JP2008004590A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008004590A5
JP2008004590A5 JP2006169737A JP2006169737A JP2008004590A5 JP 2008004590 A5 JP2008004590 A5 JP 2008004590A5 JP 2006169737 A JP2006169737 A JP 2006169737A JP 2006169737 A JP2006169737 A JP 2006169737A JP 2008004590 A5 JP2008004590 A5 JP 2008004590A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
image display
display device
film transistor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004590A (ja
JP5185512B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006169737A priority Critical patent/JP5185512B2/ja
Priority claimed from JP2006169737A external-priority patent/JP5185512B2/ja
Publication of JP2008004590A publication Critical patent/JP2008004590A/ja
Publication of JP2008004590A5 publication Critical patent/JP2008004590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185512B2 publication Critical patent/JP5185512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. ガラス基板上に形成された複数の走査線は第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に並設され、複数の信号線は前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に並設され、前記複数の走査線のうちの2本と、前記複数の信号線のうちの2本とで囲まれた領域に画素が形成され、前記画素の動作は第1の薄膜トランジスタで制御され、前記画素の集合によって画像形成領域が形成され、前記画像形成領域の外側には前記第1の薄膜トランジスタに信号を印加する第2の薄膜トランジスタを含む走査線駆動回路または信号線駆動回路が形成されており、前記第2の薄膜トランジスタは一方向に結晶が長く成長したシリコン膜を有し、前記ガラス基板の表面のうち、前記薄膜トランジスタが形成された側の表面には機械研磨がなされていないことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記第1の薄膜トランジスタは多結晶シリコン膜を有していることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第1の薄膜トランジスタは非晶質シリコン膜を有していることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記第2の薄膜トランジスタを構成するシリコン結晶粒の長手方向は前記第2の薄膜トランジスタのチャネル方向と略略一致していることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記ガラス基板の前記第2の薄膜トランジスタが形成されていない他方の面には機械研磨がされていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 前記ガラス基板と前記第1および前記第2の薄膜トランジスタとの間には絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  7. ガラス基板上に形成された複数の走査線は第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に並設された複数の信号線は前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に並設され、前記複数の走査線のうちの2本と、前記複数の信号線のうちの2本とで囲まれた領域に画素が形成され、前記画素の動作は第1の薄膜トランジスタで制御され、前記画素の集合によって画像形成領域が形成され、前記画像形成領域の外側には前記第1の薄膜トランジスタに信号を印加する第2の薄膜トランジスタを含む走査線駆動回路および信号線駆動回路が形成されており、前記第2の薄膜トランジスタは1方向に結晶が長く成長したシリコン膜を有し、前記ガラス基板は機械研磨によって板厚調整がなされ、前記機械研磨の主研磨材として酸化マンガンを使用したことを特徴とする画像表示装置。
  8. 前記画像表示装置は液晶表示装置であることを特徴とする、請求項1ないし7の何れかに記載の画像表示装置。
  9. 前記画像表示装置は有機EL表示装置液晶表示であることを特徴とする、請求項1ないし7の何れかに記載の画像表示装置。
  10. 基板の主面のうち、機械研磨がされていない側の主面の上に、直接、または、絶縁膜を介して半導体膜を形成し
    前記半導体膜に対して連続発レーザーを照射しながら前記半導体膜へ前記連続発レーザーの照射位置を相対移動させることにより、前記半導体膜に、一方向に結晶が長く成長した擬似単結晶を形成し
    前記擬似単結晶を用いて薄膜トランジスタを形成することを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  11. 前記基板は無研磨ガラスであることを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置の製造方法。
  12. 基板と、前記基板上に形成された薄膜トランジスタとを有する画像表示装置であって
    前記基板の主面のうち、機械研磨がされていない側の主面の上に、直接、または、絶縁膜を介して半導体膜が形成されており
    前記半導体膜は一方向に結晶が長く成長した擬似単結晶を有し
    前記薄膜トランジスタは、前記擬似単結晶を用いて形成されていることを特徴とする画像表示装置。
  13. 前記基板は無研磨ガラスであることを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。
  14. 基板と、前記基板上に形成された薄膜トランジスタとを有する画像表示装置であって
    前記基板は、第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面と、前記第1の主面上に、直接、または、絶縁膜を介して形成された半導体膜とを有し
    前記半導体膜は、一方向に結晶が長く成長した擬似単結晶を有し
    前記薄膜トランジスタは前記擬似単結晶を用いて形成されており
    前記第1の主面は前記第2の主面よりも表面粗さが粗いことを特徴とする画像表示装置。
  15. 前記基板は無研磨ガラスであり、前記第2の主面は研磨されていることを特徴とする請求項14に記載の画像表示装置。
JP2006169737A 2006-06-20 2006-06-20 画像表示装置 Active JP5185512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169737A JP5185512B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169737A JP5185512B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008004590A JP2008004590A (ja) 2008-01-10
JP2008004590A5 true JP2008004590A5 (ja) 2009-05-07
JP5185512B2 JP5185512B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39008767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169737A Active JP5185512B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5185512B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181590A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Technology Research Association For Advanced Display Materials 有機elディスプレイ及び有機elディスプレイの製造方法
WO2023166961A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 Agc株式会社 超音波洗浄ヘッド、基板洗浄方法、基板洗浄装置、基板の製造方法、およびeuvl用マスクブランクの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116789A (en) * 1991-08-12 1992-05-26 Corning Incorporated Strontium aluminosilicate glasses for flat panel displays
JPH05218433A (ja) * 1992-01-30 1993-08-27 Toshiba Corp 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JPH0829808A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp マトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP2000195792A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005263569A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Asahi Glass Co Ltd ポリシリコンtft用合成石英ガラス基板の製造方法
JP2005276996A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Ltd 平面表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102567126B1 (ko) 표시 장치
KR101968494B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP7466745B2 (ja) 表示装置
TWI753988B (zh) 顯示裝置
JP7273936B2 (ja) 表示装置
TW201044585A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009033139A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI268612B (en) Display device and a method for manufacturing the same
TWI389211B (zh) 影像顯示系統及其製造方法
TWI364742B (en) Image display device
JP2008004590A5 (ja)
JP2011165717A5 (ja)
JP2010147368A (ja) 表示装置、電子機器および表示装置の製造方法
JP2007134675A (ja) ディスプレイパネル及びその製造方法
JP5152827B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた有機el表示装置
CN108550583B (zh) 一种显示基板、显示装置及显示基板的制作方法
JP2011129711A (ja) 半導体膜の製造方法および薄膜トランジスタの製造方法
JP4401667B2 (ja) アニール用薄膜半導体構造体、薄膜半導体用アニール方法、薄膜半導体装置、薄膜半導体装置製造方法、および表示装置。
KR102631767B1 (ko) 디스플레이 제조용 기판 및 이의 제조 방법
JP2024075612A (ja) 表示装置
JP6856398B2 (ja) 表示装置の作製方法