JP2008004690A - 発光ダイオードパッケージ - Google Patents

発光ダイオードパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2008004690A
JP2008004690A JP2006171479A JP2006171479A JP2008004690A JP 2008004690 A JP2008004690 A JP 2008004690A JP 2006171479 A JP2006171479 A JP 2006171479A JP 2006171479 A JP2006171479 A JP 2006171479A JP 2008004690 A JP2008004690 A JP 2008004690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
led chip
refrigerant
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006171479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073973B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Ogawa
裕誉 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Screen Co Ltd
Original Assignee
Noda Screen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Screen Co Ltd filed Critical Noda Screen Co Ltd
Priority to JP2006171479A priority Critical patent/JP5073973B2/ja
Publication of JP2008004690A publication Critical patent/JP2008004690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073973B2 publication Critical patent/JP5073973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】高効率の放熱が可能なLEDパッケージを提供することにある。
【解決手段】LEDチップ20を覆うケース部材30の内部に冷媒Rが封入されている。そして、冷媒R中に蛍光体Pが分散されている。このような構成によれば、発熱するLEDチップ20とその周囲に存在する冷媒Rとの間で熱交換が起こり、冷媒Rに熱対流が生じる。そして、この熱対流に乗って熱がケース部材30まで伝えられ、ケース部材30を介して大気中に放散される。これにより、高効率の放熱が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードパッケージに関する。
発光ダイオードは、基板上に搭載された発光ダイオード(LED)チップを樹脂で封止してパッケージ化されていることが一般的である。特に、白色発光ダイオードとして、青色の光を発する青色発光ダイオードのチップを使用するとともに、封止樹脂中にこのチップからの光により励起されて青色の補色である黄色の蛍光を発する蛍光体を分散しておき、青色発光ダイオードからの青色と蛍光体からの黄色を混色することによって白色光を発光させるものが開発されている(例えば特許文献1)。
特開2001−196645公報
ところで、近年の発光ダイオードはハイパワー化によって単位面積あたりの発熱量が増大している。しかし、チップの周囲が樹脂で封止されていると、発生した熱が容易に放熱されず、熱応力によってチップと基板との接続部分にクラック等が生じてしまうおそれがある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高効率の放熱が可能な発光ダイオードパッケージを提供することにある。
本発明の発光ダイオードパッケージは、基板と、前記基板上に実装された発光ダイオードチップと、前記基板上に設けられて前記発光ダイオードチップを覆うものであって、前記発光ダイオードチップからの光を透過可能な透光部を備えるケース部材と、前記透光部に設けられるとともに前記発光ダイオードチップからの光を受けて蛍光を放つ蛍光体を含む蛍光部と、前記ケース部材の内部に封入された液状の冷媒と、を備えるものである。
本発明によれば、発光ダイオードチップを覆うケース部材の内部に冷媒が封入されている。このような構成によれば、発熱する発光ダイオードチップとその周囲に存在する冷媒との間で熱交換が起こり、冷媒に熱対流が生じる。そして、この熱対流に乗って熱がケース部材まで伝えられ、ケース部材を介して大気中に放散される。これにより、高効率の放熱が可能となる。
以下、本発明を具体化した実施形態について、図1を参照しつつ詳細に説明する。
図1には、本発明を具体化したLEDパッケージ1を示す。このLEDパッケージ1は、白色LEDパッケージであって、プリント基板10(本発明の基板に該当する)にLEDチップ20を実装し、LEDチップ20の周囲をケース部材30で封止した構造のものである。
プリント基板10は、絶縁層11の両面に所定の導体回路が形成された周知の構造のものであって、LEDチップ20の外形よりも一回り大きく形成されている。導体回路の一部はランド12とされている。表裏のランド12のうち、LEDチップ20が搭載される側の面(図1の上面)に設けられた表面側ランド12Aは、LEDチップ20に設けられた電極23との接続のためのものである。一方、これとは逆側の面(図1の下面)に設けられた裏面側ランド12Bは、外部基板(図示せず)との接続のためのものである。表面側ランド12Aと裏面側ランド12Bとの間は、絶縁層11に貫通形成されたビアホール13によって電気的に接続されている。また、裏面側ランド12B上には、外部基板(図示せず)との接続のための基板側バンプ14が形成されている。
