JP2007516272A - タンパク質キナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体 - Google Patents

タンパク質キナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516272A
JP2007516272A JP2006546339A JP2006546339A JP2007516272A JP 2007516272 A JP2007516272 A JP 2007516272A JP 2006546339 A JP2006546339 A JP 2006546339A JP 2006546339 A JP2006546339 A JP 2006546339A JP 2007516272 A JP2007516272 A JP 2007516272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrazol
group
chloro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928949B2 (ja
JP2007516272A5 (ja
Inventor
バレリオ、ベルディーニ
ゴードン、サクスティー
マリヌス、レーンデルト、フェルドンク
スティーブン、ジョン、ウッドヘッド
ポール、グラハム、ワイアット
ロバート、ジョージ、ボイル
ハンナ、フィオナ、ソアー
デイビッド、ウィンター、ウォーカー
イアン、コリンズ
ロバート、ダウンハム
ロビン、アーサー、エリス、カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cancer Research Technology Ltd
Astex Therapeutics Ltd
Original Assignee
Cancer Research Technology Ltd
Astex Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0329617A external-priority patent/GB0329617D0/en
Application filed by Cancer Research Technology Ltd, Astex Therapeutics Ltd filed Critical Cancer Research Technology Ltd
Publication of JP2007516272A publication Critical patent/JP2007516272A/ja
Publication of JP2007516272A5 publication Critical patent/JP2007516272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928949B2 publication Critical patent/JP4928949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

本発明は、タンパク質キナーゼB阻害活性を有する式(I)の化合物を提供する[式中、Aは、1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基はRとNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、かつ、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によって、オキソ、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基の炭素原子aの位置にはなく、オキソ基は、存在する場合、NR基の炭素原子aの位置にあり;Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり;Rはアリールまたはヘテロアリール基であり;R、R、RおよびRは請求項で定義された通りである]。また、該化合物を含有する医薬組成物、該化合物を製造する方法およびそれらの抗癌剤としての使用も提供される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、タンパク質キナーゼB(PKB)およびタンパク質キナーゼA(PKA)の活性を阻害または調整するピラゾール含有アリール−およびヘテロアリール−アルキルアミン化合物、PKBおよびPKAが介在する病態または症状の処置または予防における該化合物の使用、ならびにPKBおよびPKA阻害活性または調整活性を有する新規な化合物に関する。また、該化合物を含有する医薬組成物、および新規な化学中間体も提供される。
発明の背景
タンパク質キナーゼは、細胞内の広範なシグナル変換プロセスの制御に関与する、構造的に関連した大きなファミリーの酵素を構成する(Hardie, G. and Hanks, S. (1995) The Protein Kinase Facts Book. I and II, Academic Press, San Diego, CA)。キナーゼは、それらがリン酸化する基質によりファミリーに分類される(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/トレオニン、脂質など)。これらのキナーゼファミリーの各々に一般的に対応する配列モチーフが同定されている(例えば、Hanks, S.K., Hunter, T., FASEB J., 9:576-596(1995); Knighton, et al, Science, 253:407-414 (1991); Hiles, et al., Cell, 70:419-429 (1992); Kunz, et al., Cell, 73:585-596(1993); Garcia-Bustos, et al., EMBO J., 13:2352-2361 (1994))。 タンパク質キナーゼは、それらの調節機構により特徴付けることができる。これらの機構として、例えば、自己リン酸化、他のキナーゼによるトランスリン酸化、タンパク質−タンパク質相互作用、タンパク質−脂質相互作用、およびタンパク質−ポリヌクレオチド相互作用が挙げられる。個々のタンパク質キナーゼは、複数の機構により調節される場合がある。
キナーゼは、リン酸基を標的タンパク質に付加することにより、限定されるものではないが、増殖、分化、アポトーシス、運動性、転写、翻訳および他のシグナル伝達プロセスをはじめとする多くの異なる細胞プロセスを調節する。これらのリン酸化は、標的タンパク質の生物学的機能を調節調整または調節することができる分子のオン/オフスイッチとして働く。標的タンパク質のリン酸化は、種々の細胞外シグナル(ホルモン、神経伝達物質、増殖因子および分化因子など)細胞周期、環境ストレスまたは栄養ストレスなどに応答して生じる。適切なタンパク質キナーゼは、シグナル伝達経路において、例えば、代謝性酵素、調節タンパク質、受容体、細胞骨格タンパク質、イオンチャネルもしくはイオンポンプ、または転写調節因子を(直接的または間接的に)活性化または不活性化する働きをする。タンパク質リン酸化の欠陥のある制御により制御されないシグナル伝達が、例えば、炎症、癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾病および症状、中枢神経系の疾病および症状、ならびに脈管形成をはじめとする多数の疾病に関連づけられている。
アポトーシス、すなわちプログラムされた細胞死は、もはや生物が必要としない細胞を除去する重要な生理学的プロセスである。このプロセスは初期の胚の成長と発達において重要であり、細胞成分の制御された非壊死的崩壊、除去および再生を可能とする。アポトーシスによる細胞の除去はまた、増殖中の細胞集団の染色体的およびゲノム的完全性を維持する上でも重要である。細胞増殖周期には既知のチェックポイントがいくつか存在し、そこではDNAの損傷およびゲノムの完全性が注意深く監視される。このようなチェックポイントにおける異常の検知に対する応答は、そのような細胞の増殖を停止させ、修復プロセスを開始することである。もし、損傷または異常が修復できなければ、誤りやエラーの増殖を防ぐために損傷を受けた細胞によってアポトーシスが誘導される。癌細胞は一貫して、それらの染色体DNAに多くの突然変異、エラーまたは再配列を含む。これは1つには、大多数の腫瘍はアポトーシスプロセスの開始に関与する1以上のプロセスに欠陥を持つために起こると広く考えられている。正常な制御機構は癌細胞を死滅されることはできず、染色体またはDNAのコードエラーは増え続ける。結果として、これらのプロ−アポトーシスシグナルまたはを回復させること、または調節されない生存シグナルを抑制することは癌処置の魅力的な手段である。
とりわけ酵素ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)、PDK1および PKBを含むシグナル変換経路は、長い間、多くの細胞でアポトーシスまたは生存応答に対する耐性の増強を媒介することが知られてきた。この経路がアポトーシスを抑制するために多くの増殖因子によって用いられている重要な生存経路であることを示す有意な量のデータが存在する。酵素PI3Kは、ある範囲の増殖因子および生存因子、例えば、EGF、PDGFによって、また、ポリホスファチジルイノシトールの生成を介して活性化され、キナーゼPDK1およびAktとしても知られるタンパク質キナーゼB(PKB)の活性を含む下流シグナル伝達事象の活性化を誘発する。このことは、例えば血管内皮細胞などの宿主組織ならびに新生物でもそうである。PKBは、N末端PHドメインとC末端調節ドメインとともにキナーゼドメインからなるタンパク質ser/thrキナーゼである。酵素PKBはそれ自体、PDK1によりThr308でリン酸化され、未同定のキナーゼによってSer473でリン酸化される。完全な活性化には両部位でのリン酸化が必要であるが、酵素が脂質膜の細胞質表面に固定されて基質への最適な接近を得るには、PIP3とPHドメインの間の会合が必要とされる。
次に、活性化されたPKBは、生存応答全体に寄与するある範囲の基質をリン酸化する。本発明者らはPKB依存性生存応答の媒介に関与する総ての因子を理解しているとは確信できないが、いくつかの重要な作用がプロ−アポトーシス因子BADおよびカスパーゼ9のリン酸化と不活性化、Forkhead転写因子、例えば、核からのそれらの排除をもたらすFKHRのリン酸化、およびそのカスケードの上流キナーゼのリン酸化によりNFκB経路の活性化であると考えられている。
PKB経路の抗アポトーシス作用およびプロ−生存作用に加え、この酵素はまた、細胞増殖を促進する上でも重要な役割を果たす。この作用は、ここでも、いくつかの作用によって媒介されるものと思われ、そのいくつかはp2lCip1/WAF1のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤のリン酸化および不活性化、ならびに細胞増殖のいくつかの側面を制御するキナーゼであるmTORのリン酸化および活性化であると考えられる。
ポリホスファチジルイノシトールを脱リン酸化して不活性化するホスファターゼPTENは、通常PI3K/PKB生存経路を調節する働きをする重要な腫瘍サプレッサータンパク質である。腫瘍形成におけるPI3K/PKB経路の重要性は、PTENがヒト腫瘍における最も一般的な突然変異標的の1つであり、このホスファターゼにおける突然変異は黒色腫の〜50%以上(Guldberg et al 1997, Cancer Research 57, 3660-3663)および進行した前立腺癌(Cairns et al 1997 Cancer Research 57, 4997)で見られたという所見から判断することができる。これらの所見および他のものは、広範な種類の腫瘍が増殖および生存に関してPKB活性の上昇に依存しており、PKBの適当な阻害剤に治療応答することを示唆している。
α、βおよびγと呼ばれるPKBの、近縁の3つの異性体が存在し、遺伝学的研究は、異なるが重複する機能を有することを示唆している。それらは総て独立に癌において役割を果たしている可能性があることを示唆する証拠がある。例えば、PKBβは卵巣癌および膵臓癌の10〜40%で過剰発現されるか、または活性化されていることが分かっており(Bellacosa et al 1995, Int. J. Cancer 64, 280-285; Cheng et al 1996, PNAS 93, 3636-3641; Yuan et al 2000, Oncogene 19, 2324-2330)、PKBαはヒト胃癌、前立腺および乳癌であり(Staal 1987, PNAS 84, 5034-5037; Sun et al 2001, Am. J. Pathol. 159, 431-437)、PKBγ活性の上昇はステロイド非依存性乳房および前立腺細胞系統において認められている(Nakatani et al 1999, J. Biol. Chem. 274, 21528-21532)。 PKB経路はまた、正常組織の増殖および生存においても機能を有し、正常な生理では、細胞や組織の機能を制御すべく調節され得る。従って、正常細胞および組織の望ましくない増殖および生存と関連する疾患もまた、PKB阻害剤による処置から治療上の利益を得ることができる。このような疾患の例としては、細胞集団の拡大および生存の延長と関連し、免疫応答の延長またはアップレギュレーションをもたらす免疫細胞の疾患がある。例えば、インターロイキン−2などのコグネイト抗原または増殖因子に対するTおよびBリンパ球の応答はPI3K/PKB経路を活性化し、免疫応答の間、抗原特異的リンパ球クローンの生存の維持を担う。リンパ球および他の免疫細胞が不適切な自己抗原または外来抗原に応答している条件、または他の異常が活性化の延長をもたらす条件下では、PKB経路は、活性化された細胞集団のアポトーシスによって免疫応答が終結する通常のメカニズムを回避する重要な生存シグナルに寄与する。多発性硬化症および関節炎などの自己免疫症状において自己抗原に応答するリンパ球集団の拡大を証明する、かなりの件数の証拠が存在する。外来抗原に不適切に応答するリンパ球集団の拡大はアレルギー反応および喘息など、別のセットの症状の特徴である。要するに、PKBの阻害は免疫疾患のための有益な処置となり得る。
PKBが役割を果たす可能性のある、正常細胞の他の不適切な拡大、成長、増殖、過形成および生存の例としては、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症、心筋障害および糸球体腎炎が挙げられる。
細胞増殖および生存における役割の他、PKB経路は、インスリンによるグルコース代謝の制御において機能を有する。PKBのαおよびβイソ型に欠陥のあるマウスから得られる証拠は、この作用がβイソ型によって媒介されることを示唆する。結果として、PKB活性のモジュレーターはまた、糖尿病、代謝性疾患および肥満症などのグルコース代謝およびエネルギー貯蔵の機能不全が存在する疾病においても有用性を見出し得る。
サイクリックAMP依存性タンパク質キナーゼ(PKA)は、広範な基質をリン酸化するセリン/トレオニンタンパク質キナーゼであり、細胞増殖、細胞分化、イオンチャネル伝導性、遺伝子転写および神経伝達物質のシナプス放出をはじめとする多くの細胞プロセスの調節に関与している。この不活性型において、PKAホロ酵素は2つの調節サブユニットと2つの触媒サブユニットを含んでなる四量体である。
PKAはGタンパク質が介在するシグナル変換事象とそれらが調節する細胞プロセスとの間の連結部として働く。トランスメンブラン受容体に対する、グルカゴンなどのホルモンリガンドの結合は、受容体共役型Gタンパク質(GTP結合および加水分解タンパク質)を活性化する。活性化されると、Gタンパク質のαサブユニットは解離し、アデニル酸シクラーゼと結合し、これを活性化させ、次に、ATPをサイクリックAMP(cAMP)に変換する。このようにして生じたcAMPは次にPKAの調節サブユニットと結合して会合している触媒サブユニットの解離をもたらす。PKAの触媒サブユニットは調節サブユニットと会合している際は不活性であり、解離すると活性となり、他の調節タンパク質のリン酸化に関与する。
例えば、PKAの触媒サブユニットは、グリコーゲンを分解してグルコースを放出する役割を果たす酵素ホスホリラーゼのリン酸化に関与するキナーゼホスホリラーゼをリン酸化する。PKAはまた、グリコーゲンシンターゼをリン酸化し、不活性化することによりグルコースレベルの調節にも関与する。よって、PKA活性のモジュレーター(このモジュレーターはPKA活性を増強するか、または低下させる)は、糖尿病、代謝性疾患および肥満症などのグルコース代謝およびエネルギー貯蔵の機能不全が存在する疾病の処置または管理に有用であり得る。
PKAはまた、T細胞の活性化の急性阻害剤としても確立されている。Anndahlらは、HIV感染患者由来のT細胞のcAMPレベルは上昇しており、cAMP類似体による阻害に対して感受性がより高いのは正常なT細胞であるということに基づき、HIV誘発性のT細胞機能不全におけるI型PKAの役割の可能性を検討した。その研究から、彼らは、I型PKAの活性化の上昇はHIV感染における進行性のT細胞機能不全に寄与する可能性があること、および従って、I型PKAは免疫調節療法にとっての可能性のある標的であり得ることを結論づけた。Aandahl, E. M., Aukrust, P., Skalhegg, S., Muller,, F, Froland, S. S., Hansson, V., Tasken, K. Protein kinase A type I antagonist restores immune responses of T cells from HIV-infected patients. FASEB J. 12,855-862 (1998)。
また、PKAの調節サブユニットにおける突然変異は内分泌組織において過敏感反応をもたらす可能性があることも認識されている。
細胞調節におけるメッセンジャーとしてのPKAの多様性および重要性のため、cAMPの異常応答は不規則な細胞成長や増殖などの多様なヒト疾病をもたらし得る(Stratakis, C.A.; Cho-Chung, Y.S.; Protein Kinase A and human diseases. Trends Endrocri. Metab. 2002, 13, 50-52)。PKAの過剰発現は、卵巣癌、乳癌および結腸癌患者由来のものを含む種々のヒト癌細胞で認められている。従って、PKAの阻害は癌処置の1つのアプローチである(Li,Q.; Zhu, G-D.; Current Topics in Medicinal Chemistry, 2002, 2, 939-971)。ヒト疾病におけるPKAの役割の総説に関しては、例えば、Protein Kinase A and Human Disease, Edited by Constantine A. Stratakis, Annals of the New York Academy of Sciences, Volume 968, 2002, ISBN 1-57331-412-9参照。
いくつかの化合物クラスはPKAおよびPKB阻害活性を有するとして開示されている。
例えば、PKB阻害活性を有する、あるクラスのイソキノリニル−スルホンアミド−ジアミンがWO01/91754(Yissum)に開示されている。
WOO/07996(Chiron)は、エストロゲン受容体アゴニスト活性を有する置換ピラゾールを開示している。これらの化合物は、とりわけ、エストロゲン−受容体が介在する乳癌を予防する処置薬として有用であるとして記載されている。PKB阻害活性は開示されていない。
WO00/31063(Searle)は、p38キナーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物を開示している。
WO01/32653(Cephalon)は、あるクラスのピラゾロンキナーゼ阻害剤を開示している。WO03/059884(X-Ceptor Therapeutics)は、核受容体のモジュレーターとしてのN置換ピリジン化合物を開示している。
WO03/068230(PharmacIa)は、p38MAPキナーゼモジュレーターとしての置換ピリドンを開示している。
WO00/66562(Dr Reddy’s Research Foundation)は、抗炎症薬としての使用のための、あるクラスの1−フェニル−置換ピラゾールを開示している。1−フェニル基はスルホンアミドまたはスルホニル基として硫黄含有置換基により置換されている。
発明の概要
本発明は、タンパク質キナーゼB(PKB)およびタンパク質A(PKA)阻害または調整活性をを有する化合物を提供し、これはPKBまたはPKAが介在する病態または症状の予防または処置に有用であると考えられる。
第1の態様において、本発明は、
式(I):
Figure 2007516272
[式中、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基はRとNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によって、オキソ、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にはなく、オキソ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にあり;
Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり;
はアリールまたはヘテロアリール基であり;
およびRは、水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択され、ここで、このヒドロカルビルおよびアシル部分は、場合によって、フッ素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびメトキシから選択される1以上の置換基により置換されていてもよく;
またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、イミダゾール基、および4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基から選択される環式基を形成するか;
またはRおよびRの一方が、それらが結合している窒素原子およびリンカー基Aに由来する1以上の原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
またはNRおよびそれが結合しているリンカー基Aの炭素原子は一緒になってシアノ基を形成し;
は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、C1−5飽和ヒドロカルビルオキシ、シアノ、およびCFから選択され;かつ、
は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、C1−5飽和ヒドロカルビルオキシ、シアノ、CONH、CONHR、CF、NH、NHCORまたはNHCONHRから選択され;
は基R9aまたは(CH)R9aであり、ここで、R9aは単環式または二環式基であり、これは炭素環式であっても複素環式であってもよく;
この炭素環式基または複素環式基R9aは、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、R−R基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、ここで、Rは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、Rは、水素、3〜12個の環員を有する複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
は、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
はO、SまたはNRであって、Xは=O、=Sまたは=NRである]
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
本発明はまた、一般式(Ia):
Figure 2007516272
[式中、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基は
とNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によってオキソ、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にはなく、オキソ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にあり;
Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり;
はアリールまたはヘテロアリール基であり;
およびRは、水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択されるか;
またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
またはRおよびRの一方が、それらが結合している窒素原子およびリンカー基Aに由来する1以上の原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
またはNRおよびそれが結合しているリンカー基Aの炭素原子は一緒になってシアノ基を形成し;
は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノおよびCFから選択され;かつ、
は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CONH、CONHR、CF、NH、NHCORまたはNHCONHRから選択され;
はフェニルまたはベンジルであり、各々、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、R−R基から選択される1以上の置換基により置換されいてもよく、ここで、Rは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、Rは、水素、3〜12個の環員を有する複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
は、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
はO、SまたはNRであって、Xは=O、=Sまたは=NRである]
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
また、一般式(Ib):
Figure 2007516272
[式中、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基は
とNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によってフッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基はNR基に関して炭素原子αの位置にはなく;
Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり;
はアリールまたはヘテロアリール基であり;
およびRは、水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択されるか;
またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
またはRおよびRの一方が、それらが結合している窒素原子およびリンカー基Aに由来する1以上の原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
またはNRおよびそれが結合しているリンカー基Aの炭素原子は一緒になってシアノ基を形成し;
は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノおよびCFから選択され;かつ、
は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CONH、CF、NH、NHCORまたはNHCONHRから選択され;
はフェニルまたはベンジルであり、各々、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、R−R基から選択される1以上の置換基により置換されいてもよく、ここで、Rは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、Rは、水素、3〜12個の環員を有する複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
は、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
はO、SまたはNRであって、Xは=O、=Sまたは=NRである]
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドも提供される。
本発明はさらに、次のものを提供する
・それ自体本明細書で定義したような式(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物または式(I)の他のいずれかのサブグループもしくは具体例、
・タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の予防または処置に用いるための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループ、
・タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループの使用、
・タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の予防または処置のための方法であって、それを必要とする被験者に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを投与することを含む、方法、
・哺乳類において異常な細胞増殖または異常に停止された細胞死を含むか、またはそれから生じる疾病または症状を処置する方法であって、その哺乳類に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを、タンパク質キナーゼB活性を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法、
・タンパク質キナーゼBを阻害する方法であって、キナーゼを、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)のキナーゼ阻害化合物またはそのいずれかのサブグループと接触させることを含む、方法、
・本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを用いてタンパク質キナーゼBの活性を阻害することによって細胞プロセス(例えば、細胞分裂)を調整する方法、
・タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の予防または処置に用いるための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例、
・タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例の使用、
・タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の予防または処置のための方法であって、それを必要とする被験者に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例を投与することを含む、方法、
・哺乳類において異常な細胞増殖または異常に停止された細胞死を含むか、またはそれから生じる疾病または症状を処置する方法であって、その哺乳類に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例を、タンパク質キナーゼA活性を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法、
・タンパク質キナーゼAを阻害する方法であって、キナーゼを、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)のキナーゼ阻害化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例と接触させることを含む、方法、・本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例を用いてタンパク質キナーゼAの活性を阻害することによって細胞プロセス(例えば、細胞分裂)を調整する方法、
・異常な細胞増殖または異常に停止された細胞死から生じる病態または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループの使用、
・哺乳類において異常な細胞増殖を含むか、またはそれから生じる疾病または症状を処置する方法であって、その哺乳類に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを、異常な細胞増殖または異常に停止された細胞死を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法、
・哺乳類において異常な細胞増殖または異常に停止された細胞死を含むか、またはそれから生じる疾病または症状の罹患率を緩和または軽減する方法であって、その哺乳類に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを、異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法、
・本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の新規な化合物またはそのいずれかのサブグループと医薬上許容される担体とを含んでなる、医薬組成物、
・医薬に用いるための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループ、
・本明細書で開示される病態または症状のいずれか1つの予防または処置用薬剤の性沿いのための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループの使用、
・本明細書で開示される病態または症状のいずれか1つの処置または予防のための方法であって、患者(例えば、それを必要とする患者)に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物(例えば、治療上有効な量)またはそのいずれかのサブグループを投与することを含む、方法、
・本明細書で開示される病態または症状の罹患率を緩和または軽減する方法であって、その患者(例えば、それを必要とする患者)に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物(例えば、治療上有効な量)またはそのいずれかのサブグループを投与することを含む、方法、
・タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の診断および処置のための方法であって、(i)患者が罹患している、または罹患している可能性のある疾病または症状がタンパク質キナーゼBに対して活性を有する化合物による処置に感受性があるものかどうかを判定すべく患者をスクリーニングすること、および(ii)患者の疾病または症状がそのような感受性を有することが示された場合に、その後、患者に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを投与することを含む、方法、
・スクリーニングされ、タンパク質キナーゼBに対して活性を有する化合物による処置に感受性のある疾病または症状に罹患している、または罹患するリスクがあると判定された患者における病態または症状の処置または予防用薬剤の製造のための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループの使用、
・タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の診断および処置のための方法であって、(i)患者が罹患している、または罹患している可能性のある疾病または症状がタンパク質キナーゼAに対して活性を有する化合物による処置に感受性があるものかどうかを判定すべく患者をスクリーニングすること、および(ii)患者の疾病または症状がそのような感受性を有することが示された場合に、その後、患者に本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループを投与することを含む、方法、
・スクリーニングされ、タンパク質キナーゼAに対して活性を有する化合物による処置に感受性のある疾病または症状に罹患している、または罹患するリスクがあると判定された患者における病態または症状の処置または予防用薬剤の製造のための、本明細書で定義したような式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物またはそのいずれかのサブグループもしくは具体例の使用。
一般的な言及および定義
次の一般的な選択および定義は、特に断りのない限り、部分A、EならびにR〜RおよびRならびにそのいずれかの部分定義、サブグループまたは具体例の各々に当てはまるものとする。
特に断りのない限り、本明細書において式(I)に対する言及はいずれも、式(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、(V)および式(I)の範囲内の化合物の他のいずれのサブグループについても言及するものとする。
本明細書において「素環式」および「複素環式」基に対する言及は、特に断りのない限り、芳香族および非芳香環系の双方を含むものとする。一般に、このような基は単環式または二環式であってよく、例えば、3〜12個の環員、より一般には5〜10個の環員を含み得る。単環式基の例としては、3、4、5、6、7および8個の環員、より一般には3〜7個、好ましくは、5または6個の環員を含む基がある。二環式の例としては、8、9、10、11および12個の環員、より一般には9または10個の環員を含むものがある。
炭素環式または複素環式基は5〜12個の環員、より一般には5〜10個の環員を有するアリールまたはヘテロアリール基であり得る。本明細書において「アリール」とは、芳香性を有する炭素環式基を意味し、本明細書で用いる「ヘテロアリール」とは、芳香性を有する複素環式基を表す。「アリール」および「ヘテロアリール」とは、1以上の環が非芳香族である(ただし、少なくとも1つの環は芳香族である)多環式(例えば、二環式)環系を包含する。このような多環式系では、この基は芳香環が結合していても、非芳香環が結合していてもよい。アリールまたはヘテロアリール基は単環式または二環式基であり得、非置換型であっても、または1以上の置換基、例えば本明細書で定義したような1以上の基R10で置換されていてもよい。
非芳香族基は、芳香性を持たない、部分的に飽和した、および完全に飽和した炭素環式および複素環式環系を包含する。「不飽和」および「部分的に飽和した」とは、その環系が1を超える結合価を有する原子を含む、すなわち、その環が少なくとも1つの多重結合、例えば、C=C、C≡CまたはN=C結合を含む。「完全に飽和した」とは、多重結合が環原子環にある場合の環を意味する。飽和炭素環式基としては、下記に定義するようなシクロアルキル基が挙げられる。部分飽和炭素環式基としては、下記に定義するようなシクロアルケニル基、例えば、シクロペンテニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルが挙げられる。
ヘテロアリール基の例としては、5〜12個の環員、より一般には5〜10個の環員を有する単環式および二環式基がある。ヘテロアリール基は、例えば、5員または6員の環式環であるか、または縮合5員環および6員環または2つの縮合6員環から形成された二環構造であり得る。各環は、一般に窒素、硫黄および酸素から選択される約4個までのヘテロ原子を含み得る。一般に、ヘテロアリール環は、3個までのヘテロ原子、より一般には2個まで、例えば1個のヘテロ原子を含む。一実施形態では、ヘテロアリール環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む。ヘテロアリール環における窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であるか、またはインドールまたはピロール窒素の場合のように実質的に非塩基性であり得る。一般に、環のアミノ基置換基をはじめとするヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子数は5個未満である。
5員ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、フラザン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾールおよびテトラゾール基が挙げられる。
6員ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンおよびトリアジンが挙げられる。
二環式ヘテロアリール基は例えば、
a)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したベンゼン環;
b)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピリジン環;
c)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピリミジン環;
d)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピロール環;
e)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員のピラゾール環;
f)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイミダゾール環;
g)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したオキサゾール環;
h)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソキサゾール環;
i)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したチアゾール環;
j)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソチアゾール環;
k)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したチオフェン環;
l)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したフラン環;
m)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したオキサゾール環;
n)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソキサゾール環;
o)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したシクロヘキシル環;および
p)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したシクロペンチル環
から選択される基であり得る。
5員環と縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、ベンズフラン、ベンズチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾキサゾール、ベンズイソキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズイソチアゾール、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(例えば、アデニン、グアニン)、インダゾール、ベンゾジオキソールおよびピラゾロピリジン基が挙げられる。
2つの縮合6員環を含む二環式ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、キノリン、イソキノリン、クロマン、チオクロマン、クロメン、イソクロメン、クロマン、イソクロマン、ベンゾジオキサン、キノリジン、ベンズオキサジン、ベンゾジアジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジンおよびプテリジン基が挙げられる。
芳香環と非芳香環を含む多環式アリールおよびヘテロアリール基の例としては、テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロベンズチエン、ジヒドロベンズフラン、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン、インドリンおよびインダン基が挙げられる。
炭素環式アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、インデニル、およびテトラヒドロナフチル基が挙げられる。
非芳香族複素環式基の例としては、3〜12個の環員を有する、より一般には5〜10個の環員を有する基がある。このような基は単環式または二環式であり得、通常、窒素、酸素および硫黄から選択され、例えば、一般に1〜5個のヘテロ原子環員(より一般には、1、2、3または4個のヘテロ原子環員)を有する。
これらの複素環式基は、例えば、環状エーテル部分(例えば、テトラヒドロフランおよびジオキサンの場合)、環状チオエーテル部分(例えば、テトラヒドロチオフェンおよびジチアンの場合)、環状アミン部分(例えば、ピロリジンの場合)、環状スルホン(例えば、スルホランおよびスルホレン)、環状スルホキシド、環状スルホンアミドおよびその組合せ(例えば、チオモルホリン)を含み得る。他の非芳香族複素環式基の例としては、環状アミド部分(例えば、ピロリドンの場合)および環状エステル部分(例えば、ブチロラクトンの場合)が挙げられる。
単環式非芳香族複素環式基の例としては、5員、6員および7員の単環式複素環式基が挙げられる。特定の例としては、モルホリン、チオモルホリン、ならびにそのS−オキシド、およびS,S−ジオキシド(特に、チオモルホリン)、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、N−アルキル ピペリジン(N−メチルピペリジンなど)、ピペリドン、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、ピロリドン、アゼチジン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリジン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラゾン、ピペラジン、およびN−アルキルピペラジン(N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジンおよびN−イソプロピルピペラジンなど)が挙げられる。
単環式非芳香族複素環式基の1つのサブグループとしては、モルホリン、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、ピペリドン、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、ピロリドン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラゾン、ピペラジン、およびN−アルキルピペラジン(N−メチルピペラジンなど)が挙げられる。一般に、好ましい非芳香族複素環式基としては、ピペリジン、ピロリジン、アゼチジン、モルホリン、ピペラジンおよびN−アルキルピペラジンが挙げられる。上記の好ましい非芳香族複素環式基群の一部もなす非芳香族複素環式基のさらなる特定の例としては、アゼチジンがある。
非芳香族炭素環式基の例としては、シクロアルカン基(シクロヘキシルおよびシクロペンチルなど)、シクロアルケニル基(シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルなど)、ならびにシクロヘキサジエニル、シクロオクタテトラエン、テトラヒドロナフテニルおよびデカリニルが挙げられる。
本明細書において、炭素環式基および複素環式基の各定義は、場合によって、次の部分のうちいずれか1つを排除してもよく、または2以上の組合せであってもよい:
・置換または非置換ピリドン環;
・置換または非置換ピロロ[1,2−a]ピリミド−4−オン;
・置換または非置換ピラゾロン。
本明細書において炭素環式基および複素環式基について言及する場合、この炭素環式環または複素環式環は、特に断りのない限り、非置換型であっても、あるいはハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式基および複素環式基;R−R基から選択される1以上の置換基R10により置換されていてもよく、ここで、Rは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、Rは、水素、3〜12個の環員を有する炭素環式基および複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
は、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
はO、SまたはNRであって、Xは=O、=Sまたは=NRである。
置換基R10が炭素環式または複素環式基を含んでなる、または含む場合、該炭素環式または複素環式基は非置換型であっても、あるいはそれ自体、1以上のさらなる置換基R10で置換されていてもよい。式(I)の化合物の1つのサブグループでは、このようなさらなる置換基R10としては、一般にそれら自体はさらに置換されていない炭素環式または複素環式基を含み得る。式(I)の化合物の別のサブグループでは、該さらなる置換基は炭素環式または複素環式基を含まず、そうではなくて、上記のR10の定義で挙げられた群から選択される。
置換基R10は、それらが多くても20個の非水素原子、例えば、多くても15個の非水素原子、例えば、多くても12個、または10個、または9個、または8個、または7個、または6個、または5個の非水素原子を含むように選択することができる。
炭素環式および複素環式基が隣接する環原子上に一対の置換基を有する場合、その2つの置換基は環式基を形成するように連結されていてもよい。例えば、環の隣接する炭素原子上の隣接する置換基対は、1以上のヘテロ原子および場合によって置換されていてもよいアルキレン基を介して連結され、縮合オキサ−、ジオキサ−、アザ−、ジアザ−またはオキサ−アザ−シクロアルキル基を形成していてもよい。
このように連結した置換基の例としては、
Figure 2007516272
が挙げられる。
ハロゲン置換基の例としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。フッ素および塩素が特に好ましい。
上記の式(I)の化合物の定義において、本明細書で用いる場合、「ドロカルビル」とは、特に断りのない限り、総て炭素の主鎖を有する脂肪族基、脂環式基および芳香族基を含む一般用語である。ある場合において、本明細書で定義するように、炭素主鎖を構成する1以上の炭素原子は、特定の基または原子群によって置換されていてもよい。ヒドロカルビル基の例としては、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環式アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、および炭素環式アラルキル、アラルケニルおよびアラルキニル基が挙げられる。このような基は、非置換型であっても、または記載されている場合は、本明細書で定義するような1以上の置換基により置換されていてもよい。以下で示す例および好ましいものは、特に断りのない限り、式(I)の化合物についての置換基の種々の定義において言及される、ヒドロカルビル置換基またはヒドロカルビル含有置換基の各々に当てはまる。
一般的に、例えば、ヒドロカルビル基は、特に断りのない限り、8個までの炭素原子を有し得る。1〜8個の炭素原子を有するヒドロカルビル基のサブセットの範囲内で、特定の例としては、C1−6ヒドロカルビル基、例えば、C1−4ヒドロカルビル基(例えば、C1−3ヒドロカルビル基またはC1−2ヒドロカルビル基)が挙げられ、具体例として、C、C、C、C、C、C、CおよびCから選択されるいずれかの個々の値または値の組合せがあげられる。
「アルキル」とは、直鎖および分岐鎖双方のアルキル基を含む。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチルおよびn−ヘキシルおよびその異性体が挙げられる。1〜8個の炭素原子を有するアルキル基のサブセットの範囲内で、特定の例としては、C1−6アルキル基、例えば、C1−4アルキル基(例えば、C1−3アルキル基またはC1−2アルキル基)が挙げられる。
シクロアルキル基としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンおよびシクロヘプタンから得られるものがある。シクロアルキル基のサブセットの範囲内で、シクロアルキル基は3〜8個の炭素原子を有し、特定の例としてはC3−6シクロアルキル基がある。
アルケニル基の例としては、限定されるものではないが、エテニル(ビニル)、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、ブテニル、ブタ−1,4−ジエニル、ペンテニルおよびヘキセニルが挙げられる。アルケニル基のサブセットの範囲内で、アルケニル基は2〜8個の炭素原子を有し、特定の例としてはC2−6アルケニル基、例えば、C2−4アルケニル基が挙げられる。
シクロアルケニル基の例としては、限定されるものではないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニルおよびシクロヘキセニルが挙げられる。シクロアルケニル基のサブセットの範囲内で、シクロアルケニル基は、3〜8個の炭素原子を有し、特定の例としてはC3−6シクロアルケニル基が挙げられる。
アルキニル基の例としては、限定されるものではないが、エチニルおよび2−プロピニル(プロパルギル)が挙げられる。アルキニル基のサブセットの範囲内で、アルキニル基は2〜8個の炭素原子を有し、特定の例としては、C2−6アルキニル基、例えば、C2−4アルキニル基が挙げられる。
炭素環式アリール基としては、例えば、置換および非置換フェニル、ナフチル、インダンおよびインデン基が挙げられる。
シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、炭素環式アラルキル、アラルケニルおよびアラルキニル基の例としては、フェネチル、ベンジル、スチリル、フェニルエチニル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルメチルおよびシクロペンテニルメチル基が挙げられる。
ヒドロカルビル基は、存在し、記載されている場合には、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、カルボキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノならびに3〜12個(一般には3〜10個、より一般には5〜10個)の環員を有する単環式もしくは二環式の炭素環式基および複素環式基から選択される1以上の置換基により場合によって置換されていてもよい。好ましい置換基としては、フッ素などのハロゲンが挙げられる。従って、例えば、置換ヒドロカルビル基は、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルなどの部分フッ素化または過フッ素化基であり得る。一実施形態では、好ましい置換基として、3〜7個の環員を有する単環式の炭素環式基および複素環式基が挙げられる。
記載されている場合、ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によって、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)X(式中、XおよびXは、上記で定義した通りである)(またはそのサブグループ)により置換されていてもよい(ただし、ヒドロカルビル基の少なくとも1つの炭素原子はそのままである)。例えば、ヒドロカルビル基の1個、2個、3個または4個の炭素原子は、挙げられた原子または基のうちの1つにより置換されていてもよく、置換する原子または基は同じであっても異なっていてもよい。一般に、置換されている直鎖または主鎖炭素原子の数は、それらを置換している基の直鎖または主鎖炭素原子の数に相当している。ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子が上記で定義した置換原子または基により置換されている基の例としては、エーテルおよびチオエーテル(OまたはSにより置換されたC)、アミド、エステル、チオアミドおよびチオエステル(XC(X)またはC(X)Xにより置換されたC−C)、スルホンおよびスルホキシド(SOまたはSOにより置換されたC)、アミン(NRにより置換されC)が挙げられる。
アミノ基が2個のヒドロカルビル置換基を有する場合、これらは、それらが結合している窒素原子と一緒になり、また、場合によっては別のヘテロ原子、例えば、窒素、硫黄または酸素とともに、連結して4〜7個の環員を有する環構造を形成していてもよい。
本明細書において定義「R−R」は、炭素環式部分または複素環式部分に存在する置換基に関してか、または式(I)の化合物上の他の位置に存在する他の置換基に関して、とりわけ、Rが、結合、O、CO、OC(O)、SC(O)、NRC(O)、OC(S)、SC(S)、NRC(S)、OC(NR)、SC(NR)、NRC(NR)、C(O)O、C(O)S、C(O)NR、C(S)O、C(S)S、C(S)NR、C(NR)O、C(NR)S、C(NR)NR、OC(O)O、SC(O)O、NRC(O)O、OC(S)O、SC(S)O、NRC(S)O、OC(NR)O、SC(NR)O、NRC(NR)O、OC(O)S、SC(O)S、NRC(O)S、OC(S)S、SC(S) S、NRC(S)S、OC(NR)S、SC(NR)S、NRC(NR)S、OC(O)NRc、SC(O)NR、NRC(O)NR、OC(S)R、SC(S)NR、NRC(S)NR、OC(NR)NR、SC(NR)NR、NRC(NRNR、S、SO、SO、NR、SONRおよびNRSOから選択され、ここで、Rは上記に定義した通りである。
部分Rは、水素でもよいし、3〜12個(一般には3〜10個、より一般には5〜10個)の環員を有する炭素環式基および複素環式基、ならびに上記で定義したように場合によって置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択される基であり得る。ヒドロカルビル、炭素環式基および複素環式基の例は上記で示した通りである。
がOであり、RがC1−8ヒドロカルビル基であるとき、RおよびRは一緒になってヒドロカルビルオキシ基を形成する。好ましいヒドロカルビルオキシ基としては、飽和ヒドロカルビルオキシ、例えば、アルコキシ(例えば、C1−6アルコキシ、より一般にはC1−4アルコキシ、例えば、エトキシおよびメトキシ、特にメトキシ)、シクロアルコキシ(例えば、C3−6シクロアルコキシ、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシ)およびシクロアルキルアルコキシ(例えば、C3−6シクロアルキル−C1−2アルコキシ、例えば、シクロプロピルメトキシ)が挙げられる。
ヒドロカルビルオキシ基は、本明細書で定義したような種々の置換基によって置換されていてもよい。例えば、アルコキシ基はハロゲン(例えば、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシの場合)、ヒドロキシ(例えば、ヒドロキシエトキシの場合)、C1−2アルコキシ(例えば、メトキシエトキシの場合)、ヒドロキシ−C1−2アルキル(ヒドロキシエトキシエトキシの場合)、または環式基(例えば、上記で定義したようなシクロアルキル基または非芳香族複素環式基)によって置換されていてもよい。置換基として非芳香族複素環式基を有するアルコキシ基の例としては、複素環式基が飽和環式アミン、例えば、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン、C1−4−アルキル−ピペラジン、C3−7−シクロアルキル−ピペラジン、テトラヒドロピランまたはテトラヒドロフランであり、かつ、アルコキシ基がC1−4アルコキシ基、より一般にはC1−3アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシまたはn−プロポキシであるものが挙げられる。
アルコキシ基は、例えば、単環式基(例えば、ピロリジン、ピペリジン、モルホリンおよびピペラジン)ならびそのN−置換誘導体(例えば、N−ベンジル、N−C1−4アシルおよびN−C1−4アルコキシカルボニルにより置換されていてもよい。特定の例としては、ピロリジノエトキシ、ピペリジノエトキシおよびピペラジノエトキシが挙げられる。
が結合であり、RがC1−8ヒドロカルビル基であるとき、ヒドロカルビル基R−Rの例は上記で定義した通りである。ヒドロカルビル基は、シクロアルキルおよびアルキルなどの飽和基であってもよく、このような基の特定の例としては、メチル、エチルおよびシクロプロピルが挙げられる。ヒドロカルビル(例えば、アルキル)基は、本明細書で定義したような種々の基および原子によって置換されていてもよい。置換アルキル基の例としては、フッ素および塩素などの1以上のハロゲン原子により置換されているアルキル基が挙げられる(特定の例としては、ブロモエチル、クロロエチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびペルフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル)、またはヒドロキシ(例えば、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチル)、C1−8アシルオキシ(例えば、アセトキシメチルおよびベンジルオキシメチル)、アミノならびにモノ−およびジアルキルアミノ(例えば、アミノエチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチルおよびtert−ブチルアミノメチル)、アルコキシ(例えば、C1−2アルコキシ、例えば、メトキシ−メトキシエチルの場合)、ならびに上記で定義したようなシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基および非芳香族複素環式基などの環式基が挙げられる)。
環式基により置換されたアルキル基の特定の例としては、環式基が飽和環状アミン、例えば、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン、C1−4−アルキル−ピペラジン、C3−7−シクロアルキル−ピペラジン、テトラヒドロピランまたはテトラヒドロフランでえあり、アルキル基がC1−4アルキル基、より一般にはC1−3アルキル基、例えば、メチル、エチルまたはn−プロピルであるものがある。環式基により置換されたアルキル基の具体例としては、本明細書で定義したようなピロリジノメチル、ピロリジノプロピル、モルホリノメチル、モルホリノエチル、モルホリノプロピル、ピペリジニルメチル、ピペラジノメチルおよびそのN−置換型が挙げられる。
アリール基およびヘテロアリール基により置換されたアルキル基の特定の例としては、ベンジル、フェネチルおよびピリジルメチル基が挙げられる。
がSONRであるとき、Rは、例えば、水素または場合によって置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基、または炭素環式基もしくは複素環式基であり得る。RがSONRである場合のR−Rの例としては、アミノスルホニル、C1−4アルキルアミノスルホニルおよびジ−C、アルキルアミノスルホニル基、ならびに環状アミノ基(例えば、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、または場合によってN−置換されたピペラジン、例えば、N−メチルピペラジン)から形成されたスルホンアミドが挙げられる。
がSOである場合のR−R基の例としては、アルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニルおよびアリールスルホニル基、特に単環式アリールおよびヘテロアリールスルホニル基が挙げられる。特定の例としては、メチルスルホニル、フェニルスルホニルおよびトルエンスルホニルが挙げられる。
がNRであるとき、Rは、例えば、水素または場合によって置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基、または炭素環式基もしくは複素環式基であり得る。RがNRである場合のR−Rの例としては、アミノ、C1−4アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ)、ジ−C1−4アルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノおよびジエチルアミノ)ならびにシクロアルキルアミノ(例えば、シクロプロピルアミノ、シクロペンチルアミノおよびシクロヘキシルアミノ)が挙げられる。
A、E、R〜R5およびR9に関する具体例および選択
基「A」
式(I)において、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基はRとNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有する。これらの制約の範囲内で、部分EおよびRは各々、基A上のいずれの位置で結合していてもよい。
本明細書において「最大鎖長」とは、対象とする2つの部分間に直接存在する原子の数を意味し、その鎖の分枝や存在し得る水素原子は考慮に入れない。例えば、下記に示す構造A
Figure 2007516272
においては、
とNRの間の鎖長は3原子であるが、EとNRの間の鎖長は2原子である。
一般に、現在のところ、リンカー基は最大鎖長3原子(例えば、1または2原子)を有するのが好ましい。
一実施形態では、リンカー基はRとNRの間に延びる鎖長1原子を有する。
もう1つの実施形態では、リンカー基はRとNRの間に延びる鎖長2原子を有する。
さらなる実施形態では、リンカー基はRとNRの間のに延びる鎖長3原子を有する。
リンカー基はEとNRの間に延びる最大鎖長3原子を有するのが好ましい。
1つの特に好ましい化合物群では、リンカー基はRとNRの間に延びる鎖長2または3原子、およびEとNRの間に延びる鎖長2または3原子を有する。
このリンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよい。
存在する場合、この窒素原子は基Eと直接結合していてもよい。
一実施形態では、基Rが結合している炭素原子は酸素原子により置換されている。
もう1つの実施形態では、RおよびEはリンカー基の同一の炭素原子と結合しており、 EとNRの間に延びる鎖の炭素原子は酸素原子により置換されている。
窒素原子または酸素原子が存在する場合、その窒素または酸素原子とNR基は少なくとも2つの介在炭素原子によって離れていることが好ましい。
式(I)の範囲内の1つの特定の化合物群では、基Eに直接結合しているリンカー原子は炭素原子であり、リンカー基Aは総て炭素の主鎖を有する。
リンカー基Aの炭素原子は、場合によって、オキソ、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有していてもよく、ただし、ヒドロキシ基はtheNR基に関して炭素原子αの位置にはなく、かつ、オキソ基はNR基に関して炭素原子αに位置にある。一般に、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関してβ位にある。一般に、ヒドロキシ基は1個だけ存在する。フッ素が存在する場合、それは単一のフッ素置換基として存在してもよいし、あるいは、例えば、ジフルオロメチレンまたはトリフルオロメチル基中に存在してもよい。一実施形態では、フッ素原子はNR基に関してβ位にある。
オキソ基がNR基に隣接する炭素原子に存在する場合、式(I)の化合物はアミドとなると考えられる。
本発明の一実施形態では、リンカー基にフッ素原子は存在しない。
本発明のもう1つの実施形態では、リンカー基にヒドロキシ基は存在しない。
さらなる実施形態では、リンカー基Aにオキソ基は存在しない。
式(I)の1つの化合物群では、リンカー基Aにヒドロキシ基もフッ素原子も存在せず、例えば、リンカー基は非置換型である。
好ましくは、リンカー基Aの炭素原子が窒素原子により置換されている場合、基Aはヒドロキシ置換基を1個だけ有し、より好ましくは、ヒドロキシ置換基を持たない。
EとNR間に4原子の鎖長がある場合、リンカー基Aは窒素原子を含まないことが好ましく、より好ましくは、総て炭素の主鎖を有する。
化合物のin vivo代謝分解に対する感受性を改良するため、リンカー基AにNR基と結合している炭素原子において分枝構造を持たせることができる。例えば、NR基と結合している炭素原子を一対のgem−ジメチル基と結合させることができる。
式(I)の1つの特定の化合物群では、化合物のR−A−NR部分は、式R−(G)−(CH−W−O−(CH−(CR−NR{式中、GはNH、NMeまたはOであり;Wは基Eと結合しており、(CH−CR20、(CH−Nおよび(NH)−CHから選択され;bは0または1であり、jは0または1であり、kは0または1であり、mは0または1であり、nは0、1、2または3であり、かつ、pは0または1であり;bとkの和は0または1であり;jとkとmとnとpの和は4を超えず;RおよびRは同一または異なり、メチルおよびエチルから選択されるか、またはCRはシクロプロピル基を形成し;かつ、R20は水素、メチル、ヒドロキシおよびフッ素から選択される}によって表される。 式(I)の別の化合物のサブグループでは、化合物の
−A−NR部分は、式R−(G)−(CH−X−(CH−(CR−NR{式中、GはNH、NMeまたはOであり;Xは基Eと結合しており、(CH−CH、(CH−Nおよび(NH)−CHから選択され;jは0または1であり、kは0または1であり、mは0または1であり、nは0、1、2または3であり、かつ、pは0または1であり;jとkとmとnとpの和は4を超えず;かつ、RおよびRは同一または異なり、メチルおよびエチルから選択されるか、またはCRはシクロプロピル基を形成する}によって表される。
特定のCR基はC(CHである。
好ましくは、Xは(CH−CHである。
化合物のR−A−NR部分が式R−(G)−(CH−X−(CH−(CR−NRによって表される場合の特定の配置としては次のものがある:
・kが0であり、mが0または1であり、nが0、1、2または3であり、かつ、pが0である場合、
・kが0であり、mが0または1であり、nが0、1または2であり、かつ、pが1である場合、
・Xが(CH−CHであり、kが1であり、mが0であり、nが0、1、2または3であり、かつ、pが0である場合、
・Xが(CH−CHであり、kが1であり、mが0であり、nが0、1または2であり、かつ、pが1である場合、
・Xが(CH−CHであり、GがOであり、kが1であり、mが0であり、nが0、1、2または3であり、かつ、pが0である場合。
化合物のR−A−NR部分が式R−(G)−(CH−W−O−(CH−(CR−NRによって表される場合の特定の配置としては次のものがある:
・kが0であり、mが0であり、Wが(CH−CR20であり、jが0であり、R20が水素であり、bが1であり、nが2であり、かつ、pが0である場合、
・kが0であり、mが0であり、Wが(CH−CR20であり、jが0であり、R20がヒドロキシであり、bが0であり、nが1であり、かつ、pが0である場合、
・kが0であり、mが0であり、Wが(CH−CR20であり、jが0であり、R20がメチルであり、bが0であり、nが1であり、かつ、pが0である場合、
・kが0であり、mが0であり、Wが(CH−CR20であり、jが0であり、R20がフッ素であり、bが0であり、nが1であり、かつ、pが0である場合。
1つの好ましい配置では、化合物のR−A−NR部分は式R−X−(CH−NR{式中、Xは基Eと結合しており、CH基であり、かつ、nは2である}によって表される。
リンカー基Aの特定の例を、それらの基R、EおよびNRとの結合点とともに下表1に示す。
Figure 2007516272
Figure 2007516272
現在のところ好ましい基としては、A1、A2、A3、A6、A10、A11、A22およびA23がある。
1つの特定の基のセットとしては、A1、A2、A3、A10およびA11がある。
さらなる特定の基のセットとしては、A2およびA11がある。
別の特定の基のセットとしては、A6、A22およびA23がある。
さらなる基のセットとしては、A1、A2およびA3がある。
基A2では、アステリスクはキラル中心を示す。このキラル中心においてR配置を有する化合物は本発明の化合物の1つの好ましいサブグループを表す。

基Rはアリールまたはヘテロアリール基であり、セクション標題「一般的な言及および定義」で示したような基のリストから選択され得る。
は単環式または二環式であってよく、1つの好ましい実施形態では、単環式である。
単環式アリールおよびヘテロアリール基の特定の例としては、2個までの窒素環員を含む6員アリールおよびヘテロアリール基、ならびにO、SおよびNから選択される3個までのヘテロ原子環員を含む5員ヘテロアリール基がある。
このような基の例としては、フェニル、ナフチル、チエニル、フラン、ピリミジンおよびピリジンが挙げられ、フェニルが現在のところ好ましい。
基Rは非置換型であっても、あるいは5個までの置換基によって置換されていてもよく、置換基の例は上記の基R10において挙げたものである。
特定の置換基としては、ヒドロキシ;C1−4アシルオキシ;フッ素;塩素;臭素;トリフルオロメチル;シアノ;CONH;ニトロ;C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(各々、場合によって、C1−2アルコキシ、カルボキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい);C1−4アシルアミノ;ベンゾイルアミノ;ピロリジノカルボニル;ピペリジノカルボニル;モルホリノカルボニル;ピペラジノカルボニル;N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員および6員のヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシ基;フェニル;フェニル−C1−4アルキル;フェニル−C1−4アルコキシ;ヘテロアリール−C1−4アルキル;ヘテロアリール−C1−4アルコキシおよびフェノキシが挙げられ、ここで、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、フェニル、フェニル−C1−4アルキル、フェニル−C1−4アルコキシ、ヘテロアリール−C1−4アルキル、ヘテロアリール−C1−4アルコキシおよびフェノキシ基は各々場合によって、C1−2アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、CONH、C1−2ヒドロカルビルオキシおよびC1−2ヒドロカルビル(各々、場合によってメトキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される1、2または3個の置換基により置換されていてもよい。
好ましい置換基としては、ヒドロキシ;C1−4アシルオキシ;フッ素;塩素;臭素;トリフルオロメチル;シアノ;C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(各々、場合によって、C1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい);C1−4アシルアミノ;ベンゾイルアミノ;ピロリジノカルボニル;ピペリジノカルボニル;モルホリノカルボニル;ピペラジノカルボニル;N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員および6員ヘテロアリール基(このヘテロアリール基は場合によって1以上のC1−4アルキル置換基により置換されていてもよい);フェニル;ピリジル;およびフェノキシが挙げられ、ここで、フェニル、ピリジルおよびフェノキシ基は各々場合によって、C1−2アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、C1−2ヒドロカルビルオキシおよびC1−2ヒドロカルビル(各々、場合によってメトキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される1、2または3個の置換基により置換されていてもよい。
化合物の1つのサブグループでは、Rに関する置換基は、ヒドロキシ;C1−4アシルオキシ;フッ素;塩素;臭素;トリフルオロメチル;シアノ;C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(各々場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される。
5個までの置換基が存在し得るが、より一般には0、1、2、3または4個の置換基、好ましくは、0、1、2または3個、より好ましくは、0、1または2個の置換基が存在する。
一実施形態では、基Rは非置換型であっても、あるいは、ヒドロキシ;C1−4アシルオキシ;フッ素;塩素;臭素;トリフルオロメチル;シアノ;C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(各々場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される5個までの置換基により置換されていてもよい。
さらなる実施形態では、基Rは、ヒドロキシ、フッ素、塩素、シアノ、フェニルオキシ,ピラジニルオキシ、ベンジルオキシ、メチルおよびメトキシから選択される1または2個の置換基を有することができる。
もう1つの実施形態では、基Rは、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、メチルおよびメトキシから選択される1または2個の置換基を有することができる。
がフェニル基であるとき、置換基の組合せの特定の例としては、モノ−クロロフェニルおよびジクロロフェニルが挙げられる。
置換基の組合せのさらなる例としては、Rがヒドロキシフェニル、フルオロクロロフェニル、シアノフェニル、メトキシフェニル、メトキシ−クロロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、フェノキシフェニル、ピラジニルオキシフェニルまたはベンジルオキシフェニルであるものが挙げられる。
が6員アリールまたはヘテロアリール基であるとき、置換基は有利にはその6員環のパラ位に存在し得る。置換基がパラ位に存在する場合には、その大きさがフッ素原子よりも大きいことが好ましい。
およびR
式(I)1つの化合物群では、RおよびRは、水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択され、ここで、ヒドロカルビルおよびアシル部分は場合によって、フッ素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびメトキシから選択される1以上の置換基により置換されていてもよい。
ヒドロカルビル部分がヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノまたはメトキシ基により置換されているとき、一般に、置換基とNR基の窒素原子との間には少なくとも2個の炭素原子が存在する。置換ヒドロカルビル基の特定の例としては、ヒドロキシエチルおよびヒドロキシプロピルがある。
本発明の別の化合物群では、RおよびRは水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択される。
一般にヒドロカルビル基は、置換型であっても非置換型であっても、アルキル基であり、より一般にはC、CまたはCアルキル基、好ましくはメチル基である。化合物の1つの特定のサブグループでは、RおよびRは、水素およびメチルから独立に選択され、従って、NRはアミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノ基であり得る。1つの特定の実施形態では、NRはアミノ基であり得る。もう1つの特定の実施形態では、NRはメチルアミノ基であり得る。
別の実施形態では、C1−4ヒドロカルビル基はシクロプロピル、シクロプロピルメチルまたはシクロブチル基であり得る。
もう1つの化合物では、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、イミダゾール基、および4〜7個の環員を有し、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基から選択される環式基を形成する。
さらなる化合物群では、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成する。
この飽和単環式複素環式基は非置換型であってもよいし、あるいは本願の上記「一般的な選択および定義」のセクションで定義したような1以上の置換基R10により置換されていてもよい。しかしながら、一般には、複素環式基上の置換基はいずれも、C1−4ヒドロカルビル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル)、フッ素、塩素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノおよびジメチルアミノなどの比較的小さな置換基である。特定の置換基はメチル基である。
飽和単環式環は、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはアゼパン環などのアザシクロアルキル基であり得、このような環は一般に非置換型である。あるいは、この飽和単環式環はOおよびNから選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよく、このような基の例としてはモルホリンおよびピペラジンが挙げられる。環にさらなるN原子が存在する場合には、これはNH基またはN−C1−4アルキル基、例えば、N−メチル、N−エチル、N−プロピルまたはN−イソプロピル基の一部をなし得る。
NRがイミダゾール基を形成する場合、このイミダゾール基は非置換型であってもよいし、あるいは例えばC1−4ヒドロカルビル(例えば、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピルおよびブチル)、フッ素、塩素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノおよびジメチルアミノなどの1以上の比較的小さな置換基により置換されていてもよい。特定の置換基は、メチル基である。
さらなる化合物では、RおよびRの一方は、それらが結合している窒素原子およびリンカー基Aに由来する1以上の原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成する。
このような化合物の例としては、NRとAが式:
Figure 2007516272
{式中、tおよびuは各々0、1、2または3であり、ただし、tとuの和は2〜4の範囲内にある}

の単位を形成している化合物が挙げられる。
このような化合物のさらなる例としては、NRとAが式:
Figure 2007516272
{式中、vおよびwは各々0、1、2または3であり、vとwの和は2〜5の範囲内にある}
の環式基を形成している化合物がある。環式化合物の特定の例としては、vおよびwがともに2であるものが挙げられる。
このような化合物のさらなる例としては、NRとAが式:
Figure 2007516272
{式中、xおよびwは各々0、1、2または3であり、ただし、xとwの和が2〜4の範囲内にある}
の環式基を形成しているものが挙げられる。環式化合物の特定の例としては、xが2であり、wが1であるものが挙げられる。

式(I)において、Rは水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、C1−5飽和ヒドロカルビルオキシ、シアノ、およびCFから選択される。
より一般には、Rは水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノおよびCFから選択される。Rの好ましい値としては、水素およびメチルが挙げられる。特定の実施形態では、Rは水素である。

式(I)において、Rは水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、C1−5飽和ヒドロカルビルオキシ、シアノ、CONH,CONHR、CF、NH、NHCORおよびNHCONHR;NHCONHRから選択され、ここで、Rは基R9aまたは(CH)R9aであり、R9aは場合によって置換されていてもよい単環式または二環式基であり、これは炭素環式であっても複素環式であってもよい。
炭素環式基および複素環式基の例は、上記「一般的な言及および定義」のセクションに示されている。
一般に、炭素環式基および複素環式基は単環式である。
好ましくは、炭素環式基および複素環式基は芳香族である。
基Rの特定の例は、場合によって置換されていてもよいフェニルまたはベンジルである。
好ましくは、Rは水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CONH、CONHR、CF、NH、NHCORおよびNHCONHRから選択され、ここで、Rは場合によって置換されていてもよいフェニルまたはベンジルである。
より好ましくは、Rは水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CF、NH、NHCORおよびNHCONHRから選択され、ここで、Rは場合によって置換されていてもよいフェニルまたはベンジルである。
基Rは一般に非置換フェニルもしくはベンジル、またはハロゲン;ヒドロキシ;トリフルオロメチル;シアノ;カルボキシ;C1−4アルコキシカルボニル;C1−4アシルオキシ;アミノ;モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ;場合によってハロゲン、ヒドロキシまたはC1−2アルコキシによって置換されていてもよいC1−4アルキル;場合によってハロゲン、ヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよいC1−4アルコキシ;フェニル、O、NおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含む5員および6員ヘテロアリール基;ならびに飽和炭素環式基およびO、SおよびNから選択される2個までのヘテロ原子を含む複素環式基から選択される1、2または3個の置換基により置換されたフェニルまたはベンジルである。
部分の特定の例としては、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル、シアノ、CF、NH、NHCOR9bおよびNHCONHR9bが挙げられ、ここで、R9bは、場合によって、ヒドロキシ、C1−4アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、C1−4ヒドロカルビルオキシ(例えば、アルコキシ)およびC1−4ヒドロカルビル(例えば、アルキル)(場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)により置換されていてもよいフェニルまたはベンジルである。
の好ましい例としては、水素、メチルおよびシアノが挙げられる。好ましくは、Rは水素またはメチルである。
基「E」
式(I)において、Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり、上記のセクション標題「一般的な言及および定義」で示した基から選択することができる。
好ましい基Eは単環式および二環式アリールおよびヘテロアリール基、特に、フェニル、ピリジン、ピラジン、ピリダジンまたはピリミジン環、より詳しくはフェニル、ピリジン、ピラジンまたはピリミジン環、より好ましくはピリジンまたはフェニル環などの6員芳香環または複素芳香環を含む基である。
二環式基の例としては、ベンゾ縮合基およびピリド縮合基が挙げられ、ここでは、基Aとピラゾール環が両者ともベンゾ部分またはピリド部分に結合している。
一実施形態では、Eは単環式基である。
単環式基の特定の例としては、単環式アリールおよびヘテロアリール基、例えば、フェニル、チオフェン、フラン、ピリミジン、ピラジンおよびピリジンが挙げられ、現在のところフェニルが好ましい。
単環式アリールおよびヘテロアリール基の1つのサブセットは、フェニル、チオフェン、フラン、ピリミジンおよびピリジンを含んでなる。
非芳香族単環式基の例としては、シクロアルカン(シクロヘキサンおよびシクロペンタンなど)、ならびに窒素含有環(ピペラジンおよびピペラゾンなど)が挙げられる。
基Aおよびピラゾール基は基Eの隣接する環員とは結合していないことが好ましい。例えば、ピラゾール基は基Eとメタまたはパラ相対配向で結合することができる。このような基Eの例としては、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2,5−ピリジレンおよび2,4−ピリジレン、1,4−ピペラジニル、および1,4−ピペラゾニルが挙げられる。さらなる例としては、1,3−二置換5員環がある。
基Eは非置換型であっても、あるいは上記で定義した基R10から選択され得る4個までの置換基Rを有していてもよい。しかしながら、より一般には、置換基Rは、ヒドロキシ;オキソ(Eが非芳香族の場合);ハロゲン(例えば、塩素および臭素);トリフルオロメチル;シアノ;場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシ;ならびに場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルから選択される。
好ましくは0〜3個の置換基が存在し、より好ましくは0〜2個の置換基、例えば、0または1個の置換基が存在する。一実施形態では、基Eは非置換型である。
Eは次のもの以外のものであればよい;
・置換ピリドン基;
・置換チアゾール基;
・置換または非置換ピラゾールまたはピラゾロン基;
・置換または非置換二環式縮合ピラゾール基;
・チオフェン環と縮合したフェニル環またはチオフェン環と縮合した6員窒素含有ヘテロアリール環;
・置換または非置換ピペラジン基。
基Eは、5または6員を有し、かつ、O、NおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含むアリールまたはヘテロアリール基であり得、基Eは式:
Figure 2007516272
{式中、
はピラゾール基との結合点を表し、「a」は基Aとの結合を表し;
rは0、1または2であり;
UはNおよびCR12aから選択され;かつ、
VはNおよびCR12bから選択され;ここで、R12aおよびR12bは同一または異なり、各々、水素、またはC、N、O、F、ClおよびSから選択される10個までの原子を含む置換基であり、ただし、R12aとR12bに存在する非水素原子の総数は10を超えず;
またはR12aおよびR12bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、OおよびNから選択される2個までのヘテロ原子を含む、非置換5員または6員の飽和または不飽和環を形成し;かつ、
10は上記定義の通りである}、
で示される。
1つの好ましい化合物群では、Eは基:
Figure 2007516272
{式中、
はピラゾール基との結合点を表し、「a」は基Aとの結合を表し;
P、QおよびTは同一または異なり、N、CHおよびNCR10から選択され、ただし、基Aは炭素原子と結合しており;かつ、U、VおよびR10は上記定義の通りである}
である。
12aおよびR12bの例としては、水素および多くても10個の非水素原子を有する、上記で定義したような置換基R10が挙げられる。R12aおよびR12bの特定の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フッ素、塩素、メトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル,ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2、2,2−トリフルオロエチル、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、CONH、COEt、COH、アセタミド、アゼチジニル、ピロリジノ、ピペリジン、ピペラジノ、モルホリノ、メチルスルホニル、アミノスルホニル、メシルアミノおよびトリフルオロアセタミドが挙げられる。
好ましくは、UがCR12aであり、かつ/またはVがCR12bであるとき、炭素原子環員Cと直接結合してしている、R12aおよびR12bにおける原子または基は、H、O(例えば、メトキシの場合)、NH(例えば、アミノおよびメチルアミノの場合)およびCH(例えば、メチルおよびエチルの場合)から選択される。
リンカー基Eの特定の例を、それらの基Aとの結合点()とピラゾール環との結合点()とともに下表2に示す。
Figure 2007516272
Figure 2007516272
この表において、置換基R13はメチル、塩素、フッ素およびトリフルオロメチルから選択される。
以下の任意の排除は式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)および(V)いずれのEの定義ならびに本明細書で定義されたそのサブグループまたは部分定義のいずれにも適用可能である:
・Eは、ピラゾール基に関してパラ位に結合している硫黄原子を有するフェニル基以外のものであり得る;
・Eは、置換または非置換ベンズイミダゾール、ベンゾキサゾールまたはベンズチアゾール基以外のものであり得る。
式(I)の化合物の1つのサブグループは一般式(II):
Figure 2007516272
{式中、基Aはベンゼン環のメタまたはパラ位と結合しており、qは0〜4であり;R、R、R、RおよびRは、式(I)ならびにそのサブグループ、例および言及に関して本明細書で定義した通りであり;かつ、Rは上記で定義した通りである}
を有する。式(II)において、qは好ましくは0、1または2、より好ましくは0または1、最も好ましくは0である。好ましくは、基Aはベンゼン環のパラ位と結合している。
式(II)の範囲内で、本発明の化合物の1つの特定のサブグループは式(III):
Figure 2007516272
(式中、A’は基Aの残基であり、
〜Rは本明細書で定義した通りである)
によって表される。
式(III)の範囲内で、1つの好ましい化合物群は式(IV):
Figure 2007516272
(式中、zは0、1または2であり、
20は水素、メチル、ヒドロキシおよびフッ素から選択され、かつ、R〜Rは本明細書で定義した通りである、ただし、zが0であるとき、R20はヒドロキシ以外のものである)
によって表される。
式(III)の範囲内の別の化合物群は式(V):
Figure 2007516272
(式中、R
およびR〜Rは本明細書で定義した通りである)
によって表される。
式(V)において、Rは好ましくは、水素およびC1−4ヒドロカルビル、例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル、エチルおよびイソプロピルから選択される。より好ましくは、Rは水素である。
式(II)〜(V)の各々において、Rは好ましくは、本明細書で定義したような場合によって置換されていてもよいフェニル基である。
本発明の化合物の別のサブグループにおいて、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基はRとNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によって、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にはなく;かつ、
は水素、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CONH、CF、NH、NHCORおよびNHCONHRから選択される。
不明確となるのを裂けるために、基Rの一般的および特定の言及、実施形態および例の各々は、基Rおよび/またはRおよび/またはRおよび/またはRおよび/またはRの一般的および特定の言及、実施形態および例の各々と組み合わせることができ、また、このような組合せは総て本願に包含されるものと理解される。
式(I)の化合物を構成する種々の官能基および置換基は、一般に、式(I)の化合物の分子量が1000を超えないように選択される。より一般には、この化合物の分子量は750未満、例えば700未満、または650未満、または600未満、または550未満である。より好ましくは、この分子量は525未満、例えば500以下である。
本発明の特定の化合物は下記の例に示される通りであり、
2−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミン;
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
2−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1−フェニル−エチルアミン;
3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
3−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
{3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
{3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル−フェニル)−プロピル]−メチル−アミン;
{3−(3−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド;
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−(4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−フェニル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−4−フェニル−ピペリジン;
ジメチル−{3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−ピリジン−2−イル−プロピル}−アミン;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(R);
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(S);
4−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−モルホリン;
4−{4−[(1−(4−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−フェニル]−1H−ピラゾール;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−イソプロピル−アミン;
ジメチル−{2−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル−アミン;
{2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン;
{2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(R);
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(S);
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド;
1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペラジン;
1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペリジン;
4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
1−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
2−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド;
N−メチル−2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−エチル−アミン;
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−2−イミダゾール−1−イル−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
メチル−{2−(4−フェノキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン;
{2−(4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
メチル−{2−[4−(ピラジン−2−イルオキシ)−フェニル]−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン;
メチル−{2−フェノキシ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン;
2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチルアミン;
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
4−{4−[3−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
メチル−{3−ナフタレン−2−イル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−アミン;
ジメチル−4−{3−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−フェニル)−アミン;
{3−(4−フルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
4−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
3−(4−フェノキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
1−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;
1−メチル−4−{フェニル−4−[(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−[1,4]ジアゼパン;
{3−(3−クロロ−フェノキシ)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
メチル−{2−フェニル−2−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−エチル}−アミン;
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロピル]フェニル}−1H−ピラゾール;
4−[4−(3−イミダゾール−1−イル−1−フェノキシ−プロピル)−フェニル]−1H−ピラゾール;
4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノール;
1−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;
{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
{2−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル−ピペリジン;
4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド;
2−(4−{2−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−フェノキシ)−イソニコチンアミド;
{2−(3−クロロ−フェノキシ)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
3−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−プロパン−1−オール;
2−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−エタノール;
3−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−プロパン−1−オール;
2−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−エタノール;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−シクロプロピルメチル−アミン;
メチル−[2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−エチル]−アミン;
4−{3−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−フェノール;
3−(4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−モルホリン;
(4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸;
(4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸 メチルエステル;
4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−ベンゾニトリル;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
1−(4−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール;
2−アミノ−1−(4−クロロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール;
4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−安息香酸;
4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−[4,4’]ビピリジニル;
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
2−メチルアミノ−1−(4−ニトロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール;
2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−プロピルアミン;
2−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
1−{(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;
2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
{2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
{3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
1−{(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;および
C−(4−クロロ−フェニル)−C−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチルアミン
から選択される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(R);
4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
{3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン;および
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミンからなる群から選択される。
式(I)の化合物のさらなるサブセットは、
4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−ピペリジン;
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(R異性体);ならびに
その塩、溶媒和物、互変異性体およびN−オキシドからなる。
塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグおよび同位体
本セクションにおいては、本願の他の総てのセクションと同様、特に断りのない限り、式(I)に対する言及は、式(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)および(V)に対する言及、ならびに本明細書で定義したようなその、他の総てのサブグループ、言及および例を含んだ。
特に断りのない限り、特定の化合物に対する言及はまた、後述するように、例えば、そのイオン、塩、溶媒和物、および保護形態も含む。
式(I)の多くの化合物は塩、例えば、酸付加塩の形態、またはある場合には、カルボン酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩などの有機および無機塩基の塩で存在し得る。このような塩は総て本発明の範囲内であり、式(I)の化合物に対する言及は化合物の塩形態も含む。本願の前記のセクションの場合と同様、特に断りのない限り、式(I)に対する総ての言及は式(II)およびそのサブグループに対してもそうであると考えるべきである。
塩の形態は、Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, P. Heinrich Stahl (Editor), Camille G. Wermuth (Editor), ISBN: 3-90639-026-8, Hardcover, 388 pages, August 2002に記載の方法に従って選択および作製することができる。例えば、酸付加塩は、その塩形態が不要または難溶である有機溶媒に遊離塩基を溶解した後、適当な溶媒中に必要な酸を加えて溶液から塩を沈殿させることによって作製することができる。
酸付加塩は、無機および有機双方の広範な酸で形成することができる。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えば、L−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセタミド安息香酸、酪酸、(+)カンファー酸、カンファー−スルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、サイクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)−L−乳酸および(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(例えば、ナフタレン−2−スルホン酸)、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトン酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、トルエンスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)、ウンデシレン酸および吉草酸、ならびにアシル化アミノ酸および陽イオン交換樹脂からなる群から選択される酸で形成された塩が挙げられる。
酸付加塩の1つの特定の群としては、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、マロン酸、グルクロン酸およびラクトビオン酸で形成された塩が含まれる。
酸付加塩のもう1つの群としては、酢酸、アジピン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、クエン酸、DL−乳酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、馬尿酸、塩酸、グルタミン酸、DL−リンゴ酸、メタンスルホン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸および酒石酸から形成される塩が挙げられる。
本発明の化合物は、塩が形成される酸のpKaに依存して一塩または二塩として存在し得る。強酸においては、基本ピラゾール窒素、ならびに基NRの窒素原子が塩の形成に関与し得る。例えば、酸のpKaが約3未満である場合(例えば、塩酸、硫酸またはトリフルオロ酢酸などの酸)、本発明の化合物は一般に2モル当量の酸と塩を形成する。
化合物がアニオン性であるか、またはアニオン性となり得る官能基を有する場合(例えば、−COOHは、−COOとなり得る)には、塩は、好適なカチオンとともに形成し得る。好適な無機カチオンの例としては、限定されるものではないが、アルカリ金属イオン、例えば、NaおよびK、アルカリ土類カチオン、例えば、Ca2+およびMg2+、ならびに他のカチオン、例えば、Al3+が挙げられる。好適な有機カチオンの例としては、限定されるものではないが、アンモニウムイオン(すなわち、NH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられる。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例としては、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、 ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにアミノ酸、例えば、リジンおよびアルギニン由来のものがある。一般的な第四級アンモニウムイオンの一例として、N(CH が挙げられる。
式(I)の化合物がアミン官能を含む場合には、これらは、例えば、当業者に周知の方法に従ったアルキル化剤との反応により第四級アンモニウム塩を形成できる。このような第四級アンモニウム化合物は、式(I)の範囲内にある。
アミン官能を含む式(I)の化合物はまた、N−オキシドも形成することができる。本明細書において、アミン官能を含む式(I)の化合物に対する言及にはN−オキシドも含む。
化合物がいくつかのアミン官能を含む場合には、1以上の窒素原子が酸化されて、N−オキシドを形成することができる。N−オキシドの特定の例としては、窒素含有複素環の第三級アミンまたは窒素原子のN−オキシドがある。
N−オキシドは、対応のアミンを酸化剤、例えば、過酸化水素または過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)で処理することにより形成できる(例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th Edition, Wiley Interscience, pages参照)。より詳しくは、N−オキシドは、L. W. Deady (Syn. Comm. 1977, 7, 509-514)の手順により調製でき、この方法では、アミン化合物を、例えば、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中、m−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応させる。
式(I)の化合物はいくつかの異なる幾何異性型および互変異性型で存在する場合があり、式(I)の化合物に対する言及には、このような総ての形態を含む。不明確となるのを避けるために、化合物がいくつかの幾何異性型または互変異性型のうち1つの形態で存在でき、かつ、1つしか具体的に記載、または示されていない場合でも、他の総てのものもやはり式(I)に含まれる。
例えば、式(I)の化合物において、ピラゾール基は以下の2つの互変異性型AおよびB:
Figure 2007516272
のいずれかをとり得る。
簡略化のため、一般式(I)はA型を示すが、この式はA型およびB型の両者を含むものとみなす。
式(I)の化合物が1以上のキラル中心を含み、かつ、2種類以上の光学異性体の形態で存在し得る場合には、式(I)の化合物に対する言及には、特に断りのない限り、その総ての光学異性型(例えば、鏡像異性体およびジアステレオ異性体)を、個々の光学異性体、または混合物もしくは2以上の光学異性体のいずれかとして含む。
例えば、基Aは1以上のキラル中心を含み得る。よって、EとRが両者ともリンカー基A上の同じ炭素原子と結合して場合、この炭素原子は一般にキラルであり、ゆえに、式(I)の化合物は一対の鏡像異性体(または化合物中に2以上のキラル中心が存在する場合には2対以上の鏡像異性体)が存在する。
光学異性体はそれらの光学活性(すなわち、+および−異性体として)によって特徴付けまたは同定することができるか、またはCahn, Ingold and Prelog, Advanced Organic Chemistry by Jerry March, 4th Edition, John Wiley & Sons, New York, 1992, pages 109-114参照、また、Cahn, Ingold & Prelog, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1966, 5, 385-415も参照によって開発された「RおよびS」命名法を用い、それらの絶対立体化学に関して特徴付けが可能である。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル支持体上でのクロマトグラフィーをはじめとするいくつかの技術によって分離することができ、このような技術は当業者に周知である。
キラルクロマトグラフィーの別法として、光学異性体は、キラル酸、例えば、(+)−酒石酸、(−)−ピログルタミン酸、(−)−ジ−トルロイル−L−酒石酸、(+)−マンデル酸、(−)−リンゴ酸、および(−)−カンファースルホン酸とジアステレオ異性体塩を形成させ、優先的結晶化によりジアステレオ異性体を分離し、その後、これらの塩を解離して遊離塩基の個々の鏡像異性体を得ることにより分離することができる。
式(I)の化合物が2以上の光学異性型として存在する場合、鏡像異性体対の一方の鏡像異性体は、例えば生物活性に関して他方の鏡像異性体に優る優位性を示す場合がある。 よって、ある状況では、鏡像異性体対の一方のみ、または複数のジアステレオ異性体のうち1つのみを治療薬として用いるのが望ましい場合がある。従って、本発明は、1以上のキラル中心を有する式(I)の化合物を含む組成物を提供し、ここでは少なくとも55%(例えば、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%または95%)の式(I)の化合物が単一の光学異性体(例えば、鏡像異性体またはジアステレオ異性体)として存在する。1つの一般的な実施形態では、式(I)の化合物の総量の99%以上(例えば、実質的に総て)が単一の光学異性体(例えば、鏡像異性体またはジアステレオ異性体)として存在し得る。
カルボン酸基またはヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のエステル、例えば、カルボン酸エステルおよびアシロキシエステルも式(I)に包含される。本発明の一実施形態では、式(I)は、その範囲内に、カルボン酸基またはヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のエステルを含む。本発明のもう1つの実施形態では、式(I)は、その範囲内に、カルボン酸基またはヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のエステルを含まない。エステルの例としては、基−C(=O)OR(式中、Rは、エステル置換基、例えば、C1−7アルキル基、C3−20ヘテロシクリル基またはC5−20アリール基、好ましくはC1−7アルキル基である)を含む化合物が挙げられる。エステル基の特定の例としては、限定されるものではないが、−C(=O)OCH、−C(=O)OCHCH、−C(=O)OC(CHおよび−C(=O)OPhが挙げられる。アシルオキシ(逆エステル)基の例は、−OC(=O)R(式中、Rは、アシルオキシ置換基、例えば、C1−7アルキル基、C3−20ヘテロシクリル基またはC5−20アリール基、好ましくはC1−7アルキル基である)で表される。アシルオキシ基の特定の例としては、限定されるものではないが、−OC(=O)CH(アセトキシ)、−OC(=O)CHCH、−OC(=O)C(CH、−OC(=O)Phおよび−OC(=O)CHPhが挙げられる。
また、式(I)には、化合物の多型形態、化合物の溶媒和物(例えば、水和物)、錯体(例えば、シクロデキストリンなどの化合物との包接錯体または包接化合物、または金属との錯体)、および化合物のプロドラッグも包含される。「プロドラッグ」とは、例えば、in vivoで式(I)の生物活性化合物に変換される化合物を意味する。
例えば、いくつかのプロドラッグは、有効化合物のエステル(例えば、生理学的に許容される代謝上不安定なエステル)である。代謝中、エステル基(−C(=O)OR)は開裂して有効薬剤が生じる。このようなエステルは、例えば、親化合物におけるカルボン酸基(−C(=O)OH)のいずれかと、適当であれば、親化合物に存在するいずれかの他の反応基を予め保護したものでエステル化した後、必要に応じて脱保護することにより形成することができる。
このような代謝上不安定なエステルの例としては、式−C(=O)OR{式中、Rは、
1−7アルキル(例えば、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、−tBu);
1−7アミノアルキル(例えば、アミノエチル;2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル;2−(4−モルホリノ)エチル);および
アシルオキシ−C1−7アルキル(例えば、アシルオキシメチル;アシルオキシエチル;ピバロイルオキシメチル;アセトキシメチル;1−アセトキシエチル;1−(1−メトキシ−1−メチル)エチル−カルボニルオキシエチル;1−(ベンゾイルオキシ)エチル;イソプロポキシ−カルボニルオキシメチル;1−イソプロポキシ−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシル−カルボニルオキシメチル;1−シクロヘキシル−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシメチル;1−シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシエチル;(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシメチル;1−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル;(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシメチル;および1−(4−テトラヒドロピラニル)−カルボニルオキシエチル)である}のものが挙げられる。
また、いくつかのプロドラッグは、酵素的に活性化されて有効化合物を生じるか、またはさらなる化学反応により有効化合物が生じる化合物(例えば、抗原指定酵素プロドラッグ療法(ADEPT)、遺伝子指定酵素プロドラッグ療法(GDEPT)およびリガンド指定酵素プロドラッグ療法(LIDEPT)の場合)を生じる。例えば、プロドラッグは、糖誘導体または他の配糖体であってもよいし、またはアミノ酸エステル誘導体であってもよい。
式(I)の化合物の製造方法
本セクションにおいては、本願の他の総てのセクションと同様、特に断りのない限り、式(I)に対する言及は、式(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)および(V)に対する言及、ならびに本明細書で定義したようなその、他の総てのサブグループ、言及および例を含んだ。
式(I)の化合物は式(X)の化合物と式(XI)の化合物またはそのN保護誘導体との反応により製造することができる。
Figure 2007516272
{式中、A、E、および
〜Rは上記で定義した通りであり、基XおよびYの一方は塩素、臭素またはヨウ素またはトリフルオロメタンスルホン酸(トリフレート)基であり、基XおよびYの他方はボロン酸残基、例えばボロン酸エステルまたはボロン酸残基である。
この反応は典型的な鈴木カップリング条件下、パラジウム触媒、例えば、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウムおよび塩基(例えば、炭酸カリウムなどの炭酸塩)の存在下で行うことができる。この反応は水性溶媒系、例えば、水性エタノール中で行うことができ、反応混合物は一般に、例えば100℃を超える温度まで加熱する。
鈴木カップリング法を含む例示的な合成経路をスキーム1に示す。スキーム1に示す合成経路の出発材料はハロ−置換アリール−またはヘテロアリールメチルニトリル(XII)(式中、Xは塩素、臭素もしくはヨウ素原子またはトリフレート基である)である。このニトリル(XII)を、水性エタノールなどの水性溶媒系にて、水酸化ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリの存在下で、アルデヒドRCHOと縮合させる。この反応は室温で行うことができる。
次に、得られた置換アクリロニトリル誘導体(XIII)を、ニトリル基を還元することなくアルケン二重結合を選択的に還元する還元剤で処理する。この目的で水素化ホウ素ナトリウムなどのホウ化水素を用いて置換アセトニトリル誘導体(XIV)を得ることができる。この還元反応は一般に、エタノールなどの溶媒中、通常、例えば約65℃までの温度に加熱しながら行う。
次に、この還元ニトリル(XIV)を、上記の鈴木カップリング条件下でピラゾールボロン酸エステル(XV)とカップリングして、A−NRが置換アセトニトリル基である式(I)の化合物を得る。
Figure 2007516272
次に、この置換アセトニトリル化合物(XVI)を、エタノール中、ラネーニッケルおよびアンモニアなどの好適な還元剤で処理することで対応するアミン(XVII)へと還元することができる。
スキーム1に示す合成経路により、アリールまたはヘテロアリール基Eがアミノ基に対して基Aのβ位に結合している式(I)のアミノ化合物が得られる。Rがアミノ基に対してβ位に結合している式(I)のアミノ化合物を得るためには、縮合工程において2つの出発材料上の官能基を、式X−E−CHO(式中、Xは臭素、塩素、ヨウ素またはトリフレート基である)の化合物が式R−CH−CNの化合物と縮合されるように逆転させて置換アクリロニトリル誘導体を得、次にこれを対応するアセトニトリル誘導体へと還元した後にボロン酸ピラゾール(XV)とカップリングし、このシアノ基をアミノ基へと還元することができる。
がアミノ基に対してα位に結合している式(I)の化合物は、スキーム2に示す一連の反応により製造することができる。
スキーム2において、出発材料はハロ−置換アリール−またはヘテロアリールメチルグリニャード試薬(XVIII、X=臭素または塩素)であり、これを、ジエチルエーテルなどの乾燥エーテル中、ニトリルR−CNと反応させて中間体イミン(示されていない)を得、これを、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤を用いて還元してアミン(XIX)を得る。このアミン(XIX)を、上記の鈴木カップリング条件下、ボロン酸エステル(XV)と反応させてアミン(XX)を得ることができる。
Figure 2007516272
また、式(I)の化合物は置換ニトリル化合物(XXI):
Figure 2007516272
(式中、PGはテトラヒドロピラニル基などの保護基である)
から製造することもできる。このニトリル(XXI)を式R−(CH−CHO(式中、rは0または1である)のアルデヒドと縮合させることができ、得られた置換アクリロニトリルを次に、上記スキーム1で示したものと同様の条件下で、対応する置換ニトリルへと還元する。その後、保護基PGは適当な方法によって除去することができる。次に、このニトリル化合物を、上記のような好適な還元剤の使用によって対応するアミンへと還元することができる。
また、このニトリル化合物(XXI)を、標準的なグリニャード反応条件下で、式R−(CH−MgBrのグリニャード試薬と反応させた後、脱保護して、式(XXII):
Figure 2007516272
で示される構造を有する本発明のアミノ化合物を得ることもきる。
上記で概略を示した製法において、アリールまたはヘテロアリール基Eとピラゾールとのカップリングは、パラジウム触媒と塩基の存在下で、ハロ−ピラゾールまたはハロ−アリールまたはヘテロアリール化合物とボロン酸エステルまたはボロン酸を反応させることで達成される。本発明の化合物の製造に用いるのに好適な多くのボロネートが市販されている(例えば、Boron Molecular Limited of Noble Park AustralIaまたはCombi-Blocks Inc, of San Diego, USAから)。ボロネートが商業的に入手できない場合は、当技術分野で公知の方法委より、例えば、N. Miyaura and A. Suzuki, Chem. Rev. 1995, 95, 2457による総説に記載されているようにして製造することができる。例えば、ボロネートは、対応するブロモ化合物とブチルリチウムなどのアルキルリチウムと反応させた後、ボロン酸エステルと反応させることで製造することができる。得られたボロン酸エステル誘導体は、筆世があれば、加水分解して対応するボロン酸を得ることができる。
基Aが基Eと結合している窒素原子を含む式(I)の化合物は、式(XXIII)の化合物またはその保護された形態から、周知の合成法によって製造することができる。式(XXIII)の化合物は、式(XV)の化合物(スキーム1参照)と4−ブロモアニリンなどの式Br−E−NHの化合物との鈴木カップリング反応によって得ることができる。
Figure 2007516272
とEが同じ炭素原子に連結している式(I)の化合物はスキーム3に示すようにして製造することができる。
Figure 2007516272
スキーム3
スキーム3において、塩基の存在下、アルデヒド化合物(XXIV)(式中、Xは臭素、塩素、ヨウ素またはトリフレート基である)をシアノ酢酸エチルと縮合させてシアノアクリル酸エステル中間体(XXV)を得る。この縮合は一般に、塩基、好ましくは、ピペリジンなどの非水酸化物の存在下、ディーン・スターク条件下で加熱することにより行う。
このシアノアクリル酸エステル中間体(XXV)を、次に、アクリレート部分の炭素−炭素二重結合へのミカエル付加反応により基Rを導入するのに好適なグリニャード試薬RMgBrと反応させる。このグリニャード反応は、テトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒中、低温、例えば0℃前後で行うことができる。このグリニャード反応の生成物はシアノプロピオン酸エステル(XXVI)であり、これに加水分解と脱炭酸を行い、プロピオン酸誘導体(XXVII)を得る。この加水分解および脱炭酸工程は、酸性媒体、例えば、硫酸と酢酸の混合物中で加熱することにより達成できる。
このプロピオン酸誘導体(XXVII)を、アミド結合の形成に好適な条件下でアミンHNRと反応させることで、アミド(XXVIII)へ変換する。プロピオン酸誘導体(XXVII)とアミンHNRの間のカップリング反応は、好ましくは、ペプチド結合の形成に通常用いられる種類の試薬の存在下で行う。このような試薬の例としては、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(Sheehan et al, J. Amer, Chem Soc. 1955, 77, 1067)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(本明細書では、EDCまたはEDACと呼ぶ)(Sheehan et al, J. Org. Chem., 1961, 26, 2525)、ウロニウム系カップリング剤、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびホスホニウム系カップリング剤、例えば、1−ベンゾ−トリアゾリルオキシトリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(Castro et al, Tetrahedron Letters, 1990, 31, 205)が挙げられる。カルボジイミド系カップリング剤は、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)(L. A. Carpino, J. Amer. Chem. Soc., 1993, 115, 4397)または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(Konig et al, Chem. Ber., 103, 708, 2024-2034)と併用するのが有利である。好ましいカップリング試薬としては、EDC(EDAC)およびDCCとHOAtまたはHOBtとの組合せが挙げられる。 このカップリング反応は一般に、アセトニトリル、ジオキサン,ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジンなどの非水性、非プロトン性溶媒中で、または場合によって1以上の不混和性補助溶媒を伴った水性溶媒中で行う。この反応は室温で、または反応物の反応性が小さい場合(例えば、スルホンアミド基などの電子求引基を有する電子不足アニリンの場合)には、適当な高温で行うことができる。この反応は非妨害塩基、例えばトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの第三級アミンの存在下で行うことができる。
アミンHNRがアンモニアである場合、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を用いてアミドカップリング反応を行い、アンモニアの添加前にカルボン酸を活性化させることができる。
別法として、カルボン酸の反応性誘導体、例えば、無水物または酸塩化物を用いてもよい。無水物などの反応性誘導体との反応は一般に、ピリジンなどの塩基の存在下、室温でアミンと無水物を攪拌することにより達成される。
アミド(XXVIII)は、上記のように鈴木カップリング条件下でボロネート(XV)と反応させることにより、式(XXX)の化合物(AがNR基に隣接するオキソ置換基を有する式(I)の化合物に相当する)へと変換することができる。このアミド(XXX)は、次に、塩化アルミニウムの存在下、水素化リチウムアルミニウムなどの水素化物還元剤を用いて還元し、式(XXXI)のアミン(AがCH−CH−CH−である式(I)の化合物に相当する)を得ることができる。この還元反応は一般に、エーテル溶媒、例えば、ジエチルエーテル中、その溶媒の還流温度まで加熱して行う。
アミド(XXVIII)とボロネート(XV)を反応させる代わりに、このアミドを、例えば、エーテル溶媒中、周囲温度で、水素化リチウムアルミニウム/塩化アルミニウムと反応させてアミン(XXIX)を得、次にこれを上記のような鈴木カップリング条件下でボロン酸塩(XV)と反応させてアミン(XXX)を得てもよい。
少数のメチレン基を含むアミン(XXIX)の同族体を得るためには、標準的な方法でカルボン酸(XXVII)をアジドへと変換し、ベンジルアルコールなどのアルコールの存在下、クルチウス転位を行ってカルベメートを得ることができる(Advanced Organic Chemistry, 4th edition, by Jerry March, John Wiley & sons, 1992, pages 1091-1092)。カルバミン酸ベンジルは、次の鈴木カップリング工程中、アミンの保護基として働くことができ、その後、カルバミン酸基のベンジルオキシカルボニル部分は、カップリング工程後に標準的な方法によって除去することができる。あるいは、カルバミン酸ベンジル基を水素化リチウムアルミニウムなどの水素化物還元剤で処理して、NRがアミノ基の代わりにメチルアミノ基である化合物を得ることもできる。
式(X)(式中、部分Xは塩素、臭素またはヨウ素原子であり、AはCH−CH−基である)の中間化合物は、式(XXXII):
Figure 2007516272
のアルデヒド化合物を、標準的な還元的アミノ化条件下、例えば、メタノールまたはエタノールなどのアルコール溶媒中、シアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、式HN
のアミンで還元的アミノ化を行うことにより製造することができる。
アルデヒド化合物(XXXII)は、例えば、デス・マーチン・ペルヨージナン(Dess, D.B. ; Martin, J.C. J. Org. Soc,, 1983, 48, 4155およびOrganic Syntheses, Vol. 77,141)を用い、対応するアルコール(XXXIII):
Figure 2007516272
を酸化することにより得ることができる。
A、NおよびRが一緒になって環式基を形成している式(I)の化合物は、式(XV)のボロン酸化合物と式(XXXIV):
Figure 2007516272
の環状中間体またはそのN保護誘導体との鈴木カップリングにより形成することができる。
式(XXXIV)(式中、Rは場合によって置換されていてもよいフェニル基などのアリール基である)の環状中間体は、アリール化合物R−Hと式(XXXV):
Figure 2007516272
の化合物とのFriedel Craftsアルキル化により形成することができる。
アルキル化は一般に、低温、例えば5℃以下で、塩化アルミニウムなどのルイス酸の存在下で行う。
Friedel Crafts反応は、式(X)の一定範囲の中間体の製造に一般に適用できることが分かっている。従って、式(X)の化合物を製造する一般法では、式(LXX):
Figure 2007516272
の化合物を、Friedel Craftsアルキル化条件下、例えば、アルミニウム、ハリド(例えば、AlCl)の存在下で、式R−Hの化合物と反応させる。
NR部分がA部分のCH基と結合している式(I)の化合物のさらなる製造方法では、式(XXXVI)のアルデヒドを、上記のような還元的アミノ化条件下、式HNRのアミンとカップリングさせることができる。式(XXXVI)および(XXXVII)において、A’は基Aの残基であり、すなわち、A’部分とCHは一緒になって基Aを形成している。アルデヒド(XXXVII)は、例えば、デス・マーチン・ペルヨージナンを用い、対応するアルコールを酸化することにより形成することができる。
Figure 2007516272
式(XXXIV)の中間体の合成に関して上記した種類のFriedel Craftsアルキル化手順はまた、Xが臭素である式(X)の中間体を製造するためにも用いることができる。このような手順の一例をスキーム4に示す。
Figure 2007516272
スキーム4
スキーム4に示す合成経路の出発材料はエポキシド(XXXVIII)であり、これは商業的に入手可能であるか、または当業者に周知の方法により、例えば、アルデヒドBr−E−CHOとヨウ化トリメチルスルホニウムの反応によって製造することができる。このエポキシド(XXXVIII)を、そのエポキシドによる開環反応に好適な条件下で、アミンHNR
と反応させて式(XXXIX)の化合物を得る。この開環反応は、エタノールなどの極性溶媒中、室温または場合によって穏和な加熱下で、一般に大過剰のアミンを用いて行うことができる。
次に、このアミン(XXXIX)を、Friedel Craftsアルキル化に関与し得るアリール化合物RH、一般にフェニル化合物と反応させる(例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, pages 534-542参照)。よって、式(XXXIX)のアミンは一般に、室温付近で塩化アルミニウム触媒の存在下、アリール化合物RHと反応させる。このアリール化合物RHが液体である場合、例えば、メトキシベンゼン(例えば、アニソール)またはクロロベンゼンなどのハロベンゼンの場合には、そのアリール化合物は溶媒として働く。そうでない場合には、ニトロベンゼンなどの反応性の小さい溶媒が使用できる。アミン(XXXIX)による化合物RHのFriedel Craftsアルキル化によって式(XL)の化合物が得られ、これはXが臭素であり、AがCHCHである式(X)の化合物に相当する。
また、スキーム4のヒドロキシ中間体(XXXIX)は、基Rに隣接する炭化水素リンカー基Aの炭素原子が酸素原子に置換されている式(X)の化合物を製造するためにも使用できる。よって、式(XXXIX)の化合物またはそのN保護誘導体(RまたはRが水素である場合)を、光延のアルキル化条件下、例えば、アゾジカルボン酸ジエチルおよびトリフェニルホスフィンの存在下で、式R−OHのフェノール化合物と反応させることができる。この反応は一般に、周囲温度などの穏和な温度で、テトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒中で行う。
対応するフルオロ−化合物を製造するためには、さらにヒドロキシ−中間体(XXXIX)を使用する。よって、このヒドロキシ基を、ピリジン:フッ化水素複合体(Olahの試薬)と反応させることで、フッ素で置換することができる。次に、このフッ素中間体に鈴木カップリング反応を行い、フッ素化炭化水素基を有する式(I)の化合物を得ることができる。あるいは、式(I)のフッ素化化合物は、まず、ヒドロキシ中間体(XXXIX)またはその保護形態とボロン酸ピラゾールまたはボロネートとを鈴木条件下でカップリングし、その後、得られた式(I)の化合物のヒドロキシ基を、ピリジン:フッ化水素複合体を用いフッ素で還元することによって製造することができる。
部分:
Figure 2007516272
が基:
Figure 2007516272
(式中、A”は基Aの炭化水素残基である)
である式(I)の化合物は、スキーム5に示す一連の反応によって製造することができる。
Figure 2007516272
スキーム5
スキーム5に示すように、アルデヒド(XXIV)を、標準的なグリニャード条件下でグリニャード試薬RMgBrと反応させて第二級アルコール(XLI)を得る。次に、この第二級アルコールを式(XLII)(式中、R2’およびR3’は基RおよびRまたはアミン保護基を表し、A”は基Aの残基であり、X’はヒドロキシ基または脱離基を表す。
このアミン保護基は、例えば、フタロリル基であってもよく、その場合にはNR2’3’はフタルイミド基である。
X’がヒドロキシ基であるとき、この反応は化合物(XLI)と(XLII)の間の反応は、トルエンスルホン酸によって触媒される縮合反応の形態を採り得る。あるいは、X’がハロゲンなどの脱離基であるとき、アルコール(XLI)は、まず、水素化ナトリウムなどの強塩基で処理してアルコレートを形成させ、その後、これを化合物(XLII)と反応させることができる。
得られた式(XLIII)の化合物を、次に、上記の種類の典型的な鈴木カップリング条件下でボロン酸ピラゾール試薬(XV)を用いた鈴木カップリング反応を行い、式(XLIV)の化合物を得る。次に、この保護基を保護アミン基NR2’3’から除去し、式(I)の化合物を得る。
部分:
Figure 2007516272
が基:
Figure 2007516272
(式中、A”は基Aの炭化水素残基である)
である式(I)の化合物は、スキーム6に示す一連の反応により製造することができる。
Figure 2007516272
スキーム6
スキーム6の出発材料はクロロアシル化合物(XLV)であり、これは文献の方法(例えば、J. Med. Chem., 2004, 47, 3924-3926に記載の方法)またはそれと類似の方法により製造することができる。化合物(XLV)は、水/テトラヒドロフランなどの極性溶媒中、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤で還元することにより第二級アルコール(XLVI)へと変換される。
この第二級アルコール(XLVI)を、次に、光延のアルキル化条件下、例えば、上記のようなアゾジカルボン酸ジエチルおよびトリフェニルホスフィンの存在下、式R−OHのフェノール化合物と反応させてアリールエーテル化合物(XLVII)を得ることができる。
アリールエーテル化合物(XLVII)中の塩素原子を、次に、アミンHNRと反応させることで置換して式(XLVIII)の化合物を得る。この求核置換反応は、アルコールなどの極性溶媒中、高温、例えばおよそ100℃で、アミンをアリールエーテルとともに加熱することにより行えばよい。この加熱は有利にはマイクロ波加熱装置を用いて達成し得る。次に、得られたアミン(XLVIII)に、上記のような式(XV)のボロネートを用いて鈴木カップリング法を行い、化合物(XLIX)を得ることができる。
スキーム6に示す一連の反応の変形においては、第二級アルコール(XLVI)に、アミンHNRを用いた求核置換反応を行った後、光延のエーテル形成反応によって基Rを導入することができる。
EおよびRが基Aの同じ炭素原子と結合している式(I)の化合物への別の経路をスキーム7に示す。
Figure 2007516272
スキーム7
スキーム7において、N保護ピラゾリルボロン酸(L)を、鈴木カップリング条件下で、シアノ化合物X−E−CN(式中、Xは一般に臭素または塩素などのハロゲンである)と反応させる。ピラゾール環の1位における保護基PGは、例えば、トリフェニルメチル(トリチル)基であり得る。ボロン酸(L)は、EP1382603に記載の方法またはそれと類似の方法を用いて製造することができる。
得られたニトリル(LI)を、次に、グリニャード試薬R−MgBrと反応させて基Rを導入し、ケトン(LII)を形成することができる。このケトン(LII)を、アルキルリチウム、特にブチルリチウムなどの強塩基の存在下でジフェニルホスフィノイルメチルアミン(LIII)と反応させることにより、エナミン(LIV)へと変換する。
次に、このエナミン(LIV)に、パラジウム/炭素触媒上で水素化を行い、エナミンの二重結合を還元し、1−フェネチル基を除去する。保護基PGがトリチル基である場合、水素化によりまたトリチル基も除去され、これにより式(LV)の化合物が得られる。
あるいは、エナミン(LIV)を、Tetrahedron: Asymmetry 14 (2003) 1309-1316に記載の条件下、水素化物還元剤で還元し、キラル分離を行うことができる。その後、保護2−フェネチル基および保護基PGの除去により、光学的に活性な形態の式(LV)の化合物が得られる。
AとRが連結して酸素原子を含む環を形成している式(X)の中間体は、スキーム8に示す一般法により製造することができる。
Figure 2007516272
スキーム8
スキーム8において、ケトン(LVI)をヨウ化トリメチルスルホニウムと反応させてエポキシド(LVII)を形成する。この反応は一般に、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒中、水素化ナトリウムなどの水素化物塩基の存在下で行う。
このエポキシド(LVII)に、アルコール(例えば、イソプロパノール)、などの極性溶媒中、トリエチルアミンなどの非妨害塩基の存在下、通常は穏やかに加熱しながら(例えば、およそ50℃まで)、エタノールアミンを用いて開環反応を行う。得られた第二級アルコールを、次に、エタノール性ジクロロメタンなどの溶媒中、濃硫酸で処理することにより環化してモルホリン環を形成する。
このモルホリン中間体(LIX)を、次に、鈴木カップリング条件下でボロネート(XV)と反応させて式(LX)の化合物を得る。この化合物は、A−NRがモルホリン基を形成している式(I)の化合物に相当する。
エポキシド(LVII)をエタノールアミンと反応させる代わりに、それをモノ−またはジアルキルアミンと反応させ、それにより部分:
Figure 2007516272
を含む化合物への経路を得てもよい。
およびRが両者とも水素である化合物は、このエポキシド(LVII)を、DMSOなどの極性溶媒中、カリウムフタルイミドと反応させることにより製造することができる。鈴木カップリング工程中、このフタルイミド基は部分加水分解を受けて対応するフタラミン酸を得、これを、ヒドラジンを用いて開裂させ、アミノ基NHを得る。あるいは、このフタラミン酸を、標準的なアミド形成試薬を用いてフタルイミドへと再環化し、その後、そのフタロイル基を、ヒドラジンを用いて除去してアミンを得ることができる。
AおよびNRが一緒になって環式基を形成している式(I)の化合物へのさらなる合成経路をスキーム9に示す。
Figure 2007516272
スキーム9
スキーム9において、出発材料(LXI)は一般に、ジ−アリール/ヘテロアリールメタンであり、ここで、アリール/ヘテロアリール基の一方または双方は、EとRの間のメチレン基上に形成されるアニオンの形成を安定化または助長することができる。例えば、Rは有利にはピリジン基であり得る。出発材料(LXI)を、低温(例えば、0℃前後)で、テトラヒドロフランなどの極性溶媒中、ナトリウムヘキサメチルジシラジドなどの非妨害性の強塩基の存在下、N保護ビス−2−クロロエチルアミン(LXII)と反応させて、N保護環状中間体(LXIII)を得る。保護基は、Boc基などのいずれの標準的なアミン保護基であってもよい。環化後、中間体(LXIII)を、鈴木カップリング条件下で式(XV)のボロネートとカップリングさせた後、脱保護して式(I)の化合物を得る。
部分:
Figure 2007516272
が基:
Figure 2007516272
(式中、「Alk」はメチルまたはエチルなどの小さなアルキル基である)
である式(I)の化合物はスキーム10に示す合成経路によって形成することができる。
Figure 2007516272
スキーム10
スキーム10において、式(LXIV)のカルボン酸を、塩酸などの酸触媒の存在下、メタノールで処理することによりエステル化する。このエステル(LXV)を、次に、低温(例えば、0℃〜−78℃の間)で、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)などの強塩基およびヨウ化メチルなどのヨウ化アルキルと反応させる。この分枝エステル(LXVI)を、次に、酸(LXVII)へと加水分解し、上記の種類の標準的なアミド形成条件下でアミンHNRとカップリングさせる。このアミド(LXVIII)を、次に、水素化リチウムアルミニウムを用いてアミン(LXIX)へと還元した後、このアミン(LXIX)を鈴木カップリング条件下でボロン酸ピラゾールまたはボロン酸と反応させて式(I)の化合物を得ることができる。
ひと度形成されれば、式(I)の化合物の多くは、標準的な官能基相互変換を用いて、式(I)の他の化合物へ変換することができる。例えば、NRがニトリル基の一部を形成している式(I)の化合物は対応するアミンへと還元することができる。NRがNH基である化合物は、還元的アルキル化により対応するアルキルアミンへ、あるいは環式基へ変換することができる。Rが塩素または臭素などのハロゲン原子を含む化合物は、鈴木カップリング反応によってR基にアリールまたはヘテロアリール置換基を導入するために使用できる。式(I)のある化合物から式(I)の別の化合物への相互変換のさらなる例は、下記の例に見出すことができる。官能基相互変換ならびにそのような変換を行うための試薬および条件のさらなる例は、例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th edition, 119, Wiley Interscience, New York, Fiesers’ Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1-17, John Wiley, edited by Mary Fieser (ISBN: 0-471-58283-2)およびOrganic Synthesis, Volumes 1-8, John Wiley, edited by Jeremiah P. Freeman (ISBN: 0-471-31192-8)に見出すことができる。
上記の反応の多くのものでは、分子上の望ましくない位置で反応が生じるのを防ぐために1以上の基を保護する必要がある場合がある。保護基の例ならびに官能基を保護および脱保護する方法は、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis (T. Green and P. Wuts; 3rd Edition; John Wiley and Sons, 1999)に見出すことができる。
ヒドロキシ基は、例えば、エーテル(−OR)またはエステル(−OC(=O)R)として、例えば、t−ブチルエーテル;ベンジル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)またはトリチル(トリフェニルメチル)エーテル;トリメチルシリルまたはt−ブチルジメチルシリルエーテル;またはアセチルエステル(−OC(=O)CH、−OAc)として保護することができる。アルデヒドまたはケトン基は、それぞれ、例えば第一級アルコールとの反応により、カルボニル基(>C=O)がジエーテル(>C(OR))に変換されるアセタール(R−CH(OR))またはケタール(RC(OR))として保護できる。アルデヒド基またはケトン基は、酸の存在下で、大過剰の水を用いて加水分解により容易に再生される。アミン基は、例えばアミド(−NRCO−R)またはウレタン(−NRCO−OR)として、例えば、メチルアミド(−NHCO−CH);ベンジルオキシアミド(−NHCO−OCH、−NH−Cbz)として;t−ブトキシアミド(−NHCO−OC(CH、−NH−Boc)として;2−ビフェニル−2−プロポキシアミド(−NHCO−OC(CH、−NH−Bpoc)として、9−フルオレニルメトキシアミド(−NH−Fmoc)として、6−ニトロベラトリルオキシアミド(−NH−Nvoc)として、2−トリメチルシリルエチルオキシアミド(−NH−Teoc)として、2,2,2−トリクロロエチルオキシアミド(−NH−Troc)として、アリルオキシアミド(−NH−Alloc)として、または2−(フェニルスルホニル)エチルオキシアミド(−NH−Psec)として保護できる。アミン、例えば、環状アミンおよび複素環式N−H基のための他の保護基としては、トルエンスルホニル(トシル)およびメタンスルホニル(メシル)基ならびにベンジル基、例えば、パラ−メトキシベンジル(PMB)基が挙げられる。カルボン酸基は、エステル、例えば、C1−7アルキルエステル(例えば、メチルエステル;t−ブチルエステル);C1−7ハロアルキルエステル(例えば、C1−7トリハロアルキルエステル);トリC1−7アルキルシリル−C1−7アルキルエステル;またはC5−20アリール−C1−7アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル;ニトロベンジルエステル);またはアミド、例えば、メチルアミドとして保護できる。チオール基は、例えば、チオエーテル(−SR)、例えば、ベンジルチオエーテル;アセタミドメチルエーテル(−S−CHNHC(=O)CH)として保護できる。
式(I)の化合物またはその前駆体のピラゾール基の1(H)位は種々の基により保護することができ、その保護基は、その基が曝される反応条件の性質によって選択される。ピラゾールN−Hのための保護基の例としては、テトラヒドロピラニル、ベンジルおよび4−メトキシベンジル基が挙げられる。
上記の化学中間体の多くは新規のものであり、このような新規な中間体は本発明のさらさる態様をなす。
医薬処方物
有効化合物は単独で投与することもできるが、少なくとも1種の本発明の化合物を1以上の医薬上許容される担体、アジュバント、賦形剤、希釈剤、増量剤、緩衝剤、安定剤、保存剤、滑沢剤、または当業者に周知の他の物質、ならびに場合によっては他の治療薬または予防薬とともに含んでなる医薬組成物(例えば、処方物)として存在するのが好ましい。
よって、本発明はさらに、上記で定義した医薬組成物、ならびに上記で定義した少なくとも1種の有効化合物を、1以上の医薬上許容される担体、賦形剤、緩衝剤、アジュバント、安定剤、または本明細書に記載される他の物質と混合することを含む医薬組成物の製造方法を提供する。
本明細書において「医薬上許容される」とは、合理的な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー反応、または他の問題もしくは懸念点なく、合理的な利益/リスク比に見合った、被験者(例えば、ヒト)の組織と接して使用するのに好適な化合物、物質、組成物および/または投与形に関するものである。担体、賦形剤など各々は、処方物の他の成分と適合するという意味において「許容される」ものでなければならない。
よって、さらなる態様において、本発明は、医薬組成物の形態にある本明細書で定義したような式(I)の化合物およびそのサブグループを提供する。
医薬組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、鼻腔内投与、点眼投与、点耳投与、直腸投与、膣内投与または経皮投与に好適な形態であり得る。組成物が非経口投与を意図している場合には、静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、皮下投与用に処方してもよいし、あるいは注射、注入または他の送達手段により標的器官または組織への直接送達用に処方してもよい。
非経口投与に適した医薬処方物としては、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および処方物を意図するレシピエントの血液と等張にする溶質を含み得る水性および非水性無菌注射溶液;ならびに沈殿防止剤および増粘剤を含み得る水性および非水性無菌懸濁液が挙げられる。これらの処方物は単位用量容器または多回用量容器、例えば密閉アンプルおよびバイアルで提供してもよく、使用直前に無菌液体担体、例えば注射水を加えるだけの凍結乾燥状態で保存してもよい。
即時調合注射溶液および懸濁液は、無菌粉末、顆粒および錠剤から調製してもよい。
本発明の好ましい一実施形態では、医薬組成物は、例えば注射または注入による静脈投与に好適な形態である。
もう1つの好ましい実施形態では、医薬組成物は皮下投与に好適な形態である。
経口投与に好適な医薬投与形としては、錠剤、カプセル剤、カプレット、丸剤、ロゼンジ、シロップ剤、液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤および懸濁剤、舌下錠、カシェ剤またはパッチ剤および頬側パッチ剤が挙げられる。
式(I)の化合物を含有する医薬組成物は、公知の方法に従って処方することができる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PA, USA参照)。
よって、錠剤組成物は、単位用量の有効化合物を、不活性希釈剤または担体、例えば、糖または糖アルコール、例えば、ラクトース、スクロース、ソルビトールまたはマンニトール;および/または非糖由来希釈剤、例えば、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムまたはセルロースもしくはその誘導体、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびデンプン、例えば、トウモロコシデンプンとともに含有し得る。また、錠剤は、結合および造粒剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、崩壊剤(例えば、膨潤性架橋ポリマー、例えば、架橋カルボキシメチルセルロース)、滑沢剤(例えば、 ステアリン酸塩)、保存剤(例えば、パラベン)、酸化防止剤(例えば、BHT)、緩衝剤(例えば、リン酸緩衝液またはクエン酸緩衝液)、および発泡剤(例えば、クエン酸塩/重炭酸塩混合物)といった標準的な成分を含有してもよい。このような賦形剤は周知のものであり、ここでは詳細に説明する必要はない。
カプセル処方物は、硬質ゼラチン状または軟質ゼラチン状でよく,固体、半固体または液体状の有効成分を含有することができる。ゼラチンカプセルは、動物ゼラチンまたはその合成もしくは植物由来の等価物から形成できる。
固形投与形(例えば、錠剤、カプセル剤など)はコーティングを施したものでも、コーティングを施さないものでもよいが、一般には、例えば、保護フィルムコーティング(例えば、ワックスまたはワニス)または放出制御コーティングなどのコーティングを施す。コーティング(例えば、Eudragit(商標)型ポリマー)は、胃腸管内の所望の位置で有効成分を放出するように設計することができる。従って、コーティングは、胃腸管内の一定pH条件下で分解して、選択的に胃または回腸もしくは十二指腸において化合物を放出するように選択することができる。
コーティングの代わりまたはコーティングの他に、薬剤を、固体マトリックスで提供することもできる。この固体マトリックスは、胃腸管における酸度またはアルカリ度を変化させる条件下で化合物を選択的に放出するように適合させることができる放出制御剤、例えば、放出遅延剤を含む。別法として、マトリックス材料または放出遅延コーティングは、投与形が胃腸管を通過するにつれて実質的に連続的に浸食される浸食性ポリマー(例えば、無水マレイン酸ポリマー)の形態を採ることができる。さらなる別法として、有効化合物は、化合物の放出の浸透圧制御を与える送達系において処方することもできる。浸透圧放出および他の遅延放出または持続放出処方物は、当業者に周知の方法に従って製造することができる。
局所使用のための組成物としては、軟膏、クリーム、スプレー、パッチ剤、ゲル剤、液滴および挿入物(例えば、眼内挿入物)が挙げられる。このような組成物は、公知の方法に従って処方することができる。
非経口投与用の組成物は、一般に、無菌水性もしくは油性溶液または微細懸濁液として提供されるが、あるいは、無菌注射水で即座に構成できる微細無菌粉末の形態で提供してもよい。
直腸または膣内投与用の処方物の例としては、ペッサリーおよび坐剤があり、これらは、例えば、有効化合物を含有する付形成形性材料またはワックス材料から形成できる。
吸入投与用組成物は、吸入可能な粉末組成物または液状もしくは粉末スプレーの形態を採ることができ、粉末吸入装置またはエアゾールディスペンシング装置を用いて標準的な形態で投与することができる。このような装置は周知のものである。吸入投与用の粉末処方物は、一般には、有効化合物を、ラクトースなどの不活性固体粉末希釈剤とともに含んでなる。
本発明の化合物は一般的に単位投与形で提供され、それ自体、一般には所望のレベルの生物活性を得るのに十分な化合物を含有する。例えば、経口投与を意図した処方物は、有効成分1ナノグラム〜2ミリグラム、例えば、0.1ミリグラム〜2グラム、より一般には10ミリグラム〜1グラム、例えば、50ミリグラム〜500ミリグラム、または0.1ミリグラム〜2ミリグラムを含み得る。
有効成分は、それを必要とする患者(例えば、ヒトまたは動物患者)に対して、所望の治療効果を得るのに十分な量で投与される。
タンパク質キナーゼ阻害活性
タンパク質キナーゼAおよびタンパク質キナーゼBの阻害剤としての本発明の化合物の活性は下記の例で示されるアッセイを用いて測定することができ、ある化合物によって発揮された活性のレベルはIC50値で定義することができる。本発明の好ましい化合物は、タンパク質キナーゼBに対して1μM未満、より好ましくは0.1μM未満のIC50値を有する化合物である。
治療的使用
増殖性疾患の予防または処置
式(I)の化合物はタンパク質キナーゼAおよびタンパク質キナーゼBの阻害剤である。それらはそれ自体、新生物の増殖を防ぐ、または新生物のアポトーシスを誘導する手段を提供する上で有用であると考えられる。よって、本化合物は癌などの増殖性疾患を処置または予防するのに有用であるものと考えられる。特に、PTENに欠失または不活性突然変異を有するか、またはPTEN発現が欠損しているか、または(T細胞リンパ球)TCL−1遺伝子再配列を有する腫瘍は、PKB阻害剤に対して特に感受性が高い可能性のがある。PKB経路のシグナルのアップレギュレーションをもたらす他の異常を有する腫瘍もまた、PKBの阻害剤に対して特に感受性が高い可能性がある。このような異常性の例としては、限定されるものではないが、1以上のPI3Kサブユニットの過剰発現、1以上のPKBイソ型の過剰発現、または着目する酵素の基本活性に増強をもたらすPI3K、PDK1もしくはPKBの突然変異、または上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)、繊維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF−1R)および血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR)ファミリーから選択される増殖因子などの増殖因子受容体のアップレギュレーションもしくは過剰発現もしくは突然変異的活性化が挙げられる。
また、本発明の化合物は、例えば、ウイルス感染および神経変性性疾患など、増殖または生存における障害に帰因する他の症状の処置においても有用であると考えられる。PKBは、免疫応答中、免疫細胞の生存を維持する上で重要な役割を果たすことから、PKB阻害剤は自己免疫症状をはじめとする免疫疾患において特に有益であり得る。
従って、PKB阻害剤は、増殖、アポトーシスまたは分化に障害がある疾病の処置に有用であり得る。
また、PKB阻害剤は、インスリン抵抗性および非感受性、ならびに代謝性疾患および肥満症などの、グルコース、エネルギーおよび脂肪貯蔵の混乱に帰因する疾病に有用であり得る。
阻害できる癌の例としては、限定されるものではないが、癌腫、例えば、膀胱癌、乳癌、結腸癌(例えば、直腸腺癌および直腸腺腫などの結腸直腸の癌腫)、腎臓癌、表皮癌、肝臓癌、肺癌(例えば、腺癌、小細胞性肺癌および非小細胞性肺癌)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌(例えば、外分泌膵臓癌)、胃癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、甲状腺癌、前立腺癌または皮膚癌(例えば、扁平上皮癌);リンパ系の造血腫瘍、例えば、白血病、急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫またはバーケットリンパ腫;骨髄系の造血腫瘍、例えば、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群または前骨髄球性白血病;甲状腺瀘胞癌;間葉由来の腫瘍、例えば、線維肉腫または横紋筋肉種;中枢または末梢神経系の腫瘍、例えば、星状細胞腫、神経芽細胞種、神経膠腫または神経鞘腫;黒色腫;精上皮種;奇形癌;骨肉種;色素性乾皮症;角化棘細胞種;甲状腺濾胞状癌;またはカポジ肉腫が挙げられる。
よって、異常な細胞増殖を含む疾病または症状の処置のための本発明の医薬組成物、使用または方法において、一実施形態では、異常な細胞増殖を含む疾病または症状とは癌である。
癌の特定のサブセットとしては、乳癌、卵巣癌、結腸癌、前立腺癌、食道癌、扁平上皮癌および小細胞性肺癌が含まれる。
さらなる癌のサブセットとしては、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮内膜癌および神経膠腫が含まれる。
また、いくつかのタンパク質キナーゼBは他の抗癌薬と併用することもできる可能性がある。例えば、アポトーシスを誘導する阻害剤と、異なる機構を介して細胞増殖を調節する働きをする別の薬剤との組合せが有益である可能性があり、このように癌発達の2つの特性を処置する。このような組合せの例は下記に示す。
免疫疾患
PKAおよびPKB阻害剤が有益であり得る免疫疾患としては、限定されるものではないが、自己免疫疾患および慢性炎症性疾患、例えば、全身性紅斑性狼瘡、自己免疫介在性糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、および自己免疫真性糖尿病、湿疹過敏感反応、喘息、COPD、鼻炎、および上気道疾患が挙げられる。
その他の治療的使用
PKBはアポトーシス、増殖、分化に役割を果たすことから、PKB阻害剤は癌および免疫不全に関連するもの以外の下記疾病の処置にも有用であり得る:ウイルス感染、例えば、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルス、アデノウイルス、HIV、HPV、HCVおよびHCMV;HIV感染個体におけるAIDS発症の予防;心血管系疾患、例えば、心臓肥大、再狭窄、アテローム性動脈硬化症;神経変性性疾患、例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮および小脳変性症;糸球体腎炎;骨髄異形成症候群、虚血傷害関連心筋梗塞、脳卒中および再潅流障害;筋骨格系の変性性疾患、例えば、骨粗鬆症および関節炎、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎疾患。
処置方法
式(I)の化合物はタンパク質キナーゼAおよび/またはタンパク質キナーゼBが介在する一定の範囲の病態または症状の予防または処置に有用であると考えられる。このような病態および症状の例は上記に示されている。
式(I)の化合物は一般に、そのような投与を必要とする被験者、例えば、ヒトまたは動物患者、好ましくはヒトに投与する。
これらの化合物は、一般に、治療的または予防的に有用であり、かつ、一般に無毒な量で投与される。しかしながら、ある状況(例えば、生命をおびやかす疾病の場合)においては、式(I)の化合物を投与する利点は、毒性作用または副作用の欠点よりも価値があると考えられ、このような場合では、化合物を、一定の毒性を伴う量で投与することが望ましいと考えられる。
これらの化合物は有益な治療効果を維持するために長期にわたって投与してもよいし、あるいは短期間だけ投与してもよい。あるいは、パルス方式で投与することもできる。
化合物の典型的な一日量は、体重1キログラム当たり100ピコグラム〜100ミリグラム、一般には、体重1キログラム当たり10ナノグラム〜10ミリグラム、より一般には、1ミリグラム〜10ミリグラムであるが、必要に応じてより高い用量またはより低い用量を投与してもよい。最終的には、投与される化合物の量は、処置する疾病の性質または生理学的条件と見合うものであり、医師の裁量による。
式(I)の化合物は、単一の治療薬として投与してもよいし、または特定の病態、例えば、腫瘍性疾患、例えば、上記で定義した癌を治療する1種以上の他の化合物と併用して投与してもよい。式(I)の化合物とともに投与(同時であれ、異なる時間間隔であれ)できる他の治療薬または処置の例としては、限定されるものではないが、次のものが挙げられる。
・トポイソメラーゼI阻害剤
・代謝拮抗薬
・微小管標的化薬剤
・DNA結合剤およびトポイソメラーゼII阻害剤
・アルキル化剤
・モノクローナル抗体
・抗ホルモン
・シグナル変換阻害剤
・プロテアソーム阻害剤
・DNAメチルトランスフェラーゼ
・サイトカインおよびレチノイド
・放射線療法
タンパク質キナーゼA阻害剤またはタンパク質キナーゼB阻害剤を他の治療と組み合わせた場合に関しては、その2種類以上の処置は個々に異なる投与計画で、異なる経路で施してもよい。
式(I)の化合物を1種以上の他の治療薬との併用療法において投与する場合には、これらの化合物は同時投与しても逐次投与してもよい。逐次投与する場合、それらは短時間間隔(例えば、5〜10分)で投与してよいし、または長時間間隔(例えば、1、2、3、4時間またはそれ以上、必要に応じてさらに長時間)で投与してもよく、厳密な投与計画は治療薬の特性に見合ったものである。
本発明の化合物はまた、非化学療法処置、例えば、放射線療法、光線力学療法、遺伝子療法、外科術および食事管理などと組み合わせて投与してもよい。
別の化学療法薬との併用療法で用いる場合、式(I)の化合物および1種、2種、3種、4種またはそれ以上の他の治療薬は、例えば、2種、3種、4種またはそれ以上の治療薬を含有する投与形に一緒に処方することができる。別法として、個々の治療薬を個別に処方し、必要に応じてそれらの使用説明書を添え、キットの形態で一緒に提供してもよい。
当業者ならば、共通の全般知識によって、投与計画および併用療法の使用に関して承知しているであろう。
診断方法
式(I)の化合物の投与前に、患者が罹患しているか、または罹患している可能性のある疾病または症状が、タンパク質キナーゼAおよび/またはタンパク質キナーゼBに対して活性を有する化合物による処置に感受性のあるものかどうかを判定すべく、患者をスクリーニングすることができる。
例えば、患者が罹患しているか、または罹患している可能性のある癌などの症状または疾病が、PKAおよび/もしくはPKBのアップレギュレーション、または正常なPKAおよび/もしくはPKB活性への経路の増感、またはPKB、P13K、GF受容体およびPDK1と2の場合のような、PKAおよび/もしくはPKBの上流のシグナル変換成分のアップレギュレーションをもたらす遺伝子異常または異常なタンパク質発現を特徴とするものかどうかを判定すべく、患者から採種した生体サンプルを分析することができる。
あるいは、患者から採取した生体サンプルを、PTENなどのPKB経路の負のレギュレーターまたはサプレッサーの欠損に関して分析してもよい。これに関して、「欠損」とは、レギュレーターまたはサプレッサーをコードする遺伝子の欠失、遺伝子の末端切断(例えば、突然変異によるもの)、遺伝子の転写産物の末端切断、または転写産物の不活性化(例えば、点突然変異によるもの)または別の遺伝子産物による隔離を包含する。
アップレギュレーションとは、遺伝子増幅(すなわち、多重遺伝子コピー)および転写作用による発現の増強を含む発現上昇または過剰発現と、突然変異による活性化を含む亢進および活性化を含む。よって、患者に対して、PKAおよび/またはPKBのアップレギュレーションに特徴的なマーカーを検出すべく、診断試験を行うことができる。診断とは、スクリーニングを含む。発明者らはマーカーに、例えば、PKAおよび/またはPKBの突然変異を同定するためのDNA組成物の測定を含む遺伝的マーカーを含める。マーカーとはまた、酵素活性、酵素レベル、酵素状態(例えば、リン酸化されているかされていないか)および上述のタンパク質のmRNAレベルを含む、PKAおよび/またはPKBのアップレギュレーションに特徴的なマーカーを含み得る。
上記の診断試験およびスクリーンは一般に、生検サンプル、血液サンプル(分離腫瘍細胞の単離および濃縮)、糞便生検、痰、染色体分析、胸膜液、腹液、または尿から選択される生体サンプルに対して行う。
PKAおよび/またはPKBの突然変異、またはTCL−1の再配列またはPTEN発現の欠如を有する個体の同定は、その患者がPKAおよび/またはPKB阻害剤処置に特に適していることを意味するものであり得る。腫瘍は処置前にPKAおよび/またはPKB変異体の存在に関してスクリーニングできることが好ましい。このスクリーニング方法は一般に、直接配列決定、オリゴヌクレオチドマイクロアレイ分析、または突然変異体特異的抗体を含む。
突然変異の同定および分析ならびにタンパク質のアップレギュレーションの方法は、当業者に公知のものである。このスクリーニング方法としては、限定されるものではないが、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)またはin situハイブリダイゼーションなどの標準的な方法が含まれる。
RT−PCRによるスクリーニングでは、腫瘍におけるmRNAのレベルは、そのmRNAのcDNAコピーの作出、次に、PCRによるそのcDNAの増幅により評価される。
PCR増幅の方法、プライマーの選択、および増幅の条件は、当業者に公知のものである。核酸操作およびPCRは、例えば、Ausubel, F.M. et al., eds. Current Protocols in Moleルcular Biology, 2004, John Wiley & Sons Inc.,またはInnis, M.A. et-al., eds. PCR Protocols: a guide to methods and applications, 1990, Academic Press, San Diegoに記載されているような標準的な方法によって行う。また、核酸技術を含む反応および操作は、Sambrook et al., 2001, 3rd Ed, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記載されている。あるいは、RT−PCRのための市販されているキット(例えば、Roche Molecular Biochemicals)を使用してもよく、または米国特許第4,666,828号;同第4,683,202号;同第4,801,531号;同第5,192,659号;同第5,272,057号、同第5,882,864号および同第6,218,529号に示されているような方法論ががる。
mRNAの発現を評価するためのin situハイブリダイゼーション法の一例として、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)(Angerer, 1987 Meth. Enzymol., 152:649参照)がある。
一般に、in situハイブリダイゼーションは、次の主要な工程:(1)分析する組織の固定;(2)標的核酸の接近度を増し、かつ、非特異的結合を軽減するためのサンプルのプレハイブリダイゼーション処置;核酸混合物と生体構造または組織における核酸とのハイブリダイゼーション;(3)そのハイブリダイゼーションにおいて結合しなかった核酸断片を除去するためのハイブリダイゼーション後洗浄、および(5)ハイブリダイズした核酸断片の検出を含む。このような適用に用いるプローブは一般には、例えば、放射性同位元素または蛍光リポーターで標識されている。好ましいプローブは、ストリンジェント条件下で標的核酸との特異的ハイブリダイゼーションを可能とするに十分長いものであり、例えば、約50、100、または200ヌクレオチド〜約1000またはそれ以上のヌクレオチドである。FISHを行うための標準的な方法は、Ausubel, F. M. et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2004, John Wiley & Sons Inc and Fluorescence In SituHybridization: Technical Overview by John M.S. Bartlett in Molecular diagnosis of Cancer, Methods and Protocols, 2nd ed. ; ISBN: 1-59259-760-2; March 2004, pps. 077-088; Series: Methods in Molecular Medicineに記載されている。
あるいは、このmRNAから発現されるタンパク質産物は、腫瘍サンプルの免疫組織化学、マイクロタイタープレートを用いた固相イムノアッセイ、ウエスタンブロット法、二次元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリーおよび特異的タンパク質の検出のための当技術分野で公知の他の方法によってアッセイすることができる。検出方法としては、特異的抗体の使用が含まれる。当業者ならば、PKBのアップレギュレーションの検出、またはPKB変異体の検出のためのこのような周知の技術は総て、本場合に適用できることが分かるであろう。
よって、これらの技術も総て、PKAおよび/またはPKB阻害剤による処置に特に好適な腫瘍を同定するために使用可能である。
例えば、上記のように、PKBβは卵巣癌および膵臓癌の10〜40%でアップレギュレーションされていることが分かっている(Bellacosa et al 1995, Int. J. Cancer 64,280 - 285; Cheng et al 1996, PNAS 93, 3636-3641; Yuan et al 2000, Oncogene 19, 2324-2330)。よって、PKB阻害剤、特に、PKBβの阻害剤は卵巣癌および膵臓癌の処置に使用し得ると考えられる。
PKBαはヒト胃癌、前立腺癌および乳癌で増幅されている(Staal 1987, PNAS 84, 5034-5037; Sun et al 2001, Am. J. Pathol. 159, 431-437)。よって、PKB阻害剤、特にPKBαの阻害剤はヒト胃癌、前立腺癌および乳癌の処置に使用し得ると考えられる。 ステロイド非依存性乳房および前立腺細胞系統においては、PKBγ活性の上昇が見出されている(Nakatani et al 1999, J. Biol. Chem. 274, 21528-21532)。よって、PKB阻害剤、特にPKBγの阻害剤はステロイド非依存性の乳癌および前立腺癌の処置に使用し得ると考えられる。
以下、本発明を、以下の手順および実施例に記載される具体的実施形態を参照して説明するが、これらに限定されるものではない。
下記の手順の各々の出発物質は、特に断りのない限り、市販されている。
実施例では、製造された化合物は、下記に示すシステムおよび操作条件を用いて液体クロマトグラフィー、質量分析およびH核磁気共鳴法により特性決定した。
プロトン磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、特にことわりのない限り、27℃、Me−d−OD中、 400.13MHzで作動するBruker AV400装置で記録し、次のように報告した:化学シフトδ/ppm(プロトン番号、多重度s=一重、d=二重、三重、q=四重、m=多重、br=ブロード)。残量プロトン性溶媒MeOH(δ=3.31ppm)を内部標準として用いた。
質量スペクトルについては、塩素が存在する場合、化合物についての質量は、35Clに関するものである。
各々の実施例では、化合物が遊離塩基として単離または形成される場合、それらは酢酸塩または塩酸塩などの塩形態に変換することができる。逆に、化合物が塩として単離または形成される場合は、その塩は、当業者に周知の方法により対応する遊離塩基に変換することができ、さらにその後、別の塩に変換することができる。
いくつかの液体クロマトグラフィーシステムを用いたが、これらを以下に示す。
Platformシステム:
HPLCシステム:Waters2795
質量分析検出器:Micromass Platform LC
PDA検出器:Waters2996PDA
酸性分析条件1:
溶離剤A:HO(0.1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(0.1%ギ酸)
勾配:3.5分間で5〜95%溶離剤B
流速:1.5ml/分
カラム:Phenomenex Synergi 4μ Max−RP 80A、50×4.6mm
酸性分析条件2:
溶離剤A:HO(0.1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(0.1%ギ酸)
勾配:3.5分間で5〜95%溶離剤B
流速:0.8ml/分
カラム:Phenomenex Synergi 4μ Max−RP 80A、50×2.0mm
酸性分析条件3:
溶離剤A:HO(0.1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(0.1%ギ酸)
勾配:15分間で5〜95%溶離剤B
流速:0.4ml/分
カラム:Phenomenex Synergi 4μ Max−RP 80A、50×2.0mm
塩基性分析条件1:
溶離剤A:HO(NHOHでpH=9.5に調整した10mM NHHCOバッファー)
溶離剤B:CHCN
勾配:3.5分間で05〜95%溶離剤
流速:1.5ml/分
カラム:Waters XTerra MS C18 5μm 4.6×50mm
塩基性分析条件2:
溶離剤A:HO(NHOHでpH=9.5に調整した10mM NHHCOバッファー)
溶離剤B:CHCN
勾配:3.5分間で05〜95%溶離剤B
流速:0.8ml/分
カラム:Thermo Hypersil−Keystone BetaBasic−18 5μm、50×2.1mm
塩基性分析条件3:
溶離剤A:HO(NHOHでpH=9.5に調整した10mM NHHCOバッファー)
溶離剤B:CHCN
勾配:3.5分間で05〜95%溶離剤B
流速:0.8ml/分
カラム:Phenomenex Luna C18(2) 5μm、50×2.0mm
塩基性分析条件4:
溶離剤A:HO(NHOHでpH=9.2に調整した10mM NHHCOバッファー)
溶離剤B:CHCN
勾配:15分間で05〜95%溶離剤B
流速:0.8m/分
カラム:Phenomenex Luna C18(2) 5μm、150×2.0mm
極性分析条件:
溶離剤A:HO(0.1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(0.1%ギ酸)
勾配:3分間で00〜50%溶離剤B
流速:1.5ml/分
カラム:Phenomenex Synergi 4μ Hydro 80A、50×4.6mm
MS条件:
キャピラリー電圧:3.5kVまたは3.6kV
コーン電圧:30V
ソース温度:120℃
スキャン範囲:165〜700amu
イオン化モード:エレクトロスプレー・ネガティブ、ポジティブ、またはポジティブ・アンド・ネガティブ
FractionLynxシステム
システム:Waters FractionLynx(分析/分取両用)
HPLCポンプ:Waters 2525
インジェクター−オートサンプラー:Waters 2767
質量スペクトル検出器:Waters−Micromass ZQ
PDA検出器:Waters 2996 PDA
酸性分析条件:
溶離剤A:H2O(0.1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(0.1%ギ酸)
勾配:5分間で5〜95%溶離剤B
流速:2.0ml/分
カラム:Phenomenex Synergi 4μ Max−RP 80A、50×4.6mm
極性分析条件:
溶離剤A:H2O(0.1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(0.1%ギ酸)
勾配:5分間で00〜50%溶離剤B
流速:2.0ml/分
カラム:Phenomenex Synergi 4μ Max−RP 80A、50×4.6mm
酸性および極性分析条件のMSパラメーター:
キャピラリー電圧:3.5kV
コーン電圧:25V
ソース温度:120℃
スキャン範囲:125〜800amu
イオン化モード:エレクトロスプレー・ポジティブまたはエレクトロスプレー・ポジティブ・アンド・ネガティブ
キラル分析条件:
溶離剤:MeOH+0.1%NH4/TFA
流速:1.2ml/分
全時間:16.00分
注入量:10μL
サンプル濃度:2mg/ml
カラム:Astec、Chirobiotic V;250×4.6mm
質量分析計はオフラインとした。
Agilentシステム
HPLCシステム:Agilent 1100シリーズ
質量スペクトル検出器:Agilent LC/MSD VL
多重波長検出器:Agilentl 100シリーズ MWD
ソフトウエア:HP Chemstation
キラル分析条件:
溶離剤:MeOH+0.2%NH4/AcOH(室温)
流速:2.0ml/分
全時間:8.5分
注入量:20μL
サンプル濃度:2mg/ml
カラム:Astec、Chirobiotic V;250×4.6mm
キラル分取条件1:
溶離剤:MeOH+0.1%NH4/TFA(室温)
流速:6.0ml/分
全時間:10分
注入量:100μL
サンプル濃度:20mg/ml
カラム:Astec、Chirobiotic V;250×10mm
キラル分取条件2:
溶離剤:MeOH+0.2%NH4/AcOH(室温)
流速:20.0ml/分
全時間:19分
注入量:950μL
サンプル濃度:25mg/ml
カラム:Astec、Chirobiotic V2;250×21.2mm
MS条件(分析法のみ):
キャピラリー電圧:3000V
フラグメンター:150
増分:1.00
乾燥ガス:12.0L/分
乾燥ガス温度:350℃
ネブライザー圧:35(psig)
スキャン範囲:125〜800amu
イオン化モード:エレクトロスプレー・ポジティブ
下記の例において、用いたLCMS条件を特定するために次の凡例を用いる。
PS−A Platformシステム−酸性分析条件1
PS−A2 Platformシステム−酸性分析条件2
PS−A3 Platformシステム−酸性分析条件3
PS−B Platformシステム−塩基性分析条件1
PS−B2 Platformシステム−塩基性分析条件2
PS−B3 Platformシステム−塩基性分析条件3
PS−B4 Platformシステム−塩基性分析条件4
PS−P Platformシステム−極性分析条件
FL−A FractionLynxシステム−酸性分析条件
FL−P FractionLynxシステム−極性分析条件
FL−C FractionLynxシステム−キラル分析条件
AG−CA Agilentシステム−キラル分析条件
AG−CP1 Agilentシステム−キラル分取条件1
AG−CP2 Agilentシステム−キラル分取条件2
実施例1
2−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
トルエン(0.8ml)中、2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩(134mg、0.5mmol、1.0当量)(アレイPPA−Q02−1)の懸濁液に、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3mg、1モル%)(Stem)を加え、この混合物を窒素でパージした。エタノール(8ml)中、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(107mg、0.55mmol、1.1当量)(Aldrich 52,505−7)の懸濁液を加えた後、水(2.5ml)中、炭酸カリウム(415mg、3.0mmol、6当量)を加えた。この混合物を窒素でパージし、密閉した。この反応混合物をCEM Explorer(商標)マイクロ波内で出力50ワットを用い、15分間135℃まで加熱した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと2N NaOHとで分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗反応混合物を、ジクロロメタン(90ml):メタノール(18ml):酢酸(3ml):HO(2ml)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物14mg(9%)を得た;LCMS (PS-A) Rt1.79分; m/z [M+H]+264。
実施例2
3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオニトリル
2A. 2−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−プロピオニトリル
Figure 2007516272
エタノール(9ml)中、ベンズアルデヒド(2.85ml、28.05mmol)および3−ブロモフェニルアセトニトリル(5g、25.50mmol)の溶液に、エタノール(13ml)中、40%KOH(HO5.0ml中、2.83g)の溶液を加えた。次に、この反応混合物を、室温で2時間攪拌し、沈殿を吸引濾過により回収し、冷エタノール(6.68g、92%)で洗浄した。次に、この粗生成物(3.45g,12.14mmol)をエタノール(35ml)に溶解し、65℃に加熱した。水素化ホウ素ナトリウム(459mg、12.14mmol)を少量ずつ加え、この反応混合物をこの温度でさらに2時間維持した。冷めたところで、水(10ml)を加え、減圧下で溶媒を除去した。残渣を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)とで分液した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、目的生成物を得(1.80g、52%)、これを精製せずに用いた。
2B. 3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオニトリル
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、2−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−プロピオニトリルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。(LC/MS:(PS-A) Rt 2.98 [M+H]+274)。
実施例3
2−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミン
Figure 2007516272
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの代わりに3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(Boron Molecular D03−BM152)を用いること以外は実施例1の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS:(PS-A) Rt 1.79 [M+H]+ 292。
実施例4
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩の代わりに2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミンを用いること以外は実施例1の手順に従い、標題化合物を得た。(LC/MS:(PS-A) Rt 1.99 [M+H]+ 298)。
この出発材料は、J. Amer. Chem. Soc., 1983, 105, 3183-3188に記載の方法によって製造することができる。
実施例5
2−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1−フェニル−エチルアミン
5A. 2−(3−ブロモ−フェニル)−1−フェニル−エチルアミン
Figure 2007516272
室温、窒素雰囲気下、3−ブロモベンジルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中0.275M溶液、21.1ml、5.818mmol)の溶液に、ベンゾニトリル(500mg、4.849mmol)を加えた。次に、この反応混合物を、2時間加熱還流した後、冷却した。その後、水素化リチウムアルミニウム(THF中1.0M、4.85ml、4.849mmol)を加え、反応混合物をさらに16時間加熱還流した。冷めたところで、この反応物を注意深く急冷し、水(5ml)を滴下した後、水(20ml)と酢酸エチル(100ml)とで分液した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。イオン交換クロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を得た(420mg、31%)。
5B. 2−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1−フェニル−エチルアミン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、5Bの生成物を3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。(LC/MS: (PS-B) Rt 2.54[M+H]+ 292)。
実施例6
3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
エタノール(25ml)中、実施例2の生成物(70mg、0.256mmol、1.0当量)の溶液に、濃アンモニア(0.5ml)およびラネーニッケル(水懸濁液約0.5ml)を加え、この反応混合物を17時間水素雰囲気下に置いた。この混合物をセライト(登録商標)で濾過し、母液を減圧下で濃縮し、標題化合物を得、これを分取液体クロマトグラフィーにより精製した。(LC/MS: (PS-A) Rt 1.89 [M+H]+ 278。
実施例7
3−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
7A. 2−4−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−プロピオニトリル
Figure 2007516272
3−ブロモフェニルアセトニトリルの代わりに4−ブロモフェニルアセトニトリルを用いること以外は実施例2Aに記載の手順に従い、標題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
7B. 3−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオニトリル
Figure 2007516272
2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミンの代わりに2−(4−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−プロピオニトリルを用いること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得た。
7C. 3−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
実施例6に記載の条件を用い、実施例7Bのニトリル生成物を還元し、標題化合物を得た。
(LC/MS: (PS-B) Rt 3.03 [M+H]+ 278。
実施例8{3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
8A. 3−(4−ブロモ−フェニル−2−シアノ−アクリル酸エチルエステル
(J. Med. Chem, 1983, 26, 935-947)
Figure 2007516272
トルエン中、4−ブロモベンズアルデヒド(3g、16.21mmol)およびシアノ酢酸エチル(1.9ml,17.84mmol)にピペリジン(27μl)を加え、この反応混合物を、ディーン・スターク分離装置を用いて1時間還流した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を温酢酸エチルでトリチュレートし、濾過し、目的生成物を黄色固体として得た(4.03g、収率89%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.44。
8B. 3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−2−シアノ−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007516272
乾燥トルエン(12ml)中、3−(4−ブロモ−フェニル)−2−シアノ−アクリル酸エチルエステル(1.5g、5.36mmol)の溶液を、0℃で、4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(テトラヒドロフラン中0.5M溶液、6.96ml、6.96mmol)に滴下した。この反応混合物を3時間85℃に加熱し、氷上に注ぎ、1N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、粗生成物を、石油エーテル〜酢酸エチル/石油エーテル(5:95)で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製し、目的生成物を得た(1.91g,収率91%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.78 [M+H]- 391.93。
8C. 3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007516272
3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−2−シアノ−プロピオン酸エチルエステル(1.91、4.87mmol)、酢酸(10ml)、濃硫酸(5ml)および水(5ml)の混合物を2時間還流した。この反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製し、目的生成物を得た(0.82g、収率50%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.39 [M+H]- 338.86。
8D.3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミド
Figure 2007516272
ジクロロメタン(3ml)中、3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸(0.25g、0.74mmol)および1−ヒドロキシベナトリアゾール(hydroxybenatriazol)(0.12g、0.88mmol)の混合物を15分間攪拌した後、メチルアミン(40%水溶液、0.11μl、1.47mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.17g、0.88mmol)を加えた。この反応混合物を16時間攪拌し、減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと1N HClとで分液した。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、標題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.20 [M+H]+ 353.95。
8E. [3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
窒素雰囲気下、粗3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミドの混合物を0℃に冷却し、水素化リチウムアルミニウム(0.075g、1.97mmol)およびジエチルエーテル(3ml)を加えた。冷却しながら、塩化アルミニウム(0.23g、1.69mmol)をジエチルエーテル(2ml)に溶解して加えた。この反応混合物を16時間攪拌し、水を添加して急冷し、塩基性化し(2N NaOH)、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、粗生成物を、メタノール、次いでメタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物を得た(0.254g、工程1Dおよび1Eを合わせた収率62%)。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.20 [M+H]+ 339.85。
8F. {3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−メチル−アミンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。
LC/MS: (PS-B3) Rt 2.63 [M+H]+ 326.00。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.37-2.47 (2H, m), 2.66 (3H, s), 2.91 (2H, t), 4.05 (1H, t), 7.25-7.34 (6H, m), 7.54 (2H, d), 7.92 (2H, s), 8.51 (1H, br s-蟻酸による)。
実施例9
{3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
9A. 3−(4−ブロモ−フェニル−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミド
Figure 2007516272
3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例8A〜実施例8Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.12 [M+H]+ 355.84。
9B. 3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミドを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。
LC/MS: (PS-A2) Rt 2.55 [M+H]+ 341.93。
9C. {3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
ジエチルエーテル中、3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミドの懸濁液に水素化リチウムアルミニウムを加えた後、窒素雰囲気下、0℃でジエチルエーテル中、塩化アルミニウムの溶液を加えた。トルエンを加え、この反応混合物を70℃で18時間加熱した。冷めたところで、この反応物を水を添加して急冷し、塩基性化し(2N NaOH)、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、目的化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.15 [M+H]+ 328.06。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.19-2.29 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.51 (2H, t), 4.00 (1H, t), 7.06-7.24 (3H, m), 7.27 (2H, d), 7.52 (2H, d), 7.92 (2H, s)。
実施例10
{3−(3−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
3−クロロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.67 [M+H]+ 326.00。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.43-2.50 (2H, m), 2.68 (3H, s), 2.94 (2H, m), 4.13 (1H, t), 7.24 (1H, m), 7.27-7.36 (3H, m), 7.41 (2H, d), 7.66 (2H, d), 8.50 (2H, s)。
実施例11
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド
Figure 2007516272
4−クロロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例9Aおよび9Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.54 [M+H]+ 326。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.95 (2H, d), 4.53 (1H, t), 7.27 (6H, m), 7.50 (2H, d), 7.91 (2H, s)。
実施例12
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
12A. 3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 2007516272
ジクロロメタン中、3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸(0.25g、0.74mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.24g、1.47mmol)の溶液を45分間攪拌した後、アンモニア(メタノール中2M溶液、3.68ml,7.36mmol)を加えた。この反応混合物を2時間攪拌し、減圧下で溶媒を除去し、残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(0.091g、収率36%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.08 [M+H]+ 339.93。
この出発材料は、実施例8A〜8Cに記載の方法によって製造することができる。
12B. 3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピルアミン
Figure 2007516272
3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミドの代わりに3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドを用いること以外は実施例8Eに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 3.88 [M+H]+ 359.87。
12C. 3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピルアミンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.54 [M+H]+ 312.04。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.39 (2H. m), 2.84 (2H, t), 4.06 (1H, t), 7.27-7.33 (6H, m), 7.54 (2H, d), 7.91 (2H, s)。
実施例13
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
3,4−ジクロロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例12に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.17 [M+H]+ 345.95。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.39 (2H, m), 2.84 (2H, t), 4.07 (1H, t), 7.24-7.31 (4H, m), 7.45-7.49 (2H, m), 7.56 (2H, d), 7.93 (2H, s)。
実施例14
4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
14A. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル−ピペリジン
Figure 2007516272
0℃にて、クロロベンゼン(10ml)中、塩化アルミニウム(7.32g、54.9mmol)の懸濁液に、クロロベンゼン(30ml)中、4−(4−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−4−オール(4.02g、15.7mmol)の懸濁液を滴下した。この反応混合物を0℃で2時間攪拌し、氷を加えることにより急冷した後、メチルt−ブチルエーテルを加えた。1時間攪拌した後、沈殿を濾取し、水、メチルt−ブチルエーテルおよび水で洗浄し、標題化合物を得た(5.59g、収率92%)。LC/MS: (PS-B3) Rt 3. 57 [M+H]+ 350,352。
14B. 4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A3) Rt 7.22 [M+H]+ 338.08。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.64-2.74 (4H, m), 3.22-3.25 (4H, m), 7.33-7.45 (6H, m), 7.65 (2H, d), 8.37 (2H, s)。
実施例15
4−(4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
アニソールの代わりにクロロベンゼンを用いること以外は実施例14に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.42 [M+H]+ 334.00。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.69 (4H, m), 3.23 (4H, m), 3.76 (3H, s), 6.90 (2H, d), 7.28 (2H, d), 7.40 (2H, d), 7.65 (2H, d), 8.53 (2H, s)。
実施例16
4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
16A. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 2007516272
ジクロロメタン(10ml)中、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン(0.28g、0.80mmol)の攪拌懸濁液に、トリエチルアミン(0.45ml、3.2mmol)およびクロロギ酸エチル(0.085ml、0.88mmol)を加えた。この反応混合物を3時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、1N HCl、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、標題化合物を得た(0.29g、収率94%)。LCMS: (PS-A2) Rt 4.02 [M+H]+ 422,424。
この出発材料は、実施例14Aに記載の方法によって製造することができる。
16B. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル−メチル−ピペリジン
Figure 2007516272
窒素雰囲気下、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(0.28g、0.66mmol)および水素化リチウムアルミニウム(0.051g)をテトラヒドロフラン(5ml)に懸濁させ、2時間攪拌した。この反応混合物を、水を添加して急冷し、減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと2N NaOHとで分液した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、目的生成物を得た(0.241g、収率99%)。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.78 [M+H]+ 363.95, 365.73。
16C. 4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.90 [M+H]+ 352。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.41-2.53 (2H, m), 2.82 (3H, d), 2.97-3.12 (4H, m), 3.56-3.59 (2H, m), 7.28 (2H, s), 7.34 (in, m), 7.42 (1H, d), 7.49 (1H, d), 7.54 (1H, d), 7.61 (1H, d), 7.75 (1H, d), 8.52 (2H, d)。
実施例17
4−フェニル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
4−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジンの代わりに2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩を用いること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 1.88 [M+H]+ 304。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.65-2.71 (4H, m), 3.21 (4H, t), 7.18-7.22 (1H, m), 7.32-7.38 (6H, m), 7.55 (2H, d), 7.93 (2H, s)。
実施例18
4−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−4−フェニル−ピペリジン
Figure 2007516272
4−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジンおよび3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの代わりに2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用いること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.95 [M+H]+ 315。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.22 (6H, s), 2.66-2.76 (4H, m), 3.16-3.28 (4H, m), 7.19-7.44 (9H, m)
実施例19
ジメチル−{3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−ピリジン−2−イル−プロピル}−アミン
Figure 2007516272
マレイン酸ブロモフェニラミンの代わりに2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩を用いること以外は実施例に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 2.29 [M+H]+ 307。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.44-2.54 (1H, m), 2.59-2.70 (1H, m), 2.77 (6H, s), 2.93-3.01 (2H, m), 4.20 (1H, t), 7.25-7.28 (1H, m), 7.32-7.36 (3H, m), 7.54 (2H, d), 7.75 (1H, dt), 7.94 (2H, br s)。
実施例20
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン
20A. 2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド
Figure 2007516272
実施例8Dで示した手順に従い、ビス−(4−クロロ−フェニル)−酢酸をジメチルアミンと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.40 [M+H]+ 309.95。
20B. [2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−ジメチル−アミン
Figure 2007516272
2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−N,N−ジメチル−アセトアミドの代わりに3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミドを用いること以外は実施例8Eに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 3.75 [M+H]+ 295.99。
20C. {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−ジメチル−アミンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 3.07 [M+H]+ 325.99。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.5 (6H, s), 2.98 (2H, dd), 4.34 (1H, t), 7.31-7.36 (6H, m), 7.50 (2H, d), 7.92 (2H, s)。
実施例21
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
メチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 2.83 [M+H]+ 312.07。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.42 (3H, s), 3.20-3.23 (2H, dd), 4.18 (1H, t), 7.27-7.33 (6H, m), 7.54 (2H, d), 7.92 (2H, br s)。
実施例22
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(R)
Figure 2007516272
方法AG−CP2を用い、キラル分取HPLCにより鏡像異性体を分離すること以外は実施例21と同様の手順を用いて製造した。LCMS: (AG-CA) Rt 5.58分, 97.4%ee。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.75 (3H, s), 3.78 (2H, d), 4.43 (1H, t), 7.39 (4H, s), 7.44 (2H, d), 7.69 (2H, d), 8.43 (2H, s)。
実施例23
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(S)
Figure 2007516272
方法AG−CP2を用い、キラル分取HPLCにより鏡像異性体を分離すること以外は実施例21と同様の手順を用いて製造した。LCMS: (AG-CA) Rt 4.51分, 98.0%ee。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.75 (3H, s), 3.79 (2H, d), 4.51 (1H, t), 7.37-7.43 (4H, m), 7.49 (2H, d), 7.73 (2H, d), 8.66 (2H, s)。
実施例24
4−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−モルホリン
Figure 2007516272
モルホリンの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.07 [M+H]+ 368.05。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.50 (4H, m), 2.97 (2H, m), 3.60 (4H, t), 4.26 (1H, t), 7.27 (6H, m), 7.49 (2H, d), 7.89 (2H, s)。
実施例25
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
ピロリジンの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.06 [M+H]+ 354.01。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.85 (4H, m), 2.87 (4H, m), 3.47 (2H, d), 4.31 (1H, t), 7.30-7.37 (6H, m), 7.54 (2H, d), 7.92 (2H, s)。
実施例26
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−イソプロピル−アミン
Figure 2007516272
イソプロピルアミンの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.10 [M+H]+ 340。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.31 (6H, d), 3.38-3.45 (1H, m), 3.65-3.74 (2H, m), 4.39 (1H, br t), 7.37 (6H, m), 7.59 (2H, d), 7.94 (2H, s)。
実施例27
ジメチル−{2−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン
Figure 2007516272
実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 2.82 [M+H]+ 292.11。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.25 (6H, s), 2.95-3.04 (2H, m), 4.20 (1H, t), 7.16 (1H, t), 7.26-7.33 (6H, m), 7.49 (2H, d), 7.89 (2H, s)。
実施例28
{2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン
Figure 2007516272
実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 2.45 [M+H]+ 358.11。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.69 (6H, s), 3.59 (2H, d), 4.43 (1H, t), 7.39 (4H, d), 7.57 (4H, d), 7.93 (4H, s)。
実施例29
{2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
実施例21に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 2.18 [M+H]+ 344.11。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.65 (3H, s), 3.60 (2H, d), 4.34 (1H, t), 7.36 (4H, d), 7.59 (4H, d), 7.94 (4H, s)。
実施例30
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(R)
Figure 2007516272
方法AG−CP1を用い、キラル分取HPLCにより鏡像異性体を分離すること以外は実施例4と同様の手順を用いて製造した。LCMS: (FL-C) Rt 10.97分, 95.7%ee。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.65 (2H, m), 4.30 (1H, t), 7.35-7.40 (6H, m), 7.64 (2H, d), 8.16 (2H, s)。
実施例31
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(S)
Figure 2007516272
方法AG−CP1を用い、キラル分取HPLCにより鏡像異性体を分離すること以外は実施例4と同様の手順を用いて製造した。LCMS: (FL-C) Rt 9.63分, 100%ee。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.66 (2H, m), 4.30 (1H, t), 7.35-7.40 (6H, m), 7.64 (2H, d), 8.15 (2H, s)。
実施例32
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2007516272
ビス−(4−クロロ−フェニル)−酢酸の代わりに3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸を用いること以外は実施例12A、次いで12Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.53 IM+H]+ 312。1H NMR (Me-d3-OD) δ 4.99 (1H, s), 7.30-7.33 (6H, m), 7.55 (2H, d), 7.86-8.02 (2H, br s)。
実施例33
1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペラジン
37A. ビス−(4−クロロ−フェニル)−アセトアルデヒド
Figure 2007516272
ジクロロメタン(40ml)中、2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エタノールの溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(3.17g、7.49mmol)を加えた。この反応混合物を窒素下、室温で17時間攪拌し、2N NaOHを加え(15ml)、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、標題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.62 [M+H]+ 262.91。
33B. 4−[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸test−ブチルエステル
Figure 2007516272
窒素雰囲気下、メタノール中、ビス−(4−クロロ−フェニル)−アセトアルデヒド(3.74mmol)の溶液に、N−BOC−ピペラジン(1.05g、5.61mmol)を加え、この反応混合物を1時間攪拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.28g、4.49mmol)を添加した。この反応混合物を18時間攪拌し、水(3ml)を加え、減圧下で溶媒を除去した。残渣をジクロロメタンと水とで分液し、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(3:7)で溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(0.18g,工程30Aおよび30Bを合わせて収率11%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.66 [M-BOC+H]+ 335.02。
33C. 1−[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチル−ピペラジン
Figure 2007516272
4−[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを酢酸エチル(飽和、5ml)中、HClで1時間処理し、減圧下で溶媒を除去し、標題化合物をHCl塩として得た。
33D. 1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペラジン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、1−[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−ピペラジンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2. 63 [M+H]+ 326.00。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.55-3.68 (8H, m), 3.74 (1H, t), 4.10-4.17 (2H, m), 7.39 (2H, d), 7.48 (2H, d), 7.54 (2H, d), 7.70 (2H, d), 8.57 (2H, br s)。
実施例34
1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペリジン
Figure 2007516272
N−BOC−ピペラジンの代わりにピペリジンを用いること以外は実施例33A、33Bおよび33Dに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.21 [M+H]+ 366.09。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.44 (2H, m), 1.53 (4H, m), 2.39-2.57 (4H, m), 2.94-3.09 (2H, m), 4.26 (1H, t), 7.22-7.35 (6H, m), 7.50 (2H, d), 7.91 (2H, s)。
実施例35
4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
35A. 2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エタノールを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.72 [M+H]+ 299.00。
35B. (4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアルデヒド
Figure 2007516272
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノールの代わりに2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エタノールを用いること以外は実施例33Aに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.97 [M+H]- 294.98。
35C. 4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
ビス−(4−クロロ−フェニル)−アセトアルデヒドおよびN−BOC−ピペラジンの代わりに(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアルデヒドおよびアゼチジンを用いること以外は実施例33Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.99 [M+H]+ 338.09。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.57-3.60 (1H, m), 3.63-3.70 (2H, m), 3.71-3.77 (1H, m), 4.01 (2H, m), 4.14 (2H, m), 4.40 (1H, t), 7.40 (4H, br s), 7.49 (2H, d), 7.73 (2H, d), 8.69 (2H, br s)。
実施例36
1−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
3−ブロモベンジルマグネシウムブロミドおよび3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの代わりに4−ブロモベンジルマグネシウムブロミドおよび4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用いること以外は実施例5に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B2) Rt 2.44 [M+H]+ 264.04。
1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.99 (2H, d), 4.13 (1H, t), 7.10 (2H, d), 7.20-7.38 (5H, m), 7.45 (2H, d), 7.91 (2H, s)。
実施例37
[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトニトリル
37A. 4−ブロモ−5−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
クロロホルム(31ml)中、4−ブロモ−5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.4g、6.2mmol、1.0当量)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(118mg、0.62mmol、0.1当量)を加えた。この溶液を0℃まで冷却し、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.85ml、9.3mmol、1.5当量)を5分間かけて滴下した。この混合物を1時間、室温まで温め、減圧下で溶媒を除去した。粗混合物を、0→25%EtOAc−石油の直線勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物1.4g(59%)を得た。LCMS (PS-A) Rt 3.72分 [M+H]+ 314。
37B. {4−[5−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−アセトニトリル
Figure 2007516272
実施例37Aの生成物、4−ブロモ−5−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールを4−(シアノメチルフェニル)ボロン酸(Combi-Blocks, San Diego, USA Cat. No. 2444-001)と、実施例1に記載の条件下で反応させ、標題化合物を得た。
37C. [4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトニトリル
Figure 2007516272
酢酸エチル(1ml)中、{4−[5−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−アセトニトリル(実施例8B)(35mg、0.1mmol、1.0当量)に、酢酸エチル(1ml)中HClを加え、この混合物を1時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、標題化合物を、直線勾配(0→30%酢酸エチル−石油)で溶出する was 精製するd by カラムクロマトグラフィー(SiO)により精製した16mg(60%)。LCMS (PS-A) Rt 2.85分 [M+H]+ 266。
37D. [4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトニトリルからの式(I)の化合物の製造
(i)実施例37Bの生成物をベンズアルデヒドと、実施例2に記載の条件下で反応させ、2−[4−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−フェニル−プロピオニトリルを得、これを、実施例37Cで示した条件下で、1−テトラヒドロピラニル基の除去により脱保護し、2−[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−フェニル−プロピオニトリルを得ることができる。
2−[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−フェニル−プロピオニトリルまたはその1−テトラヒドロピラニル誘導体を、実施例6の方法に従って還元し(その後、必要であれば、実施例41Cの方法に従って脱保護し)、2−[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−フェニル−プロピルアミンを得ることができる。 実施例37Bの生成物はまた、実施例5に記載のグリニャード反応条件下でベンジルマグネシウムブロミドまたはフェニルマグネシウムブロミドと反応させ(実施例37Cの方法によって脱保護した後)、それぞれ1−ベンジル−2−[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミンおよび2−[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1−フェニル−エチルアミンを得ることができる。
実施例38
ピラゾール環系の構築
38A. 4−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−IH−ピラゾールの合成
Figure 2007516272
4−ブロモフェニルアセトン(5.0g、23.5mmol、1.0当量)(Acros Organics 34216)に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(11.3ml、84.6mmol、3.6当量V)を加え、この混合物を6時間90℃に加熱した。溶媒を除去し、得られたガム質を、さらに加熱しながらエタノール(235ml)に溶解した。ヒドラジン水和物(1.37ml、28.2mmol、1.2当量)を加え、この混合物を15時間加熱還流した。減圧下で溶媒を除去し、固体をジクロロメタンでトリチュレートし、標題化合物2.24g(40%)を得た。LCMS (PS-A) Rt 2.87分[M+H]+ 238。この母液からさらなる物質を単離することができた。
38B. 4−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−1H−ピラゾールから式(I)の化合物への変換
(i)4−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−1H−ピラゾールは、実施例38Aで示した手順に従い、テトラヒドロピラニル(THP)誘導体の形成によってピラゾール環の1位で保護することができる。次に、このブロモ−フェニル部分から、標準的な様式(J. March, Advanced Organic Chemistry, 4th Edition, 1992, John Wiley, New York, pages 622-625)にて、この保護誘導体をエーテル溶媒中、マグネシウムで処理することにより、グリニャード試薬を作製することができる。このグリニャード試薬をニトロスチレン(このニトロスチレンは、Organic Syntheses, Collection Volume 1, page 413に記載の方法などの標準的な方法によって製造されたものである)と反応させることができ、得られたニトロエチル化合物を還元すると、2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−2−フェニル−エチルアミンが得られる。実施例8Cの方法を用い、テトラヒドロピラニル基を除去すると、2−{4−[3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−2−フェニル−エチルアミンが得られる。(II)実施例38Aのブロモ化合物は、基Aが、基Eと結合している窒素原子を含む、式(I)の化合物へと変換することができる。窒素含有部分の導入は、実施例38Aの化合物を[3−(4−クロロ−フェニルアミノ)−プロピル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、Organic
Letters, 2002, vol. 4, No.17, pp2885-2888に記載のタイプのパラジウム触媒アミノ化条件下で反応させた後、標準的な方法によりt−ブチルオキシカルボニル保護基を除去することにより達成することができる。
実施例39
[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトニトリル
Figure 2007516272
2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミンの代わりに3−ブロモフェニル−アセトニトリルを用いること以外は実施例1で示した手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A) 2.35分[M+H]+ 184。3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトニトリルは、例えば、実施例2に記載のようなアルデヒド縮合反応または実施例5に記載のようなグリニャード反応により、式(I)の化合物の製造における中間体として使用することができる。
実施例40
2−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2007516272
ビス−(4−クロロ−フェニル)−酢酸の代わりに3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸、また、メチルアミンの代わりにアンモニアを用いること以外は実施例12A、その後の12Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS (PS-A2): Rt 2.64 [M+H]+ 326。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.79 (3H, s), 4.94, (1H, br s), 7.26-7.35 (6H, m), 7.55-7.57 (2H, m), 7.96 (2H, br s)
実施例41
N−メチル−2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2007516272
実施例40に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS (PS-A2): Rt22.19 [M+H]+ 358。
1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.80 (3H, s), 4.95, (1H, br s), 7.32 (4H, d), 7.56 (4H, d), 7.98 (4H, br s)
実施例42
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
42A. 1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エタノール
Figure 2007516272
メチルアミン(6.6ml、エタノール中33容量%、25.12mmol)中、2−(4−ブロモフェニル)−オキシラン(0.5g、2.51mmol)の溶液を室温、窒素雰囲気下で攪拌した。18時間後、溶媒を真空除去し、残渣を、ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(120:15:3:2)で溶出するフラッシュシリカで精製し、目的化合物を酢酸塩として得た。メタノール、次いで、メタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXカラムでさらに精製し、目的生成物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.52 [M+H]+ 230。
42B. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
クロロベンゼン(3ml)中、1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エタノール(160mg、0.696mmol)の攪拌溶液に、塩化アルミニウム(278mg、2.087mmol)を少量ずつ加え、この反応混合物を室温で17時間攪拌した。水(2ml)を滴下した後、反応混合物をジクロロメタン(100ml)と飽和NaHCO(30ml)で分液した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。次に、この粗生成物を、メタノール、次いで、メタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.58 [M+H]+ 324。
42C. {2−4−クロロ−フェニル}−2−[4−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
エタノール(7.5ml)、メタノール(11.5ml)、トルエン(7.5ml)および水(11,5ml)中、[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(6.1g、13.716mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(5.3g、27.431mmol)およびKPO(10.19g、48.00mmol)の溶液を窒素で2分間パージした。次に、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(175mg、2.5mol%)を加え、この反応混合物を窒素でさらに2分間パージした。次に、この混合物を、窒素下で17時間、80℃に加熱した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと2N NaOHとで分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。この粗反応混合物を、ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(90:18:3:2)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(3.6g)。LCMS (PS-A2) Rt 2.08分[M+H]+ 312。
実施例43
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−エチル−アミン
Figure 2007516272
エチルアミンの代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例42A〜42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.11 [M+H]+ 326。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.15 (3H, t), 2.83 (2H, q), 3.35-3.43 (2H, m), 4.25 (1H, t), 7.30-7.48 (6H, m), 7.57 (2H, d), 7.95 (2H, s)。
実施例44
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−2−イミダゾール−1−イル−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
イミダゾールの代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例42A〜42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.73 [M+H]+ 349。1H NMR (d6-DMSO) δ 4.60 (1H, t), 4.95 (2H, d), 7.32 (2H, d), 7.42 (4H, s), 7.53-7.60 (3H, m), 7.70 (1H, s), 8.05 (2H, s), 9.0 (1H, s)。
実施例45
メチル−{2−(4−フェノキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン
45A. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−フェノキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
ジフェニルエーテルの代わりにクロロベンゼンを用いること、および溶媒としてニトロベンゼンを用いること以外は実施例42Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.54 [M+H]+ 382。
45B メチル−{2−(4−フェノキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン
Figure 2007516272
[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−フェノキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンにの代わりに[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンを用いること以外は実施例42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.04 [M+H]+ 370。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.75 (3H, s), 3.75 (2H, d), 4.38 (1H, t), 6.98 (4H, dd), 7.12 (1H, t), 7.33-7.40 (6H, m), 7.61 (2H, d), 7.95 (2H, s)。
実施例46
{2−(4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
46A. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
アニソールの代わりにクロロベンゼンを用いること以外は実施例42Bに記載の手順に従い、標題化合物を、対応するオルト−メトキシ類似体を伴った位置異性体の混合物(およそ4:1)として得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.24 [M+H]+ 320。
46B. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
ジクロロメタン(10ml)中、[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(およびその位置異性体)(1.38g、4.309mmol)の溶液に、BOCO(941mg、4.309mmol)を加えた。室温で16時間攪拌した後、減圧下で溶媒を除去し、粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、中間体BOC保護化合物を目的の単独異性体として得た(540mg)。次に、この生成物をジエチルエーテル(30ml)中、HClの飽和溶液中で3日間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、標題化合物をHCl塩とした得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.21 [M+H]+ 320。
46C. {2−(4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンの代わりに[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンを用いること以外は実施例42C記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.52 [M+H]+ 308。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.75 (3H, s), 3.75 (2H, dd), 3.80 (3H, s), 4.38 (1H, t), 6.95 (2H, d), 7.32 (2H, d), 7.45 (2H, d), 7.70 (2H, d), 8.52 (2H, s)。
実施例47
メチル−{2−[4−(ピラジン−2−イルオキシ)−フェニル]−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン
47A. 4−[1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチル]−フェノール
Figure 2007516272
0℃、窒素雰囲気下、ジクロロメタン(8ml)中、[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(500mg、1.56mmol)の溶液に、臭化ホウ素(7.8ml、ジクロロメタン中1.0M)をゆっくり加えた。この反応混合物を室温まで温めた後、さらに1時間攪拌した。この混合物を氷に注いだ後、ジクロロメタンおよび飽和NaHCO溶液で希釈した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、目的生成物を得た。LCMS: (PS-B3) Rt 2.76 [M+H]+ 306。
47B. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
ジクロロメタン(20ml)中、4−[1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチル]−フェノール(360mg、1.18mmol)の溶液に、BOCO(269mg、1.23mmol)を加えた。室温で16時間攪拌した後、減圧下で溶媒を除去し、この粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た。LC/MS: (FL-A) Rt 3.85 [M+H]+ 406。
47C. {2−(4−ブロモ−フェニル)−2−[4−(ピラジン−2−イルオキシ)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
ジメチルホルムアミド(8ml)中、[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(125mg、0.31mmol)、2−クロロピラジン(35.2mg、0.31mmol)およびK
CO(213mg、1.54mmol)の溶液を17時間100℃に加熱した。冷めたところで、減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと飽和NaHCO溶液とで分液した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。次に、この粗生成物をジエチルエーテル(15ml)中飽和HClで処理し、室温で72時間攪拌した。次に、減圧下で溶媒を除去し、この粗生成物を、メタノール、次いで、メタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を得た(82mg)。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.17 [M+H]+ 384。
47D. メチル−{2−[4−(ピラジン−2−イルオキシ)−フェニル]−2−[4−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル}−アミン
Figure 2007516272
{2−(4−ブロモ−フェニル)−2−[4−(ピラジン−2−イルオキシ)−フェニル]−エチル}−メチル−アミンの代わりに[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンを用いること以外は実施例42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.48 [M+H]+ 372。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.80 (3H, s), 3.75-3.90 (2H, m), 4.50 (1H, t), 7.23 (2H, d), 7.50 (4H, t), 7.75 (2H, d), 8.12 (1H, d), 8.33 (1H, d), 8.42 (2H, s), 8.48 (1H, s)。
実施例48
メチル−{2−フェノキシ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン
48A. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
ジクロロメタン(20ml)中、1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エタノール(2.00g、8.69mmol)の溶液に、BOCO(1.90g、8.69mmol)を加えた。室温で16時間攪拌した後、減圧下で溶媒を除去し、この粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、目的生成物を得た(2.1g)。LC/MS: (PS- B3) Rt 3. 16 [M+H]+ 330。
48B. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−フェノキシ−エチル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
テトラヒドロフラン(10ml)中、[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.51mmol)、トリフェニルホスフィン(596mg、2.27mmol)およびフェノール(285mg、3.03mmol)の溶液にアゾジカルボン酸ジエチル(358μl、2.27mmol)を滴下し、この反応混合物を室温、窒素雰囲気下で17時間攪拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと飽和NaHCO溶液とで分液した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。次に、この粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、中間体BOC保護化合物を得、次に、これをジエチルエーテル(20ml)中飽和HCl溶液中で24時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、標題化合物をHCl塩として得た。メタノール、次いで、メタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXカラムクロマトグラフィーによりさらに精製し、目的生成物を遊離塩基として得た(94mg)。LC/MS: (PS-B3) Rt 4.04 [M+H]+ 406。
48C. メチル−{2−フェノキシ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン
Figure 2007516272
[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−フェノキシ−エチル]−メチル−アミンの代わりに[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンを用いること以外は実施例42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.73 [M-PhO+H]+ 200。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.50 (3H, s), 2.90 (1H, dd), 3.15 (1H, dd), 5.40 (1H, dd), 6.85 (1H, t), 6.90 (2H, d), 7.18 (2H, t), 7.40 (2H, d), 7.55 (2H, d), 7.93 (2H, s)。
実施例49
2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチルアミン
49A. (4−ブロモ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メタノール
Figure 2007516272
0℃、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(25ml)中、4−ブロモベンズアルデヒド(2.0g、10.81mmol)の溶液に、4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(12.97ml、ジエチルエーテル中1M溶液)をゆっくり加えた。この反応混合物を室温まで温め、17時間攪拌した。次に、水(3ml)を加え、減圧下で溶媒を除去した。次に、残渣を酢酸エチルと1N HCl溶液とで分液した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。次に、この粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(2.30g)。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.49 [M-H]+ 297。
49B. 2−{2−[(4−ブロモ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メトキシ]−エチル}−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007516272
トルエン(50ml)中、(4−ブロモ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メタノール(2.3g、7.73mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)フタルイミド(1.4g、7.36mmol)およびパラ−トルエンスルホン酸一水和物(560mg、2.94mmol)の混合物をディーン・スターク条件下で17時間加熱還流した。冷めたところで、溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とで分液した。次に、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。この粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(1.95g)。LC/MS :(PS-B3) Rt 4.07。マスイオンは観測できなかった。
49C. N−(2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチル)−フタラミン酸
Figure 2007516272
2−{2−[(4−ブロモ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メトキシ]−エチル}−イソインドール−1,3−ジオンの代わりに[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−アミンを用いること以外は実施例42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (FS-A) Rt 2.85[M-H]+ 474。
49D. 2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチルアミン
Figure 2007516272
メタノール(6ml)中、N−(2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチル)フタラミン酸(260mg,0.55mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(159μl、3.28mmol)を加え、この反応混合物を80℃で16時間攪拌した。冷めたところで、減圧下で溶媒を除去し、この粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(90:18:3:2)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製した。メタノール、次いで、メタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXカラムクロマトグラフィーによりさらに精製し、目的生成物を遊離塩基として得た(120mg)。LC/MS: (FL-A) Rt 2.07 [M-NH2CH2CH2O+H]+ 267。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.85 (2H, t), 3.55 (2H, t), 5.45 (1H, s), 7.35-7.40 (6H, m), 7.58 (2H, d), 7.95 (2H, s)。
実施例50
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
ピロリジンの代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.25 [M+H]+ 366。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.83-1.95 (2H, m), 1.95-2.09 (2H, m), 2.4-2.5 (2H, m), 2.88-2.97 (2H, m), 3.02 (2H, dd), 3.52-3.61 (2H, m), 4.02 (1H, t), 7.25 (4H, q), 7.32 (2H, d), 7.55 (2H, d), 8.41 (2H, s)。
実施例51
4−{4−[3−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
ピロリジンの代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.18 [M+H]+ 352。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.12-2.25 (2H, m), 3.00 (2H, t), 3.85-3.98 (5H, m), 4.05-4.17 (2H, m), 7.18 (2H, d), 7.19 (4H, s), 7.45 (2H, d), 7.83 (2H, s)。
実施例52
メチル−{3−ナフタレン−2−イル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−アミン
Figure 2007516272
2−ナフチルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.26 [M+H]+ 342。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.57-2.70 (2H, m), 2.70 (3H, s), 2.90-3.10 (2H, m), 4.32 (1H, t), 7.40-7.52 (5H, m), 7.70 (2H, m), 7.80-7.90 (4H, m), 8.70 (2H, s)。
実施例53
ジメチル−(4−{3−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−フェニル)−アミン
Figure 2007516272
4−(N,N−ジメチル)アニリンマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 1.55 [M+H]+ 335。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.46-2.60 (2H, m), 2.69 (3H, s), 2.95 (2H, t), 3.27 (6H, s), 4.25 (1H, t), 7.45 (2H, d), 7.60-7.72 (6H, m), 8.50 (2H, s)。
実施例54
{3−(4−フルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.05 [M+H]+ 310。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.40-2.55 (2H, d), 2.70 (3H, s), 2.90-3.0 (2H, m), 4.12 (1H, t), 7.05 (2H, t), 7.32-7.40 (4H, m), 7.63 (2H, d), 8.33 (2H, s)。
実施例55
4−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 2007516272
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの代わりに4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ピペリジンを用い、2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩の代わりに4−ブロモ−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルを用いること以外は実施例1の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.22 [M+H]+ 363。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.52-2.70 (4H, m), 3.10-3.20 (4H, m), 7.25 (4H, s), 7.37 (2H, d), 7.58 (2H, d), 8.02 (1H, s)。
実施例56
3−(4−フェノキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
4−フェノキシフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用い、アンモニアの代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.28 [M+H]+ 370.34。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.38-2.46 (2H, m), 2.85-2.92 (2H, t), 4.03-4.10 (1H, t), 6.94-7.0 (4H, d), 7.08-7.14 (1H, t), 7.30-7.39 (6H, m), 7.55-7.58 (2H, d), 7.90-7.97 (2H, br s), 8.54-8.60 (1H, br s)。
実施例57
1−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン
Figure 2007516272
1−(4,4’−ジクロロ−ベンズヒドリル)−ピペラジンの代わりに2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩を用いること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.82 [M-H]+ 351.27。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.0-3.25 (4H, m), 3.45-3.65 (4H, m), 5.05-5.25 (1H, br s), 7.40-7.50 (2H, d), 7.65-7.83 (6H, m), 8.45 (2H, s)。
実施例58
1−メチル−4−{フェニル−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−[1,4]ジアゼパン
Figure 2007516272
1−[p−クロロジフェニルメチル]−4−メチル−1,4−ジアザシクロヘプタン二塩酸塩の代わりに2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩を用いること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.85 [M+H]+ 347.18。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.25-2.60 (2H, brm), 3.00 (3H, s), 3.40-4.18 (8H, br m), 5.78 (1H, s), 7.40-7.48 (1H, m), 7.49-7.55 (2H, t), 7.75-7.80 (2H, d), 7.82-7.98 (4H, m), 8.32 (2H, s)。
実施例59
{3−(3−クロロ−フェノキシ)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
59A. 1−(4−ブロモ−フェニル)−3−クロロ−プロパン−1−オール
(J. Med. Chem, 2004, 47, 3924-3926)
Figure 2007516272
テトラヒドロフラン(9ml)および水(0.58ml)中、1−(4−ブロモ−フェニル)−3−クロロ−プロパン−1−オン(1g、4.04mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.16g、4.28mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間攪拌し、水を注意深く添加することで急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.07 [M+H]+イオン化なし。
59B. [3−4−ブロモ−フェニル]−3−(3−クロロ−フェノキシ)−プロピル]−クロリド
Figure 2007516272
実施例48Bで示した手順に従い、3−クロロフェノールを1−(4−ブロモ−フェニル)−3−クロロ−プロパン−1−オールと反応させて標題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
59C. [3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(3−クロロ−フェノキシ)−プロピル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
エタノール(4ml)中33%メチルアミン中、3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(3−クロロ−フェノキシ)−プロピル]−クロリドの溶液を、CEMマイクロ波にて、出力50Wを用いて100℃で30分間加熱した。溶媒を除去し、粗生成物を、メタノール、次いで、メタノール中2Nアンモニアで溶出するPhenomenex_Strata_SCXイオン交換カラムで精製した。生成物を、SP4ビオテージを用い、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(90:18:3:2)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物をを得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 3.42 [M+H]+ 356.19。
59D. {3−(3−クロロ−フェノキシ)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(3−クロロ−フェノキシ)−プロピル]−メチル−アミンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.80 [M+H]+ 342.26。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.19-2.30 (1H, m), 2.30-2.45 (1H, m), 2.72 (3H, s), 3.10-3.28 (2H, m), 5.40-5.47 (1H, m), 6.80-6.88 (1H, d), 6.88-6.94 (1H, d), 6.96 (1H, s), 7.15-7.20 (1H, t), 7.38-7.45 (2H, d), 7.57-7.65 (2H, d), 7.98 (2H, s)。
実施例60
メチル−{2−フェニル−2−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−エチル}−アミン
60A. 6−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ニコチノニトリル
Figure 2007516272
エチレングリコールジメチルエーテル(3ml)中、6−クロロ−ニコチノニトリル(0.2g、1.49mmol)および3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸(0.5g、1.36mmol)の溶液に、水(1.5ml)中、炭酸ナトリウム(0.36g、3.39mmol)を加えた。この反応混合物を窒素で脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え、その後、CEMマイクロ波にて135℃で30分間(出力50W)で加熱した。反応物を水と酢酸エチルとで分液し、水相を2N NaOHで塩基性化し、有機抽出液を合わせ、乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去した。粗生成物を少量のメタノールに懸濁し、白色沈殿を濾過し、標題化合物を得た(0.32g、収率53%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 4.52 [M+H]+ 427.26。
この出発材料はEP1382603A1に記載の方法により製造することができる。
60B. (4−クロロ−フェニル)−[6(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 2007516272
乾燥テトラヒドロフラン(4ml)中、6−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ニコチノニトリル(0.5g、1.17mmol)の溶液に、4−クロロベンゼンマグネシウムブロミド(1.52ml、1.52mmol、ジエチルエーテル中1M)を加え、この反応混合物を窒素下で16時間攪拌した。この反応物を、2N HClを加えることで急冷してpH2以下とし、1時間攪拌した。次に、飽和重炭酸ナトリウムでpH8に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合わせ、乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去し、残渣を、酢酸エチル:石油エーテル(15:85)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(0.49mg、収率77%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 4.45 [M+H]+ 540.30, 542.28。
60C. {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[6−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ビニル}−メチル−(1−フェニル−エチル)−アミン
Figure 2007516272
−15℃にて、乾燥テトラヒドロフラン(9ml)中、(R)(ジフェニル−ホスフィノイルメチル)−メチル−(1−フェニル−エチル)−アミン(0.18g、0.51mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(0.47ml、0.76mmol、ヘキサン中1.6M)を滴下した。15分後、テトラヒドロフラン(0.9ml)中、(4−クロロ−フェニル)−[6−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]メタノン(0.14g、0.25mmol)の溶液を加え、この反応混合物を−15℃でさらに30分間攪拌した後、1時間かけて室温まで温めた。この反応混合物を水で急冷し、ジエチルエーテルで抽出し、有機抽出液を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濃縮して標題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
この出発材料は、Tetrahedron Asymmetry, 2003, 14, 1309-1316に記載の方法によって製造することができる。
60D. メチル−{2−フェニル−2−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−エチル}−アミン
Figure 2007516272
エタノール中、{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[6−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ビニル}−メチル−(1−フェニル−エチル)−アミンの溶液に、活性炭上10重量%のパラジウムを加え、この反応混合物を17時間水素雰囲気に置いた。この混合物をセライト(登録商標)で濾過し、母液を濃縮し、残渣を、ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(240:20:3:2)〜ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(90:18:3:2)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 1.59 [M+H]+ 293.18。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.35 (3H, s), 2.40 (3H, s), 3.25 (2H, s), 4.15-4.20 (1H, t), 7.10-7.18 (1H, m), 7.25 (4H, m), 7.45 (1H, d), 7.67 (1H, dd), 7.80 (1H, s), 8.38 (1H, s)。
実施例61
4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール
61A. 1−(4−ブロモ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロパン−1−オール
Figure 2007516272
ジメチルホルムアミド(18ml)中、1−(4−ブロモ−フェニル)−3−クロロ−プロパン−1−オール(1.5g、6.01mmol)およびイミダゾール(1.23g、18.03mmol)の溶液を100℃で18時間加熱した後、水と酢酸エチルとで分液した。有機抽出液を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、メタノール:ジクロロメタン(2:98)〜メタノール:ジクロロメタン(6:94)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(0.75g、収率44%)。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.48[M+H]+ 281.14, 283.11。
この出発材料は、実施例43Aに記載の方法によって製造することができる。
61B. 1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1H−イミダゾール
Figure 2007516272
実施例42Bで示した手順に従い、クロロベンゼン(5ml)を1−(4−ブロモ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロパン−1−オール(0.41mg、1.46mmol)と反応させ、標題化合物を得た(0.37g、収率67%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.40 [M+H]+ 375.16, 377.17。
61C. 4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1H−イミダゾールを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.21 [M+H]+ 363.28。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.55-2.70 (2H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 3.95-4.10 (2H, m), 7.05 (1H, s), 7.10-7.60 (9H, m), 7.65 (1H, s), 7.90-8.00 (2H, d)。
実施例62
4−[4−(3−イミダゾール−1−イル−1−フェノキシ−プロピル)−フェニル]−1H−ピラゾール
62A. 1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−フェノキシ−プロピル]−1H−イミダゾール
Figure 2007516272
実施例48Bで示した手順に従い、フェノールを1−(4−ブロモ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロパン−1−オールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.30 [M+H]+ 357.26, 359.27。
この出発材料は、実施例47Aに記載の方法によって製造することができる。
62B. 4−[4−(3−イミダゾール−1−イル−1−フェノキシ−プロピル)−フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−フェノキシ−プロピル]−1H−イミダゾールを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.05 [M+H]+ 345.30。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.30-2.55 (2H, m), 4.25-4.45 (2H, m), 5.10-5.15 (1H, m), 6.80-6.90 (3H, m), 7.10 (1H, s), 7.15-7.20 (2H, t), 7.25 (1H, s), 7.35-7.40 (2H, d), 7.55-7.60 (2H, d), 7.85 (1H, s), 7.95 (2H, s)。
実施例63
4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノール
Figure 2007516272
フェノールの代わりにクロロベンゼンを用いること、および溶媒としてニトロベンゼンを用いること以外は実施例14に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A3) Rt 5.07 [M+H]+ 320。1H NMR (d6-DMSO) δ 7.97 (2H, s), 7.49 (2H, d), 7.25 (2H, d), 7.10 (2H, d), 6.68 (2H, d), 2.840 (4H, bs), 2.376 (4H, bs)。
実施例64
1−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン
Figure 2007516272
実施例57に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS: (PS-A3) Rt 6.38 [M+H]+ 319。
1H NMR (Me-d3-OD) δ 8.53 (2H, s), 7.90 (2H, d), 7.83 (2H, d), 7.71 (2H, d), 7.40-7.30 (3H, m), 5.70 (1H, s), 3.68 (4H, bs), 3.51-3.48 (4H, m)。
実施例65
{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
65A. [2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007516272
0℃にて、アセトン(4ml)中、3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸(1.0g、3.09mmol)の溶液に、アセトン(1.6ml)中トリエチルアミン(561μl、4.02mmol)およびアセトン(1.6ml)中クロロギ酸エチル(443μl、4.64mmol)を順次加えた。この反応物を室温まで温め、30分間攪拌した後、再び0℃に冷却し、水(1.6ml)中アジ化ナトリウム(402mg、6.18mmol)を加えた。得られた褐色溶液を45分間攪拌した後、 水(10ml)およびジエチルエーテル(10ml)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(10mol)で抽出した。合わせた有機液を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣を無水トルエン(12ml)に溶解した後、ベンジルアルコール(567μl、9.27mmol)を加え、40分間80℃に加熱した。この反応物を室温まで冷却した後、酢酸エチル(50ml)および飽和重炭酸ナトリウム(50ml)を加えた。有機液を分離し、さらなる重炭酸溶液(50ml)、塩酸(2N、100ml)および飽和ブライン(50ml)で洗浄し、その後、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油(5:95)〜(15:85)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(594mg、45%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.18。イオン化なし。
この出発材料は、4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用い、実施例8A〜8Cに記載の方法によって製造することができる。
65B. {2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.20 [M+H]+ 416。
65C. {2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
0℃、窒素下、テトラヒドロフラン(5ml)中、{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−カルバミン酸ベンジルエステル(439mg、1.06mmol)に、水素化リチウムアルミニウム(5.3ml、5.30mmol、テトラヒドロフラン中1M)をゆっくり加えた。この反応混合物を室温まで温め、51時間攪拌し、水(5ml)、水酸化ナトリウム水溶液(2N、5ml)および酢酸エチル(10ml)で急冷した。水層を分離し、酢酸エチルで抽出し(2×20ml)。合わせた有機液を飽和ブライン水溶液で洗浄した後、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣を、ジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(120:15:3:2)〜(90:18:3:2)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製して標題化合物を得、次に、これを塩酸塩に変換した(100mg、32%)。LC/MS: (PS-A2) Rt 1.87 [M+H]+ 296。1H NMR (Me-d3-OD) δ 8.20 (2H, s), 7.57 (2H, d), 7.34-7.29 (4H, m), 7.02 (2H, t), 4.32 (1H, t), 3.67 (2H, d), 2.65 (3H, s)。
実施例66{2−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
3−クロロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例65に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A3) Rt 4.92 [M+H]+ 312。1H NMR (Me-d3-OD) δ 8.50 (2H, s), 7.63 (2H, d), 7.39 (2H, d), 7.34 (1H, s), 7.30-7.20 (3H, m), 4.40 (1H, t), 3.70 (2H, d), 2.65 (3H, s)。
実施例67
4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
67A. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
4−[4−(4−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−フェノールの代わりに4−[1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチル]−フェノールを用いること以外は実施例47Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。1H NMR (d6-DMSO) δ 7.45 (2H, d), 7.25 (2H, d), 7.11 (2H, d), 6.68 (2H, d), 3.35-3.18 (4H, m), 2.31-2.20 (4H, m), 1.38 (9H, s)。
この出発材料は、実施例63に記載の方法によって製造することができる。
67B. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸ter−ブチルエステル
Figure 2007516272
ジメチルホルムアミド(2ml)中、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.23mmol)、2−ブロモエチルメチルエーテル(200μl)および炭酸カリウム(64mg、0.46mmol)の溶液を、CEM Explored(商標)マイクロ波にて、出力50Wを用い、50℃で30分間加熱した。この反応物を水酸化ナトリウム(2N、4ml)に注ぎ、5分間攪拌した後、酢酸エチル(2×30ml)に抽出した。合わせた有機液を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、残渣を、酢酸エチル/石油(25:75)〜(50:50)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(82mg)。LCMS: (PS-A2) Rt 4.00 [M+H]+ 490。
67C. 4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、触媒としてテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)に置き換え、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 3.27 [M+H]+ 478。
67D. 4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
ジクロロメタン(1ml)中、4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン(87mg)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。室温で30分後、この反応物を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解した後、塩酸(2N、2×20ml)に抽出した。合わせた水性画分を酢酸エチルで洗浄した後、塩基性化し(2N NaOH)、その後、酢酸エチル(2×20ml)に抽出し戻した。合わせた有機液を飽和ブライン溶液で洗浄した後、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、標題化合物を得た(66mg)。LCMS: (PS-A3) Rt 6.08 [M+H]+ 378。1H NMR (Me-d3-OD) δ 7.92 (2H, s), 7.51 (2H, d), 7.31 (2H, d), 7.25 (2H, d), 6.89 (2H, d), 4.13 (2H, t), 3.73 (2H, t), 3.42 (3H, s), 2.94 (4H, bs), 2.44 (4H, bs)。
実施例68
4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
68A. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
ピリジン(1ml)中、3−メトキシプロパノール(191μl、2.0mmol)の溶液に塩化トシル(572mg、3.0mmol)を加えた。これを室温で5.5時間攪拌した後、酢酸エチル(20ml)で希釈し、塩酸(2N、3×10m1)および飽和ブライン(10ml)で洗浄した。この液体を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、無色の油状物を得た(600mg)。この油状物をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、この溶液に炭酸カリウム(64mg、0.46mmol)および4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.231mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で4時間攪拌した。冷めたところで、水(20ml)を加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した(3×10ml)。合わせた有機液をブライン(10ml)で洗浄した後、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残渣を、10〜20%の酢酸エチル/石油の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を無色の油状物として得た(13mg)。LCMS: Rt 4.20 [M+H]+ 504。
この出発材料は、実施例67Aに記載の方法によって製造することができる。
68B. 4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
4−(4−ブロモ−フェニル)−4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに4−(4−ブロモ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いること以外は実施例67Cおよび67Dに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS: Rt 6.65 [M+H]+ 392。1H NMR (Me-d3-OD) δ 7.94 (2H, s), 7.57 (2H, d), 7.34 (2H, d), 7.27 (2H, d), 6.91 (2H, d), 4.04 (2H, t), 3.56 (2H, t), 3.34-3.33 (5H, m), 3.24-3.22 (4H, m), 2.67-2.66 (4H, m)
実施例69
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド
Figure 2007516272
3,4−ジクロロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例9Aおよび9Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A3) Rt 9.82 [M+H]+ 360.14, 362.12。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.90-3.00 (2H, d), 4.50-4.60 (1H, t), 7.10-7.30 (3H, m), 7.40-7.45 (2H, d), 7.50-7.55 (2H, d), 7.85-8.05 (2H, br s)。
実施例70
2−(4−{2−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−フェノキシ)−イソニコチンアミド
Figure 2007516272
2−クロロ−4−シアノピリジンの代わりに2−クロロピラジンを用いること以外は実施例47に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.27 [M+H]+ 414。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.45 (3H, s), 3.55 (1H, dd), 3.65 (1H, dd), 4.25 (1H, t), 7.10 (2H, d), 7.30-7.38 (3H, m), 7.40 (2H, d), 7.48 (1H, d), 7.56 (2H, d), 7.95 (2H, s), 8.22 (1H, d)。
実施例71
{2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
4−クロロフェノールの代わりにフェノールを用いること以外は実施例48に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A3) Rt 2.29 [M-ClPhO+H]+ 200。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.50 (3H, s), 2.86 (1H, dd), 3.10 (1H, dd), 5.35 (1H, dd), 6.89 (2H, d), 7.17 (2H, d), 7.40 (2H, d), 7.57 (2H, d), 7.93 (2H, s)。
実施例72
3−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−プロパン−1−オール
Figure 2007516272
3−アミノプロパン−1−オールの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.05 [M+H]+ 356。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.87 (2H, 五重項), 1.98 (AcOH, s), 3.23 (2H, t), 3.68 (2H, t), 3.75 (2H, dd), 4.4 (1H, t), 7.36 (2H, d), 7.4 (4H, s), 7.62 (2H, d), 7.97 (2H, s)。
実施例73
2−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−エタノール
Figure 2007516272
2−アミノエタン−1−オールの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.05 [M+H]+ 342。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.98 (AcOH, s), 3.10 (2H, s), 3.69 (2H, dd), 3.78, (2H, t), 4.39 (1H, t), 7.36 (2H, d), 7.38 (4H, s), 7.61 (2H, d), 7.97 (2H, s)。
実施例74
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−シクロプロピルメチル−アミン
Figure 2007516272
シクロプロピルメチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いること以外は実施例20に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt 2.21 [M+H]+ 352。1H NMR (Me-d3-OD) δ -0.4-0.3 (2H, m), 0.35-0.40 (2H, m), 0.78-0.87 (1H, m), 2.42 (2H, d), 3.15-3.25 (2H, m), 4.11 (1H, t), 7.16-7.27 (6H, m), 7.45 (2H, d), 7.82, (2H, s)。
実施例75
メチル−[2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−エチル]−アミン
Figure 2007516272
3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用いること、および{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミンとカップリングさせること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.42 [M+H]+ 355。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.94 (AcOH, s), 2.72 (3H, s), 3.73 (2H, d), 4.46 (1H, t), 7.41 (2H, d), 7.51-7.56 (3H, m), 7.63 (2H, d), 7.70 (2H, d), 7.96 (2H, s), 8.10 (1H, dt), 8.53 (1H, dd), 8.80 (1H, d)。
この出発材料は、実施例21に記載の方法によって製造することができる。
実施例76
4−{3−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−フェノール
Figure 2007516272
4−アニシルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができる。LC/MS: (PS-A2) Rt 1.82 [M+H]+ 308。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.92 (AcOH, s), 2.34-2.43 (2H, m), 2.64 (3H, s), 2.86-2.92 (2H, m), 3.96 (1H, t), 6.75 (2H, d), 7.13 (2H, d), 7.29 (2H, d), 7.52 (2H, d), 7.93 (2H, d)
実施例77
3−(4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
4−アニシルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること、およびまたアンモニア(メタノール中2M)の代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-A2) Rt1.82 [M+H]+ 308。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.23-2.32 (2H, m), 2.74 (2H, dd), 3.65 (3H, s), 3.89 (1H, t), 6.77 (2H, d), 7.11 (2H, s), 7.17 (2H, d), 7.41 (2H, d), 7.71 (2H, s), 8.41 (HCO2H, br s)。
実施例78
4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
78A. 4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いること以外は実施例1で示した手順に従い、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン塩酸塩を3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸
と反応させ、標題化合物を得た。LC/MS: (PS-B3) Rt 2.78分[M+H]+ 594。
この出発材料は、EP1382603に記載の方法によって製造することができる。
78B. 4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
5N塩酸(5mL)、THF(5mL)およびメタノール(5mL)中、4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン(178mg、0.30mmol)の懸濁液を140分間攪拌した。有機溶媒を真空下で除去した後、得られた溶液を2N HClで希釈し、エーテルで洗浄した。水相を、水酸化ナトリウムペレットを加えることで塩基性化した後、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、これを、メタノール中2Mアンモニアおよびジクロロメタンの勾配(5%〜7.5%)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製した。その生成物をさらに分取HPLCにより精製して標題化合物を得、これをその二塩酸塩に変換した(84mg、80%)。LCMS (PS-A3) Rt 6.86分[M+H]+ 352。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.55 (3H, s), 2.70-2.75 (4H, m), 3.22-3.27 (4H, m), 7.35-7.41 (4H, m), 7.47-7.54 (4H, m), 8.32 (2H, s)。
実施例79
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−モルホリン
79A. 2−(4−クロロ−フェニル)−2−(4−ヨード−フェニル)−オキシラン
Figure 2007516272
水素化ナトリウム(油中60%分散物、128mg、3.2mmol)を窒素下に置いた後、DMSO(5mL)を加えた。15分後、ヨウ化トリメチルスルホニウム(0.66g、3.2mmol)を固体として加え、そのさらに30分後、(4−クロロ−フェニル)−(4−ヨード−フェニル)−メタノンを加えた。この混合物を室温で24時間攪拌した後、酢酸エチルで希釈し、1:2水/ブライン、水およびブライン(×2)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、標題化合物を得(1.01g、97%)、これをさらに精製することなく用いた。LCMS (PS-A2) Rt 4.07分[M-H]- 355。
79B. 1−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−1−(4−ヨード−フェニル)−エタノール
Figure 2007516272
イソプロパノール(5mL)中、2−(4−クロロ−フェニル)−2−(4−ヨード−フェニル)−オキシラン(0.60g、1.68mmol)、エタノールアミン(0.5mL、8.3mmol)およびトリエチルアミン(0.5mL、3.6mmol)の溶液を50℃で72時間維持した後、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルに取り、飽和炭酸カリウム溶液/水(1:9)で洗浄した。水相を酢酸エチルで2回抽出した後、合わせた抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ
(MgSO)、濾過し、濃縮し、標題化合物を得た(701mg、定量的)。LCMS (PS-A2) Rt 2.29分[M+H]+ 418, [M-H2O+H]+ 400。
79C. 2−(4−クロロ−フェニル)−2−(4−ヨード−フェニル)−モルホリン
Figure 2007516272
DCM(10mL)中、1−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−1−(4−ヨード−フェニル)−エタノール(701mg、1.68mmol)の溶液を濃HSO(0.1mL、1.9mmol)で処理した。20時間後、HSO(1.0mL、1.9mmol)を追加し、この混合物を2時間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸カリウムおよびブラインで洗浄した後、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を、酢酸エチル中0.5%のトリエチルアミンで溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(290mg、43%)。LCMS (PS-A2) Rt 2.40分[M+H]+ 400。
79D. 2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−モルホリン
Figure 2007516272
触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いること以外は実施例1で示した手順に従い、2−(4−クロロ−フェニル)−2−(4−ヨード−フェニル)−モルホリンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LCMS (PS-A3) Rt 6.88分 [M+H]+ 340。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.84-2.88 (2H, m), 3.32-3.36 (1H, m), 3.45-3.49 (1H, m), 3.69-3.72 (2H, m), 7.31 (2H, d), 7.40 (4H, 見掛け d), 7.56 (2H, d), 7.92 (2H, br.s)。
実施例80
(4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸および(4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸メチルエステル
80A. {4−[4−(4−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル
Figure 2007516272
フェノキシ酢酸エチルの代わりにクロロベンゼンを用いること、および溶媒としてニトロベンゼンを用いること以外は実施例42Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A2) Rt 2.37分[M+H]+ 418。
80B. (4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸および(4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸メチルエステル
Figure 2007516272
触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いること、および80℃で30分間加熱すること以外は実施例1で示した手順に従い、{4−[4−(4−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物の混合物を得た。後処理としては、塩基性水性抽出液を塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)後、これらの有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを水から再結晶させ、(4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸を得た(12mg、5%)。LCMS (PS-A3) Rt 5.33分[M+H]+ 378。1H NMR (DMSO-d6) δ 2.22-2.26 (4H, m), 2.67-2.71 (4H, m), 4.65 (2H, s) 6.67 (2H, d), 7.11 (2H, d), 7.24 (2H, d), 7.46 (2H, d), 7.96 (2H, br.s)。
塩基に抽出されなかった物質は、メタノール中で放置すると単一の化合物、{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸メチルエステルに変換した。これを分取HPLCにより精製し、標題化合物を得た(18mg、7%)。LCMS (PS-A3) Rt 6.13分[M+H]+ 392。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.34-2.45 (4H, m), 2.87 (4H, 見掛け t), 3.75 (3H, s), 6.83 (2H, d), 7.21 (2H, d), 7.26 (2H, d), 7.47 (2H, d), 7.89 (2H, s)。
実施例81
4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−ベンゾニトリル
81A. 4−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−ヨード−フェニル)−ピペリジン
Figure 2007516272
ヨードベンゼンの代わりにクロロベンゼンを用いること以外は実施例42Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A2) 2.68分 [M+H]+ 398。
81B. 4−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2007516272
DMF中、4−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−ヨード−フェニル)−ピペリジンおよびシアン化銅(I)の混合物を窒素下、140℃で6時間加熱した後、冷却した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、濃アンモニアとブラインの混合物で洗浄し(×5)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、これを、メタノール中2Mのアンモニアおよびジクロロメタンの勾配(5%〜10%)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により部分精製し、標題化合物を得た(46mg、<16%)。これをさらに精製することなく次の工程で用いた。LCMS (PS-A2) Rt 2.39分[M+H]+ 297。
81C. 4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−ベンゾニトリル
Figure 2007516272
触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いること、および100℃で15分間加熱すること以外は実施例1で示した手順に従い、4−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−ベンゾニトリルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LCMS (PS-A3) Rt 6.68分[M+H]+ 329。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.65-2.73 (4H, m), 2.77-2.85 (4H, m), 3.75 (3H, s), 7.46 (2H, d), 7.59 (2H, d), 7.68 (2H, d), 7.71 (2H, d), 8.42 (2H, br.s)。
実施例82{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
82A. ビス−(4−クロロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007516272
ビス−(4−クロロ−フェニル)−酢酸(4.33g、15.4mmol)を無水メタノール(20mL)に懸濁し、濃塩酸(5滴)を加えた。1日後、この反応物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えることで急冷した後、有機溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルと50%飽和炭酸カリウム溶液とで分液した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、これを、10%酢酸エチル/石油で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を無色の油状物として得た(3.57g、78%)。LCMS (PS-B3) Rt 3.79分、イオン化なし。1H NMR (CDCl3) δ 3.74 (3H, s), 4.96 (1H, s), 7.20-7.23 (4H, m), 7.28-7.32 (4H, m)。
82B. 2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007516272
THF(20ml)中、ビス−(4−クロロ−フェニル)−酢酸メチルエステル(1.19g、4.0mmol)の溶液を窒素下で−78℃まで冷却した。LDAの溶液(3.0mL、6.0mmol、ヘプタン/THF/エチルベンゼン中2M)を5分間かけて加えた後、さらに20分後、ヨードメタン(0.63ml、10.1mmol)を加えた。4時間後、この反応物を、飽和塩化アンモニウム溶液を加えることで急冷し、室温まで温めた後、真空濃縮して有機溶媒を除去した。この混合物を酢酸エチル/石油1:4で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、これを、酢酸エチル/石油の勾配(1%〜2%)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を無色の油状物として得た(210mg、17%)。LCMS (PS-B3) Rt 4.01分、イオン化なし。1H NMR (CDCl3) δ 1.88 (3H, s), 3.73 (3H, s), 7.11-7.14 (4H, m), 7.26-7.30 (4H, m)。
82C. 2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007516272
THF/水/メタノール(1:1:1、18mL)中、2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(210mg、0.67mmol)の溶液を室温で5日間攪拌した後、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルと2N塩酸とで分液した後、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物(186mg、93%)を黄色固体として得、これをさらに精製することなく用いた。LCMS (PS-B3) Rt 2.40分 [M-CO2H]- 249。
82D. 2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミド
Figure 2007516272
2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸の代わりに3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸を用いること以外は実施例8Dに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-B3) Rt 3.40分 [M+H]+ 308。
82E.[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−メチル−アミン
Figure 2007516272
2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミドの代わりに3−(4−ブロモ−フェニル)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−プロピオンアミドを用いること以外は実施例8Eに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (FL-A) Rt 2.35分[M+H]+ 294。
82F. {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、[2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−メチル−アミンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LCMS (PS-A3) Rt 6.94分 [M+H]+ 326。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.86 (3H, s), 2.77 (3H, s), 3.89 (2H, s), 7.26-7.33 (4H, m), 7.37-7.40 (2H, m), 7.68 (2H, d), 8.35 (2H, s)。
実施例83
1−(4−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール
Figure 2007516272
メチルアミンの代わりにエタノールアミンを用いること以外は実施例79A、79Bおよび79Dに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A3) Rt 5.28分[M+H]+ 328, [M-H2O+H]+ 310。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.38 (3H, s), 3.34 (2Ha s), 7.28-7.31 (2H, m), 7.41-7.46 (4H, m), 7.51-7.54 (2H, m), 7.92 (2H, s)。
実施例84
2−アミノ−1−(4−クロロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール
84A. 2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−フェニル)−エチル]−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007516272
THF(5mL)およびDMSO(2mL)中、2−(4−クロロ−フェニル)−2−(4−ヨード−フェニル)−オキシラン(571mg、1.60mmol)およびカリウムフタルイミド(340mg、1.84mmol)の混合物を100℃で20時間加熱した。この混合物を真空濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水およびブライン(×2)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを、酢酸エチル/石油の勾配(2.5%〜100%)、次いで、10%メタノール/ジクロロメタンで溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(273mg、34%)。LCMS (PS-A2) Rt 3. 22分[M+H]+ 504。
この出発材料は、実施例79Aに記載の方法によって製造することができる。
84B. N−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−フタラミン酸
Figure 2007516272
触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いること以外は実施例1で示した手順に従い、2−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヨード−フェニル)−エチル]−イソインドール−1,3−ジオンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LCMS (PS-A2) Rt 2.62分[M-H]- 460。
84C. 2−アミノ−1−(4−クロロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール
Figure 2007516272
N−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−フタラミン酸の代わりにN−(2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチル)フタラミン酸を用いること以外は実施例49Dに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A3) Rt 6.29分[M-H2O+H]+ 296。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.29-3.38 (2H, m), 7.32 (2H, d), 7.41-7.46 (4H, m), 7.55 (2H, d), 7.94 (2H, s)。
実施例85
4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
1,2−ジクロロベンゼンの代わりにクロロベンゼンを用いること以外は実施例14に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-B4) Rt 7.20分[M+H]+ 372。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.62-2.69 (2H, m), 2.73-2.81 (2H, m), 3.18-3.30 (4H, m), 7.34 (1H, dd), 7.46-7.52 (3H, m), 7.53 (1H, d), 7.72 (2H, d), 8.56 (2H, s)。
実施例86
4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
2−クロロアニソールの代わりにクロロベンゼンを用いること以外は実施例14に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-B4) Rt 6.24分[M+H]+ 368。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.62-2.75 (4H, m), 3.23 (4H, 見掛け t), 3.86 (3H, s), 7.06 (1H, d), 7.30 (1H, dd), 7.34 (1H, d), 7.45 (2H, d), 7.69 (2H, d), 8.57 (2H, s)。
実施例87
4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
87A. 4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
窒素下、4−クロロ−3−フルオロフェニルマグネシウムブロミドの溶液(15ml、7.5mmol、THF中0.5M)を4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.02g,5.1mmol)に加えた。24時間後、飽和塩化アンモニウム溶液を加えた後、有機溶媒を真空下で除去した。この混合物を酢酸エチルで抽出した後、この抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、これを、酢酸エチル/石油の勾配(0%〜20%)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(511mg、30%)。1H NMR (Me-d3-OD) δ 1.48 (9H, s), 1.67 (2H, br.d), 1.92 (2H, td), 3.16-3.29 (2H, m), 3.99 (2H, br.d), 7.27 (1H, dd), 7.38 (1H, dd), 7.42 (1H, t)。
87B. 4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピペリジン
Figure 2007516272
ブロモベンゼンの代わりにクロロベンゼンを用いること以外は実施例42Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A2) Rt 2.43分[M+H]+ 368。
87C. 4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いること以外は実施例1で示した手順に従い、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピペリジンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LCMS (PS-A3) Rt 7.11分[M+H]+ 356。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.62-2.80 (4H, m), 3.18-3.30 (溶媒と一部重複, 4H, m), 7.23 (1H, t), 7.34-7.39 (1H, m), 7.22 (1H, dd), 7.30 (1H, dd), 7.43-7.49 (3H, m), 7.71 (2H, d), 8.55 (2H, s)。
実施例88
4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−安息香酸
88A. 4−(4−カルボキシ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
窒素下、THF(5mL)中、4−(4−ブロモ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸text−ブチルエステル(888mg、1.97mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウムの溶液(1.5ml、ヘキサン中1.6M)を滴下し、混合物をこの温度で25分間維持した。二酸化炭素ガス(ドライアイスから発生させ、塩化カルシウムペレットのカラムを通して乾燥させたもの)をこのアニオン溶液に80分間通じた後、この混合物を室温まで温めた。溶媒を真空下で除去した後、残渣を1N塩酸とジエチルエーテルとで分液した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。合わせた水相をさらに酢酸エチルで抽出し、この抽出液もまた乾燥させ(MgSO)、濾過し、エーテル抽出液と合わせ、濃縮し、4−(4−カルボキシ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(889mg)。LCMS (PS-A2) Rt 3.52分[M-tBu+H]+ 360。
この出発材料は、実施例14A、その後、実施例48Aに記載の方法によって製造することができる。
88B. 4−(4−カルボキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、4−(4−カルボキシ−フェニル)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物した。LCMS (PS-A2) Rt 2.92分[M+H]+ 448。
88C. 4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−安息香酸
Figure 2007516272
4−(4−カルボキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(26mg,0.06mmol)をジオキサン(2mL)および1N塩酸(2mL)に溶解した。24時間後、この混合物を真空濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレートし、標題化合物を塩酸塩として得た(22mg、90%)。
LCMS (PS-A3) Rt 5.22分[M+H]+ 348。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.70-2.82 (4H, m), 3.26 (4H, 見掛け t), 7.46 (2H, d), 7.51 (2H, m), 7.68 (2H, d), 8.00 (2H, d), 8.47 (2H, s)。
実施例89
4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−4[4,4’]ビピリジニル
89A. 4−(4−クロロ−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[4,4’]ビピリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007516272
窒素下、トルエン(10mL)中、ビス−(2−クロロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.54g、6.36mmol)の溶液を氷中で冷却した。4−(4−クロロ−ベンジル)−ピリジン(1.30g、6.36mmol)を加え、次いで、ナトリウムヘキサメチルジシラジド溶液(10mL、20mmol、THF中2M)を2分間かけて加えた。この混合物を0℃で3.5時間攪拌した後、室温まで温め、さらに20時間攪拌した。メタノールを加えた後、この混合物を真空濃縮した。残渣を酢酸エチルに取り、1N塩酸(×3)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、これを、ジクロロメタン中2Mメタノールアンモニアの勾配(1%〜5%)で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製した。50%酢酸エチル/石油で溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により第二の精製を行い、標題化合物を得た(16mg、0.7%)。LCMS (PS-A2) Rt 2.65分[M+H]+ 373。
この出発材料は、J. Chem. Soc., Perkin Trans 1, 2000, p3444-3450に記載の方法によって製造することができる。
89B. 4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−[4,4’]ビピリジニル
Figure 2007516272
実施例1で示した手順に従い、4−(4−クロロ−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[4,4’]ビピリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させた後、ジオキサン中4M HClで処理し、標題化合物を得た。LCMS (PS-B4) Rt 4.28分[M+H]+ 305。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.76 (2H, br.t), 3.01 (2H, br.d), 3.24 (2H, br.t), 3.39 (2H, br.d), 7.58 (2H, d), 7.76 (2H, d), 8.17 (2H, d), 8.37 (2H, s), 8.82 (2H, d)。
実施例90
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
3−クロロフェニルマグネシウムブロミドの代わりに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを用いること、およびアンモニアの代わりにメチルアミンを用いること以外は実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-B3) Rt 2.60分[M+H]+ 312。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.44 (2H, 見掛け qd), 2.87 (2H, dd), 4.14 (1H, t), 7.24 (1H, dt), 7.27-7.33 (2H, m), 7.34 (1H, t), 7.42 (2H, d), 7.68 (2H, d), 8.58 (2H, s)。
実施例91
2−メチルアミノ−1−(4−ニトロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール
Figure 2007516272
(4−ブロモ−フェニル)−(4−ニトロ−フェニル)−メタノンの代わりに(4−クロロ−フェニル)−(4−ヨード−フェニル)−メタノンを用いること以外は実施例83に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-A) Rt 1.79 [M+H]+ 339。1H NMR (Me-d3-OD) δ 8.27 (2H, d), 7.98 (2H, s), 7.80 (2H, d), 7.65 (2H, d), 7.52 (2H, d), 4.00 (2H, dd), 2.73 (3H, s) - CH(OH) シグナルはウォーターピーク下にあると推測される。
実施例92
2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
1−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチルアミノ−エタノールの代わりに2−アミノ−1−(4−ブロモ−フェニル)−エタノールを用いること、およびクロロベンゼンの代わりに2−クロロアニソールを用いること以外は実施例87Bおよび実施例42Cに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-B3) Rt 2.55 [M+H]+ 328.20。1H NMR (Me-d3-OD) δ 3.65-3.70 (2H, d), 3.90 (3H, s), 4.30-4.35 (1H, t), 7.05-7.10 (1H, d), 7.30-7.35 (1H, d), 7.40 (1H, s), 7.45-7.50 (2H, d), 7.70-7.75 (2H, d), 8.60 (2H, s)。
実施例93
2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
93A. 2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチルアミン
Figure 2007516272
2−アミノ−1,1−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エタノール(293mg、1.04mmol)をピリジン−HF(2ml)に冷却しながら溶解した。24時間後、この混合物を1N水酸化ナトリウム溶液に希釈し、DCMで抽出した(×3)。各抽出液を乾燥させ(MgSO)、濾過した後、合わせて濃縮し、残渣を、酢酸エチル中0.5%トリエチルアミンで溶出するカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製し、標題化合物を得た(192mg、65%)。LCMS (PS-B3) Rt 3.34分[M-F-]+ 266。1H NMR (DMSO-d6) δ 3.41 (2H, d), 7.39-7.46 (8H, m)。
93B. 2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
CEMマイクロ波で出力300Wを用い、100℃で5分間加熱を行うこと以外は実施例1で示した手順に従い、2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチルアミンを4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、標題化合物を得た。LCMS (PS-B4) Rt 6.69分 [M-F-]+ 296。1H NMR (Me-d3-OD) δ 4.04 (2H, d), 7.47-7.55 (6H, m), 7.77 (2H, d), 8.41 (2H, d)。
実施例94
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
6−クロロ−ニコチノニトリルの代わりに6−クロロ−ピリジン−3−カルバルデヒドを用いること、および3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸の代わりに1−トリチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸を用いること以外は実施例60に記載の手順に従い、その後、実施例8に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができた。
実施例95
2−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを用いること以外は実施例87に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができた。
実施例96
4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン
Figure 2007516272
クロロベンゼンの代わりに1−クロロ−2−フルオロベンゼンを用いること以外は実施例14に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができる。
実施例97
1−{(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン
97A. (4−クロロ−フェニル)−(3,4−ジクロロ−フェニル)−メタノール
Figure 2007516272
市販のクロロフェニルマグネシウムブロミドと3,4−ジクロロベンズアルデヒドを、J. Medicinal Chem., (2000), 43(21), 3878-3894に記載の方法に従ってともに反応させ、標題化合物を得ることができる。
97B. 1,2−ジクロロ−4−[クロロ−(4−クロロ−フェニル)−メチル]−ベンゼン
Figure 2007516272
実施例97Aの生成物を、Organic Letters, (2003), 5(8), 1167-1169に記載の方法に従い、SOClと反応させ、標題化合物を得ることができる。
97C. 1−{(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン
Figure 2007516272
標題化合物は、Zhongguo Yaowu Huaxue Zazhi (2002), 12(3), 125-129に記載の方法および条件を用いることで、実施例97Cの化合物から製造することができる。
実施例98
2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン
Figure 2007516272
実施例42Bにおいてクロロベンゼンの代わりに1,2−ジクロロ−ベンゼンを用いること以外は実施例42に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができる。
実施例99
{2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
工程42Bにおいてクロロベンゼンの代わりに2−クロロアニソールを用いること以外は実施例42に記載の手順に従い、標題化合物を得た。LC/MS: (PS- A2) Rt 2.03[M+H]+ 342。1H NMR (Me-d3-OD) δ 2.45 (3H, s), 3.22 (2H, d), 3.85 (3H, s), 4.15 (1H, t), 7.04 (1H, d), 7.33 (1H, d), 7.27-7.34 (3H, m), 7.55 (2H, d), 7.92 (2H, s)。
実施例100
4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
Figure 2007516272
メチルアミンの代わりにアゼチジンを用いること以外は実施例42Aに記載の手順に従い、また、実施例45の手順に従い、標題化合物を得ることができた。
実施例101
3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン
Figure 2007516272
工程61Aにおいてイミダゾールの代わりにカリウムフタルイミドを用いること、および61Bにおいてクロロベンゼンの代わりに1−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンを用いること以外は実施例61に記載の手順に従い、その後、実施例84Bおよび84Cで示した条件下でフタロイル保護基を除去することで、標題化合物を製造することができる。
実施例102
{3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
実施例61Aにおいてイミダゾールの代わりにメチルアミンを用いること、および実施例61Bにおいてクロロベンゼンの代わりに1−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンを用いること以外は実施例61に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができる。
実施例103
1−[(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メチル]−ピペラジン
103A. (3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メタノール
Figure 2007516272
標題化合物は、3,4−ジクロロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロ−4−メトキシベンズアルデヒドを用いること以外は実施例97Aの方法を用いて製造することができる。
103B. 2−クロロ−4[クロロ−(4−クロロ−フェニル)−メチル]−1−メトキシ−ベンゼン
Figure 2007516272
実施例103Aのヒドロキシ化合物は、実施例97Bの方法に従って標題のクロロ化合物に変換することができる。
103C. 1−[(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−(4−クロロ−フェニル)−メチル]−ピペラジン
Figure 2007516272
標題化合物は、実施例103Bの生成物から実施例97Cの方法に従って製造することができる。
実施例104
C−(4−クロロ−フェニル)−C−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチルアミン
Figure 2007516272
2−(4−クロロフェニル)−2−フェニルエチルアミン塩酸塩の代わりにC,C−ビス−(4−クロロ−フェニル)−メチルアミンを用いること以外は実施例1に記載の手順に従い、標題化合物を得ることができた。
実施例105
{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
105A. 2−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−2−[4−(3−メチル−1−トリチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2007516272
2,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−アセトアミドは、実施例21aの方法を用い、市販の対応するカルボン酸とメチルアミンを反応させることで製造した。このN−メチル−アセトアミド化合物を次に、実施例1に記載の方法により標題化合物に変換した。LCMS (PS-B3) Rt 4.21分, m/z [M+H]+ 582。
105B. 2−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセタミド
Figure 2007516272
実施例104Aのトリチル保護化合物を実施例60Dに記載の方法により脱保護し、標題化合物を得た。LCMS (PS-B3) Rt 2.41分; m/z [M+H]+ 340。1H NMR (メタノール-d4) δ 2.40 (3H, s), 2.78 (3H, s), 4.95 (1H, s), 7.29-7.34 (6H, m), 7.41 (2H, d), 7.69 (1H, s)。
105C. {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン
Figure 2007516272
実施例20Bに記載の手順に従い、標題化合物を得た。LCMS (PS-B3) Rt 2.8分; m/z [M+H]+ 326。1H NMR (メタノール-d4) δ 2.52 (3H, s), 2.75 (3H, s), 3.80 (2H, d), 4.46 (1H, t), 7.41 (4H, s), 7.49 (2H, d), 7.54 (2H, d), 8.24 (1H, s)。
生物活性
実施例106
PKAキナーゼ阻害活性(IC50)の測定
本発明の化合物のPK阻害活性を、Upstate Biotechnology(14−440)製のPKA触媒ドメインおよびこれもUpstate Biotechnology製(12−257)の、基質としての9残基PKA特異的ペプチド(GRTGRRNSI)を用いて試験した。20mM MOPS pH7.2、40μM ATP/γ33P−ATPおよび5μM基質を含むバッファー中、終濃度1nMの酵素を用いる。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)溶液にDMSO終濃度2.5%で加える。この反応を20分間進行させた後、過剰量のオルトリン酸を加えて反応を急冷する。次に、組み込まれなかったγ33P−ATPを、ミリポアMAPHフィルタープレート上のリン酸化タンパク質から分離する。これらのプレートを洗浄し、シンチラントを加えた後、Packard Topcountでプレートをカウントする。PKB活性を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)を決定するため、PKA活性の阻害%を算出し、プロットする。
実施例1、4、43、44、45、46、47、48、49、52、54、59、63、66、67、73、78、79、81、82、83、84、85、86および90の化合物のIC50値は1μm未満であり、一方、実施例5、7および80のIC50値は15μMである。
実施例107
PKBキナーゼ阻害活性(IC50)の測定
化合物によるタンパク質キナーゼB(PKB)活性の阻害は、PKB−PIFとして記載され、また、Yangら(Nature Structural Biology 9, 940-944 (2002))に詳しく記載されている融合タンパク質を用い、本質的にAndjelkovic et al. (Mol. Cell. Biol. 19, 5061-5072 (1999))により記載されているようにして測定することができる。Yangらによって記載されているよう、このタンパク質を精製し、PDK1で活性化させる。Calbiochem(123900)から入手したペプチドAKTide−2T(H−A−R−K−R−E−R−T−Y−S−F−G−H−H−A−OH)を基質として用いる。20mM MOPS pH7.2、30μM ATP/γ33P−ATPおよび25μM基質を含むバッファー中終濃度0.6nMの酵素を用いる。化合物を、DMSO終濃度が2.5%となるようにDMSO溶液に加える。反応を20分間進行させた後、過剰量のオルトリン酸を加えて活性を急冷する。この反応混合物をホスホセルロースフィルターに移し、これにペプチドが結合し、使われなかったATPを洗浄する。洗浄後、シンチラントを加え、組み込まれた活性をシンチレーション計数によって測定する。
PKB活性を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)を決定するため、PKB活性の阻害%を算出し、プロットする。
上記のプロトコールにょれば、実施例1、4、8〜10、12〜17、20〜23、25〜31、33〜35、43、44、46、47、49〜52、54、56、57、59、61、63、65、66、69、71〜73、76〜79、81〜87、90、91、94および104の化合物のIC50値は1μM未満であることが分かり、一方、実施例2、3、5、6、7、11、18、19、24、32、36、45、48、53、55、58、60、64、67、68、75、80および89の各化合物のIC50値は5μMであり、実施例40、41、62および70の各化合物のIC50値は50μM未満である。
医薬処方物
実施例108
(i)錠剤処方物
化合物50mgと、希釈剤としてのラクトース(BP)197mg、および滑沢剤としてのステアリン酸マグネシウム3mgとを混合し、公知の方法で圧縮して錠剤を形成することにより、式(I)の化合物を含有する錠剤組成物を製造する。
(ii)カプセル剤
式(I)の化合物100mgとラクトース100mgを混合し、得られた混合物を標準的な不透明ゼラチン硬カプセルに充填することにより、カプセル剤を製造する。
(iii)注射処方物I
注射投与用の非経口組成物は、有効化合物濃度1.5重量%となるように、10%プロピレングリコールを含有する水に式(I)の化合物(例えば、塩形態)を溶解することにより製造することができる。次に、この溶液を濾過除菌し、アンプルに充填し、密閉する。
(iv)注射処方物II
注射用非経口組成物は、式(I)の化合物(例えば、塩形態)(2mg/ml)とマンニトール(50mg/ml)を水に溶解し、この溶液を濾過除菌し、密閉可能な1mlバイアルまたはアンプルに充填することにより製造する。
(iv)皮下注射処方物
皮下投与用組成物は、式(I)の化合物を、濃度5mg/mlとなるように医薬級のコーン油と混合することにより製造する。この組成物を除菌し、好適な容器に充填する。
同等物
上記の実施例は、本発明を説明する目的で記載したものであり、本発明の範囲を限定するものではない。数多くの変形や変更を、本発明の原理から逸脱することなく、上記に記載し、かつ、実施例で示した本発明の特殊な実施形態に対してなし得ることは、容易に理解されるところであろう。このような変形や変更は総て本願に含まれるものとする。

Claims (78)

  1. 式(I):
    Figure 2007516272
    [式中、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基はRとNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によって、オキソ、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にはなく、オキソ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にあり;
    Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり;
    はアリールまたはヘテロアリール基であり;
    およびRは、水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択され、ここで、このヒドロカルビルおよびアシル部分は、場合によって、フッ素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびメトキシから選択される1以上の置換基により置換されていてもよく;
    またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、イミダゾール基、および4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基から選択される環式基を形成するか;
    またはRおよびRの一方が、それらが結合している窒素原子およびリンカー基Aに由来する1以上の原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
    またはNRおよびそれが結合しているリンカー基Aの炭素原子は一緒になってシアノ基を形成し;
    は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、C1−5飽和ヒドロカルビルオキシ、シアノ、およびCFから選択され;かつ、
    は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、C1−5飽和ヒドロカルビルオキシ、シアノ、CONH、CONHR、CF、NH、NHCORまたはNHCONHRから選択され;
    は基R9aまたは(CH)R9aであり、ここで、R9aは単環式または二環式基であり、これは炭素環式であっても複素環式であってもよく;
    この炭素環式基または複素環式基R9aは、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、R−R基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、ここで、Rは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、Rは、水素、3〜12個の環員を有する複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
    は、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
    はO、SまたはNRであって、Xは=O、=Sまたは=NRである]
    で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  2. 式(Ia):
    Figure 2007516272
    [式中、Aは1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基は
    とNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく;かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によってオキソ、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にはなく、オキソ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にあり;
    Eは単環式または二環式炭素環式または複素環式基であり;
    はアリールまたはヘテロアリール基であり;
    およびRは、水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立に選択されるか;
    またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
    またはRおよびRの一方が、それらが結合している窒素原子およびリンカー基Aに由来する1以上の原子と一緒になって、4〜7個の環員を有し、かつ、場合によって、OおよびNから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてもよい飽和単環式複素環式基を形成するか;
    またはNRおよびそれが結合しているリンカー基Aの炭素原子は一緒になってシアノ基を形成し;
    は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノおよびCFから選択され;かつ、
    は、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CONH、CONHR、CF、NH、NHCORまたはNHCONHRから選択され;
    はフェニルまたはベンジルであり、各々、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、R−R基から選択される1以上の置換基により置換されいてもよく、ここで、Rは結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、Rは、水素、3〜12個の環員を有する複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
    は、水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
    はO、SまたはNRであって、Xは=O、=Sまたは=NRである]
    で示される請求項1に記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  3. Aが1〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素リンカー基であり、このリンカー基はRとNRの間に延びる最大鎖長5原子、およびEとNRの間に延びる最大鎖長4原子を有し、リンカー基の炭素原子の1つは、場合によって酸素または窒素原子により置換されていてもよく、かつ、リンカー基Aの炭素原子は、場合によって、フッ素およびヒドロキシから選択される1以上の置換基を有してもよく、ただし、ヒドロキシ基は、存在する場合、NR基に関して炭素原子αの位置にはなく;
    が、水素、ハロゲン、C1−5飽和ヒドロカルビル、シアノ、CONH、CF,NH、NHCORおよびNHCONHRから選択される、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. リンカー基Aが、RとNRの間に延びる最大鎖長3原子(より好ましくは、1または2原子、最も好ましくは2原子)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. リンカー基Aが、EとNRの間に延びる最大鎖長3原子を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. リンカー基Aが、RとNRの間に延びる鎖長2または3原子と、EとNRの間に延びる鎖長2または3原子を有する、請求項5に記載の化合物。
  7. 基Eに直接結合しているリンカー基原子が炭素原子であり、かつ、リンカー基Aが総て炭素の主鎖を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 化合物のR−A−NR部分が、式R−(G)−(CH−W−O−(CH−(CR−NR{式中、GはNH、NMeまたはOであり;Wは基Eと結合しており、(CH−CR20、(CH−Nおよび(NH)−CHから選択され;bは0または1であり、jは0または1であり、kは0または1であり、mは0または1であり、nは0、1、2または3であり、かつ、pは0または1であり;bとkの和は0または1であり;jとkとmとnとpの和は4を超えず;RおよびRは同一または異なり、メチルおよびエチルから選択されるか、またはCRはシクロプロピル基を形成し;かつ、R20は水素、メチル、ヒドロキシおよびフッ素から選択される}
    によって表される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. −A−NR部分が、式R−(G)−(CH−X−(CH−(CR−NR{式中、GはNH、NMeまたはOであり;Xは基Eと結合しており、(CH−CH、(CH−Nおよび(NH)−CHから選択され;jは0または1であり、kは0または1であり、mは0または1であり、nは0、1、2または3であり、かつ、pは0または1であり;jとkとmとnとpの和は4を超えず;かつ、RおよびRは同一または異なり、メチルおよびエチルから選択されるか、またはCRはシクロプロピル基を形成する}
    によって表される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. kが0であり、mが0または1であり、nが0、1、2または3であり、かつ、pが0である、請求項9に記載の化合物。
  11. kが0であり、mが0または1であり、nが0、1または2であり、かつ、pが1である、請求項9に記載の化合物。
  12. Xが(CH−CHであり、kが1であり、mが0であり、nが0、1、2または3であり、かつ、pが0である、請求項9に記載の化合物。
  13. Xが(CH−CHであり、kが1であり、mが0であり、nが0、1または2であり、かつ、pが1である、請求項9に記載の化合物。
  14. jが0である、請求項9、12および13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. jが1である、請求項9、12および13のいずれか一項に記載の化合物。
  16. CRがC(CH)2である、請求項9、12および13のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 化合物のR−A−NR部分が、式R−X−(CH−NR{式中、Xは基Eと結合していて、CH基であり、かつ、nは2である}によって表される、請求項9に記載の化合物。
  18. −A(E)−NRが、本明細書の表1に示されている基A1〜A11から選択される基である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  19. −A(E)−NRが表1の基A1、A2、A3およびA10から選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. −A(E)−NRが表1の基A10である、請求項19に記載の化合物。
  21. Eが単環式基である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. Eがアリールまたはヘテロアリール基である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. Eが、場合によって置換されていてもよいフェニル、チオフェン、フラン、ピリミジンおよびピリジン基から選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. Eがフェニル基である、請求項23に記載の化合物。
  25. Eが、シクロヘキサンおよびシクロペンタンなどのシクロアルカン、ならびにピペラジンおよびピペラゾンなどの窒素含有環から選択される非芳香族単環式基である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 基Aおよびピラゾール基が基Eと、メタまたはパラ相対配置で結合している、すなわち、Aおよびピラゾール基が基Eの隣接する環員とは結合していない、請求項1〜25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. Eが1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2,5−ピリジレンおよび2,4−ピリジレン、1,4−ピペラジニル、および1,4−ピペラゾニルから選択される、請求項26に記載の化合物。
  28. Eが非置換型であるか、またはヒドロキシ、オキソ(Eが非芳香族の場合)、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ,C1−4ヒドロカルビルオキシ、および場合によってC1−2アルコキシもしくはヒドロキシにより置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルから選択される4個までの置換基Rを有する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. Eが0〜3個の置換基、より好ましくは0〜2個の置換基、例えば0または1個の置換基を有する、請求項28に記載の化合物。
  30. Eが非置換型である、請求項29に記載の化合物。
  31. 基Eが、5または6員を有し、かつ、O、NおよびSから選択される3つのヘテロ原子を含むアリールまたはヘテロアリール基であり、基Eが式:
    Figure 2007516272
    [式中、はピラゾール基との結合点を表し、かつ、「a」は基Aとの結合を表し;
    rは0、1または2であり;
    UはNおよびCR12aから選択され;かつ、
    VはNおよびCR12bから選択され;ここで、R12aおよびR12bは同一または異なり、各々、水素、またはC、N、O、F、ClおよびSから選択される10個までの原子を含む置換基であり、ただし、R12aとR12bに存在する非水素原子の総数は10を超えず;
    またはR12aおよびR12bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、OおよびNから選択される2個までのヘテロ原子を含む、非置換5員または6員の飽和または不飽和環を形成し;かつ、
    10は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基、R−R基から選択され、ここで、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり;かつ、Rは、水素、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基、ならびに場合によって、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、3〜12個の環員を有する炭素環式および複素環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択され、このC1−8ヒドロカルビル基の1以上の炭素原子は、場合によってO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xにより置換されていてもよく;
    は水素およびC1−4ヒドロカルビルから選択され;かつ、
    はO、SまたはNRであり、かつ、Xは=O、=Sまたは=NRである]
    で示される、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. Eが式:
    Figure 2007516272
    (式中、P、QおよびTは同一または異なり、N、CHおよびNC
    10から選択され、ただし、基Aは炭素原子と結合している)
    で示される、請求項31に記載の化合物。
  33. 基Eが表2の基B1〜B13から選択される、請求項32に記載の化合物。
  34. 式(II):
    Figure 2007516272
    (基Aはベンゼン環のメタまたはパラ位に結合しており、かつ、qは0〜4である)
    を有する、請求項24に記載の化合物。
  35. qが0、1または2、好ましくは0または1、最も好ましくは0である、請求項34に記載の化合物。
  36. 式(III):
    Figure 2007516272
    (式中、A’は基Aの残基であり、かつ、R〜Rは、請求項1〜35のいずれか一項で定義した通りである)
    を有する、請求項24に記載の化合物。
  37. 式(IV):
    Figure 2007516272
    (式中、zは0、1または2であり、R20は水素、メチル、ヒドロキシおよびフッ素から選択され、ただし、zが0であるとき、R20はヒドロキシ以外のものである)
    を有する、請求項36に記載の化合物。
  38. 式(V):
    Figure 2007516272
    を有する、請求項36に記載の化合物。
  39. が水素およびC1−4ヒドロカルビル、例えば、メチル、エチルおよびイソプロピルなどのC1−4アルキルから選択され、より好ましくは、Rは水素である、請求項38に記載の化合物。
  40. がフェニル、ナフチル、チエニル、フラン、ピリミジンおよびピリジンから選択される、請求項1〜39のいずれか一項に記載の化合物。
  41. がフェニルである、請求項34に記載の化合物。
  42. が非置換型であるか、またはヒドロキシ;C1−4アシルオキシ;フッ素;塩素;臭素;トリフルオロメチル;シアノ;CONH;ニトロ;C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(各々、場合によってC1−2アルコキシ、カルボキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい);C1−4アシルアミノ;ベンゾイルアミノ;ピロリジノカルボニル;ピペリジノカルボニル;モルホリノカルボニル;ピペラジノカルボニル;N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員および6員ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシ基;フェニル;フェニル−C1−4アルキル;フェニル−C1−4アルコキシ;ヘテロアリール−C1−4アルキル;ヘテロアリール−C1−4アルコキシおよびフェノキシ{このヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、フェニル,フェニル−C1−4アルキル、フェニル−C1−4アルコキシ、ヘテロアリール−C1−4アルキル、ヘテロアリール−C1−4アルコキシおよびフェノキシ基は各々、C1−2アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、CONH、C1−2ヒドロカルビルオキシおよびC1−2ヒドロカルビル(各々、場合によってメトキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される1、2または3個の置換基で場合によって置換されていてもよい}から選択される1以上の置換基を有する、請求項1〜41のいずれか一項に記載の化合物。
  43. が非置換型であるか、またはヒドロキシ;C1−4アシルオキシ;フッ素;塩素;臭素;トリフルオロメチル;シアノ;場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル;ならびにN、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール基(ヘテロアリール基は、場合によって1以上のC1−4アルキルにより置換されていてもよい)から選択される5個までの置換基により置換されている、請求項42に記載の化合物。
  44. が非置換型であるか、またはヒドロキシ、C1−4アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される5個までの置換基により置換されている、請求項43に記載の化合物。
  45. が非置換型であるか、または0、1、2、3もしくは4個の置換基、好ましくは0、1、2または3個、より好ましくは1または2個の置換基により置換されている、請求項43または請求項44に記載の化合物。
  46. 基がフッ素、塩素、トリフルオロメチル、メチルおよびメトキシから選択される1または2個の置換基を有する、請求項45に記載の化合物。
  47. がモノ−クロロフェニルまたはジクロロフェニル基である、請求項46に記載の化合物。
  48. が水素およびメチルから選択される、請求項1〜47のいずれか一項に記載の化合物。
  49. が、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル、シアノ、CF、NH、NHCOR9bおよびNHCONHR9b(ここで、R9bは、場合によってヒドロキシにより置換されていてもよいフェニルまたはベンジル、C1−4アシルオキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、シアノ、C1−4ヒドロカルビルオキシおよびC1−4ヒドロカルビル(場合によってC1−2アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい)から選択される、請求項1〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  50. およびRが水素、C1−4ヒドロカルビルおよびC1−4アシルから独立にに選択される、請求項1〜49のいずれか一項に記載の化合物。
  51. およびRが水素およびメチルから独立に選択される、請求項50に記載の化合物。
  52. およびRが双方とも水素である、請求項51に記載の化合物。
  53. 大きくても1000、より一般には750未満、例えば、700未満、または650未満、または600未満、または550未満の分子量を有する、請求項1〜52のいずれか一項に記載の化合物。
  54. 分子量が525未満、例えば、500以下である、請求項53に記載の化合物。
  55. 2−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
    2−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−2−フェニル−エチルアミン;
    2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    2−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1−フェニル−エチルアミン;
    3−フェニル−2−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    3−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    {3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
    {3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル−フェニル)−プロピル]−メチル−アミン;
    {3−(3−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
    3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド;
    3−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−(4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−フェニル−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−4−フェニル−ピペリジン;
    ジメチル−{3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3−ピリジン−2−イル−プロピル}−アミン;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(R);
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン(S);
    4−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−モルホリン;
    4−{4−[(1−(4−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−イソプロピル−アミン;
    ジメチル−{2−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル−アミン;
    {2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ジメチル−アミン;
    {2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(R);
    2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン(S);
    2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド;
    1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペラジン;
    1−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−ピペリジン;
    4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
    1−フェニル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    2−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド;
    N−メチル−2,2−ビス−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミド;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−エチル−アミン;
    4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−2−イミダゾール−1−イル−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール
    メチル−{2−(4−フェノキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン;
    {2−(4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    メチル−{2−[4−(ピラジン−2−イルオキシ)−フェニル]−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン;
    メチル−{2−フェノキシ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−アミン;
    2−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メトキシ}−エチルアミン;
    4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
    4−{4−[3−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
    メチル−{3−ナフタレン−2−イル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−アミン;
    ジメチル−4−{3−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−フェニル)−アミン;
    {3−(4−フルオロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
    4−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;
    3−(4−フェノキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    1−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;
    1−メチル−4−{フェニル−4−[(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−[1,4]ジアゼパン;
    {3−(3−クロロ−フェノキシ)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
    メチル−{2−フェニル−2−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−エチル}−アミン;
    4−{4−[1−(4−クロロ−フェニル)−3−イミダゾール−1−イル−プロピル]フェニル}−1H−ピラゾール;
    4−[4−(3−イミダゾール−1−イル−1−フェノキシ−プロピル)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノール;
    1−{(4−クロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;
    {2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    {2−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル−ピペリジン;
    4−[4−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピオンアミド;
    2−(4−{2−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−フェノキシ)−イソニコチンアミド;
    {2−(3−クロロ−フェノキシ)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    3−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−プロパン−1−オール;
    2−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−エタノール;
    3−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−プロパン−1−オール;
    2−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミノ}−エタノール;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−シクロプロピルメチル−アミン;
    メチル−[2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−エチル]−アミン;
    4−{3−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−フェノール;
    3−(4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    4−(4−クロロ−フェニル)−4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−モルホリン;
    (4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸;
    (4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−フェノキシ)−酢酸 メチルエステル;
    4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−ベンゾニトリル;
    {2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
    1−(4−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール;
    2−アミノ−1−(4−クロロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール;
    4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    4−{4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−4−イル}−安息香酸;
    4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−[4,4’]ビピリジニル;
    3−(3−クロロ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    2−メチルアミノ−1−(4−ニトロ−フェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エタノール;
    2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−[6−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−プロピルアミン;
    2−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ピペリジン;
    1−{(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;
    2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチルアミン;
    {2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−エチル}−メチル−アミン;
    4−{4−[2−アゼチジン−1−イル−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−フェニル}−1H−ピラゾール;
    3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピルアミン;
    {3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−プロピル}−メチル−アミン;
    1−{(3,4−ジクロロ−フェニル)−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチル}−ピペラジン;および
    C−(4−クロロ−フェニル)−C−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−メチルアミン
    からなる群から選択される式(1)の化合物、ならびにその塩、溶媒和物、互変異性体およびN−オキシド。
  56. 塩、溶媒和物(水和物など)、エステルまたはN−オキシドの形態である、請求項1〜55のいずれか一項に記載の化合物。
  57. タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の予防または処置に用いるための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物。
  58. タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  59. タンパク質キナーゼBが介在する病態または症状の予防または処置のための方法であって、それを必要とする被験者に請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  60. 哺乳類において異常な細胞増殖を含むか、またはそれから生じる疾病または症状を処置する方法であって、その哺乳類に請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を、異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法。
  61. 哺乳類において異常な細胞増殖を含むか、またはそれから生じる疾病または症状を処置する方法であって、その哺乳類に請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を、PKB活性を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法。
  62. タンパク質キナーゼBを阻害する方法であって、キナーゼを請求項1〜56のいずれか一項に記載のキナーゼ阻害化合物と接触させることを含む、方法。
  63. 請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を用い、タンパク質キナーゼBの活性を阻害することによって細胞プロセスを調整する方法。
  64. 哺乳類において免疫疾患を処置する方法であって、その哺乳類に請求項1〜47のいずれか一項に記載の化合物を、PKB活性を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法。
  65. タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の予防または処置に用いるための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物。
  66. タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  67. 異常な細胞増殖から生じる病態または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  68. 増殖、アポトーシスまたは分化の障害がある疾病の予防または処置用薬剤の製造のための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  69. タンパク質キナーゼAが介在する病態または症状の予防または処置のための方法であって、それを必要とする被験者に請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  70. 哺乳類において異常な細胞増殖を含むか、またはそれから生じる疾病または症状を処置する方法であって、その哺乳類に請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を、PKAを阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法。
  71. タンパク質キナーゼAを阻害する方法であって、キナーゼを請求項1〜56のいずれか一項に記載のキナーゼ阻害化合物と接触させることを含む、方法。
  72. 請求項1〜47のいずれか一項に記載の化合物を用い、タンパク質キナーゼAの活性を阻害することによって細胞プロセスを調整する方法。
  73. 哺乳類において免疫疾患を処置する方法であって、その哺乳類に請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物を、PKA活性を阻害するのに有効な量で投与することを含む、方法。
  74. 癌細胞においてアポトーシスを誘導する方法であって、癌細胞を請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物と接触させることを含む、方法。
  75. 請求項1〜47のいずれか一項に記載の新規な化合物と医薬上許容される担体とを含んでなる、医薬組成物。
  76. 医薬に用いるための、請求項1〜56のいずれか一項に記載の化合物。
  77. 請求項1〜56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    (a)パラジウム触媒と塩基の存在下で、式(X)の化合物と式(XI)の化合物またはそのN保護誘導体とを反応させること
    Figure 2007516272
    [式中、A、EおよびR〜Rは請求項1〜76のいずれか一項で定義された通りであり、基XおよびYの一方は塩素、臭素、ヨウ素およびトリフルオロメタンスルホン酸基から選択され、基XおよびYの他方はボロン酸残基、例えば、ボロン酸エステルまたはボロン酸残基である]
    (b)式(XXXVI):
    Figure 2007516272
    の化合物を、還元剤の存在下、HNRで還元的アミノ化を行うこと;および場合によっては、
    (c)式(I)のある化合物を式(I)の別の化合物に変換すること
    を含む、方法。
  78. 式(X)の化合物が、式(LXX):
    Figure 2007516272
    の化合物と式R−Hの化合物とを、Friedel Craftsアルキル化条件下、例えば、アルミニウム、ハライド(例えばAlCl)の存在下で反応させることにより製造される、請求項77に記載の方法。
JP2006546339A 2003-12-23 2004-12-23 タンパク質キナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4928949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53219903P 2003-12-23 2003-12-23
US60/532,199 2003-12-23
GB0329617.5 2003-12-23
GB0329617A GB0329617D0 (en) 2003-12-23 2003-12-23 Pharmaceutical compounds
US57784304P 2004-06-08 2004-06-08
US60/577,843 2004-06-08
PCT/GB2004/005464 WO2005061463A1 (en) 2003-12-23 2004-12-23 Pyrazole derivatives as protein kinase modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007516272A true JP2007516272A (ja) 2007-06-21
JP2007516272A5 JP2007516272A5 (ja) 2012-02-16
JP4928949B2 JP4928949B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=34714054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546339A Expired - Fee Related JP4928949B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-23 タンパク質キナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (4) US8247576B2 (ja)
EP (2) EP1706385B1 (ja)
JP (1) JP4928949B2 (ja)
KR (1) KR101164258B1 (ja)
AU (1) AU2004303602C1 (ja)
BR (1) BRPI0418078A8 (ja)
CA (1) CA2548374C (ja)
CY (1) CY1111493T1 (ja)
HK (1) HK1097543A1 (ja)
HR (1) HRP20100675T1 (ja)
IL (1) IL176400A (ja)
MX (1) MXPA06007326A (ja)
NO (1) NO20062633L (ja)
NZ (1) NZ547696A (ja)
PL (1) PL1706385T3 (ja)
UY (1) UY28946A1 (ja)
WO (1) WO2005061463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546751A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 アステックス・セラピューティクス・リミテッド 医薬組成物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059873A1 (en) 2002-01-04 2003-07-24 Poseidon Pharmaceuticals A/S Potassium channel modulators
CA2548374C (en) 2003-12-23 2014-05-27 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
WO2006136823A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Heterocyclic containing amines as kinase b inhibitors
AR054485A1 (es) * 2005-06-21 2007-06-27 Cancer Rec Tech Ltd ARIL-ALQUILAMINAS Y HETEROARIL-ALQUILAMINAS COMO INHIBIDORES DE PROTEINA QUINASA A Y B, UN PROCESO PARA SU PREPARACION, COMPOSICIONES FARMACEUTICAS QUE LAS CONTIENEN Y SU USO EN LA FABRICACIoN DE MEDICAMENTOS PARA EL TRATAMIENTO O PROFILAXIS DE ENFERMEDADES ORIGINADAS EN EL CRECIMIENTO ANORMAL DE LA
GB2427406A (en) * 2005-06-21 2006-12-27 Astex Technology Ltd Silicon-containing PKB/PKA kinase inhibitors
WO2006136829A2 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives and their use as pka and pkb modulators
US8541461B2 (en) 2005-06-23 2013-09-24 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations comprising pyrazole derivatives as protein kinase modulators
DK2348023T5 (da) 2005-12-13 2017-05-15 Incyte Holdings Corp Heteroaryl-substituerede pyrrolo[2,3-b]pyridiner og pyrrolo[2,3-b]pyrimidiner som Janus-kinase-inhibitorer
JP5498168B2 (ja) * 2006-12-01 2014-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アテローム性動脈硬化および循環器疾患の治療のためのcetp阻害剤としてのn−((3−ベンジル)−2,2−(ビス−フェニル)−プロパン−1−アミン誘導体
GB0704932D0 (en) 2007-03-14 2007-04-25 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
RS53245B2 (sr) 2007-06-13 2022-10-31 Incyte Holdings Corp Soli inhibitora janus kinaze (r)-3-(4-(7h-pirolo(2,3-d) pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciklopentilpropan-nitrila
JP2010536800A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 メルク フロスト カナダ リミテツド レニン阻害剤
AU2010249380B2 (en) 2009-05-22 2015-08-20 Incyte Holdings Corporation N-(hetero)aryl-pyrrolidine derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines and pyrrol-3-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as Janus kinase inhibitors
EP2432472B1 (en) 2009-05-22 2019-10-02 Incyte Holdings Corporation 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as jak inhibitors
US9249145B2 (en) 2009-09-01 2016-02-02 Incyte Holdings Corporation Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
TW201111378A (en) 2009-09-11 2011-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Substituted (heteroarylmethyl) thiohydantoins
SI3354652T1 (sl) 2010-03-10 2020-08-31 Incyte Holdings Corporation Derivati piperidin-4-il azetidina kot inhibitorji JAK1
GB201007286D0 (en) * 2010-04-30 2010-06-16 Astex Therapeutics Ltd New compounds
MY178634A (en) 2010-05-21 2020-10-19 Incyte Corp Topical formulation for a jak inhibitor
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
JP5917545B2 (ja) 2010-11-19 2016-05-18 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Jak阻害剤としてのシクロブチル置換ピロロピリジンおよびピロロピリミジン誘導体
GB201020179D0 (en) 2010-11-29 2011-01-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
EA201490042A1 (ru) 2011-06-20 2014-10-30 Инсайт Корпорейшн Азетидинил-фенил-, пиридил- или пиразинилкарбоксамидные производные как ингибиторы jak
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
GB201118654D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118656D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118675D0 (en) 2011-10-28 2011-12-14 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118652D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
AR091079A1 (es) 2012-05-18 2014-12-30 Incyte Corp Derivados de pirrolopirimidina y pirrolopiridina sustituida con piperidinilciclobutilo como inhibidores de jak
GB201209613D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201209609D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
WO2014078486A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Incyte Corporation Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
KR102366356B1 (ko) 2013-03-06 2022-02-23 인사이트 홀딩스 코포레이션 Jak 저해제를 제조하기 위한 방법 및 중간생성물
GB201307577D0 (en) 2013-04-26 2013-06-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
PE20220579A1 (es) 2013-08-07 2022-04-20 Incyte Corp Formas de dosificacion de liberacion prolongada para un inhibidor de jak 1
GB201402277D0 (en) 2014-02-10 2014-03-26 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
JO3512B1 (ar) 2014-03-26 2020-07-05 Astex Therapeutics Ltd مشتقات كينوكسالين مفيدة كمعدلات لإنزيم fgfr كيناز
HUE053653T2 (hu) 2014-03-26 2021-07-28 Astex Therapeutics Ltd FGFR inhibitor és IGF1R inhibitor kombinációi
LT3122358T (lt) 2014-03-26 2021-04-12 Astex Therapeutics Ltd. Egfr ir cmet inhibitorių deriniai, skirti vėžio gydymui
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
MA41350A (fr) * 2015-01-14 2017-11-21 Janssen Pharmaceutica Nv Synthèse d'un inhibiteur de la tyrosine kinase de bruton
JOP20200201A1 (ar) 2015-02-10 2017-06-16 Astex Therapeutics Ltd تركيبات صيدلانية تشتمل على n-(3.5- ثنائي ميثوكسي فينيل)-n'-(1-ميثيل إيثيل)-n-[3-(ميثيل-1h-بيرازول-4-يل) كينوكسالين-6-يل]إيثان-1.2-ثنائي الأمين
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
HRP20220012T1 (hr) 2015-09-23 2022-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv Bi-heteroaril supstituirani 1,4-benzodiazepini i njihova upotreba za liječenje raka
CN108026095B (zh) 2015-09-23 2021-07-27 詹森药业有限公司 新化合物
WO2019113487A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
EP4086245A1 (en) 2018-01-30 2022-11-09 Incyte Corporation Processes for preparing intermediates for the synthesis of a jak inhibitor
SG11202009441PA (en) 2018-03-30 2020-10-29 Incyte Corp Treatment of hidradenitis suppurativa using jak inhibitors
WO2020096927A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tils utilizing akt pathway inhibitors
CN110372530B (zh) * 2019-08-06 2021-07-30 郑州大学 一种含α取代苯基结构的化合物及其制备方法和消杀剂
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016984A (ja) * 1998-03-05 2000-01-18 Pfizer Inc デルタオピオイドアゴニストとしての化合物
WO2001032653A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Cephalon, Inc. Heterocyclic substituted pyrazolones

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2438106A (en) * 1944-06-09 1948-03-23 Wyeth Corp Peroral penicillin compositions
US2645594A (en) * 1948-10-19 1953-07-14 Abbott Lab Antiseptic acridane compounds
US2596069A (en) * 1952-03-07 1952-05-06 Hoffmann La Roche Compositions for combating tuberculosis
US2736681A (en) * 1955-02-11 1956-02-28 Merck & Co Inc Chemical compounds
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
WO1990009381A1 (en) 1989-02-08 1990-08-23 Abbott Laboratories 4-hydroxythiazoles as 5-lipoxygenase inhibitors
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5049570A (en) 1990-01-23 1991-09-17 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Pyridylphenyl nitrogen heterocycle-substituted carbinols and derivatives thereof with anti-inflammatory activity
FR2707295A1 (fr) 1993-06-07 1995-01-13 Rhone Poulenc Agrochimie Fongicides pyrazoles substitués en position 3 par un hétérocycle.
US6756388B1 (en) 1993-10-12 2004-06-29 Pfizer Inc. Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists
US5532356A (en) * 1995-06-06 1996-07-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Method for preparing N,N'-disubstituted cyclic ureas
GB9512961D0 (en) * 1995-06-26 1995-08-30 Pfizer Ltd Antifungal agents
US6218529B1 (en) 1995-07-31 2001-04-17 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate, breast and bladder cancer
AU721952B2 (en) 1996-04-03 2000-07-20 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
GB2339298B (en) * 1996-04-30 2000-05-10 Eastman Kodak Co Use of pyrazolone image dye-forming couplers for enhancing light stability
CA2744096C (en) 1996-07-31 2013-07-30 Laboratory Corporation Of America Holdings Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
AR008789A1 (es) 1996-07-31 2000-02-23 Bayer Corp Piridinas y bifenilos substituidos
WO1998025617A1 (en) 1996-12-13 1998-06-18 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as modulators of chemokine receptor activity
US6020357A (en) * 1996-12-23 2000-02-01 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
GB9700555D0 (en) * 1997-01-13 1997-03-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6514977B1 (en) 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
AU751139B2 (en) 1997-10-13 2002-08-08 Astellas Pharma Inc. Amide derivative
BR9908522A (pt) 1998-01-29 2001-10-02 Viropharma Inc Composto, pró-droga, intermediário para a preparação de um composto, composição farmacêutica, processos para tratar e prevenir infecção por pneumovìrus, para tratar células em cultura, para tratar materiais biológicos, e, para preparar um composto
ATE355279T1 (de) 1998-08-07 2006-03-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Pyrazole als modulatoren des östrogenrezeptors
HN1999000149A (es) 1998-09-09 2000-01-12 Pfizer Prod Inc Derivados de 4,4-biarilpiperidina
US6503905B1 (en) 1998-12-29 2003-01-07 Pfizer Inc 3,3-biarylpiperidine and 2,2-biarylmorpholine derivatives
WO2000066562A1 (en) 1999-05-03 2000-11-09 Dr. Reddy's Research Foundation Pyrazoles having antiinflammatory activity
NZ515460A (en) 1999-05-14 2004-06-25 Neurocrine Biosciences Inc Imidazo- and pyrrolo[1,2-A]pyrimid-4-ones as gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists
CA2385592C (en) 1999-09-17 2011-01-11 Bing-Yan Zhu Benzamides and related inhibitors of factor xa
BR0014078A (pt) 1999-09-17 2002-12-31 Millennium Pharm Inc Inibidores de fator xa
US6632815B2 (en) * 1999-09-17 2003-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
US7393842B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
WO2001064642A2 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor xa
IL136458A0 (en) 2000-05-30 2001-06-14 Peptor Ltd Protein kinase inhibitors
US6511994B2 (en) 2000-10-11 2003-01-28 Merck & Co., Inc. Modulators of CCR5 chemokine receptor activity
EP1382603B1 (en) 2001-04-26 2008-07-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring compound having pyrazolyl group as substituent and medicinal composition thereof
WO2002088090A2 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole derived kinase inhibitors
US6750239B2 (en) 2001-08-03 2004-06-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole-derived kinase inhibitors and uses thereof
FR2830192B1 (fr) 2001-09-28 2004-08-20 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation du type diaminopyrazole et un coupleur pyrazolo-azole
WO2003048081A2 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Glycinamides as factor xa inhibitors
AU2002351412B2 (en) 2001-12-21 2010-05-20 Exelixis Patent Company Llc Modulators of LXR
RS52392B (en) 2002-02-14 2013-02-28 Pharmacia Corporation SUBSTITUTED PYRIDINONES AS P38 MAP KINASE MODULATORS
EP1487843A4 (en) 2002-03-20 2010-03-10 Metabolex Inc SUBSTITUTED PHENYLACETIC ACIDS
AU2003213058A1 (en) 2002-04-08 2003-10-27 Barosense, Inc. Satiation devices and methods
US20050026929A1 (en) 2002-04-23 2005-02-03 Axys Pharmaceuticals, Inc. Novel phenyl derivatives as inducers of apoptosis
ES2385378T3 (es) 2002-07-24 2012-07-24 Dermira (Canada), Inc. Derivados de pirazolilbenzotiazol y su uso como agentes terapéuticos
MXPA05002983A (es) 2002-09-18 2005-06-22 Univ Missouri Analogos de opiato selectivos del receptor opioide d.
US7135575B2 (en) 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
MXPA05012281A (es) 2003-05-14 2006-05-19 Torreypines Therapeutics Inc Compuestos y uso de los mismos en la modulacion beta amiloide.
WO2005003101A2 (en) 2003-07-02 2005-01-13 Biofocus Discovery Limited Pyrazine and pyridine derivatives as rho kinase inhibitors
KR101204247B1 (ko) 2003-07-22 2012-11-22 아스텍스 테라퓨틱스 리미티드 3,4-이치환된 1h-피라졸 화합물 및 그의 시클린 의존성키나제 (cdk) 및 글리코겐 합성효소 키나제-3(gsk-3) 조정제로서 용도
EP2468729B1 (en) 2003-10-15 2013-12-25 Ube Industries, Ltd. Novel indazole derivative
US20050171172A1 (en) * 2003-11-13 2005-08-04 Ambit Biosciences Corporation Amide derivatives as PDGFR modulators
US7439254B2 (en) 2003-12-08 2008-10-21 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
CA2548374C (en) 2003-12-23 2014-05-27 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
CA2563699C (en) 2004-04-23 2014-03-25 Exelixis, Inc. Kinase modulators and method of use
UY29177A1 (es) 2004-10-25 2006-05-31 Astex Therapeutics Ltd Derivados sustituidos de purina, purinona y deazapurina, composiciones que los contienen métodos para su preparación y sus usos
US7994172B2 (en) 2004-12-28 2011-08-09 Exelixis, Inc. [1H-pyrazolo[3, 4-D]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-theoronine kinase modulators (P70s6k, Atk1 and Atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
US7423043B2 (en) 2005-02-18 2008-09-09 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. 4-Piperidin-1-yl-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
GB2427406A (en) 2005-06-21 2006-12-27 Astex Technology Ltd Silicon-containing PKB/PKA kinase inhibitors
WO2006136823A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Heterocyclic containing amines as kinase b inhibitors
WO2006136829A2 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives and their use as pka and pkb modulators
AR054485A1 (es) 2005-06-21 2007-06-27 Cancer Rec Tech Ltd ARIL-ALQUILAMINAS Y HETEROARIL-ALQUILAMINAS COMO INHIBIDORES DE PROTEINA QUINASA A Y B, UN PROCESO PARA SU PREPARACION, COMPOSICIONES FARMACEUTICAS QUE LAS CONTIENEN Y SU USO EN LA FABRICACIoN DE MEDICAMENTOS PARA EL TRATAMIENTO O PROFILAXIS DE ENFERMEDADES ORIGINADAS EN EL CRECIMIENTO ANORMAL DE LA
WO2006136821A1 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
US8541461B2 (en) 2005-06-23 2013-09-24 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations comprising pyrazole derivatives as protein kinase modulators
GB0704932D0 (en) 2007-03-14 2007-04-25 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016984A (ja) * 1998-03-05 2000-01-18 Pfizer Inc デルタオピオイドアゴニストとしての化合物
WO2001032653A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Cephalon, Inc. Heterocyclic substituted pyrazolones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546751A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 アステックス・セラピューティクス・リミテッド 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004303602B2 (en) 2008-12-18
WO2005061463A1 (en) 2005-07-07
CY1111493T1 (el) 2015-08-05
EP1706385A1 (en) 2006-10-04
KR20060130621A (ko) 2006-12-19
CA2548374A1 (en) 2005-07-07
US20140271662A1 (en) 2014-09-18
EP1706385B1 (en) 2010-10-06
EP2228369A1 (en) 2010-09-15
IL176400A0 (en) 2006-10-05
AU2004303602A1 (en) 2005-07-07
US20130005702A1 (en) 2013-01-03
US20110144080A1 (en) 2011-06-16
HK1097543A1 (en) 2007-06-29
NO20062633L (no) 2006-07-20
NZ547696A (en) 2009-12-24
US20160250187A1 (en) 2016-09-01
MXPA06007326A (es) 2007-01-26
BRPI0418078A8 (pt) 2018-01-02
AU2004303602C1 (en) 2009-05-28
UY28946A1 (es) 2006-01-31
HRP20100675T1 (hr) 2011-01-31
JP4928949B2 (ja) 2012-05-09
KR101164258B1 (ko) 2012-07-11
BRPI0418078A (pt) 2007-04-17
PL1706385T3 (pl) 2011-03-31
CA2548374C (en) 2014-05-27
US8691806B2 (en) 2014-04-08
US8247576B2 (en) 2012-08-21
US9283226B2 (en) 2016-03-15
IL176400A (en) 2011-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928949B2 (ja) タンパク質キナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体
US8343953B2 (en) Pharmaceutical compounds
US20100210617A1 (en) Aryl-Alkylamines And Heteroaryl-Alkylamines As Protein Kinase Inhibitors
JP2008543919A (ja) 医薬化合物
WO2006136823A1 (en) Heterocyclic containing amines as kinase b inhibitors
US20090124610A1 (en) Pharmaceutical compounds
EP0914319A1 (en) Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
WO1997044329A9 (en) Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
US20130274243A1 (en) Chemical Compounds
GB2427406A (en) Silicon-containing PKB/PKA kinase inhibitors
JP2004262890A (ja) 20−hete産生阻害作用を有するアゾール誘導体
PT1706385E (pt) Derivados de pirazol como moduladores de proteína quinase
ES2354162T3 (es) Derivados de pirazol como modulares de proteína quinasas.
TWI363622B (en) Pharmaceutical compounds
AU3135497A (en) Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
JP2005139106A (ja) ベンゾフラン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees