JP4452241B2 - 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ - Google Patents

緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4452241B2
JP4452241B2 JP2005516939A JP2005516939A JP4452241B2 JP 4452241 B2 JP4452241 B2 JP 4452241B2 JP 2005516939 A JP2005516939 A JP 2005516939A JP 2005516939 A JP2005516939 A JP 2005516939A JP 4452241 B2 JP4452241 B2 JP 4452241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
buffer means
case
slide switch
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005516939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005069325A1 (ja
Inventor
亨 三木
Original Assignee
ミヤマ電器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミヤマ電器株式会社 filed Critical ミヤマ電器株式会社
Publication of JPWO2005069325A1 publication Critical patent/JPWO2005069325A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452241B2 publication Critical patent/JP4452241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/60Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

本発明は、緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチに関し、特に、スライドスイッチ内でレバーにより摺動するスライダと、スライダが挿入されたケースとを有し、このスライダの摺動操作によってスイッチングする緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチに関する。
従来、スライドスイッチのスイッチ操作による操作音の発生を低減するために、スライドスイッチ内で摺動するスライダと、このスライダを内包するケースとが互いに接触したときに、ケースまたはスライダに取り付けられた板ばねによる緩衝作用によってこの接触を緩衝するスライドスイッチが開示されている(例えば、特開2002−42608号公報参照)。このスライドスイッチのレバーを水平方向へ動かすごとに、スライダが摺動し、スライドスイッチの端子がオンまたはオフして、スライドスイッチがスイッチングできる。このとき、レバーの操作によって摺動するスライダと、ケースとが接触する部分に緩衝部材として弾性特性を有する板ばねを取り付け、このスイッチ操作による操作音の発生を低減している。
なお、スライダは、スイッチング操作を可能とする摺動部品であり、可動子とも称す。
第8図は、従来のスライドスイッチの概略を示す構成図であり、3段階に切り換えることができる3段階切り換え式のスライドスイッチを示している。第8図に示すようにスライドスイッチ120は、スイッチ操作時に取っ手として機能するレバー122と、このレバー122が嵌め込まれたスライダ124と、このスライダ124が摺動可能な空間を有するケース110と、スライダ124が載置されている基板130とから構成されている。この基板130の下面には、端子130a、130b,および130cが備えられており、レバー122の操作によってスライダ124が摺動したときに、端子130a、130b,および130cによって、スライドスイッチ120がオンまたはオフする。このように、スライドスイッチは3段階切り換え式として形成されており、2段階切り換え式のスライドスイッチなども個別に形成される。
ケース110は、スライダ124の周囲を覆うようにして、フレーム111を折り曲げ加工して形成されている。スライドスイッチ120のレバー122を水平方向へ動かすと、スライダ124が摺動することにより端子130a,130b,130cが電気的にオンまたはオフして、スライドスイッチ120がスイッチングできる。また、レバー122の操作によって摺動するスライダ124と、ケース110とが接触する部位に緩衝部材として弾性特性を有する板ばね121を取り付ける。そして、レバー122を操作することによってスライダ124が摺動する。このスライダ124とケース110とが接触したときに、板ばね121はその緩衝作用によってこの接触を緩衝する。このため、スイッチ操作による操作音の発生を低減することができる。