このプリント基板10上に搭載されるLEDチップ20は、青色発光ダイオードのチップであって、例えばサファイア基板、窒化ガリウム基板等の半導体基板21の一面側(図1の下面側)にn型、p型の半導体層の複数を積層した発光素子層22が設けられた周知の構造のものである。LEDチップ20において発光素子層22が形成された側の面には電極23が形成されており、この電極23上にはチップ側バンプ24が形成されている。
このLEDチップ20は、プリント基板10上にフリップチップ実装されており、チップ側バンプ24を介して、電極23とプリント基板10における表面側ランド12Aとが電気的に接続されている。LEDチップ20はチップ側バンプ24の高さ分だけプリント基板10から浮かせて実装されている。
なお、1枚のプリント基板10上にはただ1つのLEDチップ20が実装されている。加えて、プリント基板10においてLEDチップ20側の電極23と接続される表面側ランド12A、およびこの表面側ランド12Aとビアホール13を介して接続されて外部基板との接続に使用される裏面側ランド12Bの配列は、電極23の配列と同一とされている。
このLEDチップ20は、ケース部材30によって覆われている。ケース部材30は、プリント基板10上にLEDチップ20の外周を囲うように立設される矩形枠状のダム部31を備えている。ダム部31は、例えばダム印刷によってプリント基板10上に形成することができ、その高さはLEDチップ20よりもやや高くされている。なお、ダム部31は、内部に封入される冷媒R(詳細は後述)の熱による膨張圧に耐えうる程度の剛性を有するものであることが好ましく、例えばシリコンにより形成されたものを使用できる。ダム部31の対辺となる2辺を金属製とすれば、放熱性が良好となるので、さらに好ましい。
このダム部31における天井部の開口には、薄板状の窓板部32(本発明の透光部に該当する)が覆い付けられている。窓板部32はLEDチップ20および蛍光体Pからの発光を透過可能なものであることを要し、さらに、放熱効率を考慮すれば、ある程度の熱伝導性を有するものであることが好ましい。具体的には、ガラス、インジウム・スズ酸化物(ITO)膜を上側(図1における上側)から順番に積層した板状体等を使用することが好ましい。
このケース部材30の内部は、液状の冷媒Rで満たされている。冷媒Rは、絶縁性でLEDチップ20やプリント基板10の材料と反応しない液体であれば特に制限はなく、例えば、住友スリーエム(株)製「フロリナート(登録商標)」、ソルベイソレクシス(株)製「ガルデン(登録商標)」等の不燃性であるフッ素系不活性液を使用できる。
なお、冷媒Rは、沸点150℃以上の液体が好ましく、沸点200℃以上の液体であればさらに好ましい。
窓板部32の外面には、蛍光体膜33(本発明の蛍光部に該当する)が貼り付けられている。この蛍光体膜33は、蛍光体Pの粒子を透光性の樹脂(例えばエポキシ樹脂)に分散して膜状に形成したものである。蛍光体Pの材料としては、LEDチップ20から発せられる青色の光によって励起されて黄色の光を発光するものであればよく、例えばYAG(イットリウム−アルミニウム−ガーネット)系の蛍光体を使用することができる。使用する蛍光体Pの粒子は、粒子径がナノ(nm)スケールの微細なナノ粒子であることが好ましい。粒子の表面で励起が起こるため、表面積が大きいほど効率的な色変換が可能となる。なお、使用する蛍光体Pの粒子径は、100μm以下が好ましい。ナノスケールの微細なナノ粒子であれば更に好適である。
次に、上記のように構成された本実施形態の作用および効果について説明する。
このLEDパッケージ1は、基板側バンプ14を介して外部基板等に接続され、使用される。LEDパッケージ1に給電がなされると、LEDチップ20の発光素子層22からは青色の光が発せられ、窓板部32から外部へ投光される。この際、窓板部32を透過しようとする光の一部によって蛍光体膜33に存在する蛍光体Pが励起され、黄色の光を発する。これら青色の光と黄色の光が混色されることにより、LEDパッケージ1の窓板部32から投光される光は白色となる。
LEDチップ20が動作している間、発光素子層22からは熱が発生する。ここで、ケース部材30の内部には冷媒Rが封入されているので、この冷媒RがLEDチップ20から熱を受け取る。本実施形態では、LEDチップ20はチップ側バンプ24の高さ分だけプリント基板10から浮かせて実装されているから、冷媒RがLEDチップ20とプリント基板10との隙間に入り込んで、LEDチップ20における発光素子層22側の面に直接に接触し、冷却する。
LEDチップ20の周囲に存在する冷媒Rは熱を受け取って温まり、これにより、冷媒Rに熱対流が生じる。そして、この熱対流に乗って熱がケース部材30まで伝えられ、ケース部材30を介して大気中に放散される。これにより、高効率の放熱が可能となる。この放熱により、LEDチップ20で発生した熱が電極を通じて基板側に伝熱されていた現象が軽減される。
また、1枚のプリント基板10上にはただ1つのLEDチップ20が実装されている。加えて、プリント基板10においてLEDチップ20側の電極23と接続される表面側ランド12A、およびこの表面側ランド12Aとビアホール13を介して接続されて外部基板との接続に使用される裏面側ランド12Bの配列は、LEDチップ20側の電極23の配列と同一とされている。これにより、LEDパッケージ1の実装面積をチップサイズに近いサイズにまで小型化でき、LEDパッケージ1をLEDチップ20と同様に取り扱うことができる。また、外部基板側のランド構造を、LEDチップ20を直接に実装する場合とLEDパッケージ1を実装する場合とで変更する必要がないから、設計を汎用化できる。表面側ランド12A及び裏面側ランド12Bの配列は、LEDチップ20側の電極23の配列と同一であることが好ましいが、異なっていてもよい。
以上のように、本実施形態のLEDパッケージ1においては、LEDチップ20を覆うケース部材30の内部に冷媒Rが封入されている。このような構成によれば、発熱するLEDチップ20とその周囲に存在する冷媒Rとの間で熱交換が起こり、冷媒Rに熱対流が生じる。そして、この熱対流に乗って熱がケース部材30まで伝えられ、ケース部材30を介して大気中に放散される。これにより、高効率の放熱が可能となる。
本発明の技術的範囲は、上記した実施形態によって限定されるものではなく、例えば、次に記載するようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)LEDパッケージとして、上記実施形態では青色発光ダイオードのチップ20とYAG系の蛍光体Pとの組み合わせによる白色LEDパッケージを例示したが、LEDチップ20と蛍光体Pとの組み合わせには特に制限はなく、いかなる組み合わせであっても良い。
(2)上記実施形態では、プリント基板10は絶縁層11の両面に所定の導体回路が形成された単層の基板であったが、複数の絶縁性基板と導体層とが積層された多層プリント配線板であっても構わない。プリント基板10は、ガラス基板あるいはセラミックス基板に貫通電極を設けた構造であれば、放熱効果が高く、機械剛性も向上するため、更に好適である。
(3)上記実施形態では、LEDパッケージ1は1枚のプリント基板10上にはただ1つのLEDチップ20が実装されているものであったが、例えば2つ以上の発光ダイオードチップがケース部材中に封入されていても構わない。
(4)上記実施形態では、蛍光体として1種類が使用されていたが、2種以上の互いに異なる蛍光を発する蛍光体が使用されていても構わない。
LEDパッケージの概略側断面図
符号の説明
1…LEDパッケージ
10…プリント基板(基板)
20…LEDチップ
30…ケース部材
32…窓板部(透光部)
33…蛍光体膜(蛍光部)
P…蛍光体
R…冷媒

Claims (1)

  1. 基板と、
    前記基板上に実装された発光ダイオードチップと、
    前記基板上に設けられて前記発光ダイオードチップを覆うものであって、前記発光ダイオードチップからの光を透過可能な透光部を備えるケース部材と、
    前記透光部に設けられるとともに前記発光ダイオードチップからの光を受けて蛍光を放つ蛍光体を含む蛍光部と、
    前記ケース部材の内部に封入された液状の冷媒と、
    を備える発光ダイオードパッケージ。
JP2006171479A 2006-06-21 2006-06-21 発光ダイオードパッケージ Expired - Fee Related JP5073973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171479A JP5073973B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 発光ダイオードパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171479A JP5073973B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 発光ダイオードパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004690A true JP2008004690A (ja) 2008-01-10
JP5073973B2 JP5073973B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39008849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171479A Expired - Fee Related JP5073973B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 発光ダイオードパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5073973B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010474A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 発光装置
JP2013522915A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 マイクロン テクノロジー, インク. 増強したサーマルシンキングを有する発光ダイオード及び関連する動作方法
CN103563111A (zh) * 2011-06-01 2014-02-05 皇家飞利浦有限公司 包括导热体的发光模块、灯和灯具
JP2014107502A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Citizen Holdings Co Ltd 発光装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036149A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
JP2001036148A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
JP2001196645A (ja) * 1999-10-25 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003347601A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード照明装置
JP2005005544A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036149A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
JP2001036148A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
JP2001196645A (ja) * 1999-10-25 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003347601A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード照明装置
JP2005005544A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010474A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 発光装置
JP2013522915A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 マイクロン テクノロジー, インク. 増強したサーマルシンキングを有する発光ダイオード及び関連する動作方法
US9236550B2 (en) 2010-03-19 2016-01-12 Micron Technology, Inc. Light emitting diodes with enhanced thermal sinking and associated methods of operation
US10403805B2 (en) 2010-03-19 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Light emitting diodes with enhanced thermal sinking and associated methods of operation
US11239403B2 (en) 2010-03-19 2022-02-01 Micron Technology, Inc. Light emitting diodes with enhanced thermal sinking and associated methods of operation
US11688842B2 (en) 2010-03-19 2023-06-27 Micron Technology, Inc. Light emitting diodes with enhanced thermal sinking and associated methods of operation
US12015114B2 (en) 2010-03-19 2024-06-18 Micron Technology, Inc. Light emitting diodes with enhanced thermal sinking and associated methods of operation
CN103563111A (zh) * 2011-06-01 2014-02-05 皇家飞利浦有限公司 包括导热体的发光模块、灯和灯具
TWI603033B (zh) * 2011-06-01 2017-10-21 皇家飛利浦有限公司 包含熱導體之發光模組、燈及燈具
JP2014107502A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Citizen Holdings Co Ltd 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5073973B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073972B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP6669427B2 (ja) 発光モジュール及びその製造方法
JP4950999B2 (ja) 透光性のヒートシンクを有するled
JP5219331B2 (ja) 固体素子デバイスの製造方法
TW200522395A (en) Power surface mount light emitting die package
JP2005064047A (ja) 発光ダイオード
KR20140118466A (ko) 발광 디바이스 및 이를 포함하는 조명장치
JP2012009633A (ja) 発光装置
JP5073973B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP2014045149A (ja) 配線基板、発光装置、および配線基板の製造方法
JP2016539508A (ja) 取付けアセンブリ及び発光デバイス
JP4655735B2 (ja) Ledユニット
WO2017188237A1 (ja) Led光源装置
JP2006073699A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP5155638B2 (ja) 発光装置
JP2008004688A (ja) 半導体パッケージ
JP6210720B2 (ja) Ledパッケージ
JP2009094294A (ja) 半導体発光装置
KR101237685B1 (ko) 방열 기판 및 그 제조방법
JP7024410B2 (ja) 半導体発光装置
JP2005005483A (ja) 高輝度発光素子
JP2009021303A (ja) 発光装置
JP2008159706A (ja) 発光装置
US10825974B2 (en) Light-emitting diode package and method of manufacture
JP5809440B2 (ja) Ledモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees