JP2007537817A - 生体内生検のための方法、システムおよびデバイス - Google Patents

生体内生検のための方法、システムおよびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007537817A
JP2007537817A JP2007517645A JP2007517645A JP2007537817A JP 2007537817 A JP2007537817 A JP 2007537817A JP 2007517645 A JP2007517645 A JP 2007517645A JP 2007517645 A JP2007517645 A JP 2007517645A JP 2007537817 A JP2007537817 A JP 2007537817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
devices
tissue
device includes
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007517645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4940135B2 (ja
Inventor
ポール スウェイン、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Given Imaging Ltd
Original Assignee
Given Imaging Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Given Imaging Ltd filed Critical Given Imaging Ltd
Publication of JP2007537817A publication Critical patent/JP2007537817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940135B2 publication Critical patent/JP4940135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/72Micromanipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0283Pointed or sharp biopsy instruments with vacuum aspiration, e.g. caused by retractable plunger or by connected syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0216Sampling brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22069Immobilising; Stabilising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

例えば管腔内の領域からサンプルを採取するためのシステムおよび方法。1つまたは複数のデバイス(10,12)は、撮像装置(16)と、生体内データを送信するための送信機と、例えば生検を行うためのサンプリング機構とを含む。

Description

本発明は、概して、管腔内(endo−luminal)領域の撮像および生検の分野に関し、特に自律生体内(in−vivo)装置による画像および管腔内サンプルの捕捉に関する。
多くの疾患の診断および管理は、身体の異常または正常に見える領域から採取した組織の生検に依存する。生検や、または細胞のサンプル、管腔内の液体および/または組織の採取は、例えば、ヘリコバクタ・ピロリ菌胃炎、セリアック病、クローン病のような疾患の診断のために広く使用されている。
通常、生検は、比較的非特定の方法で行われる。ある条件の場合には、例えば、悪性かもしれない限局性の異常な性質を確かめるために、生検を正確に行わなければならない。内視鏡検査は、生検サンプルを収集するために通常使用されるが、内視鏡検査を行おうとしても小腸の一部には容易にアクセスすることができない。さらに、生検サンプルを収集するために内視鏡検査または外科手術を使用する場合があるが、このような手順は患者にとって快適なものではなく、また、行うのに時間がかかり、コストが高い。
本発明の一つの実施形態では、体腔内からサンプルを採取するためのシステムを提供する。一実施形態によれば、このシステムは複数の接続デバイスを含む。第1のデバイスは、撮像装置と、生体内データ(例えば、画像データ)を送信するための送信機とを備え、第2のデバイスは、サンプリング機構を備える。
本発明の他の実施形態では、体腔内からサンプルを採取するための方法を提供する。この方法は、体腔(例えば、胃腸管)内に複数の接続デバイスを挿入することであって、一つのデバイスが撮像装置と画像データを送信するための送信機とを含み、他のデバイスがサンプリング機構を含む、体腔内に複数の接続デバイスを挿入すること、前記他のデバイスの画像を送信すること、を備える。当該方法は更に、例えば、体腔内から生検サンプルを採取するためのサンプリング機構を制御することを備える。
一実施形態によれば、本発明の実施形態によるデバイスおよび/またはシステムは、嚥下可能であり、または他の方法で患者の胃腸管内に挿入することができる。
以下に本発明の種々の態様について説明する。本発明を完全に理解するために、特定の構成および詳細について説明する。しかし、当業者であれば、本明細書に記載する特定の詳細な説明によらなくても本発明を実行することができることを理解し得る。さらに、本発明の説明が不明確になるのを避けるために周知の機能については説明を省略するか、簡単な説明にとどめてある。本明細書全体にわたって種々の例について説明する。これらの例は単に本発明の特定の実施形態を説明するためのものであって、本発明の範囲はこれら例に限定されない。一実施形態について説明する機能は、本明細書に説明してなくても他の実施形態に含ませることができる。
図1を参照すると、この図は、本発明の一実施形態による複数の接続されているデバイスの略図である。一実施形態の場合には、複数の接続されているデバイス10および12を含むシステム11は、例えば、胃腸管(GI tract)のような管腔内の凹部内に導入される。一実施形態では、システム11が、柔軟または一部が硬質な材料により接続された2つ以上のローブ(lobe)またはリンクを含むソーセージの短い環のようになるように、複数のデバイスが例えば、糸、チューブ、ケーブル、ワイヤまたは柔軟な細いシャフト14により接続されている。一実施形態によれば、2つ以上のデバイスを接続するために、2つ以上の接続ワイヤまたはシャフトが使用される。接続ワイヤ14は、2つのデバイスを物理的におよび/または電気的に接続し、数ミリメートルから1センチメートルまたはそれ以上の任意の適当な長さを有する。2つのデバイス間が柔軟に接続されているので、同じサイズまたは質量の単一の硬質または一部だけが柔軟なデバイスと比較すると、システム11をより容易に飲み込むことができるし、生体内管腔内でデバイスをより容易に曲げることもできるし、操作することもできる。
一実施形態の場合には、例えば、1つのリンクまたはローブは、例えば、通常、透明なドーム15の後方に位置する撮像装置16および照明ユニット18を含むデバイス12を含み、一方、他のローブは、電池のような電源20と、保存チャンバを含む生検またはサンプリング機構22とを含むデバイス10を含む。一実施形態の場合には、2つのデバイス10および12は、2つの個々のデバイスであってもよい。他の構成にすることもできるし、他の構成要素または構成要素の組合わせを使用することもできる。一実施形態の場合には、1つのデバイス10が、例えば、エンジンがトレインを牽引するように、他のデバイス12を引いたり押したりすることができる。
1つのデバイスは、例えば他のデバイスのサンプリング・チャンバのような他のデバイスの画像を捕捉および送信することができる。例えば、サンプルの画像を送信することもできるし、ある物質と反応しているサンプルの画像を送信することもできる。一実施形態の場合には、撮像装置を含むデバイス12は、他のデバイス10の一部または全部の画像と、デバイス12および/または10を略囲んでいる胃腸管の一部の画像を捕捉する。このようなデバイス12の前部および後部の箇所で撮像装置16を有するデバイスは、例えば、前部の撮像装置により管腔内領域の画像を捕捉し、後部の撮像装置により他の接続しているデバイスの画像を捕捉する。他の実施形態の場合には、撮像装置を両方のデバイス10および12に内蔵させることもでき、撮像装置が、それぞれ他のデバイスを見ることができるようにしてもよい。この場合も同様に、一方の撮像装置は、デバイス10および12の背後の領域を見ることができ、他方の撮像装置はデバイス10および12の前方の領域を見ることができる。一方の撮像装置をオンにしたまま他方の撮像装置をオフにすることもできるし、または両方の撮像装置を同時にオンにすることもできるし、または両方の撮像装置を同時にオフにすることもできる。
例えば、1つのデバイス10は、管腔内組織、細胞または液体の生検を行うために計器または一組のツールまたは生検機構22を備え、他のデバイス12は、例えば、生検手順をチェックまたは指示するために撮像装置16および制御機能を有する。
撮像装置16の視野は、例えば、組織26を捕捉するために延長した場合、できれば生検機構22を含むことが好ましい。このような視野は、オペレータの視野により生検機構22をリアルタイムで監視および操作することができ、生検機構22を作動する場所および位置を選択することができるようにする。他の構成を使用することで、撮像装置16により生検プロセスをチェックすることを不要としてもよい。
本発明の一実施形態によるシステムは、できれば患者の身近なところで、または患者が着用しているデータ受信機および/または記録装置に、通常、無線で情報(例えば、画像または他のデータのような)を送信する生体内感知デバイスを含む。データ受信機および/または記録装置は、他の適当な構成を有することができる。データ受信機および/または記録装置は、受信した情報をワークステーションまたはパーソナル・コンピュータのような演算装置に転送し、該演算装置でデータはさらに分析、記憶および/またはユーザに表示される。他の実施形態の場合には、種々の各構成要素を必要としない。例えば、内部デバイスは、閲覧または処理システムに情報を直接送信または他の方法で(例えば、有線で)転送してもよい。
本発明の一実施形態によれば、デバイス10および12の一方または両方は、外部受信ユニットに画像データを送信するための送信機13を含む。本発明のシステムおよび方法の実施形態は、アイダン(Iddan)他の米国特許第5,604,531号明細書および/または2001年9月13日付けの「生体内撮像のためのデバイスおよびシステム」という名称の国際特許出願WO01/65995号明細書、および/または2002年1月16日付けの米国特許出願第10/046,541号明細書に記載されたような生体内感知システムまたはデバイスと共に使用することができる。上記出願は、すべて参照により本明細書に組み込むものとする。しかし、本発明の種々の実施形態によるデバイス、システムおよび方法は、他の適当な生体内装置と共に使用することもできる。また、本発明のシステムおよび方法の他の実施形態は、非撮像および/または非生体内装置のような他のデバイスと共に使用することもできる。
生体内装置10および/または12の実施形態は、通常、自律的かつ内蔵型である。例えば、デバイス10および/または12の一方は、すべての構成要素を容器またはシェルに実質的に内蔵することができ、例えば電力を受け取りまたは情報を送信するためにワイヤまたはケーブルを必要としないカプセルまたは他のユニットまたはローブであってもよい。一実施形態の場合には、複数の生体内装置のうちの1つまたは複数は、データを表示したり、制御したり、他の機能を供給したりするために、外部受信および表示システムと通信することができる。例えば、内部電池(例えば、20)または無線受信システムにより電力を供給することができる。一実施形態の場合には、生体内装置は、ワークステーションにリアルタイムで接続されるか、またはオンライン閲覧のためのワークステーションの一部である記録装置に画像または他のデータを送信する。他の実施形態では、他の構成および機能を有することができる。例えば、構成要素を複数の場所、リンクまたはユニット上に分配することができる。制御情報は外部ソースから受信することができる。
図2を参照すると、この図は本発明の一実施形態による生検機構としての関節アーム(articulated arm)を含むデバイスである。デバイス10は関節アーム200を備え、この関節アーム200は例えば、組織26の一片を捕捉し採取するためにデバイス10から延びている。アイダン(Iddan)の米国特許出願第10/694,092号明細書およびギラッド(Gilad)の米国仮特許出願第60/436,003号明細書に、本発明の実施形態と共に使用することができる延長可能なアームの例が記載されている。他のアームおよび方法も使用することができる。アーム200および捕捉する管腔内領域は他のデバイス12内の撮像装置16で閲覧することができる。そのため例えば、外部ワークステーションまたは他のディスプレイ上で生検プロセスを監視することができる。抽出した組織26は、関節アーム200によりデバイス10内の保存区画204内に移送され、デバイス10が回収されるまでそこに保存しておくことができる。一実施形態の場合には、生検サンプルはデバイス10内のポケット、区画204または容器内に保存され、また、他のサンプルの組織26を取得するためにアーム200または把持器を使用することができる。アーム200を引っ込めた場合に解放される湾曲形状の板バネ202を、アーム200または生検器具からサンプル組織26を解放し、サンプルをデバイス10内の空間または区画204内に保存するために使用することができる。湾曲形状の板バネ202は、他のサンプルを把持するためにアーム200を再度延ばした場合、自由に移動することができる。区画204は、デバイス10が回収されるまで組織26を保存環境内に保存することができるように、防腐剤、塩水または固定液などの液体206を含むことができる。組織26の把持片を取得および保存するための他の方法も使用することができる。
図3を参照すると、この図は本発明の一実施形態によるモータおよび関節アームを備えるデバイスの略図である。生検サンプルを把持するアーム200には、例えば、コグ(cog)およびネジ302を駆動してアーム200を延ばし、および/または引っ込めることができる電気モータ300により動力が供給される。本発明の実施形態で使用することができるいくつかの周知のモータとしては、1.9mmモータ、MEMSモータおよび他の適当なモータ等がある。前進運動を行うと、アーム200の把持機構304を閉じることもできる。電流を流した場合に延び、電流の供給を停止すると引っ込む磁気圧縮合金またはプラスチックなどのような、アーム200を引っ込める他の方法も使用することができる。
図4を参照すると、この図は本発明の一実施形態による入口および円形ブレードを備えるデバイスの略図である。組織の生検を採取するためのもう1つの方法は、デバイス10内での凹部または入口400の使用、および入口400の内側と接触する組織をスライスすることができる入口の周辺内部上での回転ブレード402の設置である。一実施形態の場合には、ブレード402は、その中に切り込まれた鋭端スロット(402’)を備えるコイン形状をしている。ブレード402は、鋭端スロット402’が入口400の内部と接触する組織を切断するまで回転する。一実施形態の場合には、組織26をスライスすることができる入口400の一部は、デバイス10上にマーク404を有する。例えば、マーク404は、入口400の開口部の位置を示すことができるので、デバイス10の方を向いている撮像装置は、入口400が管腔内組織26と接触した場合、または管腔内組織26に対して正しい方向を向いた場合、それを容易に識別することができるので、ブレード402または他の切断機構を正しい時点で作動することができる。組織26を切断することができる入口400に移送するために吸引を使用することができる。
図5を参照すると、この図は、本発明の一実施形態による、例えばモータにより回転することができるデバイスの略図である。一実施形態の場合には、デバイス10および12を接続することができるワイヤ、または柔軟なシャフトを、1つのデバイス10を回転するために使用して、例えば、入口400を管腔内壁部または組織26と接触させることができる。ワイヤ14またはシャフトに回転力を与えるモータ502または他の方法を第1のデバイス12で使用することができ、撮像装置16は第2のデバイス10の画面を捕捉することができる。ワイヤ14またはシャフトは、第2のデバイス10を、入口400がサンプリングされる組織26と接触する位置に移動することができる。第2のデバイス10の正しい位置を示すことができる第2のデバイス10上のマーカー404が、入口400が所望の組織26に隣接していることを示している場合には、切断機構を、例えばオペレータのコマンドで作動し、サンプル組織26を切断することができる。
図6を参照すると、この図は本発明の一実施形態による水準機構内の泡のような位置/方向インジケータを備えるデバイスの略図である。一実施形態では、デバイス内の泡容器602は、泡600か、または例えば相互に混ざり合わない油と水のような2つの液体の混合物を含む。泡600または2つの液体の他の水準機構は、デバイス10の位置または方向を示すために使用される。例えば、泡600が特定の領域の中心に位置している場合には、泡は、デバイスが水平または垂直方向を向いているか、またはそうでない場合、例えば、入口400に対して所望の位置を占めていて、組織サンプル26を捕捉する位置に置かれていることを示す。一実施形態では、泡600または液体の組合わせは、デバイスが捕捉した画像内において視認可能なデバイスの透明領域またはドーム内に位置する場合がある。このような視野は、入口400に対するデバイスの位置または方向のインジケータとして使用することができる。
図7を参照すると、この図は、本発明の一実施形態による吸引チャンバを備えるデバイスの概略図である。一実施形態では、吸引は、組織片をそれを切断することができる入口に運ぶために使用される。一実施形態では、一連の吸引チャンバ700がデバイス10に内蔵される。このような各吸引チャンバ700は、好適には、組織サンプル26を切断するためのブレード402、即ち切断機構を有する。ブレード402、即ち切断機構は、周知のクロスビ(Crosby)、ワトソン(Watson)およびクイントン(Quinton)・カプセル上で使用されるものに類似するものであってよい。吸引は、カプセル自身または接続容器内を真空にし、次に、カプセルまたは容器内に小さなポート孔部を開けて組織を吸引することにより、自律カプセル・システムで使用することができる。吸引は、リモコン・スイッチを有する弁により制御することができる。吸引を行う他の方法も使用することができる。吸引により、採取する組織26または他のサンプルの一部を入口400内に吸い込み、サンプルを回転ブレード402で切断することができる。一実施形態では、生体内に挿入した場合に閉まる凹部を有する真空カプセルを使用することもできる。カプセルがサンプリングする組織に接触すると、凹部が開いて組織を吸引することができる真空凹部が形成される。
図8を参照すると、この図は本発明の一実施形態による推進システムを備えるデバイスの概略図である。ピストン800は、吸引を行うためにデバイスの円筒形の部分内で膜804に対して前後に移動する。凹部から空気または液体を汲み出して、吸引を行うことができるように、一連の弁802が使用される。交互にオン/オフする電磁石は、吸引を行うポンプに電力を供給する。吸引を行うために電磁絞りボックス(electromagnetic squeeze box)・タイプのポンプを使用することもできる。また、このような絞りボックスは、クラゲまたは烏賊が液体環境内で推力を供給するために液体を絞るのと類似の方法で、デバイスを推進するために使用される。例えば、膜804または液体環境内で振動を起こすダイアフラムは、推力を供給するために容器上を押すこともできるし、または容器から水を絞り出すこともできる。容器は、膜によって排除された液体の後を埋めるために液体を吸い込む一連のエラ状(gill−like)の弁802を備え、それに接続される。弁802またはエラは、液体が入った場合に容器が後方に移動しないように、容器内に水または液体をゆっくりと吸い込むことができる。一実施形態の場合には、このような機構は、中性の浮力で閉じているカプセルと共に使用することができる。膜804は、例えばピストン800または電磁力により作動する。
図9を参照すると、この図は、本発明の一実施形態による、例えば回転のために1つまたは複数のフィン(fin)、即ち延長部を含むデバイスの略図である。一連のデバイス内に他のデバイスより多少頻繁に回転する1つのデバイスを有することが有利な場合がある。このような結果を達成するために、一つのデバイス10にフィン900が追加され、このようなフィン900は液体内でデバイス10を回転させまたは回転を阻止するために配置される。例えば、本明細書に参照として組み込まれるグルコフスキー(Glukhovsky)他の米国特許出願公報第2003/0216622号明細書に、生体内でデバイスから延びるフィンまたは他の位置決め付属物が記載されている。一つのデバイス10が液体内で回転される間、他のデバイス12は回転されない。即ち、複数のフィン902を他の方向に回転するように調整することができる。一実施形態では、フィン900および/または902は、スクリューであっても、柔軟な傘状の付属物またはキール(keel)であってもよい。
一実施形態では、小型モータは、アームを所望の組織の方向に延ばし、また組織をクランプして除去するために、生検アームを前方に駆動する。アーム用のスプリング装填推進システムを使用することもできる。アームはスプリングにより前方に移動することができ、往復運動またはスプリングにより引っ込むことができる。この場合、第1のスプリングは、圧縮状態に維持することができ、前方に生検鉗子を押し、組織上で鉗子を閉じるために解放することができる。次に、第2のスプリングは、鉗子をカプセル内に引っ込め、開口部を密封することができる。鉗子の代わりに、針またはブラシを使用することができる。
一実施形態では、デバイスまたは鉗子が下を向いたことを示すために重りまたは重り付きセンサを使用することができる。例えば、鉗子が延びた場合、デバイスが位置する所望の組織に達したのが分かるように、圧力センサを、鉗子が直接下を向いた場合に回路をオンにするために使用することができる。
他の実施形態では、鉗子、ブラシ、針、スネア(snare)のようなデバイスおよびツールの所望の位置を確保するために、バラスト(ballast)をデバイス内に置くことができる。
図10を参照すると、この図は本発明の一実施形態による組織を把持するためにデバイスの外で揺動するフックの概略図である。スプリングの代わりにまたはスプリングと一緒に、例えば、NITINOL(ニッケル・チタン)合金で作成される形状記憶特性を有する、1つまたは複数のフックまたは他のツールをデバイス内に設置することができる。フック1000は、解放して、例えば剣歯トラの牙の形に幾分似ているアーク状にスイングさせることができる。フック1000は、デバイスからスイングまたは加速し、引っ張っている組織と一緒にデバイス内にスイング・バックする前に、組織に食い込み、それにより入口400を閉ざし、デバイス10内に組織26を置く。シャトル状のブレード402の回転は、フック上に作用し、組織内に湾曲させ、ミシンのような動作によりそれを持ち上げることができる。また、NITINOL材料と一緒にコルク抜きの作用を使用することができ、小型モータによりこのようなコルク抜きに動力を供給することができる。コルク抜きは、デバイスの側面または窓から外にでることができ、サンプルを捕捉するために組織内に食い込むことができる。次に、コルク抜きは、組織の捕捉したサンプルと一緒にカプセル内に引っ込むことができる。二重NITINOLフックも使用することができる。
図11を参照すると、この図は本発明の一実施形態によるタレット(turret)を備えるデバイスの略図である。一実施形態では、組織のサンプルを採取するのに1つまたは複数のスプリング装填回転タレット1100が使用される。回転タレットは、デバイスと同一平面位置からスタートし、外側に伸び、次に、タレット内のネジ状の溝1102を通って再度引っ込む。タレットの回転部分1100’は、追随することができるカッターのためにそれを覆っている組織26を捕捉する前部湾曲ピン1104を有する。
一実施形態では、カプセルを使用して「捕捉/切断」生検を行うことができる。従来の生検方法の場合には、デバイス10のような自律生体内装置で、捕捉デバイスの鉗子を後方に引くことにより引き裂き動作を行ったが、組織を引き続き捕捉するアームまたは他の鉗子上に働く蠕動力による引き裂き動作を行うことができる。蠕動によりデバイス10が引っ張られ、それによりアームが組織片を引き裂き、デバイスに沿って組織が運ばれる。次に、鉗子またはアームがデバイス内に引っ込む。
本発明の他の実施形態では、デバイスは、例えばスネアのような1つまたは複数のツールを含むことができる。カプセルまたは生体内装置が備える鉗子またはネジまたは他の切断または引き裂き付属物は、生体内領域内の生検サンプル、ポリープまたは他の腫瘍を除去するために使用される。例えば、上記のようなモータは、ポリープの周囲を閉鎖し、ポリープを掴むスネアを駆動する。熱伝導性(diathermy)を有するワイヤを、ポリープまたは他の腫瘍を囲み、除去するために使用することができる。デバイスの外部またはシェル上のワイヤ、スネアまたは電極により組織に電流を供給することもできる。電流は、組織を焼くこともできるし、または組織を切断し捕捉することもできるので、組織片は、例えば、上記のようにデバイス内に引っ込むことができるワイヤ上に残る。
図12を参照すると、この図は本発明の一実施形態による内部押し装置を備えるデバイスの概略図である。内部の押し装置1300は、さらに生検を行い保存することができるように、例えば鉗子1306を自由にしてデバイス内の容器1302内に採取したサンプルを押すために、デバイス内で使用することができる。押し装置1300は、サンプルの鉗子1306からサンプルを解放するためのスプリングまたは他の適当な素子を含む。生検サンプルを保存するための容器1302は、サンプルが取得されるまでサンプルを保存するフォルマリン、アルコール、または他のタイプの防腐剤1304を含み得る。サンプルを保存するカプセルの容器1302は、実験室に運ぶためにカプセルの使用後に容易に取り外すことができる。
デバイスは、小型アラーム1308、またはデバイスが身体から離脱した場合に作動する音響警報デバイスを備える。警報は、例えば、身体からデバイスが離脱した場合に予想される周囲の光の増大によりトリガされて、そのような離脱が起こった場合、デバイスの位置を容易に知ることができる。離脱した場合、デバイスのトイレットまたは試料を走査するためにスキャナを使用することができる。スキャナはデバイスの金属部分を検出し、またはデバイスが放射するRFまたは他の電磁波を追跡する。
デバイスまたは種々の動作または機能は、RFまたは無線制御スイッチングにより制御される。別の方法としては、または追加的方法として、磁場をデバイスの機能の制御装置として使用することができる。同様に、超音波、マイクロ波、または内部クロックで一定の時刻に作動する(予めプログラムされた)作動を、デバイスの1つまたは複数の機能を作動するためのトリガとして使用することもできる。また、種々の機能は、pH、温度または圧力のような環境内の変化に応じてトリガすることができる。
図13を参照すると、この図は本発明の一実施形態によるブラシを備えるデバイスの概略図である。デバイスは、サンプルの細胞が採取された組織を払い落とすブラシ1400を備える。ブラシ1400は、デバイスの本体内のスリット1402に隣接して位置し、デバイスからブラシ1400を解放し、組織26に対してブラシ1400を回転させるスプリング1400により保持される。一実施形態では、ブラシを保持しているリモコン式窓を、ブラシ1400に沿って押すためにデバイスから回転させることができる。通常、もう1つの取り付けデバイス内に位置する撮像装置は、サンプルを採取するためにブラシをいつどこで解放すべきかを決定するために、ブラシ1400の位置を追跡することができる。ブラシ1400は、剥離する細胞学的試料を入手するために生体内位置に隣接して回転される。回転は小型モータにより行うことができるが、内部の巻きスプリング1404により行うこともできる。細胞学的試料を受け取り、デバイス内の容器1410内に試料を塗るためにスクレーパ1408を使用することができるので、体腔を通過する時、ブラシを再度使用することができる。
図14を参照すると、この図は、本発明の一実施形態による、例えばバルーンのようなアンカーを備えるデバイスの図面である。一実施形態では、バルーン1502はシステムに内蔵され、例えば、胃1500のような体腔内で膨らむ。バルーン1502は、バルーン1502が膨らんでいる限り、胃1500または空洞内に保持されるデバイス1506に、ワイヤ1504または糸により取り付けられる。バルーン1502は、デバイス1506に固定される。デバイス1506は、例えば、胃1500内で水の存在下で膨張し、特定の予め定めた容積に膨張する重炭酸ナトリウムまたは他の膨張剤1508が充填された膨らんだバルーンを含み得る。それ故、飲み込む時に確実に容易に飲み込むことができるように、バルーン1502は膨張しない一方、胃1500に到着すると、バルーン1502は膨張し、アンカーとしての働きをする。デバイス1506は体腔内で移動可能であり、バルーン1502により胃1500内で固定状態に保持される。一実施形態では、デバイス1506は、バルーン1502の方向へまたは遠ざかる方向にデバイス1506を前後に移動させるか、またはデバイス1506をアンカーとしての働きをするバルーン1502に対して回転させるモータを含む他のデバイスに取り付けられる。アンカーとしてのバルーン1502と、胃1500または後方を向いている幽門内に約3cmのリンク1504を含むデバイス1506とを使用することにより、肝臓、膵臓および胃腸管を囲む他の臓器の内視鏡的逆行性胆道膵管造影(Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatograph)検査のような手順を行うことができる。同様に、膨大部の方を向くようにデバイス1506が胃1500内に固定されている場合には、ワイヤ案内を胆汁管内に導入することができる。
本発明の実施形態によるシステムは、例えば、上記のように接続されている複数のデバイスを含む。一実施形態では、1つのデバイスが、例えばピンまたは固定装置またはメロン(Meron)他のWO02/26103号明細書に記載されているような方法で管腔壁に固定されることで、体腔内の所望の領域に他のデバイスを固定することができる。
本発明の他の実施形態は、生体内サンプルを入手するための方法を提供する。この方法は、体腔内に、複数の接続されているデバイスを挿入するステップであって、あるデバイスが撮像装置および画像データを送信するための送信機を備え、他のデバイスがサンプリング機構を備えるステップと、他のデバイスの画像を送信するステップと、サンプリング機構を制御するステップとを含む。
当業者であれば、本発明が上記した図示及び説明したものに限定されないことを理解し得る。本発明の範囲に含まれる他の実施形態も本発明の対象になる。
本発明の実施形態によるシステムの概略図。 本発明の実施形態によるシステムの概略図。 本発明の実施形態による関節アームを含むサンプリング機構の概略図。 本発明の実施形態によるブレードを含むサンプリング機構の概略図。 本発明の実施形態による回転可能なデバイスを含むシステムの概略図。 本発明の実施形態による位置及び方向のインジケータを含むシステムの概略図。 本発明の実施形態による吸引チャンバを含むデバイスの概略図。 本発明の実施形態による推進機構を含むデバイスの概略図。 本発明の実施形態によるフィンを含むシステムの概略図。 本発明の実施形態によるフックを含むデバイスの概略図。 本発明の実施形態によるタレットを含むデバイスの概略図。 本発明の実施形態による内部押し装置を含むデバイスの概略図。 本発明の実施形態によるブラシを備えるデバイスの概略図。 本発明の実施形態による管腔内のシステムの概略図。

Claims (19)

  1. 体腔内からサンプルを採取するためのシステムであって、
    複数の接続デバイスを備え、
    第1のデバイスが、撮像装置と生体内データを送信するための送信機とを含み、第2のデバイスが、サンプリング機構を含む、システム。
  2. 前記第2のデバイスが保存区画を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1のデバイスが照明ユニットを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記サンプリング機構が、関節アーム、ブレード、吸引機構、鉗子、ブラシ、針、回転タレットまたはスネアからなるグループから選択されたユニットを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. データ受信機をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記複数のデバイス間に柔軟性の接続部をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記複数の接続デバイスが、ワイヤ、シャフト、チューブ、糸またはケーブルからなるグループから選択されたデバイスによって接続されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記保存区画が液体を含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記液体が、防腐剤、塩水または固定液からなるグループから選択された液体を含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 関節アームと切断機構とをさらに備える、請求項に記載のシステム。
  11. サンプルを採取するための関節アームと、前記関節アームから前記サンプルを分離するためのスプリングとをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  12. 入口と、前記入口の内周上のブレードとをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  13. デバイスが、位置/方向インジケータを含む、請求項1に記載のシステム。
  14. アンカーをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記アンカーがバルーンである、請求項14に記載のシステム。
  16. フィンをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  17. 推進システムをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  18. 体腔内からサンプルを採取するための方法であって、
    体腔内に複数の接続デバイスを挿入することであって、第1のデバイスが、撮像装置と画像データを送信するための送信機とを含み、第2のデバイスがサンプリング機構を含む、体腔内に複数の接続デバイスを挿入すること、
    前記第2のデバイスの画像を送信すること、
    を備える方法。
  19. 前記サンプリング機構を制御することをさらに備える、請求項18に記載の方法。
JP2007517645A 2004-05-17 2005-05-17 生体内生検のための方法、システムおよびデバイス Expired - Fee Related JP4940135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57149504P 2004-05-17 2004-05-17
US60/571,495 2004-05-17
PCT/IL2005/000510 WO2005112460A2 (en) 2004-05-17 2005-05-17 Method, system and device for in-vivo biopsy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537817A true JP2007537817A (ja) 2007-12-27
JP4940135B2 JP4940135B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=35394843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517645A Expired - Fee Related JP4940135B2 (ja) 2004-05-17 2005-05-17 生体内生検のための方法、システムおよびデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080199065A1 (ja)
EP (1) EP1757099A4 (ja)
JP (1) JP4940135B2 (ja)
WO (1) WO2005112460A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247616A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Olympus Medical Systems Corp カプセル型医療装置および医療システム
JP2009247494A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Olympus Medical Systems Corp カプセル医療システム
WO2010055796A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
WO2010093042A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
US8444572B2 (en) 2007-11-29 2013-05-21 Olympus Medical Systems Corp. Capsule medical device and body-tissue obtaining method
WO2013145814A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 医療システム
US9375202B2 (en) 2012-05-04 2016-06-28 Given Imaging Ltd. Device and method for in vivo cytology acquisition
JP2019528117A (ja) * 2016-08-18 2019-10-10 プロジェニティ, インコーポレイテッド サンプリングシステム、ならびに関連する材料および方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL174531A0 (en) * 2005-04-06 2006-08-20 Given Imaging Ltd System and method for performing capsule endoscopy diagnosis in remote sites
EP1967125B1 (en) * 2005-12-28 2012-02-01 Olympus Medical Systems Corp. System for observing inside of subject and method of observing inside of subject
US7678043B2 (en) 2005-12-29 2010-03-16 Given Imaging, Ltd. Device, system and method for in-vivo sensing of a body lumen
US20080188710A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Olympus Medical Systems Corporation Capsule medical apparatus and body-cavity observation method
JP5055574B2 (ja) * 2007-05-09 2012-10-24 株式会社ミュー 生体内泳動装置用ヒレ、生体内泳動装置、交流磁場発生装置、および、医療システム
KR101203719B1 (ko) * 2008-12-16 2012-11-21 한국전자통신연구원 캡슐형 내시경 시스템, 의료용 시스템 및 의료용 시스템의 동작방법
AU2010209278B2 (en) 2009-01-29 2014-10-23 Given Imaging Ltd. Device,system and method for detection of bleeding
JP4642941B2 (ja) * 2009-05-29 2011-03-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
FR2952520B1 (fr) * 2009-11-18 2012-04-20 Inst Pierre Vernier Module de prelevement et navette intestinale comportant ledit module de prelevement
CA2782875A1 (en) 2009-12-21 2011-07-14 The Smart Pill Corporation Tethering capsule system
US9358073B2 (en) * 2010-10-04 2016-06-07 George Piligian Expandable devices, rail systems, and motorized devices
WO2012090197A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Given Imaging Ltd. System and method for automatic navigation of a capsule based on image stream captured in-vivo
KR101660588B1 (ko) * 2014-09-17 2016-09-27 강릉원주대학교산학협력단 혈관 직경을 유지한 혈관 조직 샘플링 방법
US10751033B2 (en) * 2014-09-18 2020-08-25 Covidien Lp Use of expansion-force elements in a compressible cell collection device
WO2018038610A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Nip B.V. Device, method and composition for sampling micro-organisms
WO2018144562A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 University Of Kansas Imaging and collection device and related systems and methods
WO2019123387A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Eltek S.P.A. Surgical lighting device
CN108451488B (zh) * 2018-05-04 2020-02-14 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种具有多方向活体采样功能的肠道微型胶囊机器人
JP7005080B2 (ja) 2018-09-25 2022-02-04 ミラキ イノベーション シンク タンク エルエルシー 医療用スキャフォールドの生体内ロボット撮像、感知、及び留置装置及び方法
KR20220069061A (ko) * 2019-09-26 2022-05-26 미라키 이노베이션 씽크 탱크 엘엘씨 소형화된 체내 제어 가능한 의료 장치
FI130351B (fi) * 2021-04-21 2023-07-05 Robomed Oy Langaton kapselirobotti ja järjestelmä langattoman kapselirobotin operoimiseksi

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176443A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
JPH06114037A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JP2003524448A (ja) * 1998-10-22 2003-08-19 ギブン・イメージング・リミテツド 標的部位に装置を送り出す方法
WO2003090618A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Given Imaging Ltd. Device and method for orienting a device in vivo
JP2004016504A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Olympus Corp 医療装置
JP2004073887A (ja) * 2003-11-12 2004-03-11 Olympus Corp カプセル内視鏡
JP2004329292A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Shimadzu Corp 小型撮影装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519124A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Olympus Optical Co Camera system for medical treatment
US5993378A (en) * 1980-10-28 1999-11-30 Lemelson; Jerome H. Electro-optical instruments and methods for treating disease
US5343243A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Ricoh Company, Ltd. Digital video camera
JP3279409B2 (ja) * 1993-10-18 2002-04-30 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル装置
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US6240312B1 (en) * 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
US7914442B1 (en) * 1999-03-01 2011-03-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
US8636648B2 (en) * 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
GB0017387D0 (en) * 2000-07-14 2000-08-30 Pfizer Ltd Novel enzyme
IL143259A (en) * 2001-05-20 2006-08-01 Given Imaging Ltd A method of moving a bone in the colon
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
IL154392A (en) * 2002-02-11 2010-06-30 Given Imaging Ltd Self-propelled device with magneto-hydrodynamic boost system
JP4231657B2 (ja) * 2002-05-10 2009-03-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176443A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
JPH06114037A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JP2003524448A (ja) * 1998-10-22 2003-08-19 ギブン・イメージング・リミテツド 標的部位に装置を送り出す方法
WO2003090618A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Given Imaging Ltd. Device and method for orienting a device in vivo
JP2004016504A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Olympus Corp 医療装置
JP2004329292A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Shimadzu Corp 小型撮影装置
JP2004073887A (ja) * 2003-11-12 2004-03-11 Olympus Corp カプセル内視鏡

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8444572B2 (en) 2007-11-29 2013-05-21 Olympus Medical Systems Corp. Capsule medical device and body-tissue obtaining method
JP2009247494A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Olympus Medical Systems Corp カプセル医療システム
US9232884B2 (en) 2008-04-07 2016-01-12 Olympus Corporation Capsule medical apparatus and medical system
JP2009247616A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Olympus Medical Systems Corp カプセル型医療装置および医療システム
WO2010055796A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
JP4642934B2 (ja) * 2008-11-13 2011-03-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
US8202247B2 (en) 2008-11-13 2012-06-19 Olympus Medical Systems Corp. Capsule medical apparatus
WO2010093042A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
JP4734475B2 (ja) * 2009-02-16 2011-07-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
US8574150B2 (en) 2009-02-16 2013-11-05 Olympus Medical Systems Corp. Capsule medical apparatus
WO2013145814A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 医療システム
JPWO2013145814A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-10 ソニー株式会社 医療システム
US9511211B2 (en) 2012-03-27 2016-12-06 Sony Corporation Medical system including a plurality of capsule type medical devices
US9375202B2 (en) 2012-05-04 2016-06-28 Given Imaging Ltd. Device and method for in vivo cytology acquisition
JP2019528117A (ja) * 2016-08-18 2019-10-10 プロジェニティ, インコーポレイテッド サンプリングシステム、ならびに関連する材料および方法
JP7153633B2 (ja) 2016-08-18 2022-10-14 ビオラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド サンプリングシステム、ならびに関連する材料および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4940135B2 (ja) 2012-05-30
WO2005112460A3 (en) 2006-05-04
WO2005112460A2 (en) 2005-11-24
EP1757099A4 (en) 2009-05-20
EP1757099A2 (en) 2007-02-28
US20080199065A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940135B2 (ja) 生体内生検のための方法、システムおよびデバイス
JP4734475B2 (ja) カプセル型医療装置
JP5100336B2 (ja) カプセル型医療装置
JP5363020B2 (ja) カプセル型医療装置および医療システム
ES2233285T3 (es) Aparato de control para un dispositivo de biopsia quirurgica automatizado.
JP5039378B2 (ja) 体内管腔の生体内検知のためのシステム
EP2163206B1 (en) Surgical clip delivering wireless capsule
JP4578740B2 (ja) カプセル型医療装置
US7278971B2 (en) Endoscopic multiple biopsy forceps with swing member
JP2004041709A (ja) カプセル医療装置
US20140187999A1 (en) Apparatus, system and method for providing image-guided in-vivo biopsy with at least one capsule
JPH07289504A (ja) カプセル内視鏡装置
US20060084885A1 (en) Endoscopic multiple biopsy forceps with swing member
JPS59200644A (ja) 外科用切除器具
US9241614B2 (en) Tools for use in esophagus
CN113037042B (zh) 一种胶囊内窥镜的磁控活检机构
CN112890743B (zh) 一种胶囊内窥镜磁吸式采样装置
CN201263703Y (zh) 一种胶囊型消化道清淤装置
CN210931285U (zh) 一种便携式电子内窥镜
IL179275A (en) In vitro biopsy system and its operating method
CN113081076A (zh) 一种胶囊内窥镜的活检采样机构及胶囊内窥镜系统
CN114554935A (zh) 具有操纵能力的可摄取装置
CN111973237B (zh) 一种具有组织样本采集回收功能的切割机器人
JP2002017738A (ja) 内視鏡用切除具
US11457943B1 (en) Grasping prostate morcellator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees