JP2007529572A - 二段階又は多段階硬化のためのポリマー組成物 - Google Patents

二段階又は多段階硬化のためのポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007529572A
JP2007529572A JP2007501065A JP2007501065A JP2007529572A JP 2007529572 A JP2007529572 A JP 2007529572A JP 2007501065 A JP2007501065 A JP 2007501065A JP 2007501065 A JP2007501065 A JP 2007501065A JP 2007529572 A JP2007529572 A JP 2007529572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
polymer composition
linking agent
functional group
functional groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007501065A
Other languages
English (en)
Inventor
マーヤダン、ローシャン、ティレル、アントン
グナティルレイク、パティラジャ、アーチチルラーゲ
アディカリ、ラジュ
Original Assignee
コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004901109A external-priority patent/AU2004901109A0/en
Application filed by コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション filed Critical コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション
Publication of JP2007529572A publication Critical patent/JP2007529572A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/428Lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/771Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/775Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8025Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物を含有する、少なくとも、表面被覆剤用途、及び耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のためのポリマー組成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の少なくとも一つの官能基と反応性である官能基を有し、基本分子の前記の少なくとも二つの官能基の第一の官能基は、連結剤分子との反応により前記ポリマー組成物の第一の硬化段階を実施可能にし、基本分子の第二の及び存在する場合は更なる官能基は、前記ポリマー組成物の第二の及び更なる硬化段階を実施可能にし、前記の第一の、第二の及び存在する場合は更なる硬化段階は、必要に応じて同時に又は各々独立して活性化が可能である、ポリマー組成物を提供する。本発明は更に、表面被覆剤用途及び接着剤用途における、及び耐荷力を有する硬質発泡体の製造における本発明のポリマー組成物の使用を提供する。

