JP2000016984A - デルタオピオイドアゴニストとしての化合物 - Google Patents

デルタオピオイドアゴニストとしての化合物

Info

Publication number
JP2000016984A
JP2000016984A JP11058364A JP5836499A JP2000016984A JP 2000016984 A JP2000016984 A JP 2000016984A JP 11058364 A JP11058364 A JP 11058364A JP 5836499 A JP5836499 A JP 5836499A JP 2000016984 A JP2000016984 A JP 2000016984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alkyl
preparation
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11058364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416069B2 (ja
Inventor
Nigel Mo Graham
グラハム・ナイジェル・モー
Donald Stuart Middleton
ドナルド・スチュアート・ミドルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JP2000016984A publication Critical patent/JP2000016984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416069B2 publication Critical patent/JP3416069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1071,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with two aryl or substituted aryl radicals attached in positions 2 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 炎症性疾患、例えば、関節炎、乾癬、喘息、
又は炎症性腸疾患、呼吸器機能の障害、胃腸障害、例え
ば機能性腸疾患、機能性GI障害、例えば過敏性腸症候
群、機能性の下痢、機能性膨満、機能性の痛み、非潰瘍
発生性消化不良又は運動もしくは分泌の障害に関連する
他のもの、泌尿生殖器路障害、例えば失禁を予防もしく
は治療するための、非体性の痛みを含む痛みを治療する
ための鎮痛薬としての、又は臓器移植及び皮膚移植にお
ける拒絶を予防するための免疫抑制剤としての医薬組成
物の製造において有用な化合物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)の化合物。 化合物の具体的一例を示すと、下記式の化合物になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物に関し、特には、
その化合物を含む医薬組成物及びその化合物を製造する
方法が含まれる。
【0002】特には、本発明は、胃腸障害、例えば過敏
性腸症候群及び下痢、切迫尿失禁、及び痛みを治療する
ことが可能な化合物に関する。特には、本発明は環状化
合物及びその化合物を含む組成物(及びそれらの調製)
並びにデルタ(δ)受容体の選択的アゴニストとしての
それらの使用に関する。
【0003】特には、本発明はδオピオイドアゴニスト
としての使用に適する化合物を提供する。
【0004】
【従来の技術】アゴニスト及びアンタゴニストは受容体
を認識してそれに結合し、それにより生化学的及び/又
は生理学的経路に影響を及ぼす作用因子である。アゴニ
ストは受容体を含む組織における神経伝達物質の放出を
阻害又は抑制し、例えば、痛みの応答を阻害することが
でき、又は他の放出関連現象に影響を及ぼすことができ
る。アンタゴニストも受容体に結合するが、神経伝達物
質の放出を阻害することはない。したがって、アンタゴ
ニストは受容体部位に結合し、それにより同じ種に対し
て選択的であるアゴニスト種の結合を遮断することが可
能である。
【0005】少なくとも4種類のオピオイド受容体のサ
ブタイプ、すなわちδ、ミュー(μ)及びカッパ(κ)
が科学文献に記載され、考証されている。少なくとも
δ、μ及びκ受容体がヒトを含む多くの種の中枢及び末
梢神経系に存在する。オピオイド受容体の簡単な紹介は
WO95/04051号、WO97/23467号、WO93/15062号、及びW
O97/23466号にも見出すことができる。
【0006】例えば、μ受容体は鎮痛、呼吸器の抑制及
び胃腸管輸送の阻害に介在することが知られている。WO
95/04051号によると、オピオイドδ受容体の存在はご
く最近の発見である。δ受容体は鎮痛に介在するが、μ
受容体のように腸輸送を阻害するようには見えない。δ
受容体の活性化は、胃腸管の運動に影響を及ぼすことに
加えて、齧歯類において抗侵害受容を生じ、ヒトにおい
て鎮痛を誘導し得ることが知られている[“オピオイド
ペプチドの薬理(The pharmacology of opioid peputid
es)”, Tseng L.F.編 Harwood Academic Publishersに
おけるBurks, T.F. (1995)を参照]。
【0007】WO97/23467号では、δ受容体が、多くの
身体機能、例えば循環系及び痛みの系において役割を有
するものとして同定されていることが述べられている。
したがって、δ受容体のリガンドには鎮痛剤及び/又は
降圧剤としての潜在的な用途を見出すことができる。加
えて、δ受容体のリガンドは免疫調節活性を有すること
も示されている。
【0008】WO97/23467号では、さらに、幾つかを除
いて、現在選択されているオピオイドδリガンドはその
性質の上でペプチド性であり、全身経路による投与に不
適切であることが述べられている。さらに、幾つかの非
ペプチド性δアンタゴニストを利用することはできる
が、これらの化合物(例えば、ナルトリンドール)はδ
受容体体μ受容体結合に対する選択性に劣り、鎮痛活性
を示さない−選択的δリガンドの開発の必要性を強調す
る事実。
【0009】また、WO95/04051号では、オピオイド受
容体がアゴニスト又はアンタゴニストのいずれかとして
特徴付けられることが述べられている。WO95/04051号
では、さらに、δ受容体アゴニスト及びアンタゴニスト
を、電気的に刺激したマウスの輸精管の検定におけるそ
れらの活性により区別できることが述べられている。こ
の検定のさらなる詳細はこの文献に示されている。
【0010】より詳細には、WO95/04051号は、μ、δ
及びκ受容体に結合すると言われるジアリールメチルピ
ペラジン化合物を開示する。これらのジアリールメチル
ピペラジン化合物は下記一般式を有する。
【0011】
【化5】
【0012】下線が付されたR基(すなわち、)のう
ちの1つは、置換されていてもよいフェニル基であり得
る。他のR基の定義についてはWO95/040501号を参照の
こと。WO93/15062号は、μ、δ、σ及びκ受容体に結
合すると言われるジアリールメチルピペラジン化合物及
びジアリールメチルピペリジン化合物を開示する。
【0013】WO97/23466号は痛みを治療するための置
換7員N環化合物を開示する。特に、WO97/23466号の
実施例14及び15は下記式の化合物を開示する。
【0014】
【化6】
【0015】参照を容易にするため、この化合物を`466
化合物と呼ぶ。WO97/23467号は痛みを治療するための
置換7員N環化合物を開示する。EP-A-0133 323号は抗
ヒスタミン性ベンズヒドリルピペラジンを開示する。
【0016】WO98/52929号(1998年11月26日公開;199
8年4月17日出願)は抗炎症性ピペラジニル−ベンズ−テ
トラゾール誘導体を開示する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】WO95/0401号による
と、当該技術分野において、改善されたオピオイド化合
物、特には(μ受容体に対して選択的である)モルヒネ
のような従来のアヘン剤の有害副作用のない化合物に対
する必要性が継続して存在する。
【0018】本発明は、とりわけ胃腸疾患を治療するこ
とが可能である新規化合物及びこの化合物を含む組成物
を提供しようと努めるものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の態様は添付の請
求の範囲及び以下の本文中に示される。本発明による
と、下記式(I)の化合物、又は該化合物の薬学的に許
容し得る塩、又は該化合物もしくは塩の薬学的に許容し
得る溶媒和物が提供される。
【0020】
【化7】
【0021】(ここで、AはNもしくはC−Xであっ
て、XはHもしくはC1-4アルキルであり;GはC−Y
であって、YはHもしくはC1-4アルキルであり;Bは
置換されていてもよい任意のC1-6ヒドロカルビル基で
あり;Lは置換されていてもよい任意のC1-6ヒドロカ
ルビル基であり;並びに、A、B、及びLはNとの組み
合わせで環内に5−7個の原子を有する第1環構造を構
成し;さらに、DはHもしくはC1-10ヒドロカルビル基
であるか、又は、Dは、BもしくはLに結合して該第1
環構造のNを含む第2環構造を形成するC1-10ヒドロカ
ルビル基であって、該第2環構造は該第1環構造と融合
し、かつ環内に5−7個の原子を有し;Eは少なくとも
1つ以上のヒドロキシ、C1-4アルコキシもしくはNH2
SO2−C1-4アルキレンで置換されているフェニル基で
あり;Fはフェニル基と複素環基との組み合わせを表
し、ここで、(i)該複素環基はテトラゾールではな
く、(ii)該フェニル基はGと該複素環との中間(間)
に位置し、(iii)該フェニル基は該複素環基と融合
し、又は該複素環基に直接結合し、又はスペーサー基を
介して該複素環基に結合し、ここで該スペーサー基はC
1- 4アルキレン、カルボニルもしくはSO2のいずれか1
つであり、及び(iv)該複素環基は少なくとも1つ以上
の:−COOH基、−COOH基のバイオアイソスタ
ー、−COOH基の生体不安定性エステル誘導体、1つ
以上の−COOH基を含むC1-10ヒドロカルビル基、1
つ以上の−COOH基のバイオアイソスターを含むC
1-10ヒドロカルビル基、もしくは1つ以上の−COOH
基の生体不安定性エステル誘導体を含むC1-10ヒドロカ
ルビル基で置換されている)請求しようとするものに以
下のものが含まれることは理解されるであろう: (i)式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得
る塩; (ii)式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得
る塩の1つ以上の製造方法; (iii)それらの方法において用いられる新規中間体; (iv)薬学的に許容し得る希釈剤、担体もしくは賦形剤
と混合した、式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に
許容し得る塩を含む医薬組成物; (v)医薬として用いられる式(I)の化合物、又はそ
れらの薬学的に許容し得る塩もしくは組成物; (vi)胃腸疾患もしくは障害を治療するための医薬の製
造への式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容し
得る塩もしくは組成物の使用; (vii)δ受容体のアゴニストとして用いる医薬の製造
への式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容し得
る塩もしくは組成物の使用; (viii)胃腸疾患もしくは障害の治療方法であって、被
験体に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に
許容し得る塩もしくは組成物を投与することを包含する
方法; (ix)δ受容体をアゴナイズするための方法であって、
被験体に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的
に許容し得る塩もしくは組成物を投与することを包含す
る方法。
【0022】上述の使用及び方法において、被験体は典
型的には哺乳動物である。また、本発明は本発明の化合
物の誘導体、例えば、それらのペプチド結合誘導体、そ
れらの多形及びそれらのプロドラッグ誘導体も含む。
【0023】本発明の鍵となる利点は、とりわけ胃腸障
害の治療において有用である化合物、及びその化合物を
含む組成物を提供することである。また、これらの化合
物は、一般に従来技術の化合物よりも親油性が低いため
に有利でもある。そのために、本発明の化合物は末梢で
活性であり得る。これは特に有利な特徴である。
【0024】好ましくは、YはHである。好ましくは、
L及びBは1つ以上のC1-4アルキル基で置換されてい
てもよいC1-6炭化水素基である。好ましくは、GはC
Hである。
【0025】Eは1つ以上のハロ、C1-4アルキル、及
びハロ−C1-4アルキルで置換されていてもよい。Fの
フェニル基はハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1-4アルキ
ル、C1-6アルケニル、C1-4アルコキシ、NH2SO2
1-4アルキレン、ハロ−C1-4アルキル、又は他のC
1-10ヒドロカルビルのいずれか1つ以上でさらに置換さ
れていてもよい。
【0026】Fのフェニル基が置換されている場合、好
ましくは、その任意の置換基(1つもしくは複数)はハ
ロ、ヒドロキシ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルケ
ニル、C1-4アルコキシ、又はハロ−C1-4アルキルのう
ちの少なくとも1つ以上で置換されている。
【0027】Fの複素環基はハロ、ヒドロキシ、シア
ノ、C1-4アルキル、C1-6アルケニル、C1-4アルコキ
シ、NH2SO2−C1-4アルキレン、ハロ−C1-4アルキ
ル、又は他のC1-10ヒドロカルビルのいずれか1つ以上
でさらに置換されていてもよい。
【0028】Fの複素環基が任意に置換されている場
合、好ましくは、その任意の置換基(1つもしくは複
数)はハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1-4アルキル、C
1-4アルケニル、C1-4アルコキシ、又はハロ−C1-4
ルキルのうちの少なくとも1つ以上で置換されている。
【0029】式(I)の化合物に対しては、C1-4アル
キル、C1-6アルケニル、C1-4アルコキシ、NH2SO2
−C1-4アルキレン、ハロ−C1-4アルキル、及び他のC
1-10ヒドロカルビル基の各々は独立に分岐鎖であっても
直鎖であってもよい。
【0030】“ヒドロカルビル基”という用語は少なく
ともC及びHを含む基を意味し、1つ以上の他の適切な
置換基を有していてもよい。このような置換基の例に
は、ハロ−、アルコキシ−、ニトロ−、アルキル基、環
状基等が含まれ得る。これらの置換基が環状基である可
能性に加えて、置換基の組み合わせが環状基を形成して
もよい。ヒドロカルビル基が1個を上回るCを有する場
合、それらの炭素が必ずしも互いに結合する必要はな
い。例えば、少なくとも2個の炭素が適切な元素又は基
(例えば、カルボニル)を介して結合してもよい。した
がって、ヒドロカルビル基はヘテロ原子を有していても
よい。適切なヘテロ原子は当業者に明らかであり、これ
には、例えば、イオウ、窒素及び酸素が含まれる。
【0031】好ましくは、このヒドロカルビル基はアル
キル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルケニル
基、アルキニレン基、又はアリール基のうちの、それら
の組み合わせ(例えば、アリールアルキル基)を含め
て、いずれか1つ以上であり、これらの基は1つ以上の
ヘテロ原子又は基を有していてもよく、かつそれらの鎖
又は環上にさらに置換基を有していてもよい。
【0032】本発明の一態様においては、ヒドロカルビ
ル基は炭化水素基である。ここで、“炭化水素”という
用語は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基(こ
れらの基は直鎖、分岐鎖もしくは環状であり得る)、又
はアリール基、又はそれらの組み合わせ(例えば、アリ
ールアルキル基)のいずれか1つを意味する。また、炭
化水素という用語には置換されていてもよいそれらの基
も含まれる。この炭化水素が置換基(1つもしくは複
数)を有する分岐鎖構造である場合、その置換は炭化水
素主鎖又は分岐鎖のいずれに対するものでもよい;その
代わりに、置換は炭化水素主鎖及び分岐に対するもので
あってもよい。
【0033】好ましくは、DはH又は炭化水素である。
好ましくは、DはH、アルキル、アルケニル又はアリー
ルアルキルである。好ましくは、DはH、C1−C6アル
キル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C2
−C6アルカノイル、C3−C7シクロアルキル、(C3
7シクロアルキル)−(C1−C4アルキル)、(C1
4アルコキシ)−(C1−C4アルキル)、カルボキシ
−(C1−C4アルキル)、アリール−(C1−C4アルキ
ル)又はヘテロアリール−(C1−C4アルキル)であ
る。
【0034】好ましくは、DはH、C1−C6アルキル、
2−C6アルケニル、又はアリール−(C1−C4アルキ
ル)である。より好ましくは、DはH、C1−C3アルキ
ル、C2−C4アルケニル、又はフェニル−(C1−C3
ルキル)である。
【0035】式(I)に対して、任意の基B及びLの各
々は独立に分岐もしくは直鎖C1−C6アルキレンであり
得る。上に示されるように、式(I)の化合物は第1環
構造及び任意の第2環構造を有する。式(I)の化合物
は1つ以上のさらなる環状基を有していてもよい。例え
ば、これらの環状基は基Dの構成要素であり得る。これ
らの各々の環状基の1つ以上が独立に少なくとも3つの
環構成要素を有し得る。これらの各々の環状基の1つ以
上が置換されていてもよい。これらの環状基の1つ以上
は単素環式環構造−例えば、C6アリール基−であって
も、複素環基であってもよい。複素環基の例はピペラジ
ンであり、これは置換されていてもよい。例えば、式
(I)の化合物に関して、例えば6員環に結合する5員
環を有し、それにより二環式ピペラジン誘導体を形成す
ることが可能である。さらなる例として、B及びLの1
つ以上がアルキル置換基を有する場合、その置換基がD
と環状構造を構成してもよい。
【0036】式(I)のFの定義において、複素環基は
その環構造内に5−10個の原子を有することができ、
これらの原子は各々独立にC、S、N及びOから選択さ
れる。また、この複素環基は融合環であってもよい。
【0037】この複素環基は、例えば直接結合により、
又はスペーサー基を介して、式(I)の基F中のフェニ
ル基に結合し得る。幾つかの好ましい態様については、
この複素環基は基F中のフェニル基に直接結合する。
【0038】この複素環基は式(I)の基Fに中のフェ
ニル基に融合していてもよい。複素環が基F中のフェニ
ル基に融合する場合、基Fはインドール、インダゾール
及びベンズイミダゾールの、それらの置換変異体を含め
て、いずれかであり得る。幾つかの好ましい態様につい
ては、この複素環が基F中のフェニル基に融合する。
【0039】基Fは式(I)の基Gに直接結合する。好
ましい態様の1つにおいて、基Fは5もしくは6員へテ
ロ芳香族環構造で置換されているフェニル環である。こ
のような基の例には、チアゾリル、オキサゾリル、オキ
サジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジ
ニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリダジニル、ピラ
ジニル、イミダゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、
トリアジニル、オキサジニル、イソオキサジニル、オキ
サチアジニル、フラニル、チオフェニル、イソキサゾリ
ル、イソチアゾリル等が含まれる。
【0040】代わりの好ましい態様においては、基Fは
二環式へテロ芳香族基である。このような基の例には、
キナゾリニル、キノリニル、フタラジニル、インドリ
ル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニ
ル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキ
サゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリ
ル、キノキサリニル、シンノリニル、イソインドリル、
インドリジニル、イソキノリニル、イソベンゾフラニル
等が含まれる。
【0041】代わりの好ましい態様においては、基Fは
4、5、もしくは6員の飽和、もしくは部分的に飽和し
た複素環で置換されているフェニル環であり、その例に
はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びピ
ペリジニルが含まれる。
【0042】代わりの好ましい態様においては、基F
は、複素環基が飽和もしくは部分的に飽和している二環
式複素環基である。このような基の例には、テトラヒド
ロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリ
ニル、イソインドリニル等が含まれる。
【0043】基Fは式R6−(CH2m−Z−(CH2
n−の基で置換されていてもよく、ここで、mは0、
1、2もしくは3であり、nは0、1、2もしくは3で
あり;Zは直接結合もしくはO、NRa(ここで、Ra
HもしくはC1-6アルキル、もしくは他の適切な基であ
る)、S(O)p(ここで、pは0、1もしくは2であ
る)であり;及びR6は−COOHもしくは−COOH
の生体不安定性エステル誘導体、例えば−COO(C
1-4アルキル)、もしくはそれらのバイオアイソスター
である。幾つかの好ましい態様においては、ZがOであ
る場合、mは1、2もしくは3であり、かつnは2もし
くは3である。
【0044】ここで用いられる場合、“ハロ”という用
語はF、Cl、Br又はIを意味する。“多形”という
用語は、それらの結晶格子が異なる化合物を意味する
(例えば、非晶質化合物及び結晶形態)。
【0045】“プロドラッグ”という用語は、本発明の
化合物に生体内変換される薬理学的に許容し得る誘導
体、例えば、アミド又はエステル(例えば、−COOH
基の生体不安定性エステル誘導体)を意味する。プロド
ラッグに対する一般的な参考文献はGoodman及びGilman
s,治療薬の薬理学的基礎(The Pharmacological Basis
of Therapeutics), 第8版, McGraw-Hill, Int.Ed. 199
2,“薬物の生体内変換(Biotransformation of Drug
s)”, p.13-15である。
【0046】“−COOH基の生体不安定性エステル誘
導体”という用語は、医薬化学において、イン・ビボで
容易に開裂して式(I)に対応する酸を、すなわち、基
Fの複素環成分に結合する置換基の少なくとも1つが−
COOHであるように、放出することができるエステル
を意味するものとして十分に理解される。多くのこのよ
うなエステル基が、例えば、ペニシリンの領域におい
て、又はアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤降
圧剤の場合に公知である。
【0047】適切な−COOHの生体不安定性エステル
誘導体は式−COORb(ここで、RbはC1−C6アルキ
ルであり得る)を有し、これらは式(I)の化合物を提
供するプロドラッグとして有用であって、−COOH基
は経口投与後にイン・ビボで形成される。また、このよ
うなエステルは、基Fの複素環成分に結合する基が−C
OOHである式(I)の化合物を製造するための中間体
としても有用である。
【0048】−COOH基の特定の生体不安定性エステ
ル誘導体のこの目的に対する適合性は、通常のイン・ビ
トロ又はイン・ビボ酵素加水分解研究により評価するこ
とができる。
【0049】−COOH基の生体不安定性エステル誘導
体の例はアルキル、アルカノイルオキシアルキル(それ
らのアルキル、シクロアルキルもしくはアリール置換誘
導体を含む)、アリールカルボニル−オキシアルキル
(それらのアリール置換誘導体を含む)、アリール、ア
リールアルキル、インダニル及びハロアルキルであり;
ここで、アルカノイル基は2ないし8個の炭素原子を有
し、アルキル基は1ないし8個の炭素原子を有し、アリ
ールはフェニルもしくはナフチルを意味し、これらの両
者はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシもしくはハ
ロで置換されていてもよい。アルキル、アルカノイル及
びアルコキシ基は、適切であるならば、直鎖又は分岐鎖
であり得る。
【0050】−COOH基の生体不安定性エステル誘導
体の具体的な例はC1−C6アルキル(例えば、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル)、ベンジル、1
−(2,2−ジエチルブチリルオキシ)エチル、2−エ
チル−プロピオニルオキシメチル、1−(2−エチルプ
ロピオニルオキシ)エチル、1−2,4−ジメチルベン
ゾイルオキシ)エチル、α−ベンゾイルオキシベンジ
ル、1−(ベンゾイルオキシ)エチル、2−メチル−1
−プロピオニルオキシ−1−プロピル、2,4,6−ト
リメチルベンゾイルオキシメチル、1−(2,4,6−
トリメチル−ベンゾイルオキシ)エチル、ピバロイルオ
キシメチル、フェネチル、フェンプロピル、2,2,2
−トリフルオロエチル、1−もしくは2−ナフチル、
2,4−ジメチルフェニル、4−t−ブチルフェニル及
び5−インダニルである。
【0051】“バイオアイソスター”という用語はその
通常の意味−すなわち、類似の(しかしながら、同じで
はない)、又は異なる化学構造、及び同じ生物学的機能
的効果を有すること−で用いられる。
【0052】好ましくは、本発明の化合物は下記一般式
(FI)を有する。
【0053】
【化8】
【0054】(ここで、A、F及びDは式(I)につい
て上に定義される通りであり、Rcは少なくとも1つ以
上のOH、C1-4アルコキシ、又はNHSO2−(C1-4
アルキル)であり、Baは(分岐鎖もしくは直鎖であり
得る)C0-6アルキレンであり、Laは(分岐鎖もしくは
直鎖であり得る)C0-6アルキレンであり、及び、A、
a、Ba及びNは一緒に5員環もしくは6員環もしくは
7員環を形成する) 好ましくは、本発明の化合物は下記一般式(FII)を有
する。
【0055】
【化9】
【0056】(ここで、A、F及びDは式(I)につい
て上に定義される通りであり、Rcは少なくとも1つ以
上のOH、C1-4アルコキシ、又はNHSO2−(C1-4
アルキル)であり、Bbは(CH2mであって、m=0
もしくは1であり、Lbは(CH2mであって、m=0
もしくは1であり、及び、A、Bb、Lb及びNは環内の
炭素原子と共に6員環もしくは7員環を形成する) より好ましくは、本発明の化合物は下記一般式(FIII)
を有する。
【0057】
【化10】
【0058】(ここで、Hetは複素環基を表し、二重
の矢はHetがフェニル基に結合し、又は融合し得るこ
とを意味し、好ましくはHetはフェニル基に直接結合
又は融合し、R1はH、C2−C6アルカノイル、C1−C
6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ
ル、C3−C7シクロアルキル、(C3−C7シクロアルキ
ル)−(C1−C4アルキル)、(C1−C4アルコキシ)
−(C1−C4アルキル)、カルボキシ−(C1−C4アル
キル)、アリール−(C1−C4アルキル)又はヘテロア
リール−(C1−C4アルキル)、より好ましくは、C1
−C6アルキル、C2−C6アルケニル、又はアリール−
(C1−C4アルキル)、より好ましくは、C1−C3アル
キル、C2−C4アルケニル、又はフェニル−(C1−C3
アルキル)であり、R2及びR3は各々独立にH又はC1
−C4アルキル、より好ましくはH又はメチルであり;
ここで、R1及びR2は一緒に(すなわち、一緒に結合し
て)C1-6アルキレンを表していてもよく;R4は、 (i)−COOHもしくはそれらのバイオアイソスター
もしくは−COOH基の生体不安定性エステル誘導体; (ii)−COOHもしくはそれらのバイオアイソスター
もしくは−COOH基の生体不安定性エステル誘導体を
含むヒドロカルビル基、例えば、式R6−(CH2m
Z−(CH2n−の基(ここで、mは0、1、2もしく
は3であり、nは1、2もしくは3であり;Zは直接結
合、NH、N(C1−C4アルキル)もしくはOであり、
CH2基のいずれもが置換されていてもよく、及びR6
−CO 2H基もしくは−COOH基の生体不安定性エス
テル誘導体、例えば−CO2(C 1−C4アルキル)、も
しくは−COOH基のバイオアイソスターである)、及
び (iii)下記式の基
【0059】
【化11】
【0060】(ここで、C0-4アルキレン基は置換され
ていてもよく、又はそれらのカルボニル誘導体であって
もよい)から選択され、R7はH又はC1−C4アルキル
であり;及び、R5はヒドロキシ、C1−C4アルコキシ
又は−NHSO2(C1−C4アルキル)であり、ここで
5は1、2、3、4及び5位のいずれか1つ、好まし
くは2位もしくは4位に結合することが可能であり;H
etは1つ以上の(同じであっても異なっていてもよ
い)C1−4アルキル基でさらに置換されていてもよ
く;ただし、ZがOである場合にはmは1、2もしくは
3であり、かつ独立にnは1、2もしくは3である) 適切であるならば、式(FIII)において、アルキル、ア
ルカノイル、アルコキシ、アルケニル及びアルキニル基
は直鎖又は分岐鎖であり得る。
【0061】式(FIII)の化合物の好ましい式は下記式
(FIIIa)として示される。
【0062】
【化12】
【0063】(上に図示されるような)Het基に最も
近い、式(FIII)に好ましいフェニル基は3つまでの置
換基で置換することができ、その各々はハロ、トリフル
オロメチル、C1−C4アルキル及びC1−C4アルコキシ
から独立に選択される。
【0064】より好ましくは、式(FIII)のフェニル基
は1つ又は2つの上に定義される置換基で置換すること
ができる。式(FIII)について、複素環基はここで前に
定義される通りであり、例えば、5もしくは6員芳香族
複素環基、例えば、チアゾリル、オキサゾリル、オキサ
ジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニ
ル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリダジニル、ピラジ
ニル、イミダゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、ピ
ペラジニル、トリアジニル、オキサジニル、イソオキサ
ジニル、オキサチアジニル、フラニル、チオフェニル、
イソキサゾリル、イソチアゾリル等である。
【0065】式(FIII)について、好ましいアルキル基
はメチル及びエチルである。式(FIII)について、好ま
しいアルコキシ基はメトキシ及びエトキシである。式
(FIII)について、好ましいアルカノイル基はアセチル
である。
【0066】式(FIII)について、好ましいアルケニル
気はアリル又はビニルである。式(FIII)について、好
ましいシクロアルキル基はシクロプロピルである。式
(FIII)の化合物について、複素環基は、好ましくは、
隣接するフェニル環の3位及び/又は4位に結合する。
【0067】好ましくは、式(FIII)の化合物につい
て:R1はH、アルキル、アルケニル、又はフェニル
(アルキル)であり;R2はメチル又はHであり;R3
メチル又はHであり;R5はヒドロキシ又はメトキシで
あり;R4は、−COOH、−COOH基の生体不安定
性エステル誘導体、好ましくは−COO(C1−C4アル
キル)、−COOH基のバイオアイソスター、−(CH
2qCO2H(ここで、qは1、2、3もしくは4であ
る)、−(CH2qCO2(C1−C4アルキル)(ここ
で、qは1、2、3もしくは4である)、−(CH22
−O−CH2CO2H、−(CH22−O−CH2CO
2(C1−C4アルキル)、−NH−CH2COOH、−N
H−CH2COO(C1−C4アルキル)、−N(Me)
−CH2COOH、−N(Me)−CH2COO(C1
4アルキル)、−CH2NH−CH2COOH、−CH2
NH−CH2COO(C1−C4アルキル)、−CH2
(Me)−CH2COOH、−CH2N(Me)−CH2
COO(C1−C4アルキル)、−(C0-4アルキレン)
−フェニル−(C0-4アルキレン)−COOH、−(C
0-4アルキレン)−フェニル−(C0-4アルキレン)−C
OO(C1−C4アルキル)、−(CO)−フェニル−
(C0-4アルキレン)−COOH;及び−(CO)−フ
ェニル−(C0-4アルキレン)−COO(C14アルキ
ル)のうちのいずれか1つ以上であり、R1及びR2は互
いに結合して1,3プロピレン基を形成していてもよ
く;及びHetは1つ以上の(同じであっても異なって
いてもよい)C1-4アルキル基でさらに置換されていて
もよい。
【0068】本発明の好ましい化合物は下記式(FIV)
を有する。
【0069】
【化13】
【0070】さらなる好ましい化合物を以下に式(FV
I)、(FVII)、(FVIII)及び(FVIX)として示す。こ
れらの式において、nは0又は1ないし5の整数であ
り;かつRはH又はMeである。
【0071】
【化14】
【0072】
【化15】
【0073】(ここで、R4は前に定義される通りであ
る) より好ましくは、R4は−COOH、−(CH2qCO
OH(ここで、qは1、2、3もしくは4である)、−
(CO)−フェニル−(C0-4アルキレン)COOH又
はこれらのいずれかのC1-4アルキルエステルである。
【0074】これらの化合物は(フェニル基と融合し、
又は結合/置換している)部分的に、もしくは完全に飽
和した複素環基の例であり、複素環基上の追加の塩基性
中心のため、ヘテロ芳香族基にさらなる安定性を付与す
る。我々は、本発明の好ましい化合物がμ及びκオピオ
イド受容体を上回ってδオピオイド受容体に対して選択
的であり、イン・ビトロでのマウス輸精管機能検定にお
ける強力なアゴニストであることを見出した。特には、
これらの化合物は、胃腸疾患、例えば、過敏性腸症候群
及び下痢、切迫尿失禁、及び痛みの末梢性選択的治療に
対する潜在能力を有する。
【0075】したがって、本発明は、炎症性疾患、例え
ば、関節炎、乾癬、喘息、又は炎症性腸疾患、呼吸器機
能の障害、胃腸障害、例えば機能性腸疾患、機能性GI
障害、例えば過敏性腸症候群、機能性の下痢、機能性膨
満、機能性の痛み、非潰瘍発生性消化不良又は運動もし
くは分泌の障害に関連する他のもの、泌尿生殖器路障
害、例えば失禁を予防もしくは治療する上で、非体性の
痛みを含む痛みを治療するための鎮痛薬として、又は臓
器移植及び皮膚移植における拒絶を予防するための免疫
抑制剤として有用なδオピオイドアゴニストである化合
物(及びそれを含む組成物)を提供する。
【0076】幾つかの場合において、本発明の化合物
(及びそれを含む組成物)は強力なδオピオイドアゴニ
ストである。幾つかの場合において、本発明の化合物
(及びそれを含む組成物)は選択的δオピオイドアゴニ
ストである。別の場合において、本発明の化合物(及び
それを含む組成物)は強力かつ選択的なδオピオイドア
ゴニストである。
【0077】また、本発明の化合物(それを含有する組
成物を含む)は精神障害、薬物嗜好(drug addition
s)、薬物過剰投与、肺浮腫、抑鬱、肺気腫、無呼吸及
び脊髄損傷のような状態の予防又は治療に用いることも
できる。
【0078】本発明の化合物及び組成物のさらなる用途
には、交感神経系(例えば、高血圧症)の治療における
それらの使用が含まれる。また、これらは診断の領域−
例えば、PET走査−において用いることもでき、その
ためにはこれらの化合物を適切に標識する。
【0079】式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩
にはそれらの適切な酸付加塩又は塩基塩が含まれる。適
切な薬学的な塩に関して再考するにはBergeら, J Pharm
Sci,66, 1-19 (1977)を参照のこと。
【0080】例として、適切な酸付加塩は非毒性塩を形
成する酸から形成する。このような塩の適切な例は塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、亜硫酸水
素塩、リン酸塩、リン酸水素、酢酸塩、マレイン酸塩、
フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン
酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩である。
【0081】同様に例として、適切な塩基塩は非毒性塩
を形成する塩基から形成する。それらの適切な例はアル
ミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリ
ウム、ナトリウム、亜鉛、N−ベンジル−N−(2−フ
ェニルエチル)アミン、1−アダマンチルアミン及びジ
エタノールアミン塩である。
【0082】好ましい塩基塩はナトリウム、カリウム、
N−ベンジル−N−(2−フェニルエチル)アミン及び
1−アダマンチルアミン塩である。本発明の化合物は1
つ以上の非対称性炭素原子及び/又は1つ以上の非芳香
族炭素−炭素二重結合を含んでいてもよく、したがっ
て、2つ以上の立体異性形態で存在し得る。したがっ
て、本発明は、式(I)の化合物の個々の立体異性体の
両者に加えてそれらの混合物をも、それらを含有する組
成物を含めて、提供する。ジアステレオ異性体又はシス
及びトランス異性体の分離は通常の技術により、例え
ば、式(I)の化合物の立体異性混合物又はそれらの適
切な塩もしくは誘導体の分別晶出、クロマトグラフィー
又はHPLCにより達成することができる。また、式
(I)の化合物の個々の鏡像異性体も、対応する光学的
に純粋な中間体から、又は分割により、例えば、適切な
キラル支持体を用いるラセミ化合物のHPLCにより、
もしくはラセミ化合物と適切な光学的に活性の酸もしく
は塩基との反応により形成されたジアステレオ異性体塩
の分別晶出により製造することができる。
【0083】上述のように、本発明は一般式(I)の化
合物を含む医薬組成物をも包含する。これに関して、及
び特にはヒトの治療に対して、本発明の化合物(それら
の薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容し得る溶媒和
物を含む)は単独で投与することができるが、一般に
は、意図する投与経路及び標準的な医薬実務に関して選
択される薬学的担体、賦形剤又は希釈剤と混合して投与
される。
【0084】例として、本発明の医薬組成物において、
本発明の化合物を適切な結合剤(1種類もしくは複数種
類)、潤滑剤(1種類もしくは複数種類)、懸濁剤(1
種類もしくは複数種類)、コーティング剤(1種類もし
くは複数種類)、可溶化剤(1種類もしくは複数種類)
と混合することができる。
【0085】一般には、式(I)の化合物及びそれらの
塩の治療上有効な1日経口もしくは静脈内投与量は0.01
ないし50mg/治療しようとする被験体の体重kg、好
ましくは0.1ないし20mg/kgの範囲であるものと思
われる。また、式(I)の化合物及びそれらの塩は、0.
001−10mg/kg/時の範囲であるものと思われる投
与量で静脈内注入により投与することもできる。
【0086】これらの化合物の錠剤又はカプセルを、1
つづつ、又は適切であるならば一度に2つ以上を投与す
ることができる。また、これらの化合物を徐放性処方の
形態で投与することもできる。
【0087】典型的には、個々の患者に最も適切である
実際の投与量は医師が決定し、それは特定の患者の年
齢、体重及び応答に伴って変化する。上記投与量は平均
的な場合の例である。もちろん、より多い、もしくはよ
り少ない投与量範囲に利点がある個々の場面が存在する
可能性があり、そのようなものは本発明の範囲内にあ
る。
【0088】その代わりに、一般式(I)の化合物を吸
入により、又は座剤もしくは膣座薬の形態で投与するこ
とができ、又はローション、溶液、クリーム、軟膏もし
くは粉剤の形態で局所的に塗布することができる。経皮
投与の代わりの手段は皮膚パッチを用いることによるも
のである。例えば、それらを、ポリエチレングリコール
の水性エマルジョン又は液体パラフィンからなるクリー
ムに組み込むことができる。また、それらを、1ないし1
0重量%の濃度で、白蝋もしくは白軟パラフィンベース
からなる軟膏に必要とされ得る安定化剤及び保存剤と共
に組み込むこともできる。
【0089】幾つかの用途については、好ましくは、こ
れらの組成物はデンプンもしくは乳糖のような賦形剤を
含む錠剤の形態で、又は単独の、もしくは賦形剤と混合
したカプセルもしくはオビュール(ovules)の形態で、
又は香料もしくは着色剤を含むエリキシル、溶液もしく
は懸濁液の形態で経口投与する。
【0090】また、(化合物単独に加えて)これらの組
成物は非経口的に、例えば、空洞内、静脈内、筋肉内又
は皮下に注射することもできる。この場合、これらの組
成物は適切な担体又は希釈剤を含む。
【0091】非経口投与に対しては、これらの組成物は
無菌の水溶液の形態で最良に用いられ、この水溶液は他
の物質、例えば、その溶液を血液と等張とするのに十分
な塩もしくは単糖類を含むことができる。
【0092】頬又は舌下投与に対しては、これらの組成
物は通常の方法で処方することができる錠剤又はロゼン
ジの形態で投与することができる。被験体(例えば、患
者)への経口、非経口、頬及び舌下投与については、本
発明の化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩及び溶
媒和物の1日投与量レベルは、典型的には、(単一もし
くは分割用量で)10ないし500mgであり得る。したが
って、及び例として、1つづつ、又は適切であるならば
一度に2つ以上投与するために錠剤又はカプセルは5な
いし100mgの活性化合物を含むことができる。上に示
されるように、医師が個々の患者にとって最も適切であ
る実際の投与量を決定し、それは特定の患者の年齢、体
重及び応答に伴って変化する。上述の投与量は平均的な
場合を例示するものであるが、もちろん、より多くの、
もしくはより少ない投与量範囲が有利である個々の場合
が存在し得、そのような用量範囲が本発明の範囲内にあ
ることに注意すべきである。
【0093】したがって、本発明は、本発明の化合物、
又はそれらの薬学的に許容し得る塩、又はそれらのいず
れかの薬学的に許容し得る溶媒和物を薬学的に許容し得
る希釈剤、賦形剤又は担体と共に含む医薬組成物を提供
する。
【0094】本発明は、さらに、ヒトの医薬として用い
るための本発明の化合物、又はそれらの薬学的に許容し
得る塩、又はそれらのいずれかの薬学的に許容し得る溶
媒和物、又はそれらのいずれかを含む医薬組成物を提供
する。
【0095】また、本発明は、本発明の化合物、又はそ
れらの獣医学的に許容し得る塩、又はそれらのいずれか
の獣医学的に許容し得る溶媒和物を獣医学的に許容し得
る希釈剤、賦形剤又は担体と共に含む獣医学的処方も提
供する。
【0096】獣医学的用途に対しては、本発明の化合
物、又はそれらの獣医学的に許容し得る塩、又はそれら
のいずれかの獣医学的に許容し得る溶媒和物を、典型的
には、通常の獣医学的実務に従う適切に許容し得る処方
として投与し、獣医が特定の動物にとって最も適切であ
る投薬処方及び投与経路を決定する。しかしながら、ヒ
トの治療と同様に、獣医学的処置のためにこの化合物を
単独で投与することもできる。
【0097】加えて、本発明は、動物の医薬として用い
るための本発明の化合物、又はそれらの獣医学的に許容
し得る塩、又はそれらのいずれかの獣医学的に許容し得
る溶媒和物、又はそれらのいずれかを含む獣医学的処方
を提供する。
【0098】要約すると、本発明は下記式(I)の化合
物又はそれらの塩もしくは溶媒和物に加えてそれらの使
用を提供する。
【0099】
【化16】
【0100】式(I)の化合物は通常の経路により調製
することができる。本発明の化合物は、経路の項(下
記)に示される一般的な合成プロトコルのいずれかによ
り、又は、調製もしくは実施例として提示される、実施
例の項(下記)に示されるより具体的な合成プロトコル
のいずれかにより調製することができる。また、本発明
は、これらの方法のいずれか1つ以上を、それらから得
られる新規中間体(1つもしくは複数)に加えて包含す
る。
【0101】以下の項において、1H核磁気共鳴(NM
R)スペクトルはVarian Unity 300又はVarian Inova 4
00分光計を用いて記録し、それらは全ての場合において
提示される構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)
を、テトラメチルシランから低磁場方向への百万分率
で、主要ピークの呼称の通常の略語:例えば、s、一重
項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重
項;br、ブロードを用いて示す。質量スペクトル(m
/z)は、Fisons Instruments Trio質量分析計を熱ス
プレーイオン化モードで用いて記録した。以下の項にお
いて、室温は20ないし25℃を意味する。
【0102】以下の実施例及び調製においては、酢酸エ
チルをしばしば“EtOAc”と記し、メタノールをし
ばしば“MeOH”と記す。以下の実施例及び調製にお
いて、並びに用いられる具体的な溶離液に対する特定の
言及に関して、時折、水酸化アンモニウムを“NH3
と記す。
【0103】参照を容易にするため、実施例32は存在
せず;実施例35及び36は本発明による治療用化合物
の製造に用いられる化合物の調製を開示することに注意
すべきである。 経路の項経路1 AがNである式(I)の化合物は、下記式の化合物
【0104】
【化17】
【0105】(ここで、E、F及びGは式(I)につい
て定義される通りであり、Lgは脱離基、例えば、C
l、Br、I、メシレート及びトシレートとして定義さ
れる)と下記式の化合物
【0106】
【化18】
【0107】(ここで、B、D、及びLは式(I)につ
いて定義される通りである)とを、適切な塩基、例え
ば、炭酸カリウムの存在下もしくは不在下において、適
切な有機溶媒、例えば、乾燥トルエン中、室温ないし還
流温度で反応させることにより調製することができる。
必要であれば、E及びF上の置換基を反応に先立って保
護し、続いてその保護基を標準技術を用いて除去するこ
とができる。経路2 式(I)の化合物は、下記式のカルボニル化合物
【0108】
【化19】
【0109】(ここで、F及びYは式(I)について定
義される通りである)と下記式の化合物
【0110】
【化20】
【0111】(ここで、AはN及びBとして定義され、
D及びLは式(I)について定義される通りである)と
を、ベンゾトリアゾールの存在下において、典型的には
還流下で、有機溶媒、例えば、水を共沸除去した乾燥ト
ルエン中で、分子ふるいの存在下もしくは不在下におい
て反応させ、次いで、例えば−20℃に冷却して、下記
式 E−MgBr (VI) のグリニヤール試薬と反応させることによっても調製す
ることができる。必要であれば、E及びF上の置換基を
反応に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術を
用いて除去することができる。
【0112】本発明による好ましい中間体は下記式(IV
A)の化合物である。
【0113】
【化21】
【0114】(ここで、HET基及びR4は前に定義さ
れる通りであり、特には式(FIII)と同じである)経路3 式(I)の化合物は、下記式の化合物
【0115】
【化22】
【0116】(ここで、A、B、E、F、G、及びLは
式(I)について定義される通りである)と下記式のア
ルキル化剤 D−Lg (VIII) (ここで、Dは式(I)について定義される通りであ
り、Lgは式(II)について定義される通りである)と
を、適切な塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下もしく
は不在下において、適切な有機溶媒、例えば、乾燥トル
エン中、室温ないし還流温度で反応させることによって
も調製することができる。必要であれば、E及びF上の
置換基を反応に先立って保護し、続いてその保護基を標
準技術を用いて除去することができる。経路4 式(I)の化合物は、下記式の化合物
【0117】
【化23】
【0118】(ここで、A、B、E、F、G、及びLは
式(I)について定義される通りである)と下記式のカ
ルボニル化合物
【0119】
【化24】
【0120】(ここで、R*CR**は式(I)における
Dと等価であるものとして定義される)とを、適切な還
元剤、例えば、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム
の存在下において、適切な有機溶媒、例えば、テトラヒ
ドロフラン中、0℃ないし還流温度で反応性アルキル化
することによっても調製することができる。必要であれ
ば、E及びF上の置換基を反応に先立って保護し、続い
てその保護基を標準技術を用いて除去することができ
る。経路5 AがNとして定義される式(I)の化合物は、下記式の
アミン
【0121】
【化25】
【0122】(ここで、E、F及びGは式(I)につい
て定義される通りである)と下記式の化合物
【0123】
【化26】
【0124】(ここで、B、D及びLは式(I)につい
て定義される通りであり、Lgは式(II)について定義
される通りである)とを、適切な塩基、例えば、炭酸カ
リウムの存在下において、適切な溶媒、例えば、トルエ
ン中、室温ないし還流温度の温度で反応させることによ
っても調製することができる。必要であれば、E及びF
上の置換基を反応に先立って保護し、続いてその保護基
を標準技術を用いて除去することができる。経路65がヒドロキシである式(III)の化合物は、式(II
I)の対応するメトキシ化合物を適切な試薬、例えば、
三臭化ホウ素と、適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン
中、0℃ないし室温の温度で反応させることにより調製
することができる。適切であれば、有機合成における保
護基(Protective Groups in Organic Synthesis), 第
2版, Wiley-Interscience中のT.W. Greene及びP.G.M.
Wutsに記載される代わりの脱保護方法を用いることもで
きる。経路75がヒドロキシである式(III)の化合物は、式(II
I)の対応するエーテル誘導体を、適切な試薬、例え
ば、有機合成における保護基, 第2版, Wiley-Intersci
ence中のT.W. Greene及びP.G.M. Wutsに記載されるよう
なものを用いて脱保護することによっても調製すること
ができる。経路8 複素環がフェニルに直接結合する式(III)の化合物
は、下記式の化合物
【0125】
【化27】
【0126】(ここで、Het及びR4は式(III)につ
いて定義される通りであり、Qはハロもしくはトリフル
オロメタンスルホニルである)を下記式の化合物
【0127】
【化28】
【0128】(ここで、R1、R2、R3及びR5は式(II
I)について定義される通りであり、Mは交差結合反応
に適する、置換されていてもよい金属置換基、例えば、
トリ−n−ブチルスタン(tri-n-butylstanne)のよう
なトリアルキルスタン(trialkystanne);ジエチルボ
ランのようなジアルキルボラン;リチウム;ハロマグネ
シウム;クロロ亜鉛;銅;アリールもしくはクロロ水
銀;ジヒドロキシボラン;ジアルコキシボランである)
を用いて、適切に触媒して交差結合させることにより調
製することができる。このような反応は適切なパラジウ
ム又はニッケル触媒の存在下において行うべきである。
触媒の型はMの性質、基質及び式(III)の化合物の構
造に応じて変化する。
【0129】典型的な手順においては、Mがトリ−n−
ブチルスタンナンである式(XIII)の化合物を式(XI
I)の化合物と、パラジウム触媒、例えば、テトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム(0)の存在下にお
いて、適切な溶媒、例えば、トルエン中で反応させる。
この反応は室温から、好ましくは、溶媒の還流温度で行
うことができ、好ましくは、不活性雰囲気の下、例え
ば、アルゴンもしくは窒素の下で行う。必要であれば、
4及びR5を反応に先立って保護し、続いてその保護基
を標準技術を用いて除去することができる。
【0130】式(XIII)の化合物は、下記式の化合物
【0131】
【化29】
【0132】(ここで、R1、R2、R3及びR5は式(II
I)について定義される通りであり、Qは式(XII)の化
合物について定義される通りである)を適切に金属化す
ることにより調製することができる。
【0133】Mがトリアルキルスタンナン、例えば、ト
リ−n−ブチルスタンナンである式(XIII)の化合物の
典型的な調製手順においては、式(XIV)の化合物をヘ
キサアルキルジスタンナン、例えば、ヘキサ−n−ブチ
ルジスタンナンと、適切な触媒、例えば、酢酸パラジウ
ム(II)、適切な塩基、例えば、トリエチルアミン、適
切なトリアリールホスフィン、例えば、トリ−o−トリ
ホスフィンの存在下において、適切な溶媒、例えば、ア
セトニトリル中で反応させる。必要であれば、R5を反
応に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術を用
いて除去することができる。
【0134】Mがトリアルキルスタンナン、例えば、ト
リ−n−ブチルスタンナンである式(XIII)の化合物の
代わりの典型的な調製手順においては、式(XIV)の化
合物をアルキルリチウム、例えば、t−ブチルリチウム
と、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で反応
させ、生じた溶液を対応するハロゲン化トリアルキルス
ズ、例えば、塩化トリ−n−ブチルスズ、又は対応する
ヘキサアルキルジスタンナン、例えば、ヘキサ−n−ブ
チルジスタンナンで処理する。必要であれば、R5を反
応に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術を用
いて除去することができる。経路9 複素環がフェニル基に直接結合する式(III)の化合物
は、下記式の化合物
【0135】
【化30】
【0136】(ここで、R1、R2、R3及びR5は式(II
I)について定義される通りであり、Qは式(XII)につ
いて定義される通りである)を下記式の化合物
【0137】
【化31】
【0138】(ここで、Hetは式(III)について定
義される通りであり、Mは式(XIII)について定義され
る通りの交差結合反応に適する、任意に置換されていて
もよい金属置換体である)を用いて、適度に触媒して交
差結合させることにより調製することができる。このよ
うな反応は適切なパラジウム又はニッケル触媒の存在下
において行うべきである。触媒の型はMの性質、基質及
び式(III)の化合物の構造に応じて変化する。
【0139】典型的な手順においては、Mがハロ亜鉛、
好ましくはクロロ亜鉛である式(XVI)の化合物は、ア
ルキルリチウム、例えば、n−ブチルリチウムと、−7
8℃ないし室温の温度で、適切な溶媒、例えば、テトラ
ヒドロフラン中で反応させ、生じた溶液を塩化亜鉛(I
I)(ジエチルエーテル中の溶液)で処理し、かつ生じ
た溶液を式(XV)の化合物で、パラジウム触媒、例え
ば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
(0)の存在下において、適切な溶媒、例えば、テトラ
ヒドロフラン中で処理することにより調製する。この反
応は室温から、好ましくは、溶媒の還流温度で行うこと
ができ、好ましくは不活性雰囲気下、例えば、アルゴン
又は窒素の下で行う。必要であれば、R4及びR5を反応
に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術を用い
て除去することができる。経路10 複素環が1,2,3−トリアゾールであり、かつフェニ
ル基に直接結合する式(III)の化合物は、下記式の化
合物
【0140】
【化32】
【0141】(ここで、R1、R2、R3、R4及びR5
式(III)について定義される通りである)を下記式の
化合物 N3−M2 (XVIII) (ここで、M2は適切な金属置換体、例えば、ナトリウ
ム、トリ−n−ブチルスズ、トリメチルシリル、又は水
素として定義される)と、適切な溶媒、例えば、トルエ
ンもしくはジメチルホルムアミド中、室温ないし溶媒の
還流温度の温度、大気圧もしくは昇圧下で反応させるこ
とにより調製することができる。必要であれば、R5
反応に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術を
用いて除去することができる。経路11 複素環が1,2,3−トリアゾールであり、かつフェニ
ル基に直接結合する式(III)の化合物は、下記式の化
合物
【0142】
【化33】
【0143】(ここで、R1、R2、R3及びR5は式(II
I)について定義される通りである)を下記式の化合物 N3−R4 (XX) (ここで、R4は式(III)の通りに定義される)と、適
切な溶媒、例えば、トルエンもしくはジメチルホルムア
ミド中、室温ないし溶媒の還流温度の温度、大気圧もし
くは昇圧下で反応させることにより調製することができ
る。必要であれば、R4及びR5を反応に先立って保護
し、続いてその保護基を標準技術を用いて除去すること
ができる。経路12 複素環がフェニル基に直接結合する式(III)の化合物
は、下記式の化合物
【0144】
【化34】
【0145】(ここで、R1、R2、R3及びR5は式(II
I)について定義される通りである)を下記式の化合物
【0146】
【化35】
【0147】(ここで、R4は式(III)について定義さ
れる通りであり、Lg2は脱離基、例えば、ハロ、例え
ばクロロ、又はアルコキシ、例えばメトキシとして定義
される)と、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン
中、室温ないし還流温度の温度で反応させることによっ
ても調製することができる。必要であれば、R4及びR5
を反応に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術
を用いて除去することができる。経路13 複素環がフェニル基に直接結合する式(III)の化合物
は、下記式の化合物
【0148】
【化36】
【0149】(ここで、R1、R2、R3、R5は式(II
I)について定義される通りであり、Lg2は式(XXII)
について定義されている)を下記式の化合物
【0150】
【化37】
【0151】(ここで、R4は式(III)について定義さ
れる通りである)と、適切な溶媒、例えば、テトラヒド
ロフラン中、室温ないし還流温度の温度で反応させるこ
とによっても調製することができる。必要であれば、R
4及びR5を反応に先立って保護し、続いてその保護基を
標準技術を用いて除去することができる。経路14 複素環がフェニル基に直接結合する式(III)の化合物
は、下記式の化合物
【0152】
【化38】
【0153】(ここで、R1、R2、R3、R5は式(II
I)について定義される通りである)を下記式の化合物
【0154】
【化39】
【0155】(ここで、R4は式(III)について定義さ
れる通りであり、Lg2は式(XXII)について定義され
ている)と、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン
中、室温ないし還流温度の温度で反応させることによっ
ても調製することができる。必要であれば、R4及びR5
を反応に先立って保護し、続いてその保護基を標準技術
を用いて除去することができる。
【0156】
【実施例】実施例1 2−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−(3−メトキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)酢酸
【0157】
【化40】
【0158】アセトニトリル(15ml)中の調製8の化
合物(210mg)、ブロモ酢酸エチル(80μl)、及び
炭酸カリウム(200mg)の懸濁液を還流下で4時間加熱
した。冷却後直ちにこの反応混合物をシリカゲルに吸着
させ、シリカでのカラムクロマトグラフィー(90/10/
0.75 ヘキサン/イソプロパノール/水酸化アンモニウ
ム)により精製して表題の化合物のエチルエステルを得
た。
【0159】水酸化ナトリウム水溶液(2ml、5N)を
ジオキサン(6ml)及び水(6ml)中のこの中間体エ
ステルの溶液に添加し、その反応物を室温で2時間攪拌
した。この混合物を5N塩酸でpH2に酸性化して直ちに
水酸化アンモニウム溶液でpH9に再塩基性化し、真空
中で蒸発させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでの
カラムクロマトグラフィーにより勾配溶出(90/10/2
から80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/水酸化ア
ンモニウム)を用いて精製し、表題の化合物を無色の固
体、120mgとして得た。 m/Z:476(MH+) Rf:0.21(80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) δH(300MHz、DMSO−d6):8.48(1H、s)、
7.90(2H、d)、7.46(2H、d)、7.26(1H、d
d)、6.86(3H、m)、5.80(1H、m)、5.18(2
H、2xd)、5.04(3H、m)、3.73(3H、s)、3.2
4(1H、dd)、3.00(lH、dd)、2.82(1H、
d)、2.64(3H、m)、2.26(1H、dd)、1.95(1
H、dd)、l.10(3H、d)、1.00(3H、d)。実施例2及び3 5−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−メトキシフェニル)メチル]フェ
ニル}−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ペ
ンタン酸及び5−(5−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒド
ロピラジン−1−イル]−1−(3−メトキシフェニ
ル)メチル]フェニル}−1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イル)ペンタン酸 下記一般式の化合物
【0160】
【化41】
【0161】を、調製8の化合物及び5−ブロモ吉草酸
エチルから実施例1に記載されるものに類似する方法、
次いでケン化により調製した。実施例2: m/z:518(MH+) Rf:0.23 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アン
モニウム(80/20/3)δH(300MHz、CDCl3):
8.12(1H、s)、7.99(2H、d)、7.48(2H、
d)、7.20(1H、dd)、6.80(3H、m)、5.90(1
H、m)、5.10(3H、m)、4.19(2H、t)、3.78
(3H、s)、3.39(1H、dd)、3.03(1H、m)、
2.92(1H、d)、2.65−2.83(3H、m)、2.34(3
H、m)、2.10(1H、m)、1.98(2H、m)、1.68
(2H、m)、1.18(3H、d)、1.06(3H、d)。実施例3: m/z:518(MH+) Rf:0.29 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アン
モニウム(80/20/3)δH(300MHz、CDCl3):
7.94(1H、s)、7.54(4H、m)、7.24(1H、
m)、6.85(3H、m)、5.91(1H、m)、5.10−5.34
(3H、m)、4.28(2H、t)、3.78(3H、s)、3.5
0(1H、m)、3.17(1H、m)、2.73−3.02(4H、
m)、2.40(1H、m)、2.26(3H、m)、1.85(2
H、m)、1.58(2H、m)、1.17(6H、2xd)。
施例4 2−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)
酢酸
【0162】
【化42】
【0163】三臭化ホウ素(2ml、ジクロロメタン中
の1N溶液)を実施例1からの化合物(95mg)の溶液
に添加し、その反応物を室温、窒素雰囲気下において3
時間攪拌した。この反応混合物を真空中で蒸発させて乾
燥させ、その残滓をジクロロメタンと共沸した。この物
質を80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/水酸化ア
ンモニウム溶液で中和し、再度蒸発させて乾燥させた。
その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー
(80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アン
モニウム)により精製し、表題の化合物を無色の固体、
63mgとして得た。 Rf:0.17(80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) m/z:462(MH+) δH(300MHz、CDC13):8.15(1H、s)、7.86
(2H、d)、7.12(3H、m)、6.76(2H、m)、6.5
4(1H、d)、5.82(1H、m)、5.37(2H、2x
d)、5.06(1H、s)、4.68(2H、s)、3.60(1
H、dd)、3.30(2H、m)、3.04(1H、d)、2.76
(1H、m)、2.52(1H、m)、2.40(1H、dd)、
2.20(2H、m)、1.02(3H、d)、0.85(3H、
d)。実施例5及び6 5−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)
ペンタン酸及び5−(5−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒド
ロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニ
ル)メチル]フェニル}−2H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イル)ペンタン酸 下記一般式の化合物
【0164】
【化43】
【0165】又はそれらの塩を、対応するメチルエステ
ル(実施例2及び3)から実施例4において用いられた
ものに類似する方法により調製した。
【0166】
【表1】
【0167】実施例5 (5−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキ
サヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシ
フェニル)メチル]フェニル}−1H−1,2,4−ト
リアゾル−1−イル)ペンタン酸 実施例6 (5−{4−[(R)−1−[(2S,5
R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラ
ジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メ
チル]フェニル}−2H−1,2,4−トリアゾル−1
−イル)ペンタン酸実施例7及び8 5−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−メトキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−2H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)
ペンタン酸エチル及び5−(5−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘ
キサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−メトキシ
フェニル)メチル]フェニル}−1H−1,2,4−ト
リアゾル−1−イル)ペンタン酸エチル
【0168】
【化44】
【0169】アセトニトリル(20ml)中の調製10か
らの化合物(490mg)、5−ブロモ吉草酸エチル(182
μl)及び炭酸カリウム(434mg)の懸濁液を還流下
で72時間攪拌した。冷却後直ちにこの混合物を水(25m
l)とジクロロメタン(150ml)とに分配し、層を分
離した。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空中
で蒸発させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカ
ラムクロマトグラフィーにより勾配溶出(98/2−90/1
0 ジクロロメタン/メタノール)を用いて精製した
後、再度(95/5/0.25−80/20/1.5 ヘキサン/イソ
プロパノール/水酸化アンモニウム)で溶出してN2異
性体、490mgを得た。 Rf:0.50(90/10/0.75 ヘキサン/イソプロパノー
ル/水酸化アンモニウム) m/z:596(MH+) δH(300MHz、CDCl3):8.07(1H、s)、8.00
(2H、d)、7.52(2H、d)、7.20−7.32(6H、
m)、6.82(3H、m)、5.12(1H、s)、4.20(2
H、t)、4.14(2H、q)、3.90(1H、d)、3.22
(1H、d)、2.55−2.76(4H、m)、2.36(2H、
t)、1.95−2.06(4H、m)、1.57−1.74(4H、
m)、1.22(3H、t)、1.10(6H、2xd)。及びN
1異性体、35mg。 Rf:0.40(90/10/0.75 ヘキサン/イソプロパノー
ル/水酸化アンモニウム) m/z:596(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.95(1H、s)、7.60
(2H、d)、7.52(2H、d)、7.28(6H、m)、6.8
1(3H、m)、5.16(1H、s)、4.21(2H、t)、4.
10(2H、q)、3.92(1H、d)、3.80(3H、s)、
3.20(1H、d)、2.56−2.77(4H、m)、2.29(2
H、t)、1.89−2.06(4H、m)、1.62(2H、m)、
1.24(3H、t)、1.12(6H、2xd)。実施例9及び10 5−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−メトキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)
ペンタン酸
【0170】
【化45】
【0171】5−(5−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−メトキシフェニ
ル)メチル]フェニル}−2H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イル)ペンタン酸
【0172】
【化46】
【0173】これらの化合物は、調製10の化合物及び
5−ブロモ吉草酸エチルを用いる実施例1に記載された
ものに類似する方法、次いでケン化により調製した。こ
れらの結果は以下の通りである: N1異性体 m/z:568(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.93(1H、s)、7.53
(2H、d)、7.46(2H、d)、7.18−7.28(5H、
m)、7.12(1H、dd)、6.68(2H、m)、6.56(1
H、s)、5.07(1H、s)、4.20(2H、t)、3.93
(1H、d)、3.60(3H、s)、3.17(1H、d)、2.6
8(1H、d)、2.57(3H、m)、2.22(2H、t)、1.
