JP2008009712A - パラメータの入力を受け付ける方法 - Google Patents

パラメータの入力を受け付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008009712A
JP2008009712A JP2006179524A JP2006179524A JP2008009712A JP 2008009712 A JP2008009712 A JP 2008009712A JP 2006179524 A JP2006179524 A JP 2006179524A JP 2006179524 A JP2006179524 A JP 2006179524A JP 2008009712 A JP2008009712 A JP 2008009712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
pop
display
input
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006179524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891670B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Omiya
俊之 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P&W Solutions Co Ltd
Original Assignee
P&W Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P&W Solutions Co Ltd filed Critical P&W Solutions Co Ltd
Priority to JP2006179524A priority Critical patent/JP4891670B2/ja
Priority to US12/305,532 priority patent/US8904307B2/en
Priority to PCT/JP2007/062761 priority patent/WO2008001749A1/ja
Publication of JP2008009712A publication Critical patent/JP2008009712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891670B2 publication Critical patent/JP4891670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Abstract

【課題】ポップアップメニューにおけるユーザの操作手順を削減し、更には、ユーザが所望する処理を効率的に探し出せる方法を提供すること。
【解決手段】コンピュータ1は、入力部13を介して、ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けたことに応じて、表示部14における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づくポップアップメニューの表示を行う。そして、前記リストの中から1の選択を示すデータを、入力部13を介して受け付けたことに応じて、ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応するパラメータの入力を受け付けるフォームを表示し、入力部13を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ソフトウェアに対するパラメータの入力を受け付ける方法およびプログラムに関する。
従来、コンピュータ上で動作するアプリケーション・ソフトウェアにおいては、処理の実行指示や、プロパティ入力・変更等のパラメータ入力を受け付ける場合がある。そのためのユーザインタフェースの一つとして、ポップアップメニューが多く用いられている。
ポップアップメニューは、例えばユーザが操作するマウスの右クリック等により画面に表示され、表示されたリストから処理項目が選択されることにより、対応する処理を実行する。このとき、パラメータ入力が必要な場合には、そのために用意されたダイアログボックスを表示し、入力を受け付けると共に、当該ダイアログボックスに用意された実行ボタン等の押下を契機として処理を実行する。
ここで、アプリケーション・ソフトウェアにおいては、機能を多く備えるほど、ポップアップメニューに表示される処理項目も多くなり、ユーザにとっては、所望の処理項目を探し出す時間が増大してしまうことも考えられる。
そこで、このようなユーザの利便性を損なう可能性のあるユーザインタフェースを改善する方法が提案されている。例えば特許文献1には、複数(多数)の階層からなるショートカットメニュー(ポップアップメニュー)を効果的に表示できるようにすることで、ショートカットメニューの操作性を向上させ、ユーザがより迅速に自らの所望する処理を実行できるようにする方法が開示されている。
特開2006−59155号公報
しかしながら、上述の方法によっても、ポップアップメニューと実際の処理を実行するダイアログボックスとは同時に表示しておらず、各処理項目に対応するダイアログボックスは、ポップアップメニューとは切り離されている。このため、ユーザは、ダイアログボックスを確認しながら、ポップアップメニュー内の処理項目を探すことができないので、ダイアログボックスを開くまでは、それが目的の処理項目であるか否かを判別できないという問題がある。
更に、一旦表示させたダイアログボックスは、ポップアップメニューの表示/非表示とは無関係に処理されるため、ユーザにより明示的に画面を閉じる操作(キャンセルボタン等)や、処理実行の操作(OKボタン等)を受け付けなければ画面を閉じることはない。よって、ポップアップメニューと連動してダイアログボックスの表示/非表示が制御されれば、ユーザの操作手順を削減できる可能性がある。
そこで、本発明は、ポップアップメニューと連動した入力フォーム(ダイアログボックス)を表示させることにより、ユーザの操作手順を削減し、更には、ユーザが所望する処理を効率的に探し出せる方法を提供することを目的とする。
上記目的のため、具体的には、以下のようなものを提供する。
(1) ユーザが操作するコンピュータにおいて、表示部にポップアップメニューを表示させ、前記コンピュータの上で動作するソフトウェアに対する、前記ユーザからのパラメータの入力を受け付ける方法であって、
前記コンピュータの入力部を介して、前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップと、
前記表示要求を受け付けたことに応じて、前記表示部における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づく前記ポップアップメニューの表示を行うステップと、
前記リストの中から1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けたことに応じて、前記ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応する前記パラメータの入力を受け付けるフォームを表示するステップと、
前記入力部を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶するステップと、を含む方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、前記コンピュータの入力部を介して、ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付け、前記表示要求を受け付けたことに応じて、前記コンピュータの表示部における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づく前記ポップアップメニューの表示を行い、前記リストの中から1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けたことに応じて、前記ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応する前記パラメータの入力を受け付けるフォームを表示し、前記入力部を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶する。
このことにより、当該方法を実現するコンピュータは、ユーザからパラメータを受け付けるフォームを、ポップアップメニューと共に表示し、メニューの一部として機能させるので、ポップアップメニューの中で、パラメータの入力までを完結させることができる。
つまり、ポップアップメニューの表示/消去に連動して、例えば当該ポップアップメニューの消去時にパラメータに応じた処理を実行することができる。よって、ユーザは、ダイアログボックスを表示させパラメータの入力をした後に、明示的に処理実行の指示をするといった手順を削減することができる。
なお、パラメータの入力を受け付けるフォームは、テキストボックス、ラジオボタン、チェックボックス、コンボボックス、ヘルプリンク、バルーンヘルプ等を含んで構成することができる。
(2) 前記リストは複数の階層からなるツリー構造であって、下位階層が存在する前記処理項目が選択された場合には、当該下位階層に含まれる処理項目に基づくポップアップメニューを表示するステップを更に含む(1)に記載の方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、ポップアップメニューに階層を持たせることができる。このことにより、ユーザは、グループ分けされたリストを辿ることで、所望する処理項目を効率的に探し出せる可能性がある。
(3) 前記フォームの表示中に、前記処理項目とは別の処理項目が選択された場合には、前記フォームの表示を消去し、前記別の処理項目に対応するフォームを表示するステップを更に含む(1)または(2)に記載の方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、ポップアップメニューに表示したリストの中から、ユーザにより複数の処理項目を連続して選択された場合に、それぞれの選択に応じたフォームを順次表示することができる。
このことにより、ユーザは、処理内容を把握し易いフォームを見ながら所望の処理項目を探すことができる。つまり、ポップアップメニューに表示される処理項目名のみでは分かり難かった実際の処理内容を確認しつつ、処理項目を選択し実行することができるため、ユーザが間違った選択をする可能性が減り、処理効率を向上させられる可能性がある。
(4) 前記表示部における前記ポップアップメニューおよび前記フォームを表示した部分以外を、前記入力部が指示した場合に、前記ポップアップメニューおよび前記フォームの表示を消去するステップを更に含む(1)から(3)のいずれかに記載の方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、必要のなくなったパラメータ入力用のフォームを、ポップアップメニューの消去と連動して消去する。よって、ユーザは、ポップアップメニューの一部としてパラメータの入力までを完了させることができ、従来のダイアログボックスの場合に必要であった、明示的な実行指示や画面を閉じる操作といった手順を削減できる。
(5) 前記表示部に表示された複数のオブジェクトのうち、少なくとも1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けるステップと、
前記オブジェクトに予め関連付けた処理項目の部分リストを読み込むステップと、を更に含み、
前記ポップアップメニューの表示は、前記部分リストに基づくことを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、前記表示部に表示された複数のオブジェクトのうち、少なくとも1の選択を示すデータを、前記入力部から受信し、前記オブジェクトに予め関連付けた処理項目の部分リストを読み込み、前記部分リストに基づいて前記ポップアップメニューを表示する。
このことにより、当該方法を実現するコンピュータは、選択されたオブジェクトに関連する処理項目に限ってポップアップメニューに表示することができる。よって、ユーザが操作したいオブジェクトとは無関係な処理項目は表示されないため、ユーザは、所望する処理項目を効率的に探し出せる可能性がある。
(6) 前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップにおいて、前記表示部における前記入力部が指示する位置は、前記選択をしたオブジェクトの表示位置に限定しないことを特徴とする(5)に記載の方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、選択したオブジェクトとは無関係の位置でポップアップメニューを表示することができる。よって、ユーザは、オブジェクトの選択と、当該オブジェクトに関するポップアップメニューの表示を別々に行い、これにより、表示部の任意の位置において処理項目の選択・実行ができる。その結果、マウスカーソル等のポインタを所定の位置に合わせる手順を削減することができる。
(7) 前記リストに含まれ、かつ前記部分リストに含まれない処理項目は、前記ポップアップメニューに、選択不可の状態で表示させることを特徴とする(5)または(6)に記載の方法。
このような構成によれば、当該方法を実現するコンピュータは、選択されたオブジェクトに対して実行できる処理と実行できない処理とを区別した上で、ポップアップメニューを表示することができる。その結果、できる処理とできない処理とをユーザに認識させるため、ユーザにとってオブジェクト選択と処理項目選択の助けとなる可能性がある。
(8) ユーザが操作するコンピュータに、表示部にポップアップメニューを表示させ、前記コンピュータの上で動作するソフトウェアに対する、前記ユーザからのパラメータの入力を受け付けさせるプログラムであって、
前記コンピュータの入力部を介して、前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップと、
前記表示要求を受け付けたことに応じて、前記表示部における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づく前記ポップアップメニューの表示を行うステップと、
前記リストの中から1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けたことに応じて、前記ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応する前記パラメータの入力を受け付けるフォームを表示するステップと、
前記入力部を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶するステップと、を実行させるプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(1)と同様の効果が期待できる。
(9) 前記リストは複数の階層からなるツリー構造であって、下位階層が存在する前記処理項目が選択された場合には、当該下位階層に含まれる処理項目に基づくポップアップメニューを表示するステップを更に実行させる(8)に記載のプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(2)と同様の効果が期待できる。
(10) 前記フォームの表示中に、前記処理項目とは別の処理項目が選択された場合には、前記フォームの表示を消去し、前記別の処理項目に対応するフォームを表示するステップを更に実行させる(8)または(9)に記載のプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(3)と同様の効果が期待できる。
(11) 前記表示部における前記ポップアップメニューおよび前記フォームを表示した部分以外を、前記入力部が指示した場合に、前記ポップアップメニューおよび前記フォームの表示を消去するステップを更に実行させる(8)から(10)のいずれかに記載のプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(4)と同様の効果が期待できる。
(12) 前記表示部に表示された複数のオブジェクトのうち、少なくとも1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けるステップと、
前記オブジェクトに予め関連付けた処理項目の部分リストを読み込むステップと、を更に実行させ、
前記ポップアップメニューの表示は、前記部分リストに基づくことを特徴とする(8)から(11)のいずれかに記載のプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(5)と同様の効果が期待できる。
(13) 前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップにおいて、前記表示部における前記入力部が指示する位置は、前記選択をしたオブジェクトの表示位置に限定しないことを特徴とする(12)に記載のプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(6)と同様の効果が期待できる。
(14) 前記リストに含まれ、かつ前記部分リストに含まれない処理項目は、前記ポップアップメニューに、選択不可の状態で表示させることを特徴とする(12)または(13)に記載のプログラム。
このような構成によれば、当該プログラムを当該コンピュータ上で実行することにより、(7)と同様の効果が期待できる。
(15) (8)から(14)のいずれかに記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
このような構成によれば、当該記憶媒体を当該コンピュータに挿入して当該プログラムを実行させることによって、それぞれ(1)から(7)と同様の効果が期待できる。
本発明によれば、ポップアップメニューと連動した入力フォームを表示させることにより、ユーザの操作手順を削減し、更には、ユーザが所望する処理を効率的に探すことができる。
本発明に係る好適な実施形態の一例について、図面に基づいて以下に説明する。
[コンピュータの構成]
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータ1の構成を示すブロック図である。
制御部11、記憶部12、入力部13、表示部14は、バス15を介して接続されている。
制御部11は、情報の演算、処理を行う情報演算処理装置(CPU)であり、コンピュータ1全体の制御を行う。制御部11は、記憶部12に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述のハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
記憶部12は、制御部11と組み合わせてプログラムの実行に使用するローカルメモリ、大容量のバルクメモリ、および当該バルクメモリの検索を効率的に行うために使用するキャッシュメモリを含んでよい。記憶部12を実現するコンピュータ可読媒体としては、電気的、磁気的、光学的、電磁的に実現するものを含んでよい。より具体的には、半導体記憶装置、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リードオンリー・メモリ(ROM)、CD−ROMとCD−R/WとDVDとを含む光ディスクが含まれる。
入力部13は、ユーザによる入力の受け付けを行うものであり、キーボード、ポインティング・デバイス等を含んでよい。入力部13は、直接または介在I/Oコントローラを介してコンピュータ1と接続することができる。
表示部14は、ユーザにデータの入力を受け付ける画面を表示したり、当該コンピュータによる演算処理結果の画面を表示したりするものであり、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。表示部14は、直接または介在I/Oコントローラを介してコンピュータ1と接続することができる。
[処理フロー]
図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係る処理の流れを示すフローチャートである。当該処理は、コンピュータ1にて実行されるソフトウェアにおいて、制御部11が記憶部12から適宜読み出して実行する。
ステップS105では、制御部11は、前記ソフトウェアにより表示されたオブジェクトの中から、ユーザによる1または複数の選択を入力部13から受け付ける。具体的には、例えば、ユーザは、マウスの左クリックにより、現在マウスポインタが指し示すオブジェクトを選択する。また、マウスのドラッグ操作により複数のオブジェクトを選択することとしてもよい。
ステップS110では、制御部11は、ステップS105にて選択されたオブジェクトに関するポップアップメニューの表示要求を入力部13から受け付ける。具体的には、例えば、ユーザによるマウスの右クリック操作を入力部13が検知し、制御部11に当該操作を示すデータを送信する。制御部11は当該データを受信したことに応じて、後続のステップを実行する。
ステップS115では、制御部11は、ステップS105にて選択されたオブジェクトに関して、ポップアップメニューに表示するための処理項目リストを記憶部12から読み込む。
ここで、処理項目リストは、当該オブジェクトに関するもののみとしてもよいし、当該オブジェクトに対して実行できるか否かの区分を示すデータを付加した、全ての処理項目を網羅したものであってもよい。
ステップS120では、制御部11は、ステップS115にて読み込んだ処理項目リストに基づいて、表示部14にポップアップメニューの表示を行う。このとき、処理項目リストが、選択されたオブジェクトに関するもののみである場合には、制御部11は、当該処理項目リストを全て選択可能な項目としてポップアップメニューに表示する。
一方、処理項目リストに、選択されたオブジェクトに対して実行できない処理項目を含んでいる場合には、付加された実行できるか否かの区分に基づいて、項目ごとに態様を変えて表示する。具体的には、例えば、実行できない処理項目であれば、選択不可の状態とし、表示色を変えることとしてもよい。
なお、ポップアップメニューを表示する位置は、表示部14における入力部13が指し示す位置である。例えばマウスであれば、右クリックを受け付けた時点におけるマウスポインタの示す位置にポップアップメニューを表示する。これは、ステップS105にて選択したオブジェクトの位置には限られず、ユーザが好む位置に表示することができる。
ステップS125では、制御部11は、ステップS120にて表示したポップアップメニューの中から、ユーザによる処理項目の選択を受け付ける。具体的には、例えば、ユーザが操作する入力部13がマウスである場合には、左クリックを受け付けたときのマウスポインタが指し示す位置に表示された処理項目が選択されたと判断する。
ステップS130では、制御部11は、ステップS125にて選択された処理項目に関して、下位階層のリストが存在するか否かを判別する。処理項目リストは階層を持ったツリー構造とすることができ、その場合には、本ステップにおいて下位階層の存在を判別し、下位階層が存在すればステップS120に処理を戻し、その階層の処理項目リストをポップアップメニューとして表示する。
ステップS135では、制御部11は、選択された処理項目について、パラメータ入力が必要か否かを判別する。パラメータが不要な場合には、制御部11は処理項目が選択された時点で処理を実行することができるため、ステップS150に移り、処理を完了させる。一方、処理実行のためにパラメータが必要な場合には、制御部11は、ユーザに対して入力を要求するため、ステップS140へ処理を移す。
ステップS140では、制御部11は、ユーザからの入力を受け付けるため、パラメータ入力フォームを表示する。入力フォームは、ステップS125にて選択された処理項目の表示位置に表示する。これにより、当該入力フォームもポップアップメニューの一つの階層のように扱うことができ、メニュー操作のみで入力までを完結できるという簡略さをユーザに感じさせることができる。
ステップS145では、制御部11は、ユーザからのパラメータ入力を受け付ける。具体的には、例えば、ステップS140にて表示した入力フォームには、テキストボックスやラジオボタン等が配置され、これによりユーザが入力したパラメータを記憶部12に記憶して処理実行に備える。
ステップS150では、制御部11は、選択された処理を実行する。パラメータが必要である場合(ステップS145からの遷移の場合)には、ステップS145にて記憶したパラメータを読み出し、当該処理を実行する。ステップS135から遷移してきた場合には、制御部11は、パラメータを必要とせずに当該処理を実行する。
[ユーザ操作と処理の対応表]
図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係る、ユーザによる操作とポップアップメニューに関する処理との対応を表す図である。なお、入力部13はマウスであるとし、ポップアップメニューは階層構造をなしていないとして説明する。
マウスを右クリックした場合、制御部11は、マウスポインタの位置に、そのとき選択されているオブジェクトに関するポップアップメニューを表示する。マウスポインタの位置と選択されているオブジェクトの位置とは無関係であってよく、その場合には、当該オブジェクトとは別の位置にポップアップメニューを表示することができる。
一方、マウスを左クリックした場合は、マウスポインタの位置がポップアップメニュー上であるか否かで処理が異なる。
マウスポインタがメニュー上の場合には、制御部11は、マウスポインタが指し示す処理項目を実行する。このとき、当該処理項目に関するパラメータを要する場合には、パラメータ入力フォームを表示し、ユーザからの入力を受け付ける。
マウスポインタがメニュー以外の位置にある場合には、制御部11は、表示しているポップアップメニューを消去する。このとき、上述のパラメータ入力フォームにて入力されたパラメータに応じた処理も実行する。これにより、ユーザは明示的に実行ボタン押下等の指示操作を行う必要がなく、ポップアップメニューの消去と連動して処理が実行されるため、ユーザの処理が簡略化される。
[状態遷移図]
図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係る状態の遷移を表す図である。図3のユーザ操作と処理の対応に基づき、ポップアップメニューに関する表示状態の遷移を示している。
図中では、ポップアップメニューが表示されていない状態A、ポップアップメニューが表示されている状態B、および入力フォームが表示されている状態Cの3つの状態を示している。それぞれの状態間は、ユーザによるマウスのクリック操作により遷移する。
マウスの右クリックにより、状態AまたはCから、状態Bへと遷移する。これは、ポップアップメニューの表示を意味し、例えば状態Cにおいて入力フォームが表示されていても、新たにポップアップメニューを表示し直すこととなる。また、既に状態Bである場合も、マウスの右クリック操作により、そのときマウスポイントが示す位置に新たにポップアップメニューを表示し、状態Bを継続する。
次に、ポップアップメニューに表示した処理項目においてマウスの左クリックをされた場合には、状態Bから状態Cへと遷移する。これは、パラメータ入力のための入力フォームの表示を意味する。
ここで、状態Cから状態Cへの遷移は、ポップアップメニュー内で異なる処理項目を選択し、左クリックされた場合を表している。すなわち、表示されたポップアップメニューを閉じることなく、ユーザは処理項目を順次選択しながら、入力フォームを見比べることができる。
次に、ポップアップメニューを表示した以外の場所でマウスの左クリックをされた場合には、状態BまたはCから、状態Aへと遷移する。これは、ポップアップメニューの表示を終了させることを意味し、再度のポップアップメニューの表示要求(右クリック)を待機する。
なお、ポップアップメニューが閉じられた際には、制御部11は、上述の入力フォームにて受け付けたパラメータを確定し、記憶部12に記憶する。これにより、ユーザからのパラメータ入力の受け付けに関する一連の処理を終了する。
[表示例]
図5から図8は、本発明の好適な実施形態の一例に係るポップアップメニューの表示例を示す図である。
図5は、マウスポインタの位置にポップアップメニューを表示した様子である。ここで、画面左の3つのオブジェクトのうち、中央のオブジェクトが予め選択されており、ポップアップメニューに表示される処理項目は、当該オブジェクトに関するものとなる。
図6は、ポップアップメニューの中から、処理項目(この場合は「シート番号直接入力」)を選択したときに、入力フォームを表示した様子を示している。この例では、入力フォーム内にユーザからの入力を受け付けるテキストボックスを備えている。
図7は、図6と同様に、処理項目(この場合は「選択範囲のシート番号採番」)を選択したときに、入力フォームを表示した様子を示している。この例では、入力フォーム内に、ラジオボタンおよびテキストボックスを備えている。なお、入力フォーム内には実行ボタンを有しているが、例えば、前述のようにポップアップメニュー終了時に実行するよう構成してもよく、その場合には、当該実行ボタンは不要となる。
図8は、ポップアップメニューが階層構造をなしている場合の表示例を示している。この例では、第1の階層の「メニュー2」を選択することにより、関連する第2の階層が表示され、その中から「メニュー2−2」を選択することにより、例えばパラメータ入力用のテキストボックスを備えた入力フォームが表示されている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータ1の構成を示すブロック図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の好適な実施形態の一例に係る、ユーザによる操作とポップアップメニューに関する処理との対応を表す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る状態の遷移を表す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るポップアップメニューの表示例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るポップアップメニューの表示例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るポップアップメニューの表示例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るポップアップメニューの表示例を示す図である。
符号の説明
1 コンピュータ
11 制御部
12 記憶部
13 入力部
14 表示部
15 バス

Claims (15)

  1. ユーザが操作するコンピュータにおいて、表示部にポップアップメニューを表示させ、前記コンピュータの上で動作するソフトウェアに対する、前記ユーザからのパラメータの入力を受け付ける方法であって、
    前記コンピュータの入力部を介して、前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップと、
    前記表示要求を受け付けたことに応じて、前記表示部における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づく前記ポップアップメニューの表示を行うステップと、
    前記リストの中から1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けたことに応じて、前記ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応する前記パラメータの入力を受け付けるフォームを表示するステップと、
    前記入力部を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶するステップと、を含む方法。
  2. 前記リストは複数の階層からなるツリー構造であって、下位階層が存在する前記処理項目が選択された場合には、当該下位階層に含まれる処理項目に基づくポップアップメニューを表示するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記フォームの表示中に、前記処理項目とは別の処理項目が選択された場合には、前記フォームの表示を消去し、前記別の処理項目に対応するフォームを表示するステップを更に含む請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記表示部における前記ポップアップメニューおよび前記フォームを表示した部分以外を、前記入力部が指示した場合に、前記ポップアップメニューおよび前記フォームの表示を消去するステップを更に含む請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記表示部に表示された複数のオブジェクトのうち、少なくとも1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けるステップと、
    前記オブジェクトに予め関連付けた処理項目の部分リストを読み込むステップと、を更に含み、
    前記ポップアップメニューの表示は、前記部分リストに基づくことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップにおいて、前記表示部における前記入力部が指示する位置は、前記選択をしたオブジェクトの表示位置に限定しないことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記リストに含まれ、かつ前記部分リストに含まれない処理項目は、前記ポップアップメニューに、選択不可の状態で表示させることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の方法。
  8. ユーザが操作するコンピュータに、表示部にポップアップメニューを表示させ、前記コンピュータの上で動作するソフトウェアに対する、前記ユーザからのパラメータの入力を受け付けさせるプログラムであって、
    前記コンピュータの入力部を介して、前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップと、
    前記表示要求を受け付けたことに応じて、前記表示部における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づく前記ポップアップメニューの表示を行うステップと、
    前記リストの中から1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けたことに応じて、前記ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応する前記パラメータの入力を受け付けるフォームを表示するステップと、
    前記入力部を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶するステップと、を実行させるプログラム。
  9. 前記リストは複数の階層からなるツリー構造であって、下位階層が存在する前記処理項目が選択された場合には、当該下位階層に含まれる処理項目に基づくポップアップメニューを表示するステップを更に実行させる請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記フォームの表示中に、前記処理項目とは別の処理項目が選択された場合には、前記フォームの表示を消去し、前記別の処理項目に対応するフォームを表示するステップを更に実行させる請求項8または請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記表示部における前記ポップアップメニューおよび前記フォームを表示した部分以外を、前記入力部が指示した場合に、前記ポップアップメニューおよび前記フォームの表示を消去するステップを更に実行させる請求項8から請求項10のいずれかに記載のプログラム。
  12. 前記表示部に表示された複数のオブジェクトのうち、少なくとも1の選択を示すデータを、前記入力部を介して受け付けるステップと、
    前記オブジェクトに予め関連付けた処理項目の部分リストを読み込むステップと、を更に実行させ、
    前記ポップアップメニューの表示は、前記部分リストに基づくことを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載のプログラム。
  13. 前記ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けるステップにおいて、前記表示部における前記入力部が指示する位置は、前記選択をしたオブジェクトの表示位置に限定しないことを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記リストに含まれ、かつ前記部分リストに含まれない処理項目は、前記ポップアップメニューに、選択不可の状態で表示させることを特徴とする請求項12または請求項13に記載のプログラム。
  15. 請求項8から請求項14のいずれかに記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2006179524A 2006-06-29 2006-06-29 パラメータの入力を受け付ける方法 Active JP4891670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179524A JP4891670B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 パラメータの入力を受け付ける方法
US12/305,532 US8904307B2 (en) 2006-06-29 2007-06-26 Parameter input receiving method
PCT/JP2007/062761 WO2008001749A1 (en) 2006-06-29 2007-06-26 Parameter input receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179524A JP4891670B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 パラメータの入力を受け付ける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009712A true JP2008009712A (ja) 2008-01-17
JP4891670B2 JP4891670B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38845513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179524A Active JP4891670B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 パラメータの入力を受け付ける方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8904307B2 (ja)
JP (1) JP4891670B2 (ja)
WO (1) WO2008001749A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170548A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> キーストローク作働の動的タスク
JP2019087280A (ja) * 2019-02-07 2019-06-06 シャープ株式会社 タッチ入力表示装置、表示制御方法及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10983665B2 (en) * 2008-08-01 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for implementing user interface
US9036196B2 (en) * 2009-04-20 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for setting a processing condition in an image processing apparatus
JP5901228B2 (ja) * 2011-10-28 2016-04-06 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
US9542063B1 (en) * 2012-03-28 2017-01-10 EMC IP Holding Company LLC Managing alert thresholds
USD727342S1 (en) 2012-06-05 2015-04-21 P&W Solutions Co., Ltd. Display screen with graphical user interface
US20130332310A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Microsoft Corporation Billing impact notification
US9652109B2 (en) * 2013-01-11 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive contextual toolbar for productivity applications
US8863076B2 (en) 2013-03-15 2014-10-14 Axure Software Solutions, Inc. Triggered event handler addition
US10409808B2 (en) 2013-10-30 2019-09-10 Salesforce.Com, Inc. System and method for metadata management via a user interface page
US10740413B2 (en) * 2013-10-30 2020-08-11 Salesforce.Com, Inc. System and method for user information management via a user interface page

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273327A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp ワ−クステ−シヨン
JPH02139618A (ja) * 1988-05-20 1990-05-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムの動作選択装置と方法
JPH05314269A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Toshiba Corp グラフ作成装置
JPH06161704A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Hitachi Ltd 音声インタフェース・ビルダ・システム
JP2002281250A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Canon Inc 画像信号処理装置、画像信号処理方法、画像読取システム、プログラム及び媒体
JP2003157195A (ja) * 2002-10-24 2003-05-30 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231432A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Fujitsu Ltd コンピュータシステム
US20030061323A1 (en) * 2000-06-13 2003-03-27 East Kenneth H. Hierarchical system and method for centralized management of thin clients
US6983425B2 (en) * 2001-03-30 2006-01-03 Catherine Lin-Hendel Short-cut icon vault
US7280955B2 (en) * 2002-06-18 2007-10-09 Martin Joseph B Universal system component emulator with human readable output
US7898529B2 (en) * 2003-01-08 2011-03-01 Autodesk, Inc. User interface having a placement and layout suitable for pen-based computers
US8640035B2 (en) * 2004-06-24 2014-01-28 Oracle America, Inc. Identity based user interface
JP2006059155A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Daikin Ind Ltd 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006163948A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
US7698650B2 (en) * 2005-06-16 2010-04-13 Xerox Corporation Computerized action tool for managing print parameters, queuing actions and archiving actions for a document output management system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273327A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp ワ−クステ−シヨン
JPH02139618A (ja) * 1988-05-20 1990-05-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムの動作選択装置と方法
JPH05314269A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Toshiba Corp グラフ作成装置
JPH06161704A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Hitachi Ltd 音声インタフェース・ビルダ・システム
JP2002281250A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Canon Inc 画像信号処理装置、画像信号処理方法、画像読取システム、プログラム及び媒体
JP2003157195A (ja) * 2002-10-24 2003-05-30 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170548A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> キーストローク作働の動的タスク
US8875052B2 (en) 2009-01-26 2014-10-28 International Business Machines Corporation Keystroke activated dynamic task menu
JP2019087280A (ja) * 2019-02-07 2019-06-06 シャープ株式会社 タッチ入力表示装置、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8904307B2 (en) 2014-12-02
JP4891670B2 (ja) 2012-03-07
US20090210821A1 (en) 2009-08-20
WO2008001749A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891670B2 (ja) パラメータの入力を受け付ける方法
EP1808757B1 (en) Method for providing selectable alternate menu views
JP4616424B2 (ja) コンピュータ表示画面上におけるメニュー項目の表示方法
US10248294B2 (en) Modal-less interface enhancements
US7024658B1 (en) Extensible help facility for a computer software application
EP2699998B1 (en) Compact control menu for touch-enabled command execution
US5664133A (en) Context sensitive menu system/menu behavior
JP4270391B2 (ja) マルチメディア・ファイルのツールチップ
US20080189627A1 (en) Execution of application based on task selection
JPH08249170A (ja) グラフィカルユーザインタフェース設計/製造支援装置
JPH0916364A (ja) コンテキスト・センシティブ・メニュー・システム/メニュー動作
JPH08115194A (ja) 情報処理システムのヘルプ表示方法
US8943442B1 (en) Controlling operations for execution
JP2002244788A (ja) ウィンドウ処理装置、及びプログラム
JPH02214977A (ja) データ検索方法
JP2009043009A (ja) ウィンドウ表示制御装置、ウィンドウ表示制御方法及びプログラム
JPH07219753A (ja) 会話型プログラム開発支援システム
JP2006059155A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20070043384A (ko) 메뉴 서치 기능을 갖는 그래픽 유저 인터페이스 시스템 및서치 방법
WO2006098021A1 (ja) 情報処理システム
JP6194050B1 (ja) データ階層表示装置、データ階層表示プログラムおよびデータ階層表示方法
JPH0385616A (ja) 階層メニュー表示方式
JP6455467B2 (ja) 表示制御装置
JPH11237978A (ja) グラフィカル・ユーザインタフェース作成装置及び方法並びにその制御プログラムを記憶した媒体
JP2000148750A (ja) 文書処理装置のコマンド制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4891670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250