Description

本発明は、防汚及び抗菌用途におけるような表面被覆剤における、接着剤としての、シーラントとしての、インク及び貼り合わせプロセスにおけるバインダーとしての、並びに多孔質ポリマー構造体を製造することにおける使用のためのポリマー組成物に関する。本ポリマーは、必要に応じて、同じ又は異なる特徴を有し、そして同時に、直列的(tandem)に又は段階的(step wise)に行われる2以上の段階で硬化することが可能である。本組成物は、分解性であるか又は安定性であることができる。硬化の最初の段階の間に、ポリマーは、発泡され得て、望ましい細孔形態及び機械的性質を有する多孔質構造体を製造する。
表面被覆剤において、接着剤において、シーラントにおいて、及び印刷用途において用いられる合成ポリマーの性質及び化学は、その用途によって変わる。一般的に、それらの合成ポリマーは、それらの機械的性質に関する限り、すぐ使えるようにその用途に合わせて製造され得るという他の物質より優れた利点を有する必要がある。そのようなポリマーは、又、それらが置かれる環境にそれらを統合させる種々の官能基を有するように製造され得る。
研究されている大多数の生分解性ポリマーは、ポリエステル族に属している。それらのなかで、過去における長い間、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)のようなポリ(α−ヒドロキシ酸)及びある範囲のそれらのコポリマーが、生分解性ポリエステルにおいて公表された物質の大部分を構成しており、多くの用途における合成の生分解性物質として長い使用歴がある。それらの用途のなかで、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)及びそれらのコポリマー、ポリ(p−ジオキサノン)、並びにトリメチレンカーボネートとグリコリドのコポリマーが最も広範に用いられてきた。
生分解性及び生安定性の両方のそれらのポリマーのほとんどすべては、適用の前に予備製造又は予備硬化され、そして成形される。少数の場合に、2つ又は多くの異なる反応性種が使用の直前に一緒に混合され、それによって、ユーザーは、そのポリマーが硬化し始めて加工が困難になる前に特定の時間帯をもつ。
表面被覆剤及び接着剤のような用途のために設計される、複数の硬化方法及び硬化工程により硬化できるポリマー組成物は文献に報告されている。その技術は、表面被覆剤及び接着剤配合物において広範に用いられている。ほとんどすべての場合、熱及び輻射(UV又は他の輻射線源)は最も広範に用いられてきた硬化方法である。典型的には、被覆組成物は、熱により又は輻射により開始される遊離基機構により反応できる、適する官能基を有する化合物の混合物から成る。一つの例は、米国特許出願公開第2003083397号に記載されており、それには、ポリエステル、アクリル化脂肪族ウレタンオリゴマー、ポリエステル粘着付与剤処理添加剤、顔料、触媒、光開始剤及びトリイソシアネートを含有する二段階硬化被覆組成物が開示されている。そのような混合物は、良好な表面被覆剤を提供するが、不必要に複雑であり、容易に扱えない。
その文献に記載された他の組成物は、それらの耐久性、及び使用中のそれらのレオロジーでの問題を欠点として有する。ポリイソシアネート系組成物は、硬化には必要な高温において粘性が不十分であることが知られている。
容易に使用可能であるようにその硬化プロセスが制御され得て、特定の用途に合うようにその設計が調整され得る、少なくとも表面被覆剤用途における使用のための多官能性ポリマー組成物を提供することが本発明の一つの目的である。そのポリマーは、望ましくは、選ばれる用途における添加剤であり得る顔料のような成分を組み込むことができる。
硬質発泡体、特に耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のための多官能性ポリマー組成物を提供することが本発明の他の目的である。本発明における組成物の多段階硬化特徴は、ポリマー組成物は成形可能な状態にあるあいだに、望ましい細孔密度/サイズ等を有する発泡体/構造体を製造するために最初の硬化段階を用いること、及び完全な硬化及び高強度を達成するために次に続く硬化段階を行うことを可能にする。
発明の概要
このために、基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物を含有する、少なくとも、表面被覆剤及び接着剤用途における、並びに耐荷力を有する(load bearing)硬質発泡体の製造における使用のためのポリマー組成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の前記官能基の少なくとも一つと反応性である官能基を有し、基本分子の少なくとも二つの官能基の第一の官能基は、連結剤分子の官能基との反応により前記ポリマー組成物の第一の硬化段階を実施可能にし、基本分子の第二の及び存在する場合は更なる官能基は、前記ポリマー組成物の第二の及び任意の更なる硬化段階を実施可能にし、前記の第一の、第二の及び存在する場合は更なる硬化段階は、必要に応じて同時に又は各々独立して活性化が可能である、ポリマー組成物が提供される。
本発明は、又、基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物の反応生成物を含有する、少なくとも、表面被覆剤及び接着剤用途における、並びに耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のためのプレポリマー組成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の前記官能基の少なくとも一つと反応性である官能基を有し、前記反応生成物は、基本分子の少なくとも二つの官能基の第一の官能基が連結剤分子の官能基と反応し、前記プレポリマー組成物を生成する第一の硬化段階の結果である、プレポリマー組成物を提供する。
好ましくは、プレポリマー組成物は流動可能であり注入可能である。
本明細書を通して、「プレポリマー」という用語は、基本分子と連結剤分子の組み合わせによる第一の硬化段階において生成され、第二の又は更なる硬化段階において、更になお硬化されるポリマー組成物を意味するために用いられる。
本発明は、又、基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物の反応生成物を含有する、少なくとも、表面被覆剤及び接着剤用途における、並びに耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のための硬化された最終ポリマー生成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の前記官能基の少なくとも一つと反応性である官能基を有し、前記最終生成物は、基本分子の少なくとも二つの官能基の第一の官能基が連結剤分子の官能基と反応する第一の硬化段階、並びに開始剤化合物が活性化され、基本分子の少なくとも第二の官能基の遊離基重合に影響を与える第二の硬化段階及び任意の更なる硬化段階の結果である、硬化された最終ポリマー生成物を提供する。
本発明による組成物は、2つ以上の独立した干渉しない硬化方法が望ましい用途において特に有用であることが見出された。硬化の最初の様式は、例えば、その物質が望ましい形状及び形態に形づくられ得る又は成形され得るようにその組成物の粘度を増大させるために用いられ得て、硬化の二番目の様式は、最終形状を固定するために用いられ得る。本発明による組成物は又、選択的な官能基の存在下で硬化させるために操作され得て、支持体に強力な共有結合をもたらすか、又は必要に応じて同時に及び/又は直列的に及び/又は段階的に架橋することにより硬質の空間充填物質に硬化され得る。本ポリマーは生分解性、又は常置の取付具のために生安定性であるように操作され、必要に応じて、水性環境又は有機環境のいずれかで硬化されるという選択肢を有する。それらは流動性に製造され得る。本組成物中に水が存在する場合、硬化された最終物質は、その用途に合う他の成分のデリバリーを可能にする多孔質である。本発明の組成物は、1乃至2分の照射を用いて、硬質の、そして任意に多孔質の物質に必要に応じて典型的には硬化され得ることが見出された。
更に、本発明による組成物の多段階硬化特徴は、独立した又は連続した細孔を有する発泡体を製造するために特に適している。例えば、イソシアネート基及びオレフィン性官能基を有するプレポリマーが最初に、水と界面活性剤の混合物と反応し、粘度を高め、イソシアネート基と水の反応により二酸化炭素を放出して細孔を生じる。この段階における組成物は、望ましい形状又はサイズに形成され、それから、次に続く硬化方法を用いて、型の中で、望ましい形状に硬化される。連結剤分子及び基本分子の選択により、高い圧縮強さ及び高い耐荷力を有する、そのような発泡された構造体を製造することが可能になる。第二の硬化段階は、熱によるか又はプレポリマーにおけるオレフィン性部分を重合するための他の開始手段により行われ得る。
好ましくは、基本分子及び連結剤分子は、各々、独立して、単一の分子であり得るか、又は2つ以上の基幹モノマーから生成されるオリゴマーであることができる。基本分子又は連結剤分子がオリゴマーである場合、2,000未満の、好ましくは1,000未満の、より好ましくは500未満の分子量を有する。本発明の組成物は又、プレポリマー組成物の、貯蔵中の早過ぎる重合を防ぐためのラジカル阻害剤、及び/又は前記の第二の及び/又は更なる硬化工程の活性化における補助をするための増感剤又は促進剤を含有し得る。
更に、より好ましくは、本発明の組成物は又、例えば、水のような、しかし水に限定されない分散剤もしくはポロゲン(porogen);又は他の粒子状成分も含有し得る。
ポロゲンとして、好ましくは、水は本発明の組成物中に、本組成物の総重量の40%までの量で存在する。本組成物中に乳化剤も存在する場合、より多含量の水が組み込まれ得る。そのような場合には、本組成物の総重量の80%までの量における水含量が組み込まれ得る。乳化剤の添加は、細孔サイズ及び分布を制御することも補助する。いずれの乳化剤も用いられ得るが、生物医学的用途にはポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロックコポリマー(BASFから入手可能なPluronic)、ポリシロキサンとポリエチレングリコールのブロックコポリマーのような乳化剤が好ましい。適し得る市販の乳化剤には、Symperonic PEF127及びSymperonic PEL101(Uniqema)が含まれる。
本明細書を通して、「開始剤化合物」という用語は、第二の及び/又は更なる硬化工程において、エネルギー源により活性化されたときに、前記組成物の遊離基重合をもたらす分子又は分子の混合物を意味すると解釈される。第二の及び/又は更なる硬化工程では、好ましくは、例えば特別な波長の光による照射(光開始)、熱開始又はレドックス開始のような、本組成物の外部の手段により活性化され、その結果、ポリマー組成物を硬化させるように遊離基重合が生じる。用語「二段階硬化」、「多段階硬化」及び「必要に応じて硬化」は互換的に用いられ、一段階より多い段階で、適する開始剤刺激の適用により、ユーザーが選択するタイミングにおいてポリマーが硬化され得ることを示すのに用いられる。
光開始重合において、開始の速度を増大させるために増感剤が添加され得る。重合が生じる波長を変えるために他の有機添加剤が組み込まれ得る。増感剤は、前記ポリマー組成物が特定の環境条件下で第二の又は次に続く硬化工程を実施しやすくするための化学的性質を有する別の分子であることができる。従って、本明細書を通して、用語「増感剤」は、活性化を補助し、第二又は次に続く硬化工程の光開始の速度を増大するいずれかの分子を意味すると解釈される。
同様に、熱により開始される重合において、開始の速度を促進させる及び/又は望ましい温度において重合を開始させるために「促進剤」が添加され得る。
硬化プロセスにおける補助をするために触媒も本発明の組成物に添加され得る。生じるプロセスの特徴を改変するために界面活性剤も存在し得る。
本発明は又、本発明のプレポリマー、ポリマー及び硬化された最終生成物の、表面被覆剤の製造における使用を提供する。
本発明は又、本発明のプレポリマー、ポリマー及び硬化された最終生成物の、耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用を提供する。
