JP2007519047A - 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム - Google Patents

会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007519047A
JP2007519047A JP2006550399A JP2006550399A JP2007519047A JP 2007519047 A JP2007519047 A JP 2007519047A JP 2006550399 A JP2006550399 A JP 2006550399A JP 2006550399 A JP2006550399 A JP 2006550399A JP 2007519047 A JP2007519047 A JP 2007519047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parents
common
conversation
keywords
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006550399A
Other languages
English (en)
Inventor
ホレマンス,ヘリット
ヒューベルト エヘン,ヨーセフス
デ スライス,バルテル マーリニュス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007519047A publication Critical patent/JP2007519047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1815Semantic context, e.g. disambiguation of the recognition hypotheses based on word meaning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

会話の話題を決定して、関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステムが開示される。開示されたシステムは、継続中の会話における“創造的なインスピレータ”を提供する。システムは会話からキーワードを抽出し、議論されている話題を決定するためにキーワードを使用する。開示されたシステムは、インテリジェントなネットワーク環境で検索を行い、会話の話題に基づいてコンテンツを取得する。コンテンツは、会話の参加者に提示され、その議論を補うことができる。オーディオトラックと新聞記事とジャーナル紙との写しを含むテキストドキュメントの話題を決定する方法もまた開示される。

Description

本発明は、コンテンツを分析して検索して取り出すことに関し、特に、継続中の会話に関するコンテンツを取得して提示する方法及びシステムに関する。
新規且つ創造的な概念を探す専門家は、新しい洞察及び概念を展開するために、ブレーンストーミングし、新しい連想を行い、異なるように考えるための常に刺激的な環境を求めている。人々は、余暇活動で費やされる時間の間であっても、刺激的な環境で社会的に相互作用し、相互に哲学的に考察しようとする。これらの全ての状況において、会話に関与しており、主題についての深い知識と、議論の新しい手段を導く新規な連想を吹き込む力とを有する創造的なインスピレータ(inspirator)を有することが有用である。今日のネットワーク社会において、創造的なインスピレータの役目を行うインテリジェントネットワークを有することが同等に有用になる。
これを実現するために、インテリジェントシステムは、参加者から明示の入力を必要とせずに、会話を監視して、何の話題が議論されているかを理解する必要がある。会話に基づいて、システムは、議論の新しい手段を示唆し得る関連用語及び話題を有するコンテンツ及び情報を検索して取り出す。このようなシステムは、リビングルーム、電車、図書館、会議室及び待合室を含み、様々な環境で使用するのに適している。
会話の話題を決定して、会話に関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステムが開示される。開示されたシステムは、継続中の会話における“創造的なインスピレータ”を提供する。システムは会話からキーワードを抽出し、議論されている話題を決定するためにキーワードを使用する。開示されたシステムは、インテリジェントなネットワーク環境で検索を行い、会話の話題に基づいてコンテンツを取得する。コンテンツは、会話の参加者に提示され、その議論を補うことができる。
オーディオトラックの写しと新聞記事とジャーナル紙とを含むテキストドキュメントの話題を決定する方法もまた開示される。話題決定方法は、テキストから抽出されたキーワード及び語幹の上位語ツリーを使用し、2つ以上の抽出された用語に共通する上位語ツリーの親を特定する。選択された共通の親の下位語ツリーは、キーワードの最高の被覆率を備えた共通の親を決定する。これらの共通の親は、テキストドキュメントの話題を表すために選択される。
本発明の更に完全な理解並びに本発明の更なる特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面を参照して得られる。
図1は、図2と共に以下に説明する本発明の特徴を組み込んだエキスパートシステム200が動作し得る例示的なネットワーク環境を示している。図1に示すように、電話装置105、110を使用する2人の個人は、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)130のようなネットワークで通信する。本発明の一態様によれば、エキスパートシステム200は、参加者105、110の間の会話からキーワードを抽出し、抽出されたキーワードに基づいて会話の話題を決定する。例示的な実施例では参加者はネットワークで通信しているが、代替として、当業者に明らかなように、参加者は同じ位置にいてもよい。
本発明の更なる態様によれば、エキスパートシステム200は、更なる情報を提供するために、参加者105、110を刺激するために、又は議論の新しい手段を促進するために、1人以上の参加者に提示され得る補助情報を特定することができる。エキスパートシステム200は、特定された会話の話題を使用して、例えばネットワーク環境(インターネット等)160又はローカルデータベース155に格納されている補助情報を検索することができる。補助コンテンツは参加者105、110に提示され、その議論を補う。例示的な実装では、会話は言語形式でのみ存在するため、エキスパートシステム200は、会話と音声と音楽とを含み、オーディオ情報の形式でコンテンツを提示する。当業者に明らかなように、コンテンツはまた、表示装置を使用して、例えばテキスト、ビデオ又は画像の形式でユーザに提示されてもよい。
図2は、本発明の特徴を組み込んだエキスパートシステム200の概略ブロック図である。当該技術分野において既知のように、ここで説明する方法及び装置は、具現されたコンピュータ読取可能コード手段を有するコンピュータ読取可能媒体をそれ自体に有する製品として流通されてもよい。コンピュータ読取可能プログラムコード手段は、ここで説明する方法を実行するステップ又はここで説明する装置を作るステップのうち全部又は一部を実行するように、中央処理装置201のようなコンピュータシステムと共に動作可能である。コンピュータ読取可能媒体は、記録可能媒体(例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードドライブ、コンパクトディスク又はメモリカード)でもよく、伝送媒体(例えば、光ファイバを有するネットワーク、ワールドワイドウェブ160、ケーブル、又は時分割多重アクセス、符号分割多重アクセス若しくは他の無線周波数チャネルを使用した無線チャネル)でもよい。コンピュータシステムでの使用に適した情報を格納することができる如何なる既知の媒体又は開発された媒体が使用されてもよい。コンピュータ読取可能コード手段は、磁気媒体での磁気変動又はコンパクトディスクの表面の高さの変動のように、コンピュータが命令及びデータを読み取ることを可能にする何らかの機構である。
メモリ202は、ここに開示された方法とステップと機能とを実装するようにプロセッサ201を構成する。メモリ202は分散されてもよく、ローカルでもよい。プロセッサ201は分散されてもよく、単一でもよい。メモリ202は、電気、磁気又は光メモリとして実装されてもよく、前記又は他の形式の記憶装置の何らかの組み合わせとして実装されてもよい。“メモリ”という用語は、プロセッサ201によりアクセス可能なアドレス指定可能空間のアドレスから読み取り可能な又はそのアドレスに書き込み可能な何らかの情報を含むように十分広く解釈されるべきである。
図2に示すように、エキスパートシステム200は、図3と共に以下に説明するエキスパートシステム処理300と、音声認識システム210と、キーワード抽出器220と、図4と共に以下に説明する話題検出処理400と、コンテンツ検出器240と、コンテンツ提示システム250と、キーワード及びツリーデータベース260とを有する。一般的に、エキスパートシステム処理300は、会話からキーワードを抽出し、議論されている話題を決定するためにキーワードを使用し、会話の話題に基づいて補助コンテンツを特定する。
音声認識システム210は、1人以上の参加者105、110の会話を取得し、既知の方法で音声情報を完全又は部分的な写しの形式のテキストに変換する。会話の参加者105、110が同じ地理的領域に存在する場合、且つ参加者105、110の音声が時間的に重複する場合に、その音声を認識することが困難なことがある。一実施例では、各個人105、110からの異なる音声信号を取得することにより音声認識を改善するために、マイクロフォン・アレイ(microphone array)(図示せず)を使用したビーム形成技術が使用されてもよい。代替として、各参加者105、110は、個々の話し手の会話を取得するために、ラペル・マイクロフォン(lapel microphone)を備えてもよい。会話への参加者105、110が異なる場所にいる場合、その音声を認識することは、マイクロフォン・アレイ又はラペル・マイクロフォンを使用せずに実現され得る。エキスパートシステム200は、1つ以上の音声認識システム210を使用してもよい。
キーワード抽出器220は、既知の方法で、各参加者105、110のオーディオトラックの写しからキーワードを抽出する。各キーワードが抽出されると、任意選択で話された時間でタイムスタンプされてもよい(代替として、キーワードは認識された時間又は抽出された時間でタイムスタンプされてもよい)。任意選択で、タイムスタンプは、発見されたコンテンツとキーワードを含む会話の部分とを関連付けるために使用されてもよい。
図4と共に更に以下に説明するように、話題検出器400は、言語モデルを使用して、会話から抽出された1つ以上のキーワードから話題を導く。コンテンツ検出器240は、ローカルデータベース155、ワールドワイドウェブ160、電子百科事典、ユーザのパーソナルメディアコレクション、又は任意選択で関連情報及びコンテンツについてのラジオ及びテレビチャンネル(図示せず)を含み、コンテンツレポジトリ(content repository)を検索するために、話題検出器400により発見された会話の話題を使用する。代替実施例では、コンテンツ検出器240は、検索を行うために、キーワード及び/又は語幹を直接使用してもよい。例えば、会話に関係し得る情報を含むウェブサイトの広範囲の検索を行うために、Google.comのようなワールドワイドウェブ検索エンジンが使用されてもよい。同様に、関連のキーワード又は関連の話題が検索され、会話の参加者に提示するためにコンテンツ提示システムに送信されてもよい。キーワードの履歴、関連のキーワード、話題及び関連の話題もまた、保持されて提示されてもよい。
コンテンツ提示システム250は、様々な形式でコンテンツを提示する。例えば電話の会話では、コンテンツ提示システム250はオーディオトラックを提示する。他の実施例では、コンテンツ提示システム250は、テキスト、グラフィック、画像及びビデオを含み、他の形式のコンテンツを提示してもよい。この例では、コンテンツ提示システム250は、新しいコンテンツが利用可能であることを会話の参加者105、110に伝えるためにトーンを使用する。参加者105、110は、電話からの音声コマンド又はデュアルトーン多周波数(DTMF:dual tone multi-frequency)トーンのような入力機構を使用することにより、コンテンツを提示(再生)するように、エキスパートシステム200に伝える。
図3は、エキスパートシステム処理300の例示的な実装を記述したフローチャートである。図3に示すように、エキスパートシステム処理300は、会話の写しを生成するために音声認識を実行し(ステップ310)、写しからキーワードを抽出し(ステップ320)、図4と共に以下に更に説明するように、抽出されたキーワードを分析することにより会話の話題を決定し(ステップ330)、会話の話題に基づいてインテリジェントなネットワーク環境160で得られる補助コンテンツを検索し(ステップ340)、発見されたコンテンツを会話の参加者105、110に提示する(ステップ350)。
例えば、参加者105、110が天気について議論している場合、システム200は、天気予報についての情報を提示することにより参加者105、110を刺激してもよく、又は過去の天気情報を提示する。オーストラリアでの休暇の計画を議論している場合、システム200は、オーストラリアの写真及び自然の音を提示してもよい。単に夕食を何にするかを議論している場合、システム200は、料理法と共に前菜の写真を提示してもよい。
図4は、話題検出処理400の例示的な実装を記述したフローチャートである。一般的に、話題検出器400は、言葉の会話の写し、テキスト型の会話(例えばインスタントメッセージ)、講義及び新聞記事を含み、様々なコンテンツの話題を決定する。図4に示すように、話題検出器400は、まず1つ以上のキーワードのセットからキーワードを読み取り(ステップ410)、選択されたキーワードのそれぞれの語幹を決定する(ステップ420)。ステップ422において、選択されたキーワードについて語幹が見つかったか否かを決定するために、テストが行われる。ステップ422の間に語幹が見つからなかったと決定された場合、選択されたキーワードについて全ての用語形式が検査されたか否かを決定するテストが行われる(ステップ424)。ステップ424の間に所定のキーワードについて全ての用語形式が検査されたことが決定された場合、新しいキーワードが読み取られる(ステップ410)。ステップ424の間に全ての用語形式が検査されていないことが決定されると、選択されたキーワードの用語形式が異なる用語形式に変更され(ステップ426)、新しい用語形式でステップ420が繰り返される。
選択されたキーワードについて語幹が見つかったことを語幹テスト(ステップ422)が決定すると、語幹のリストに語幹が追加され(ステップ427)、全てのキーワードが読み取られたか否かを決定するテストが行われる(ステップ428)。ステップ428の間に全てのキーワードが読み取られていないことが決定されると、ステップ410が繰り返される。そうでない場合、処理はステップ430で継続する。
ステップ430の間に、語幹のセットでの全ての用語の全ての意味(語義の意味)の上位語ツリーが決定される。上位語は、特定のインスタンスの全体クラスを示すために使用される総称である。すなわち、XがYの種類である場合、YはXの上位語である。例えば、‘車’は‘乗物’の一種であるため、‘乗物’は‘車’の上位語である。上位語ツリーは、用語自体を含む、階層における最上位レベルまでの用語の全ての上位語のツリーである。
ステップ440の間に、階層における特定のレベル(又は下位)で共通の親を見つけるために、上位語ツリーの全ての対の間で比較が行われる。共通の親は、キーワードのセットにおける2つ以上の用語について同じ上位語ツリーの最初の上位語である。例えばレベル5の親は、共通の親の上位語又はそれ自体で共通の親である第5レベルの階層のエントリー(階層の最上位レベルから4段下)である点に留意すべきである。指定のレベルであるように選択されたレベルは、関連するコンテンツが見つからないほど特有でなく、発見されたコンテンツが会話に関係しないほど抽象的でないように、適切なレベルの抽象度を有するべきである。この実施例では、階層の指定のレベルとしてレベル5が選択される。
全ての共通の親について対応するレベル5の親を見つけるために検索が行われる(ステップ450)。レベル5の親の全ての意味について下位語ツリーが決定される(ステップ460)。下位語は、クラスXのメンバを示すために使用される。XがYの種類である場合、XはYの下位語である。すなわち、‘車’は‘乗物’の一種であるため、‘車’は‘乗物’の下位語である。下位語ツリーは、用語自体を含む、階層における最下位レベルまでの用語の全ての下位語のツリーである。下位語ツリーのそれぞれについて、下位語ツリーに共通の用語の数とキーワードのセットとが計算される(ステップ470)。
下位語ツリーが語幹セットで2つより多くの用語をカバーする(含む)レベル5の親のリストが、ステップ480の間に編集される。最後に、最高の被覆率を有する(語幹セットから最も多い用語を含む)1つ又は2つのレベル5の親が、話題を表すために選択される(ステップ490)。話題検出処理400の代替実施例では、前の話題を選択するために使用されるキーワードの意味について共通の親が存在する場合、ステップ440及び/又はステップ450は、キーワードの特定の意味に基づいて話題を選択するときに使用されていないキーワードの意味の共通の親を無視してもよい。このことは不要な処理を取り除き、より適切な話題選択を生じる。
第2の代替実施例では、ステップ450〜480がスキップされ、ステップ490は、前の話題の共通の親とステップ440で発見された共通の親とに基づいて話題を選択する。同様に、第3の代替実施例では、ステップ450〜480がスキップされ、ステップ490は、前の話題とステップ440で発見された共通の親とに基づいて話題を選択する。第4の代替実施例では、ステップ460〜480がスキップされ、ステップ490は、ステップ450で決定された全ての特定レベルの親に基づいて話題を選択する。
例えば、会話の写しからの図5Aの文510について検討する。この文のキーワードのセット520は図5Bに示されており{コンピュータ/N,電車/N,乗物/N,車/N}、Nは先行する用語が名詞であることを意味する。このキーワードのセットでは、語幹530{コンピュータ/N,電車/N,乗物/N,車/N}が決定される(ステップ420、図5C)。上位語ツリー540が決定され(ステップ430)、その一部を図5Dに示す。この例では、図5Eは、最初の2つのフィールドに記載されたツリーの対について共通の親550及びレベル5の親555を示しており、図5Fは、レベル5の親(それぞれ{装置}及び{輸送機関,運搬機関})の下位語ツリーの平坦化された部分560、565を示している。
この例では、語幹のセットにも存在する{装置}の下位語ツリーの用語の数は、2つ(‘コンピュータ’及び‘電車’)であると決定される。同様に、そのセットにも存在する{輸送機関,運搬機関}の下位語ツリーの用語の数は、3つ(‘電車’、‘乗物’及び‘車’であると決定される。従って、{装置}の被覆率は1/2であり、{輸送機関,運搬機関}の被覆率は3/4である。ステップ480において、双方のレベル5の親が報告され、最高の関連する用語数を有するため、話題が{輸送機関,運輸機関}に設定される(ステップ490)。
コンテンツ検出器240は、既知の方法で、会話のこの話題{輸送機関,運搬機関}に基づいて、ローカルデータベース155又はインテリジェントなネットワーク環境160でコンテンツを検索する。例えば、会話で発見された話題又は話題の組み合わせを使用してワールドワイド検索を行うために、googleインターネット検索エンジンが要求されてもよい。見つかったコンテンツのリスト及び/又はコンテンツ自体は、参加者105、110への提示のために、コンテンツ提示システム250に送信される。
コンテンツ提示システム250は、能動的又は受動的に参加者105、110にコンテンツを提示する。能動モードでは、コンテンツ提示システム250は、会話を中断してコンテンツを提示する。受動モードでは、コンテンツ提示システム250は、コンテンツの有用性について参加者105、110に警告する。参加者105、110は、オンデマンドでコンテンツにアクセスしてもよい。この例では、コンテンツ提示システム250は、オーディオトーンを用いて電話の会話で参加者105、110に警告する。参加者105、110は、電話キーパッドにより生成されたDMTF信号を使用して、何のコンテンツが提示されるかを選択し、それが提示される時間を指定することができる。コンテンツ提示システム250は、指定の時間に選択されたオーディオトラックを再生する。
ここに図示及び記載した実施例及び変形例は単なる本発明の原理の例示であり、本発明の範囲及び要旨を逸脱することなく、様々な変更例が当業者により実施されてもよいことがわかる。
継続中の会話を補うコンテンツを取得して提示するエキスパートシステム 図1のエキスパートシステムの概略ブロック図 本発明の特徴を組み込んだ図2のエキスパートシステム処理の例示的な実装を記述するフローチャート 本発明の特徴を組み込んだ話題検出処理の例示的な実装を記述するフローチャート 会話の写し 図5Aの写しの一式のキーワード 図5Bの一式のキーワードの語幹 図5Cの語幹の上位語ツリーの一部 図5Dの上位語ツリーの共通の親及びレベル5の親 図5Dの選択されたレベル5の親の下位語ツリーの平坦化された部分

Claims (26)

  1. 少なくとも2人の人の間の会話に対するコンテンツを提供する方法であって:
    前記会話から1つ以上のキーワードを抽出するステップと;
    前記キーワードに基づいてコンテンツを取得するステップと;
    前記会話における前記人のうち1人以上に前記コンテンツを提示するステップと;
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記抽出されたキーワードに基づいて前記会話の話題を決定するステップを更に有し、
    前記コンテンツを取得するステップは、前記話題に基づく方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記会話から前記キーワードを抽出するために音声認識を実行するステップを更に有し、
    前記会話は、言語の会話である方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記キーワードの語幹を決定するステップを更に有し、
    前記コンテンツを取得するステップは、前記語幹に基づく方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記提示されるコンテンツは、前記1つ以上のキーワード、1つ以上の関連のキーワード、又は前記キーワードの履歴を有する方法。
  6. 請求項2に記載の方法であって、
    前記提示されるコンテンツは、前記話題、1つ以上の関連の話題、又は話題の履歴を有する方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記コンテンツを取得するステップは、1つ以上のコンテンツレポジトリの検索を行うステップを更に有する方法。
  8. 請求項2に記載の方法であって、
    前記コンテンツを取得するステップは、前記話題に基づいてインターネットの検索を行うステップを更に有する方法。
  9. 話題を決定する方法であって:
    意味の上位語ツリーを使用して、1つ以上のキーワードの1つ以上の共通の意味の親を決定するステップと;
    前記キーワードに共通の用語の数の少なくとも1つの用語数と、前記共通の親のうち1つの意味の下位語ツリーとを決定するステップと;
    前記少なくとも1つの用語数に基づいて前記共通の親のうち少なくとも1つを選択するステップと;
    を有する方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記1つ以上の共通の親を決定するステップは、前記上位語ツリーの階層における特定のレベル以下に制限される方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記共通の親のうち少なくとも1つについて前記特定のレベルで1つ以上の親を決定するステップを更に有し、
    前記少なくとも1つの用語数を決定するステップの前記共通の親は、前記特定のレベルの親である方法。
  12. 請求項9に記載の方法であって、
    前記選択するステップは、前の話題の選択で使用されたキーワードの意味に基づいて、前記共通の親のうち少なくとも1つを選択する方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、
    前記選択するステップは、前の話題の選択で使用されたキーワードの意味に基づいて、前記共通の親のうち少なくとも1つを選択する方法。
  14. 少なくとも2人の人の間の会話に対するコンテンツを提供するシステムであって:
    メモリと;
    前記メモリに結合され:
    前記会話から1つ以上のキーワードを抽出し;
    前記キーワードに基づいてコンテンツを取得し;
    前記会話における前記人のうち1人以上に前記コンテンツを提示するように動作可能な少なくとも1つのプロセッサと;
    を有するシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、前記抽出されたキーワードに基づいて前記会話の話題を決定し、前記話題に基づいて前記コンテンツを取得するように更に構成されるシステム。
  16. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、前記会話から前記キーワードを抽出するために音声認識を実行するように更に構成され、
    前記会話は、言語の会話であるシステム。
  17. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、前記キーワードの語幹を決定し、前記語幹に基づいて前記コンテンツを取得するように更に構成されるシステム。
  18. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記提示されるコンテンツは、前記1つ以上のキーワード、1つ以上の関連のキーワード、又は前記キーワードの履歴を有するシステム。
  19. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記提示されるコンテンツは、前記話題、1つ以上の関連の話題、又は話題の履歴を有するシステム。
  20. 話題を決定するシステムであって:
    メモリと;
    前記メモリに結合され:
    意味の上位語ツリーを使用して、1つ以上のキーワードの1つ以上の共通の意味の親を決定し;
    前記キーワードに共通の用語の数の少なくとも1つの用語数と、前記共通の親のうち1つの意味の下位語ツリーとを決定し;
    前記少なくとも1つの用語数に基づいて前記共通の親のうち少なくとも1つを選択するように動作可能な少なくとも1つのプロセッサと;
    を有するシステム。
  21. 請求項20に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、前記上位語ツリーの階層における特定のレベル以下に制限される前記1つ以上の共通の親を決定するように更に構成されるシステム。
  22. 請求項21に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、前記共通の親のうち少なくとも1つについて前記特定のレベルで1つ以上の親を決定し、前記特定のレベルの親を使用して、前記共通の親の前記少なくとも1つの用語数を決定するように更に構成されるシステム。
  23. 話題を決定する方法であって:
    意味の上位語ツリーを使用して、1つ以上のキーワードの1つ以上の共通の意味の親を決定するステップと;
    前記共通の親のうち少なくとも1つと1つ以上の前の共通の親とに基づいて、前記共通の親のうち少なくとも1つを選択するステップと;
    を有する方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、
    前記1つ以上の前の共通の親は、1つ以上の前の話題である方法。
  25. 請求項23に記載の方法であって、
    前記選択するステップは、前の話題選択で使用されたキーワードの意味に基づいて、前記共通の親のうち少なくとも1つを選択する方法。
  26. 請求項23に記載の方法であって、
    話題を決定する方法であって:
    意味の上位語ツリーを使用して1つ以上のキーワードの1つ以上の共通の意味の親を決定するステップと;
    前記1つ以上の共通の親のうち特定のレベルの1つ以上の親を選択するステップと;
    を有する方法。
JP2006550399A 2004-01-20 2005-01-17 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム Pending JP2007519047A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53780804P 2004-01-20 2004-01-20
PCT/IB2005/050191 WO2005071665A1 (en) 2004-01-20 2005-01-17 Method and system for determining the topic of a conversation and obtaining and presenting related content

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189144A Division JP2012018412A (ja) 2004-01-20 2011-08-31 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519047A true JP2007519047A (ja) 2007-07-12

Family

ID=34807133

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550399A Pending JP2007519047A (ja) 2004-01-20 2005-01-17 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム
JP2011189144A Withdrawn JP2012018412A (ja) 2004-01-20 2011-08-31 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189144A Withdrawn JP2012018412A (ja) 2004-01-20 2011-08-31 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080235018A1 (ja)
EP (1) EP1709625A1 (ja)
JP (2) JP2007519047A (ja)
KR (1) KR20120038000A (ja)
CN (1) CN1910654B (ja)
TW (1) TW200601082A (ja)
WO (1) WO2005071665A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014603A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Pioneer Electronic Corp 情報検索装置及び情報検索方法
JP2012530954A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ロゼッタ ストーン エルティーディー 言語コミュニケーションを改善する方法と装置
JP2013515328A (ja) * 2010-03-16 2013-05-02 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 検索エンジン推論ベースの仮想支援
WO2020179437A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPWO2019073669A1 (ja) * 2017-10-13 2020-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275215B2 (en) 2002-07-29 2007-09-25 Cerulean Studios, Llc System and method for managing contacts in an instant messaging environment
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
US20060085515A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Kevin Kurtz Advanced text analysis and supplemental content processing in an instant messaging environment
JP4423327B2 (ja) * 2005-02-08 2010-03-03 日本電信電話株式会社 情報通信端末、情報通信システム、情報通信方法、情報通信プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US8819536B1 (en) 2005-12-01 2014-08-26 Google Inc. System and method for forming multi-user collaborations
EP2067119A2 (en) 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US20080075237A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-27 Agere Systems, Inc. Speech recognition based data recovery system for use with a telephonic device
US7752043B2 (en) 2006-09-29 2010-07-06 Verint Americas Inc. Multi-pass speech analytics
JP5003125B2 (ja) * 2006-11-30 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 議事録作成装置及びプログラム
US8671341B1 (en) * 2007-01-05 2014-03-11 Linguastat, Inc. Systems and methods for identifying claims associated with electronic text
US8484083B2 (en) * 2007-02-01 2013-07-09 Sri International Method and apparatus for targeting messages to users in a social network
US20080208589A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Cross Charles W Presenting Supplemental Content For Digital Media Using A Multimodal Application
US7873640B2 (en) * 2007-03-27 2011-01-18 Adobe Systems Incorporated Semantic analysis documents to rank terms
US8150868B2 (en) * 2007-06-11 2012-04-03 Microsoft Corporation Using joint communication and search data
US9477940B2 (en) * 2007-07-23 2016-10-25 International Business Machines Corporation Relationship-centric portals for communication sessions
CN101803353B (zh) * 2007-09-20 2013-12-25 西门子企业通讯有限责任两合公司 用于运行通信连接的方法和通信装置
US20090119368A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 International Business Machines Corporation System and method for gathering conversation information
TWI449002B (zh) * 2008-01-04 2014-08-11 Yen Wu Hsieh 知識搜尋系統與方法
KR101536933B1 (ko) * 2008-06-19 2015-07-15 삼성전자주식회사 위치 정보 제공 방법 및 장치
KR20100058833A (ko) * 2008-11-25 2010-06-04 삼성전자주식회사 모바일 기기에서 감지 가능한 사용자의 행위 기반의 사용자기호 마이닝 방법
US8650255B2 (en) 2008-12-31 2014-02-11 International Business Machines Corporation System and method for joining a conversation
WO2010096193A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Exbiblio B.V. Identifying a document by performing spectral analysis on the contents of the document
US20100235235A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Microsoft Corporation Endorsable entity presentation based upon parsed instant messages
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US8990235B2 (en) 2009-03-12 2015-03-24 Google Inc. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US8560515B2 (en) * 2009-03-31 2013-10-15 Microsoft Corporation Automatic generation of markers based on social interaction
US8719016B1 (en) 2009-04-07 2014-05-06 Verint Americas Inc. Speech analytics system and system and method for determining structured speech
KR101578737B1 (ko) * 2009-07-15 2015-12-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 음성 처리 장치 및 그 방법
US8909683B1 (en) 2009-07-17 2014-12-09 Open Invention Network, Llc Method and system for communicating with internet resources to identify and supply content for webpage construction
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
US8600025B2 (en) * 2009-12-22 2013-12-03 Oto Technologies, Llc System and method for merging voice calls based on topics
US8296152B2 (en) * 2010-02-15 2012-10-23 Oto Technologies, Llc System and method for automatic distribution of conversation topics
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
CN102193936B (zh) * 2010-03-09 2013-09-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据分类的方法及装置
US9645996B1 (en) * 2010-03-25 2017-05-09 Open Invention Network Llc Method and device for automatically generating a tag from a conversation in a social networking website
JP5315289B2 (ja) 2010-04-12 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 オペレーティングシステム及びオペレーティング方法
CN102411583B (zh) * 2010-09-20 2013-09-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种文本匹配方法及装置
US9116984B2 (en) 2011-06-28 2015-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Summarization of conversation threads
KR101878488B1 (ko) * 2011-12-20 2018-08-20 한국전자통신연구원 대화 연관 컨텐츠 제공 방법 및 장치
US20130332168A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Voice activated search and control for applications
US10373508B2 (en) * 2012-06-27 2019-08-06 Intel Corporation Devices, systems, and methods for enriching communications
US20140059011A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 International Business Machines Corporation Automated data curation for lists
US9602559B1 (en) * 2012-09-07 2017-03-21 Mindmeld, Inc. Collaborative communication system with real-time anticipatory computing
US9529522B1 (en) * 2012-09-07 2016-12-27 Mindmeld, Inc. Gesture-based search interface
US9495350B2 (en) 2012-09-14 2016-11-15 Avaya Inc. System and method for determining expertise through speech analytics
US10229676B2 (en) * 2012-10-05 2019-03-12 Avaya Inc. Phrase spotting systems and methods
US20140114646A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Sap Ag Conversation analysis system for solution scoping and positioning
US9071562B2 (en) * 2012-12-06 2015-06-30 International Business Machines Corporation Searchable peer-to-peer system through instant messaging based topic indexes
JP6529761B2 (ja) * 2012-12-28 2019-06-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 話題提供システム、及び会話制御端末装置
US9460455B2 (en) * 2013-01-04 2016-10-04 24/7 Customer, Inc. Determining product categories by mining interaction data in chat transcripts
US9672827B1 (en) * 2013-02-11 2017-06-06 Mindmeld, Inc. Real-time conversation model generation
US9619553B2 (en) 2013-02-12 2017-04-11 International Business Machines Corporation Ranking of meeting topics
JP5735023B2 (ja) * 2013-02-27 2015-06-17 シャープ株式会社 情報提供装置、情報提供装置の情報提供方法、情報提供プログラム、記録媒体
US9734208B1 (en) * 2013-05-13 2017-08-15 Audible, Inc. Knowledge sharing based on meeting information
US20140365213A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Jurgen Totzke System and Method of Improving Communication in a Speech Communication System
WO2014197335A1 (en) * 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
DE112014002747T5 (de) 2013-06-09 2016-03-03 Apple Inc. Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzerschnittstelle zum Ermöglichen einer Konversationspersistenz über zwei oder mehr Instanzen eines digitalen Assistenten
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
CA2821164A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-21 Nicholas KOUDAS System and method for analysing social network data
US9710787B2 (en) * 2013-07-31 2017-07-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for representing, diagnosing, and recommending interaction sequences
CN105765552B (zh) 2013-10-14 2020-01-21 诺基亚技术有限公司 用于基于情境关系来标识媒体文件的方法和装置
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
WO2015094158A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining preferred communication explanations using record-relevancy tiers
US10565268B2 (en) * 2013-12-19 2020-02-18 Adobe Inc. Interactive communication augmented with contextual information
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9824079B1 (en) 2014-07-11 2017-11-21 Google Llc Providing actions for mobile onscreen content
US9965559B2 (en) * 2014-08-21 2018-05-08 Google Llc Providing automatic actions for mobile onscreen content
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10528610B2 (en) * 2014-10-31 2020-01-07 International Business Machines Corporation Customized content for social browsing flow
KR20160059162A (ko) * 2014-11-18 2016-05-26 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 그 제어 방법
JP5940135B2 (ja) * 2014-12-02 2016-06-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 話題提示方法、装置及びコンピュータ・プログラム。
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9703541B2 (en) 2015-04-28 2017-07-11 Google Inc. Entity action suggestion on a mobile device
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10275522B1 (en) * 2015-06-11 2019-04-30 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Speech recognition for providing assistance during customer interaction
JP6428509B2 (ja) * 2015-06-30 2018-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、及び画像形成装置
US10970646B2 (en) 2015-10-01 2021-04-06 Google Llc Action suggestions for user-selected content
US10178527B2 (en) 2015-10-22 2019-01-08 Google Llc Personalized entity repository
US10055390B2 (en) 2015-11-18 2018-08-21 Google Llc Simulated hyperlinks on a mobile device based on user intent and a centered selection of text
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
US10171525B2 (en) 2016-07-01 2019-01-01 International Business Machines Corporation Autonomic meeting effectiveness and cadence forecasting
US20210225370A1 (en) * 2016-08-29 2021-07-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US9886954B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-06 Doppler Labs, Inc. Context aware hearing optimization engine
CN107978312A (zh) * 2016-10-24 2018-05-01 阿里巴巴集团控股有限公司 一种语音识别的方法、装置及系统
US10535005B1 (en) 2016-10-26 2020-01-14 Google Llc Providing contextual actions for mobile onscreen content
US11237696B2 (en) 2016-12-19 2022-02-01 Google Llc Smart assist for repeated actions
US10642889B2 (en) * 2017-02-20 2020-05-05 Gong I.O Ltd. Unsupervised automated topic detection, segmentation and labeling of conversations
WO2018168427A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 ソニー株式会社 学習装置、学習方法、音声合成装置、音声合成方法
US10224032B2 (en) * 2017-04-19 2019-03-05 International Business Machines Corporation Determining an impact of a proposed dialog act using model-based textual analysis
US10360908B2 (en) * 2017-04-19 2019-07-23 International Business Machines Corporation Recommending a dialog act using model-based textual analysis
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
JP6664784B2 (ja) * 2017-06-01 2020-03-13 株式会社インタラクティブソリューションズ 表示装置
US11436549B1 (en) 2017-08-14 2022-09-06 ClearCare, Inc. Machine learning system and method for predicting caregiver attrition
US10475450B1 (en) * 2017-09-06 2019-11-12 Amazon Technologies, Inc. Multi-modality presentation and execution engine
US20190122661A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-25 GM Global Technology Operations LLC System and method to detect cues in conversational speech
US11140450B2 (en) * 2017-11-28 2021-10-05 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for recommending content in context of a conversation
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US11074284B2 (en) * 2018-05-07 2021-07-27 International Business Machines Corporation Cognitive summarization and retrieval of archived communications
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
WO2020005207A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-02 Rovi Guides, Inc. Augmented display from conversational monitoring
US20200043479A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Soundhound, Inc. Visually presenting information relevant to a natural language conversation
US11120226B1 (en) 2018-09-04 2021-09-14 ClearCare, Inc. Conversation facilitation system for mitigating loneliness
US11633103B1 (en) 2018-08-10 2023-04-25 ClearCare, Inc. Automatic in-home senior care system augmented with internet of things technologies
US11631401B1 (en) 2018-09-04 2023-04-18 ClearCare, Inc. Conversation system for detecting a dangerous mental or physical condition
CN109949797B (zh) * 2019-03-11 2021-11-12 北京百度网讯科技有限公司 一种训练语料的生成方法、装置、设备及存储介质
US11257494B1 (en) * 2019-09-05 2022-02-22 Amazon Technologies, Inc. Interacting with a virtual assistant to coordinate and perform actions
US11495219B1 (en) * 2019-09-30 2022-11-08 Amazon Technologies, Inc. Interacting with a virtual assistant to receive updates
JP7427405B2 (ja) 2019-09-30 2024-02-05 Tis株式会社 発想支援システム及びその制御方法
JP6841535B1 (ja) * 2020-01-29 2021-03-10 株式会社インタラクティブソリューションズ 会話解析システム
US11954605B2 (en) * 2020-09-25 2024-04-09 Sap Se Systems and methods for intelligent labeling of instance data clusters based on knowledge graph
US11714526B2 (en) * 2021-09-29 2023-08-01 Dropbox Inc. Organize activity during meetings

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175819A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キーワード検索方法
JPH08110906A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 重複話題語を考慮した話題構造認識方法と装置
JPH1069482A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Atr Chinou Eizo Tsushin Kenkyusho:Kk 話題処理装置
JPH113348A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sharp Corp 電子対話用広告装置
JP2001169269A (ja) * 1999-08-26 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット上でテレビジョンに関連した情報にアクセスするためのシステム及び方法
JP2002024235A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広告配信システムおよび伝言システム
JP2003167920A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd ニーズ情報構築方法、ニーズ情報構築装置、ニーズ情報構築プログラム及びこれを記録した記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2199170A (en) * 1986-11-28 1988-06-29 Sharp Kk Translation apparatus
JPH02301869A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Hitachi Ltd 自然言語処理システム保守支援方式
JP2967688B2 (ja) * 1994-07-26 1999-10-25 日本電気株式会社 連続単語音声認識装置
US6499013B1 (en) * 1998-09-09 2002-12-24 One Voice Technologies, Inc. Interactive user interface using speech recognition and natural language processing
US7403938B2 (en) * 2001-09-24 2008-07-22 Iac Search & Media, Inc. Natural language query processing
CN1462963A (zh) * 2002-05-29 2003-12-24 明日工作室股份有限公司 计算机游戏内容生成方法以及系统
US7542902B2 (en) * 2002-07-29 2009-06-02 British Telecommunications Plc Information provision for call centres

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175819A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キーワード検索方法
JPH08110906A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 重複話題語を考慮した話題構造認識方法と装置
JPH1069482A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Atr Chinou Eizo Tsushin Kenkyusho:Kk 話題処理装置
JPH113348A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sharp Corp 電子対話用広告装置
JP2001169269A (ja) * 1999-08-26 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット上でテレビジョンに関連した情報にアクセスするためのシステム及び方法
JP2002024235A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広告配信システムおよび伝言システム
JP2003167920A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd ニーズ情報構築方法、ニーズ情報構築装置、ニーズ情報構築プログラム及びこれを記録した記録媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010056972, 西本一志、間瀬健二、中津良平, "グループによる発散的思考における自律的情報提供エージェントの影響", 人工知能学会誌, 19990101, Vol.14,No.1, p.58〜70, JP, 社団法人人工知能学会 *
JPN6010056973, P.Turney, Learning to Extract Keyphrases from Text, 20021208 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530954A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ロゼッタ ストーン エルティーディー 言語コミュニケーションを改善する方法と装置
US8840400B2 (en) 2009-06-22 2014-09-23 Rosetta Stone, Ltd. Method and apparatus for improving language communication
JP2013515328A (ja) * 2010-03-16 2013-05-02 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 検索エンジン推論ベースの仮想支援
KR101356310B1 (ko) 2010-03-16 2014-01-28 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 탐색 엔진 추론 기반 가상 지원
US10380206B2 (en) 2010-03-16 2019-08-13 Empire Technology Development Llc Search engine inference based virtual assistance
JP2012014603A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Pioneer Electronic Corp 情報検索装置及び情報検索方法
JPWO2019073669A1 (ja) * 2017-10-13 2020-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2020179437A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1910654A (zh) 2007-02-07
WO2005071665A1 (en) 2005-08-04
CN1910654B (zh) 2012-01-25
KR20120038000A (ko) 2012-04-20
EP1709625A1 (en) 2006-10-11
US20080235018A1 (en) 2008-09-25
TW200601082A (en) 2006-01-01
JP2012018412A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519047A (ja) 会話の話題を決定して関連するコンテンツを取得して提示する方法及びシステム
US7788095B2 (en) Method and apparatus for fast search in call-center monitoring
US9824150B2 (en) Systems and methods for providing information discovery and retrieval
CN102483917B (zh) 针对显示文本的命令
US6816858B1 (en) System, method and apparatus providing collateral information for a video/audio stream
CN104778945B (zh) 响应自然语言语音口头表达的系统和方法
US8321203B2 (en) Apparatus and method of generating information on relationship between characters in content
US8719027B2 (en) Name synthesis
US20090157830A1 (en) Apparatus for and method of generating a multimedia email
KR101983635B1 (ko) 개인방송 컨텐츠 추천방법
US10409547B2 (en) Apparatus for recording audio information and method for controlling same
US11687526B1 (en) Identifying user content
CN104700835A (zh) 提供话音接口的方法和系统
WO2007043679A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5731998B2 (ja) 対話支援装置、対話支援方法および対話支援プログラム
CN1965319A (zh) 信息检索装置、输入辅助装置、方法及程序
CA2417926C (en) Method of and system for improving accuracy in a speech recognition system
JPH0749695A (ja) 時系列データ記録再生装置
KR101863672B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 정보를 기반으로 사용자 맞춤형 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 방법 및 장치
JP3622711B2 (ja) 映像コンテンツ視聴者情報提供システム及び方法と、視聴者情報提供装置、プログラム及びプログラムの記録媒体
JP2014109998A (ja) 対話装置及びコンピュータ対話方法
KR20070017997A (ko) 대화의 주제를 결정하여 관련 콘텐트를 획득하고 제시하는방법 및 시스템
US11632345B1 (en) Message management for communal account
JP2005038014A (ja) 情報提示装置及び情報提示方法
CN112040329B (zh) 动态处理并播放多媒体内容的方法及多媒体播放装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025