JP2008007567A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008007567A5
JP2008007567A5 JP2006177269A JP2006177269A JP2008007567A5 JP 2008007567 A5 JP2008007567 A5 JP 2008007567A5 JP 2006177269 A JP2006177269 A JP 2006177269A JP 2006177269 A JP2006177269 A JP 2006177269A JP 2008007567 A5 JP2008007567 A5 JP 2008007567A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin particles
absorbent resin
mass
physiological saline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006177269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008007567A (ja
JP5191105B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006177269A priority Critical patent/JP5191105B2/ja
Priority claimed from JP2006177269A external-priority patent/JP5191105B2/ja
Publication of JP2008007567A publication Critical patent/JP2008007567A/ja
Publication of JP2008007567A5 publication Critical patent/JP2008007567A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191105B2 publication Critical patent/JP5191105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

後架橋処理時に必要に応じて使用する重合性不飽和基を有する化合物としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等のジまたはトリオール類と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジもしくはトリ(メタ)アクリル酸エステル類;ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリグリセリン等のポリオール類と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の、ジもしくはトリ(メタ)アクリル酸エステル類;N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等のN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド類;N,N’−メチレンビスアクリルアミド等のビスアクリルアミド類;N,N’,N”−トリアリルイソシアヌレート等の重合性不飽和基を2個以上有する化合物等が挙げられる。なかでも、水溶液として添加できるため、吸水性樹脂粒子の前駆体と混合しやすく、かつ安全性が高いという観点から、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、N−ヒドロキシアルキルアクリルアミドおよびN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、(ポリ)エチレングリコールジアクリレートおよび(ポリ)プロピレングリコールジアクリレートが特に好ましい。

Claims (9)

  1. 水溶性エチレン性不飽和単量体を重合させて得られる吸水性樹脂粒子の前駆体(A)と、過硫酸塩(B)と、前記水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部あたり0〜5質量部の重合性不飽和基を有する化合物(C)とを、前記水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部あたり5〜70質量部の水の存在下に反応させる吸水性樹脂粒子の製造方法。
  2. 水溶性エチレン性不飽和単量体が、アクリロイル基(CH=CH−CO−)を有する化合物である、請求項1記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。
  3. 過硫酸塩(B)が、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムまたは過硫酸ナトリウムである請求項1または2記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。
  4. 過硫酸塩(B)の添加量が、前記水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部あたり0.01〜3質量部である請求項1〜3いずれか記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。
  5. 重合性不飽和基を有する化合物(C)が、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、N−ヒドロキシアルキルアクリルアミドおよびN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1〜4いずれか記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。
  6. 50〜150℃の温度で反応させる請求項1〜5いずれか記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。
  7. 請求項1〜6いずれか記載の製造方法によって得られる、生理食塩水保水能が30g/g以上、2.07kPa荷重下における生理食塩水吸水能が15mL/g以上、ゲル強度が900Pa以上であることを特徴とする吸水性樹脂粒子。
  8. 請求項1〜6いずれか記載の製造方法によって得られる、生理食塩水保水能が40g/g以上、2.07kPa荷重下における生理食塩水吸水能が15mL/g以上、ゲル強度が1000Pa以上であることを特徴とする吸水性樹脂粒子。
  9. 請求項1〜6いずれか記載の製造方法によって得られる、生理食塩水保水能が30g/g以上、2.07kPa荷重下における生理食塩水吸水能が20mL/g以上、ゲル強度が900Pa以上であることを特徴とする吸水性樹脂粒子。
JP2006177269A 2006-06-27 2006-06-27 吸水性樹脂粒子の製造方法およびそれによって得られる吸水性樹脂粒子 Active JP5191105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177269A JP5191105B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 吸水性樹脂粒子の製造方法およびそれによって得られる吸水性樹脂粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177269A JP5191105B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 吸水性樹脂粒子の製造方法およびそれによって得られる吸水性樹脂粒子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008007567A JP2008007567A (ja) 2008-01-17
JP2008007567A5 true JP2008007567A5 (ja) 2009-07-23
JP5191105B2 JP5191105B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39066062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177269A Active JP5191105B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 吸水性樹脂粒子の製造方法およびそれによって得られる吸水性樹脂粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5191105B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2692744B1 (en) * 2011-03-28 2017-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin
TW201247249A (en) * 2011-04-21 2012-12-01 Sumitomo Seika Chemicals Water-absorbent resin, absorbent material, and absorbent article
JP2014163896A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Hatsuratsu Co Ltd 粉粒体の吸液性自動計測手段
JP6161433B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-12 株式会社トーキン 導電性高分子溶液、導電性高分子材料および固体電解コンデンサ
JP5893117B2 (ja) 2014-07-11 2016-03-23 住友精化株式会社 吸水性樹脂及び吸収性物品
JP5893116B2 (ja) 2014-07-11 2016-03-23 住友精化株式会社 吸水性樹脂及び吸水性樹脂の製造方法
JP7076177B2 (ja) * 2016-09-27 2022-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078883B2 (ja) * 1986-06-04 1995-02-01 大洋漁業株式会社 改質吸水性樹脂の製造方法
JP2530668B2 (ja) * 1987-11-12 1996-09-04 株式会社日本触媒 改良された吸水性樹脂の製造法
JPH08120013A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高吸水性樹脂の製造法
CN101061145A (zh) * 2004-11-17 2007-10-24 住友精化株式会社 吸水性树脂粒子、使用它的吸收体以及吸收性制品
TW200621868A (en) * 2004-12-10 2006-07-01 Nippon Catalytic Chem Ind Method for surface-treatment of water absorbent resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008007567A5 (ja)
CN1241961C (zh) 一种高吸水树脂的制备方法
TW200523276A (en) Spray polymerization process
JP2010520860A5 (ja)
JP2008531255A5 (ja)
JP2003246810A5 (ja)
CN101844993A (zh) 一种可光固化具有邻酚羟基结构单体、制备方法及其粘合剂
CN103260659A (zh) 吸水性边缘改性粘土连接的聚合物
JP5896990B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP3259143B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP5191105B2 (ja) 吸水性樹脂粒子の製造方法およびそれによって得られる吸水性樹脂粒子
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP4694140B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2514202B2 (ja) セメント複合体
WO2005012369A1 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2001220415A5 (ja)
US8541528B2 (en) Process for producing water-absorbing particles
JPH06287233A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP2007009108A (ja) 吸水材
JPH11322761A (ja) ボロン酸基含有単量体およびその重合体
TWI332517B (en) Production efficiency of superabsorbent polymer
CN105949370A (zh) 一种高强度快速吸水树脂及其制备方法
JPS59161420A (ja) ヒドロゲル
US20170120217A1 (en) Hygroscopic particles
CN115612014B (zh) 一种遇水即粘的生物组织粘接剂及其制备方法