本発明は又、本発明のプレポリマー、ポリマー及び硬化された最終生成物の、接着剤組成物の製造における使用を提供する。
本明細書を通して、用語「含む」又はその文法的変形体は、記載された特徴、整数、工程又は成分の存在を特定すると解釈されるが、特定して記載されていない一つ以上の他の特徴、整数、工程、成分又はそれらの群の存在又は付加を除外しない。
発明の詳細な記載
本発明による組成物において、基本分子及び連結剤分子は、好ましくは質量により2つの主要な成分であり、一般的にいずれか又は両方が、単一の化合物又は適切に低い分子量を有するオリゴマーであり得て、混合された及び/又は反応されたときにプレポリマー組成物を製造し、そのプレポリマー組成物は、形作られることができ、好ましくは流動性であり、外部的方法により第二の又は更なる硬化工程が活性化されるときまで固体にならない。基本分子及び連結剤分子は望ましくは各々が、もう一方の分子の官能基に結合することができる少なくとも一つの官能基を有し、好ましくはイオン結合、より好ましくは共有結合を用いて、第二の又は更なる硬化工程が行われるときまで、置かれる環境において望ましい物理的形態において本組成物を維持するように十分な結合特徴を有する。同様に、開始剤分子、増感剤分子及び促進剤分子もそのような官能基を有し得る。しかし、開始剤分子、増感剤分子又は促進剤分子が、本組成物に必要に応じた硬化特徴を持たせるためにはそのような性質を有することは必須でない。
基本分子の好ましい一般的な構造は、一般式I又はIIにより表される。
Figure 2007529572
式Iにより表される基本分子において、ZはH、C、O、N、Si、Sであることができる。残りの変数は、下記の表により定義され得る:
Figure 2007529572
式IIにより表される連結剤分子において、Z’はH、C、O、N、Si、Sであることができる。残りの変数は、表1に及び下記の表において定義される通りである:
Figure 2007529572
官能基A及びBは、独立して、用いられる方法及び開始剤のタイプに依存するラジカル重合性である不飽和部分であることができる。官能基Aは、好ましくは、重合が引き起こされ得る仕方においてBの官能基とは異なる。官能基Aは、例えば、光分解開始剤及び/又は熱開始剤により、重合の成長が開始され得るアクリレート二重結合であることができる。官能基Bは、例えば、特定のフリーラジカル開始条件下で、しかし光化学的手段によってではなく、専ら重合が開始され得るアリル部分であることができる。代わりとして、官能基Bは、開始剤の異なる組み合わせにより専ら重合が引き起こされ得るものであってもよい。
官能基Bは、エチレン性不飽和部分ではないかもしれない。しかし、官能基Bは、不飽和二重結合の重合の開始が引き起こされ得るいずれかの他の部分であることができる。
連結剤分子は単一の有機分子であるか、又は代わりとして2つ以上の基幹分子から生成されるオリゴマーである。連結剤分子における官能基は、基本分子におけるX又はY官能基に依存して選ばれ得る。例えば、基本分子がイソシアナトエチルメタクリレートである場合、連結剤分子は、いずれかのポリオール又はポリアミンであることができる。例には、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリエーテル類、ポリシロキサン類等に基づいたジ又はより高級のヒドロキシ又はアミン官能性オリゴマーが含まれる。同様に、基本分子におけるX又はY官能基がヒドロキシ又はアミンである場合、連結剤分子は、前記ポリオール類をジイソシアネートと反応させることによりイソシアネート官能基を有するように設計され得る。
従って、基本分子と連結剤分子との間の典型的な反応機構は以下の通りである:
Figure 2007529572
上記の反応機構において、基本分子はA、B及びX官能基を有し、それらの官能基の例は、それぞれ、アクリル基、アリル基及びヒドロキシル基である。連結剤分子はY官能基を有し、Y官能基の例は、イソシアネート及びチオイソシアネートである。基本分子及び連結剤分子は、X官能基及びY官能基の反応により共有結合される。
基本分子又は連結剤分子における官能基X(又はY)は、いくつかの目的のために使用され得る。第一に、共有手段またはイオン手段により連結剤分子に結合するために用いられ得る。例えば、X(又はY)はヒドロキシ、イソシアネート、カルボキシ、ハロ又はいずれかの他の適する官能基であることができる。そのような場合、連結剤における官能基Y(又はX)は、それぞれ、イソシアネート、ヒドロキシ又はメルカプト、ハロ、カルボキシ又はいずれかの他の適する官能基であることができる。より特定すると、その官能基は、使用する環境に適用される前に、プレポリマー組成物の粘稠度を達成するように、ヒドロキシル、アミノ又はチオール官能基とのイソシアネートのような、互いに非常に反応性である基を有することが望ましい。第二に、その官能基は、その反応の後に残存する官能基の大部分を巧みに操作することにより、周囲の環境との統合を増大するのに用いられ得る。例えば、Xがヒドロキシである場合、水素結合により、残存する基は、水性環境、又は本組成物における成分としての水との混合を促進することができ、より大きな統合を高めることができる。従って、用途によって、存在する、残存する基の数の範囲は変わる。第三に、基Xは、望ましい場合に多孔性を生じさせるために用いられ得る。例えば、必要な場合、イソシアネートは水との反応において二酸化炭素を生成し、その二酸化炭素は発泡剤として用いられ得て、硬化の直前にポリマー中に空隙及び/又は溝を形成し、多孔質ポリマーが得られる。
基本分子及び連結剤分子は、予備混合され得て硬化性一成分プレポリマー系を提供するか、又は使用の直前に配合され得る。
第一段階で基本分子と連結剤分子の重合により生成されるプレポリマーの構造は線状であり得るか、又は例えば星型ポリマーもしくは樹脂状のように規則的に分岐され得るか、又は例えば超分岐されたように不規則的に分岐され得る。
触媒は、エチルヘキサン酸第一錫(II)、オレイン酸第一錫、塩化第一錫、ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)、ジブチル錫ジオキシド、ジブチル錫ジ−2−エチルヘキサノエートのような錫触媒;トリエチレンジアミン、テトラメチルブタンジアミン(TMBDA)、ジメチルエタノールアミン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、ヒドロキシグアニン、テトラメチルグアニジン、N−エチルモルホリン、リボフラビンのような第三アミン触媒;チタンエタノールアミン、Tyzor−チタネート(Tyzor 131)、Tyzor有機チタネート類、チタンブトキシドのようなチタン触媒;Tyzor LA(水性チタンラクテートキレート)、Tyzor 131(水性チタンキレート)、Tyzor 217(水性ジルコニウムラクテート)、Tyzor 218(水性ジルコニウムグリコレート)のような水中で安定であるチタン水性キレート;並びに燐酸カルシウム、オボアルブミン、酢酸ナトリウム及びトリブチルホスフィンのような他の触媒から選ばれ得るが、それらに限定されない。
フリーラジカル硬化を引き起こす目的のために本組成物中に存在する開始剤の選択は、選ばれる開始の方法によって変わる。開始は、熱によるか、光分解によるか又は成分のレドックス系に基づいていることができ、好ましくは外部供給源による。例えば、カンファーキノン;(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシドのようなホスフィンオキシド系開始剤が適しており、過硫酸アンモニウム及びメタ重亜硫酸ナトリウムのようなレドックス開始剤も適している。化学線も用いることができるが、好ましいのは、電磁線のUV又は可視領域にある波長を用いて、ポリマー組成物を硬化する系である。本発明の一つの態様では、450プラスマイナス30nmの最大波長を有する可視光源が用いられる。光開始剤の例には、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(Irgacure 651)、ヒドロキシアルキルフェノン類、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン(Irgacure 184)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン(Irgacure 907)、2−ヒドロキシ−1−[4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン(Darocur 2959)、Darocur 4265、Darocur TPO、Darocur 1173、Irgacure 500、784、907、2959、819、2020、1000、369、651、1300、819/819W、Irgacure 2005及びIrgacure 2010W及びIrgacure 2020、ポリシラン類、Esacure KP150(ヒドロキシアルキルフェニルケトン)、カンファーキノン、ローズベンガル、エチル−4−N,N−ジメチルアミノベンゾエート(4EDMAB)/トリエタノールアミン、α−アルコキシデオキシベンゾイン類、α,α−ジアルコキシアセトフェノン(DEAP)、(1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトン)、ジベンゾイルジスルフィド、S−フェニルチオベンゾエート、アシルホスフィンオキシド、ジベンゾイルメタン類、O−アシル−α−オキシイミノケトン類、フェニルアゾ−4−ジフェニルスルホン、ベンゾフェノン類、フルオレノン類、キサントン類、チオキサントン類、ベンジル類、ケタール類(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン DMP)、α−ケトクマリン類、アントラキノン及びテレフタロフェノン類が含まれるが、それらに限定されない。
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールはラジカル阻害剤として本組成物中に含有され得て、プレポリマー組成物の貯蔵中の早過ぎる第二段階の重合を防止するのを助ける。
水のような分散剤が本組成物中に用いられ得て、硬化プロセス中に得られた硬化されたポリマーの望ましい物理的性質を生じさせる又は望ましい物理的性質に調整する目的で用いられ得る。例えば、残存イソシアネート基を有する組成物中の分散剤としての水の使用は、硬化中に二酸化炭素を発生し、一方、硬化のもう一つの機構は、その物質を硬質の物質に架橋する。そのような二様式硬化により、ポリマー内に空隙及び/又は溝の発生を可能にし、多孔質ポリマーの製造を可能にする。多孔性が望ましくない場合に、代わりとして、二酸化炭素を発生しない分散剤が添加され得る。
増感剤には、ビス−(N,N−テトラエチル)エチレンジアミン、N,N’−ジメチルアミノエチルメタクリレート、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、イソプロピルチオキサントン(Quantacure ITX)、エチル−p−ジアミノベンゾエート、トリエタノールアミン、第三アミン(N,N−ジエチルアミノメタクリレート)及びミヒラーのケトンが含まれるが、それらに限定されない。
硬化された最終ポリマー組成物の化学的及び物理的特徴を決めるために、本組成物中の各成分の変量が用いられ得る。例えば、アクリレート基のパーセンテージを低減させることは、最終物質を、より軟質に調整するという利点を有し、一方、増大はそうでなくする。そのことは、プレポリマーの製造においてアクリレート基を組み込む化合物を過剰に添加することにより行われ得る。従って、その物質の望ましい機械的性質をその用途にすぐ使えるように適合させ得る。例えば、分散剤の量を増加させることは、本組成物の粘度を低減させる。
好ましい組成は、NCO官能基:アクリレート官能基の比が1.0−3.0:0.5−3.0の範囲である組成である。
開始剤の濃度の変量により、ポリマーが軟質物質又は硬質物質に硬化され得て、又、硬化機構における効果を有する時間枠が制御され得る。例えば、迅速な硬化(高濃度の開始剤を用いて)は、二様式のイソシアネート/水硬化及びラジカル架橋系における二酸化炭素の発生による多孔の発生中に本ポリマー組成物の膨潤を制限する。
本発明の組成物は、その用途にすぐ使えるように適合させるために、水性環境もしくは有機環境において硬化されるように、そして、注入できる粘度を有するように、又は固体として形成されるように操作され得る。
本明細書において開示される一つの態様では、基本分子はモノマー又はオリゴマーであり、プレポリマーに組み込まれるときに遊離基重合により硬化され得る。基本分子は、アミノ、ヒドロキシル及びチオールのような、しかし、それらに限定されないような一つ又は多数のイソシアネート反応性官能基、並びに適切に活性化された二重結合基を有し得る。より好ましくは、一つ以上の遊離基重合性アクリレート官能基、及びイソシアネートに反応性の一つのヒドロキシ基を有する、グリセロールジメチルアクリレートのようなモノマー基本分子が用いられる。
本明細書において開示される他の態様では、基本分子は、アクリレート官能基及びイソシアネート官能基を有するモノマー又はオリゴマーである。例えば、基本分子、イソシアナトエチルメタクリレート(IEM)は、ヒドロキシ官能基又はアミン官能基を有する連結剤分子と反応し、第二段階において硬化され得るプレポリマー組成物を生成する。
一つの好ましい態様では、プレポリマー組成物は、好ましくは、ポリウレタン/尿素構造であり、より好ましくは、分解性ポリエステル類のような、しかしそれらに限定されない、線状又は複数アームの2つ以上の官能基を有するコア分子と、イソシアネート基、より好ましくはジイソシアネートを有する有機分子との反応生成物である基本分子を含有する。続いて、望ましい物質の化学的及び物理的特徴を操作するように、得られるプレポリマーが末端イソシアネート末端基、及びアクリレートのような遊離基重合性オレフィン性基を有するように、連結剤分子を基本分子と反応させる。
生分解性の硬化された最終生成物を製造するのに好ましいプレポリマー組成物は、ポリカプロラクトンジオール、トリオール、ポリ(乳酸)ジオール、トリオール、ポリ(グリコール酸)ジオール、トリオール、並びに乳酸とグリコール酸のコポリマージオール類及びトリオール類のような分解性ポリエステルに基づいている。それらのポリオール類のある範囲の構造体は市販されており、線状、分岐状から星型タイプまで変わり得て、特定の用途に対する、それらの適合性は、すぐ用いられる用途の要件にのみ依存する。他のポリオール類は文献において報告された操作に基づいて合成され得る。
生安定性の組成物では、連結剤分子としての使用のために好ましいオリゴマーは、ポリエーテルポリオール類、ポリシロキサンポリオール類、炭化水素ポリオール類、又はそれらの混合物を、4,4−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)のようなジイソシアネート類と反応させることにより製造される。ポリエーテルポリオールの例には、ポリ(テトラメチレンオキシド)、ポリ(ヘキサメチレン)オキシド、ポリ(オクタメチレンオキシド)及びポリ(デカメチレンオキシド)が含まれる。α,ω−ビス(6−ヒドロキシ−エトキシプロピル)−ポリジメチルシロキサン(信越化学工業、日本、から入手可能)のようなシロキサン系マクロジオールが生安定性の物質のために特に好ましい。
好ましいポリマー組成物は、ポリカプロラクトンジオール(400−2,000)、ポリカプロラクトントリオール、ポリ(乳酸)ジオール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、グリセロールの一つ以上と、エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(エチルリジンジイソシアネート)、4,4−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(メチルリジンジイソシアネート)、ヘキサンジイソシアネート、ブタンジイソシアネートの一つ以上との組み合わせに基づいた組成物である。イソシアナトメタクリレート、ポリエチレングリコールアクリレート、グリセロールジメタクリレート又はイソシアナトエチルメタクリレートの一つ以上の使用によりオレフィン性官能基が導入される。
特に適する連結剤分子は、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリエーテル類、ポリシロキサン類等に基づくジ−又はより高級−ヒドロキシ又はアミン官能性オリゴマーをジイソシアネート又はポリイソシアネートと反応させることにより製造され得る。生安定性ポリマー組成物用には、ポリシロキサン、ポリカーボネート及びポリエーテル系ポリオール類が好ましい。
特に適した基本分子は、下記から成る、しかし、それらに限定されない群から選ばれ得る:
Figure 2007529572
他の好ましい態様は下記に示される。下記の説明は、例としてのみの意味を有し、記載された構造、官能基、又は成分の結合される及び硬化される仕方に本発明を限定するものと考えるべきではない。
一つの好ましい態様では、連結剤成分は、エチルリジンジイソシアネート及びポリ(カプロラクトンジオール)から生成され得る。
Figure 2007529572
本ポリマー組成物は、以下に記載したように第一段階において硬化する:
Figure 2007529572
この例における基本分子は、連結剤分子の末端をキャップするのに用いられる市販のグリセロールジメチルアクリレートである。本連結剤は、適する割合の、約400の分子量のポリカプロラクトンジオールとエチルリジンジイソシアネートを混合することにより容易に製造され、その割合は最終生成物に必要な性質を決めるために選ばれる。最終生成物の親水性は、前記アクリレートと前記ポリオールの割合を変えることにより、望ましい用途によって調整され得る。この場合において、触媒は必須ではないが、オクチル酸第一錫の存在により、イソシアネートとヒドロキシル基との反応の速度が増大される。本組成物は、流動可能であり、18ゲージの針で注入可能であり、適するラジカル開始剤の存在下で単色可視光線で硬化され得る。
代替的な好ましい態様は、ポリオールである連結剤とともに、グリセロールジメタクリレート及びエチルリジンジイソシアネートから製造される基本分子に基づいている。
Figure 2007529572
この場合において、200乃至約2,000の範囲における適する分子量及び線状又は分岐状のいずれかの構造を有するポリオール又はアミノ官能性分子が本組成物中の連結剤として用いられ得る。
上記例において、一般的に4:1のモル比の連結剤:基本分子が存在する。先の好ましい態様では水は分散剤であることができる。好ましくは、40重量%までの水が、安定なエマルジョン様の混合物を得るために混合され得る。そのような場合、残存するイソシアネート基は水と反応し、二酸化炭素を生成し、発泡剤として機能し、多孔性を生じる。結果としてのアミノ基の生成により、硬化されたポリマーの表面の親水性が増大される。親水性/疎水性比を変え、それにより、そのポリマー組成物を使用の環境に調整する相溶化剤として作用できるラジカル重合性モノマーを本組成物における付加的な成分として含有させることにより、親水性の更なる増大が行われ得る。
他の代替的に好ましい態様は、ポリオールである連結剤とともに、グリセロールジメタクリレート及びエチルリジンジイソシアネートから製造される基本分子に基づいている。
Figure 2007529572
この場合において、200乃至約2,000の範囲における適する分子量及び線状又は分岐状のいずれかの構造を有するいずれかのポリオール又はアミノ官能性分子が本組成物中の連結剤として用いられ得る。
他の好ましい態様では、二段階硬化ポリマー組成物は又、連結剤としてカプロラクトントリオール、及び基剤として、メチルリジンジイソシアネートのオリゴマー及びイソシアナトエチルメタクリレートを用いて製造され得る:
Figure 2007529572
先に記載した組成物は、従来の光分解又は照射により引き起こされる開始剤、及びいずれかの照射頻度の、適合する単色光により硬化され得る。遊離基重合をもたらすように開始剤ラジカルを生成する一つ又は複数のいずれかの開始剤化合物が適している。先の例では、硬化は第三アミン(例えばジメチルアミノエチルアクリレート)とともにカンファーキノン及びおよそ450nmに中央を有する可視光を用いて行われ得る。完全硬化は、開始剤の含量に依存して、非常に短い時間内に達成され得る。完全硬化のためには、0.1%の開始剤では、1,000mW/cmにおける青色光の20−60秒の照射で十分である。
基本分子対連結剤分子の割合は、硬化された物質の性質を変えるために変えられ得る。例えば、ポリ(カプロラクトンジオール)のような軟質であると考えられる連結剤を過剰に用いると、より少ない架橋を有し、最終生成物が高い伸びを有して、より軟質であることを可能にする。代わりに、増大された架橋は、より低い伸びを有する、より硬質の物質の製造をさせる。
下記の例は、本発明の範囲を例示し、再生成及び比較を可能にすることを意図している。それらは、本開示の範囲をいかようにも限定することを意図しない。
下記の例は、第二の及び更なる硬化段階のために適するプレポリマー組成物の製造を示している。
例1乃至5は、本発明の組成物における使用のための連結剤分子の製造を示している。
例1
物質:Mn400の分子量を有するポリカプロラクトンジオール(PCLD 400)(Era Polymers又はAldrich)を、使用の前に、残存する水を除去するために、減圧下(40mmHg)で90℃において少なくとも2時間、予備乾燥させた。エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(ELDI)(協和発酵工業株式会社)は供給先から受け取ったままで用いた。
操作:予備乾燥させたPCL400(6.0g、15ミリモル)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した丸底フラスコに入れた。攪拌しながら、ELDI(8.48g、37.5ミリモル)をそのフラスコに入れ、窒素下で70℃において2時間加熱した。加熱浴を取り除き、その混合物を室温において一晩攪拌した。得られた生成物を脱気し、フリーザー中に窒素雰囲気下で貯蔵した。反応を促進させるために触媒として2−エチルヘキサン酸第一錫(総質量の0.1%)を用い得る。
例2
物質:Mn1,000の分子量を有するポリカプロラクトンジオール(PCLD1000)(Era Polymers又はAldrich)を、使用の前に、残存する水を除去するために、減圧下(40mmHg)で90℃において少なくとも2時間、予備乾燥させた。エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(ELDI)(協和発酵工業株式会社)は供給先から受け取ったままで用いた。
操作:先に記載した予備乾燥させたPCL1000(15.00g、15ミリモル)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した丸底フラスコに入れた。40℃において迅速な攪拌をしながら、エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(8.48g、37.50ミリモル)をそのジオールに迅速に添加し、70℃において2時間加熱した。加熱浴を取り除き、その混合物を窒素雰囲気下で室温において一晩攪拌した。その混合物は、ジオールとジイソシアネートとの反応時に増粘化した。その混合物を脱気し、フリーザー中に窒素上で貯蔵した。反応を促進させるために触媒として2−エチルヘキサン酸第一錫(総質量の0.1%)を用い得る。
例3
物質:Mn2,000の分子量を有するポリカプロラクトンジオール(PCLD2000)(Era Polymers又はAldrich)を、使用の前に、残存する水を除去するために、減圧下(40mmHg)で90℃において少なくとも2時間、予備乾燥させた。エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(ELDI)(協和発酵工業株式会社)は供給先から受け取ったままで用いた。
操作:先に記載した予備乾燥させたPCL2000(7.50g、3.75ミリモル)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した丸底フラスコに入れた。40℃において迅速な攪拌をしながら、エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(2.11g、9.38ミリモル)をそのジオールに迅速に添加し、70℃において2時間加熱した。加熱浴を取り除き、その混合物を窒素雰囲気下で室温において一晩攪拌した。その混合物は、ジオールとジイソシアネートとの反応時に増粘化した。その混合物を脱気し、フリーザー中に窒素上で貯蔵した。周囲温度において、その混合物は固体であるが、70℃において融解する。
例4
物質:Mn417の分子量を有するポリ(乳酸)ジオール(PLA400)を、使用の前に、残存する水を除去するために、減圧下(40mmHg)で90℃において少なくとも2時間、予備乾燥させた。エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(ELDI)(協和発酵工業株式会社)は供給先から受け取ったままで用いた。
操作:先に記載した予備乾燥させたPLA400(3.12g、7.5ミリモル)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した丸底フラスコ中に入れた。40℃において迅速な攪拌をしながら、エチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(4.24g、18.75ミリモル)をそのジオールに迅速に添加し、70℃において2時間加熱した。加熱浴を取り除き、その混合物を窒素雰囲気下で室温において一晩攪拌した。ジオールとジイソシアネートとの反応時に増粘化したその混合物を脱気し、フリーザー中に窒素上で貯蔵した。反応を促進させるために触媒としてジブチル錫オクトノエート(総質量の0.1%)を用い得る。
例5
物質:Mn1000の分子量を有するポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG1000)(Aldrich)を、使用の前に、残存する水を除去するために、減圧下(40mmHg)で90℃において少なくとも2時間、予備乾燥させた。4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)(MDI)(Aldrich)は供給先から受け取ったままで用いた。
操作:先に記載した予備乾燥させたPTMEG1000(10.35g、10.30ミリモル)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した丸底フラスコに入れた。80℃において迅速な攪拌をしながら、MDI(6.52g、26ミリモル)をそのジオールに迅速に添加し、80℃において2時間加熱した。加熱浴を取り除き、その混合物を窒素雰囲気下で室温において一晩攪拌した。ジオールとジイソシアネートとの反応時に増粘化したその混合物を脱気し、フリーザー中に窒素上で貯蔵した。その操作は、ウエブから入手できる“DuPont Terathane”の技術公報から採用した。
例6乃至9は、本発明による基本分子としての使用のためのプレポリマーの製造を示す。
例6
モル比:NCO:アクリレート(2:1)
物質:ポリカプロラクトントリオール(MW300、Aldrich)を減圧下(0.1トル)で80℃において一晩乾燥させた。メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI、協和油化株式会社、日本)及びイソシアナトエチルメタクリレート及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールは受け取ったままで用いた。用いるガラス製品をすべて、使用の前に完全に清浄にし、オーブン内で105℃において一晩乾燥させた。
操作:予備乾燥させたポリカプロラクトントリオール(4.0g)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した乾燥三つ口フラスコに入れた。次に、窒素下で、メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI)(5.65g)をそのフラスコに入れ、続いてイソシアナトエチルメタクリレート(IEM)(2.06g)、続いて2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(0.002g、IEMの0.1重量%)を入れた。その反応混合物を攪拌し、暗所において窒素雰囲気下で、70℃に2時間加熱した。その均質なポリマー混合物を減圧下(0.1トル)で50℃において脱気し、その後に、窒素雰囲気下でバイアルに移し、冷蔵庫内で貯蔵した。そのプレポリマーの分子量及び粘度をゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により決定し、数平均分子量及び多分散性がそれぞれ2116及び1.21であることが示された。
GPCは、示差屈折計及び4つのμ−Styragelカラム(10、10、10及び100オングストローム)を装備したWater Associates Liquid Chromatographシステム(Waters 717)で行った。移動相は、1ml/分の流量におけるテトラヒドロフラン(THF)であった。プレポリマーをTHF中にその溶液を50℃において1時間、温めることにより溶解し、0.45ミクロン濾過器で濾過し、その後に分析した。装置を狭分散ポリスチレン標準物質で較正し、分子量は、ポリスチレン同等物であると報告された。粘度を、23℃においてBohlin Rheometer(CSR10)を用いて測定した。
例7
モル比:NCO:アクリレート(2.5:0.5)
物質:ポリカプロラクトントリオール(MW300、Aldrich)を減圧下(0.1トル)で80℃において一晩乾燥させた。メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI、協和油化株式会社、日本)及びイソシアナトエチルメタクリレート及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールは受け取ったままで用いた。用いるガラス製品すべてを、使用の前に完全に清浄にし、オーブン内で105℃において一晩乾燥させた。
操作:予備乾燥させたポリカプロラクトントリオール(4.0g)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した乾燥三つ口フラスコに入れた。次に、窒素下で、メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI)(7.07g)をそのフラスコに入れ、続いてイソシアナトエチルメタクリレート(IEM)(1.03g)、続いて2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(0.001g、IEMの0.1重量%)を入れた。その反応混合物を攪拌し、暗所において窒素雰囲気下で、70℃に2時間加熱した。その均質なポリマー混合物を減圧下(0.1トル)で50℃において脱気し、その後に、窒素雰囲気下でバイアルに移し、冷蔵庫内で貯蔵した。
例8
基本プレポリマーに共有結合した開始剤、2−ヒドロキシ−1−[4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン(Irgacure)を用いるプレポリマーの製造
モル比:NCO:アクリレート(1.8:1.0)
物質:ポリカプロラクトントリオール(MW300、Aldrich)を減圧下(0.1トル)で80℃において一晩乾燥させた。メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI、協和油化株式会社、日本)及びイソシアナトエチルメタクリレート及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(Aldrich)及びIrgacure 2959(Ciba)は受け取ったままで用いた。用いるガラス製品すべてを、使用の前に完全に清浄にし、オーブン内で105℃において一晩乾燥させた。
操作:予備乾燥させたポリカプロラクトントリオール(5.0g)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した乾燥三つ口フラスコに入れた。次に、窒素下で、メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI)(6.36g)をそのフラスコに入れ、続いてイソシアナトエチルメタクリレート(IEM)(2.56g)、続いて2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(0.002g、IEMの0.1重量%)及びIrgacure 2959(0.786g)を入れた。その反応混合物を攪拌し、暗所において窒素雰囲気下で、70℃に2乃至2.5時間加熱した。その均質なポリマー混合物を減圧下(0.1トル)で50℃において脱気し、その後に、窒素雰囲気下でバイアルに移し、冷蔵庫内で貯蔵した。
例9
グリセロール系プレポリマーの製造
NCO:アクリレート(1:3)
物質:グリセロール(Aldrich)を減圧下(0.1トル)で80℃において一晩乾燥させた。メチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(MLDI、協和油化株式会社、日本)及びイソシアナトエチルメタクリレート及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールは受け取ったままで用いた。用いるガラス製品すべてを、使用の前に完全に清浄にし、オーブン内で105℃において一晩乾燥させた。
操作:グリセロール(2.50g)を計量し、磁性攪拌機、窒素入口及び乾燥管を装備した乾燥三つ口フラスコに入れた。次に、窒素下で、イソシアナトエチルメタクリレート(IEM)(12.6g)をそのフラスコに入れ、続いて2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(0.0016g、IEMの0.1重量%)を入れた。その反応混合物を攪拌し、暗所において窒素雰囲気下で、70℃に22時間加熱した。その均質な混合物を減圧下(0.1トル)で70℃において脱気し、その後に、窒素雰囲気下でバイアルに移し、冷蔵庫内で貯蔵した。プレポリマーの数平均分子量及び多分散性は、GPC分析に基づいて、それぞれ607及び1.02であった。
例15を除く例10乃至17は、可視光又はUV光を用いる、プレポリマーの硬化を示す。下記は、用いた操作の簡単な説明である。
可視光硬化では、用いられる光源はスリーエム工業株式会社により供給された。用いたモデルはESPE Elipar Freelight 2であり、それは、430−480nmの範囲で1,000mW/cmの強度において放射する。本実験は、片側から硬化するTeflonウェル中で行った。
操作:脱気したプレポリマーを計量し、ガラスの試料バイアルに入れた。カンファーキノン(0.1%)及びN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)(0.2%)(又はいずれか他の増感剤)を添加し、プレポリマーと混合した。水(ゼラチンビーズとともに又はゼラチンビーズなしで)を(望ましい場合)質量の40%まで、添加し、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その混合物をシリンジ中に入れた。カンファーキノンを含有する組成物は、天然光が硬化プロセスを引き起こすので暗い環境に保つことが必要である。そのポリマー混合物を、円筒形のテフロン(登録商標)キャビティに注ぎ、ブルーランプを用いて1乃至2分間照射し、その間に硬化が起こる。1乃至2分間の硬化により、そのポリマー混合物が硬質の固体に変わった直後に型からソリッドプラグを取り出し得る。
例10
例1で製造したMLDIとのポリカプロラクトントリオールの脱気したプレポリマー(1.00g)を計量し、テフロン(登録商標)ブロックで作られたキャビティ(20×20×10mm)に入れた。分子量(MW300、0.1819g)の、脱気し、乾燥させたポリカプロラクトントリオール、カンファーキノン(0.1重量%、0.0018g)及びN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)(0.003g)を一緒に混合し、プレポリマーに添加した。その混合物を暗所で数分間攪拌し、次にゼラチンビーズ(10乃至50重量%)を添加し、更に5分間攪拌した。粘性で注入可能な液体である、その混合物を2.5mlのシリンジ中に入れ、マルチキャビティテフロン(登録商標)型における各円筒形キャビティ(6mm D×12mm L)中に0.29gを分与し、密封し、青色光(430−460nm)で10秒間硬化させ、円筒形多孔質ポリマー試験片を生成した。
下記の例は、UV(光)硬化を示す。
例11
標識したUV開始剤(Irgacure 2959)
例8で製造した、PCLT及びIEM及びMLDIの脱気したプレポリマー(0.35g)を計量し、ポリプロピレンの型に入れた。N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)(0.015g)及びゼラチンビーズ(0.1g)をプレポリマーに添加した。その混合物を数分間よく混合し、次にUV光(365nm、1MW/cm@8cm、Spectraline)で硬化し、多孔質ポリマーの試験片を生成した。
例12
グリセロールジメタクリレート(91mg、0.40ミリモル)を、例5で製造した組成物(100mg、0.10ミリモル)及び1mgの2−エチルヘキサン酸第一錫とガラスのバイアル中で混合した。その混合物を暗所において窒素下で4時間放置し、CIBA UV開始剤Darocur(5mg)を添加した。その混合物をUVランプ(365nm、1MW/cm@8cm、Spectraline)下に1時間置き、そのとき、その混合物は、ガラスに良好な粘着を有して固体に硬化した。ラジカル開始剤を用いない対照実験は、架橋しないままであった。
例13
グリセロールジメタクリレート(45.60mg、0.20ミリモル)を、例1の組成物(170mg、0.20ミリモル)及び0.5mgのCIBA UV開始剤Darocurとガラスのバイアル中で混合した。その混合物を暗所において窒素下で4時間放置し、UV光(365nm、1MW/cm@8cm、Spectraline)に1時間当て、そのとき、その混合物は、ガラスに良好な粘着を有して硬質な固体に硬化した。ラジカル開始剤を用いない対照実験は、架橋しないままであった。
下記の例は多孔質物質を生成するための水の使用を示す。
例14
グリセロールジメタクリレート(45.60mg、0.20ミリモル)を、例1によるプレポリマー(170mg、0.20ミリモル)及び0.5mgのCIBA UV開始剤Darocurとガラスのバイアル中で混合した。その混合物を暗所において窒素下で4時間放置し、100mgの水を添加した。その混合物をクリーム状の組成物に至るまで混合し、UV光(365nm、1MW/cm@8cm、Spectraline)に1時間当て、そのとき、その混合物は、硬質の多孔質の固体に硬化した。ラジカル開始剤を用いない対照実験は、架橋しないままであった。
下記の例は、第二硬化段階におけるレドックス開始剤の使用を示す。
例15
例9で製造した脱気したプレポリマー(0.02g)を計量し、テフロン(登録商標)ブロックで作られたキャビティ(20×20×10mm)に入れた。過硫酸アンモニウム(0.04g/ml)(20マイクロリットル)及びメタ重亜硫酸ナトリウム(0.04g/ml)(20マイクロリットル)の溶液並びにN,N,N,N−テトラメチルエチレンジアミン(増感剤)0.1重量%をプレポリマーに添加した。その混合物を数分間攪拌し、ガラスプレートで覆われたキャビティテフロン(登録商標)型における各円筒形キャビティ(6mm D×12mm L)中に0.29gを分与し、37℃で硬化し、円筒形多孔質ポリマー試験片を生成した。
例16
例6で製造したMLDIとのポリカプロラクトントリオールの脱気したプレポリマー(1.00g)を計量し、テフロン(登録商標)ブロックで作られたキャビティ(20×20×10mm)に入れた。分子量(MW300、0.1819g)の脱気し乾燥させたポリカプロラクトントリオール、開始剤カンファーキノン(0.1重量%、0.0018g)及びN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)(0.003g)を一緒に混合し、プレポリマーに添加した。その混合物を暗所で数分間攪拌し、次にゼラチンビーズ(10乃至50重量%)を添加し、更に5分間攪拌した。粘性で注入可能な液体であるその混合物を2.5mlのシリンジ中に入れ、マルチキャビティテフロン(登録商標)型における各円筒形キャビティ(6mm D×12mm L)中に0.29gを分与し、密封し、青色光(430−460nm)で10秒間硬化し、円筒形多孔質ポリマー試験片を生成した。
先に製造したプレポリマーもUV開始剤Irgacure 2959を用いてUV光(365nm)で硬化し、多孔質ポリマー試験片を生成した。
例17
ELDI(40.14g)を丸底フラスコ中の4アームポリ(D/L乳酸)(39.47g、Mn889)に添加した。2−エチルヘキサン酸第一錫(40mg、0.05%)を添加し、その混合物を12時間攪拌した。
上記反応混合物の一部(24.96g)を丸底フラスコに入れ、ペンタエリトリトールトリアクリレート(16.6g)及びMEHQ(32.5mg)を添加した。その混合物(プレポリマー)を使用前に12時間攪拌した。
充填剤なし:そのプレポリマー(6.040g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(20mg)及びDMAEMA(40mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。得られた構造体の機械的性質を表3に記載する。
TCP−20:前記プレポリマー(5.478g)及びβ−リン酸三カルシウム(TCP)(1.096g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(19.7mg)及びDMAEMA(40mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。その試料片を周囲温度で10日間、状態調節し、その後に機械的性質について試験をした。その機械的性質の詳細を表3に記載する。
HA−20:前記プレポリマー(5.731g)及びハイドロキシアパタイト(1.146g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(20mg)及びDMAEMA(40mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。得られた構造体の機械的性質を表3に記載する。
例18
ELDI(20.85g)を丸底フラスコ中の4アームポリ(D/L乳酸)(20.85g、Mn889)に添加した。その混合物を12時間攪拌した。上記反応混合物の一部(10.76g)を丸底フラスコに入れ、グリセロールジアクリレート(5.47g)及びBHT(38mg)を添加した。その混合物を使用前に12時間攪拌した。
充填剤なし:そのプレポリマー(4.40g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(4.4mg)及びDMAEMA(20mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間、脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。得られた試料の機械的性質を表3に記載する。
HA−10:前記プレポリマー(4.40g)及びハイドロキシアパタイト(0.44g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(5mg)及びDMAEMA(10mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。得られた試料の機械的性質を表3に記載する。
例19
ELDI(4.52g)を4アーム(D/L乳酸−グリコール酸)コポリマー(20g、Mn4,000)のジクロロメタン(20ml)中溶液に添加した。その混合物を12時間攪拌した。
ジクロロメタン(5ml)中のグリセロールジアクリレート(4.56g)とBHT(35mg)を添加した。使用前に、その混合物を12時間攪拌し、高減圧下で溶媒を除去した。
充填剤なし:そのプレポリマー(3.34g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(10mg)及びDMAEMA(100mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間、照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。得られた構造体の機械的性質を表3に記載する。
例20
ELDI(4.70g)を4アーム−(D/L乳酸−グリコール酸、3:1)コポリマー(6.18g、Mn1,228)のジクロロメタン(2ml)中溶液に添加した。その混合物を12時間攪拌した。
ペンタエリトリトールトリアクリレート(5.98g)及びBHT(6mg)を添加した。使用前に、その混合物を12時間攪拌し、高減圧下で溶媒を低減させた。
TCP−20:そのプレポリマー(5.079g)及びβ−リン酸三カルシウム(TCP)(1.015g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(約15mg)及びDMAEMA(約30mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。その試料片を周囲温度で7日間、状態調節し、その後に機械的性質について試験をした。その機械的性質を表3に記載する。
例21
ELDI(4.74g)を4アーム−(D/L乳酸−グリコール酸)コポリマー(6.576g、Mn1,228)のジクロロメタン(2ml)中溶液に添加した。その混合物を12時間攪拌した。
ペンタエリトリトールトリアクリレート(6.20g)及びBHT(6mg)を添加した。使用前に、その混合物を12時間攪拌し、高減圧下で溶媒を低減させた。
TCP−20:そのプレポリマー(5.043g)及びβ−リン酸三カルシウム(TCP)(1.008g)を計量し、小さなビーカーに入れ、クリーム状の粘稠度に至るまで混合し、その後にCQ(約15mg)及びDMAEMA(約30mg)を添加した。その混合物を中度の減圧(70mmHg)下で短時間脱気して気泡を除去し、その試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm×12mmのウェルプレートに入れた。2つのガラスプレートをテフロン(登録商標)ブロックの両側に置き、締め付け、ウェル中のポリマー試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。その試料片を周囲温度で7日間、状態調節し、その後に機械的性質について試験をした。その機械的性質を表3に記載する。
Figure 2007529572
例22
ポリマーの製造:ELDI(12.43g)を丸底フラスコ中の線状ポリ(グリコール酸)(10.3g、Mn411)に添加した。2−エチルヘキサン酸第一錫(22mg、0.1%)を添加し、その混合物を24時間攪拌した。
上記反応混合物の一部(10.37g)をビーカーに入れ、グリセロールジアクリレート(1.37g)、カンファーキノン(23.5mg、0.2%)、DMAEMA(47mg、0.4%)、及び水中に分散させたゼラチンビーズ(2.4g、20%)を添加し、そしてBHT(38mg)を添加した。その組成物を硬化前に完全に混合した。試料をテフロン(登録商標)で作られた6mm (D)×12mm (H)のウェルプレートに入れ、ガラスプレートを両側に置き、締め付け、その試料を青色光で2乃至3分間照射した。照射の完了時に、試料を型の中に24時間放置した。
その型から試料を取り出し、青色光を用いて更に硬化し、完全な硬化を確保した。
例23
本明細書に記載された、いずれかの他のイソシアネート類の代わりの又はそれらに加えたメチル又はエチルリジンジイソシアネートの硫黄類似体の使用は、先に記載した例によるポリマー組成物を生成することが予測される。可能な類似体は、
Figure 2007529572

である。
例えば、ペンタエリトリトールトリアクリレートがエチルリジンジチオジイソシアネートに添加される場合、ペンタエリトリトールトリアクリレートは下記の基本分子のチオ変形体を生成することが予測される。いずれかの連結剤ポリオールへの、この基本分子の添加時に、結合がチオウレタン官能基を生成することが予測される。
Figure 2007529572
最も好ましい態様における本発明の組成物は、プレポリマーに結合されたエチレン性不飽和末端基の遊離基重合を用い、架橋された網状構造を形成する。短時間の、可視(青色光 約440nm)及びUV域の両方における電磁線の適用の結果として多孔質の及び非多孔質のポリマーが生成された。製造された架橋されていないプレポリマーは、18ゲージ針により注入可能な低分子量の液体であり、湿った条件下で必要により架橋され得る。設計されるプレポリマーは生分解性であることができる。
本発明は、単なる例示である例に限定されないことが認識される。特定して例示されていないが、本発明の精神の範囲内に入る他のポリマー組成物は本発明の範囲内であると考えられる。

Claims (14)

  1. 基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物を含有する、少なくとも、表面被覆剤用途、及び耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のためのポリマー組成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の前記官能基の少なくとも一つと反応性である官能基を有し、基本分子の少なくとも二つの官能基の第一の官能基は、連結剤分子の官能基との反応により前記ポリマー組成物の第一の硬化段階を実施可能にし、基本分子の第二の及び存在する場合は更なる官能基は、前記ポリマー組成物の第二の及び任意の更なる硬化段階を実施可能にし、前記の第一の、第二の及び存在する場合は更なる硬化段階は、必要に応じて同時に又は各々独立して活性化が可能である、ポリマー組成物。
  2. 生分解性である、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 生安定性である、請求項1に記載のポリマー組成物。
  4. 基本分子及び連結剤分子が互いに独立して単一の有機分子である、請求項1乃至3のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物。
  5. 基本分子及び連結剤分子が互いに独立して、2つ以上の基幹モノマーから生成されるオリゴマーである、請求項1乃至3のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物。
  6. 基本分子及び連結剤分子が互いに独立して、2,000未満の、好ましくは1,000未満の、より好ましくは500未満の分子量を有する、請求項5に記載のポリマー組成物。
  7. 基本分子が式I:
    Figure 2007529572

    (式中、
    Figure 2007529572

    が一つ以上の反復単位であり、n及びmは整数であり、A及びBは不飽和部分であり、ZはH、C、O、N、Si又はSであり、残りの変数は以下:
    Figure 2007529572

    のように定義される)
    を有する、請求項1乃至6のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物。
  8. 基本分子が式II:
    Figure 2007529572

    (式中、
    Figure 2007529572

    が一つ以上の反復単位であり、n、m、n’及びm’は整数であり、A及びBは不飽和部分であり、ZはH、C、O、N、Si又はSであり、Z’はH、C、O、N、Si又はSであり、残りの変数は以下:
    Figure 2007529572

    Figure 2007529572

    のように定義される)
    を有する、請求項1乃至6のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物。
  9. ラジカル阻害剤、増感剤、促進剤、分散剤、ポロゲン、触媒、顔料及び界面活性剤から成る群の一つ以上を付加的に含有する、請求項1乃至8のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物。
  10. 基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物の反応生成物を含有する、少なくとも、表面被覆剤用途及び接着剤用途、及び耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のためのプレポリマー組成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の前記官能基の少なくとも一つと反応性である官能基を有し、前記反応生成物は、基本分子の少なくとも二つの官能基の第一の官能基が連結剤分子の官能基と反応し前記プレポリマー組成物を生成する第一の硬化段階の結果である、プレポリマー組成物。
  11. 基本分子、連結剤分子及び少なくとも一つの開始剤化合物の反応生成物を含有する、少なくとも、表面被覆剤用途及び接着剤用途、及び耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用のための硬化された最終ポリマー生成物であり、基本分子は少なくとも二つの異なる官能基を有し、連結剤分子は基本分子の前記官能基の少なくとも一つと反応性である官能基を有し、前記最終生成物は、基本分子の少なくとも二つの官能基の第一の官能基が連結剤分子の官能基と反応する第一の硬化段階、並びに開始剤化合物が活性化され、基本分子の少なくとも第二の官能基の遊離基重合に影響を与える第二の硬化段階及び任意の更なる硬化段階の結果である、硬化された最終ポリマー生成物。
  12. 請求項1乃至9のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物の、請求項10に記載のプレポリマー組成物の、又は請求項11に記載の硬化された最終ポリマー生成物の、表面被覆剤の製造における使用。
  13. 請求項1乃至9のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物の、請求項10に記載のプレポリマー組成物の、又は請求項11に記載の硬化された最終ポリマー生成物の、耐荷力を有する硬質発泡体の製造における使用。
  14. 請求項1乃至9のいずれか1請求項に記載のポリマー組成物の、請求項10に記載のプレポリマー組成物の、又は請求項11に記載の硬化された最終ポリマー生成物の、接着剤組成物の製造における使用。
JP2007501065A 2004-03-03 2005-03-03 二段階又は多段階硬化のためのポリマー組成物 Abandoned JP2007529572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004901109A AU2004901109A0 (en) 2004-03-03 Polymer Compositions for Dual or Multi Staged Curing
PCT/AU2005/000306 WO2005085313A1 (en) 2004-03-03 2005-03-03 Polymer compositions for dual or multi staged curing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007529572A true JP2007529572A (ja) 2007-10-25

Family

ID=34916870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501065A Abandoned JP2007529572A (ja) 2004-03-03 2005-03-03 二段階又は多段階硬化のためのポリマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070225387A1 (ja)
EP (1) EP1720926A1 (ja)
JP (1) JP2007529572A (ja)
CN (1) CN1942498A (ja)
TW (1) TW200538525A (ja)
WO (1) WO2005085313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299022A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Jsr Corp ポリウレタンアクリレートとその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0329654D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Smith & Nephew Tunable segmented polyacetal
AU2007325001B2 (en) 2006-11-30 2014-04-10 Smith & Nephew, Inc. Fiber reinforced composite material
JP4912140B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-11 株式会社イノアックコーポレーション 紫外線硬化発泡体
AU2008240418B2 (en) 2007-04-18 2013-08-15 Smith & Nephew Plc Expansion moulding of shape memory polymers
JP5680957B2 (ja) 2007-04-19 2015-03-04 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッドSmith & Nephew,Inc. グラフト固定
ATE547129T1 (de) 2007-04-19 2012-03-15 Smith & Nephew Inc Multimodale formgedächtnis-polymere
US8501290B2 (en) * 2008-01-15 2013-08-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from polyurethanes with biodegradable hard and soft blocks and blends thereof
US9259515B2 (en) * 2008-04-10 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from polyurethanes with grafted radiopaque groups
WO2011156511A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Smith & Nephew, Inc. Implant components and methods
US8828009B2 (en) 2010-08-26 2014-09-09 Smith & Nephew, Inc. Implants, surgical methods, and instrumentation for use in femoroacetabular impingement surgeries
US10449750B2 (en) 2014-01-07 2019-10-22 Orthobond Corporation Surface adhesive for devices
US20170216346A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Cook Medical Technologies Llc Injectable compositions and methods of use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035274A (en) * 1976-05-24 1977-07-12 Scm Corporation Dual cure cathodic electrocoating
US4424252A (en) * 1982-11-12 1984-01-03 Loctite Corporation Conformal coating systems
US4451523A (en) * 1982-11-12 1984-05-29 Loctite Corporation Conformal coating systems
US5276068A (en) * 1985-03-29 1994-01-04 Jeneric/Pentron, Inc. Dental resin materials
US6124370A (en) * 1999-06-14 2000-09-26 The Dow Chemical Company Crosslinked polyolefinic foams with enhanced physical properties and a dual cure process of producing such foams
DE10031258A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Basf Ag Härtbare wässrige Polyurethandispersionen
EP1305374A1 (en) * 2000-07-31 2003-05-02 PPG Industries Ohio, Inc. Dual cure coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299022A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Jsr Corp ポリウレタンアクリレートとその製造方法
JP4532330B2 (ja) * 2005-04-18 2010-08-25 Jsr株式会社 ポリウレタンアクリレートとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200538525A (en) 2005-12-01
EP1720926A1 (en) 2006-11-15
CN1942498A (zh) 2007-04-04
WO2005085313A1 (en) 2005-09-15
US20070225387A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007529572A (ja) 二段階又は多段階硬化のためのポリマー組成物
US8729202B2 (en) Biocompatible polymer compositions for dual or multi staged curing
EP0579503B1 (en) Radiation-curable, urethane-acrylate prepolymers and crosslinked polymers
KR20110040969A (ko) 폴리우레탄-그라프트된 하이드로겔
CA2241214C (en) Polyurethane pressure-sensitive adhesives
JPH0336846B2 (ja)
EP3813763A1 (en) Orthodontic articles comprising cured free-radically polymerizable composition with improved strength in aqueous environment
WO2019104079A1 (en) Orthodontic articles comprising polymerized composition comprising at least two free-radical initiators
EP3713535A1 (en) Orthodontic articles comprising cured free-radically polymerizable composition comprising polymer or macromolecule with photoinitiator group
RU2551428C2 (ru) Способ получения слоя кожи на основе пластичного, эластичного, термореактивного фазоразделенного полиуретанового материала
JP2005507964A (ja) 硬質ハイブリッド型ウレタンフォーム
JP5177614B2 (ja) 微粒子分散ポリオール組成物およびポリウレタン樹脂の製法
JP4493633B2 (ja) 重合体ポリオールの製造方法
US5801392A (en) Distortion control additives for ultraviolet-curable compositions
JP4617646B2 (ja) (メタ)アクリル複合ウレタン系樹脂組成物水性エマルション及びその製造方法、並びにそれを用いてなる被覆剤。
ES2522517T3 (es) Composición de recubrimiento gelificado y artículos que la comprenden
AU2005219452B2 (en) Biocompatible polymer compositions for dual or multistaged curing
AU2005219453A1 (en) Polymer compositions for dual or multi staged curing
TWI752030B (zh) 聚胺基甲酸酯發泡片、其製造方法、及積層體之製造方法
JPH048717A (ja) ポリウレタンエラストマー製造のための組成物及びかかる組成物を用いるポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2003061653A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の製造方法
JPH04175330A (ja) ポリウレタンエラストマー製造のための注型用組成物及びかかる組成物を用いる注型ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2023084176A (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、成形体、及びコーティング材
JPWO2018003222A1 (ja) ポリウレタン発泡シート、その製造方法、及び積層体の製造方法
Nair Thiol-vinyl systems as shape memory polymers and novel two-stage reactive polymer systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090512