、リグノセルロースを硫酸やリン酸の存在下で加水分解する結果、生成したグルコースも係る酸の影響で加水分解されてしまう問題があった。同様に熱水による加水分解法においても、生成したグルコースが加水分解してしまう問題があった。従って、グルコースの収率がこれら従来法における共通の問題となっていた。
そこで、本発明は、係る収率の問題を改善する方法を提供するもので、特に、熱水を用いた加水分解法によるリグノセルロースの分解法におけるグルコースの収率向上策の提供と合理的な反応方法の提供を目的とするものである。
本発明は、係る目的のもとになされたものであって、リグノセルロースを水熱加水分解温度に0.1℃/秒以上の昇温速度で急速加熱して該熱水中で加水分解させた後、直ちに急速冷却することを特徴とするものである。
前記水熱加水分解温度としては、120〜250℃が好ましく、冷却速度としては0.005℃/秒以上の降温速度の急速冷却が好ましい。
又、水熱加水分解反応用の反応器としては、チューブ状の反応管が好ましく、この場合には、前記リグノセルロースを含むバイオマスの粉砕処理物を、該反応管内で熱水に懸濁させた状態で加水分解反応を行わせることになる。具体的には、前記リグノセルロースを含むバイオマスの粉砕処理物を水と混合してスラリーとなし、該スラリーを連続的に反応管内に供給して急速加熱する方式が好ましい。
更に、急速冷却方法としては、前記スラリーを連続的に反応管内に供給して急速加熱した後、急速減圧することにより急速冷却する方式や冷水を混合して急速冷却する方式がある。
更に前記急速冷却した後の反応液中の未反応物をセルラーゼで酵素処理してグルコースに転化させてグルコースの収率向上を図るのも好ましい方法である。
本発明のリグノセルロースの水熱加水分解方法によれば、加水分解によって生成したグルコースを含む反応液が、急速冷却される結果、グルコースが加水分解されるのが大幅に軽減されるので、グルコースの収率を大幅に向上させることが可能となる。
又、反応容器としてチューブ状の反応管を用いることにより急速加熱を容易にし、同時に反応系を合理的に設計することが可能となる。
更に、硫酸やリン酸を用いる従来法では、これらの酸を速やかに分離することは困難であるが、本発明では急冷法によりグルコースの分解を防止する様にしているので、容易且つ安価な方法によってグルコースの生産量の向上を図ることが可能となる。
以下に本発明の実施の態様について説明する。本発明のリグノセルロース系バイオマスの水熱加水分解方法は、先ず、木材、草、もみ殻等のリグノセルロースを含むバイオマスを粉砕し、これに水を混合してバイオマス粉砕物を水中に懸濁させたスラリーを形成する。
続いて、このスラリーを反応管中に連続的に供給しつつ加熱して高温高圧の熱水となし、この高温高圧熱水中で前記リグノセルロースは加水分解されてグルコースへと転化することになる。ここで、本発明において使用する反応器は、チューブ状の直径の小さな反応管が好ましい。これは、同一反応容積に対して小径の反応管ほど管外面の面積が大きくなり、常温で圧送されるスラリーを急速に加熱したり冷却したりするための伝熱面積を大きく取れることによる。
反応温度は、通常使用される水熱加水分解温度である120〜250℃が好ましく、これ以下では加水分解速度が遅くなり、反応時間が長くなる他、反応器自体も大きくなるので、120℃以上が必要である。又、250℃以上でも反応には差し支えないが、昇温時間が長くなると共にエネルギーコストの増加をもたらすのみならず、生成したグルコースも分解し易くなるので、250℃以下が好ましい。
次に、試験例について説明する。内径1mm×長さ10mのステンレスチューブを反応管として使用し、該反応管を電気炉内に配置して外周面から急速加熱可能となし、これに微粉砕したリグノセルロース系バイオマスに水を混合して形成したスラリーを連続的に高圧ポンプで供給可能とした。
反応管内のスラリーは外部からの電熱加熱により水熱加水分解温度まで加熱されるが、この加熱速度は速い方が良い。加熱速度が速いと加水分解温度にまで短時間で達するので、反応管内に連続供給されるスラリーが、反応温度に達するまでの区間、即ちデッドスペースが小さくなるので、反応管の小型化や有効活用が可能となる。この意味で昇温速度は、0.1℃/秒以上とするのが好ましい。
次に反応系の冷却について説明する。この反応管による水熱加水分解温度を200℃とすれば、反応管内部の温度は飽和蒸気圧の1MPa以上となるので、これを冷却するには、急速減圧させれば急速冷却が達成させることになる。
この急速減圧による急速冷却法としては、反応管の出口側に20μm程度の細孔を有するフィルターを配置して固液分離を行いつつ急速に大気圧に膨張させることにより液層の温度を急速に冷却させる方法がある。他の方法としては、反応管の出口側に0.1mm径程度のキャピラリーチューブ或いはノズルを配置し、このキャピラリーチューブ或いはノズルから熱水を一気に大気圧まで膨張させることにより、放出されたスラリーの温度を急速に低下させることが可能となる。何れの方法においても、反応管の入り口側から供給されるスラリー量と、出口側から排出させるスラリー量の体積が同一になる様に流量を調整すれば、反応管内部の圧力は一定に維持されることになり、連続供給と連続排出による連続水熱加水分解処理が可能となる。
尚、他の冷却法としては、反応管の途中から冷水を注入して反応系の温度を急速に低下させる方法や、反応管の出口側を二重管とし外管内に冷却水を供給する方法もあるが、加熱側と冷却側とは相互に伝熱困難な状態とするのがエネルギーコスト面で有利であることはいうまでもない。
尚、冷却速度としては、速い方が好ましいので、0.05℃/秒以上の冷却速度が好ましい。これ以下の冷却速度では、冷却される過程でグルコースの分解抑制効果が小さくなり、グルコースの収率増加の効果が小さくなる。
具体的には、リグノセルロース系バイオマスのスラリーを内径38mmの反応器に充填し、これを0.26℃/秒の昇温速度で180℃まで加熱すると、加熱所用時間は10分であった。続いてこれを0.03℃/秒の降温速度で70℃まで冷却させるに必要な時間は55分であった。このときのグルコース収率は、原料中のセルロースモノマー量に対するモル比で34%であり、その後のセルラーゼ処理により43%の高収率が得られた。
本発明は、リグノセルロースからグルコースを生産するに当たり、硫酸やリン酸を用いずに熱水で加水分解する方法であり、しかも、熱水による生成したグルコースの加水分解分解を阻止する様にしているので、グルコースの収率が増大し、グルコースを原料とする生分解性高分子の普及や石油代替燃料としてのエタノール燃料の普及促進が期待される。











Claims (7)

  1. リグノセルロースを加水分解してグルコースを生産するリグノセルロースの水熱加水分解法において、
    リグノセルロースを、水熱加水分解温度に0.1℃/秒以上の昇温速度で急速加熱して該熱水中で加水分解させた後、直ちに急速冷却することを特徴とするリグノセルロースの水熱加水分解方法
  2. 前記水熱加水分解温度が、120℃〜250℃であることを特徴とする請求項1に記載のリグノセルロースの水熱加水分解方法
  3. 前記急速冷却速度が、0.005℃/秒以上の降温速度であることを特徴とする請求項1又は2に記載のリグノセルロースの水熱加水分解方法
  4. 前記リグノセルロースを含むバイオマスの粉砕処理物を、反応管内で熱水に懸濁させた状態で加水分解反応を行わせることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のリグノセルロースの水熱加水分解方法
  5. 前記リグノセルロースを含むバイオマスの粉砕処理物を水と混合してスラリーとなし、該スラリーを連続的に反応管内に供給して急速加熱した後、急速減圧することにより急速冷却することを特徴とする請求項4に記載のリグノセルロースの水熱加水分解方法
  6. 前記リグノセルロースを含むバイオマスの粉砕処理物を水と混合してスラリーとなし、該スラリーを連続的に反応管内に供給して急速加熱した後、冷水を混合して急速冷却することを特徴とする請求項4に記載のリグノセルロースの水熱加水分解方法
  7. 前記急速冷却した後の反応液を酵素処理して未反応のリグノセルロースをグルコースに転化させることを特徴とするリグノセルロースの水熱加水分解方法











JP2006185161A 2006-07-05 2006-07-05 リグノセルロースの水熱加水分解方法 Active JP4765073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185161A JP4765073B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 リグノセルロースの水熱加水分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185161A JP4765073B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 リグノセルロースの水熱加水分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011753A true JP2008011753A (ja) 2008-01-24
JP4765073B2 JP4765073B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39069414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185161A Active JP4765073B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 リグノセルロースの水熱加水分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765073B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067795A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 日本甜菜製糖株式会社 農産物又は農産副産物からの糖アルコール及び糖の製造方法
JP2012016285A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Oji Paper Co Ltd リグニンの製造方法及びその組成物
US8409357B2 (en) 2011-05-04 2013-04-02 Renmatix, Inc. Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control
JP2013066816A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Equos Research Co Ltd セルロースの可溶化方法
US8546561B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries
US8546560B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Solvo-thermal hydrolysis of cellulose
US8568533B2 (en) 2011-05-04 2013-10-29 Renmatix, Inc. Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
JP2014034570A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Equos Research Co Ltd 糖化方法及び糖化反応装置
US8747561B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Renmatix, Inc. Cellulose hydrolysis with pH adjustment
US8759498B2 (en) 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US8840995B2 (en) 2011-05-04 2014-09-23 Renmatix, Inc. Lignin production from lignocellulosic biomass
US8940129B2 (en) 2010-12-30 2015-01-27 Uop Llc Process for reducing one or more insoluble solids in a black liquor
US8968479B2 (en) 2010-01-19 2015-03-03 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
JP2015142595A (ja) * 2015-05-12 2015-08-06 株式会社エクォス・リサーチ セルロースの可溶化方法
JPWO2014097799A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 昭和電工株式会社 植物性バイオマスの加水分解方法
JPWO2014097801A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 昭和電工株式会社 植物性バイオマスの加水分解方法
JP2017509598A (ja) * 2014-02-04 2017-04-06 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ カーボネートの製造方法
US10793646B2 (en) 2014-09-26 2020-10-06 Renmatix, Inc. Adhesive compositions comprising type-II cellulose

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10327900A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Agency Of Ind Science & Technol 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法
JP2002085100A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース可溶化方法
JP2003219900A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Kobe Steel Ltd セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10327900A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Agency Of Ind Science & Technol 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法
JP2002085100A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セルロース可溶化方法
JP2003219900A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Kobe Steel Ltd セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546561B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries
US8546560B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Solvo-thermal hydrolysis of cellulose
WO2010067795A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 日本甜菜製糖株式会社 農産物又は農産副産物からの糖アルコール及び糖の製造方法
JP5805390B2 (ja) * 2008-12-09 2015-11-04 日本甜菜製糖株式会社 農産物又は農産副産物からの糖アルコール及び糖の製造方法
US10858712B2 (en) 2010-01-19 2020-12-08 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US10053745B2 (en) 2010-01-19 2018-08-21 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US9359651B2 (en) 2010-01-19 2016-06-07 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US8968479B2 (en) 2010-01-19 2015-03-03 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
JP2012016285A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Oji Paper Co Ltd リグニンの製造方法及びその組成物
US8940129B2 (en) 2010-12-30 2015-01-27 Uop Llc Process for reducing one or more insoluble solids in a black liquor
US8568533B2 (en) 2011-05-04 2013-10-29 Renmatix, Inc. Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
JP2014513962A (ja) * 2011-05-04 2014-06-19 レンマティックス,インコーポレイテッド 多段セルロース加水分解および酸を使用する、または酸を使用しないクエンチ
US8409357B2 (en) 2011-05-04 2013-04-02 Renmatix, Inc. Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control
US8747561B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Renmatix, Inc. Cellulose hydrolysis with pH adjustment
US8840995B2 (en) 2011-05-04 2014-09-23 Renmatix, Inc. Lignin production from lignocellulosic biomass
JP2013066816A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Equos Research Co Ltd セルロースの可溶化方法
US9963555B2 (en) 2011-12-30 2018-05-08 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US8759498B2 (en) 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
JP2014034570A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Equos Research Co Ltd 糖化方法及び糖化反応装置
JPWO2014097799A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 昭和電工株式会社 植物性バイオマスの加水分解方法
JPWO2014097801A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 昭和電工株式会社 植物性バイオマスの加水分解方法
JP2017509598A (ja) * 2014-02-04 2017-04-06 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ カーボネートの製造方法
US10793646B2 (en) 2014-09-26 2020-10-06 Renmatix, Inc. Adhesive compositions comprising type-II cellulose
JP2015142595A (ja) * 2015-05-12 2015-08-06 株式会社エクォス・リサーチ セルロースの可溶化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765073B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765073B2 (ja) リグノセルロースの水熱加水分解方法
Jin et al. Controlling hydrothermal reaction pathways to improve acetic acid production from carbohydrate biomass
US8017820B2 (en) Continuous flowing pre-treatment system with steam recovery
Shao et al. Acidic seawater improved 5-hydroxymethylfurfural yield from sugarcane bagasse under microwave hydrothermal liquefaction
WO2011111190A1 (ja) バイオマスの水熱分解装置及びその温度制御方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
WO2011111189A1 (ja) バイオマスの水熱分解装置及びその温度制御方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
US9243303B2 (en) Method for the dissolving and rapid hydrolyzing of lignocellulose biomass, device thereof and use of the same
Ocreto et al. A critical review on second-and third-generation bioethanol production using microwaved-assisted heating (MAH) pretreatment
CN101613377B (zh) 生物质超临界亚临界组合连续式预处理与水解设备及方法
Zhang et al. Subcritical CO2 pretreatment of sugarcane bagasse and its enzymatic hydrolysis for sugar production
CN104805151A (zh) 一种无需预浸的木质纤维素原料预处理方法
JP5314917B2 (ja) セルロース系バイオマスの糖化分解方法及び糖化分解装置
Wei et al. Comparison of microwave-assisted zinc chloride hydrate and alkali pretreatments for enhancing eucalyptus enzymatic saccharification
JP2011032388A (ja) 燃料製造システム及び燃料の製造方法
Zhao et al. Optimization of supercritical phase and combined supercritical/subcritical conversion of lignocellulose for hexose production by using a flow reaction system
JP2010253348A (ja) バイオマスの加水分解方法、および、エタノールの製造方法
Wu et al. Sequent production of proteins and biogas from Chlorella sp. via CO2 assisted hydrothermal treatment and anaerobic digestion
Baig et al. Novel ozonation technique to delignify wheat straw for biofuel production
CN101886144A (zh) 一种二氧化碳促进生物质水解制备还原糖的方法
CN103626633A (zh) 一种促进固体催化剂解聚纤维素的方法
JP2008297229A (ja) バイオエタノール製造装置及び製造方法
Li et al. Insights into hydrothermal process of microalgae via novel modified kinetic model and thermodynamic analysis
JP2008182925A (ja) バイオエタノールの製造方法および装置
JP6197470B2 (ja) 糖液製造方法、および、バイオマス由来物製造方法
CN103121777A (zh) 基于热水解的污泥处理及综合利用方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150