特開2002−42608号公報
しかしながら、こうしたスライドスイッチ120では、スライダ124とケース110との間の上下方向にはクリアランスがあり、このクリアランスによって、スライダ124が上下に振動する。このため、走行中の車両の振動によってスライドスイッチ120から振動音が発生する。この振動音は、運転操作者にとって耳障りであり、操作フィーリングの悪化を招いてしまう。
また、緩衝部材である板ばね121は、別部材であり、ケース110に取り付けるための取り付け工数が発生する。
そこで、本発明のスライドスイッチは、このような問題を解決するために創案されたものであり、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音や、スイッチ操作による操作音の発生を低減し、車両の操作フィーリングの向上を図ることを課題とする。
特許請求の範囲請求項1に記載された本発明の緩衝手段保持部材は、スライドスイッチを構成する基板及びケースの内部に摺動自在に挿入され、かつ、左右、上下、及び前後の6つの面を有する角柱状に形成されたスライダに設けられ、前記スライダと前記ケースと接触を緩和する緩衝手段を備えた緩衝手段保持部材であって、前記スライダの左面、右面、上面、及び下面の4つの面に、前記緩衝手段を一体に備えており、さらに、前記スライダの前面及び後面の2つの面に、前記ケースの内面に設けられた位置決め部と接触するストッパを備えていることを特徴とする。
特許請求の範囲請求項1に記載の発明によれば、緩衝手段保持部材は、角柱状に形成されたスライダの6つの面の全ての面に振動音や操作音を低減させるための構成要素(緩衝手段及びストッパ)を備え、これらの構成要素を介して周囲のケースや基板と接触している。そのため、請求項1に記載の発明によれば、スライダの周囲のクリアランスに起因する振動音や操作音を低減することができ、もって、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音や、スイッチ操作による操作音の発生を低減し、車両の操作フィーリングの向上を図ることができる。また、スライダは、緩衝手段を一体にした緩衝手段保持部材を備えているため、組み込み工数を低減することができる。
特許請求の範囲請求項2に記載された緩衝手段保持部材は、特許請求の範囲請求項1に記載の発明において、前記左面及び前記右面の2つの面に設けられた前記緩衝手段は、水平方向へ符号「<」の形状に突出した板ばねであることを特徴とする。
特許請求の範囲請求項2に記載の発明によれば、緩衝手段を符号「<」の形状に突出した板ばねとすることによって、板状のばね部材から容易に成形することできる。
特許請求の範囲第3項に記載された緩衝手段保持部材は、特許請求の範囲請求項1に記載の発明において、前記上面に設けられた前記緩衝手段は、垂直方向へ半円形状に反った板ばねであることを特徴とする。
特許請求の範囲請求項3に記載の発明によれば、緩衝手段を垂直方向へ半円形状に反った板ばねにすることによって、板状のばね部材から容易に成形することができる。
特許請求の範囲請求項4に記載された緩衝手段保持部材は、特許請求の範囲請求項1に記載の発明において、前記左面、前記右面、及び前記上面の3つの面に設けられた前記緩衝手段は、弾性特性を有する材料により形成されたばね性部材であることを特徴とする。
特許請求の範囲請求項4に記載の発明によれば、緩衝手段は、弾性特性を有する材料により形成されたばね性部材であるため、緩衝手段を緩衝手段保持部材と一体に形成することが容易である。
特許請求の範囲請求項5に記載された緩衝手段保持部材は、特許請求の範囲請求項1に記載の発明において、前記下面に設けられた前記緩衝手段は、前記下面から突出するように弾性部材によって付勢され、かつ、前記基板に摺動自在に支持される凸部として構成されていることを特徴とする。
特許請求の範囲請求項5に記載の発明によれば、緩衝手段保持部材は、スライダの下面から突出した凸部を備え、この凸部はコイルばねなどの弾性部材で支持されているため、スライダの上下移動を緩衝することができる。このため、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音や、スイッチ操作による操作音の発生を低減し、車両の操作フィーリングの向上を図ることができる。
特許請求の範囲請求項6に記載されたスライドスイッチは、特許請求の範囲請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の緩衝手段保持部材と、基板と、前記緩衝手段保持部材が挿入されるケースとを備えたことを特徴とする。
特許請求の範囲請求項6に記載の発明によれば、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の緩衝手段保持部材を備えているため、スライダの周囲のクリアランスに起因する振動音や操作音を低減することができ、もって、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音や,スイッチ操作による操作音の発生を低減し、操作フィーリングの向上を図ることができる。また、スライダは、水平方向および垂直方向へ緩衝をする緩衝手段を一体にした緩衝手段保持部材を備えているため、組み込み工数を低減することができる。
特許請求の範囲請求項7に記載されたスライドスイッチは、特許請求の範囲請求項6に記載の発明において、前記ケースは、前記スライダが摺動するケース内面を有し、このケース内面の前面及び後面は水平方向に沿って互いに対峙しており、前記前面及び前記後面の一方が前記スライダを3段階に位置決めする位置決め部を備え、前記前面及び前記後面の他方が前記スライダを2段階に位置決めする位置決め部を備えたことを特徴とする。
特許請求の範囲請求項7に記載の発明によれば、ケースは、スライドスイッチを3段階および2段階に切り換えるための位置決め部位をケース内面の前後方向に備えることによって一個のケースを共用することができる。このため、ケースを成形する金型を節約することができる
本発明によれば、スライダの周囲のクリアランスに起因する振動音や操作音を低減することができ、もって、スライドスイッチの振動音や、スイッチ操作による操作音の発生を低減することができる。また、スライダは、緩衝手段を一体にした緩衝手段保持部材を備えているため、組み込み工数を低減することができる。
第1図は、第1の実施の形態に係るスライドスイッチ(3段階切り換え部を有する)を示す斜視図であり、(a)はケースを示す斜視図、(b)はスライダを示す斜視図、(c)はケースにスライダを組み込んだスライドスイッチの一部を破断した斜視図である。
第2図は、緩衝手段を備えたスライダを示し、(a)はスライダ本体と緩衝手段保持部材の構造を示す斜視図、(b)は上部緩衝手段の動作の説明図、(c)は左右緩衝手段(左部緩衝手段と右部緩衝手段)の動作の説明図である。
第3図は、ストップ位置を調節するスペーサを示す斜視図である。
第4図は、第1の実施の形態に係るスライドスイッチ(2段階切り換え部を有する)を示す斜視図であり、(a)はケースを示す斜視図である。(b)はスライダを示す斜視図である。(c)はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの一部を破断した斜視図である。
第5図は、3段階切り換え式と2段階切り換え式のスライドスイッチの動作の説明図である。(a)が3段階切り換え式、(b)が2段階切り換え式を示している。
第6図は、第2の実施の形態に係るスライドスイッチを示し、(a)はスライダの斜視図、(b)はその動作の説明図である。
第7図は、緩衝手段を備えたスライダを示し、スライダの下面がコイルばねによって支持されている。(a)は下部緩衝手段の斜視図、(b)はその動作の説明図である。
第8図は、従来のスライドスイッチの内部構成の概略を示す構成図である。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。第1図は、本発明の第1の実施の形態であるスライドスイッチ100の内部構成を示している。第1(a)図はケースを示す斜視図である。第1(b)図はスライダを示す斜視図である。第1(c)図はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの一部を破断した斜視図である。
第1図に示すように、スライドスイッチ100は、ケース10と、スライダ20と、基板30とから構成されている。
第1(a)図に示すように、ケース10は五面が囲まれて一面が開口するフレーム11から構成されている。このフレーム11は、板材を折り曲げ加工することによって形成されており、前部フレーム11h、後部フレーム11i、左部フレーム11g、右部フレーム11f、および上部フレーム11eを形成するように折り曲げ加工されている。
なお、前記スライドスイッチ100の前後、左右、上下とは、第1図を正面から見たときに、手前を前部、後方を後部、左側を左部、右側を右部、上方を上部、下方を下部と称している。
前部フレーム11hのほぼ中央部の内面には、スライドスイッチ100のレバー22を3段階に位置決めする位置決め部11aが形成されている。位置決め部11aに対峙する後部フレーム11iのほぼ中央部の内面には、スライドスイッチ100を2段階に位置決めする位置決め部11dが形成されている。上部フレーム11eのほぼ中央部には、レバー孔11cが穿孔されている。このレバー孔11cには、後記するスライダ20に設けられたレバー22が挿通される。ケース10の下部コーナには、図示しないPCボードなどにケース10を固定するためのブラケット部11bが設けられている。
第1(b)図に示すように、スライダ20は、スライダ本体24と、このスライダ本体24に固定された緩衝手段保持部材21と、レバー22と、ストッパ23とから構成されている。緩衝手段保持部材21には、上部緩衝手段21aと、左部緩衝手段21b、右部緩衝手段21cとが一体に備えられている。上部緩衝手段21aは、垂直方向の上方へ4ヶ所設けられており、半円形状に反った板状のばね部材を形成している。左部緩衝手段21b、右部緩衝手段21cは、スライダ本体24の左右に設けられており、ケース10とスライダ20とが接触する接触部位に符号「<」の形状に突出した板ばねで形成されている。
また、ストッパ23は、スライダ本体24の前後摺動面の前部に設けられている。このストッパ23は、スライダ本体24の前部から摺動自在に突出しており、図示しないコイルばねによって付勢されている。
第1(c)図に示すように、基板30は、ケース10の下部の開口に固定されている。この基板30の下部には、電気配線に用いられる端子30a,30b,30cが下方に突設しており、この基板30はスライダ20を下方から摺動自在に支持している。このように、基板30にはスライダ20が載置され、スライダ本体24(第1(b)図参照)の上部に取り付けられたレバー22がケース10に設けられたレバー孔11cから挿通されて、スライドスイッチ100は形成されている。基板30は、フェノール樹脂の積層板(ベーク板)を成形して形成されている。
なお、基板30の材質は、絶縁性を有していれば、特に限定するものではなく、一般に用いられる絶縁材であれば良い。
以上説明した第1の実施の形態のスライドスイッチ100によれば、上部緩衝手段(以下、板ばねとも称す)21aおよび左右緩衝手段(以下、板ばねとも称す)21b,21cがレバー22のスイッチ操作によるスライダ20とケース10との接触を緩衝するため、接触による接触音、即ち操作音の発生を低減することができ、この操作音の低減によるスイッチ操作のフィーリングを向上させることができる。
第1の実施の形態のスライドスイッチ100では、緩衝部材として板ばね21aおよび板ばね21b,21cを用いたが、スライダ本体24とケース10との接触を緩衝できるような弾性を有する部材であればいかなるものであっても構わない。例えば、スプリングばね、シリコーンゴム、および、樹脂などを用いても構わない。
次に、第1の実施の形態に係るスライドスイッチの動作を説明する。第2(a)図はスライダ20の分解斜視図である。第2(b)図は上部緩衝手段の動作を説明する断面構成図である。第2(c)図は、第2(b)図のC−C線の断面図であり、左右緩衝手段の動作を説明する構成図である。
第2(a)図に示すように、緩衝手段保持部材21は、緩衝手段保持部材21の上部の四ヶ所に上部緩衝手段21a,21a,21a,21aを備えている。この上部緩衝手段21aは、垂直方向の上方に対して付勢力を発生させるように、垂直方向の上方に向かって半円形状に反った板状に成形されている。
また、左右緩衝手段(左部緩衝手段と右部緩衝手段)21b,21cが、スライダ本体24の左右の側面に設けられており、ケース10とスライダ20とが接触する接触部位にあって、左右方向に付勢力を発生させるように符号「<」の形状に突出した板ばねで形成されている。
このように、上部緩衝手段21a,左右緩衝手段21b,21cは、緩衝手段保持部材21と一体に備えられている。
第2(a)図に示すように、上部緩衝手段21a,21a,21a,21aは、スライダ本体24の上部に設けられており、第2(b)図のA部拡大図に示すように、ケース10の上部フレーム11eの下面に接触している。すなわち、上部フレーム11eの裏面が上部緩衝手段21aに接触している。このように、上部緩衝手段21a,21a,21a,21aは、上部フレーム11eの下面を付勢している。このため、上部フレーム11eとスライダ20との間に設けられたクリアランスと、上部緩衝手段21aの付勢力とによって、スライダ20はケース10内を滑らかに摺動する。これによって、スライドスイッチ100は、スイッチ操作による接触音の発生を低減することができるとともに、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音を低減し、車両の操作フィーリングを向上させることができる。
第2(c)図に示すように、左右緩衝手段21b,21cは、スライダ本体24(第2(b)図参照)の左右の側面に設けられており、B部拡大図に示すように、ケース10とスライダ20とが接触する接触部位にあって、左右方向に付勢力を発生させるように符号「<」の形状に突出した板ばねで形成されている。この符号「<」の形状に突出した板ばねである右部緩衝手段21cが右部フレーム11fに接触している。このとき、右部緩衝手段21cは、右部フレーム11fの側面内側を付勢している。また、コイルばね23bによって付勢された凸部23aからなるストッパ23が位置決め部11aによって位置決めされている。このとき、弾性力によって付勢されたストッパ23によって、スライダ20はケース10内を位置決め部迄滑らかに摺動する。そして、スライダ20は、位置決め部11aにて位置決めされると同時に、右部緩衝手段21cの付勢力によって、ケース10と接触する接触部位と滑らかに接触する。このように、スライドスイッチ100は、スイッチ操作による接触音の発生を低減することができるとともに、走行中の車両の振動によるスライドスイッチ100の振動音を低減し、車両の操作フィーリングを向上させることができる。
第3図はスペーサ15が装着される様子を示している。
第3図に示すように、スペーサ15は、ケース10の左右側面の内部に装着される。これによって、スライダ20(第1図参照)は、ケース10(第1図参照)内での摺動距離を調節することができる。
なお、スペーサ15については、後記する第5図において詳細に説明する。
第4図は、本発明の第1の実施の形態に係るスライドスイッチ200の内部構成を示している。第4(a)図はケースを示す斜視図である。第4(b)図はスライダを示す斜視図である。第4(c)図はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの一部を破断した斜視図である。
スライドスイッチ200がスライドスイッチ100と異なる点は、スライドスイッチ100ではスライドスイッチ100のレバー22を3段階に位置決めする位置決め部11aが機能するように組み込まれているのに対して、スライドスイッチ200ではスライドスイッチ200のレバー22を2段階に位置決めする位置決め部11dが機能するように組み込まれている点である。
第4(a)図に示すように、ケース10は位置決め部11dを図面に向かって手前方向(以下、前方と称す)に配置している。これは、スライドスイッチ100において後方にあった後部フレーム11iが、図面の前方に配置されたためで、それとともに位置決め部11dが、前方に位置している。このとき、第4(b)図に示すように、スライダ20はストッパ23を手前にしており、ストッパ23は、位置決め部11dにより2段階に位置決めされている。すなわち、スライドスイッチ100のケース10とスライダ20の位置関係を、180度回転移動させることで、スライドスイッチ200が形成されることになる。
第4(b)(c)図に示すように、スペーサ15は、ケース10の左右端に配置されて、スライダ20の移動距離を規制している。スペーサ15は、ばね性を持った部材である。このため、ケース10内では少し反ったように装着することにより、簡単に外れることはない。
第5図は3段階切り換え式(スライドスイッチ100の場合)と2段階切り換え式(スライドスイッチ200の場合)のスライドスイッチの動作を説明する図である。第5(a)図が3段階切り換え式の場合を示し、第5(b)図が2段階切り換え式の場合を示している。
第5(a)図に示すように、スライダ20は位置決め部11aによってストップ位置が決められるため、矢印および停止位置イ、ロ、ハに示す3ヶ所の位置でスライダ20は停止する。
第5(b)図に示すように、スライダ20は位置決め部11dによってストップ位置が決められるため、矢印および停止位置ニ、ホに示す2ヶ所の位置でスライダ20は停止する。
位置決め部11a、11dは、前面に位置する位置決め部11aと後面に対峙する位置決め部11dのように形成されており、ケース10を共用し、レバー22を位置決めするようになっている。
すなわち、第5(a)図に示すように、位置決め部11aは、レバー22を中央部のロの位置に停止するように位置決めするが、左右の停止位置イ、ハの位置において、ケース10に接触して停止するようになっている。このため、ケース10との接触部位には、左右緩衝手段21b,21c(第1図参照)が設けられている。
また、第5(b)図に示すように、位置決め部11dは、レバー22が中央部には停止せず左右に振り分けられ、レバー22は、左右の停止位置ニ、ホの位置において、ケース10に接触して停止するようになっている。このため、ケース10との接触部位には、左右緩衝手段21b,21c(第4図参照)が設けられている。
したがって、3段階切り換え式および2段階切り換え式に対して、同一ケース10を用いた場合、スライドスイッチ100の左右の停止位置イ、ハの位置と、スライドスイッチ200の左右の停止位置ニ、ホの位置は同一となり、レバー22の移動距離が全体的に同一となってしまい実用上不都合である。すなわち、3段階に切り換える場合と、2段階に切り換える場合の各々1段階のストロークがほぼ2倍となることは、必ずしも使い勝手の良いものではない。2段階切り換えの場合にも、3段階切り換えの場合と同一ストロークで切り換えることが操作フィーリングとしても良く、レバー22を中途停止にしてしまうような誤操作を防止することができる。
そのため、第3図に示すように、前記したストッパ15をケース10の内側の左右に装着して、スライダ20をスペーサ15に接触させて停止させる。このときも、左部緩衝手段21b、右部緩衝手段21cが、スライダ20側に設けられているため、ストッパ15をケース10の内側の左右に装着するだけでよく、極めて容易であり、確実なスイッチ操作を得ることができる。
また、2段階切り換え式と3段階切り換え式とを併せ持つ共用のケース10を用いた場合も、レバー22の移動距離を一定にするため、操作性が良好に維持される。これにより、スライドスイッチの中間止まりなどの不具合の発生を防止することができる(中間止まりとは、スイッチがオンオフするストロークが長いため、スイッチのレバーが誤って途中の位置で停止することを指し、所定の位置でない状態を云う)。
このように、スライドスイッチ100とスライドスイッチ200とは、ケース10やスライダ20を共用することができる。このため、成形金型の製作コストや、部品の保管やその管理工数を節約することができる。
[第2の実施の形態]
第6図は、本発明の第2の実施の形態に係るスライドスイッチ300の内部構成を示している。第6(a)図はスライダを示す斜視図である。第6(b)図はケースとスライダを組み込んだスライドスイッチの動作を示す構成図である。
第2の実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、第1の実施の形態では、スライダ20の上部に板ばねによって付勢力を与えているのに対して、第2の実施の形態では、スライダ50の上部と下部とにおいて付勢力が発生するようにしている点である。したがって、本実施の形態において、前記第1の実施の形態と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
第6(a)(b)図に示すように、スライドスイッチ300は、ケース40と、スライダ50と、基板60とから構成されている。スライダ50には、スライダ本体54と、緩衝手段保持部材51と、ストッパ53と、レバー52とが備えられている。
D部拡大図に示すように、スライダ本体54の上部には、緩衝手段保持部材51が取り付けられている。この緩衝手段保持部材51の上面には、垂直方向の上方へ半円形状に反った板ばねが四ヶ所設けられている。緩衝手段保持部材51は、スライダ本体54の上面とケース40との間に挟持されている。上部緩衝手段51aは、上部フレーム41eをその下面から付勢している。このため、スライダ50は、ケース40内を滑らかに摺動する。これによって、スライドスイッチ300は、スイッチ操作による接触音の発生を低減することができるとともに、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音を低減し、車両の操作フィーリングを向上させることができる。
第7図は、スライダ本体54の下部を球体で摺動させる構造の内部構成を示している。第7(a)図は下部緩衝手段を示す斜視図、第7(b)図は下部緩衝手段の動作を説明する断面構成図である。
第7(a)図に示すように、スライダ本体54の下部には下部緩衝手段56が設けられている。この下部緩衝手段56は球体56aがコイルばね56bに支持されて、スライダ本体54の下面に設けられた孔から球体56aがわずかに突設するようにして装着されている。ここで、球体56aは、特許請求の範囲に示す凸部に相当するする。
第7(b)図のE部拡大図に示すように、球体56aによって、スライダ本体54は、基板60との間を摺動自在に支持されている。すなわち、スライダ本体54と基板60との間はコイルばね56bで支持された球体56aによって摺動自在に支持されている。これによって、スライドスイッチ300は、スイッチ操作による接触音の発生を低減することができるとともに、走行中の車両の振動によるスライドスイッチ300の振動音を低減し、車両の操作フィーリングを向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明のこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。例えば、ケースの材料は、特に指定しないが金属製であっても、樹脂製であっても構わない。また、このようなスライドスイッチは音響機器のスピーカなどによる振動にも適応できるのは云うまでもない。
本発明に係る緩衝手段保持部材およびスライドスイッチによれば、スライドスイッチ内で摺動するスライダと、スライダを内包するケースとが接触する接触部位に、スライダの水平方向と、垂直方向との少なくとも一方を緩衝する緩衝手段が緩衝手段保持部材と一体に設けられて互いの接触を緩衝するため、スイッチ操作による接触音の発生を低減することができるとともに、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音を低減し、車両の操作フィーリングを向上させることができる。
10 ケース
11 フレーム
11a,11d 位置決め部
11b ブラケット部
11c レバー孔
11e 上部フレーム
11f 右部フレーム
11g 左部フレーム
11h 前部フレーム
11i 後部フレーム
20 スライダ
21 緩衝手段保持部材
21a 上部緩衝手段
21b 左部緩衝手段
21c 右部緩衝手段
22 レバー
23 ストッパ
24 スライダ本体
30 基板
30a,30b,30c 端子
100 スライドスイッチ

Claims (7)

  1. スライドスイッチを構成する基板及びケースの内部に摺動自在に挿入され、かつ、左右、上下、及び前後の6つの面を有する角柱状に形成されたスライダに設けられ、前記スライダと前記ケースと接触を緩和する緩衝手段を備えた緩衝手段保持部材であって、
    前記スライダの左面、右面、上面、及び下面の4つの面に、前記緩衝手段を一体に備えており、
    さらに、前記スライダの前面及び後面の2つの面に、前記ケースの内面に設けられた位置決め部と接触するストッパを備えている
    ことを特徴とする緩衝手段保持部材。
  2. 前記左面及び前記右面の2つの面に設けられた前記緩衝手段は、水平方向へ符号「<」の形状に突出した板ばねである
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。
  3. 前記上面に設けられた前記緩衝手段は、垂直方向へ半円形状に反った板ばねである
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。
  4. 前記左面、前記右面、及び前記上面の3つの面に設けられた前記緩衝手段は、弾性特性を有する材料により形成されたばね性部材である
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。
  5. 前記下面に設けられた前記緩衝手段は、前記下面から突出するように弾性部材によって付勢され、かつ、前記基板に摺動自在に支持される凸部として構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝手段保持部材。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の緩衝手段保持部材と、
    基板と、
    前記緩衝手段保持部材が挿入されるケースとを備えた
    ことを特徴とするスライドスイッチ。
  7. 前記ケースは、前記スライダが摺動するケース内面を有し、
    このケース内面の前面及び後面は水平方向に沿って互いに対峙しており、
    前記前面及び前記後面の一方が前記スライダを3段階に位置決めする位置決め部を備え、
    前記前面及び前記後面の他方が前記スライダを2段階に位置決めする位置決め部を備えた
    ことを特徴とする請求項6に記載のスライドスイッチ。
JP2005516939A 2004-01-15 2004-01-15 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ Expired - Lifetime JP4452241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/000231 WO2005069325A1 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005069325A1 JPWO2005069325A1 (ja) 2007-08-23
JP4452241B2 true JP4452241B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34792049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516939A Expired - Lifetime JP4452241B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7462790B2 (ja)
JP (1) JP4452241B2 (ja)
WO (1) WO2005069325A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728240B2 (en) * 2007-11-08 2010-06-01 Cooper Technologies Company Electrical control device
CN101527214B (zh) * 2008-03-07 2011-02-16 旭丽电子(广州)有限公司 键结构及具有该键结构的电子装置
DE102010002948A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Schiebeschalter
US8941461B2 (en) 2011-02-02 2015-01-27 Tyco Electronics Corporation Three-function reflowable circuit protection device
US9455106B2 (en) 2011-02-02 2016-09-27 Littelfuse, Inc. Three-function reflowable circuit protection device
US20120194958A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-02 Matthiesen Martyn A Three-Function Reflowable Circuit Protection Device
