JP2007533530A - アダプタシステム - Google Patents

アダプタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007533530A
JP2007533530A JP2006541932A JP2006541932A JP2007533530A JP 2007533530 A JP2007533530 A JP 2007533530A JP 2006541932 A JP2006541932 A JP 2006541932A JP 2006541932 A JP2006541932 A JP 2006541932A JP 2007533530 A JP2007533530 A JP 2007533530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter system
mounting
mounting device
partial
partial element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191765B2 (ja
Inventor
キルナー ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007533530A publication Critical patent/JP2007533530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191765B2 publication Critical patent/JP4191765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B60K35/10
    • B60K35/50
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0007Mid-console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • B60R2011/0047Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted using hidden fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space

Abstract

本発明は、取付けスペース(1)と取付け装置(7)との間の垂直方向及び水平方向の遊びを補償するために、DIN ISO 7736に従った取付けスペース(1)内に取付け装置(7)を取り付けるためのアダプタシステムに関する。関連して公知の手段は、アダプタシステムの作製及び支承が高いコストの原因となり、ブリッジしたい遊びが適宜に補償されず、揺動部が不十分な緩衝しか受けず、組付けが状況に応じて異なっているという共通の欠点を有している。そこで本発明は、アダプタシステムが少なくとも2つの独立した部分エレメント(15)を有しており、これらの部分エレメント(15)が取付け装置を向かい合った2つの側でU字形に包囲することにより対策を講じている。有利には、本発明は高いコスト、高い揺動発生に関して従来技術の欠点を取り除き、組付けを簡易化している。

Description

本発明は、自動車内の、取付けスペース、特にフロント取付けのために設けられた取付け装置の取付けスペース内に、上側、下側、左側及び右側を有する取付け装置を取り付けるためのアダプタシステムであって、補償エレメントが設けられており、これらの補償エレメントが、取付けスペースの制限面と取付け装置との間に配置されており、取付けスペースの高さを制限する第1の制限面と取付け装置との間の垂直方向の遊びを補償し、取付けスペースの幅を制限する第2の制限面と取付け装置との間の水平方向の遊びを補償するようになっている形式のものに関する。
このようなアダプタシステムは、現在ではほとんど全ての自動車内にカーラジオを取り付けるために使用される。この場合、一般に取付けスペースの寸法は、特に取付け装置を取付けスペース内に固定する可能性を提案しているDIN ISO 7736に倣っている。「前方固定」及び「側方固定」が有利であり、これらの固定では、それぞれ規則的にアダプタシステムに設けられた弾性的にばね支承する突出部が、取付けスペースを制限する面に設けられた、前記突出部に対応した切欠き内に係合する。付加的に、ねじ山付きピンにより後方固定を行うことができる。タコグラフの新しいデジタル世代は、機械的な従来モデルのように、自動車内の円形の取付け型内に格納されるのではなく、むしろ前記基準に基づく取付けスペース内に格納される。またこのような取付けスペース内に取り付けるために公知の、特にカーラジオのための、アダプタシステムは、打抜き・曲げ部分の形で作製する場合に寸法及び許容差に基づき手間がかかり、かつコスト高であり、さらに手間のかかる敏感なタコグラフを支承するためには、制限された形でしか適しているといえない。さらに公知のアダプタシステムによるデジタルタコグラフの取付けは、装置の寸法に基づき、本来は選択的な後方固定を不可欠なものにしてしまい、これにより、組付け手間が不当に高められる。
そこで本発明は、アダプタシステムにおいて、取付けスペースと取付け装置との間の寸法差が信頼性良く補償されていて、同時に製造及び組付け手間が最小化されており、安定性の程度が特に高い場合に、DIN ISO 7736により記載の取付けスペース内へ取付け装置を取り付けることを可能にするものを提供することを課題とした。
この課題を解決するためには、本発明によれば、冒頭で述べた形式のアダプタシステムにおいて、アダプタシステムが独立した少なくとも2つの部分エレメントを有しており、補償エレメントが前記部分エレメントの部分であり、両方の部分エレメントが、取付け装置の向かい合った2つの側に配置されており、それぞれの部分エレメントが取付け装置をU字形に包囲していることが提案される。
本発明によるアダプタシステムの決定的な利点は、独立した2つの部分エレメントへの分割であり、これにより、両方の部分エレメントは互いに無関係に、取付け装置と取付けスペースとの間のそれぞれの遊びをブリッジすることができる。このようにして、場合によっては生じうる力が一方の部分エレメントから他方の部分エレメントの向かい合った側へ不都合に伝達されることはなく、これにより、従来技術においてしばしば起こったように、大きい付加的力が取付け装置又は取付けスペースの変形又はねじれまでもたらすこともない。さらに両方の部分エレメントから成るアダプタシステムは、通常は取付け装置の寸法を有する従来のアダプタシステムよりも著しく小サイズに形成されていてよい。部分エレメントの補償エレメントを所定の取付け状況に合わせて最適化することは、本発明によれば既に生産ライン側で行うことができ、部分エレメントを顧客に配送する前に既に取付け装置に取り付けることができる。
それぞれの部分エレメントが取付け装置を、少なくとも3つの側で接触してU字形に包囲した場合には、意図的でない遊びから生じる揺動に対して付加的な安全性を、本発明によるアダプタシステムが提供することができる。前記基準に基づく取付け装置は扁平な平方六面体の形で形成されているので、それぞれ両方の部分エレメントが取付け装置を両方の側方の側のいずれか一方で、上側及び下側に接触して包囲した場合には有意義である。
意図的でない運動のそれぞれの自由度が取付け装置から取り除かれるように、部分エレメントに設けられた補償エレメントが接触領域を有しており、これらの接触領域が、取付けスペースの接触面及び取付け装置の1つの側に接触しており、取付け装置と取付けスペースとの間にある遊びを補償し、個々にいえば、側方の制限面に接触するためのそれぞれ少なくとも1つの側方の接触領域と、上側の制限面に接触するためのそれぞれ少なくとも1つの上側の接触領域と、下側の制限面に接触するためのそれぞれ少なくとも1つの下側の接触領域とを有している。部分エレメントが、取付け装置の深さ方向に次々に配置されたそれぞれ2つの側方、上側及び/又は下側の接触領域及び/又は補償エレメントを有している場合には、取付け装置は特に意図的でない回動運動に対して別の安定化装置を得る。
補償エレメントの、取付けスペースの制限面と取付け装置の側部との間の延在部が少なくとも部分的に弾性的に形成されていることにより、有利には遊びなしの支承を達成することができる。このようにして、付加的に不都合な揺動の緩衝を達成することができる。補償エレメントが弾性的に形成されている場合には、取付け装置と取付けスペースとの間の種々異なった遊びのための段階付けを寸法上より大まかに設定することができ、これにより、支承手間が著しく減じられる。
部分エレメントの特に簡単な組付けが、部分エレメントが取付け装置を弾性的にばね支承して包囲係合している場合に生じる。部分エレメントが取付け装置に係止されているか、フランジ止めされているか、又はリベット止めされている場合には、比較可能な結果を達成することができる。部分エレメントがプラスチックから成っている場合には、作製コスト及び作製手間が著しく減じられる。さらにプラスチックは、特に金属と比較して極めて優れた緩衝特性を有している。
有利には、本発明によるアダプタシステムは、市販の、幾重にも実証済みの固定エレメントと組み合わせることができ、この固定エレメントにより、取付け装置を取付けスペース内に固定することができる。このためには、市販のそれぞれ1つの固定エレメントを、1つの側に取り付けようとする、アダプタシステムの本発明によるそれぞれ1つの部分エレメントに、例えばねじ又は係止結合により取り付けることができる。この場合に部分エレメントが対応した固定エレメントと一体的に形成されており、例えば規則的に金属により構成された固定エレメントに射出成形されていることも可能である。有利には、部分エレメントは金属の打抜き・曲げ部分として、固定エレメントと一体的に形成されていてよい。
部分エレメントが取付けスペースの所定の深さ平面に対して対称的に形成されており、これにより、前方に向いた半分が、取付けスペースの深い方へ向いた半分に対して鏡面対称的に形成されている場合には、特に欠陥なしの組付け及び減じられた支承手間がもたらされる。このようにして、1つの側に取り付けようとする部分エレメントを、向かい合った側に位置する部分エレメントと同一に形成することができる。
それぞれの部分エレメントに、取付けスペースの深さ方向に案内する導入斜面を有するエッジが設けられている場合には、損傷なしの組付けが著しく簡易化される。
次に図面につき実施例を用いて本発明を明確化のためにさらに詳しく説明する。専門家により本発明から構成のさらなる可能性がもたらされる。
図1は、DIN ISO 7736がフロント取付け装置を収容するために設けているような取付けスペース1を示している。この取付けスペース1は、上側の制限面2、下側の制限面3、右側の制限面4及び左側の制限面5を有している。入口側には、左側の制限面5及び右側の制限面4に、固定エレメント(図示していない)のためのそれぞれ2つの開口6が設けられている。
図2及び図3は、それぞれ前方から見た斜視図と後方から見た斜視図により取付け装置7を示している。フロント側には取付け装置7はフロントカバー8を有しており、このフロントカバー8には種々異なった機能エレメント(ここには図示していない)が設けられている。フロントカバー8には上側80、下側81、左側82及び右側83が直角に接続しており、これらの上側80、下側81、左側82及び右側83は後側9と共に取付け装置の平行六面体の外側輪郭を規定している。フロントカバー8に向かい合って位置する、取付け装置7の後側9は、中央に、DIN ISO 7736 に従って設けられた開口に固定するためのねじ山付きピン10を有している。取付けスペース1に設けられた開口6に対応して、取付け装置7には左側82及び右側83に切欠き11が設けられている。
図4は、向かい合った2つの側、取付け装置7の左側82及び右側83に、本発明による部分エレメント15が取り付けられることを示している。それぞれの部分エレメント15は取付け装置7を、それぞれの側82,83で、これらの側82,83及びこれらの側に直角に隣接する上側80及び下側81に接触して包囲している。部分エレメント15は取付け装置7のそれぞれの側80,81,82,83に、補償エレメント29,30,31,32を有する接触領域21,22,23,24,25,26,27,28で接触している。図6、図7からも判るように、それぞれ両方の部分エレメント15は、上方へ向いた2つの接触領域21,22、下方へ向いた2つの接触領域23,24及び4つの側方の接触領域25,26,27,28を有しており、この場合に、それぞれ1つの上側の接触領域21,22若しくは下側の接触領域23,24は、側方の1つの接触領域25〜28と共に、4つの補償エレメント29,30,31,32の構成部分である。これらの補償エレメント29〜32はそれぞれL字形に取付け装置7のエッジの周囲に位置しており、水平方向のウェブ33,34,35,36及び垂直方向のウェブ37,38により、それぞれ1つの部分エレメント15を形成して互いに結合されている。
市販の固定エレメント40と一緒に、部分エレメント15は図4に示した本発明の構成によれば、ねじ41により取付け装置7に固定されている。前記補償エレメント29〜32の寸法は、これらの補償エレメント29〜32の厚さが、取付け装置7と取付けスペース1との間の遊びを全体として水平方向にも垂直方向にもブリッジするように構成されている。前記ウェブ33〜38による補償エレメント29〜32の結合は、これらの補償エレメント29〜32が種々異なった2つの深さ平面42,43に位置することを確保しており、これにより、取付けスペース1内では取付け装置7の回動の意図的でない自由度が阻止される。部分エレメント15は取付け装置7の両方の側のために同一つに形成されており、部分エレメント15の中間の深さ平面44に対して鏡面対称になっている。部分エレメント15には、取付け装置7に固定するために係止突起45が設けられており、これらの係止突起45は、取付け装置7の切欠き46内に係止可能に形成されている。部分エレメント15内の孔47は、固定エレメント40を、同時に取付け装置7に固定された形で、部分エレメント15に固定するために働く。
図8、図9及び図10が、固定エレメント57と一体的な、部分エレメント56の第2の構成を示している。側方の補償エレメント58が、取付けスペース1に対する取付け装置7の水平方向の遊びをブリッジし、上側若しくは下側の補償エレメント59,60が垂直方向の遊びをブリッジする。これらの金属の部分エレメント56には、より簡単な組付け及び取外しのための導入斜面60が設けられている。
DIN ISO 7736による取付けスペースの斜視図である。 取付けスペースを前方から見た斜視図である。 取付けスペースを後方から見た斜視図である。 本発明によるアダプタシステムの部分エレメント及び固定エレメントを有する取付け装置の展開斜視図である。 取り付けられた本発明によるアダプタシステムを有する取付け装置の、組み立てられたところを示す斜視図である。 本発明によるアダプタシステムの部分エレメントの斜視図である。 本発明によるアダプタシステムの部分エレメントの別の斜視図である。 本発明によるアダプタシステムの部分エレメントの第2の構成を示す斜視図である。 本発明によるアダプタシステムの部分エレメントの第2の構成を示す別の斜視図である。 第2の構成による本発明によるアダプタシステムを有する取付け装置の、組み立てられたところを示す斜視図である。

Claims (14)

  1. 上側(80)、下側(81)、左側(82)及び右側(83)を有している取付け装置(7)を、取付けスペース(1)、特に自動車内の、フロント取付けのために準備された取付け装置(7)の取付けスペース(1)内に、取付け装置(7)を取り付けるためのアダプタシステムであって、該アダプタシステムに、補償エレメント(29,32)が設けられており、該補償エレメント(29,32)が、取付けスペース(1)の制限面と取付け装置(7)との間に配置されており、
    前記補償エレメント(29,32)が、取付けスペース(1)の高さを制限する第1の制限面(2,3)と取付け装置(7)との間の垂直方向の遊びを補償し、
    前記補償エレメント(29,32)が、取付けスペース(1)の幅を制限する第2の制限面(4,5)と取付け装置(7)との間の水平方向の遊びを補償する、
    形式のものにおいて、
    アダプタシステムが、少なくとも2つの独立した部分エレメント(15)を有しており、
    補償エレメント(29,30,31,32)が、前記部分エレメント(15)の部分であり、
    両方の部分エレメント(15)が、取付け装置(7)の互いに向かい合った2つの側(80,81,82,83)に配置されており、
    それぞれの部分エレメント(15)が、取付け装置(7)をU字形に包囲する、
    ことを特徴とする、取付け装置(7)を取り付けるためのアダプタシステム。
  2. それぞれの部分エレメント(15)が、取付け装置(7)を、少なくとも3つの側(80〜83)で接触してU字形に包囲する、請求項1記載のアダプタシステム。
  3. それぞれ両方の部分エレメント(15)が、取付け装置(7)を、両方の側方の側(82,83)のいずれか一方で、上側(80)及び下側(81)に接触して包囲する、請求項1記載のアダプタシステム。
  4. 部分エレメント(15)に設けられた前記補償エレメント(29〜32)が、接触領域(21,22,23,24,25,26,27,28)を有しており、該接触領域(21〜28)が、取付けスペース(1)の制限面(2,3,4,5)及び取付け装置(7)の1つの側(80〜83)に接触しており、取付け装置(7)と取付けスペース(1)との間にある遊びを補償し、個々にいえば、側方の制限面(4,5)に接触するためのそれぞれ少なくとも1つの側方の接触領域(25,26,27,28)と、第1の制限面(2)に接触するためのそれぞれ少なくとも1つの上側の接触領域(21,22)と、第1の制限面(3)に接触するためのそれぞれ少なくとも1つの下側の接触領域(23,24)とを有している、請求項1記載のアダプタシステム。
  5. 補償エレメント(29〜32)の、取付けスペース(1)の制限面(2〜5)と取付け装置(7)の側部(80〜83)との間の延在部が、少なくとも部分的に弾性的に形成されている、請求項1記載のアダプタシステム。
  6. 部分エレメント(15)が、取付け装置(7)を弾性的にばね支承して包囲係合している、請求項1記載のアダプタシステム。
  7. 部分エレメント(15)が、取付け装置(7)に係止されているか、フランジ止めされているか、又はリベット止めされている、請求項1記載のアダプタシステム。
  8. 部分エレメント(15)が、取付け装置(7)の深さ方向に次々に配置されたそれぞれ2つの側方、上側及び下側の接触領域(21〜28)を有している、請求項1記載のアダプタシステム。
  9. 部分エレメント(15)が、プラスチックから成っている、請求項1記載のアダプタシステム。
  10. 部分エレメント(15)が、金属から成っている、請求項1記載のアダプタシステム。
  11. 部分エレメント(15)が、それぞれ固定エレメント(40)と結合されており、該固定エレメント(40)により、取付け装置(7)が取付けスペース(1)内に固定されている、請求項1記載のアダプタシステム。
  12. 固定エレメント(40)が、部分エレメント(15)と一体的に形成されている、請求項1記載のアダプタシステム。
  13. 部分エレメント(15)が、取付けスペース(1)の深さ平面(44)に対して対称的に形成されており、これにより、前方へ向いた半分が、取付けスペース(1)の深い方へ向いた半分に対して鏡面対称的に形成されている、請求項1記載のアダプタシステム。
  14. それぞれの部分エレメント(15)の、取付けスペース(1)の深さ方向に案内するエッジに、導入斜面(60)が設けられている、請求項1記載のアダプタシステム。
JP2006541932A 2003-12-10 2004-11-09 アダプタシステム Expired - Fee Related JP4191765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10357799A DE10357799B4 (de) 2003-12-10 2003-12-10 Adaptersystem
PCT/EP2004/052878 WO2005056339A1 (de) 2003-12-10 2004-11-09 Adaptersystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533530A true JP2007533530A (ja) 2007-11-22
JP4191765B2 JP4191765B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34672565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541932A Expired - Fee Related JP4191765B2 (ja) 2003-12-10 2004-11-09 アダプタシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7530617B2 (ja)
EP (1) EP1692010B1 (ja)
JP (1) JP4191765B2 (ja)
CN (1) CN100500477C (ja)
AT (1) ATE367288T1 (ja)
BR (1) BRPI0417504A (ja)
DE (2) DE10357799B4 (ja)
RU (1) RU2356758C2 (ja)
WO (1) WO2005056339A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006351448B2 (en) * 2006-12-05 2013-05-16 Mack Trucks, Inc. Electronic device mounting box
JP4969364B2 (ja) * 2007-08-13 2012-07-04 株式会社ニフコ 取り付け構造
DE102010055206A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Continental Automotive Gmbh Bordinformationssystem mit Mobilfunkantenne
DE102011013667A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Continental Automotive Gmbh Bordinformationssystem mit Antenne zum Empfang satellitenbasierter Geopositionsdaten
FR2988042B1 (fr) * 2012-03-14 2014-04-18 Renault Sa Dispositif de montage d'un boitier, notamment d'une radio, dans un compartiment de planche de bord d'un vehicule automobile
FR2988043B1 (fr) * 2012-03-14 2014-11-21 Renault Sa Dispositif de montage d'un boitier, notamment d'une radio, dans un compartiment de planche de bord d'un vehicule automobile
US9409524B2 (en) * 2014-12-18 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Narrow sliding storage bin
US10688946B1 (en) * 2019-06-21 2020-06-23 Evobic Holdings LLC Switch system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305203A (en) * 1965-07-23 1967-02-21 Jr Wade H Williams Radio and apparatus for attachment thereof underneath the dashboard of a vehicle
US3994148A (en) * 1976-02-25 1976-11-30 Anderson Lyle V Combined anti-theft and mounting assembly for a CB radio device
US4169624A (en) * 1978-06-16 1979-10-02 Howard Yefsky Front mounting vehicle radio
US4462564A (en) * 1983-04-27 1984-07-31 Alves Roger J Conversion kit for mounting a radio substituted for original radio in automotive vehicles
KR930000538Y1 (ko) * 1986-11-11 1993-02-10 알파인 가부시기가이샤 차재용 음향기기
US4895326A (en) * 1988-05-27 1990-01-23 Scosche Industries, Inc. In-dash installation kit adaptable to different radios and different dash configurations
DE3824301A1 (de) 1988-07-18 1990-02-01 Interconti Industriekontor Halterung fuer in kraftfahrzeug einbaubare zusatzgeraete
NL9000234A (nl) * 1990-01-31 1991-08-16 Philips Nv Platenspeler.
JP3023013B2 (ja) * 1991-07-08 2000-03-21 クラリオン株式会社 ケースの組立構造
US5381684A (en) * 1992-02-27 1995-01-17 Sony Corporation Detachable apparatus for automotive audio equipment
US5280865A (en) * 1992-11-23 1994-01-25 Chrysler Corporation Flexible mounting system for a vehicle module
US5595430A (en) 1995-03-27 1997-01-21 Ford Motor Company Resilient retainer for vibration sensitive components
KR970064007U (ko) * 1996-05-28 1997-12-11 카 오디오의 탈거 구조
US5971461A (en) * 1997-06-05 1999-10-26 Ford Motor Company Automotive vehicle instrument panel assembly with modular glovebox
WO1999061280A1 (fr) 1998-05-27 1999-12-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de fixation pour autoradio

Also Published As

Publication number Publication date
RU2356758C2 (ru) 2009-05-27
DE502004004394D1 (de) 2007-08-30
DE10357799B4 (de) 2006-11-23
JP4191765B2 (ja) 2008-12-03
CN1890134A (zh) 2007-01-03
RU2006124522A (ru) 2008-01-20
ATE367288T1 (de) 2007-08-15
EP1692010A1 (de) 2006-08-23
US7530617B2 (en) 2009-05-12
EP1692010B1 (de) 2007-07-18
DE10357799A1 (de) 2005-07-14
WO2005056339A1 (de) 2005-06-23
US20070063110A1 (en) 2007-03-22
BRPI0417504A (pt) 2007-06-05
CN100500477C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540726B2 (ja) 二部材組付け構造
JP4191765B2 (ja) アダプタシステム
US20120064741A1 (en) Electric junction box
JP2001246944A (ja) 機器、特に熱交換モジュールを自動車に取り付けるための装置
JP2010530583A (ja) アビオニクス装置
JP5107283B2 (ja) クリップ
JP2008088814A (ja) 燃料ポンプの振動減衰装置
JP5474209B2 (ja) セルフロック式のベルト巻取り器
WO2006090543A1 (ja) パネル取付金具および表示装置
JP2018056478A (ja) 基板保持装置
JP6481860B2 (ja) 支持部材
US7601011B2 (en) Electrical connecting box and method for protecting printed circuit board and mounted parts inside the electrical connecting box
JP4452241B2 (ja) 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ
US8567728B2 (en) In-vehicle device mounting structure
WO2012176603A1 (ja) 基板ケース構造
JP4256414B2 (ja) ステアリングホイールのダイナミックダンパ
JP2007120672A (ja) 防振マウント
CN220180952U (zh) 一种侧围结构及汽车
JP2665724B2 (ja) パネル取付コネクタ
CN217177265U (zh) 一种车载报警器壁挂安装用减振装置
CN209795103U (zh) 安装系统
US20230166590A1 (en) Vibration Dampening Engine Mount and Modular Vibration Dampening Engine Mount System
JP7060554B2 (ja) ブラケット、及び、電気接続箱の保持構造
CN214823028U (zh) 卡扣缓冲装置
US6229780B1 (en) Case mounting for external suspending CD drive

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees