JP2008003504A - 描画システム - Google Patents

描画システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008003504A
JP2008003504A JP2006175604A JP2006175604A JP2008003504A JP 2008003504 A JP2008003504 A JP 2008003504A JP 2006175604 A JP2006175604 A JP 2006175604A JP 2006175604 A JP2006175604 A JP 2006175604A JP 2008003504 A JP2008003504 A JP 2008003504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
divided
rectangle
area
drawing data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006175604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339671B2 (ja
Inventor
Hisashi Miyoshi
久司 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006175604A priority Critical patent/JP5339671B2/ja
Priority to TW096121153A priority patent/TWI430053B/zh
Priority to KR1020070058282A priority patent/KR101446485B1/ko
Priority to CN2007101125292A priority patent/CN101097406B/zh
Publication of JP2008003504A publication Critical patent/JP2008003504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339671B2 publication Critical patent/JP5339671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2063Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板等の被描画体の変形に応じて描画位置を適切に補正し、様々な製造行程に対応可能であるとともに、精度よく描画パターンを形成する。
【解決手段】DMDなどの光変調素子を用いた描画装置において、CCDを使って4つのアライメント穴M0〜M3の位置を計測する。あらかじめ設定された基準矩形Z0を2×2分割することによって規定される基準分割領域DV0〜DV3と、計測された4つのアライメント穴M0〜M3によって規定される変形矩形Zを2×2分割することによって規定される変形分割領域DM0〜DM3に基づき、各分割領域のオフセット量、回転角、スケール比を算出する。そして、基準分割領域に属する描画データを、オフセット量、回転角、スケール比に基づいて補正する。
【選択図】図6

Description

本発明は、原版となるフォトマスク(レクチル)、あるいは直接的にプリント基板やシリコンウェハ等の被描画体へ回路パターン等のパターンを形成する描画装置に関する。特に、基板の変形に応じて描画位置を補正する処理に関する。
基板等の被描画体の製造工程では、フォトレジスト等の感光材料を塗布した被描画体に対してパターン形成のため描画処理が実行され、現像処理、エッチングまたはメッキ処理、レジスト剥離等の工程を経て、被描画体にパターンが形成される。例えば、LCD、DMD、SLM(Spatial Light Modulators)など光変調素子を二次元的に配列させた光変調ユニットを使用する描画装置では、光変調ユニットによる照射スポット(以下では、露光エリアという)を基板に対して相対的に走査させるとともに、描画パターンに応じて各光変調素子を所定のタイミングで制御する。
基板自体は熱処理、積層によって変形するため、アライメント調整用のマークがあらかじめ設けられており、基板が変形された状態で計測された位置決めマークに基づいてパターンの描画位置が補正される。例えば、基板の四隅に矩形を構成するアライメントマークを設定し、実際に計測されたアライメントマークの位置に基づいて基板変形による重心の位置のオフセット、描画領域の回転傾斜角などを算出する。そして、算出されたデータに基づいて描画位置を補正する(特許文献1、2参照)。
特開2005−300628号公報 特開2000−122303号公報
基板の変形具合は不均一であるため、描画領域の中心付近とそれ以外、例えば境界付近とでは基板の変形方向、変形量などの変形具合が異なる。したがって、略同一サイズの描画パターンを基板に複数割り当てて(多面取りして)描画する場合、描画領域全体に対する代表的な補正量によって描画位置を補正すると、描画位置が適正な位置へ修正されず、精度よくパターンを形成することができない。
本発明の描画システムは、基板の変形に応じて描画データの位置を適切に補正するとともに、階層的に描画パターンを形成する際には各描画(面取り)パターンの領域形状を維持することが可能な描画システムである。描画システムは、光源と、被描画体に対して規定される座標系に基づいた位置座標をもつ描画データに従って、光源からの照明光を変調する少なくとも1つの光変調素子とを備える。例えば、ベクタデータのような位置座標情報をもつ描画データの位置座標を修正し、ラスタデータ等に変換して描画処理を実行すればよい。また、光変調素子としては、例えば、DMD、LCDなど複数の光変調素子を二次元的に規則的に配列させて構成すればよい。
描画位置補正のため、基板には矩形(以下では、基準矩形という)の頂点を構成するように被描画体に設定された4つの計測用指標の位置が設定されている。そして描画システムは、被描画体が変形した状態で計測可能な計測手段と、描画データの位置座標を補正した描画データ(補正描画データ)を生成する補正手段と、補正描画データに基づいて描画パターンを形成するように、光変調素子を制御する描画処理手段とを備える。
本発明では、基準矩形を分割することによって複数の分割領域(以下では、基準分割領域という)を規定するとともに、計測された4つの計測用指標を頂点とする、基準矩形の変形した四角形(以下では、変形矩形という)を分割することによって矩形状の複数の分割領域(以下では、変形分割領域という)を規定する。すなわち、4点の計測用指標の全体的描画領域の中に、複数の描画領域を基準矩形、変形矩形それぞれに対して規定する。この分割された描画領域各々が、描画パターン領域となる。そして、補正手段は、各基準分割領域において、その領域内にある描画データの位置座標を補正する。さらに補正手段は、基準分割領域からの変形状態に基づいて各変形分割領域を矩形領域に修正するように、描画データの位置座標を補正する。ここでの変形状態は、基準分割領域に対する中心位置、重心位置のオフセット、回転度合い、スケール比などによって表される変形量である。変形された分割描画領を矩形状にするような描画位置補正により、階層的にパターンを形成する場合においても、パターンずれが生じない。また、各分割領域の誤差に基づいて修正されるため、全体的描画領域の局所的な誤差量も分割領域の数nに応じて1/nになり、補正の精度が向上する。各描画領域に形成される描画パターンとしては、繰り返し描画される(面取りされる)同一パターンサイズであればよく、繰り返しパターンごとに補正処理が行われる。この場合、ベクタデータには、どういつ描画パターンの配置座標、および隣接するパターン間の間隔(ピッチ)の情報が含まれる。
例えば、各変形分割領域の4つの頂点を4つの変形分割用指標として仮想的に設定するとともに、基準分割矩形の4つの頂点を4つの基準分割用指標として仮想的に設定し、描画データを補正する。また、補正手段は、変形量として中心位置のオフセット量、回転量、スケール比の少なくともいずれか一つを算出し、描画データの位置座標を補正すればよい。例えば、基準分割領域に対する変形分割領域の中心位置のオフセット量、基準分割領域に対する変形分割領域の回転角、および基準分割領域に対する変形分割領域のスケール比に基づいて、描画データの位置座標を補正する。
スケール比の取り方については様々であるが、変形分割領域を矩形に修正することを考え、例えば、変形分割領域の相対する一対の辺の長さの平均と、対応する基準分割領域の一対の辺の長さの比によって求めるのがよい。一方、基板の製造においては、描画(露光)行程を何度も繰り返し、積層的にパターンを形成する場合がある。この場合、後行程においても同一のパターンを重ねて形成するため、変形分割領域を同一サイズの矩形に修正するのが望ましい。そのため、補正手段は、基準分割領域に対する変形分割領域の中心位置のオフセット量、基準分割領域に対する変形分割領域の回転角、および基準矩形に対する変形矩形のスケール比に基づいて、描画データの位置座標を補正する。
本発明の描画データ補正装置は、基準矩形の頂点を構成するように被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測可能な計測手段と、基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正し、補正描画データを生成する補正手段とを備え、補正手段が、各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように、描画データの位置座標を補正することを特徴とする。
本発明のプログラムは、基準矩形の頂点を構成するように被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測可能な計測手段と、基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正し、補正描画データを生成する補正手段とを機能させ、各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように描画データの位置座標を補正するように、補正手段を機能させることを特徴とする。
本発明の描画データ補正方法は、基準矩形の頂点を構成するように被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測し、基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正して、補正描画データを生成し、各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように、描画データの位置座標を補正することを特徴とする。
本発明の基板の製造方法は、1)ブランクスである基板に感光材料を塗布し、2)塗布された基板に対して描画処理を実行し、3)描画処理された基板に対して現像処理をし、4)現像処理された基板に対してエッチングまたはメッキ処理をし、5)エッチングまたはメッキ処理された基板に対して感光材料の剥離処理をする基板の製造方法であって、描画処理において、上記描画データ補正方法によって描画データを補正することを特徴とする。
本発明によれば、基板等の被描画体の変形に応じて描画位置を適切に補正し、様々な製造行程に対応可能であるとともに、精度よく描画パターンを形成することができる。
以下では、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態である描画システムを模式的に示した斜視図である。図2は、描画装置に設けられた露光ユニットを模式的に示した図である。図3は、露光エリアEAの相対移動、すなわち露光エリアEAによる走査を示した図である。
描画システムは、描画装置10を備える。描画装置10は、フォトレジスト等の感光材料を表面に塗布した基板SWへ光を照射することによって回路パターンを形成する装置であり、ゲート状構造体12、基台14を備える。基台14にはX−Yステージ18を支持するX−Yステージ駆動機構19が搭載されており、X−Yステージ18上には基板SWが設置されている。ゲート状構造体12には、基板SWの表面に回路パターンを形成するための露光ユニット20が設けられており、X−Yステージ18の移動に合わせて露光ユニット20が動作する。
また、描画システムは、X−Yステージ18の移動および露光ユニット20の動作を制御する描画制御部30を備える。描画制御部30は、制御ユニット30A、キーボード30B、モニタ30Cによって構成されており、オペレータが露光条件等を設定する。基板SWは、例えばシリコンウェハ、フィルム、ガラス基板、あるいは銅貼積層板であり、プリペーグ処理、フォトレジストの塗布等の処理が施されたブランクスの状態でX−Yステージ18に搭載される。ここでは、ネガ型のフォトレジストが基板SWの表面に形成されている。
基板SWには、描画位置をアライメント調整するためのアライメント孔がAM基板SWの四隅に形成されている。ゲート状構造体12には、アライメント孔AMの位置を検出するためのCCD13が基板SWの方向を向くように取り付けられており、X−Yステージ18の移動に従ってアライメント穴AMを検出する。基板SWに対しては、互いに直交なX−Y座標系が規定されており、X−Y座標系に基づいてアライメント調整が行われる。ここでは、主走査方向をX方向、副走査方向をY方向とする。
図2に示すように、露光ユニット20は、光源21、DMD(Digital Micro-mirror Device)22、および露光用光学系として照明光学系24、結像光学系26を備えており、光源21とDMD22との間に照明光学系24が配置され、DMD22と基板SWとの間に結像光学系26が配置されている。半導体レーザなどの光源21は、一定の強度でビームを連続的に放射し、放射された光は照明光学系24へ導かれる。照明光学系24は、拡散板24Aとコリメータレンズ24Bから構成されており、ビームLBが照明光学系24を通過すると、DMD22を全体的に照明する光束からなる光に成形される。なお、図2に示すDMD22だけでなく、複数のDMDが主走査方向(X方向)に沿って配置されており、光源22から放射されるビームは各DMDへ光ファイバ(図示せず)を介して伝達される。
DMD22は、マイクロメートル(μm)のオーダである微小のマイクロミラーがマトリクス状に配列された光変調ユニットであり、各マイクロミラーは、静電界作用により回転変動する。本実施形態では、DMD22はM×N個のマイクロミラーがマトリクス状に配列されることによって構成されており、以下では配列(i,j)の位置に応じたマイクロミラーを“Xij”(1 ≦ i ≦ M,1 ≦ j ≦ N)と表す。例えば、1024×768のマイクロミラーによってDMD22が構成される。
マイクロミラーXijは、光源21からのビームLBを基板SWの露光面SUの方向へ反射させる第1の姿勢と、露光面SU外の方向へ反射させる第2の姿勢いずれかの姿勢で位置決めされ、制御ユニット30Aからの制御信号に従って姿勢が切り替えられる。マイクロミラーXijが第1の姿勢で位置決めされている場合、マイクロミラーXij上で反射した光は、結像光学系26の方向へ導かれる。模式的に示した結像光学系26は、2つの凸レンズとリフレクタレンズ(図示せず)から構成されており、結像光学系26を通った光は、フォトレジスト層が形成されている露光面SUの所定領域を照射する。
一方、マイクロミラーXijが第2の姿勢で位置決めされた場合、マイクロミラーXijで反射した光は光吸収板(図示せず)の方向へ導かれ、露光面SUには光が照射されない。以下では、マイクロミラーXijが第1の姿勢で支持されている状態をON状態、第2の姿勢で支持されている状態をOFF状態と定める。
結像光学系26の倍率は、ここでは1倍に定められているため、1つのマイクロミラーXijによる照射スポットYijのサイズ(幅、高さ)は、マイクロミラーXijのサイズと一致する。マイクロミラーXijの副走査方向(Y方向)に対応する高さをh、走査方向(X方向)に対応する幅をlと表すと、l×hのサイズを有する照射スポット(以下では、微小スポットという)になる。マイクロミラーXijは正方形状であり(h=l)、また、パターンの線幅に対してマイクロミラーXijのサイズは非常に微小であって、一片の長さは数μm〜数十μmに定められている。
DMD22のサイズは、テレビジョンの表示規格に従って定められ、DMD22の主走査方向に対応する方向を横方向、副走査方向に対応する方向を縦方向と規定し、幅(横方向長さ)および高さ(縦方向長さ)をそれぞれ「W」、「K」と表すと、DMD22のアスペクト比(横縦比W:K)は3:4と定められる。
X−Yステージ18が停止した状態ですべてのマイクロミラーがON状態である場合、露光面SU上には、所定サイズを有するスポットEAが当たる(以下では、このスポット領域を露光エリアという)。結像光学系26の倍率は1倍であることから、D×R=K×W(=(M×h)×(N×l))の関係が成り立つ。
DMD22ではマイクロミラーXijがそれぞれ独立してON/OFF制御されるため、DMD22全体に照射した光は、各マイクロミラーにおいて選択的に反射された光の光束から構成される光となる。その結果、露光面SU上において露光エリアEAが位置する任意の領域Ewには、その場所に形成すべき回路パターンに応じた光が照射される。ラスタ走査に従い、X−Yステージ18は一定速度で移動し、これに伴い、露光エリアEAは主走査方向(X方向)に沿って露光面SU上を相対的に一定速度で移動し、回路パターンが主走査方向(X方向)に沿って形成されていく。
X−Yステージ18が一定速度で移動している間、微小スポットの照射位置Yijをずらす、すなわちオーバラップさせるように露光動作が実行される。すなわち、所定の露光動作時間間隔(露光周期)で繰り返し光を投影開始させるためのマイクロミラーXijのON切替制御が実行されるとともに、X方向に並んだデジタルマイクロミラーが順番に所定のエリアへ向けて光を投影する際、順次照射する微小スポットの位置が部分的に重なるように(オーバラップするように)露光動作時間隔、走査速度が定められる。ここでは、マイクロミラーXijの微小スポットYijの幅lに応じた区間lを露光エリアEAが移動するにかかる時間よりも短い時間間隔で露光動作が実行される。
このような露光動作のタイミング制御により、基板SWが一定速度で相対的に移動する間、露光エリアEAが距離d(<l)だけ進む毎に露光エリアの動作が繰り返し実行される。また、1回の露光動作の中で、各マイクロミラーのON状態が継続されている時間は、露光エリアEAが距離dだけ進むのに掛かる時間よりも短くなるように、マイクロミラーが制御される。ここでは、露光エリアEAが距離Ld(<d)だけ進む時間だけマイクロミラーがON状態に維持され、残りの距離を露光エリアEAが移動する間、各マイクロミラーはOFF状態にある。
1つの走査バンドSBに沿って走査が終了すると、Y方向(副走査方向)へX−Yステージ18が距離Dだけ移動し、次の走査バンドを相対移動していく(図3参照)。露光エリアEAが往復しながらすべての走査バンドを走査すると、描画処理が終了する。描画処理後には、現像処理、エッチング又はメッキ、レジスト剥離処理などが施され、回路パターンが形成された基板が製造される。
図4は、描画システムのブロック図である。
描画制御部30の制御ユニット30Aは、システムコントロール回路32、DMD制御部34、ステージ位置制御部38、アライメントマーク検出部40、データ演算部42、光源制御部44とを備え、CPU、RAM、ROM等を含むシステムコントロール回路32は、描画装置10全体を制御し、光源21から光を放出するために光源制御部44へ制御信号を送るとともに、DMD制御部34に対して露光タイミングを制御するための制御信号を出力する。DMD制御部34は、あらかじめROMに格納された描画処理用プログラムに従ってDMD22を制御する。
回路パターンデータは、ベクタデータ(CAMデータ)としてワークステーション(図示せず)から制御ユニット30Aのデータ入力部41へ入力され、一時的にメモリであるデータバッファ43に記憶される。パターンデータがデータ演算部42に送られると、ベクタデータがラスタ走査に応じたラスタデータに変換され、DMD制御部34に送られる。ベクタデータは、描画パターンの位置座標情報をもったデータであり、X−Y座標系に基づいた位置座標のデータをもつ。ラスタデータは、マイクロミラーのON/OFFいずれかを示す2値化データであり、回路パターンの2次元ドットパターンとして表される。
DMD制御部34では、ラスタデータが露光エリアEAの相対位置に合わせて所定のタイミングで順次読み出される。すなわち、読み出された2次元ドットデータとステージ位置制御部38から送られてくる露光エリアEAの相対位置情報に基づいて、マイクロミラーをON/OFF制御する制御信号がDMD22へ出力される。ステージ位置制御部38は、モータ(図示せず)を備えたX−Yステージ駆動機構19を制御し、これによってX−Yステージ18の移動速度等が制御される。また、ステージ位置制御部38は、露光エリアEAのX−Yステージ18に対する相対的位置を検出する。
CCD13から読み出されたアライメント穴AMの検出信号がアライメントマーク検出部40へ送信されることによってアライメント穴AMの位置情報が検出され、アライメント穴AMの位置情報はデータバッファ43を介してデータ演算部42へ送られる。データ演算部42では、アライメント穴AMの位置情報に基づいて、ベクタデータの位置座標を補正し、補正されたベクタデータに基づいてラスタデータが生成される。
図5は、基準となる描画領域全体と、変形した描画領域を示した図である。図6は、基準となる描画領域全体を分割した分割領域と、変形した描画領域の分割領域を示した図である。図7、8は、矩形状に補正された変形分割領域を示した図である。図5〜図8を用いて、描画位置の補正プロセスを説明する。
基板SWの1つの描画領域全体に対してアライメント穴を形成するとき、X−Y座標系に沿って平行な矩形Z0(基準矩形)の頂点を構成するように、4つのアライメント穴H0〜H3が位置決めされる。ここでは、矩形Z0を破線で表している。
フォトレジストを塗布した基板SWをX−Yテーブル18に置いて描画処理を行うとき、熱等の原因によって基板SWが変形し、アライメント穴H0〜H3の位置がずれる。ここでは、X−Y座標系から見た変形後のアライメント穴(以下では、計測アライメント穴という)を符号「M0〜M3」で表し、計測アライメント穴M0〜M3を頂点として構成される四角形Z(変形矩形)を実線で表す。ただし、図5では説明を簡単にするために変形具合を誇張して描いており、実際の変形量は微小である。
図6に示すように、複数の描画パターンを基板SWに形成するため、基準矩形Z0は2×2に均等分割され、4つの描画領域DV0〜DV3(以下では、基準分割領域という)が規定されている。矩形である基準分割領域のサイズは、描画パターンのサイズに相応し、各領域の4つの頂点の位置座標のデータがベクタデータとともにCAMデータとして入力される。図6では、基準分割領域DV0の頂点PD0〜PD3が表されている。
一方、基板変形後の変形矩形Zに対しては、計測アライメント穴M0〜M3の位置座標に基づき、変形した各基準分割領域が定められる。変形矩形Zの各辺の中点を結ぶ直線によって4つの描画領域DM0〜DM3(以下では、変形分割領域という)が規定される。図6では、変形描画領域DM0〜DM3の位置、形状、サイズは、基準描画領域DV0〜DV3と一致していない。変形描画領域DM0の頂点を、ここでは「PM0〜PM3」で表す。
本実施形態では、描画データの座標位置は、基準分割領域ごとに補正される。そして、座標位置の補正量は、座標位置の属する基準分割領域とその領域に応じた変形分割領域とを対比することによって算出する。具体的には、基準分割領域の中心位置に対する変形分割領域の中心位置のオフセット、基準分割領域に対する変形分割領域の回転角、および基準分割領域に対する変形分割領域のスケール比を算出し、対象となる描画データの座標位置をそれぞれ求められたオフセット量、回転角、スケール比に基づいて補正する。
この補正によれば、各変形分割領域は、その場所の変形度合いに合わせた矩形(長方形)領域に修正される。スケール比は、各描画領域の代表的な長さを適用し、例えば、各変形描画領域の相対する一対の辺が平行でない場合において、その描画領域の代表的長さを変形描画領域の辺に沿って規定する。各描画位置は算出された所定のスケール比で補正されるため、基準描画領域全体に描画位置が設定されている場合、変形描画領域は矩形に修正される。
図7では、変形分割領域DM0の相対する一対の辺MT1、MT2のそれぞれの長さの平均値を変形分割領域距離M0の辺DT1、DT2(図6参照)に沿った長さ(大きさ)とし、基準分割領域DV0の対応する辺DT1(DT2)の長さとの比をスケール比としている。同様に、変形分割領域DM0の相対する一対の辺MT3、MT4の長さの平均を基準分割領域DV0の対応する辺DT3(DT4)の長さとの比をスケール比とする。そして、オフセット量、回転角、スケール比に基づいて描画位置PPが描画位置PP’に補正される。基準分割領域DV0内のすべての描画位置を補正すれば、変形分割領域DM0は、長方形領域SM0(一点鎖線で表す)内の座標位置に変換される。
このような描画位置の補正が他の変形分割領域DM1、DM2、DM3内の描画位置に対しても実行される。図8では、変形分割領域DM0〜DM3が修正された長方形領域SM0〜SM3が表されている。
図9は、描画処理のフローチャートである。図10は、基板変形前の基準矩形を示した図である。図11は、基板変形後の変形矩形を示した図である。
ステップS101では、ワークステーション等から描画データであるベクタデータが描画システム30に送信され、データバッファ43に一時的に格納される。ここでは、ベクタデータとともに、分割描画領域の位置データおよびサイズの情報が含まれている。具体的には、基準分割領域の4つの頂点の位置座標が入力される。ステップS102では、アライメントマーク検出部40において、計測されたアライメント穴の位置座標が検出される。そして、ステップS103では、計測されたアライメント穴の位置座標に基づき、変形分割領域の頂点の位置座標が算出される。
図10には、あらかじめ設定されている基準矩形N0のアライメント穴の位置座標A0(ax,ay)、A1(ax,ay)、A2(ax,ay)、A3(ax,ay)と、基準矩形を2×2に分割することによって規定される基準分割領域のうち1つの基準分割領域NV0の頂点を構成する4つの分割位置座標B00(bx00,by00)、B01(bx01,by01)、B02(bx02,by02)、B03(bx03,by03)が表されている。
一方、図11には、変形矩形Nの計測されたアライメント穴の位置座標C0(cx,cy)、C1(cx,cy)、C2(cx,cy)、C3(cx,cy)と、変形矩形を2×2に分割することによって規定される変形分割領域のうち1つの変形分割領域MV0の頂点を構成する4つの分割位置座標D00(dx00,dy00)、D01(dx01,dy01)、D02(dx02,dy02)、D03(dx03,dy03)が表されている。
各基準分割領域の位置座標はベクタデータにあらかじめ含まれている。一方、各変形分割領域の頂点を構成する4つの位置座標は、計測されたアライメント穴の位置座標C0〜C3に基づいて求められる。一つの変形分割領域MV0の頂点を構成する4つの位置座標は、以下の式によって求められる。

dx00=cx ・・・(1)
dy00=cy ・・・(2)
dx01=(cx+cx)/2 ・・・(3)
dy01=(cy+cy)/2 ・・・(4)
dx02=(cx+cx+cx+cx)/4 ・・・(5)
dy02=(cy+cy+cy+cy)/4 ・・・(6)
dx03=(cx+cx)/2 ・・・(7)
dy03=(cy+cy)/2 ・・・(8)

ステップS103が実行されると、ステップS104へ進む。
ステップS104では、描画データの位置座標がどの基準分割領域にあるか属するか判別され、その属する基準分割領域に対して算出されたスケール比、オフセット量、回転角に基づいて、描画データの位置座標が補正される。そして、補正された描画データがデータバッファ43に格納される。
図11に示す変形分割領域MV0のスケール比は、以下に示す式によって求められる。scxは、X方向に沿った変形分割領域MV0の長さを示し、一対の相対する辺Q1、Q2の平均を表す。同様に、scyは、Y方向に沿った変形分割領域MV0の平均長さを示す。

scx=S1/S2 ・・・(9)
ただし、
S1=((J1+J21/2+(J3+J41/2)/2
S2=((L1+L21/2+(L3+L41/2)/2
J1=(dx01−dx02
J2=(dy01−dy02
J3=(dx00−dx03
J4=(dy00−dy03
L1=(bx01−bx02
L2=(by01−by02
L3=(bx00−bx03
L4=(by00−by03

scy=SS1/SS2 ・・・(10)
ただし、
SS1=((JJ1+JJ21/2+(JJ3+JJ41/2)/2
SS2=((LL1+LL21/2+(LL3+LL41/2)/2
JJ1=(dx01−dx00
JJ2=(dy01−dy00
JJ3=(dx02−dx03
JJ4=(dy02−dy03
LL1=(bx01−bx00
LL2=(by01−by00
LL3=(bx02−bx03
LL4=(by02−by03
次に、オフセット量は、以下の式によって求められる。ただし、offx,offyは、変形分割領域MV0の中心位置のオフセット量を示す。

offx=A1/4−A2/4 ・・・(11)
ただし、
A1=dx00+dx01+dx02+dx03
A2=bx00+bx01+bx02+bx03

offy=AA1/4−AA2/4 ・・・(12)
ただし、
AA1=dy00+dy01+dy02+dy03
AA2=by00+by01+by02+by03
そして、回転角は、以下の式によって求められる。ただし、thは、回転角を示す。

th=arctan(W1/W2)−arctan(WW1/WW2)
・・・(13)
ただし、
W1=B1+B2+B3+B4
B1=dx00−dx01
B2=dy01−dy02
B3=dx03−dx02
B4=dy00−dy03
W2=C1+C2+C3+C4
C1=dy01−dy00
C2=dx01−dx02
C3=dy02−dy03
C4=dx00−dx03
WW1=BB1+BB2+BB3+BB4
BB1=bx00−dx01
BB2=by01−by02
BB3=bx03−bx02
BB4=by00−by03
WW2=CC1+CC2+CC3+CC4
CC1=by01−by00
CC2=bx01−bx02
CC3=by02−by03
CC4=bx00−bx03
ベクタデータの補正処理に関しては、まず、始点と終点の座標情報をもつベクタデータに対し、始点座標がオフセット量offx,offyだけ補正される。次に、補正後の始点を基準として、新たな終点とのX、Y軸方向の長さが、元の長さにスケール比scx、scyだけそれぞれ乗じた長さになるように、新たな終点の座標が仮に求められる。そして、仮の始点、終点からなる補正後のベクタデータが元のベクタデータに対して回転角thだけ回転しているように、最終的に終点が求められる。
このような描画データの位置補正が各描画データに対して施される。そして、ステップS105では、補正されたベクタデータに基づいてラスタデータが生成され、ラスタデータに基づいてDMD22がON/OFF制御される。
以上のように本実施形態によれば、あらかじめ設定された基準矩形Z0を2×2分割することによって規定される基準分割領域DV0〜DV3と、計測された4つのアライメント穴M0〜M3によって規定される変形矩形Zを2×2分割することによって規定される変形分割領域DM0〜DM3に基づき、各分割領域のオフセット量、回転角、スケール比が算出される。そして、その基準分割領域に属する描画データが、オフセット量、回転角、スケール比に基づいて補正され、変形分割領域を矩形に修正するような補正が実行される。4つのアライメントによって構成される描画領域を分割し、各描画領域で補正処理を行うため、分割された分だけ分散された誤差量に基づいて描画位置が補正され、精度よい修正が行われる。また、矩形を維持した状態で描画位置が補正されるため、階層的にパターンを繰り返す基板製造工程にも使用できる。
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、基板全体の変形具合からスケール比を算出し、各描画パターンのサイズを同一にする。それ以外の構成については、第1の実施形態と実質的に同じである。
図12は、スケール比を一定にしたときの変形分割領域の補正を示した図である。
あらかじめ基板SWに設定された基準矩形Z’0に対し、基板変形によって変形矩形Z’の頂点を構成する4つの計測アライメント孔M’0〜M’3の位置座標が計測される。そして、変形矩形Z’を4つに分割して変形分割領域(図示せず)を規定し、基準矩形Z’0を4つに分割した基準分割領域(図示せず)に基づいて、描画位置のオフセット量、回転角、スケール比が算出される。
オフセット量、回転角については、第1の実施形態と同様に、各変形分割領域の中心位置に関するオフセット量、回転角が算出される。一方、スケール比については、4つの分割領域それぞれのスケール比を求めるのではなく、基準矩形Z’0に対する変形矩形Z’のスケール比が算出される。具体的には、基準矩形Z’0の4つの頂点H0〜H3と計測されたアライメント孔M0〜M3の位置座標から求められる。この結果、矩形状の4つの分割領域SM’0〜SM’3が形成される。各分割領域に対して同一のスケール比を用いるため、同一サイズの描画パターンを階層的に形成することができる。
ベクタデータ以外の描画データに基づいて補正を行ってもよい。また、DMD以外のLCDといった光変調素子を適用してもよい。さらには、AOMなどの光変調素子でレーザビームを走査させる描画装置に適用してもよい。また、分割領域を矩形状に修正する処理に関しては、スケール比、オフセット量、回転角以外のパラメータ等によって実行してもよい。
第1の実施形態である描画システムを模式的に示した斜視図である。 描画装置に設けられた露光ユニットを模式的に示した図である。 露光エリアの相対移動、すなわち露光エリアによる走査を示した図である。 描画システムのブロック図である。 基準となる描画領域全体と、変形した描画領域を示した図である。 基準となる描画領域全体を分割した分割領域と、変形した描画領域の分割領域を示した図である。 矩形状に補正された変形分割領域を示した図である。 矩形状に補正された変形分割領域を示した図である。 描画処理のフローチャートである。 基板変形前の基準矩形を示した図である。 基板変形後の変形矩形を示した図である。 第2の実施形態における、スケール比を一定にしたときの変形分割領域の補正を示した図である。
符号の説明
10 描画装置
20 露光ユニット
21 光源
22 DMD(光変調ユニット)
30 描画制御部
30A 制御ユニット
32 システムコントロール回路
34 DMD制御部
38 ステージ位置制御部
40 アライメントマーク検出部
42 データ演算部
43 データバッファ
SW 基板(被描画体)
EA 露光エリア
ij デジタルマイクロミラー(光変調素子)
ij 微少スポット(露光スポット)
Z0、Z’0 基準矩形
Z、Z’ 四角形(変形矩形)
DV0〜DV3 基準分割領域
DM0〜DM3 変形分割領域
SM0〜SM3 矩形状に修正された変形分割領域
SM’0〜SM’3 矩形状に修正された変形分割領域
M0〜M3 計測アライメント穴(計測用指標)
PP 描画位置
PD’ 補正位置
X X座標
Y Y座標

Claims (12)

  1. 光源と、
    被描画体に対して規定される座標系に基づいた位置座標をもつ描画データに従って、前記光源からの照明光を変調する少なくとも1つの光変調素子と、
    基準矩形の頂点を構成するように前記被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測可能な計測手段と、
    前記基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された前記4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正し、補正描画データを生成する補正手段と、
    補正描画データに基づいて描画パターンを形成するように、前記光変調素子を制御する描画処理手段とを備え、
    前記補正手段が、各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように、描画データの位置座標を補正することを特徴とする描画システム。
  2. 前記補正手段が、各変形分割領域の4つの頂点を4つの変形分割用指標として仮想的に設定するとともに、前記基準分割矩形の4つの頂点を4つの基準分割用指標として仮想的に設定し、前記4つの変形分割用指標と前記4つの基準分割用指標とに基づいて、描画データの位置座標を補正することを特徴とする請求項1に記載の描画システム。
  3. 前記補正手段が、前記変形量として前記中心位置のオフセット量、回転量、スケール比の少なくともいずれか一つを算出し、描画データの位置座標を補正することを特徴とする請求項1に記載の描画システム。
  4. 前記スケール比は、前記変形分割領域の相対する一対の辺の長さの平均と、対応する基準分割領域の一対の辺の長さの比であることを特徴とする請求項3に記載の描画システム。
  5. 前記補正手段が、前記基準分割領域に対する前記変形分割領域の中心位置のオフセット量、前記基準分割領域に対する前記変形分割領域の回転角、および前記基準分割領域に対する前記変形分割領域のスケール比に基づいて、描画データの位置座標を補正することを特徴とする請求項3に記載の描画システム。
  6. 前記補正手段が、前記基準分割領域に対する前記変形分割領域の中心位置のオフセット量、前記基準分割領域に対する前記変形分割領域の回転角、および前記基準矩形に対する前記変形矩形のスケール比に基づいて、描画データの位置座標を補正することを特徴とする請求項3に記載の描画システム。
  7. 前記光変調素子が、二次元的に規則的に配列された複数の光変調素子から構成されることを特徴とする請求項1に記載の描画システム。
  8. 前記描画データが、ベクタデータであることを特徴とする請求項1に記載の描画システム。
  9. 基準矩形の頂点を構成するように前記被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測可能な計測手段と、
    前記基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された前記4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正し、補正描画データを生成する補正手段とを備え、
    前記補正手段が、各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように、描画データの位置座標を補正することを特徴とする描画データ補正装置。
  10. 基準矩形の頂点を構成するように前記被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測可能な計測手段と、
    前記基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された前記4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正し、補正描画データを生成する補正手段とを機能させ、
    各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように描画データの位置座標を補正するように、前記補正手段を機能させることを特徴とするプログラム。
  11. 基準矩形の頂点を構成するように前記被描画体にあらかじめ設けられた4つの計測用指標の位置を、被描画体が変形した状態で計測し、
    前記基準矩形を分割することによって規定される複数の基準分割領域と、計測された前記4つの計測用指標を頂点とする変形矩形を分割することによって規定される矩形状の複数の変形分割領域とに基づき、各基準分割領域において描画データの位置座標を補正して、補正描画データを生成し、
    各変形分割領域を対応する基準分割領域からの変形量に基づいて矩形領域に修正するように、描画データの位置座標を補正することを特徴とする描画データ補正方法。
  12. 1)ブランクスである基板に感光材料を塗布し、
    2)塗布された基板に対して描画処理を実行し、
    3)描画処理された基板に対して現像処理をし、
    4)現像処理された基板に対してエッチングまたはメッキ処理をし、
    5)エッチングまたはメッキ処理された基板に対して感光材料の剥離処理をする基板の製造方法であって、
    描画処理において、請求項11に記載された描画データ補正方法によって描画データを補正することを特徴とする基板の製造方法。
JP2006175604A 2006-06-26 2006-06-26 描画システム Active JP5339671B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175604A JP5339671B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 描画システム
TW096121153A TWI430053B (zh) 2006-06-26 2007-06-12 A drawing system, a correction device for a tracing data, a method of manufacturing the substrate, a computer program product
KR1020070058282A KR101446485B1 (ko) 2006-06-26 2007-06-14 묘화 시스템
CN2007101125292A CN101097406B (zh) 2006-06-26 2007-06-20 描图系统、描图资料修正装置及方法、基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175604A JP5339671B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 描画システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003504A true JP2008003504A (ja) 2008-01-10
JP5339671B2 JP5339671B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39007910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175604A Active JP5339671B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 描画システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5339671B2 (ja)
KR (1) KR101446485B1 (ja)
CN (1) CN101097406B (ja)
TW (1) TWI430053B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290119A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Orc Mfg Co Ltd 描画データを補正可能な露光装置
JP2010204421A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 描画装置、描画装置用のデータ処理装置、および描画装置用の描画データ生成方法
JP2011027835A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hitachi Via Mechanics Ltd 描画装置
JP2011082289A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Orc Manufacturing Co Ltd 描画装置および描画方法
JP2012506063A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 迅速プロトタイプ作成装置の改良
US8271919B2 (en) 2009-10-30 2012-09-18 Ibiden Co., Ltd. Method for correcting image rendering data, method for rendering image, method for manufacturing wiring board, and image rendering system
JP2012527765A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. リソグラフシステムのためのパターンデータ変換
JP2013520699A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 マイクロニック マイデータ エービー パターンを整列させる方法及び装置
JP2013174684A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nec Toppan Circuit Solutions Inc レーザダイレクト露光システム及びcamデータの区分管理方法
JP2014186076A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Via Mechanics Ltd 描画方法及び描画制御装置
JP2021152572A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Screenホールディングス 描画装置、データ処理装置、描画方法、および描画データ生成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101711376B1 (ko) * 2010-05-03 2017-03-02 주식회사 이오테크닉스 디지털 3차원 리소그래피 방법 및 장치
KR101064674B1 (ko) * 2010-08-26 2011-09-14 주식회사 이오테크닉스 디지털 리소그래피 패턴 데이터 생성 방법 및 이를 사용하는 디지털 리소그래피 장치
CN106773547B (zh) * 2017-01-13 2019-07-12 西安电子科技大学 一种基于自动校准的全自动无掩膜曝光方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221806A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置および基板の製造方法
JP2005300628A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Pentax Corp ローカルアライメント機能を有する露光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1566998A (zh) * 2003-06-26 2005-01-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及其制造方法
CN1766738A (zh) * 2004-09-30 2006-05-03 富士胶片株式会社 描绘方法及装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221806A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置および基板の製造方法
JP2005300628A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Pentax Corp ローカルアライメント機能を有する露光装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290119A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Orc Mfg Co Ltd 描画データを補正可能な露光装置
JP2012506063A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 迅速プロトタイプ作成装置の改良
JP2010204421A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 描画装置、描画装置用のデータ処理装置、および描画装置用の描画データ生成方法
TWI417676B (zh) * 2009-03-04 2013-12-01 Dainippon Screen Mfg 描繪裝置、描繪裝置用資料處理裝置、及描繪裝置用之描繪資料產生方法
JP2012527765A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. リソグラフシステムのためのパターンデータ変換
JP2011027835A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hitachi Via Mechanics Ltd 描画装置
JP2011082289A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Orc Manufacturing Co Ltd 描画装置および描画方法
US8271919B2 (en) 2009-10-30 2012-09-18 Ibiden Co., Ltd. Method for correcting image rendering data, method for rendering image, method for manufacturing wiring board, and image rendering system
JP2013520699A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 マイクロニック マイデータ エービー パターンを整列させる方法及び装置
JP2013174684A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nec Toppan Circuit Solutions Inc レーザダイレクト露光システム及びcamデータの区分管理方法
JP2014186076A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Via Mechanics Ltd 描画方法及び描画制御装置
JP2021152572A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Screenホールディングス 描画装置、データ処理装置、描画方法、および描画データ生成方法
JP7463154B2 (ja) 2020-03-24 2024-04-08 株式会社Screenホールディングス 描画装置、データ処理装置、描画方法、および描画データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI430053B (zh) 2014-03-11
KR101446485B1 (ko) 2014-10-06
KR20070122371A (ko) 2007-12-31
JP5339671B2 (ja) 2013-11-13
TW200801581A (en) 2008-01-01
CN101097406A (zh) 2008-01-02
CN101097406B (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339671B2 (ja) 描画システム
JP5498243B2 (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
US7248333B2 (en) Apparatus with light-modulating unit for forming pattern
JP5336036B2 (ja) 描画システム
JP4813941B2 (ja) リソグラフィ装置及びマスクレス・リソグラフィにおける倍率及び位置の動的修正を利用したデバイス製造方法
JP6071628B2 (ja) 露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2012049433A (ja) 露光装置
JP5449702B2 (ja) 描画データを補正可能な露光装置
JP2005003762A (ja) 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置
CN110073269B (zh) 用于曝光光敏层的设备和方法
KR101720595B1 (ko) Dmd 기반의 노광 장치에서 이용가능한 래스터 이미지 생성 방법 및 장치, 및 래스터 이미지 생성 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2019008029A (ja) 露光装置及び物品の製造方法
JP2006319098A (ja) 描画装置
JP6139870B2 (ja) 露光方法、露光装置および物品の製造方法
JP2010258085A (ja) 面位置検出方法
JP5209946B2 (ja) 焦点位置検出方法および描画装置
JP2008046457A (ja) 描画装置
JP4801931B2 (ja) 描画装置
JP2014143429A (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2009194247A (ja) 露光装置
JP4463537B2 (ja) パターン露光装置
KR20160046016A (ko) 마스크리스 노광 장치 및 이를 이용한 누적 조도 보정 방법
JP7196271B2 (ja) ダイレクトイメージング露光装置及びダイレクトイメージング露光方法
JP5379630B2 (ja) 描画装置および描画方法
WO2024075396A1 (ja) 露光方法及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5339671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250