US9620318B2 (en) * 2011-08-12 2017-04-11 Littlefuse, Inc. Reflowable circuit protection device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3209088A (en) * 1963-06-17 1965-09-28 Gen Motors Corp Sliding contact window switch with resilient spring means for biasing contacts and centering actuator means
US3614346A (en) * 1970-01-12 1971-10-19 Amp Inc Rectilinearly movable switch assembly with particular pivotal actuator and flange means
US3833784A (en) * 1972-12-29 1974-09-03 Skil Corp Safety slide switch
JPS57147825A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Canon Kk Slide switch mechanism
JPH0326602Y2 (ja) * 1986-09-24 1991-06-10
JPH0713138Y2 (ja) * 1988-02-19 1995-03-29 日本開閉器工業株式会社 スライドスイッチ
JPH0722827Y2 (ja) * 1988-03-08 1995-05-24 市光工業株式会社 スライドスイッチ
US5959309A (en) * 1997-04-07 1999-09-28 Industrial Technology Research Institute Sensor to monitor plasma induced charging damage
JP3809324B2 (ja) * 2000-07-27 2006-08-16 小島プレス工業株式会社 スライドスイッチ
JP4061946B2 (ja) * 2002-04-04 2008-03-19 松下電器産業株式会社 スライドスイッチ
US6621018B1 (en) * 2002-04-23 2003-09-16 Shin Jiuh Corp. Reciprocal switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005069325A1 (ja) 2007-08-23
WO2005069325A1 (ja) 2005-07-28
US20080237022A1 (en) 2008-10-02
US7462790B2 (en) 2008-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486509B2 (en) Bracket for disk drive
JP4509977B2 (ja) スライドモジュール及びこれを備える移動通信端末機
WO2012144294A1 (ja) 車両のドアハンドル装置
JP4452241B2 (ja) 緩衝手段保持部材およびそれを備えたスライドスイッチ
US7345253B2 (en) Key structures
US20220103053A1 (en) Tactile feedback mechanism
TWI449493B (zh) 手持電子裝置
JP5148774B1 (ja) ワイヤーホルダー取付構造及び表示装置
JP4071493B2 (ja) 押しボタン装置
WO2011155384A1 (ja) スライドユニット機構
CN110189949B (zh) 按键结构
JP4957684B2 (ja) カバーの開閉構造
CN112512228B (zh) 板状构件的固定结构以及电子设备
JP2000250014A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示モジュール
JP2009158361A (ja) スライド式電子部品
JPH07107583A (ja) スピーカ取付構造
KR100676346B1 (ko) 정음형 릴레이
KR200388598Y1 (ko) 정음형 릴레이
US11302497B2 (en) Paddle switch system
JP2001034191A (ja) 表示装置
JP3150053B2 (ja) スライドつまみのがたつき防止構造
KR100668263B1 (ko) 휴대용 단말기의 슬라이딩 방식 개폐장치
JPH08250002A (ja) 電磁接触器の緩衝装置
JP4311147B2 (ja) スイッチの操作機構
KR101509751B1 (ko) 모드 컨트롤 스위치 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term