84−2.02(4H、m)、1.556(2H、m)、1.08(3H、
d)、1.02(3H、d)。 N2異性体 m/z:568(MH+) δH(300MHz、CDCl3):8.07(1H、s)、7.97
(2H、d)、7.48(2H、d)、7.27(5H、m)、7.1
3(1H、dd)、6.72(3H、m)、5.04(1H、s)、
4.18(2H、t)、3.92(1H、d)、3.67(3H、
s)、3.25(1H、d)、2.55−2.74(4H、m)、2.36
(2H、t)、1.94−2.10(4H、m)、1.66(2H、
m)、1.10(3H、d)、1.02(3H、d)。実施例11 5−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ル)ペンタン酸
【0174】
【化47】
【0175】表題の化合物を、実施例9からの化合物を
用いて、実施例4において用いたものに類似する方法に
従って調製した。 m/z:554(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.90(1H、s)、7.54
(2H、d)、7.45(2H、d)、7.19−7.28(5H、
m)、7.12(1H、dd)、6.72(2H、m)、6.52(1
H、s)、5.12(1H、s)、4.22(2H、t)、3.93(1
H、d)、3.19(1H、d)、2.55−2.72(4H、m)、
1.92−2.10(4H、m)、1.82(2H、m)、1.47(2
H、m)、1.06(6H、2xd)。実施例12 5−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−2H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ル)ペンタン酸
【0176】
【化48】
【0177】表題の化合物を、実施例10からの化合物
を用いて、実施例4に記載される手順に従って調製し
た。 m/z:554(MH+) δH(400MHz、CD3OD):8.45(1H、s)、7.90
(2H、d)、7.46(2H、d)、7.30(5H、m)、7.1
5(1H、dd)、6.69(3H、m)、5.16(1H、s)、
4.22(2H、t)、4.12(1H、d)、3.52(1H、
d)、2.80(3H、m)、2.64(1H、m)、2.26(3
H、m)、2.10(1H、m)、1.92(2H、m)、1.60
(2H、m)、1.21(3H、d)、1.11(3H、d)。実施例13及び14 5−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾル−1−イ
ル)ペンタン酸エチル及び5−(4−{4−[(R)−
1−[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチ
ルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒド
ロキシフェニル)メチル]フェニル}−2H−1,2,
3−トリアゾル−2−イル)ペンタン酸エチル
【0178】
【化49】
【0179】アセトニトリル(15ml)中の調製16か
らの化合物(573mg)、5−ブロモ吉草酸エチル(162
μl)及び炭酸カリウム(418mg)の懸濁液を還流下
で18時間攪拌した。冷却後直ちにこの混合物を塩化アン
モニウム水溶液と酢酸エチルとに分配した。相を分離
し、その水層酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出
物を乾燥させ(MgSO4)、真空中で蒸発させて褐色
油を得た。この物質をシリカゲルでのカラムクロマトグ
ラフィーにより勾配溶出(90/10−50/50 ペンタン/
酢酸エチル)を用いて精製し、N2異性体、172mgを
得た。 m/z:582(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.75(1H、s)、7.64
(2H、d)、7.45(2H、d)、7.08−7.28(6H、
m)、6.74(1H、d)、6.62(2H、m)、5.04(1
H、s)、4.41(2H、t)、4.08(2H、q)、3.89
(1H、d)、3.18(1H、d)、2.52−2.70(4H、
m)、2.30(2H、t)、1.99(4H、m)、1.63(2
H、m)、1.20(3H、t)、1.08(3H、d)、1.02
(3H、d)。 次に、N1異性体、l4lmg。 m/z:582(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.70(3H、m)、7.46
(2H、d)、7.10−7.30(7H、m)、6.74(1H、
d)、6.66(2H、m)、5.02(1H、s)、4.38(2
H、t)、4.10(2H、q)、3.88(1H、d)、3.18
(1H、d)、2.50−2.70(4H、m)、2.30(2H、
t)、2.00(4H、m)、1.65(2H、m)、1.21(3
H、t)、1.06(6H、2xd)。実施例15ないし19 下記一般式の化合物
【0180】
【化50】
【0181】を、実施例13及び14に記載されるもの
に類似する方法により、調製16の化合物及び対応する
オメガ−ブロモエステルを用いて調製した。
【0182】
【表2】
【0183】実施例20及び21
【0184】
【化51】
【0185】アセトニトリル(60ml)中の調製16か
らの化合物(2.4g)の溶液に3−ブロモメチル安息香
酸メチル(0.969g)及び炭酸カリウム(1.75g)を添
加した。この反応混合物を還流温度に16時間加熱した
後、その反応混合物を室温に冷却してフッ化テトラエチ
ルアンモニウム(2.2g)を添加し、その反応混合物を2
5分間攪拌した後減圧下で蒸発させた。その残滓を重炭
酸ナトリウム溶液(1%、80ml)で処理し、その生成
物をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を
MgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その粗製
生成物をシリカゲルを用いてEtOAc/ヘキサン
(1:3−1:1)で溶出して精製し、表題の化合物を2種
類の異性体として得た。 白色泡状物質としてのN2異性体(1.15g): Rf 0.15(EtOAc/ヘキサン、1/3、v/v) δH(CDCl3)8.05(1H、s)、8.00(1H、d)、
7.80(1H、s)、7.65(2H、d)、7.55−7.40(4
H、m)、7.3−7.1(6H、m)、6.80−6.60(3H、
m)、5.65(2H、s)、5.05(1H、s)、3.90(4
H、t)、3.20(1H、d)、2.80−2.50(4H、m)、
2.10−1.95(2H、m)、1.10(6H、2xd)。 ベージュ色の泡状物質としてのN1異性体(1.0g): Rf 0.25(EtOAc/ヘキサン、1/3、v/v) δH(CDCl3)8.05(1H、s)、8.00(1H、d)、
7.70(2H、d)、7.65(1H、s)、7.55−7.40(4
H、m)、7.3−7.1(6H、m)、6.80−6.60(3H、
m)、5.65(2H、s)、5.05(1H、s)、3.95(4
H、d)、3.20(1H、d)、2.80−2.50(4H、m)、
2.10−1.95(2H、m)、1.10(6H、2xd)。実施例22 (−)−2−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5
R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピ
ラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)
メチル]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾル−
1−イル)酢酸
【0186】
【化52】
【0187】水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml、2N)
をジオキサン(6ml)及びメタノール(3ml)中の実
施例15の化合物(152mg)の溶液に添加し、その反
応物を室温で1時間攪拌した。この反応混合物を2N塩
酸を用いてpH5に酸性化した後、真空中で蒸発させて
乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより勾配溶出(85/15/3−80/20/4、ジ
クロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)を用
いて精製した。この物質を、ポリスチレン逆相樹脂で、
勾配溶出(100/0−60/40 水/アセトニトリル)を用
いてさらに精製した。アセトニトリルを真空中で蒸発さ
せ、残留する水溶液を凍結乾燥して表題の化合物、55m
gを得た。 m/z:512(MH+) δH(400MHz、DMSO−d6):9.25(1H、s)、
8.40(1H、s)、7.73(2H、d)、7.40(2H、
d)、7.25−7.05(6H、m)、6.70(2H、m)、6.60
(1H、d)、5.10(2H、s)、4.85(1H、s)、3.7
5(1H、d)、2.70−2.50(4H、m)、2.28(1H、
s)、2.0(2H、m)、1.0(6H、2xd)。 実測値:C、65.28;H、6.84;N、13.04。C3033
53.2.1H2OはC、64.98;H、6.86;N、13.33%を
要求する。 [α]D −5.46(メタノール、c=0.33)実施例23ないし27 下記一般式の化合物
【0188】
【化53】
【0189】を、実施例22に記載される手順を用い
て、対応するエステルから調製した。 実施例23 (−)−2−(4−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘ
キサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキ
シフェニル)メチル]フェニル}−2H−1,2,3−
トリアゾル−2−イル)酢酸 実施例24 3−(4−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−2H−1,2,3−トリア
ゾル−2−イル)プロパン酸 実施例25 4−(4−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−1H−1,2,3−トリア
ゾル−2−イル)ブタン酸 実施例26 (−)−5−(4−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘ
キサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキ
シフェニル)メチル]フェニル}−1H−1,2,3−
トリアゾル−2−イル)ペンタン酸 実施例27 (−)−5−(4−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘ
キサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキ
シフェニル)メチル]フェニル}−2H−1,2,3−
トリアゾル−2−イル)ペンタン酸
【0190】
【表3】
【0191】実施例28及び29 3−[(4−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチ
ル]フェニル}−2H−1,2,3−トリアゾル−2−
イル)メチル]安息香酸及び3−[(4−{4−
[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−2,
5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−1−
(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル}−1H
−1,2,3−トリアゾル−2−イル)メチル]安息香
下記式の化合物
【0192】
【化54】
【0193】を、実施例20及び21から、実施例22
に記載される手順に従って調製した。
【0194】
【表4】
【0195】実施例30 2−[2−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5
R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピ
ラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)
メチル]フェニル}−2H−1,2,3−トリアゾル−
2−イル)エトキシ]酢酸
【0196】
【化55】
【0197】塩化水素ガスを、エタノール(150ml)
中の調製17の第1化合物(2.50g)の溶液を通して、
0℃で30分間泡立てた。次に、この反応混合物を0℃で45
分間攪拌した後、エタノールを減圧下で蒸発させ、その
残滓をエタノール(60ml)及びH2O(60ml)に再
溶解し、室温に暖めて18時間攪拌した。2N NaOH
(11.5ml)をこの反応混合物に添加して3時間攪拌
し、その混合物を2M HClを用いてpH5に酸性化し
て、溶媒を減圧下で蒸発させた。その生成物を、シリカ
ゲルを用いて(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80
/20/4、v/v)で溶出してN2異性体(1.60g)を
白色粉末として得た。 m/z:556(MH+) δH(300MHz、DMSO−d6):8.20(1H、s)、
7.80(2H、d)、7.45(2H、d)、7.30(4H、
m)、7.25(1H、m)、7.10(1H、t)、6.80−6.60
(3H、m)、4.95(1H、s)、4.55(2H、t)、3.9
5(2H、d)、3.85(2H、m)、3.70(1H、d)、2.
70−2.50(4H、m)、2.0(2H、m)、1.05(6H、
m)。 実測値:C、66.63;H、6.84;N、12.64。C3237
54.H2OはC、66.99;H、6.85;N、12.21%を要
求する。 [α]D −2.0(メタノール、c=0.1)実施例31 2−[2−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5
R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピ
ラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)
メチル]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾル−
2−イル)エトキシ]酢酸 下記式の化合物
【0198】
【化56】
【0199】を実施例30に類似する方法及び調製17
の第2化合物を用いて調製し、表題の化合物を白色固体
(490mg)として得た。 m/z:556(MH+) δH(300MHz、DMSO−d6):8.70(1H、s)、
7.75(2H、d)、7.45(2H、d)、7.30(4H、
m)、7.20(1H、m)、7.10(1H、t)、6.80−6.60
(3H、m)、4.95(1H、s)、4.50(2H、m)、3.9
5−3.70(6H、m)、2.70−2.50(4H、m)、2.0(2
H、m)、1.05(6H、2xd)。 実測値:C、64.33;H、7.02;N、13.08。C3237
54.2.25H2OはC、64.46;H、7.02;N、11.75%
を要求する。 [α]D−2.60(メタノール、c=0.1)実施例32 実施例33 2−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)酢
酸エチル
【0200】
【化57】
【0201】硫酸水素テトラブチルアンモニウム(50m
g)及び粉末化水酸化ナトリウム(508mg)を調製1
9の化合物(1g)の溶液に添加した。次に、ジオキサ
ン(5ml)中の新たに蒸留した塩化エチルマロニル(7
04ml)の溶液を滴下によりこの溶液に添加し、その反
応物を70℃で20時間攪拌した。冷却後直ちにこの反応混
合物を濾過し、その濾液を真空中で蒸発させて乾燥さ
せ、褐色油を得た。その残滓をシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィーにより勾配溶出(93/7/0.5−80/20
/3 ヘキサン/イソプロピルアルコール/水酸化アンモ
ニウム)を用いて精製し、表題の化合物、485mgを得
た。 Rf:0.37(80/20/1.5 ヘキサン/イソプロパノール
/水酸化アンモニウム) m/z:491(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.99(2H、d)、7.55
(2H、d)、7.18(1H、dd)、6.72(2H、m)、
6.62(1H、s)、5.88(1H、m)、5.19(3H、
m)、4.26(2H、q)、4.02(2H、s)、3.38(1
H、dd)、2.88(2H、m)、2.48−2.68(3H、
m)、2.16(1H、dd)、1.95(1H、dd)、1.30
(3H、t)、1.20(3H、d)、1.01(3H、d)。実施例34 2−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)酢
【0202】
【化58】
【0203】アセトン(45ml)中の実施例33からの
化合物(490mg)の溶液をリン酸緩衝液(pH7.2、0.
2M、80ml)中のリパーゼ酵素(シュードモナス・セ
パシア(Pseudomonas cepacia))の懸濁液に添加し、
その反応物を室温で18時間攪拌した、次に、リパーゼP
(アマノ(Amano))酵素(200mg)を添加し、その反
応物を30℃でさらに3週間攪拌した。この反応混合物を
粗製等級のシリカゲルに予備吸着させ、真空中で蒸発さ
せて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロ
マトグラフィー(80/20/3 ジクロロメタン/メタノー
ル/水酸化アンモニウム)により精製した。この物質
を、ポリスチレン逆相樹脂により、勾配溶出(90/10−
50/50 水/アセトニトリル)を用いてさらに精製し
た。アセトニトリルを真空中で蒸発させ、残留する水溶
液を凍結乾燥して表題の化合物を白色固体、63mgとし
て得た。 Rf:0.31(80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) δH(400MHz、DMSO−d6):9.38(1H、br
s)、7.94(2H、d)、7.58(2H、d)、7.16(1
H、m)、6.68(2H、m)、5.82(1H、m)、5.20
(2H、2xd)、5.08(1H、s)、4.19(2H、s)、
3.02(1H、dd)、2.87(1H、d)、2.60−2.74(3
H、m)、2.28(1H、m)、1.92(1H、m)、1.12
(3H、d)、1.02(3H、d)。 実測値:C、61.80;H、6.19;N、11.19。C2630
42.1/2H2OはC、61.52;H、6.95;N、11.04%
を要求する。実施例35 3−((R)−1−[(2S,5R)−4−アリル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾ
ル−2−イル]フェニルメチル)フェノール
【0204】
【化59】
【0205】フッ化テトラエチルアンモニウム(56m
g)をアセトニトリル(10ml)中の調製26の化合物
(140mg)の溶液に添加し、その反応物を室温で30分
間攪拌した。この混合物を酢酸エチル(20ml)と水
(10ml)とに分配し、相を分離した。水相を酢酸エチ
ルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4
させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。その残滓をシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィー(93/7/1 ジク
ロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)により
精製した。その後、この物質を水中でスラリー化し、そ
の懸濁液を凍結乾燥して表題の化合物を固体、73mgと
して得た。 Rf:0.21(93/7/1 ジクロロメタン/メタノール/水
酸化アンモニウム) m/z:450(MH+) [α]D +29.21(c=0.10 メタノール) δH(400MHz、CDCl3):7.83(2H、d)、7.49
(2H、d)、7.18(1H、dd)、6.73(2H、m)、
6.65(1H、s)、5.90(1H、m)、5.20(3H、
m)、4.82(2H、s)、3.40(1H、dd)、2.94(1
H、m)、2.83(1H、d)、2.60(3H、m)、2.19
(1H、m)、2.00(1H、m)、1.72(1H、br
s)、1.15(3H、d)、1.02(3H、d)。 実測値:C、68.14;H、7.06;N、8.84。C26313
2S.2/5EtOAcはC、68.37;H、7.11;N、8.
67%を要求する。実施例36 3−((R)−1−[(2S,5R)−4−アリル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−4−[4−(ヒドロキシエチル)−1,3−チアゾ
ル−2−イル]フェニルメチル)フェノール
【0206】
【化60】
【0207】表題の化合物を、調製27の化合物を用
い、実施例35に記載されるものに類似する手順に従っ
て調製し、95%の収率で得た。 Rf:0.38(90/10/2 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) m/z:464(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.83(2H、d)、7.49
(2H、d)、7.19(1H、dd)、6.97(1H、s)、
6.72(2H、m)、6.66(1H、s)、5.88(1H、
m)、5.18(3H、m)、3.99(2H、t)、3.60(1
H、br s)、3.37(1H、dd)、3.04(2H、
t)、2.86(2H、m)、2.60(2H、m)、2.48(1
H、m)、2.15(1H、m)、1.94(1H、m)、1.18
(3H、d)、0.99(3H、d)。実施例37 2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−アリ
ル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1,3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0208】
【化61】
【0209】フッ化テトラエチルアンモニウム(296m
g)をアセトニトリル(10ml)中の調製24の化合物
(800mg)の溶液に添加し、その反応物を室温で10分
間攪拌した。この反応混合物を水と酢酸エチルとに分配
し、相を分離した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせ
た有機抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発
させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィー(96/4 ジクロロメタン/メタノー
ル)により精製し、表題の化合物、580mgを得た。 m/z:492(MH+) δH(400MHz、CDCl3):8.14(1H、s)、7.93
(2H、s)、7.54(2H、d)、7.20(1H、dd)、
6.74(2H、m)、6.66(1H、s)、5.88(1H、
m)、5.20(3H、m)、4.46(2H、q)、3.38(1
H、m)、2.87(2H、m)、2.68(1H、m)、2.60
(1H、d)、2.52(1H、m)、2.17(1H、m)、1.9
6(1H、m)、1.43(3H、t)、1.18(3H、d)、1.
01(3H、d)。実施例38ないし43 下記一般式の化合物
【0210】
【化62】
【0211】を、対応するシリルエステルの脱シリル化
により、実施例37に記載されるものに類似する方法に
よって調製した。 実施例38 2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒド
ロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニ
ル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−イ
ル)酢酸エチル 実施例39 2−[2−(2−4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキ
サヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシ
フェニル)メチル]フェニル−1,3−チアゾル−4−
イル)エチル]アミノ酢酸エチル 実施例40 2−[[2−(2−4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキ
サヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシ
フェニル)メチル]フェニル−1,3−チアゾル−4−
イル)エチル](メチル)アミノ]酢酸エチル 実施例41 2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−プロピル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−イ
ル)酢酸エチル 実施例42 2−(2−4−[(4−アリルピペラジ
ノ)(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル−
1,3−チアゾル−4−イル)酢酸エチル 実施例43 2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−イ
ル)酢酸エチル
【0212】
【表5】
【0213】実施例44 2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−プロ
ピル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1,3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0214】
【化63】
【0215】テトラヒドロフラン(5ml)中の調製3
1の化合物(400mg)、プロピオンアルデヒド(86μ
l)、酢酸(56ml)及び水素化トリアセトキシホウ素
ナトリウム(375mg)の溶液を室温で3時間攪拌した。
次に、この反応混合物を酢酸エチル(25ml)と飽和重
炭酸ナトリウム水溶液(25ml)とに分配し、相を分離
した。水相を酢酸エチル(2×25ml)で抽出し、合わ
せた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸
発させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィーにより勾配溶出(98/2−95/5 ジ
クロロメタン/メタノール)を用いて精製し、表題の化
合物を褐色油、395mgとして得た。 Rf:0.62(85/15 ジクロロメタン/メタノール) m/z:494(MH+) δH(400MHz、CDCl3):8.14(1H、s)、7.92
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.16(1H、dd)、
6.72(2H、m)、6.65(1H、s)、5.18(1H、
s)、4.45(2H、q)、2.92(1H、m)、2.68(2
H、m)、2.58(2H、m)、2.26(2H、m)、2.06
(1H、m)、1.52(2H、m)、1.42(3H、t)、1.1
6(3H、d)、1.04(3H、d)、0.90(3H、t)。実施例45 2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1,3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0216】
【化64】
【0217】表題の化合物を、実施例44に記載される
ものに類似する手順に従い、調製31の化合物及びベン
ズアルデヒドを用いて調製し、明るい褐色の油、88%と
して得た。 Rf:0.31(ジクロロメタン/メタノール) m/z:542(MH+) δH(400MHz、CDCl3):8.14(1H、s)、7.92
(2H、d)、7.54(2H、d)、7.15−7.32(6H、
m)、6.79(1H、d)、6.73(1H、d)、6.68(1
H、s)、5.08(1H、s)、4.45(2H、q)、3.92
(1H、d)、3.23(1H、d)、2.74(1H、d)、2.6
3(3H、m)、2.04(2H、m)、1.42(3H、t)、1.
10(6H、2xd)。実施例46及び47 2−{4−[(8aR)ペルヒドロピロロ[1,2−
a]ピラジン−2−イル(3−ヒドロキシフェニル)メ
チル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−カルボン酸
エチル
【0218】
【化65】
【0219】アセトニトリル(6ml)中の調製38(8
00mg)及び40(317mg)の化合物並びに炭酸カリ
ウム(1.1g)の懸濁液を還流下で18時間攪拌した。冷
却した後直ちにこの混合物を水及び酢酸エチルに分配し
た。相を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせ
た有機層を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させ
て乾燥させて褐色油を得た。この物質を、キラルパック
AD(chiralpak AD)カラム(2×25cm)を用いるH
PLCにより、0.6%トリフルオロ酢酸及び0.4%ジエチ
ルアミンを含む70/30 ヘキサン/イソプロパノールを
用いて9ml/分で溶出して精製した。2つの別々の生成
物を、各々、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー
(90/10 ジクロロメタン/メタノール)によりさらに
精製し、表題の化合物のジアステレオ異性体、異性体
1、300mgを得た。 m/z:464(MH+) δH(400MHz、CDCl3):8.12(1H、s)、7.93
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.16(1H、dd)、
6.96(1H、d)、6.91(1H、s)、6.68(1H、
d)、4.98(1H、br s)、4.44(2H、q)、4.30
(1H、s)、2.94−3.12(3H、m)、2.80(1H、
m)、2.34(1H、m)、2.16(2H、m)、1.77(2
H、m)、1.42(3H、t)、0.91(4H、m)。 200mgの第2異性体も単離した。実施例48 2−{4−[[(3R,8aS)−3−メチルペルヒド
ロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル](3−ヒ
ドロキシフェニル)メチル]フェニル}−1,3−チア
ゾル−4−カルボン酸エチル
【0220】
【化66】
【0221】アセトニトリル(20ml)中の調製38
(1.2g)及び41(533mg)の化合物並びに炭酸カリ
ウム(1.7g)の懸濁液を還流下で18時間攪拌した。冷
却した後直ちにこの混合物を水及び酢酸エチルに分配
し、相を分離した。水層を酢酸エチルでさらに抽出し、
合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、真空中
で蒸発させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン/イソプロパノール
/水酸化アンモニウム)により精製し、再度(95/5 酢
酸エチル/トリエチルアミン)精製して表題の化合物を
ジアステレオ異性体の混合物、125mgとして得た。 Rf:0.39(95/5 酢酸エチル/トリエチルアミン) m/z:478(MH+) δH(400MHz、CDCl3):8.14(1H、s)、7.93
(2H、d)、7.21(2H、m)、7.12(1H、m)、6.9
7(1H、s)、6.87(1H、s)、6.70(1H、s)、5.
50(1H、br s)、5.38(1H、s)、4.42(2H、
m)、2.94(2H、m)、2.85 (1H、d)、2.57
(1H、m)、2.14(3H、m)、1.70(3H、m)、1.4
0(3H、s)、1.22(4H、m)。実施例49 (+)−2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3−チアゾル−4−カルボン酸
【0222】
【化67】
【0223】水酸化ナトリウム水溶液(3ml、2N)を
ジオキサン(6ml)及びメタノール(3ml)中の実施
例37からの化合物(580mg)の溶液に添加し、その
反応物を室温で3時間攪拌した。この反応混合物を2N塩
酸を用いてpH5に酸性化した後、真空中で蒸発させて
乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより勾配溶出(85/15/2.5−80/20/3
ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)を
用いて精製した。この物質をポリスチレン逆相樹脂によ
り勾配溶出(100/0−50/50 水/アセトニトリル)を
用いてさらに精製した。アセトニトリルを真空中で蒸発
させ、残留する水溶液を凍結乾燥して表題の化合物、41
0mgを得た。 Rf:0.22(80/20/3 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) m/z:464(MH+) [α]D +15.0(c=0.08、メタノール) δH(400MHz、DMSO−d6):9.34(1H、br
s)、8.40(1H、s)、7.90(2H、d)、7.51(2
H、d)、7.14(1H、dd)、6.70(3H、m)、5.79
(1H、m)、5.18(1H、d)、5.10(1H、d)、5.0
0(1H、s)、3.17(1H、dd)、2.88(1H、m)、
2.75(1H、dd)、2.56(3H、m)、2.12(1H、
m)、1.88(1H、m)、1.08(3H、d)、0.96(3
H、d)。 実測値:C、63.72;H、6.13;N、8.65。C26293
3S.2/5CH2Cl2はC、63.73;H、6.04;N、8.
44%を要求する。実施例50ないし59 下記一般式の化合物
【0224】
【化68】
【0225】を、対応するエステルから、実施例49に
記載されるものに類似する方法を用いて調製した。 実施例50 2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒド
ロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニ
ル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−イ
ル)酢酸 実施例51 2−[2−(2−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキ
サヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシ
フェニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4
−イル)エチル]アミノ酢酸 実施例52 2−[[2−(2−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキ
サヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシ
フェニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4
−イル)エチル](メチル)アミノ]酢酸 実施例53 2−{4−[(R)−1−[(2S,5
R)−4−プロピル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピ
ラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)
メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−カルボン
酸 実施例54 2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−プロピル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−イ
ル)酢酸 実施例55 2−(2−{4−[(4−アリルピペラジ
ノ)(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル}−
1,3−チアゾル−4−イル)酢酸 実施例56 2−{4−[(R)−1−[(2S,5
R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピ
ラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)
メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−カルボン
酸 実施例57 2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒ
ドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル−4−イ
ル)酢酸 実施例58 2−(2−{4−[(8aR)ペルヒドロ
ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル(3−ヒドロ
キシフェニル)メチル]フェニル}−1,3−チアゾル
−4−イル)酢酸 実施例59 2−{4−[[(3R,8aS)−3−メ
チルペルヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イ
ル](3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル}−
1,3−チアゾル−4−カルボン酸
【0226】
【表6】
【0227】
【表7】
【0228】
【表8】
【0229】実施例60 2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニ
ル}イソニコチン酸
【0230】
【化69】
【0231】水酸化カリウム(0.29g)をn−ブタノー
ル(30ml)中の調製73の化合物(0.47g)の溶液に
添加した。この反応混合物を還流下で16時間加熱した
後、冷却した混合物を2N HClでpH6.5に中和し、
減圧下で蒸発させた。その残滓をH2O/MeOH(1/
1、v/v)(6ml)で希釈し、ポリスチレンゲル逆相
カラムに添加して、H2O、次いでH2O/MeOH(55
/45−15/85、v/v)の溶出勾配で溶離した。MeO
Hを減圧下で蒸発させ、残留する水溶液を凍結乾燥して
表題の化合物を白色固体(343mg)として得た。 Rf:0.2(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/4、v/v)。 δH(300MHz、DMSO):8.60(1H、d)、8.20
(1H、s)、8.00(2H、d)、7.62(1H、m)、7.5
0(2H、d)、7.39−7.10(6H、m)、6.80−6.60(3
H、m)、5.00(1H、s)、3.90(1H、d)、3.20
(1H、d)、2.80−2.60(4H、m)、2.00(2H、
m)、1.10(6H、2xd)。 分析:実測値C、68.71;H、6.05;N、7.35;C32
3333.3H2OはC、68.43;H、7.00;N、7.48%
を要求する。実施例61 2−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1H−ピラゾル−1−イル)酢酸
【0232】
【化70】
【0233】表題の化合物を、実施例37に記載される
反応系列、次いで実施例22に記載されるものに類似す
る方法を用い、調製49の化合物を用いて調製した。 Rf 0.2(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、16/20
/4、v/v)。 δH(300MHz、DMSO−d6):8.00(1H、s)、
7.80(1H、s)、7.45(2H、d)、7.35−7.05(8
H、m)、6.75(2H、d)、6.60(1H、d)、4.90
(1H、s)、4.70(2H、s)、3.85(1H、d)、3.2
0(1H、d)、2.80−2.50(4H、m)、2.00(2H、
m)、1.05(6H、m)。 分析:実測値C、63.63;H、6.75;N、9.58;C31
3443.4H2OはC、63.90;H、7.27;N、9.62%
を要求する。実施例62 5−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−[1−(tert−ブチル) −1,
1−ジメチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1H−ピラゾル−1−イル)ペンタン酸エチル
【0234】
【化71】
【0235】表題の化合物を、実施例13に記載される
ものに類似する方法を用い、調製48の化合物及び5−
ブロモ吉草酸エチルを用いて調製した。その粗製生成物
を、(酢酸エチル/ペンタン、1/2、v/v)で溶離す
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー、次いで
(ペンタン/イソプロパノール/0.88水酸化アンモニウ
ム、90/10/0.75、v/v)で溶離する第2のカラムに
より精製し、表題の化合物を油として得た。 Rf 0.1(酢酸エチル/ペンタン、1/2、v/v) δH(400MHz、CDCl3):7.76(1H、s)、7.60
(1H、s)、7.45−7.10(10H、m)、6.80−6.64(3
H、m)、6.22(1H、s)、5.02(1H、brs)、4.
16(4H、m)、3.91(1H、d)、3.22(1H、d)、
2.80−2.50(4H、m)、2.30(4H、m)、2.10−1.90
(4H、m)、1.62(2H、m)、1.22(3H、t)、1.0
5(6H、m)。実施例63 5−(4−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1H−ピラゾル−1−イル)ペンタン酸
【0236】
【化72】
【0237】表題の化合物を、実施例22の方法によ
り、実施例62の化合物を用いて調製した。 Rf 0.2(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/4、v/v) m/z 553(MH+) δH(300MHz、DMSO):8.05(1H、s)、7.80
(1H、s)、7.45(2H、d)、7.40−7.15(7H、
m)、7.05(1H、t)、6.80−6.60(3H、m)、4.80
(1H、s)、4.05(1H、t)、3.75(1H、d)、3.2
0(1H、d)、2.70−2.55(4H、m)、2.00(4H、
t)、1.80(2H、m)、1.40(2H、m)、1.00(6
H、2xd)。実施例64及び65 3−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
プロパン酸メチル及び3−(5−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘ
キサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキ
シフェニル)メチル]フェニル}−4H−1,2,4−
トリアゾル−3−イル)プロパン酸メチル
【0238】
【化73】
【0239】塩酸1,4−ジメトキシ−4−オキソ−1
−ブタンイミニウム(J. Med. Chem., 1991, 34, 2468-
73)(89mg)をMeOH(10ml)中の調製51(21
3mg)の化合物の溶液に添加し、その反応混合物を48
時間還流した後、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶
液とに分配した。有機相を分離して飽和食塩水で洗浄
し、MgSO4で乾燥させて減圧下で蒸発させた。その
粗製生成物を、EtOAc/ペンタン(1/1、v/v)
で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーに
より精製し、実施例64を白色の泡状物質(88mg)と
して得た。 Rf 0.45(エーテル) m/z:541(MH+) δ(CDCl3):7.88(2H、d)、7.55(2H、
d)、7.30−7.10(6H、m)、6.70−6.60(3H、
m)、5.07(2H、m)、3.88(1H、d)、3.70(3
H、s)、3.25−3.10(3H、m)、2.89(2H、m)、
2.75−2.50(4H、m)、2.03−1.94(2H、m)、1.06
(6H、m)。 実測値 M+ 541.282 C323644はM 541.2815
を要求する。続いて、実施例65を白色の泡状物質(48
mg)として得た。 Rf 0.19(エーテル) m/z 540(MH+) δ(CDCl3):7.83(2H、d)、7.43(2H、
d)、7.30−7.05(6H、m)、6.75−6.60(3H、
m)、5.02(1H、br s)、3.86(1H、d)、3.68
(3H、s)、3.17(1H、d)、3.10(2H、m)、2.7
9(2H、m)、2.70−2.50(4H、m)、2.05−1.95(2
H、m)、1.02(6H、m)。 実測値 M+ 540.2965 C323753はM 540.2975
を要求する。実施例66 3−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
プロパン酸
【0240】
【化74】
【0241】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法を用いて、対応するエステル、実施
例64を用いて調製した。 Rf 0.47(CH2Cl2/MeOH/AcOH、80/20
/1、v/v) m/z 527(MH+) δH(300MHz、DMSO):7.85(2H、d)、7.54
(2H、d)、7.25−7.05(6H、m)、6.70−6.55(3
H、m)、4.95(1H、s)、3.71(1H、d)、3.21
(1H、d)、3.01(2H、t)、2.65−2.40(6H、
m)、2.00−1.85(2H、m)、0.99(6H、m)。 分析:実測値C、64.70;H、6.08;N、9.58。C31
3444.2.75H2OはC、64.62;H、6.91;N、9.72
%を要求する。 [α]D −3.0゜、c=0.1/メタノール。実施例67 4−(5−{3−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
ブタン酸エチル
【0242】
【化75】
【0243】ヨウ素(827mg)及びトリフェニルホス
フィン(855mg)をCH2Cl2(10ml)中で混合
し、室温で15分間攪拌した。調製55の化合物(475m
g)、次いでトリエチルアミン(675mg)をこの混合
物に添加した。この反応混合物を18時間攪拌した後、減
圧下で蒸発させてシリカゲルに予備吸着させ、EtOA
c/ヘキサン(10/90−100%EtOAc、v/v)で
溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、表題の化合物を固体(1.16g)として得た。
【0244】表題の化合物はこの反応物から微量成分と
して単離された−この反応物の主要成分は対応するフェ
ノールエステルであった。 Rf 0.59(EtOAc/ペンタン、1/1、v/v)。 m/z:711(MH+)。実施例68 4−(5−{3−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
ブタン酸
【0245】
【化76】
【0246】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法を用い、表題の化合物を主要成分と
して含む実施例67の粗製生成物を用いて調製した。そ
の粗製生成物を、CH2Cl2/MeOH(95/5、v/
v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、表題の化合物を白色固体として得た。 Rf 0.35(CH2Cl2/MeOH、9/1、v/v)。 m/z:541(MH+) δH(300MHz、DMSO):12.11(1H、s)、9.3
2(1H、s)、8.05(1H、s)、7.78(1H、d)、7.
59(1H、d)、7.49(1H、m)、7.30−7.05(6H、
m)、6.75−6.60(3H、m)、4.98(1H、s)、3.72
(1H、d)、2.94(2H、t)、2.80−2.50(4H、
m)、2.37(2H、t)、2.10−1.90(4H、m)、1.10
(6H、m)。 [α]D −2.60゜、c=0.1/メタノール。実施例69 3−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イ
ル)プロパン酸
【0247】
【化77】
【0248】1M NaOH(1ml)をジオキサン(1
ml)中の実施例65の化合物(29mg)の溶液に添加
した。生じた溶液を室温で18時間攪拌した後、イオン交
換カラム(AG−50スルホン酸樹脂)に直接添加した。
このカラムを通して生成物をH2O(100ml)、次に1
% 0.88NH3(200ml)、続いて2% 0.88NH3(30
0ml)で溶出した。その後、その水溶液を凍結乾燥し
て表題の化合物を白色固体(8mg)として得た。 Rf 0.52(CH2Cl2/MeOH/AcOH、80/20
/1、v/v)。 m/Z:526(MH+) δH(300MHz、DMSO):9.25(1H、s)、7.83
(2H、d)、7.43(2H、d)、7.25−7.00(6H、
m)、6.70−6.55(3H、m)、4.87(1H、s)、3.70
(1H、d)、3.25(1H、d)、2.87(2H、m)、2.7
0−2.40(6H、m)、2.10−1.90(2H、m)、0.99(6
H、m)。実施例70 3−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
安息香酸メチル
【0249】
【化78】
【0250】表題の化合物を、実施例67に記載される
ものに類似する方法を用いて、調製56の化合物を用い
て調製した。 Rf 0.73(エーテル)。 m/z 589(MH+)。 δ(CDCl3):8.76(1H、s)、8.36(1H、
d)、8.23(1H、d)、8.07(2H、d)、7.70−7.60
(3H、m)、7.35−7.10(6H、m)、6.85−6.70(3
H、m)、5.14(1H、br s)、5.03(1H、br
s)、3.99(3H、s)、3.92(1H、d)、3.23(1
H、d)、2.80−2.60(4H、m)、2.10−2.00(2H、
m)、1.11(6H、m)。実施例71 3−[(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチ
ル]フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
ル)メチル]安息香酸
【0251】
【化79】
【0252】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法を用い、対応するエステル、実施例
70を用いて調製及び精製し、クリーム色の固体を得
た。 Rf 0.70(CH2Cl2/MeOH/AcOH、90/10
/1、v/v)。 m/z:575(MH+)。 δH(300MHz、DMSO):9.35(1H、bs)、8.5
8(1H、s)、8.27(1H、m)、8.14(1H、m)、8.
06(2H、d)、7.69(1H、t)、7.63(2H、d)、
7.30−7.10(6H、m)、6.75−6.60(3H、m)、5.01
(1H、s)、3.74(1H、d)、3.28(2H、m)、2.7
0−2.55(4H、m)、2.10−1.90(2H、m)、1.05(6
H、m)。 分析:実測値 C、66.01;H、6.13;N、9.01;C35
3444.3.4H2OはC、66.11;H、6.47;N、8.8
1%を要求する。 [α]D −4.60゜、c=0.1/メタノール。実施例72 4−(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
安息香酸メチル
【0253】
【化80】
【0254】表題の化合物を、実施例67に記載される
ものに類似する方法により、調製57の化合物を用いて
調製し、表題の化合物を白色固体として得た。 Rf 0.75(エーテル)。 m/z:589(MH+) δ(CDCl3):8.21(4H、m)、8.06(2H、
d)、7.64(2H、d)、7.35−7.15(6H、m)、6.85
−6.70(3H、m)、5.14(1H、br s)、5.03(1
H、br s)、3.97(3H、s)、3.92(1H、d)、
3.22(1H、d)、2.80−2.55(4H、m)、2.10−2.00
(2H、m)、1.11(6H、m)。実施例73 4−[(5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチ
ル]フェニル}−1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
ル)メチル]安息香酸
【0255】
【化81】
【0256】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、実施例72の化合物を用い
て調製し、表題の化合物を白色固体として得た。 Rf 0.68(CH2Cl2/MeOH/AcOH、90/10
/1、v/v)。 m/z:575(MH+)。 δH(300MHz、DMSO):9.34(1H、s)、8.30
−8.00(6H、m)、7.63(2H、m)、7.40−7.10(6
H、m)、6.80−6.60(3H、m)、5.02(1H、b
s)、3.77(1H、bs)、3.28(2H、m)、2.80−2.
30(4H、m)、2.20−1.95(2H、m)、1.05(6H、
m)。 分析:実測値 C、68.74;H、6.11;N、8.89;C35
3444.2H2OはC、68.84;H、6.27;N、9.17
%を要求する。 [α]D −7.80゜、c=0.1/メタノール。実施例74 3−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
プロパン酸エチル
【0257】
【化82】
【0258】ジオキサン(15ml)中の調製21の生成
物(400mg)の溶液に水酸化ナトリウム(180mg)、
次いでジオキサン(10ml)中の硫酸テトラブチルアン
モニウム(25mg)及び塩化エチルスクシニル(222m
g)を添加した。この反応混合物を室温で30分間攪拌
し、次いで還流温度に18時間加熱した後、濾過して減圧
下で蒸発させた。この粗製生成物を、ペンタン/エーテ
ル(60/40、v/v)で溶出するシリカゲルでのクロマ
トグラフィーにより精製し、表題の化合物を油(74m
g)として得た。 m/z:556(MH+)。 δH(300MHz、CDCl3):7.95(2H、d)、7.55
(2H、d)、7.35−7.15(6H、m)、6.82−6.65(3
H、m)、5.10(1H、s)、4.18(2H、q)、3.90
(1H、d)、3.25(3H、m)、2.92(2H、t)、2.7
5−2.50(4H、m)、2.02(2H、m)、1.25(3H、
t)、1.10(6H、dd)。実施例75 3−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
プロパン酸
【0259】
【化83】
【0260】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステル、実施例
74を用いて調製し、表題の化合物を白色固体として得
た。 Rf 0.16(メチルイソブチルケトン/酢酸/水;2/1
/1)。 m/z:527(MH+)。 δH(400MHz、DMSO):7.85(2H、d)、7.50
(2H、d)、7.22−7.08(6H、m)、6.70−6.60(3
H、2xd)、4.95(1H、s)、3.70(1H、d)、3.2
0(1H、d)、2.95(2H、t)、2.60(4H、m)、2.
25(2H、m)、2.00−1.90(2H、m)、1.00(6H、
m)。 [α]D −1.60゜、c=0.1/メタノール。実施例76 3−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
安息香酸メチル
【0261】
【化84】
【0262】塩化モノメチルイソフタロイル(446m
g)をピリジン(20ml)中の調製21の生成物(500
mg)の攪拌溶液に添加した。この反応混合物を室温で
1時間攪拌し、次に還流温度に18時間加熱した後、その
反応混合物を減圧下で蒸発させてその残滓をトルエン及
びCH2Cl2と共に共沸した。
【0263】この粗製生成物を、CH2Cl2/エーテル
(95/5、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物(228m
g)を得た。 Rf 0.3(CH2Cl2/エーテル、95/5、v/v)。 m/z:589(MH+)。 分析:実測値 C、72.31;H、6.21;N、9.23;C36
3644.0.5H2OはC、72.34;H、6.24;N、9.3
7%を要求する。 δ(CDCl3):8.90(1H、s)、8.4(1H、d)、
8.30(1H、d)、8.10(2H、d)、7.60(3H、
m)、7.35−7.15(6H、m)、6.85−6.70(3H、
m)、5.14(1H、s)、4.00(3H、s)、3.92(1
H、d)、3.22(1H、d)、2.80−2.55(4H、m)、
2.05(2H、m)、1.12(6H、m)。実施例77 3−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
安息香酸
【0264】
【化85】
【0265】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステル、実施例
76を用いて調製し、表題の化合物を白色固体として得
た。 Rf 0.21(CH2Cl2/MeOH、9/1、v/v)。 m/z:575(MH+)。 δH(300MHz、DMSO):8.65(1H、s)、8.35
(1H、d)、8.25(1H、d)、8.05(2H、d)、7.7
5(1H、t)、7.60(2H、d)、7.30−7.10(6H、
m)、6.70(3H、m)、5.00(1H、s)、3.75(1
H、d)、2.60(4H、m)、2.00(2H、m)、1.05
(6H、m)。 分析:実測値 C、69.07;H、5.77;N、9.00;C35
3444.1.75H2OはC、69.35;H、6.24;N、9.2
4%を要求する。 [α]D −8.0゜、c=0.1/メタノール。実施例78 4−(3−4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−
ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フ
ェニル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)安息
香酸メチル
【0266】
【化86】
【0267】CH2Cl2(6ml)中の調製21の化合
物(500mg)の攪拌溶液にテレフタル酸モノメチル(2
23mg)、N−メチルモルホリン(0.2ml)、ジメチ
ルアミノピリジン(68mg)及び1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(26
0mg)をそれぞれ添加した。この反応混合物を室温で1
8時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、その残滓
をEtOAc/H2Oに分配した。有機相を分離して飽
和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸
発させて表題の化合物(629mg)を得、それをさらに
精製することなく直ちに用いた。上記中間体(629m
g)をピリジン(10ml)に溶解し、還流温度に18時間
加熱した後、溶媒を減圧下で蒸発させてトルエン及びC
2Cl2と共に共沸させた。この粗製生成物をCH2
2/エーテル(95/5、v/v)で溶出するシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化
合物を油(221mg)として得た。 m/z:589(MH+)。 δH(300MHz、CDCl3):8.31(2H、d)、8.22
(2H、d)、8.10(2H、d)、7.60(2H、d)、7.3
5−7.15(6H、m)、6.85−6.75(2H、m)、6.70(1
H、m)、5.15(1H、s)、4.00(3H、s)、3.90
(1H、d)、3.20(1H、d)、2.80−2.55(4H、
m)、2.05(2H、m)、1.15(6H、m)。実施例79 4−(3−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
安息香酸
【0268】
【化87】
【0269】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステル、実施例
78を用いて調製し、表題の化合物を白色固体として得
た。 m/z:575(MH+)。 δH(300MHz、DMSO):8.27(2H、d)、8.18
(2H、d)、8.00(2H、d)、7.60(2H、d)、7.2
0(5H、m)、7.10(1H、m)、6.80−6.60(3H、
m)、5.00(1H、s)、3.80(1H、d)、3.20(1
H、d)、2.60(4H、m)、2.00(2H、m)、1.00
(6H、dd)。 分析:実測値 C、69.42;H、6.02;N、8.55;C35
3444.1.7H2OはC、69.45;H、6.23;N、9.2
6%を要求する。実施例80 3−(3−{3−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
プロパン酸エチル
【0270】
【化88】
【0271】表題の化合物を、実施例74に記載される
ものに類似する方法により、調製59の化合物及び塩化
エチルスクシニルから調製た。 Rf 0.7(CH2Cl2/MeOH、9/1、v/v)。 m/z:556(MH+)。実施例81 3−(3−{3−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フ
ェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プ
ロパン酸
【0272】
【化89】
【0273】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、実施例80の化合物を用い
て調製し、表題の化合物を白色固体として得た。 Rf 0.13(CH2Cl2/MeOH、9/1、v/v)。 m/z:528(MH+) δH(300MHz、DMSO):8.05(1H、s)、7.80
(1H、d)、7.58(1H、d)、7.45(1H、t)、7.2
0(5H、m)、7.10(1H、t)、6.73(1H、d)、6.
70(1H、s)、6.60(1H、d)、4.96(1H、s)、
3.72(1H、d)、3.50−3.10(4H、m)、2.65(4
H、m)、2.30(1H、d)、2.00(2H、m)、1.02
(6H、m)。 分析:実測値 C、66.52;H、6.62;N、9.99;C31
3444.1.8H2OはC、66.60;H、6.78;N、10.
02%を要求する。実施例82 4−(3−{3−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
ブタン酸エチル
【0274】
【化90】
【0275】表題の化合物を、実施例74に記載される
ものに類似する方法により、調製59の化合物及び塩化
エチルグルタリルを用いて調製した。 Rf 0.24(CH2Cl2/MeOH、95/5、v/v)。 m/z:568(MH+)。実施例83 4−(3−{3−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]
フェニル}−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
ブタン酸
【0276】
【化91】
【0277】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステル、実施例
82を用いて調製し、表題の化合物を白色固体として得
た。 Rf 0.1(CH2Cl2/MeOH、9/1、v/v)。 m/Z:541(MH+)。 δH(400MHz、DMSO):8.05(1H、s)、7.80
(1H、d)、7.60(1H、d)、7.45(1H、t0、7.20
(5H、m)、7.10(1H、t)、6.70(2H、m)、6.6
0(1H、d)、4.98(1H、s)、3.72(1H、d)、3.
10(1H、d)、3.00(2H、t)、2.65(4H、m)、
2.35(2H、t)、1.98(4H、m)、1.02(6H、
m)。 分析:実測値 C、68.88;H、6.83;N、9.98;C32
3644.H2OはC、 68.80;H、6.86;N、10.03%を要求する。実施例84 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−アリ
ル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}酢酸エチル
【0278】
【化92】
【0279】フッ化テトラエチルアンモニウム(250m
g)をアセトニトリル(10ml)中の調製62の化合物
(650mg)の溶液に添加した。この反応混合物を5分間
攪拌した後、水に注ぎ入れてEtOAc(×3)で抽出
した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、MgSO
4で乾燥させて減圧下で蒸発させた。その粗製生成物
を、CH2Cl2/MeOH/0.88NH3(97/3/1、v
/v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、表題の化合物(330mg)を得た。 Rf 0.5(溶媒) m/z:462(MH+) δ(CDCl3):7.68(1H、s)、7.34(1H、
d)、7.16(2H、m)、7.08(1H、d)、6.80(1
H、d)、6.70(1H、s)、6.65(1H、d)、6.50
(1H、s)、5.92(1H、m)、5.60(1H、br
s)、5.36−5.16(3H、m)、4.82(2H、s)、4.2
(2H、t)、3.40(1H、dd)、2.98−2.80(2H、
m)、2.70(2H、m)、2.54(1H、m)、2.20(1
H、m)、2.00(1H、m)、1.30(3H、t)、1.20
(3H、d)、1.00(3H、d)。 実測値:C、72.48;H、7.71;N、8.85。C28353
3.0.1H2OはC、72.57;H、7.66;N、9.07%を要
求する。実施例85 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−アリ
ル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}酢酸
【0280】
【化93】
【0281】表題の化合物を、実施例22に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステル、実施例
84を用いて調製し、表題の化合物を白色固体として得
た。 Rf 0.3(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v)。 m/z:434(MH+) δH(300MHz、DMSO):7.50(1H、s)、7.25
−7.00(4H、m)、6.75(2H、d)、6.60(1H、
d)、6.30(1H、s)、5.85−5.70(1H、m)、5.20
−5.05(2H、2xd)、4.90(3H、d)、3.10−3.20
(2H、m)、2.95(1H、m)、2.70(2H、m)、2.5
0(1H、m)、2.30(1H、s)、2.20(1H、m)、1.
95(1H、m)、1.05(3H、d)、0.95(3H、d)。実施例86 5−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−アリ
ル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}ペンタン酸
【0282】
【化94】
【0283】表題の化合物を、対応するエチルエステル
から、実施例に22に記載されるものに類似する方法に
より調製し、表題の化合物を白色固体として得た。 Rf 0.35(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v)。 m/z:476(MH+)。 δH(400MHz、DMSO):7.50(1H、s)、7.35
(1H、d)、7.30(1H、d)、7.20(1H、d)、7.1
0(1H、t)、6.80(2H、m)、6.60(1H、m)、6.
32(1H、s)、5.85−5.70(1H、m)、5.20−5.05
(2H、2xd)、4.90(1H、s)、4.10(2H、t)、
3.10(2H、m)、2.90(1H、m)、2.75−2.60(2
H、m)、2.55(1H、m)、2.20−2.00(4H、m)、
1.75(2H、m)、1.45(2H、m)、1.10(3H、
d)、0.95(3H、d)。 分析:実測値 C、70.56;H、7.65;N、8.73;C29
3733.1H2OはC、70.55;H、7.96;N、8.51
%を要求する。 上記化合物の前駆体は、調製88のアルデヒド及び5−
ブロモ吉草酸エチルから、実施例46の調製において用
いたものに類似する方法に従って調製した。実施例87 5−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インダゾル−1−イル}ペンタン酸
【0284】
【化95】
【0285】フッ化テトラエチルアンモニウム(313m
g)をアセトニトリル(25ml)中の調製65の化合物
(935mg)の攪拌溶液に添加した。この反応混合物を
室温で30分間攪拌して減圧下で蒸発させ、その残滓をE
tOAc/炭酸水素ナトリウムに分配した。有機層を分
離し、MgSO4で乾燥させて減圧下で蒸発させ、その
残滓をジオキサン/MeOH(1/1、40ml)に溶解し
て2N NaOH(3.5ml)を添加し、その反応混合物
を室温で1時間攪拌した。次に、5N NaOH(3m
l)を添加し、その混合物をさらに1時間攪拌した後、
その溶液を5N HClでpH2.0に酸性化し、直ちに0.
88NH3でpH9.0に再塩基性化した。この溶液をシリカ
ゲルに予備吸収させ、減圧下で蒸発させた。この粗製生
成物をCH 2Cl2/MeOH/0.88NH3(80/20/3、
v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。その生成物を、H2O/アセト
ニトリルの溶出勾配(90/10−10/90)で溶出するポリ
スチレン逆相樹脂でさらに精製した。アセトニトリルを
減圧下で蒸発させ、残留する水溶液を凍結乾燥して表題
の化合物を白色固体(535mg)として得た。 Rf 0.17(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3)。 m/z:527(MH+) δH(300MHz、DMSO):7.97(1H、s)、7.68
(1H、s)、7.55(1H、d)、7.42(1H、d)、7.2
3(5H、m)、7.10(1H、t)、6.75(2H、m)、6.
60(1H、d)、4.95(1H、s)、4.33(2H、t)、
3.73(1H、d)、3.28(1H、d)、2.65(4H、
m)、2.17(2H、m)、1.99(2H、m)、1.79(2
H、m)、1.42(2H、m)、1.01(6H、m)。 分析:実測値 C、70.72;H、7.44;N、10.67;C32
3843.H2OはC、70.56;H、7.40;N、10.29
%を要求する。 [α]D −17.2゜、c=0.1/メタノール。実施例88 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル−1H−
インダゾル−1−イル}酢酸
【0286】
【化96】
【0287】表題の化合物を、実施例87に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステルから調製
及び精製し、白色固体を得た。 Rf 0.31(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v)。 m/z:485(MH+) δH(400MHz、MeOD):7.92(1H、s)、7.70
(1H、s)、7.43(7H、m)、7.18(1H、t)、6.7
7(3H、m)、5.26(1H、bs)、4.96(2H、s)、
4.43(1H、m)、3.93(1H、d)、3.25(1H、
m)、3.05(1H、m)、2.80(3H、m)、2.29(1
H、m)、1.34(3H、d)、1.18(3H、d)。 分析:実測値 C、68.12;H、6.86;N、10.94;C29
3243.1.5H2OはC、68.08;H、6.90;N、10.
95%を要求する。 [α]D −20.2゜、c=0.8/メタノール。実施例89 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}酢酸
【0288】
【化97】
【0289】表題の化合物を、実施例87の方法によ
り、調製66の化合物から調製及び精製し、表題の化合
物を白色固体として得た。 Rf 0.23(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v)。 m/z:484(MH+)。 δH(400MHz、DMSO):9.20(1H、bs)、7.5
0(1H、s)、7.21(8H、m)、7.07(1H、m)、6.
75(2H、m)、6.57(1H、m)、6.34(1H、s)、
4.87(3H、s)、3.70(1H、d)、3.30(1H、
d)、2.64(4H、m)、2.02(2H、m)、1.02(6
H、m)。 分析:実測値 C、71.83;H、7.08;N、8.57;C30
3333.H2OはC、71.83;H、7.03;N、8.38%
を要求する。 [α]D −18.2゜、c=0.1/メタノール。実施例90 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}ペンタン酸
【0290】
【化98】
【0291】表題の化合物を、実施例87に記載される
ものに類似する方法により、対応するエステルから調製
及び精製し、表題の化合物を白色固体として得た。 Rf 0.28(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v)。 m/z:526(MH+)。 δH(300MHz、DMSO):7.51(1H、s)、7.32
(6H、m)、7.20(2H、m)、7.08(1H、d)、6.7
8(2H、m)、6.58(1H、d)、6.33(1H、d)、4.
87(1H、bs)、4.12(2H、t)、3.69(1H、
d)、3.31(1H、d)、2.68(4H、m)、2.19(2
H、t)、2.03(2H、m)、1.61(2H、m)、1.43
(2H、m)、1.02(6H、m)。 分析:実測値 C、73.36;H、7.60;N、7.79;C33
3933.0.75H2OはC、73.51;H、7.57;N、7.
79%を要求する。 [α]D −20.70゜、c=0.11/メタノール。 上記化合物の前駆体は、調製88のアルデヒド及びブロ
モ吉草酸5−エチルから、実施例52の調製において用
いたものに類似する方法に従って調製した。実施例91及び92 5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−エチル
−1H−インドル−1−イル−カルボン酸エチル及び5
−[(S)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−エチル
−1H−インドル−1−イル−カルボン酸エチル
【0292】
【化99】
【0293】表題の化合物を、調製4に記載されるもの
に類似する方法により、調製68の化合物、(−)−
(2R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペ
ラジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−トリメチルシ
リルオキシフェニルマグネシウムを用いて調製した。そ
の粗製生成物を、ヘキサン/イソプロパノール/0.88N
H3(95/5/0.25、v/v)で溶出するシリカゲルで
のカラムクロマトグラフィーにより精製し、分離した純
粋なジアステレオ異性体を得た。実施例91f 0.29(ヘキサン/イソプロパノール/0.88NH3
90/10/0.75)。 m/z:526(MH+)。 δH(300MHz、CDCl3):7.70(1H、s)、7.48
−7.15(8H、m)、6.90(2H、m)、6.72(2H、
m)、5.15(1H、s)、4.80(1H、bs)、4.60(2
H、q)、4.38(2H、q)、3.90(1H、d)、3.25
(1H、d)、2.70(4H、m)、2.08(2H、m)、1.4
0(6H、m)、1.10(6H、m)。実施例92f 0.29(ヘキサン/イソプロパノール/0.88NH3
90/10/0.75)。 m/Z:526(MH+)。 δH(300MHz、CDCl3):7.70(1H、s)、7.48
−7.15(8H、m)、6.90(2H、m)、6.72(2H、
m)、5.17(1H、s)、4.60(1H、bs)、4.40(2
H、q)、4.38(2H、q)、3.98(1H、d)、3.29
(1H、d)、2.70(4H、m)、2.05(2H、m)、1.4
0(6H、m)、1.15(3H、d)、1.05(3H、d)。実施例93 5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−エチル
−1H−インドール−2−カルボン酸
【0294】
【化100】
【0295】表題の化合物を、実施例22の方法によ
り、対応するエステル、実施例91から調製し、表題の
化合物を固体として得た。 Rf 0.30(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v) Mpt:172−176℃。 δH(400MHz、DMSO):12.24(1H、bs)、9.
23(1H、s)、7.61(1H、s)、7.50(1H、d)、
7.40(1H、d)、7.35−7.05(7H、m)、6.77(2
H、m)、6.58(1H、d)、4.91(1H、s)、4.55
(2H、q)、3.72(1H、d)、3.35(1H、d)、2.6
9(4H、m)、2.05(2H、m)、1.22(3H、t)、1.
02(6H、m)。 分析:実測値 C、71.86;H、7.18;N、7.95;C31
3533.1.25H2OはC、71.58;H、7.27;N、8.
08%を要求する。 [α]D −25.7゜、c=0.11/DMSO。実施例94 5−[(S)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−エチル
−1H−インドール−2−カルボン酸
【0296】
【化101】
【0297】表題の化合物を、実施例22の方法によ
り、対応するエステル、実施例92から調製し、表題の
化合物を白色固体として得た。 Rf 0.30(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/3、v/v) Mpt:170−175℃。 δH(400MHz、DMSO):9.27(1H、bs)、7.6
0(1H、s)、7.48(1H、d)、7.37(1H、d)、7.
28(4H、m)、7.19(1H、m)、7.07(2H、m)、
6.76(2H、m)、6.59(1H、d)、4.90(1H、
s)、4.55(2H、q)、3.70(1H、d)、3.30(1
H、d)、2.67(4H、m)、2.03(2H、m)、1.25
(3H、t)、1.03(6H、m)。 分析:実測値 C、71.65;H、7.23;N、8.05;C31
3533.1.25H2OはC、71.58;H、7.27;N、8.
08%を要求する。 [α]D −16.0゜、c=0.1/DMSO。実施例95 2−{6−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}酢酸
【0298】
【化102】
【0299】表題の化合物を実施例87の方法により調
製71の生成物から調製及び精製し、固体を得た。 Rf 0.2(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、90/10
/1、v/v)。 δH(400MHz、DMSO):9.20(1H、bs)、7.4
0(2H、d)、7.25(5H、m)、7.20(1H、m)、7.
01(2H、m)、6.80(2H、m)、6.55(1H、d)、
6.30(1H、s)、4.95(2H、d)、4.78(1H、
s)、3.60(1H、d)、3.20(1H、m)、2.80−2.60
(4H、m)、2.05(2H、m)、1.05(3H、d)、0.9
5(3H、d)。 分析:実測値 C、73.27;H、6.94;N、8.55;C30
3333.0.45H2OはC、73.26;H、6.93;N、8.
55%を要求する。 溶解度:6mg/1ml dmso。 [α]D +9.0゜、c=0.1/DMSO実施例96 2−{6−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H
−インドル−1−イル}ペンタン酸
【0300】
【化103】
【0301】表題の化合物を実施例87の方法により対
応するエチルエステルから調製及び精製し、表題の化合
物を白色固体として得た。 Rf 0.65(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3、80/20
/4、v/v) m/z:526(MH+)。 δH(400MHz、DMSO):7.50(1H、s)、7.40
(1H、d)、7.25(5H、s)、7.20(1H、m)、7.0
0(2H、m)、6.80(2H、m)、6.55(1H、d)、6.
25(1H、s)、4.90(1H、s)、4.05(2H、t)、
3.63(1H、d)、3.03(1H、d)、2.75−2.60(4
H、m)、2.20(2H、t)、2.05(2H、m)、1.75
(2H、m)、1.40(2H、m)、1.05(3H、d)、0.9
5(3H、d)。 分析:実測値 C、72.72;H、7.60;N、7.73;C33
3933.H2OはC、72.64;H、7.48;N、8.17%
を要求する。 [α]D −8.00゜、c=0.1/メタノール。 上記化合物の前駆体は、調製105のアルデヒド及びブ
ロモ吉草酸5−エチルから、実施例56の調製において
用いたものに類似する方法に従って調製した。実施例97 5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニ
ル}ニコチン酸
【0302】
【化104】
【0303】表題の化合物を実施例60の方法により調
製74の化合物から調製及び精製し、この生成物を白色
固体として得た。 m/z:508(MH+)。 δH(400MHz、DMSO):8.90(1H、s)、8.80
(1H、s)、8.30(1H、s)、7.65(2H、d)、7.5
0(2H、d)、7.30−7.10(6H、m)、6.80−6.60(3
H、m)、4.95(1H、s)、3.75(1H、d)、3.20
(1H、d)、2.65(4H、m)、2.00(2H、m)、1.0
5(6H、2xd)。 分析:実測値 C、66.20;H、6.64;N、6.87;C32
3333.4H2OはC、66.30;H、7.13;N、7.25
%を要求する。実施例98 3−({5−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジ
ル−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフ
ェニル)メチル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソイン
ドル−2−イル}メチル)安息香酸
【0304】
【化105】
【0305】乾燥THF(20ml)中の調製79の化合
物(250mg)の溶液に炭酸カリウム(400mg)及び3
−ブロモメチル安息香酸メチル(156mg)を添加し
た。この反応混合物を還流下で2時間加熱した。この混
合物を室温に冷却し、メタノール(20ml)及び水酸化
ナトリウム(5ml、2N水溶液)を添加した。その混合
物をさらに2時間加熱して室温に冷却し、塩酸(2N水溶
液)で酸性化した。その溶液のpHを水酸化アンモニウ
ム溶液で調整し、真空中で蒸発させて乾燥させた。その
残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム;84:1
4:12)により精製し、表題の化合物、127mgを得た。 m/z:576(MH+実施例99 3−({5−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジ
ル−2,5−ジメチルピペラジニル](3−ヒドロキシ
フェニル)メチル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソイ
ンドル−2−イル}メチル)安息香酸
【0306】
【化106】
【0307】三臭化ホウ素(ジクロロメタン中の1N溶
液800ml)を実施例98の化合物(106mg)の攪拌溶
液に添加した。生じた白色沈殿を室温で2時間攪拌し
た。反応をメタノール性水酸化アンモニウム(1:1、v
/v)で停止させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。そ
の残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム;84:
14:2)により精製し、表題の化合物、36.5mgを得
た。 m/z:576(MH+実施例100 2−({5−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジ
ル−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフ
ェニル)メチル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソイン
ドル−2−イル}カルボニル)安息香酸
【0308】
【化107】
【0309】乾燥THF(10ml)中の調製79の化合
物(250mg)の溶液に無水フタル酸(84mg)を添加
した。この反応混合物を還流下で2時間加熱した。その
混合物を室温に冷却し、真空中で蒸発させて乾燥させ
た。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウ
ム;84:14:2)により精製し、表題の化合物、200mg
を得た。 m/z:442(M−[C853+) δH(400MHz、d6−DMSO):8.00(1H、t)、
7−60−6.70(15H、m)、5.05(1H、br s)、4.
80(3H、s)、4.40(2H、d)、4.15(1H、m)、
3.70(3H、m)、3.60(1H、m)、2.90−2.60(4
H、m)、2.40−2.00(2H、m)、1.18(3H、d)、
1.08(3H、m)。実施例101 3−(3−{4−[(R)−[(2S,5R)−4−ベ
ンジル−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキ
シフェニル)メチル]フェニル}−1−アゼチジニル)
プロパン酸メチル
【0310】
【化108】
【0311】乾燥アセトニトリル(25ml)中の調製8
2の化合物(237mg)、炭酸カリウム(215mg)及び
2−ブロモプロピオン酸メチル(63ml)を室温で18時
間攪拌した。この反応混合物を蒸発させて乾燥させ、そ
の残滓を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を分離し
て乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥さ
せた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
ィー(ペンタン:イソプロパノール:水酸化アンモニウ
ム;95:5:0.5)により精製し、表題の化合物、128m
gを得た。 m/z:542(MH+) Rf: 0.60(ペンタン:イソプロパノール:水酸化ア
ンモニウム;90:10:0.75) δH(400MHz、CDCl3):7.40(2H、d)、7.33
−7.14(8H、m)、6.80(3H、m)、5.07(1H、
s)、3.90(1H、d)、3.80−3.63(9H、m)、3.22
(1H、d)、3.12(2H、m)、2.82−2.52(6H、
m)、2.40(2H、t)、2.01(2H、m)、1.08(6
H、d)。実施例102 3−(3−{4−[(R)−[(2S,5R)−4−ベ
ンジル−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキ
シフェニル)メチル]フェニル}−1−アゼチジニル)
プロパン酸
【0312】
【化109】
【0313】実施例101の化合物(128mg)をメタ
ノール(6ml)及びジオキサン(6ml)に溶解し、水
酸化ナトリウムを添加した(5N溶液1ml)。この反応
混合物を室温で2時間攪拌した。その反応混合物を氷酢
酸で酸性化し、直ちに水酸化アンモニウムでpH9に塩
基性化した。有機溶媒を真空中で除去し、残留する水溶
液を逆相ポリスチレンゲルカラム上に積層した。このカ
ラムを水/アセトニトリル(100ml中、20%増分で10
0:0ないし0:100)で溶出した。その水溶液を凍結乾燥
して表題の化合物、111mgを白色固体として得た。 m/z:528(MH+) m.p.:93−96℃ Rf:0.17(ジクロロメタン:メタノール:水酸化アン
モニウム;80:20:3) δH(400MHz、CDCl3):7.42(2H、d)、7.33
−7.12(8H、m)、6.79(3H、m)、5.04(1H、
s)、4.08(2H、t)、3.88(2H、d)、3.78(3
H、s)、3.42(2H、t)、3.02(1H、m)、2.96
(3H、t)、2.57(4H、m)、2.40(2H、t)、2.0
0(2H、m)、1.08(6H、d)。実施例103 3−(3−{4−[(R)−[(2S,5R)−4−ベ
ンジル−2,5−ジメチルピペラジニル](3−ヒドロ
キシフェニル)メチル]フェニル}−1−アゼチジニ
ル)プロパン酸
【0314】
【化110】
【0315】三臭化ホウ素(ジクロロメタン中の1N溶
液462ml)を実施例102の化合物(61mg)の攪拌
溶液に添加した。生じた白色沈殿を室温で1時間攪拌し
た。反応をメタノール性水酸化アンモニウム(1:1 v
/v)で停止させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。そ
の残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム;80:
20:3)により精製し、表題の化合物、42.4mgを得
た。 m/z:514(MH+) Rf:0.16(ジクロロメタン:メタノール:水酸化アン
モニウム;80:20:3) m.p.:142−5℃ δH(400MHz、d6−DMSO):7.35−7.15(9H、
m)、7.08(1h、t)、6.72(2H、m)、6.61(1
H、m)、4.80(1H、s)、3.70(1H、d)、3.58
(3H、m)、3.27(1H、d)、3.07(2H、t)、2.6
1(6H、m)、2.18(3H、t)、1.95(2H、m)、1.
00(6H、2xd)。実施例104 2−[7−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジル
−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェ
ニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソ
キノリニル]酢酸メチル
【0316】
【化111】
【0317】N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)
中の調製92の化合物(1.0g)の溶液に炭酸カリウム
(1.22g)及びブロモ酢酸メチル(0.172ml)を添加
し、この反応物を50℃で16時間加熱した。この反応物を
冷却して水(50ml)を添加し、その混合物を酢酸エチ
ル(×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥(MgS
4)させ、濾過して溶媒を減圧下で除去した。この粗
製生成物をシリカゲルを用いてジクロロメタン:メタノ
ール(97.5:2.5)で溶出して精製し、表題の化合物
(0.87g)を得た。 MS m/z 529(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.06(6H、m)、2.0
0(2H、m)、2.50−2.73(4H、m)、2.87(4H、
m)、3.22(1H、d)、3.42(2H、s)、3.74−3.80
(8H、m)、3.97(1H、d)、4.99(1H、s)、6.9
5−7.05(3H、m)、7.00(1H、d)、7.07(1H、
s)、7.20(3H、m)、7.27(4H、m)。実施例105 2−[7−[(R)−[(2S,5S)−4−ベンジル
−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェ
ニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソ
キノリニル]酢酸
【0318】
【化112】
【0319】ジオキサン(20ml)及びメタノール(10
ml)中の実施例104の化合物(0.85g)の溶液に水
酸化ナトリウム水溶液(2N、5ml)を添加した。16時
間後、この反応物のpHを1N塩酸水溶液を用いてpH5
に調節し、溶媒を減圧下で除去した。この粗製生成物
を、シリカゲルを用いて、90:10:2ないし80:20:3ジ
クロロメタン:メタノール:アンモニア溶液の溶媒勾配
で溶出して精製した。生成物を含む画分をプールし、溶
媒を減圧下で除去した。その残滓を水と1滴の水酸化ア
ンモニウム水溶液との混合液にとり、凍結乾燥して表題
の化合物(0.65g、65%)を得た。 MS m/z 515(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=0.97(3H、d)、1.0
3(3H、d)、1.99(2H、m)、2.53−2.83(8H、
m)、3.19(2H、m)、3.29(1H、d)、3.44−3.90
(6H、m)、4.79(1H、s)、6.74−7.26(12H、
m)。実施例106 2−[7−[(R)−[(2S,5S)−4−ベンジル
−2,5−ジメチルピペラジニル](3−ヒドロキシフ
ェニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イ
ソキノリニル]酢酸
【0320】
【化113】
【0321】ジクロロメタン(20ml)中の実施例10
5の化合物(0.34g)の溶液に、−78℃で、三臭化ホウ
素(2.6ml)を添加した。この反応物を室温に暖め
た。2時間後、反応をアンモニア性メタノール溶液で停
止させ、溶媒を減圧下で除去した。その粗製物質を、シ
リカゲルを用いて80:20:3ジクロロメタン:メタノー
ル:水酸化アンモニウムで溶出して精製した。生成物含
有画分をプールし、溶媒を減圧下で除去した。その固体
を、100:0ないし0:100水:メタノールの溶媒勾配で溶
出するMCIゲルクロマトグラフィーを用いてさらに精
製した。生成物含有画分を濃縮して小容量の濃水酸化ア
ンモニウムを添加し、その溶液を凍結乾燥して表題の化
合物(0.11g)を得た。 MS m/z 500(MH)+1 H−NMR(d6−DMSO):δ=0.97(3H、
d)、1.04(3H、d)、1.98(2H、m)、2.54−2.70
(4H、m)、2.70−2.85(4H、m)、3.22−3.32(3
H、m)、3.63−3.73(3H、m)、4.73(1H、s)、
6.59(1H、d)、6.65−6.74(2H、m)、6.97−7.27
(9H、m)。調製 以下の調製において、調製31は本発明による有用な薬
学的に活性の化合物のさらなる例である。調製1 (−)−(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチ
ルピペラジン及び(+)−(2S,5R)−1−アリル
−2,5−ジメチルピペラジン
【0322】
【化114】
【0323】トルエン(1200ml)中で攪拌したトラン
ス−2,5−ジメチルピペラジン(600g)を攪拌しな
がら85℃に加熱したところ、その温度で固体が完全に溶
解した。この溶液を攪拌しながら室温まで徐々に冷却し
て固体を徐々に沈殿させた後、氷浴を用いて10℃まで冷
却した。この固体を濾過して新鮮な冷トルエン(250m
l)で洗浄し、真空中(50℃)で一晩乾燥させて黄色結
晶性固体(518.5g)を得た。
【0324】再結晶したトランス−2,5−ジメチルピ
ペラジン(259.5g)をシクロヘキサン(2.59l)中に
室温でスラリー化した。水酸化ナトリウム溶液(5M;5
00ml)を塩化テトラブチルアンモニウム(4.3g)と
共に一度に添加し、その反応混合物を、シクロヘキサン
(300ml)中の臭化アリル溶液(302.4g)を流れとし
て添加しながら、約30分にわたって攪拌した。この反応
混合物の温度を30分にわたって33℃に徐々に上昇させ、
さらに1時間攪拌した。T.l.c分析では、有機相が
主としてモノアリル化生成物を含み、ビスアリル化不純
物及び出発物質は痕跡量であることが示された。水相に
は大部分の出発物質及び幾らかのモノアルキル化生成物
が含まれていた。これらの2つの相を分離し、水相を新
鮮なシクロヘキサン(2.5L)と共に攪拌した。シクロ
ヘキサン(100ml)中の臭化アリル(82.5g)及び水
酸化ナトリウム溶液(5M、136ml)を添加し、その混
合物を室温で1時間攪拌した。相を分離し、2つのシクロ
ヘキサン相を合わせた。このシクロヘキサン相をNaO
H(1M、200ml)で戻し洗浄して痕跡量の出発物質を
除去し、この洗浄液を水層に添加して一方で保持した。
(モノ−及びビス−アリル化物質のみを含む)有機層を
水(1.5L)と共に攪拌し、その混合物のpHを濃HC
lを用いて正確に8.0に調整した。TLCでは、その水
相が僅かな痕跡量のビスと共にモノを含むことが示され
た。有機相は僅かな痕跡量のモノと共にビスを含んでい
た。これらの層を分離し、水層のpHをNaOH(10
M)を用いて13.5に調整してジクロロメタン(4×1L)
で抽出した。それ以前に控えておいた水性洗浄液をジク
ロロメタン(4×1L)で抽出した。合わせた有機抽出物
をMgSO4で乾燥させてストリッピングを行い(50
℃)、ラセミ1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン
を黄色の可動性油(278.9g、80%)として得た。[Rf
=0.4、(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモ
ニウム;80:20:1)] アセトン(1075ml)中のラセミ1−アリル−2,5−
ジメチルピペラジン(537.7g)の溶液をアセトン(5.2
L)中の(1R,3S)−(+)−ショウノウ酸の攪拌
溶液に40℃で一度に添加した。40℃で攪拌し続けたとこ
ろ、約5分後に白色沈殿が形成し始め、すぐに非常に濃
厚になった。この反応混合物を還流温度でさらに1時間
穏やかに攪拌した後、氷浴で10℃に冷却して濾過した。
沈殿を新鮮なアセトン(2L)でスラリー洗浄した後、
フィルターパッド上でアセトン(1L)をさらに用いて
洗浄した。(+)−(2S,5R)−1−アリル−2,
5−ジメチルピペラジンのショウノウ酸塩を真空下(60
℃)で一晩乾燥させ、白色固体(577g)を得た。
【0325】粗製富化(−)−(2R,5S)−1−ア
リル−2,5−ジメチルピペラジン(185.5g)をアセ
トン(370ml)中に再溶解し、アセトン(6.8L)中の
ジ−p−トリル−D−酒石酸一水和物(486.5g)の溶
液に40℃で添加した。この反応混合物を穏やかに1時間
還流した。その反応混合物を氷浴中で10℃に冷却し、濾
過し、新鮮なアセトン(3×500ml)で洗浄し、真空下
(60℃)で一晩乾燥させて酒石酸塩を白色固体(466.4
g、mpt191.7℃)として得た。このジ−p−トリル
−D−酒石酸塩(466.4g)を穏やかな還流条件下でメ
タノール(10L)に完全に溶解した。生じた淡黄色の溶
液を、大気圧で、元の容積のほぼ半分まで蒸留した。生
じた透明な溶液を室温まで冷却して72時間攪拌したとこ
ろ、その間に濃厚な白色沈殿が形成された。この沈殿を
濾過し、新鮮なメタノール(2×500ml)で洗浄し、真
空下(50℃)で一晩乾燥させて白色固体(382.1g、m
pt194.3℃)を得た。
【0326】水酸化ナトリウム(2M、3l)及びジクロ
ロメタン(3l)の溶液を室温で一緒に攪拌した。上か
らのジ−p−トリル−D−酒石酸塩(371.4g)を一度
に添加し、その混合物を1時間攪拌した。相を分離し、
水相を新鮮なジクロロメタン(3×1L)で洗浄した。有
機抽出物を合わせ、真空中で蒸発させて表題の化合物
(−)−(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチ
ルピペラジンを可動性黄色油(104.3g)として得た。 Rf:0.25(90/10/2;ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) [α]D −54.8゜(c=1.19、エタノール) 上からの(+)−(2S,5R)−1−アリル−2,5
−ジメチルピペラジンの(+)−(1R,3S)−ショ
ウノウ酸塩(577g)を熱メタノール(1225ml)から
再結晶した。この粗製湿潤固体を熱メタノール(500m
l)からさらに再結晶した。濾過により固体を集め、真
空中、80℃で乾燥させて化合物を白色結晶、352gとし
て得た。Rf:0.25(90/10/2;ジクロロメタン/メタ
ノール/水酸化アンモニウム) [α]D +48.3℃(c=1.0、エタノール) 光学純度は>99%であることがHPLC分析により決定
された。調製2 (2S,5R)−1−アリル−4−ベンジル−2,5−
ジメチルピペラジン
【0327】
【化115】
【0328】氷酢酸(2ml)を含むテトラヒドロフラ
ン(500ml)中の調製1からの(+)−(2S,5
R)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジンの
(+)−(1R,3S)−ショウノウ酸塩(78.2g)及
びベンズアルデヒド(26.5g)の溶液に、水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム(93.3g)を少しづつ10分に
わたって添加した。生じた混合物を室温で4時間攪拌し
た。この反応物を酢酸エチル(1500ml)と水酸化ナト
リウム水溶液(2N溶液750ml)とに分配した。層を分
離し、有機相を10%メタ重亜硫酸ナトリウム溶液(200
ml)及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(Mg
SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させ、表題の化
合物、52.1gを得た。 m/z:245(MH+) Rf:0.63(93/7/1ジクロロメタン/メタノール/水
酸化アンモニウム)調製3 (−)−(2R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメ
チルピペラジン
【0329】
【化116】
【0330】塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロ
ジウム(I)(3g)をアセトニトリル(400ml)及び
水(80ml)中の調製2の化合物(52.1g)の溶液に添
加した。この反応混合物を穏やかな還流条件下で加熱
し、溶媒を徐々に留去した。さらなるアセトニトリル/
水(250ml;4:1 v/v)を、安定した蒸留が維持さ
れるような速度で添加した。溶媒の添加が完了した後、
容積が約200mlに減少するまで蒸留を続けた。冷却し
たその溶液を酢酸エチルと2N塩酸とに分配した。層を
分離し、有機相を0.5N塩酸でさらに抽出した。合わせ
た水性抽出物を2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性化
し、ジクロロメタン中に抽出した。合わせた有機抽出物
を乾燥(MgSO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥さ
せ、表題の化合物、38.2gを得た。 m/z:205(MH+) Rf:0.27(93/7/1ジクロロメタン/メタノール/ア
ンモニア) [α]D −113゜(c 0.2、メタノール)調製4 (2R,5S)−1−ベンジル−4−[(R)−1−
(4−ブロモフェニル)−1−(3−メトキシフェニ
ル)メチル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0331】
【化117】
【0332】トルエン(200ml)中の4−ブロモベン
ズアルデヒド(12g)、ベンゾトリアゾール(7.73
g)、及び調製3の化合物(13.25g)の溶液を、還流
条件下で、水を共沸除去しながら、3時間加熱した。こ
の溶液を室温に冷却した後、テトラヒドロフラン(100
ml)中の(16.3mlの対応する臭化物及び3.15gのマ
グネシウムターニング(magnesium turnings)から調製
した)臭化3−メトキシフェニルマグネシウムの冷却
(−20℃)溶液に滴下により添加し、その反応物を室
温、窒素雰囲気下で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を添加し、その混合物を20分間攪拌した。こ
の混合物を酢酸エチルで希釈し、相を分離して水相を酢
酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機層を乾燥(M
gSO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。その
残滓を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り、勾配溶出(10/90−20/80酢酸エチル/ヘキサン)
を用いて精製し、表題の化合物、19.32gを得た。 Rf:0.26(10/90 酢酸エチル/ヘキサン) m/z:479(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.17−7.38(10H、
m)、6.76(2H、m)、6.70(1H、s)、5.00(1
H、s)、3.87(1H、d)、3.74(3H、s)、3.17
(1H、d)、2.49−2.61(3H、m)、1.94(2H、
m)、1.05(6H、2xd)。調製5 (2R,5S)−1−アリル−4−[(R)−1−(4
−ブロモフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)メ
チル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0333】
【化118】
【0334】上記式の化合物を、調製4において用いた
ものに類似する方法を用い、(−)−(2R,5S)−
1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン、4−ブロモ
ベンズアルデヒド、ベンゾトリアゾール及び臭化3−メ
トキシフェニルマグネシウムを用いて調製した。 Rf:0.30(ペンタン/酢酸エチル、1/1、v/v) [α]D +13.1(c=0.13、メタノール) m/z:429(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.40(2H、d)、7.33
(2H、d)、7.22(1H、dd)、6.70−6.84(3H、
m)、5.85(1H、m)、5.11−5.21(3H、m)、3.78
(3H、s)、3.35(1H、dd)、2.83(2H、m)、
2.60(2H、m)、2.45(1H、m)、2.11(1H、
m)、1.89(1H、m)、1.16(3H、d)、0.98(3
H、d)。 実測値:C、64.01;H、6.91;N、6.86。C2329
rN2OはC、64.33;H、6.81;N、6.52%を要求す
る。 S異性体も単離した。調製6 1−(1−エトキシメチル)−1H−1,2,4−トリ
アゾール
【0335】
【化119】
【0336】トルエン(300ml)中のクロロメチルエ
チルエーテル(23.5g)の溶液をトルエン(50g)中の
1,2,4−トリアゾール(50g)の溶液に滴下により
1時間にわたって添加し、その反応物を室温で18時間攪
拌した。冷却した後直ちにその反応混合物を真空中で蒸
発させて乾燥させ、その残滓をジクロロメタンと共に摩
砕して生じた懸濁液を濾過した。その濾液を真空中で蒸
発させ、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(5
/95 メタノール/ジクロロメタン)により精製して表
題の化合物を無色の油、23.9gとして得た。 Rf:0.26(95/5 ジクロロメタン/メタノール) δH(300MHz、CDCl3):8.28(1H、s)、8.00
(1H、s)、5.54(2H、s)、3.61(2H、q)、1.2
2(3H、t)。調製7 (2R,5S)−1−アリル−4−[(R)−1−4−
[1−(エトキシメチル)−1H−1,2,4−トリア
ゾル−5−イル]フェニル−1−(3−メトキシフェニ
ル)メチル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0337】
【化120】
【0338】n−ブチルリチウム(2.35ml、ペンタン
中2.5M)を、テトラヒドロフラン(20ml)中の調製
6の化合物(860mg)の冷却(−70℃)溶液に窒素雰
囲気下で滴下により添加し、その混合物を10分間攪拌し
た。塩化亜鉛(6.77ml、ジエチルエーテル中1M)を
添加し、その反応物を室温に暖めた。次に、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(260m
g)及びテトラヒドロフラン(20ml)中の調製5から
の化合物(1.94g)の溶液を添加し、その反応物を90
℃、窒素雰囲気下で3日間攪拌した。冷却した後直ちに
メタノールを添加し、その混合物を真空中で蒸発させて
乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより勾配溶出(95/5/0.25−90/10/0.5
トルエン/イソプロパノール/水酸化アンモニウム)
を用いて精製し、表題の化合物を黄色泡状物質、1.0g
として得た。 Rf:0.41(90/10/0.75 ヘキサン/イソプロパノー
ル/水酸化アンモニウム) m/z:476(MH+) [α]D +21.7(c=0.115、メタノール) δH(300MHz、CDCl3):7.95(1H、s)、7.84
(2H、d)、7.60(2H、d)、7.24(1H、dd)、
6.80(3H、m)、5.87(1H、m)、5.52(2H、
s)、5.20(3H、m)、3.77(4H、m)、3.37(1
H、dd)、2.85(1H、dd)、2.63(2H、m)、2.
51(1H、m)、2.15(1H、dd)、1.92(1H、d
d)、1.26(3H、t)、1.20(3H、d)、1.00(3
H、d)。 実測値;C、70.10;H、7.59;N、14.23。C2837
52 3/l0水はC、69.91;H、7.88;N、14.56%を
要求する。調製8 (2R,5S)−1−アリル−4−(R)−1−(3−
メトキシフェニル)−1−[4−(1H−1,2,4−
トリアゾル−5−イル)フェニル]メチル−2,5−ジ
メチルヘキサヒドロピラジン
【0339】
【化121】
【0340】塩酸(12ml、5N)をメタノール(30m
l)中の調製7からの化合物(1.13g)の溶液に添加
し、その反応物を室温で1時間攪拌した後、還流下で4時
間加熱した。この混合物を氷中で冷却し、水酸化アンモ
ニウムで塩基性化した後、真空中で蒸発させて乾燥させ
た。その残滓を水(20ml)とジクロロメタン(150m
l)とに分配し、相を分離して水相をジクロロメタン
(2×150ml)でさらに抽出した。合わせた有機抽出物
を乾燥(NaSO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥さ
せた。この物質をシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
ィー(85/15/1 ペンタン/イソプロパノール/水酸化
アンモニウム)により精製し、表題の化合物を泡状物
質、723mgとして得た。 Rf:0.31(90/10 ジクロロメタン/メタノール) m/z:418(MH+) δH(300MHz、CDCl3):8.16(1H、s)、7.94
(2H、d)、7.55(2H、d)、7.25(1H、dd)、
6.28(2H、2xd)、6.74(1H、s)、5.88(1H、
m)、5.20(3H、m)、3.78(3H、s)、3.38(1
H、dd)、2.85(2H、m)、2.64(2H、m)、2.52
(1H、m)、2.18(1H、dd)、1.93(1H、d
d)、1.20(3H、d)、1.11(3H、d)。 実測値:C、71.57;H、7.36;N、15.78。C2531
5O 3/10CH3CH(OH)CH3はC、71.42;H、
7.73;N、16.08%を要求する。調製9 (2R,5S)−1−ベンジル−4−[(R)−1−4
−[1−(2−エトキシエチル)−1H−1,2,4−
トリアゾル−5−イル]フェニル−1−(3−メトキシ
フェニル)メチル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピ
ラジン
【0341】
【化122】
【0342】n−ブチルリチウム(32.7ml、ヘキサン
中1.6M)をテトラヒドロフラン(150ml)中の調製6
の化合物(7.67g)の冷却(−70℃)溶液に、窒素雰囲
気下で、−65℃未満の温度が維持されるように滴下によ
り添加し、その混合物を10分間攪拌した。塩化亜鉛(6
0.4ml、ジエチルエーテル中1M)を滴下により添加
し、その反応物を室温に暖めた。次に、テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.49g)及
びテトラヒドロフラン(150ml)中の調製4からの化
合物(19.3g)の溶液を添加し、その反応物を90℃、窒
素雰囲気下で3日間攪拌した。冷却後直ちにメタノール
を添加し、その混合物を真空中で蒸発させて乾燥させ
た。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ーにより勾配溶出(90/10/0.75−80/20/2 ヘキサン
/イソプロパノール/水酸化アンモニウム)を用いて精
製し、表題の化合物を黄色泡状物質、1.51gとして得、
出発物質を回収した。 Rf:0.42(ヘキサン/イソプロパノール/水酸化アン
モニウム) m/z:526(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.91(1H、s)、7.80
(2H、d)、7.58(2H、d)、7.10−7.30(6H、
m)、6.72−6.80(3H、m)、5.48(2H、s)、5.12
(1H、s)、3.87(1H、d)、3.74(5H、m)、3.1
8(1H、d)、2.53(4H、m)、2.00(2H、m)、1.
20(6H、2xd)、1.08(3H、t)。調製10 (2R,5S)−1−ベンジル−4−(R)−1−(3
−メトキシフェニル)−1−[4−(1H−1,2,4
−トリアゾル−5−イル)フェニル]メチル−2,5−
ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0343】
【化123】
【0344】上記式の化合物を調製7の化合物を用いて
調製8に記載されるものに類似する方法に従って調製
し、37%の収率で得た。 m/z:468(MH+) δH(400MHz、CDCl3):8.06(1H、s)、7.90
(2H、d)、7.70(2H、d)、7.16−7.28(6H、
m)、6.78(3H、m)、5.09(1H、s)、3.88(1
H、d)、3.74(3H、s)、3.19(1H、d)、2.54−
2.72(4H、m)、2.00(2H、m)、1.07(6H、2x
d)。調製11 (2R,5S)−1−アリル−4−[(R)−1−(4
−ブロモフェニル)−1−(3−[1−(tert−ブチ
ル)−1,1−ジメチルシリル]オキシフェニル) メチ
ル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0345】
【化124】
【0346】トルエン(350ml)中の4−ブロモベン
ズアルデヒド(12.88g)、ベンゾトリアゾール(8.29
g)、(−)−(2R,5S)−1−アリル−2,5−
ジメチルピペラジン(10.74g)の溶液を、還流条件下
で、水を共沸除去しながら、8時間加熱した。この溶液
を室温に冷却した後、テトラヒドロフラン(250ml)
中の(40gの対応する臭化物及び24.3gのマグネシウム
ターニングから調製した)臭化3−tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシフェニルマグネシウムの冷却(−20℃)
溶液に滴下により添加し、その反応物を室温、窒素雰囲
気下で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を
添加し、その混合物を20分間攪拌した。この混合物を酢
酸エチルで希釈し、相を分離して水相を酢酸エチルでさ
らに抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO4)さ
せ、真空中で蒸発させて乾燥させた。その残滓を、シリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーにより、勾配溶出
(98/2−90/10 ジクロロメタン/メタノール)を用
いて精製し、表題の化合物、26.1gを得た。 Rf:0.33(5/95 メタノール/ジクロロメタン) m/z:528(M+調製12 (2R,5S)−1−[(R)−1−(4−ブロモフェ
ニル)−1−(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−
ジメチルシリル]オキシフェニル)メチル]−2 ,5−
ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0347】
【化125】
【0348】塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロ
ジウム(I)(3.05g)をアセトニトリル(400ml)
及び水(100ml)中の調製11の化合物(17.44g)の
溶液に添加し、その反応物を、溶媒を留去しながら、還
流下で2時間攪拌した。さらなるアセトニトリル/水
(体積基準で4/1)を、安定した蒸留が維持されるよう
な速度で添加した。冷却後直ちにその反応混合物を食塩
水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機
抽出物を乾燥(MgSO4)させ、真空中で蒸発させて
乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより勾配溶出(95/5−90/10 ジクロロ
メタン/メタノール)を用いて精製し、表題の化合物、
10.53gを得た。 Rf:0.34(90/10 ジクロロメタン/メタノール) m/z:489(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.37(2H、d)、7.28
(2H、d)、7.17(1H、dd)、6.73(2H、m)、
6.54(1H、s)、5.16(1H、s)、2.92(2H、
m)、2.58−2.72(2H、m)、2.40(1H、m)、1.65
(1H、dd)、1.14(3H、d)、0.98(3H、d)、
0.92(9H、s)、0.12(6H、s)。調製13 (2R,5S)−1−ベンジル−4−[(R)−1−
(4−ブロモフェニル)−1−(3−[1−(tert−ブ
チル)−1,1−ジメチルシリル]オキシフェニル )メ
チル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0349】
【化126】
【0350】テトラヒドロフラン(75ml)中の調製1
2からの化合物(10.53g)、ベンズアルデヒド(2.84
ml)、酢酸(1.35ml)及び水素化トリアセトキシホ
ウ素ナトリウム(9.12g)の溶液を室温で18時間攪拌し
た。次に、この反応混合物を酢酸エチル(25ml)と塩
化アンモニウム水溶液とに分配し、相を分離した。水層
を酢酸エチルでさらに抽出し、合わせた有機抽出物を乾
燥(MgSO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させ
た。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ーにより勾配溶出(100/0−95/5 ジクロロメタン/メ
タノール)を用いて精製し、表題の化合物、10.4gを得
た。 Rf: 0.30(99/1 ジクロロメタン/メタノール) m/z:580(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.40(2H、d)、7.33
(2H、d)、7.29(4H、m)、7.22(1H、m)、7.1
7(1H、dd)、6.77(2H、m)、6.66(1H、s)、
5.00(1H、s)、3.90(1H、d)、3.20(1H、
d)、2.70(1H、d)、2.58(3H、m)、2.00(2
H、m)、1.08(6H、2xd)、0.97(9H、s)、0.1
8(6H、s)。調製14 (2R,5S)−1−ベンジル−4−((R)−1−
(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリ
ル]オキシフェニル)−1−4−[2−(1,1, 1−
トリメチルシリル)エト−1−イニル]フェニルメチ
ル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0351】
【化127】
【0352】ジエチルアミン(50ml)中の調製13か
らの化合物(4.0g)、(トリメチルシリル)アセチレ
ン(1.17ml)、ヨウ化銅(I)(19mg)及び塩化ビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(140
mg)の懸濁液を150℃で9時間攪拌した。冷却後直ちに
この反応混合物を塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチル
とに分配した。相を分離し、水層を酢酸エチルでさらに
抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)させ
て真空中で蒸発させた。その残滓をシリカゲルでのカラ
ムクロマトグラフィーにより勾配溶出(100/0−90/10
ペンタン/酢酸エチル)を用いて精製し、表題の化合
物を褐色油、2.24gとして得た。 m/z:597(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.36(4H、m)、7.23
(4H、m)、7.19(1H、m)、7.14(1H、dd)、
6.77(1H、d)、6.72(1H、d)、6.62(1H、
s)、5.02(1H、s)、3.88(1H、d)、3.18(1
H、d)、2.68(1H、d)、2.54(3H、m)、1.96
(2H、m)、1.05(6H、2xd)、0.92(9H、s)、
0.22(6H、s)、0.14(6H、s)。調製15 (2R,5S)−1−ベンジル−4−[(R)−1−
(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリ
ル]オキシフェニル)−1−(4−エト−1−イニ ルフ
ェニル)メチル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラ
ジン
【0353】
【化128】
【0354】水酸化ナトリウム水溶液(8ml、1N)を
メタノール(10ml)及びテトラヒドロフラン(10m
l)中の調製14からの化合物(2.24g)の溶液に添加
し、その反応物を室温で18時間攪拌した。その混合物を
真空中で濃縮し、その残滓を水と酢酸エチルとに分配し
た。相を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせ
た有機抽出物を乾燥(MgSO4)させ、真空中で蒸発
させた。この物質をシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより勾配溶出(95/5−60/40 ペンタン/酢
酸エチル)を用いて精製し、表題の化合物を褐色油、0.
96gとして得た。 m/z:525(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.39(4H、m)、7.12
−7.30(6H、m)、6.78(1H、d)、6.72(1H、
d)、6.62(1H、s)、5.04(1H、s)、3.88(1
H、d)、3.18(1H、d)、2.68(1H、d)、2.55
(3H、m)、1.98(2H、m)、1.30(1H、m)、1.0
6(6H、2xd)、0.93(9H、s)、0.14(6H、
s)。調製16 (2R,5S)−1−ベンジル−4−(R)−1−(3
−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]
オキシフェニル)−1−[4−(1H−1,2, 3−ト
リアゾル−4−イル)フェニル]メチル−2,5−ジメ
チルヘキサヒドロピラジン
【0355】
【化129】
【0356】トリメチルシリルアジド(5ml)中の調
製15からの化合物(688mg)の溶液を密封容器内で1
70℃に18時間加熱した。冷却した後直ちにこの混合物を
塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルとに分配し、相を
分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽
出物を乾燥(MgSO4)させ、真空中で蒸発させた。
その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーに
より勾配溶出(95/5−75/25 ペンタン/酢酸エチ
ル)を用いて精製し、表題の化合物を褐色油、433mg
として得た。 Rf:0.38(75/25 ペンタン/酢酸エチル) m/z:568(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.90(1H、s)、7.70
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.18−7.28(5H、
m)、7.15(1H、dd)、6.80(1H、d)、6.73(1
H、d)、6.68(1H、s)、5.08(1H、s)、3.89
(1H、d)、3.20(1H、d)、2.55−2.72(4H、
m)、2.00(2H、m)、1.08(6H、2xd)、0.92(9
H、s)、0.14(6H、s)。調製17 シアン化[2−(4−{4−[(R)−1−[(2S,
5R)−4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロ
ピラジン−1−イル]−1−(3−ヒドロキシフェニ
ル)メチル]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾ
ル−1−イル)エトキシ]メチル及びシアン化[2−
(4−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベ
ンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−
イル]−1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]フェ
ニル}−2H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エ
キシ]メチル
【0357】
【化130】
【0358】アセトニトリル(90ml)中の調製16の
化合物(3.50g)、5−ブロモ−3−オキソペンタンニ
トリル(0.968g)及び炭酸カリウム(2.55g)の溶液
を還流下で18時間加熱した。この反応混合物を塩化アン
モニウム溶液で反応を停止させ、生成物を酢酸エチル
(×3)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥
させ、減圧下で蒸発させた。この粗製生成物をシリカゲ
ルで勾配溶出(酢酸エチル/ヘキサン、2.5/7.5−1/
1、v/v)を用いて精製し、N2異性体、1.904gを得
た。 m/z:538(MH+) Rf 0.2(酢酸エチル/ヘキサン、25/75) δH(400MHz、CDCl3)7.80(1H、s)、7.70
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.30−7.10(6H、
m)、6.80(1H、d)、6.70(2H、m)、5.06(1
H、s)、4.65(2H、m)、4.25(2H、s)、4.15
(2H、m)、3.90(1H、d)、3.22(1H、d)、2.8
0−2.50(4H、m)、2.05(2H、m)、1.10(6H、
m)。 次いで、N1異性体、717mgを得た。 m/z:538(MH+) Rf 0.1(酢酸エチル/ヘキサン、25/75) δH(400MHz、CDCl3):7.80(1H、s)、7.75
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.35−7.15(6H、
m)、6.80(1H、d)、6.70(2H、m)、5.05(1
H、s)、4.60(2H、m)、4.25(2H、s)、4.05
(2H、m)、3.90(1H、d)、3.25(1H、d)、2.7
5−2.55(4H、m)、2.05(2H、m)、1.10(6H、
m)。調製18 4−シアノ−[(R)−a−(2(S),5(R)−4
−アリル−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−3
−tert−ブチルジメチルシリルオキシベンジル] ベンゼ
【0359】
【化131】
【0360】トルエン(800ml)中の(−)−(2
R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン
(21.6g)、ベンゾトリアゾール(16.68g)及び4−
シアノベンズアルデヒド(18.35g)の溶液を、還流下
で、水を共沸除去しながら3時間加熱した。この溶液を
周囲温度に冷却し、テトラヒドロフラン(500ml)中
の(79gの対応する臭化物及び6.8gのマグネシウムタ
ーニングから調製した)臭化3−tert−ブチルジメチル
シリルオキシフェニルマグネシウムの冷溶液(−10℃)
に、内部温度が−10ないし0℃の範囲内に維持されるよ
うな速度で添加した。生じた溶液を0℃で15分間、周囲
温度で30分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液
で停止させた。層を分離し、水溶液をジエチルエーテル
(2×200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥
(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。
その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーに
より勾配溶出(5−20% 酢酸エチル/ジクロロメタ
ン)を用いて精製し、表題の化合物4−[(R)−a−
(2(S),5(R)−4−アリル−2,5−ジメチル
−1−ピペラジニル)−3−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシベンジル]シアノベンゼン、32.9gを得た。 m/z:476(MH+) Rf:0.35(90/10/2;ヘキサン/酢酸エチル/ジエチ
ルアミン) 実測値:C、72.26;H、8.78;N、8.09。C29413
OSi.3/l0酢酸エチルはC、72.23;H、8.71;
N、8.37%を要求する。 [α]D +22.9゜(c=0.112、メタノール)調製19
【0361】
【化132】
【0362】水(75ml)中の重炭酸ナトリウム(35
g)及び塩酸ヒドロキシルアミン(10.97g)の溶液を
メタノール(150ml)中の調製18からの化合物(10
g)の溶液に滴下により添加し、その反応物を還流温度
で18時間攪拌した。冷却後直ちにこの反応混合物をジク
ロロメタン(2×200ml)で抽出し、合わせた有機抽出
物を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥
させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより勾配溶出(97/3/0.5−97/3/1 ジクロ
ロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)を用いて
精製し、表題の化合物、5.3gを得た。 Rf:0.39(90/10/2 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) m/z:395(MH+) [α]D +24.00(c=0.110、メタノール) δH(300MHz、CDCl3):7.54(2H、d)、7.46
(2H、d)、7.16(1H、dd)、6.69(2H、2x
d)、6.59(1H、s)、5.88(1H、m)、5.16(3
H、m)、4.83(2H、s)、3.38(1H、dd)、2.87
(2H、m)、2.46−2.68(3H、m)、2.14(1H、d
d)、1.94(1H、dd)、1.16(3H、d)、1.00(3
H、d)。調製20 [(R)−1−(2S,5R)−2,5−ジメチル−4
−ベンジル−1−ピペラジニル−1−(3−(tert−ブ
チルジメチルシリル)オキシフェニル)メチル] ベンゾ
ニトリル及び[(S)−1−(2S,5R)−2,5−
ジメチル−4−ベンジル−1−ピペラジニル−1−(3
−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシフェニル)メ
チル]ベンゾニトリル
【0363】
【化133】
【0364】トルエン(150ml)中の調製3の化合物
(10.2g)、ベンゾトリアゾール(5.95g)及び4−シ
アノベンズアルデヒド(6.55g)の溶液を、還流下で、
水を共沸除去しながら3時間加熱した。この溶液を周囲
温度に冷却し、テトラヒドロフラン(100ml)中の(2
8.7gの対応する臭化物及び2.4gのマグネシウムターニ
ングから調製した)臭化3−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシフェニルマグネシウムの冷溶液(−25℃)に、
25℃の内部温度が維持されるような速度で添加した。生
じた溶液を0℃で15分間、周囲温度で30分間攪拌した
後、2N水酸化ナトリウム溶液で停止させた。層を分離
し、水溶液を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた
有機抽出物を水及び食塩水で洗浄した。これらの有機抽
出物を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させて乾
燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグ
ラフィーにより勾配溶出(100%ジクロロメタンから10
%酢酸エチル/ジクロロメタン)を用いて精製し、表題
の化合物を得た。R−ジアステレオマーが最初に流出し
た、17.38g。 m/z:526(MH+) Rf:0.62(3/1 ヘキサン/酢酸エチル) 次に、S−ジアステレオマーも単離溶出した、2.61g。 m/z:526(MH+) Rf:0.53(3/1 ヘキサン/酢酸エチル)調製21
【0365】
【化134】
【0366】表題の化合物を、調製20からの化合物を
用い、調製19に記載されるものに類似する方法を用い
て調製した。 m/z:445(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.48(4H、m)、7.24
(5H、m)、7.12(1H、m)、6.54−6.72(3H、
m)、5.05(1H、m)、4.87(1H、br s)、3.94
(1H、d)、3.20(1H、d)、2.52−2.74(4H、
m)、2.01(2H、m)、1.10(3H、d)、1.02(3
H、d)。実施例22 2−(4−ホルミルフェニル)−1,3−チアゾル−4
−カルボン酸エチル
【0367】
【化135】
【0368】2−(4−チオベンズアミド)−1,3−
ジオキサラン(4.5g)をジメチルホルムアミド(70m
l)中の3−ブロモ吉草酸エチル(4.2g)の溶液に添
加し、その反応物を室温で18時間、さらに80℃で3時間
攪拌した。冷却後直ちにこの混合物を水とジクロロメタ
ンとに分配し、相を分離した。水相をジクロロメタンで
抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)さ
せ、真空中で蒸発させて乾燥させ、褐色の固体を得た。
塩酸(2N溶液40ml)をジクロロメタン(40ml)中
のこの物質の溶液に添加し、その反応物を室温で18時間
攪拌した。相を分離し、水層をジクロロメタン(2×50
ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(Na2
SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。その残
滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(97/3
ジクロロメタン/ジエチルエーテル)により精製し、表
題の化合物、5.01gを得た。 Rf:0.51(98/2 ジクロロメタン/メタノール) m/z:262(MH+) δH(400MHz、CDCl3):10.10(1H、s)、8.2
8(1H、s)、8.20(2H、d)、7.98(2H、d)、4.
48(2H、q)、1.45(3H、t)。実施例23 2−(4−ホルミルフェニル)−1,3−チアゾル−4
−酢酸エチル
【0369】
【化136】
【0370】表題の化合物を、2−(4−チオベンズア
ミド)−1,3−ジオキサラン及び4−ブロモアセト酢
酸エチルから、調製22に記載されるものに類似する方
法に従って調製し、82%の収率で得た。 Rf:0.55(50/50 ヘキサン/酢酸エチル) m/z:276(MH+) δH(300MHz、CDCl3):10.05(1H、s)、8.1
3(2H、d)、7.95(2H、d)、7.32(1H、s)、4.
24(2H、q)、3.96(2H、s)、1.30(3H、t)。調製24 (+)−2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−[1−(tert−ブチル) −1,
1−ジメチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1,3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0371】
【化137】
【0372】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製22の化合物(10g)、
ベンゾトリアゾール(4.6g)、及び(−)−(2R,
5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラジン(5.
9g)及び臭化3−tert−ブチルジメチルシリルオキシ
フェニルマグネシウムを用いて調製し、表題の化合物を
黄色泡状物質、3.89gとして得た。 Rf:0.14(98/2 ジクロロメタン/メタノール) m/z:606(MH+) [α]D +11.37(c=0.127 メタノール) δH(400MHz、CDCl3):8.13(1H、s)、7.93
(2H、d)、7.54(2H、d)、7.19(1H、dd)、
6.81(1H、d)、6.76(1H、d)、6.64(1H、
s)、5.88(1H、m)、5.18(3H、m)、4.44(2
H、q)、3.37(1H、m)、2.84(1H、m)、2.92
(2H、m)、2.50(1H、m)、2.16(1H、m)、1.9
2(1H、m)、1.44(3H、t)、1.10(3H、d)、0.
98(12H、m)、0.17(6H、s)。調製25 2−(2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4
−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−[1−(tert−ブチル)− 1,1
−ジメチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1,3−チアゾル−4−イル)酢酸エチル
【0373】
【化138】
【0374】上記式の化合物を、調製23からの化合
物、(−)−(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジ
メチルピペラジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−te
rt−ブチルジメチルシリルオキシフェニルマグネシウム
を用い、調製4に記載されるものに類似する手順に従っ
て調製し、54%の収率で得た。 Rf:0.33(95/5 ジクロロメタン/メタノール) m/z:620(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.85(2H、d)、7.52
(2H、d)、7.28(2H、m)、6.81(1H、d)、6.7
6(1H、d)、6.66(1H、s)、5.88(1H、m)、5.
17(3H、m)、4.22(2H、q)、3.90(2H、s)、
3.36(1H、dd)、2.85(2H、m)、2.61(2H、
m)、2.50(1H、m)、2.15(1H、m)、1.92(1
H、m)、1.30(3H、t)、1.19(3H、d)、0.98
(12H、m)、0.18(6H、s)。調製26 (+)−3−((R)−1−[(2S,5R)−4−ア
リル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1,3−
チアゾル−2−イル]フェニルメチル)フェニル[1−
(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]エーテル
【0375】
【化139】
【0376】上述の化合物を、THF中のLiAlHを
用いることにより、調製24の化合物を還元することに
よって調製した。それらの結果は: m/z:564(MH+) [α]D +8.84(c=0.120 メタノール) δH(300MHz、CDCl3):7.87(2H、d)、7.51
(2H、d)、7.18(2H、m)、6.78(2H、2xd)、
6.63(1H、s)、5.89(1H、m)、5.18(3H、
m)、4.80(2H、d)、3.37(1H、m)、2.85(2
H、m)、2.60(2H、m)、2.50(1H、m)、2.30
(1H、t)、2.17(1H、m)、1.93(1H、m)、1.1
8(3H、d)、0.96(12H、m)、0.16(6H、s)。調製27 3−((R)−1−[(2S,5R)−4−アリル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−4−[4−(ヒドロキシエチル)−1,3−チアゾ
ル−2−イル]フェニルメチル)フェニル[1−(tert
−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]エーテル
【0377】
【化140】
【0378】上記式の化合物を、調製26に記載される
ものに類似する方法により、調製25の化合物を用いて
調製した。 m/z:578(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.85(2H、d)、7.53
(2H、d)、7.18(1H、dd)、6.95(1H、s)、
6.80(1H、d)、6.76(1H、d)、6.66(1H、
s)、5.88(1H、m)、5.17(3H、m)、4.00(2
H、q)、3.48(1H、m)、3.36(1H、dd)、3.04
(2H、m)、2.87(2H、m)、2.62(2H、m)、2.5
0(1H、m)、2.17(1H、m)、1.93(1H、m)、1.
20(3H、d)、0.98(3H、d)。調製28 (+)−2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−
1−イル]−1−(3−[1−(tert−ブチル) −1,
1−ジメチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニ
ル}−1、3−チアゾル−4−カルボキサルデヒド
【0379】
【化141】
【0380】二酸化マンガン(6.8g)をジクロロメタ
ン(50ml)中の調製26の化合物(1.8g)の溶液に
添加し、その反応物を室温で5日間攪拌した。その反応
混合物をアルボセル(Arbocel)のパッドを通して濾過
し、さらなるジクロロメタン(200ml)で十分に洗浄
した。次に、濾液を真空中で蒸発させて乾燥させた。そ
の残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(30
/70 酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、表題の化
合物、960mgを得た。 Rf:0.41(50/50 酢酸エチル/ヘキサン) m/z:562(MH+) [α]D +9.35(c=0.113 メタノール) δH(400MHz、CDCl3):10.10(1H、s)、8.1
5(1H、s)、7.90(2H、d)、7.56(2H、d)、7.
19(1H、dd)、6.78(2H、m)、6.64(1H、
s)、5.86(1H、m)、5.18(3H、m)、3.37(1
H、m)、2.83(2H、m)、2.60(3H、m)、2.18
(1H、m)、1.93(1H、m)、1.20(3H、d)、1.9
7(12H、m)、0.15(6H、s)。 実測値:C、68.10;H、7.76;N、7.40。C32433
2SSiはC、68.41;H、7.71;N、7.48%を要求す
る。調製29 (+)−2−[2−(2−{4−[(R)−1−[(2
S,5R)−4−アリル−2,5−ジメチルヘキサヒド
ロピラジン−1−イル]−1−(3−[1−(tert−ブ
チル)−1,1−ジメチルシリル]オキシフェニル)メ
チル]フェニル}−1、3−チアゾル−4−イル)エチ
ル]アミノ酢酸エチル
【0381】
【化142】
【0382】水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム
(498mg)をアセトニトリル(40ml)中の調製28
からの化合物(660mg)及び塩酸グリシンエチルエス
テル(197mg)の溶液に添加し、その反応物を室温で1
8時間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸
ナトリウム水溶液とに分配し、相を分離した。水相を酢
酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(Na2
SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させた。その残
滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(70/30
/2 ヘキサン/酢酸エチル/ジエチルアミン)により精
製し、表題の化合物を粘性ゴム、478mgとして得た。 Rf:0.18(70/30/2 ヘキサン/酢酸エチル/ジエチ
ルアミン) m/z:649(MH+) [α]D +15.61(c=0.083 メタノール) δH(400MHz、CDCl3):7.87(2H、d)、7.52
(2H、d)、7.20(1H、dd)、7.10(1H、s)、
6.82(1H、d)、6.76(1H、d)、6.65(1H、
s)、5.88(1H、m)、5.18(3H、m)、4.20(2
H、q)、4.00(2H、s)、3.52(2H、s)、3.38
(1H、m)、2.89(2H、m)、2.64(2H、m)、2.5
2(1H、m)、2.18(1H、m)、1.94(1H、m)、1.
30(3H、t)、1.10(3H、d)、0.98(12H、m)、
0.18(6H、s)。 実測値:C、66.14;H、8.11;N、8.57。C36524
3SSiはC、66.63;H、8.08;N、8.63%を要求す
る。調製30 (+)−2−[[2−(2−{4−[(R)−1−
[(2S,5R)−4−アリル]−2,5−ジメチルヘ
キサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−[1−
(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]オキシフ
ェニル)メチル]フェニル}−1、3−チアゾル−4−
イル)エチル](メチル)アミノ酢酸エチル
【0383】
【化143】
【0384】表題の化合物を、塩酸サルコシンエチルエ
ステル及び調製28の化合物から、調製29に記載され
るものに類似する手順に従って調製し、粘性ゴムとして
92%の収率で得た。 Rf:0.27(95/5 ジクロロメタン/メタノール) [α]D +7.0゜(c=0.13、メタノール) δH(400MHz、CDCl3):7.87(2H、d)、7.52
(2H、d)、7.19(2H、m)、6.82(1H、d)、6.7
6(1H、d)、6.66(1H、s)、5.89(1H、m)、5.
20(3H、m)、4.20(2H、q)、3.96(2H、s)、
3.39(3H、m)、2.86(1H、m)、2.62(2H、
m)、2.50(3H、s)、2.18(1H、m)、1.94(1
H、m)、1.30(3H、t)、1.20(3H、d)、1.10
(12H、m)、0.18(6H、s)。調製31 2−4−[(R)−1−[(2S,5S)−2,5−ジ
メチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−
ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル−1、3−チア
ゾル−4−カルボン酸エチル
【0385】
【化144】
【0386】塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロ
ジウム(I)(1.04g)をアセトニトリル(240ml)
及び水(60ml)中の実施例37の化合物(5.51g)の
溶液に添加し、その反応物を、溶媒を留去しながら、還
流温度で2時間攪拌した。アセトニトリル/水(体積基
準で4/1)を安定な還流が維持されるような速度でさら
に添加した。冷却後直ちにこの反応混合物をジクロロメ
タン(2×300ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾
燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させ
た。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ーにより勾配溶出(90/10−83/17 ジクロロメタン/
メタノール)を用いて精製し、表題の化合物を泡状物
質、4.26gとして得た。 Rf:0.34(85/15 ジクロロメタン/メタノール) δH(400MHz、CDCl3):8.14(1H、s)、7.92
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.20(1H、dd)、
6.79(1H、d)、6.70(2H、m)、5.26(1H、
s)、4.45(2H、q)、3.04(2H、m)、2.74(2
H、m)、2.60(1H、m)、1.88(1H、m)、1.44
(3H、t)、1.19(3H、d)、1.09(3H、d)。調製32 2−4−[(R)−1−[(2S,5S)−2,5−ジ
メチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−1−(3−
tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)メ チル]
フェニル−1、3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0387】
【化145】
【0388】表題の化合物を、調製24からの化合物を
用い、調製31に記載されるものに類似する手順に従っ
て調製し、70%の収率で得た。 Rf:0.10(95/5/0.5 ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム) m/z:580(MH+) δH(400MHz、CDCl3):7.86(2H、d)、7.52
(2H、d)、7.22(1H、dd)、7.18(1H、s)、
6.79(2H、m)、6.61(1H、s)、5.36(1H、
s)、4.22(2H、q)、3.90(2H、s)、2.94(2
H、m)、2.62−2.76(2H、m)、2.38(1H、m)、
1.62(1H、m)、1.30(1H、m)、1.20(3H、
d)、0.96(12H、m)、0.17(6H、s)。調製33 2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−プロ
ピル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−[1−(tert−ブチル)−1, 1−ジ
メチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニル}−
1、3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0389】
【化146】
【0390】表題の化合物を、調製32の化合物を用
い、実施例44に記載されるものに類似する手順に従っ
て調製し、73%の収率で得た。 Rf:0.32(酢酸エチル/ヘキサン) m/z:622(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.84(2H、d)、7.52
(2H、d)、7.18(2H、m)、6.82(1H、d)、6.7
5(1H、d)、6.69(1H、s)、5.14(1H、s)、4.
22(2H、q)、3.88(2H、s)、2.84(1H、m)、
2.47−2.72(4H、m)、2.19(2H、m)、1.94(1
H、m)、1.47(2H、m)、1.29(3H、d)、1.18
(3H、d)、0.98(9H、s)、0.88(3H、t)、0.1
8(6H、s)。調製34 2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−[1−(tert−ブチル)−1, 1−ジ
メチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニル}−
1、3−チアゾル−4−カルボン酸エチル
【0391】
【化147】
【0392】表題の化合物を、調製32からの化合物及
びベンズアルデヒドを用い、実施例44に記載されるも
のに類似する手順に従って調製し、55%の収率で得た。 Rf:0.81(95/5 ジクロロメタン/メタノール) m/z:670(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.84(2H、d)、7.50
(2H、d)、7.15−7.32(7H、m)、6.84(1H、
d)、6.74(2H、m)、5.06(1H、s)、4.21(2
H、q)、3.88(2H、s)、3.24(1H、d)、2.58−
2.77(4H、m)、2.05(2H、m)、1.29(3H、
t)、1.10(6H、2xd)、0.97(9H、s)、0.18(6
H、s)。調製35 2−(2−{4−[(3−[1−(tert−ブチル)−
1,1−ジメチルシリル]オキシフェニル)(ヒドロキ
シ)メチル]フェニル}−1、3−チアゾル−4−
ル)酢酸エチル
【0393】
【化148】
【0394】テトラヒドロフラン(65ml)中の(15.7
8gの対応する臭化物及び1.2gのマグネシウムターニン
グから調製した)臭化3−tert−ブチルジメチルシリル
オキシフェニルマグネシウムの溶液をテトラヒドロフラ
ン(50ml)中の調製23からの化合物(4.65g)の冷
却溶液(−78℃)に滴下により添加した。この反応物を
窒素雰囲気下、−78℃で3時間、次いで室温でさらに18
時間攪拌した。この反応混合物を真空中で最小容積まで
蒸発させ、酢酸エチルと塩化アンモニウム水溶液とに分
配した。相を分離して水層を酢酸エチルで抽出し、合わ
せた有機抽出物を乾燥(MgSO4)させ、真空中で蒸
発させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィーにより勾配溶出(80/20−65/35
ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、表題の化合
物、1.83gを得た。 Rf:0.23(95/5 ジクロロメタン/メタノール) δH(400MHz、DMSO−d6):7.82(2H、d)、
7.46(2H、d)、7.18(1H、dd)、6.97(1H、
d)、6.87(1H、s)、6.68(1H、d)、5.97(1
H、s)、5.69(1H、s)、4.12(2H、q)、3.84
(2H、s)、1.18(3H、t)、0.90(9H、s)、0.1
4(6H、s)。調製36 2−{4−[(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−
ジメチルシリル]オキシフェニル)(ヒドロキシ)メチ
ル]フェニル}−1、3−チアゾル−4−カルボ ン酸エ
チル
【0395】
【化149】
【0396】表題の化合物を、調製22からの化合物を
用い、調製35に記載されるものに類似する手順に従っ
て調製し、44%の収率で得た。 Rf:0.50(50/50 酢酸エチル/ヘキサン) m/z:469(M+) δH(400MHz、DMSO−d6):8.52(1H、s)、
7.90(2H、d)、7.50(2H、d)、7.17(1H、d
d)、6.98(1H、d)、6.87(1H、s)、6.67(1
H、d)、6.00(1H、s)、5.72(1H、s)、4.33
(2H、q)、1.32(3H、t)、0.91(9H、s)、0.1
4(6H、s)。調製37 2−(2−{4−[(3−[1−(tert−ブチル)−
1,1−ジメチルシリル]オキシフェニル)(クロロ)
メチル]フェニル}−1、3−チアゾル−4−イル )酢
酸エチル
【0397】
【化150】
【0398】N−エチルジイソプロピルアミン(1.6m
l)及び塩化メタンスルホニル(0.8ml)をジクロロ
メタン(30ml)中の調製35からの化合物(1.83g)
の氷冷溶液に添加し、その反応物を室温で3時間攪拌し
た。その反応混合物を水、次いで飽和重炭酸ナトリウム
水溶液で洗浄した。層を分離し、水層をジクロロメタン
で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4
させ、真空中で蒸発させて乾燥させ、表題の化合物をオ
レンジ色の油として得た。 m/Z:503(MH+) δH(300MHz、DMSO−d6);7.92(2H、d)、
7.56(3H、m)、7.25(1H、dd)、7.07(1H、
d)、6.93(1H、s)、6.78(1H、d)、6.54(1
H、s)、4.10(2H、q)、3.87(2H、s)、1.18
(3H、t)、0.90(9H、s)、0.14(6H、s)。調製38 2−{4−[(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−
ジメチルシリル]オキシフェニル)(クロロ)メチル]
フェニル}−1、3−チアゾル−4−カルボン酸 エチル
【0399】
【化151】
【0400】塩化チオニル(1.57ml)をトルエン(35
ml)中の調製36からの化合物(3.4g)の氷冷溶液
に添加し、その反応物を100℃で18時間攪拌した。冷却
後直ちに、その反応混合物を真空中で蒸発させて乾燥さ
せた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
ィーにより勾配溶出(93/7−85/15 ヘキサン/酢酸
エチル)を用いて精製し、表題の化合物、2.6gを得
た。 Rf:0.39(80/20 ヘキサン/酢酸エチル) δH(300MHz、CDCl3):8.16(1H、s)、8.00
(2H、d)、7.50(2H、d)、7.21(1H、dd)、
6.98(1H、d)、6.92(1H、s)、6.80(1H、
d)、6.08(1H、s)、4.45(2H、q)、1.44(3
H、t)、0.98(9H、s)、0.20(6H、s)。調製39 (8aR)ペルヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−
4−ジオン
【0401】
【化152】
【0402】ピリジン(2.5ml)及び塩化チオニル(2
2.5ml)をジクロロメタン中のN−フタロイルグリシ
ン(57.5g)の溶液に添加し、その反応物を還流下で18
時間攪拌した。その混合物を室温に冷却して(R)−プ
ロリン(30.5g)を添加し、その反応物を再度還流下で
18時間攪拌した。冷却後直ちに水を添加し、生じた沈殿
を濾過し、さらなる水で洗浄して乾燥させた。この物質
をエタノール(330ml)及びジクロロメタン(250m
l)に懸濁させ、ヒドラジン水和物(26.5ml)を添加
した。この反応混合物を室温で18時間攪拌して濾過し、
その濾液を真空中で蒸発させて乾燥させた。この物質を
エタノールから結晶化し、表題の化合物、26.05gを得
た。 δH(300MHz、DMSO−d6):8.07(1H、s)、
3.92−4.14(2H、m)、3.26−3.55(3H、m)、2.09
(1H、m)、1.66−1.89(3H、m)。調製40 (8aR)ペルヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン
【0403】
【化153】
【0404】水素化アルミニウムリチウム(130ml、
テトラヒドロフラン中に1M)をテトラヒドロフラン(8
00ml)中の調製39からの化合物(10g)の溶液に徐
々に添加し、その反応物を還流下で20時間攪拌した。こ
の混合物を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン水溶液(8
0ml、20%)を10℃未満の反応温度が維持されるよう
な速度で添加した。次に、水酸化ナトリウム水溶液(33
ml、5N)、次いで水(117ml)を添加し、その混合
物を0℃で1時間攪拌した。その反応混合物を濾過し、ジ
エチルエーテルで十分に洗浄した。濾液を分離し、有機
層を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸発させて表
題の化合物を油として得、それをさらに精製することな
く用いた。 m/z:127(MH+調製41 (3S、8aS)−3−メチルペルヒドロピロロ[1,
2−a]ピラジン
【0405】
【化154】
【0406】水素化アルミニウムリチウム(978mg)
をジエチルエーテル(30ml)中のシクロ−(D−Al
a−Pro)(2g)の溶液に添加し、その反応物を還
流下で18時間攪拌した。この混合物を0℃に冷却し、水
(2.7ml)、次いで水酸化ナトリウム水溶液(6.6m
l、5N)、さらに水(23.5ml)を添加し、その混合
物を1時間攪拌した。生じた懸濁液を濾過し、ジエチル
エーテルで十分に洗浄した。濾液を分離し、有機層を乾
燥(Na2SO4)させて0℃に冷却した。この溶液を通
してHClガスを10分間泡立てた後、その混合物を真空
中で蒸発させて乾燥させ、表題の化合物、1.2gを得
た。 Rf:0.14(93/7/1 ジクロロメタン/メタノール/水
酸化アンモニウム) m/z:141(MH+調製42 2−(2−{4−[(4−アリルピペラジノ)(3−
[1−(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]オ
キシフェニル)メチル]フェニル}−1,3−チア ゾル
−4−イル)酢酸エチル
【0407】
【化155】
【0408】アセトニトリル(20ml)中の調製37か
らの化合物(1.91g)、1−アリルピペラジン(0.96
g)及び重炭酸ナトリウム(0.96g)の懸濁液を還流下
で3時間攪拌した。冷却後直ちに、この反応混合物を真
空中で蒸発させて乾燥させた。その残滓をシリカゲルで
のカラムクロマトグラフィーにより勾配溶出(75/25−
50−50 ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、表題
の化合物を明褐色油、1.1gとして得た。 m/z:592(MH+) dH(400MHz、DMSO−d6):7.81(2H、d)、
7.49(3H、m)、7.15(1H、dd)、6.98(1H、
d)、6.94(1H、s)、6.65(1H、d)、5.77(1
H、m)、5.06−5.17(2H、m)、4.30(1H、s)、
4.11(2H、q)、3.83(2H、s)、2.92(2H、
d)、2.28−2.42(8H、m)、1.18(3H、t)、0.90
(9H、s)、0.14(6H、s)。調製43 4−ヨードベンズアルデヒド
【0409】
【化156】
【0410】乾燥テトラヒドロフラン(75ml)中の4
−ヨード安息香酸(14.88g)の懸濁液に硫化ジメチル
ボラン(6.12ml)を窒素雰囲気下で滴下により添加し
た。この反応混合物を還流下で1時間加熱した後、室温
に冷却して減圧下で蒸発させた。その残滓をジクロロメ
タン(20ml)に溶解し、ジクロロメタン(100ml)
中のクロロクロム酸ピリジニウムの懸濁液に添加した。
生じた混合物を還流下で1時間加熱し、室温に冷却し
た。生じた混合物をジエチルエーテル(250ml)で希
釈し、アルボセルの栓を通して濾過した。濾液を減圧下
で蒸発させ、その粗製生成物をジクロロメタンで溶出す
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
して表題の化合物を白色固体(11.33g)として得た。
f 0.85(ジクロロメタン/メタノール、98/2、v/
v)。 δH(300MHz、CDCl3)9.98(1H、s)、7.90
(2H、d)、7.55(2H、d)。調製44 (2R,5S)−1−ベンジル−4−[(R)−1−
(4−ヨードフェニル)−1−(3−[1−(tert−ブ
チル)−1,1−ジメチルシリル]オキシフェニル )メ
チル]−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
【0411】
【化157】
【0412】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法を用い、調製3、調製43の化合物、
ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチルジメチル
シリルオキシマグネシウムを用いて調製し、表題の化合
物を油として得た。 Rf 0.2(酢酸エチル/ペンタン、1/30、v/v)。 δH(300MHz、CDCl3):7.60(2H、d)、7.30
−7.10(9H、m)、6.75(2H、t)、6.65(1H、
s)、5.05(1H、s)、3.90(1H、d)、3.20(1
H、d)、2.70(1H、d)、2.60(3H、m)、2.00
(2H、m)、1.10(6H、d)、0.97(9H、s)、0.2
0(6H、s)。調製45 4−ブロモ−1−トリチル−1H−ピラゾール
【0413】
【化158】
【0414】塩化トリチル(9.02g)をピリジン(90m
l)中の4−ブロモピラゾール(4.24g)及び4−ジメ
チルアミノピリジン(0.711g)の攪拌溶液に添加し
た。この反応混合物を85℃に20時間加熱して室温に冷却
し、ジエチルエーテルと水とに分配した。有機層を分離
して乾燥(MgSO4)させ、減圧下で蒸発させた。そ
の粗製生成物をヘキサン/トルエン(5/1、180ml)
から再結晶し、表題の化合物(4.0g)を得た。残留す
る固体と母液とを合わせ、ペンタン/エーテル(30/
1、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより精製し、表題の化合物の第2バッチ
(3.0g)を得た。 δH(300MHz、CDCl3)7.60(1H、s)、7.40
(1H、s)、7.30(9H、m)、7.20(6H、m)。調製46 4−(1,1,1−トリブチルスズ)−1−トリチル−
1H−ピラゾール
【0415】
【化159】
【0416】tert−ブチルリチウム(5.5mlのヘキサ
ン中1.6M溶液)をエーテル(30ml)及びテトラヒド
ロフラン(30ml)中の調製45からの生成物(2.34
g)の攪拌溶液に−78℃で添加した。この反応混合物を
−78℃で1.5時間攪拌し、塩化トリブチルスズ(2.1m
l)を滴下により添加した。生じた混合物を、徐々に室
温まで暖める排気(expiring)氷/アセトン浴において
16時間攪拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウ
ム(4ml)で反応を停止させ、水とジエチルエーテル
とに分配し、有機層を分離し、MgSO4で乾燥させて
減圧下で蒸発させた。その粗製生成物をペンタン/酢酸
エチル/トリエチルアミン(50/1/1、v/v)で溶出
するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精
製し、表題の化合物を油(2.8g)として得た。 Rf 0.3(ペンタン/酢酸エチル/トリエチルアミン、
50/1/1、v/v)。 δH(400MHz、CDCl3):7.60(1H、s)、7.25
(9H、m)、7.15(1H、s)、7.10(6H、m)、1.4
0(6H、m)、1.20(6H、m)、0.95(6H、m)、0.
80(9H、m)。調製47 (2R,5S)−1−ベンジル−4−(R)−1−(3
−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]
オキシフェニル)−1−[4−(1−トリチル− 1H−
ピラゾル−4−イル)フェニル]メチル−2,5−ジメ
チルヘキサヒドロピラジン
【0417】
【化160】
【0418】ヨウ化銅(70mg)をアセトニトリル(55
ml)中の調製44の化合物(2.6g)、調製46の化
合物(2.5g)、10%パラジウム付着木炭(47mg)及び
トリフェニルアルシン(234mg)の攪拌溶液に添加し
た。次に、この反応混合物をアルゴン雰囲気下で還流温
度に60時間加熱した。ゴム及び黒色粉末が観察された
後、その溶液を室温に冷却し、そのゴムが溶解するまで
ジクロロメタン及びメタノールを添加した。黒色粉末を
濾別し、濾液を減圧下で蒸発させた。その粗製生成物を
酢酸エチル/ペンタン(1/10、v/v)で溶出するシ
リカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、
表題の化合物(2.3g)を得た。 Rf 0.25(酢酸エチル/ペンタン、1/10、v/v)。 δH(300MHz、CDCl3):7.90(1H、s)、7.60
(1H、s)、7.40−7.10(25H、m)、6.80(1H、
d)、6.65(2H、d)、5.05(1H、s)、3.85(1
H、d)、3.20(1H、d)、2.80−2.50(4H、m)、
2.00(2H、m)、1.10(6H、d)、0.97(9H、
s)、0.20(6H、s)。調製48 (2R,5S)−1−ベンジル−4−(R)−1−(3
−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジメチルシリル]
オキシフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾル −4−
イル)フェニル]メチル−2,5−ジメチルヘキサヒド
ロピラジン
【0419】
【化161】
【0420】ジクロロメタン(20ml)中の調製47の
化合物(2.5g)の溶液にジエチルエーテル(9.9ml)
中の1M HClを0℃、窒素雰囲気下で添加した。この
反応混合物を10℃で1時間攪拌した後、飽和重炭酸ナト
リウム溶液に注ぎ入れ、その生成物を酢酸エチルで抽出
した。有機層を乾燥(MgSO4)させて減圧下で蒸発
させ、その粗製生成物を(酢酸エチル/ペンタン、1/
1、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより精製し、表題の化合物を油(0.8g)
として得た。 Rf 0.2(酢酸エチル/ペンタン、1/1、v/v) δH(300MHz、CDCl3):7.85(2H、s)、7.42
(4H、s)、7.35−7.10(6H、m)、6.82(1H、
d)、6.75(2H、d)、5.05(1H、s)、3.90(1
H、d)、3.23(1H、d)、2.80−2.50(4H、m)、
2.05(2H、m)、1.10(6H、d)、0.95(9H、
s)、0.20(6H、s)。調製49 2−(4−4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−
ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1
−イル]−1−(3−[1−(tert−ブチル)− 1,1
−ジメチルシリル]オキシフェニル)メチル]フェニル
−1H−ピラゾル−1−イル)酢酸メチル
【0421】
【化162】
【0422】上記式の化合物を、実施例7に記載される
ものに類似する方法により、調製48の化合物及びブロ
モ酢酸メチルを用いて調製した。その粗製生成物を(ジ
クロロメタン/メタノール、95/5、v/v)で溶出す
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
し、表題の化合物(155mg)を得た。 Rf 0.2(ジクロロメタン/メタノール、95/5、v/
v)。 δH(300MHz、CDCl3):7.80(1H、s)、7.70
(1H、s)、7.40(4H、m)、7.35−7.10(6H、
m)、6.80(1H、d)、6.70(2H、d)、5.05(1
H、s)、3.95(1H、d)、3.80(3H、s)、3.25
(1H、s)、2.80−2.50(4H、m)、2.05(2H、
m)、1.65(1H、m)、1.40(1H、m)、1.10(6
H、d)、0.95(9h、s)、0.20(6H、s)。調製50 4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジ メチル
シリル]オキシフェニル)メチル]安息香酸メチル
【0423】
【化163】
【0424】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、4−カルボメトキシベンズア
ルデヒド(2.41g)、ベンゾトリアゾール(1.75g)、
調製3の化合物(3.00g)及び臭化3−tert−ブチルジ
メチルシリルフェニルマグネシウムを用いて調製し、表
題の化合物を黄色油(898mg)として得た。 Rf 0.73(ジクロロメタン/ジエチルエーテル、95/
5、v/v)。 m/z:559(MH+調製51 4−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]ベンゼン−1
−カルボヒドラジド
【0425】
【化164】
【0426】ヒドラジン水和物(1.0ml)をメタノー
ル(10ml)中の調製50の化合物(557mg)の溶液
に添加した。生じた溶液を40時間還流し、その反応混合
物を酢酸エチル/水の間で分配して有機相を分離し、飽
和食塩水で洗浄してMgSO 4で乾燥させ、減圧下で蒸
発させた。その粗製生成物を酢酸エチル/ペンタン(75
/25−90/10、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を白
色泡状物質(240mg)として得た。 Rf 0.43(酢酸エチル) m/z:445(MH+調製52 3−ホルミル安息香酸メチル
【0427】
【化165】
【0428】炭酸カリウム(6.84g)をアセトニトリル
(100ml)中の3ホルミル安息香酸(5.00g)、ヨウ化
エチル(5.15g)の溶液に添加した。この反応混合物を
18時間還流し、その混合物を冷却した後に酢酸エチルと
水とに分配し、有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、
MgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させて表題の化合
物を黄色油(4.84g)として得た。 Rf 0.46(ジクロロメタン)。 m/z:196(MNH4 +)。 δH(300MHz、CDCl3):10.09(1H、s)、8.5
3(1H、d)、8.31(1H、d)、8.08(1H、d)、7.
63(1H、d、d)、4.43(2H、q)、1.43(3H、
t)。調製53 3−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジ メチル
シリル]オキシフェニル)メチル]安息香酸エチル
【0429】
【化166】
【0430】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製52の化合物、調製3の
化合物、ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシフェニルマグネシウムを用いて調
製した。この粗製生成物をジクロロメタン/ジエチルエ
ーテル(95/5、v/v)で溶出するシリカゲルでのカ
ラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を
褐色油(5.509g)として得た。 Rf 0.52(ジクロロメタン/ジエチルエーテル、95/
5、v/v)。 m/z:573(MH+)。調製54 3−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]ベンゼン−1
−カルボヒドラジド
【0431】
【化167】
【0432】上記式の化合物を、調製51に記載される
ものに類似する方法により、調製53の化合物及びヒド
ラジン水和物を用いて調製し、表題の化合物を油(768
mg)として得た。 Rf 0.46(酢酸エチル)。 m/z:445(MH+)。調製55
【0433】
【化168】
【0434】塩化4−エトキシカルボニルブタノール
(729mg)をジクロロメタン(10ml)中の調製54
の化合物(726mg)及びトリエチルアミン(0.91m
l)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で18時間
攪拌した後、酢酸エチル/水の間で分配し、有機相を分
離して塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、
MgSO4で乾燥させて減圧下で蒸発させた。その粗製
生成物を酢酸エチル/ヘキサン(1/1、v/v)で溶出
するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精
製し、上記化合物の混合物を油(481mg)として得
た。 Rf 0.79(酢酸エチル)。 m/z:729(MH+)。調製56
【0435】
【化169】
【0436】上記式の化合物を、調製55に記載される
ものに類似する方法により、調製51の化合物及び塩化
3−カルボキシメチルベンゾイル[Gazz. Chim. Ital,
117(9), 529-31, (1987)]から調製した。その粗製生成
物を酢酸エチル/ペンタン(25/75−1/1、v/v)で
溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、上記化合物の混合物を白色固体(159mg)
として得た。 Rf 0.38(エーテル)。 m/z:769(MH+)。調製57
【0437】
【化170】
【0438】ジクロロメタン(5ml)中の調製51の
化合物(200mg)の溶液にテレフタル酸モノメチル(8
9mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(73m
g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド(104mg)及びN−メチルモルホリ
ン(0.17ml)を添加した。この反応混合物を室温で18
時間攪拌した後、酢酸エチル/水の間で分配し、有機層
を分離して飽和重炭酸ナトリウム溶液、食塩水で洗浄
し、MgSO4で乾燥させて減圧下で蒸発させた。その
粗製生成物を酢酸エチル/ペンタン(1/1、v/v)で
溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、上記化合物の混合物を白色固体(259mg)
として得た。 Rf 0.40(ジエチルエーテル)。 m/z:607(MH+)。調製58 3−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イル]−
1−(3−[1−(tert−ブチル)−1,1−ジ メチル
シリル]オキシフェニル)メチル]ベンゾニトリル
【0439】
【化171】
【0440】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、3−シアノベンズアルデヒ
ド、調製3の化合物、ベンゾトリアゾール、及び臭化3
−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニルマグネシ
ウムを用いて調製した。その粗製生成物をジクロロメタ
ン/メタノール(95/5、v/v)で溶出するシリカゲ
ルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の
化合物(5.4g)を得た。 Rf 0.24(ヘキサン/イソプロパノール/水酸化アン
モニウム、98/2/0.2、v/v)。 m/z:526(MH+) δH(300MHz、CDCl3):7.80(1H、s)、7.62
(1H、d)、7.50(1H、d)、7.38(1H、t)、7.2
0(6H、m)、6.80(2H、m)、6.60(1H、s)、5.
10(1H、s)、3.85(1H、d)、3.20(1H、d)、
2.60(4H、m0、1.90(2H、m)、1.06(6H、m)、
0.95(9H、s)、0.18(6H、s)。調製59
【0441】
【化172】
【0442】上記式の化合物を、調製19に記載される
ものに類似する方法により、調製58の化合物を用いて
調製した。その粗製生成物をジクロロメタン/メタノー
ル/水酸化アンモニウム(97/3/1、v/v)で溶出す
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
し、表題の化合物(687mg)を得た。 Rf 0.22(ジクロロメタン/メタノール、95/5、v/
v)。 m/z:446(MH+調製60 1H−インドール−5−カルバルデヒド
【0443】
【化173】
【0444】5−ブロモインドール(5.0g)をジエチ
ルエーテル(100ml)中の水素化カリウム(2.92g)
の攪拌懸濁液に0℃で添加した。この反応混合物を15分
間攪拌し、30分後にジメチルホルムアミド(10ml)を
添加した。この反応混合物を室温で18時間攪拌した後、
氷冷1N HClに注ぎ入れ、層を分離して水層を酢酸
エチル(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和
重炭酸ナトリウム溶液、食塩水で洗浄してMgSO4
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その粗製生成物をジク
ロロメタン/メタノール(97/3、v/v)で溶出する
シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
し、白色固体(1.8g)を得た。調製61 2−(5−ホルミル−1H−インドル−1−イル)酢酸
エチル
【0445】
【化174】
【0446】炭酸ナトリウム(7.84g)をメチルエチル
ケトン(50ml)中の調製60の化合物(1.65g)及び
ブロモ酢酸エチル(1.5ml)の溶液に添加した。この
反応混合物を還流温度に加熱して18時間攪拌した後、冷
却したその混合物を濾過し、その濾液を減圧下で蒸発さ
せて表題の化合物を白色固体(2.117g)として得た。 m/z:233(MH+)。調製62 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−アリ
ル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−{[1−(tert−ブチル)−1, 1−
ジメチルシリル]オキシ}フェニル)メチル]−1H−
インドル−1−イル}酢酸エチル
【0447】
【化175】
【0448】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製61の化合物、(−)−
(2R,5S)−1−アリル−2,5−ジメチルピペラ
ジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシフェニルマグネシウムを用いて調製
した。その粗製生成物をジクロロメタン/メタノール
(98/2、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物(650m
g)を得た。 Rf 0.7(ジクロロメタン/メタノール、96/4、v/
v)。 m/z:576(MH+)。調製63 1H−インダゾル−5−カルバルデヒド
【0449】
【化176】
【0450】5−シアノインダゾール(2.32g)[Hail
ey etc Synthetic communications,(1997), 27(7), 119
9-1207]を水(16.7ml)、氷酢酸(16.7ml)及びピ
リジン(33.4ml)の混合液に窒素雰囲気下で溶解し
た。リン酸水素ナトリウム(4.64g)、次いでラネーニ
ッケル/水(2g/ml)をこの混合物に添加した。こ
の反応混合物を50℃に5時間加熱した後、室温に冷却
し、18時間攪拌した。その後、触媒を濾別してピリジン
及び水で洗浄した。この溶液のpHを炭酸ナトリウムで
9.0に調整し、その生成物を酢酸エチル(×2)で抽出し
た。有機層をMgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させ
た。その粗製固体をトルエンで洗浄することにより精製
し、表題の化合物をベージュ色の固体(2.36g)として
得た。 Rf 0.15(ジクロロメタン/ジエチルエーテル、95/
5、v/v)。 δH(300MHz、CDCl3):10.35(1H、bs)、1
0.03(1H、s)、8.28(1H、s)、8.22(1H、
s)、7.94(1H、d)、7.57(1H、d)。調製64 5−(5−ホルミル−1H−インダゾル−1−イル)ペ
ンタン酸エチル
【0451】
【化177】
【0452】上記式の化合物を、調製61に記載される
ものに類似する方法により、調製61の化合物及び5−
ブロモ吉草酸エチルを用いて調製した。その粗製生成物
を酢酸エチル/ヘキサン(35/50−60/40)で溶出する
シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し
て表題の化合物を油として得、それを静置することで結
晶化させた(1.037g)。 Rf 0.47(酢酸エチル/ヘキサン、1/1、v/v)。 m/z:275(MH+)。調製65 5−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−{[1−(tert−ブチル)−1 ,1−
ジメチルシリル]オキシ}フェニル)メチル]−1H−
インダゾル−1−イル}ペンタン酸エチル
【0453】
【化178】
【0454】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製64の化合物、(−)−
(2R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペ
ラジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシフェニルマグネシウムを用いて調
製した。その粗製生成物をヘキサン/イソプロパノール
/0.88水酸化アンモニウム(95/5/0.25、v/v)で
溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、表題の化合物を油(949mg)として得た。 Rf 0.23(ジクロロメタン/メタノール、98/2)。 m/z:466(MH+)。調製66 2−{5−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−{[1−(tert−ブチル)−1 ,1−
ジメチルシリル]オキシ}フェニル)メチル]−1H−
インドル−1−イル}酢酸エチル
【0455】
【化179】
【0456】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製61の化合物、(−)−
(2R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペ
ラジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシフェニルマグネシウムを用いて調
製した。その粗製生成物をヘキサン/イソプロパノール
/0.88水酸化アンモニウム(95/5/0.25、v/v)で
溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題
の化合物(1.17g)を得た。 Rf 0.38(ヘキサン/イソプロパノール/0.88水酸化
アンモニウム、95/5/0.5、v/v)。 m/z:626(MH+)。調製67 5−シアノ−1−エチル−1H−インドル−2−カルボ
ン酸エチル
【0457】
【化180】
【0458】2エチルカルボキシ−5−シアノインドー
ル(497mg)[Liebigs Ann Chem,(3), 438-55 (198
6)]及び炭酸カリウム(960mg)をアセトニトリル(2
5ml)中で混合し、ブロモエタン(191μl)を添加し
た。この反応混合物を80℃、窒素雰囲気下で18時間攪拌
した。ヨードエタン(200μl)を添加し、その反応混
合物を60℃に18時間加熱した後、酢酸エチル(100m
l)で希釈して水で洗浄し、MgSO4で乾燥させて減
圧下で蒸発させた。その粗製生成物をヘキサン/イソプ
ロパノール/0.88水酸化アンモニウム(95/5/0.25、
v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより精製し、表題の化合物を白色固体(455m
g)として得た。 Rf 0.59(ヘキサン/イソプロパノール/0.88水酸化
アンモニウム、90/10/0.75、v/v)。 m/z:243(MH+)。調製68 1−エチル−5−ホルミル−1H−インドール−2−カ
ルボン酸エチル
【0459】
【化181】
【0460】上記式の化合物を、調製63に記載される
ものに類似する方法により、調製67の生成物及びラネ
ーニッケルから調製した。その粗製生成物をジクロロメ
タン/メタノール(95/5、v/v)で溶出するシリカ
ゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題
の化合物を油(367mg)として得た。 Rf 0.48(ジクロロメタン/ジエチルエーテル、98/
2、v/v)。 m/z:246(MH+)。調製69 1H−インドール−6−カルバルデヒド
【0461】
【化182】
【0462】ヘキサメチルジシラザンカリウム(トルエ
ン中に0.5M)(56ml)をジエチルエーテル(50m
l)中の6−ブロモインドール(5.0g)の氷冷溶液に
滴下により添加した。この反応混合物を室温に30分間暖
めた後、−78℃に冷却した。tBuLi(1.7M)(31.
5ml)を−65℃未満の温度を維持しながらこの混合物
に添加し、−78℃でさらに30分間攪拌した後、ジエチル
エーテル(10ml)中のDMF(6ml)の溶液を添加
した。その反応混合物を室温に暖めて氷冷2N HCl
で反応を停止させた後、その生成物をジエチルエーテル
(×3)に抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥
させ、減圧下で蒸発させた。その粗製生成物をジクロロ
メタン/メタノール(97/3、v/v)で溶出するシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表
題の化合物を固体(1.49g)として得た。調製70 2−(6−ホルミル−1H−インドル−1−イル)酢酸
メチル
【0463】
【化183】
【0464】上記式の化合物を、調製61に記載される
ものに類似する方法により、調製69の化合物及びブロ
モ酢酸メチルから調製した。その粗製生成物をジエチル
エーテル/ペンタン(1/1−75/25、v/v)で溶出す
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
し、表題の化合物(620mg)を得た。 m/z:218(MH+)。 δ(CDCl3):10.2(1H、s)、7.80(1H、
s)、7.70(1H、d)、7.62(1H、d)、7.30(1
H、d)、6.62(1H、d)、4.92(2H、s)、3.76
(3H、s)。調製71 2−{6−[(R)−1−[(2S,5R)−4−ベン
ジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン−1−イ
ル]−1−(3−{[1−(tert−ブチル)−1 ,1−
ジメチルシリル]オキシ}フェニル)メチル]−1H−
インドル−1−イル}酢酸メチル
【0465】
【化184】
【0466】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製70の生成物、(−)−
(2R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペ
ラジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシフェニルマグネシウムを用いて調
製した。その粗製生成物をペンタン/酢酸エチル(95/
5−85/15、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物(468
mg)を得た。 Rf 0.3(ジクロロメタン/メタノール、95/5、v/
v)。 m/z:612(MH+)。調製72 シアン化2−(4−ホルミルフェニル)−4−ピリジル
【0467】
【化185】
【0468】ベンズアルデヒド−4−ボロン酸(1.36
g)、2−ブロモ−4−シアノピリジン(1.5g)、フ
ッ化セシウム(2.72g)及びテトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)(285mg)をジメチルエ
チレングリコール(30ml)中で一緒に混合した。この
反応混合物を窒素雰囲気下で16時間還流した後、冷却し
たその混合物をジエチルエーテル(40ml)で希釈して
水(40ml)で洗浄し、有機層を分離して飽和食塩水で
洗浄し、MgSO4で乾燥させて減圧下で蒸発させた。
その粗製生成物をジクロロメタン/ジエチルエーテル
(97.5/2.5、v/v)で溶出するカラムクロマトグラ
フィーにより精製し、表題の化合物(0.81g)を得た。 Rf 0.3(ジクロロメタン/ジエチルエーテル、97.5/
2.5、v/v)。 δH(400MHz、CDCl3):10.15(1H、s)、8.9
5(1H、d)、8.20(2H、d)、8.05(3H、m)、7.
55(1H、d)。調製73 シアン化2−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
−1−イル]−1−(3−{[1−(tert−ブチ ル)−
1,1−ジメチルシリル]オキシ}フェニル)メチル]
フェニル}−4−ピリジル
【0469】
【化186】
【0470】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製72の化合物、(−)−
(2R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペ
ラジン、ベンゾトリアゾール及び臭化3−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシフェニルマグネシウムを用いて調
製した。その粗製生成物を酢酸エチル/ペンタン(1/
4、v/v)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィーにより精製し、表題の化合物(0.47g)を得
た。 δH(300MHz、CDCl3):8.90(1H、d)、7.95
(3H、d)、7.60(2H、d)、7.40(1H、d)、7.3
0−7.15(5H、m)、6.85(1H、d)、6.80−6.70(2
H、m)、5.15(1H、s)、3.95(1H、d)、3.25
(1H、d)、2.80−2.55(4H、m)、2.05(2H、
m)、1.15(6H、t)、1.00(9H、s)、0.20(6
H、s)。調製74 シアン化5−{4−[(R)−1−[(2S,5R)−
4−ベンジル−2,5−ジメチルヘキサヒドロピラジン
−1−イル]−1−(3−{[1−(tert−ブチ ル)−
1,1−ジメチルシリル]オキシ}フェニル)メチル]
フェニル}−3−ピリジル
【0471】
【化187】
【0472】3−シアノ−5−(トリブチルスズ)ピリ
ジン[A.D. Brownら、PCT国際出願、WO 9321178の方法
によって調製](684mg)、10%パラジウム付着木炭
(20mg)、トリフェニルアルシン(98mg)、ヨウ化
銅(29mg)及び調製44からの化合物(1.09g)をア
セトニトリル(25ml)中で一緒に混合した。この反応
混合物を還流温度に36時間加熱した後、冷却してフッ化
テトラエチルアンモニウム(888mg)を添加した。こ
の反応混合物を20分間攪拌した後、フッ化カリウム水溶
液(20ml)を添加した。30分間攪拌した後、有機層を
分離し、アルボセル(登録商標)の栓を通して濾過し
て、減圧下で蒸発させた。その粗製生成物をEtOAc
/ヘキサン(1/2、v/v)で溶出するカラムクロマト
グラフィーにより精製し、表題の化合物(0.73g)を得
た。 Rf 0.3(酢酸エチル/ヘキサン、2/1、v/v)。 δH(300MHz、CDCl3):9.05(1H、s)、8.90
(1H、s)、8.10(1H、s)、7.60(2H、d)、7.5
0(2H、d)、7.35−7.10(6H、m)、6.85−6.60(3
H、m)、5.10(2H、m)、3.90(1H、d)、3.25
(1H、d)、2.80−2.50(4H、m)、2.00(2H、
m)、1.10(6H、2xd)。調製75 ジ(2−プロピニル)カルバミン酸tert−ブチル
【0473】
【化188】
【0474】ジクロロメタン(50ml)中のジカルボン
酸ジ−tert−ブチル(49.21g)の溶液をジクロロメタ
ン(150ml)中のジプロパルギルアミン(20g)及び
トリエチルアミン(26g)の氷冷溶液に滴下により添加
した。この反応混合物を室温まで暖め、一晩攪拌した。
その反応混合物を水(200ml)、飽和食塩水で3回洗浄
し、乾燥(MgSO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥
させて、表題の化合物を褐色固体、42.60gとして得
た。この化合物をさらに精製することなく用いた。 m/z:211(MNH4 +) δH(400MHz、CDCl3):4.20(4H、br
s)、2.25(2H、m)、1.50(9H、s)。調製76 5−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−
イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
【0475】
【化189】
【0476】プロパルギルアルコール(8.49g)を、シ
リンジにより、エタノール(160ml)中の調製75の
化合物(7.32g)の氷冷溶液に添加した。ウィルキンソ
ン触媒(1.06g)を一度に添加し、生じた混合物を攪拌
して室温まで一晩暖めた。この反応混合物を減圧下で濃
縮し、その残滓をシリカゲル(酢酸エチル:ペンタン、
1:2)で精製して表題の化合物5.79gをクリーム色の固
体として得た。 m/z:250(MH+) Rf:0.29(酢酸エチル:ペンタン;1:2)調製77 5−ホルミル−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドー
ル−2−カルボン酸tert−ブチル
【0477】
【化190】
【0478】乾燥DMF(80ml)中の調製76の化合
物の溶液に重炭酸ナトリウム(4g)、4−ヨードトル
エン(4.2g)及び塩化テトラエチルアンモニウム(5.3
g)を連続的に添加した。この溶液を3回脱気して酢酸
パラジウム(II)(4.3g)を添加し、その混合物をさ
らに2回脱気した。この極めて暗色の溶液を100℃、窒素
の下で20時間加熱した。冷却したその溶液を2N HC
lと酢酸エチルとに分配した。有機物を分離して水(4
×)で洗浄し、乾燥(MgSO4)させて真空中で蒸発
させた。その残滓をシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより勾配溶出(酢酸エチル:ペンタン;4:1な
いし1:1)を用いて精製し、褐色固体を得た。この固体
をジイソプロピルエーテルと共に摩砕し、表題の化合物
をオフホワイトの固体、2.43gとして得た。 δH(400MHz、CDCl3):10.00(1H、s)、7.8
5−7.70(2H、m)、7.46−7.35(1H、m)、4.80−
4.70(4H、m)、1.52(9H、s)。 調製78 5−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジル−2,
5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェニル)
メチル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−
2−カルボン酸tert−ブチル
【0479】
【化191】
【0480】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製77の化合物(mg)、
ベンゾトリアゾール(409mg)、(−)−(2R,5
S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペラジン(70
2mg)、及び3−ブロモアニソール(1.28g)から調
製したグリニヤール試薬を用いて調製した。 収量:941mg Rf:0.52(ジエチルエーテル:ペンタン;1:1) δH(400MHz、CDCl3):7.40−7.05(9H、
m)、6.85−6.75(3H、m)、5.04(1H、br
s)、4.62(4H、m)、3.87(1H、s)、3.77(3
H、s)、3.23(1H、m)、2.75−2.55(4H、m)、
2.02(2H、m)、1.50(9H、s)、1.08(6H、
m)。 [a]D −6.2゜(c=0.l、メタノール)調製79 塩酸5−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェニ
ル)メチル]イソインドリン
【0481】
【化192】
【0482】塩化水素を、ジクロロメタン(40ml)中
の調製78の化合物(871mg)及びアニソール(0.8m
l)の氷冷溶液を通して、飽和が達成されるまで泡立て
た。この氷冷溶液をさらに30分間攪拌した後、蒸発させ
て乾燥させ、表題の化合物とアニソールとの混合物1.57
3gをクリーム色の固体として得た。この物質をさらに
精製することなく次の反応に用いた。 Rf:0.42(ジクロロメタン:メタノール:水酸化アン
モニウム;90:10:1) m/z:442(MH+調製80 3−(4−ホルミルフェニル)−1−アゼチジンカルボ
ン酸tert−ブチル
【0483】
【化193】
【0484】亜鉛ダスト(253mg)を窒素の下で一晩
攪拌した。これに、DMF(5ml)及びDMF(1m
l)に溶解したジブロモメタン(55mg)を添加し、そ
の混合物を〜70℃に暖めた。この反応混合物を室温に
冷却し、DMF(1ml)中のクロロトリメチルシラン
(32mg)を添加して室温で15分間攪拌した。これに、
DMF(5ml)中の2−ヨード−N−Boc−アゼチ
ジン(Billotte,S., Synlett, 1998, 379-380)(1.04
g)を添加した。この反応混合物を40℃に暖めて30分間
超音波処理し、その間に亜鉛粉末が溶解して混濁溶液が
残った。この亜鉛酸塩溶液に4−ヨードベンズアルデヒ
ド(調製43)(DMF5ml中に851mg)、トリ−2
−フリルホスフィン(DMF1ml中に35mg)及びP
d(dbq)2(DMF1ml中に42ml)を添加した。
生じた混合物を60−70℃で4時間加熱し、室温に冷却し
て塩化アンモニウム溶液とジエチルエーテルとの分配
し、水層をジエチルエーテル(3×)で抽出した。合わ
せた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、真空中で蒸
発させてシリカゲル(ペンタン:酢酸エチル;4:1)で
精製し、表題の化合物を可動性油、626mgとして得
た。 m/z:262(MH+) Rf:0.19(ペンタン:酢酸エチル;4:1)調製81 3−{4−[(R)−[(2S,5R)−4−ベンジル
−2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェ
ニル)メチル]フェニル}−1−アゼチジンカルボン酸
tert−ブチル
【0485】
【化194】
【0486】上記式の化合物を、調製4に記載されるも
のに類似する方法により、調製80の化合物(610m
g)、ベンゾトリアゾール(278mg)、(−)−(2
R,5S)−1−ベンジル−2,5−ジメチルピペラジ
ン(477mg)、及び3−ブロモアニソールから調製し
たグリニヤール試薬(873mg)を用いて調製した。 収量:925mg m/z:556(MH+)。 Rf:0.50(ペンタン:イソプロパノール:水酸化アン
モニウム;90:10:0.75)調製82 (2S,5R)−1−[(R)−[4−(3−アゼチジ
ニル)フェニル(3−メトキシフェニル)メチル]−4
−ベンジル−2,5−ジメチルピペラジン
【0487】
【化195】
【0488】過剰のトリフルオロ酢酸(12ml)を乾燥
ジエチルエーテル(35ml)中の調製81の化合物(92
0mg)の氷冷溶液に添加した。この反応物を蒸発させ
て乾燥させ、ジクロロメタンに溶解して2N水酸化ナト
リウム溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(Na2
SO4)させ、真空中で蒸発させて乾燥させ、表題の化
合物715mgを得、これをさらに精製することなく用い
た。 m/z:456(MH+) Rf:0.06(ペンタン:イソプロパノール:水酸化アン
モニウム;80:20:1.5)δH(400MHz、CDC
3):7.39(2H、d)、7.25(2H、d)、6.80(3
H、m)、5.08(1H、s)、4.00−3.77(9H、m)、
3.22(1H、d)、2.65(4H、m)、2.00(2H、
m)、1.75(1H、br s)、1.09(6H、d)。調製83 7−イソキノリニルメチルエーテル
【0489】
【化196】
【0490】無水トリフルオロ酢酸(40ml)中のBF
3.AcOH複合体(33.78g、0.180モル)の溶液に、
0℃で、無水トリフルオロ酢酸(40ml)中の3−メト
キシベンズアルデヒド及びアミノエタナールジエチルア
セタールから調製したイミン(Tetrahedron, 1971, 27,
1253)(15.06g、0.0599モル)の溶液を、10℃未満の
温度を維持しながら添加した。48時間後、この混合物を
氷水(300ml)に注ぎ入れ、その溶液を濃水酸化アン
モニウムで塩基性化してジクロロメタンで抽出した。次
に、有機相を塩酸水溶液(5N、2×400ml)で抽出し
た。合わせた水相を濃水酸化アンモニウム溶液で塩基性
化し、ジクロロメタンで抽出した。その有機相を乾燥
(MgSO4)させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去し、
その残滓をシリカゲルを用いて98:2ないし95:5ジクロ
ロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶出して精製し、表
題の化合物(6.85g、72%)を得た。 δH(400MHz、CDCl3):3.96(3H、s)、7.22
(1H、s)、7.35(1H、d)、7.58(1H、d)、7.7
3(1H、d)、8.42(1H、d)、9.16(1H、s)。調製84 7−イソキノリノール
【0491】
【化197】
【0492】48%臭化水素酸(100ml)中の調製83
の化合物(10.16g、0.0638モル)の溶液を還流下で17
時間加熱した。この反応物を室温に冷却して水(150m
l)で希釈し、その溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液
で中性にした。形成したクリーム色の沈殿を真空下で濾
過し、乾燥させて表題の化合物(5.95g)を得た。 MS m/z 146(MH)+1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.25(1H、
s)、7.32(1H、d)、7.65(1H、d)、7.80(1
H、d)、8.25(1H、d)、9.07(1H、s)、10.06
(1H、br)。調製85 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリノール
【0493】
【化198】
【0494】氷酢酸(100ml)中の調製84の化合物
(10g)の溶液に酸化白金(0.5g)を添加し、その混
合物を40p.s.i.の水素雰囲気下に16時間放置した。そ
の粗製混合物をセライトの短パッドを通して濾過し、エ
タノールで溶出し、その濾液を減圧下で蒸発させて表題
の化合物(10.27g)を得、それをさらに精製すること
なく用いた。1 H−NMR(CDCl3):δ=2.90(2H、s)、3.3
0(2H、s)、4.01(2H、s)、6.30(1H、s)、6.
65(1H、d)、6.86(1H、d)。調製86 7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)イソキ
ノリンカルボン酸tert−ブチル
【0495】
【化199】
【0496】水(200ml)及びテトラヒドロフラン(5
00ml)中の調製85の化合物(51.4g)の攪拌溶液に
トリエチルアミン(48ml)、次いでtert−ブチルジカ
ルボネート(75.3g)を添加した。16時間後、この反応
混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(×3)で抽出し
た。合わせた有機物を乾燥(MgSO4)させて濾過
し、減圧下で溶媒を除去して表題の化合物(78.55g、9
1%)を得、それをさらに精製することなく用いた。 MS m/z 250(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.50(9H、s)、2.7
4(2H、t)、3.62(2H、t)、4.52(2H、s)、6.
58−6.71(2H、m)、6.98(1H、d)。調製87 7−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}
−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボ
ン酸tert−ブチル
【0497】
【化200】
【0498】ジクロロメタン(50ml)中の調製86の
化合物(3g)の溶液にトリエチルアミン(1.7ml)及
びN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミ
ド)(4.51g)を添加し、その溶液を室温で48時間攪拌
した。この混合物を減圧下で蒸発させて乾燥させ、その
残滓を、シリカゲルを用いて85:15ないし5:1ヘキサ
ン:酢酸エチルの勾配で溶出して精製し、表題の化合物
(3.5g、76%)を得た。 MS m/z 382(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.50(9H、s)、2.8
3(2H、t)、3.65(2H、t)、4.59(2H、s)、7.
00−7.10(2H、m)、7.21(1H、d)。調製88 7−[(E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペ
ニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリン
カルボン酸tert−ブチル
【0499】
【化201】
【0500】アセトニトリル(250ml)中の調製87
の化合物(22.6g)の溶液にアクリル酸エチル(8.35m
l)、酢酸パラジウム(0.8g)、トリ−o−トリルホ
スフィン(2.34g)及びトリエチルアミン(16.5ml)
を添加した。この溶液を脱気し、還流温度で16時間加熱
した。この反応物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルと飽和
塩化アンモニウム水溶液とに分配した。水相を酢酸エチ
ルで抽出し、合わせた有機物を乾燥(MgSO4)さ
せ、濾過して減圧下で溶媒を除去した。その残滓を、シ
リカゲルを用いて1:9ないし1:3酢酸エチル:ヘキサン
の溶媒勾配で溶出して精製し、表題の化合物(8.56g)
を得た。 MS m/z 332(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.33(3H、t)、1.5
0(9H、s)、2.84(2H、t)、3.64(2H、t)、4.
25(2H、q)、4.56(2H、s)、6.40(1H、d)、
7.13(1H、d)、7.25(1H、s)、7.32(1H、
d)、7.62(1H、d)。調製89 7−(3−エトキシ−1,2−ジヒドロキシ−3−オキ
シプロピル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキ
ノリンカルボン酸tert−ブチル
【0501】
【化202】
【0502】アセトン(100ml)及び水(20ml)中
の調製88の化合物(14.43g)の溶液にN−メチルモ
ルホリン−N−オキシド(7.65g)、次いで四酸化オス
ミウム(4.7ml、2.5重量%溶液)を添加した。16時間
後、この反応物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで抽出し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させて濾過し、減圧下
で溶媒を除去した。その残滓を、シリカゲルを用いて
1:2ないし2:3酢酸エチル:ヘキサンの溶媒勾配で溶出
して精製し、表題の化合物(8.4g)を得た。 MS m/z 383(MNH4+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.30(3H、t)、1.4
8(9H、s)、2.68(1H、d)、2.82(2H、t)、3.
09(1H、d)、3.62(2H、t)、4.23−4.37(3H、
m)、4.58(1H、s)、4.98(1H、d)、7.10−7.22
(3H、m)。調製90 7−ホルミル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキ
ノリンカルボン酸tert−ブチル
【0503】
【化203】
【0504】ジエチルエーテル(200ml)及び水(150
ml)中の調製89の化合物(5g)の溶液に過ヨウ素
酸ナトリウム(5.85g)を添加し、その反応物を室温で
16時間攪拌した。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで
抽出した。合わせた有機物を乾燥(MgSO4)させて
濾過し、減圧下で溶媒を除去して表題の化合物(3.52
g、98%)を得、それをさらに精製することなく用い
た。 MS m/z 262(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.47(9H、s)、2.9
0(2H、t)、3.66(2H、t)、4.63(2H、s)、7.
29(1H、d)、7.42(1H、s)、7.47(1H、d)、
9.96(1H、s)。調製91 7−(R)−[(2S,5R)−4−ベンジル−2,5
−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェニル)メ
チル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリン
カルボン酸tert−ブチル
【0505】
【化204】
【0506】トルエン(150ml)中の調製90の化合
物(3.5g)の溶液に(−)−(2R,5S)−1−ベ
ンジル−2,5−ジメチルピペラジン(2.74g)及びベ
ンゾトリアゾール(1.6g)を添加し、その反応物をデ
ィーン・スターク条件下で3時間加熱した。この反応物
を氷水浴において冷却し、2等量の(テトラヒドロフラ
ン中で3−メトキシブロモベンゼン及びマグネシウムか
ら調製した)臭化3−メトキシフェニルマグネシウムの
テトラヒドロフラン溶液を添加した。この反応物を室温
に暖め、90分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液
を添加し、その混合物を酢酸エチル(×3)で抽出し
た。合わせた有機物を乾燥(MgSO4)させて濾過
し、減圧下で溶媒を除去して粗製生成物を得、これを、
シリカゲルを用いて1:4ないし1:1酢酸エチル:ヘキサ
ンの溶媒勾配で溶出して精製し、表題の化合物(2.55
g)を得た。 MS m/z 556(MH)+1 H−NMR(CDCl3):δ=1.10(6H、m)、1.4
7(9H、s)、1.96−2.05(2H、m)、2.53−2.72(4
H、m)、2.79(2H、t)、3.23(1H、d)、3.62
(2H、t)、3.78(3H、s)、3.86(1H、d)、4.5
1(2H、s)、5.00(1H、s)、6.75−6.84(3H、
m)、7.03(1H、d)、7.13−7.32(8H、m)。調製92 三塩酸7−(R)−[(2S,5R)−4−ベンジル−
2,5−ジメチルピペラジニル](3−メトキシフェニ
ル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン
【0507】
【化205】
【0508】氷水浴において冷却した、ジクロロメタン
(50ml)中の調製91の化合物(0.59g)の溶液にH
Clガスを泡立てた。15分後、ジエチルエーテル(50m
l)を添加し、減圧下で溶媒を除去して表題の化合物
(0.587g)を得、それをさらに精製することなく用い
た。 MS m/z 456(MH)+1 H−NMR(d4−MeOH):δ=1.25(3H、b
r)、1.53(3H、br)、3.06−3.34(9H、m)、3.
50(2H、t)、3.80(3H、s)、4.17(1H、d)、
4.36(2H、s)、7.23−7.58(12H、m)。単離組織研究 オピオイド活性を、単離したマウス輸精管(MVD)組
織において研究した。これに関して、MVD(DCI
株、チャールズ・リバー(Charles River)、23−35
g)は、以下の組成(mM)を有するMg++非含有クレ
ブス緩衝液を収容する15ml臓器浴内に懸架した:Na
Cl、119;KCl、4.7;NaHCO3、25;KH2PO
4、1.2:CaCl2、2.5及びグルコース、11。この緩衝
液には95%O2及び5%CO2を吹き込んだ。組織は白金
電極の間に懸架し、500mgの張力でアイソメトリック
・トランスデューサに取り付け、過最大電圧が1ミリ秒
のパルス幅の0.03Hzパルスで刺激した。300nMのミ
ュー選択性アンタゴニストCTOPの存在下における電
気的に誘発する収縮の阻害に対する濃度−応答曲線の回
帰分析により、IC50値を決定した。この試験はδアゴ
ニズムの尺度である。
【0509】試験した本発明による化合物の各々は7な
いし11のpIC50値を有していた。変形は当業者に明ら
かである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 13/00 A61K 31/00 613 17/06 617E 19/02 619A 25/04 626 29/00 629 31/00 631A 37/06 637D 43/00 643D A61K 31/496 31/495 601 31/4985 605 C07D 401/06 241 C07D 401/06 241 401/10 241 401/10 241 403/06 209 403/06 209 403/10 205 403/10 205 231 231 241 241 413/10 241 413/10 241 417/10 241 417/10 241 487/04 140 487/04 140 (72)発明者 ドナルド・スチュアート・ミドルトン イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,セントラル・リサーチ,ファイザ ー・リミテッド

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I)の化合物、又は該化合物の薬
    学的に許容し得る塩、又は該化合物もしくは塩の薬学的
    に許容し得る溶媒和物。 【化1】 (ここで、 AはNもしくはC−Xであって、XはHもしくはC1-4
    アルキルであり;GはC−Yであって、YはHもしくは
    1-4アルキルであり;Bは置換されていてもよい任意
    のC1-6ヒドロカルビル基であり;Lは置換されていて
    もよい任意のC1-6ヒドロカルビル基であり;並びに、
    A、B、及びLはNとの組み合わせで環内に5−7個の
    原子を有する第1環構造を構成し;さらに、 DはHもしくはC1-10ヒドロカルビル基であるか、 又は、Dは、BもしくはLに結合して該第1環構造のN
    を含む第2環を形成するC1-10ヒドロカルビル基であっ
    て、該第2環構造は該第1環構造と融合し、かつ環内に
    5−7個の原子を有し;Eは少なくとも1つ以上のヒド
    ロキシ、C1-4アルコキシもしくはNH2SO2−C1-4
    ルキレンで置換されているフェニル基であり;Fはフェ
    ニル基と複素環基との組み合わせを表し、ここで、 (i)該複素環基はテトラゾールではなく、 (ii)該フェニル基はGと該複素環との間に位置し、 (iii)該フェニル基は該複素環基と融合し、又は該複
    素環基に直接結合し、又はスペーサー基を介して該複素
    環基に結合し、ここで該スペーサー基はC1- 4アルキレ
    ン、カルボニルもしくはSO2のいずれか1つであり、
    及び (iv)該複素環基は少なくとも1つ以上の:−COOH
    基、−COOH基のバイオアイソスター、−COOH基
    の生体不安定性エステル誘導体、1つ以上の−COOH
    基を含むC1-10ヒドロカルビル基、1つ以上の−COO
    H基のバイオアイソスターを含むC1-10ヒドロカルビル
    基、もしくは1つ以上の−COOH基の生体不安定性エ
    ステル誘導体を含むC1-10ヒドロカルビル基で置換され
    ている)
  2. 【請求項2】GがCHである請求項1による化合物、塩
    又は溶媒和物。
  3. 【請求項3】Bが存在する請求項1又は2による化合
    物、塩又は溶媒和物。
  4. 【請求項4】複素環基F上で置換するヒドロカルビル基
    及びヒドロカルビル基Dがアルキル基、アルキレン基、
    アルケニレン基、アルケニル基、アルキニレン基又はア
    リール基、又はそれらの組み合わせのうちのいずれか1
    つであり、該基は1つ以上のヘテロ原子又はヘテロ基を
    有していてもよく、かつ該鎖もしくは環上に置換基を有
    していてもよい、請求項1ないし3のいずれかの化合
    物、塩又は溶媒和物。
  5. 【請求項5】DがH、C1−C6アルキル、C2−C6アル
    ケニル又はアリール−(C1−C4)アルキルである請求
    項1−4のいずれか1項による化合物、塩又は溶媒和
    物。
  6. 【請求項6】DがH、C1−C3アルキル、C2−C4アル
    ケニル、又はフェニル−(C1−C3)アルキルである請
    求項5による化合物、塩又は溶媒和物。
  7. 【請求項7】基Fの複素環基がチアゾリル、オキサゾリ
    ル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、
    ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリダジニ
    ル、イミダゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、トリ
    アジニル、オキサジニル、イソオキサジニル、オキサチ
    アジニル、フラニル、チオフェニル、イソキサゾリル及
    びイソチアゾリルからなる群より選択される複素環であ
    る請求項1ないし6のいずれか1項による化合物、塩又
    は溶媒和物。
  8. 【請求項8】基Fの複素環基がピペラジニル、アゼチジ
    ニル、ピロリジニル、ピペリジニル及びピペリジニルか
    らなる群より選択される4、5もしくは6員の飽和、も
    しくは部分的に飽和した複素環である請求項1ないし7
    のいずれか1項による化合物、塩又は溶媒和物。
  9. 【請求項9】基Fがキナゾリニル、キノリニル、フタラ
    ジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、
    ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾ
    リル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、
    キノキサリニル、シンノリニル、イソインドリル、イン
    ドリジニル、イソキノリニル及びイソベンゾフラニルか
    らなる群より選択される二環式複素環式芳香族基である
    請求項1ないし7のいずれか1項による化合物、塩又は
    溶媒和物。
  10. 【請求項10】基Fの複素環基がテトラヒドロキノリニ
    ル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル及びイ
    ソインドリニルからなる群より選択される請求項1ない
    し7のいずれか1項による化合物、塩又は溶媒和物。
  11. 【請求項11】A、B、L及びNが6員環又は7員環を
    構成する請求項1ないし10のいずれか1項による化合
    物、塩又は溶媒和物。
  12. 【請求項12】AがN又はCHである請求項1ないし1
    1のいずれか1項による化合物、塩又は溶媒和物。
  13. 【請求項13】AがNである請求項1ないし12のいず
    れか1項による化合物、塩又は溶媒和物。
  14. 【請求項14】Eがハロ、OH、C1-4アルコキシ、−
    NHSO2OH、−NHSO2−(C1-4アルキル)のい
    ずれか1つ以上で置換されているアリール基である請求
    項1ないし13のいずれか1項による化合物、塩又は溶
    媒和物。
  15. 【請求項15】EがOHもしくはメトキシで置換されて
    いるアリール基である請求項1ないし14のいずれか1
    項による化合物、塩又は溶媒和物。
  16. 【請求項16】複素環基が−COOH基、−COOH基
    の生体不安定性エステル誘導体、−COOH基のバイオ
    アイソスター、−COOH基を含むC1-6アルキルヒド
    ロカルビル基、−COOH基のバイオアイソスターを含
    むC1-6アルキルヒドロカルビル基、又は−COOH基
    の生体不安定性エステル誘導体を含むC1-6アルキルヒ
    ドロカルビル基で置換されている請求項1ないし15の
    いずれか1項による化合物、塩又は溶媒和物。
  17. 【請求項17】複素環基が−COOH基、−COOH基
    の生体不安定性エステル誘導体、−COOH基のバイオ
    アイソスター;又は式R6−(CH2m−Z−(CH2
    n−の基(ここで、mは0、1、2もしくは3であり、
    nは0、1、2もしくは3であり;Zは直接結合もしく
    はO、NRa(ここで、RaはHもしくはC1-6アルキ
    ル、もしくは他の適切な基である)、S(O)p(ここ
    で、pは0、1もしくは2である)であり;及びR6
    −COOHもしくは−COOHの生体不安定性エステル
    誘導体、もしくはそれらのバイオアイソスターである)
    で置換されている請求項16による化合物、塩又は溶媒
    和物。
  18. 【請求項18】前記化合物が下記一般式(FIII)を有す
    る請求項1ないし17のいずれか1項による化合物、塩
    又は溶媒和物。 【化2】 (ここで、 Hetは、二重の矢が、Hetがフェニル基に結合し、
    又は融合し得ることを意味するような請求項1ないし1
    7のいずれか1項に定義される通りの複素環を表し;R
    1はH、C2−C6アルカノイル、C1−C6アルキル、C2
    −C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C7シク
    ロアルキル、(C3−C7シクロアルキル)−(C1−C4
    アルキル)、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アル
    キル)、カルボキシ−(C1−C4アルキル)、アリール
    −(C1−C4アルキル)又はヘテロアリール−(C1
    4アルキル)であり、 R2及びR3は各々独立にH又はC1−C4アルキルであ
    り;又は、R1及びR2は一緒にC1-6アルキレンを表し
    ていてもよく;R4は、 (i)−COOHもしくはそれらのバイオアイソスター
    もしくは−COOH基の生体不安定性エステル誘導体; (ii)−COOHもしくはそれらのバイオアイソスター
    もしくは−COOH基の生体不安定性エステル誘導体を
    含むヒドロカルビル基、例えば、式R6−(CH2m
    Z−(CH2n−の基(ここで、mは0、1、2もしく
    は3であり、nは1、2もしくは3であり;Zは直接結
    合、NH、N(C1−C4アルキル)もしくはOであり、
    CH2基のいずれもが置換されていてもよく、及びR6
    −CO 2H基もしくは−COOH基の生体不安定性エス
    テル誘導体、例えば−CO2(C 1−C4アルキル)、も
    しくは−COOH基のバイオアイソスターである)、及
    び (iii)下記式の基 【化3】 (ここで、C0-4アルキレン基は置換されていてもよ
    く、又はそれらのカルボニル誘導体であってもよい)か
    ら選択され、 R7はH又はC1−C4アルキルであり;及び、R5はヒド
    ロキシ、C1−C4アルコキシ又は−NHSO2(C1−C
    4アルキル)であり、ここでR5は1、2、3、4及び5
    位のいずれか1つに結合することが可能であり、 ただし、ZがOである場合にはmは1、2もしくは3で
    あり、かつ独立にnは1、2もしくは3である)
  19. 【請求項19】薬学的に許容し得る担体、希釈剤又は賦
    形剤と混合した請求項1ないし18のいずれか1項によ
    る化合物、塩又は溶媒和物を含む医薬組成物。
  20. 【請求項20】獣医学的に許容し得る担体、希釈剤又は
    賦形剤と混合した請求項1ないし20のいずれか1項に
    よる化合物、塩又は溶媒和物を含む獣医学的組成物。
  21. 【請求項21】医療において用いられる請求項1ないし
    18のいずれか1項による化合物、塩又は溶媒和物。
  22. 【請求項22】(治療もしくは予防的処置であり得る)
    デルタ(δ)受容体のアゴニストとしての使用のための
    医薬組成物の製造における請求項1ないし18のいずれ
    か1項による化合物、塩又は溶媒和物の使用。
  23. 【請求項23】(治療もしくは予防的処置であり得る)
    デルタ(δ)受容体のアゴニストとしての使用のための
    獣医学的組成物の製造における請求項1ないし18のい
    ずれか1項による化合物、塩又は溶媒和物の使用。
  24. 【請求項24】治療(例えば、治療もしくは予防的処
    置)の方法であって、治療を必要とする被験体に請求項
    1ないし18のいずれか1項による化合物、塩もしくは
    溶媒和物、又は請求項19もしくは20による組成物を
    投与することを包含し、ここで該化合物、溶媒和物もし
    くは組成物はデルタ(δ)受容体のアゴニストとして作
    用する方法。
  25. 【請求項25】関節炎、乾癬、喘息、又は炎症性腸疾
    患、呼吸器機能の障害、胃腸障害、例えば機能性腸疾
    患、機能性GI障害、例えば過敏性腸症候群、機能性の
    下痢、機能性膨満、機能性の痛み、非潰瘍発生性消化不
    良又は運動もしくは分泌の障害に関連する他のもの、泌
    尿生殖器路障害、例えば失禁からなる群より選択される
    ものを予防もしくは治療するための、非体性の痛みを含
    む痛みを治療するための鎮痛薬としての、又は臓器移植
    及び皮膚移植における拒絶を予防するための免疫抑制剤
    としての医薬の製造における請求項1ないし18のいず
    れか1項による化合物、塩又は溶媒和物の使用。
  26. 【請求項26】下記式を有する化合物。 【化4】 (ここで、HET基及びR4は請求項1ないし25のい
    ずれか1項に定義される通りである)
JP05836499A 1998-03-05 1999-03-05 デルタオピオイドアゴニストとしての化合物 Expired - Fee Related JP3416069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9804734.3A GB9804734D0 (en) 1998-03-05 1998-03-05 Compounds
GB9804734.3 1998-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016984A true JP2000016984A (ja) 2000-01-18
JP3416069B2 JP3416069B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=10828067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05836499A Expired - Fee Related JP3416069B2 (ja) 1998-03-05 1999-03-05 デルタオピオイドアゴニストとしての化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6200978B1 (ja)
JP (1) JP3416069B2 (ja)
BR (1) BR9917527A (ja)
CA (1) CA2263957C (ja)
GB (1) GB9804734D0 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033837A2 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Smithkline Beecham Corporation Myt1 kinase inhibitors
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
JP2002516314A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 サイオス インコーポレイテッド 複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法
JP2003529597A (ja) * 2000-04-04 2003-10-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 疼痛の治療のためのヒドロキシフェニルピペラジニルメチルベンズアミド誘導体
WO2005061463A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
JP2006182786A (ja) * 1998-06-30 2006-07-13 Neuromed Technologies Inc カルシウムチャネル遮断薬
JP2008546751A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 アステックス・セラピューティクス・リミテッド 医薬組成物
JP2009501199A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 グラクソ グループ リミテッド Gpr38アゴニストとしてのピペラジンヘテロアリール誘導体
JP2009518341A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 グラクソ グループ リミテッド Gpr38受容体のアゴニストとして有用なビアリール化合物
US8497294B2 (en) 2007-03-14 2013-07-30 Astex Therapeutics Limited Compositions comprising (S)-2-amino-1-(4-chlorophenyl)-1-[4-(1H-pyrazol-4-yl)-phenyl]-ethanol as modulator of protein kinases
JP2013536188A (ja) * 2010-08-13 2013-09-19 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー フェナルキルアミン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
US8541461B2 (en) 2005-06-23 2013-09-24 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations comprising pyrazole derivatives as protein kinase modulators

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985880A (en) 1996-06-05 1999-11-16 Delta Pharmaceuticals Compositions and methods for reducing respiratory depression and attendant side effects of mu opioid compounds
US6379900B1 (en) 2000-05-09 2002-04-30 Conceptual Mindworks, Inc. Compositions and methods of use of 8-nitroguanine
CN1596113B (zh) * 2001-10-29 2010-05-26 蒙特库克生物科学公司 δ受体激动剂化合物在制备治疗抑郁症的药物中的应用
AU2003214800A1 (en) 2002-01-02 2003-07-24 Ardent Pharmaceuticals, Inc. Method of treating sexual dysfunctions with delta opioid receptor agonist compounds
US8476280B2 (en) * 2002-05-09 2013-07-02 Versi Group, Llc Compositions and methods for combating lower urinary tract dysfunctions with delta opioid receptor agonists
AR040126A1 (es) * 2002-05-29 2005-03-16 Glaxo Group Ltd Compuesto de fenilsulfonilo, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para la elaboracion de un medicamento
GB0212399D0 (en) * 2002-05-29 2002-07-10 Glaxo Group Ltd Compounds
AU2003276043A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Merck & Co., Inc. 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl)pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists
US7314880B2 (en) * 2003-01-02 2008-01-01 Mount Cook Biosciences, Inc. Cardioprotective delta opioid receptor agonists and methods of using same
BRPI0415165A (pt) * 2003-10-01 2007-01-09 Adolor Corp composto heterocìclico espirocìclico, composição farmacêutica, método para ligar receptores opióides, métodos para prevenir ou tratar dor, disfunção gastrointestinal, um distúrbio do trato urogenital, um distúrbio imunomodulatório, um distúrbio inflamatório, um distúrbio de função respiratória, ansiedade, distúrbio do humor, um distúrbio relacionado a estresse, distúrbio do sistema nervoso simpático, tosse, e um distúrbio motor, método para tratar uma lesão traumática ao sistema nervoso central, métodos para prevenir ou tratar acidente vascular, arritmia cardìaca, glaucoma, e disfunção sexual, métodos para tratar uma condição selecionada do grupo consistindo de choque, edema cerebral, isquemia cerebral, déficit cerebral após cirurgia cardìaca (bypass) e enxerto, lupus eritematoso sistêmico, doença de hodgkin, doença de sjogren, epilepsia, e rejeição em transplantes de órgão e enxertos de pele, e para tratar dependência de substáncias, métodos para melhorar a sobrevivência de órgãos e células, e cardioproteção após infarto do miocárdio, métodos para reduzir a necessidade de anestesia, para produzir ou manter um estado anestésico, derivado radiomarcado de um composto, derivado isotopicamente marcado de um composto, composto e método de diagnóstico por imagem
US20050113294A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Adolor Corporation. Carboxamide and amino derivatives and methods of their use
GB0329617D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
GB0611907D0 (en) * 2006-06-15 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Compounds
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
WO2006136823A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Heterocyclic containing amines as kinase b inhibitors
JO2747B1 (en) * 2005-07-26 2014-03-15 جلاكسو جروب ليمتد Vehicles
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7538114B2 (en) * 2006-06-28 2009-05-26 Amgen Inc. Glycine transporter-1 inhibitors
KR20090031688A (ko) * 2006-06-28 2009-03-27 글락소 그룹 리미티드 Gpr38 수용체 매개 질환의 치료에 유용한 피페라지닐 유도체
EP2063886A2 (en) 2006-09-12 2009-06-03 Adolor Corporation Use of n-containing spirocompounds for the enhancement of cognitive function
US7888365B2 (en) * 2007-03-02 2011-02-15 The University Of Tennessee Research Foundation Tri-aryl/heteroaromatic cannabinoids and use thereof
WO2009012376A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 The Ohio State University Research Foundation Compositions and methods for skin care
WO2010029313A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Summit Corporation Plc. Antiinfective compounds
US8809382B2 (en) 2009-05-04 2014-08-19 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University 5-oxo-ETE receptor antagonist compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8320701D0 (en) * 1983-08-01 1983-09-01 Wellcome Found Chemotherapeutic agent
GB9202238D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds
AU692788B2 (en) * 1993-07-30 1998-06-18 Ardent Pharmaceuticals, Inc. Piperazine compounds used in therapy
SE9504662D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
SE9504661D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
GB9709972D0 (en) * 1997-05-19 1997-07-09 Pfizer Ltd Tetrazoles

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516314A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 サイオス インコーポレイテッド 複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法
JP2006182786A (ja) * 1998-06-30 2006-07-13 Neuromed Technologies Inc カルシウムチャネル遮断薬
WO2000033837A3 (en) * 1998-12-07 2000-08-17 Smithkline Beecham Corp Myt1 kinase inhibitors
WO2000033837A2 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Smithkline Beecham Corporation Myt1 kinase inhibitors
JP2003529597A (ja) * 2000-04-04 2003-10-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 疼痛の治療のためのヒドロキシフェニルピペラジニルメチルベンズアミド誘導体
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
WO2005061463A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
US8247576B2 (en) 2003-12-23 2012-08-21 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
JP2007516272A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 アステックス、セラピューティックス、リミテッド タンパク質キナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体
AU2004303602B2 (en) * 2003-12-23 2008-12-18 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
US9283226B2 (en) 2003-12-23 2016-03-15 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
US8691806B2 (en) 2003-12-23 2014-04-08 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
AU2004303602C1 (en) * 2003-12-23 2009-05-28 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
EP2228369A1 (en) * 2003-12-23 2010-09-15 Astex Therapeutics Ltd. Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
US8343953B2 (en) 2005-06-22 2013-01-01 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
JP2008546751A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 アステックス・セラピューティクス・リミテッド 医薬組成物
US8541461B2 (en) 2005-06-23 2013-09-24 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations comprising pyrazole derivatives as protein kinase modulators
JP2009501199A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 グラクソ グループ リミテッド Gpr38アゴニストとしてのピペラジンヘテロアリール誘導体
JP2009518341A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 グラクソ グループ リミテッド Gpr38受容体のアゴニストとして有用なビアリール化合物
US8497294B2 (en) 2007-03-14 2013-07-30 Astex Therapeutics Limited Compositions comprising (S)-2-amino-1-(4-chlorophenyl)-1-[4-(1H-pyrazol-4-yl)-phenyl]-ethanol as modulator of protein kinases
JP2013536188A (ja) * 2010-08-13 2013-09-19 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー フェナルキルアミン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2263957C (en) 2003-10-07
BR9917527A (pt) 2002-07-23
JP3416069B2 (ja) 2003-06-16
GB9804734D0 (en) 1998-04-29
CA2263957A1 (en) 1999-09-05
US6200978B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416069B2 (ja) デルタオピオイドアゴニストとしての化合物
KR100331217B1 (ko) 엔도텔린수용체길항제로서유용한인돌유도체
CN1312136C (zh) 用作速激肽受体拮抗剂的三唑衍生物
US6653304B2 (en) Cannabinoid receptor modulators, their processes of preparation, and use of cannabinoid receptor modulators for treating respiratory and non-respiratory diseases
EP1773330B1 (en) Substituted pyrazoles, compositions containing such compounds and methods of use
JP2722279B2 (ja) アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用
AU2006303986B2 (en) Acyl indoles, compositions containing such compounds and methods of use
KR100830763B1 (ko) 피페리디닐카보닐-피롤리딘 및 멜라노코르틴 작용제로서의그의 용도
KR100288099B1 (ko) 퀴녹살린디온
JP2000513024A (ja) 抗炎症性ピペラジニルベンジルテトラゾール誘導体とその中間体
JPH10511687A (ja) グリコーゲンホスホリラーゼ抑制剤としての置換されたn−(インドール−2−カルボニル)−グリシンアミド類および誘導体
JP2002541103A (ja) ピロリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
JP4627944B2 (ja) 置換ピラゾール化合物
US20230114195A1 (en) Benzisoxazole compound
JP2007504224A (ja) ジャイレース阻害剤
JPH11349572A (ja) 新規アミド誘導体およびその塩
JP2008520644A (ja) オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体
FR2934995A1 (fr) Composes d'azetidines polysubstitues, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH06184139A (ja) 4−置換1,2,4−トリアゾール誘導体
JP6498672B2 (ja) 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペリジン化合物
US6392053B2 (en) Process for preparing arylacetylaminothiazoles
JPH04338389A (ja) 置換環式スルファミド誘導体
KR100248643B1 (ko) 아릴 및 헤테로아릴 알콕시나프탈렌 유도체
EP1383762B1 (fr) Tetrahydropyridyl-alkyl-heterocycles, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenants
CA2309485C (en) New 4-arylpiperidine derivatives for the treatment of pruritus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees