JPH05218433A - 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05218433A
JPH05218433A JP1512292A JP1512292A JPH05218433A JP H05218433 A JPH05218433 A JP H05218433A JP 1512292 A JP1512292 A JP 1512292A JP 1512292 A JP1512292 A JP 1512292A JP H05218433 A JPH05218433 A JP H05218433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
substrate
silicon oxide
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1512292A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Imai
信雄 今井
Kaichi Fukuda
加一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1512292A priority Critical patent/JPH05218433A/ja
Publication of JPH05218433A publication Critical patent/JPH05218433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、無研磨ガラスの使用が可能にして
コストの低減を図ることが出来る薄膜トランジスタアレ
イ基板の製造方法を提供することを目的とする。 【構成】この発明の薄膜トランジスタアレイ基板の製造
方法は、ガラス基板1上に少なくともテトラエチルオル
ソシリケ−トを原料に含む酸化硅素膜16を化学気相成
長法により形成し、この酸化硅素膜上に薄膜トランジス
タを作製してなり、上記の目的を達成することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄膜トランジスタア
レイ基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶やエレクトロルミネセンス
(EL)を用いた表示装置は、テレビ表示やグラフィッ
クディスプレイ等を指向した大容量、高密度のアクティ
ブマトリックス型の開発,実用化が盛んである。このよ
うな液晶表示装置では、クロスト−クのない高いコント
ラストの表示が行なえるように、各画素の駆動,制御を
行なう手段としてアクティブ素子が用いられている。こ
のアクティブ素子の代表例としては、透過型表示が可能
であり、大面積化も容易であり、低温形成が可能等の理
由から、透明絶縁基板上にアモルファスシリコンを用い
て形成された薄膜トランジスタが使用されている。
【0003】図3は、従来の製造方法により得られた薄
膜トランジスタを備えたアクティブマトリックス型液晶
表示装置を示したもので、製造方法的に説明する。先
ず、ガラスあるいはプラスチックからなる第1の基板1
上にゲ−ト線と一体のゲ−ト電極2を形成し、このゲ−
ト電極2を覆うように絶縁層3を形成する。この絶縁層
3上に、例えば水素化アモルファスシリコンからなる半
導体層4及びエッチング時のストッパとして働く例えば
窒化シリコン膜からなるエッチングストッパ層5を形成
する。このエッチングストッパ層5を所定のパタ−ンに
形成後、n型水素化アモルファスシリコン膜からなる低
抵抗半導体層6を形成し、半導体層4及び低抵抗半導体
層6を同時に所定パタ−ンにエッチング加工する。次
に、表示電極7として、例えばインジウム錫酸化物(以
下,ITOと称する)を形成する。更に、この表示電極
7上に、デ−タ線と一体のドレイン電極8やソ−ス電極
9を形成する。その後、ドレイン電極8とソ−ス電極9
の間の低抵抗半導体層6をエッチング除去して、薄膜ト
ランジスタを形成する。更に、表示画素電極7を除いた
半導体層4とドレイン電極8及びソ−ス電極9上に、例
えば窒化シリコン膜からなる無機保護膜10を形成す
る。更に、表示画素電極7及び無機保護膜10上に、液
晶配向膜11を形成する。
【0004】一方、ガラスあるいはプラスチックからな
る第2の基板12上に、透明対向基板13及び液晶配向
膜14を順に形成する。この第2の基板12を第1の基
板1と10μm程度の間隔を保って対向配設して周囲部
を封着し、その間隙に液晶15を封入すると、アクティ
ブマトリックス型液晶表示装置が完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、薄膜トラン
ジスタの形成の際、ガラス基板上に直接薄膜トランジス
タを形成すると、基板に含まれている不純物が拡散し、
トランジスタ特性に悪影響を及ぼす。そこで、ガラス基
板上にプラズマ化学気相成長(以下、化学気相成長をC
VDと略称する)法等により酸化硅素膜等を成膜するこ
とで不純物の拡散を防ぎ、その表面に薄膜トランジスタ
の形成を行なっている。ところが、その際に用いるガラ
スは、無研磨ガラスであると基板表面が凹凸になってお
り、その上に酸化硅素膜等を成膜しても平滑な表面状態
が得られず、その表面に薄膜トランジスタを形成する
と、膜の段切れ等による不良が発生し易く、歩留まりが
著しく低下する。そのために、コストの高い研磨ガラス
を用い、その上に酸化硅素膜等を成膜し、その表面に薄
膜トランジスタの形成を行なっている。尚、研磨ガラス
上にプラズマCVD法等により酸化硅素膜等を成膜した
場合の表面状態を図4に示す。
【0006】この発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、無研磨ガラスの使用が可能にしてコストの低減を図
ることが出来る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、ガラス基板
上に少なくともテトラエチルオルソシリケ−トを原料に
含む酸化硅素膜を化学気相成長法により形成し、この酸
化硅素膜上に薄膜トランジスタを作製する薄膜トランジ
スタアレイ基板の製造方法である。
【0008】
【作用】この発明によれば、ガラス基板上に少なくとも
テトラエチルオルソシリケ−トを原料に含む酸化硅素膜
を化学気相成長法により形成しているので、無研磨ガラ
ス基板を用いても、平滑な基板表面を提供することが出
来、膜の段切れ等による不良発生を無くし、歩留まりの
向上を図ると共に、安定な薄膜トランジスタを作成する
ことが出来る。更に、無研磨ガラスの使用が可能になる
ため、コストの低減を図ることが出来る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0010】図1は、この発明の製造方法により得られ
た薄膜トランジスタアレイ基板を用いて組み立てられた
アクティブマトリックス型液晶表示装置を示したもの
で、この図1によりこの発明の製造方法を説明すること
にする。尚、従来例(図3)と同一箇所は同一符号を付
すことにする。
【0011】先ず、無研磨ガラスからなる第1の基板1
上にテトラエチルオルソシリケ−ト(以下、TEOSと
略称)を原料に含む酸化硅素膜16をCVD法により形
成する。これは、TEOSを原料に含むCVD法により
得られた緻密な酸化硅素膜16が下地の凹凸を平滑化す
るという性質を利用したものであり、研磨ガラス上にモ
ノシランガスを用いたCVD法等により酸化硅素膜等を
成膜したもの(図4参照)より平滑な表面状態が得られ
る。この発明の場合の表面状態を図2に示す。又、この
性質を用いた酸化硅素膜は、基板としてガラスのみなら
ず、プラスチック等の有機フィルムなどを用いた場合で
も採用出来、更にa−SiTFTのみならず、poly
−SiTFT,センサ等平滑な表面状態を必要とする装
置にも採用出来ることは言うまでもない。
【0012】このようにして平滑な表面状態が得られた
基板上に、先ずゲ−ト線と一体のゲ−ト電極2を形成す
る。このゲ−ト電極2を覆うように酸化硅素膜16上
に、SiH4 ガス,アンモニアガス,窒素ガス系のグロ
−放電により窒化シリコンゲ−ト絶縁膜3を3000オ
ングストロ−ム堆積する。その後、シランガス,水素ガ
ス系のグロ−放電により水素化アモルファスシリコン膜
4を500オングストロ−ム堆積し、更に絶縁膜例えば
SiH4 ガス,アンモニアガス,窒素ガス系のグロ−放
電により窒化シリコン保護膜5を2000オングストロ
−ム形成する。
【0013】次に、窒化シリコン保護膜5をリソグラフ
ィ技術を用いて所定のパタ−ンに加工する。更に、この
上に低抵抗半導体膜6として例えばモノシランガス,燐
化水素(PH3 )を含む水素ガスのグロ−放電によるn
型水素化アモルファスシリコン膜を500オングストロ
−ム形成する。
【0014】次に、リソグラフィ技術を用いて水素化ア
モルファスシリコン膜4及び低抵抗半導体膜6を所定の
パタ−ンに加工する。更に、表示画素電極7としてIT
Oを形成する。その後、ドレイン電極8及びソ−ス電極
9を形成する。更に、この薄膜トランジスタは、経時変
化を抑えるため、例えば窒化シリコン膜等の無機保護膜
10で覆う。更に、表示画素電極7及び無機保護膜10
上に、液晶配向膜11を形成する。こうして薄膜トラン
ジスタアレイ基板が完成する。
【0015】この薄膜トランジスタアレイ基板を用いて
アクティブマトリックス型液晶表示装置を組み立てるに
は、更に、ガラスあるいはプラスチックからなる第2の
基板12上に、透明対向電極13及び液晶配向膜14を
順に形成する。この第2の基板12を第1の基板1と1
0μm程度の間隔を保って対向配設して、その周囲を封
止し、その間隙に液晶15を封入する。このようにして
アクティブマトリックス型液晶表示装置が完成する。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、ガラス基板上に少なくともTEOSを原料に含む酸
化硅素膜をCVD法により形成しているので、無研磨ガ
ラスを使用することが出来、コストの低減を図ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る製造方法により得ら
れた薄膜トランジスタアレイ基板を使用したアクティブ
マトリックス型液晶表示装置を示す断面図。
【図2】無研磨ガラス上にCVD法によりTEOSを原
料に含む酸化硅素膜を成膜した場合の表面状態を示す斜
視図。
【図3】従来の製造方法により得られた薄膜トランジス
タアレイ基板を使用したアクティブマトリックス型液晶
表示装置を示す断面図。
【図4】研磨ガラス上にプラズマCVD法等により酸化
硅素膜等を成膜した場合の表面状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…第1の基板、2…ゲ−ト電極、3…ゲ−ト絶縁膜、
4…水素化アモルファスシリコン膜、5…窒化シリコン
保護膜、6…低抵抗半導体膜、7…表示画素電極、8…
ドレイン電極、9…ソ−ス電極、10…無機保護膜、1
1…液晶配向膜、16…酸化硅素膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に少なくともテトラエチル
    オルソシリケ−トを原料に含む酸化硅素膜を化学気相成
    長法により形成し、この酸化硅素膜上に薄膜トランジス
    タを作製することを特徴とする薄膜トランジスタアレイ
    基板の製造方法。
JP1512292A 1992-01-30 1992-01-30 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 Pending JPH05218433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1512292A JPH05218433A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1512292A JPH05218433A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218433A true JPH05218433A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11880019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1512292A Pending JPH05218433A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004590A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004590A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041888A (en) Insulator structure for amorphous silicon thin-film transistors
US8193531B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20090286341A1 (en) Pixel circuit substrate, liquid crystal display apparatus, method of manufacturing the same and projection display apparatus
US20140070225A1 (en) Hydrogenation and Crystallization of Polycrystalline Silicon
US7609344B2 (en) Transflective liquid crystal display and manufacturing method thereof
US7479415B2 (en) Fabrication method of polycrystalline silicon liquid crystal display device
US6894754B2 (en) Substrate with a flattening film, display substrate, and method of manufacturing the substrates
US6734460B2 (en) Active matrix substrate and method of fabricating the same
JP2000077666A (ja) Ito膜接続構造、tft基板及びその製造方法
US20020052057A1 (en) Method of fabricating thin film transistor liquid crystal display
JPH05218433A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP3864636B2 (ja) 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器並びに液晶パネル用基板の製造方法
US20050157226A1 (en) Integrated color filter and fabricating method thereof
US6046063A (en) Method of manufacturing liquid crystal display
JP2536230B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ装置
US20040140469A1 (en) Panel of a flat display and method of fabricating the panel
JPH02179615A (ja) 液晶表示装置
JPH01236654A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
JP3714033B2 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、電気光学装置、および半導体装置の製造方法
JP4202091B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の作製方法
US6903797B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
JP3283919B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100195253B1 (ko) 다결정실리콘-박막트랜지스터의 제조방법
JPH10111521A (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル並びにそれを用いた電子機器
JP2002072248A (ja) 液晶表示装置