JP2007516140A - かご屋根上の整備員のための安全装置 - Google Patents

かご屋根上の整備員のための安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516140A
JP2007516140A JP2005509280A JP2005509280A JP2007516140A JP 2007516140 A JP2007516140 A JP 2007516140A JP 2005509280 A JP2005509280 A JP 2005509280A JP 2005509280 A JP2005509280 A JP 2005509280A JP 2007516140 A JP2007516140 A JP 2007516140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety device
elevator
booth
rod
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005509280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448494B2 (ja
Inventor
コクレル,トーマス
デ,フランク
デュシャン,ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2007516140A publication Critical patent/JP2007516140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448494B2 publication Critical patent/JP4448494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • B66B5/288Buffer-stops for cars, cages, or skips with maintenance features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0246Maintenance features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • B66B5/0056Safety of maintenance personnel by preventing crushing
    • B66B5/0075Safety of maintenance personnel by preventing crushing by anchoring the elevator car or counterweight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

機械室をもたず柔軟な張力部材を有するエレベーターにおける整備員のための本発明による安全装置であって、エレベーターブースが支持アーケードの一部を形成する上部中央クロスピース(5)を屋根上に有するとともに、ブースの中央トラクション平面または一組の柔軟な張力部材(17)の中央平面に関して対称に、クロスピース(5)にほぼ平行にクロスピースの一側面上に摺動可能に設けられた少なくとも二本の剛性ロッド(9)を備え、該ロッドは、作動中の引出位置、つまり、クロスピース(5)から突出してブースガイドレール(21)上の適切な高さに固定された対応するストッパ(23)に対向かつ同時に接触する位置と、非作動中の引込位置、つまり、エレベーターの通常動作に対応する、前記ストッパ(23)の範囲外にある位置とに移動可能であることを特徴とする。

Description

本発明は、機械室を持たず柔軟な張力部材を有するエレベーター、特に大収容力のGeN2タイプのエレベーターにおける整備員のための安全装置に関する。
この大収容力タイプのエレベーターについて、いくつかの作業は、ブース屋根から直接は行えないが、高い位置にある部品へのアクセスを可能にするブース屋根上の高くなったプラットフォームからは実行しうる。
しかしながら、このような構成では、カウンターウエイトがダンパー上にあるときケーシングの天井と整備用プラットフォームとの間に残された隙間が小さく、すべての場合において、規格上1メートル未満であり、ブレーキのヒューズや接触の損失などの事故が起きれば、カウンターウエイトよりも軽いブースが制御不能に上昇し、よってプラットフォームとケーシングの天井との間で整備員が押し挟まれてしまう危険がある。
さらに、固定されたプレートの穴に挿入してロック可能なエレベータ用の安全ロッドタイプの装置も利用可能である。この装置はブースの上部中央のクロスピースの側面に固定される。この装置は、ロッドが点検位置に出ることを許容しない。それは、この操作で選択されていないロック穴に入り込むからである。また、この装置の中心から外れた位置は、ベルトドライブと不適合なブースのねじれを引き起こすおそれがある。
本発明はこれらの欠点を緩和することを追及し、機械室を持たず柔軟な張力部材を有するエレベーターにおける整備員のための安全装置を提供する。エレベーターブースは支持アーケードの一部を形成する上部中央クロスピースを屋根上に備え、駆動機械は、少なくともエレベーターのケーシングの側面上のブースガイドレールの頂部に固定されている。前記安全装置は、ブースの中央トラクション平面または一組の柔軟な張力部材の中央平面に関して対称に、クロスピースにほぼ平行にクロスピースの一側面上に摺動可能に設けられた少なくとも二本の剛性ロッドを備え、前記ロッドは、作動中の引出位置、つまり、クロスピースから突出してブースガイドレール上の適切な高さに固定された対応するストッパに対向かつ同時に接触する位置と、非作動中の引込位置、つまり、エレベーターの通常動作に対応する、前記ストッパの範囲外にある位置とに移動可能であり、前記ガイドレールストッパに引出ロッドを当てるということによって、ブース屋根上の作業用プラットフォーム上の整備員のための安全なスペースが具現化された、ロッドの引出位置においてのみ、ブース屋根上の整備員によるエレベーターの整備または検査モードの動作が可能となることを特徴とする。
柔軟な張力部材は、ベルトまたはロープ、特にはフラットベルトまたはフラットロープであってよい。
ロッドおよびストッパがブーストラクション平面に関して対称配置されているので、ブースを安全に止めるにあたってこの平面内でブースのねじれはなく、よってプーリー上での柔軟な張力部材の連続的な位置ずれのおそれがない。特にフラットベルトにおけるこの位置ずれは、実際に約0.5°のブースねじれ角によって起こりうる。
加えて、検査または整備モードにおけるエレベーターの動作は、人員を押し挟んでしまうことを回避するための安全装置の作動を意味し、安全装置の作動なしではありえない。これは既知の従来技術の多数穴プレートの安全装置には当てはまらないことである。
前記少なくとも二本の剛性ロッドは所定のトロリー上で互いに一体に取り付けられており、トロリーは上部クロスピース下で上部クロスピースからあまり遠くない位置に、かつ、その中央長手方向平面に平行に摺動するよう取り付けられる。これによって、装置はクロスピースの下の小さなスペースに収まり、ブースの屋根上のスペースを多くとることはないので、屋根上のスペースは整備員に利用可能となる。
前記トロリーは好ましくはコントロールレバーを備え、該コントロールレバーは引出位置と引込位置のいずれかへのロッドの操作を可能にし、各位置はかみ合いクラッチ装置かそれと同様の装置によってロック可能である。
前記トロリーは適切なばね要素によって引出位置に戻されるように取り付けられてもよく、該ばね要素はロッドが引込位置から解放されるとすぐにロッドを引出位置に保持する。これによってロッドが誤って中間位置を占めないようにすることで整備または検査位置にエレベーターを配置する安全条件を強化できる。
整備または検査位置におけるエレベーターの動作モードは、好ましくは、ロッドの引出位置に作動され、エレベーターの操作制御回路を閉じる電気接点によって得られる。この電気接点は、検査または整備モードでの動作の許可を制御するための第1のスイッチと、場合により、ブースが停止位置から近いときにエレベーターの停止を制御することにより、その停止を防止する第2のエレベーター最大安全移動接点と、直列に配される。よって、回路は、第1の許可接点により閉じられ、ロッドの突出によって作動される動作の安全接点によって閉じられ、また、ブースが停止位置に近い整備時の最大上方位置にあることを示すブースの第2の最大移動接点によって閉じられる。これらの接点のいずれかひとつの開きによってエレベーターが止められる。
ロッドの前記対応するストッパはガイドレールの後壁にボルトで固定された金属製のフラットバーであり、二つの矩形折曲部がレールの長手方向平面に関して対称に設けられるよう切られており、これらの折曲部はそれぞれ、ブースが整備または検査モードにおいて許容された移動高さを誤って超えた場合、ロッドを同時に止めるために、ロッドの縦方向ストローク上にある。このストッパは、場合によって、金属/金属衝撃を保護する衝撃吸収材を伴う、レールにしっかりと締め付けられた止め金によって固定された山形鋼であってもよい。
このストッパは、作業用プラットフォーム上の整備作業員に180cm以上の最小限安全高さを与える高さでブースガイドレールに配置される。
加えて、このGeN2タイプのエレベーターの構成において、機械は2つのカウンターウエイトガイドレールの頂部と、ストッパが固定された、対応するブースガイドレールの頂部との上に載っており、このレールはブースとケーシングの底部に停止しているカウンターウエイトによってさらに荷重がかけられる。レールはその固定継目板上を摺動することができないので、この結果、ストッパは所定位置に完全に固定されるようにとどまる。
本発明は、実施例を例にとって、また、添付図面を参照して説明される。
本発明による安全装置1が図1に示される。該装置は、機械室がなく、フラットトラクションベルトを有するGeN2タイプのエレベーターのブースの屋根3近くに取り付けられ、ブースアーケードの上部クロスピース5の下に配される。安全装置は、互いに平行に接続された2本の同一の剛性ロッド9と略中央の垂直コントロールレバー11とを含むトロリー7(図2)から構成されている。
このトロリー7は上部クロスピースと一体にされた二つの山形鋼要素13上に設けられたロッド9を介して摺動する。ロッドは山形鋼の相補的な穴内にわずかな遊びを持って摺動し、山形鋼はロッドのほぼ末端においてそれぞれ反対側に設けられている。
クロスピース5は、ハウジングプレート15によって保護された中央開口部を介してコントロールレバー11を受け入れ、前記レバーのハンドルは適切な開口によってクロスピースの上部高さを超えて伸びる。
クロスピース5は、さらに、たとえば、所定の水平面上で平行に、且つ、その幅方向で4本の、ブースのフラットトラクションベルト17を受け入れる。
ブースの中央トラクション平面は、トラクションベルトを受け入れるクロスピースの二つの末端プーリー19の中央平面と対応する。
トロリーの剛性ロッド9は、このトラクション平面に関して対称に設けられ、よって平行で、且つ、上部クロスピースの中央長手方向平面でもあるトラクション平面から等しい距離に配置されている。
ロッドはコントロールレバー11の制御下で山形鋼13上を摺動し、クロスピース5から突出することができ、ガイドレール21の両側において、ガイドレール21から等しい距離の位置で同時に、レール21に固定されたストッパ要素23上で停止する。このストッパ要素23は、二つの横方向折曲部25を備える単純なプレートであり、折曲部25は90°内側に曲げられ、引き出されるロッド9に対向してレールから等しい距離に配置されている。
ロッド9はまた、クロスピース5下のロックされた引込位置まで内側に向かって摺動可能である。この際、ロッド9は、エレベーターの通常動作モードにおいてストッパ要素23の届かない範囲にある。
ロッドはそれぞれ、さらに、それらの後方部に通され、後方の山形鋼13とロッドの中央リンクバー29に支持された、コイルばね27(図3)を受け入れている。ばね27は圧縮され、ロッド9を引出位置に戻す。
接触器31は、上部クロスピースの適切な位置で、リンクバー29に当たったときにロッドの引出位置に関する情報を提供する。
この接触器31は、エレベーター整備動作モードにおいて、整備モードのコントロールスイッチ(図示せず)と、また、既に示したように、レール上のストッパ23の近く、例えば20〜50mmに配された整備モード(図示せず)のブースの別の最大移動接触器と直列に電気回路に組み込まれている。この接触器は、その接点にブースが着いたとき回路を開けることにより、動作を停止し、レールのストッパでロッドが停止したときのロッドの機械的衝撃を回避する。
図4はコントロールレバー11が引込ロッド位置にロック係合された状態を示すクロスピースの上面図である。レバーは、インサート35の切欠きスロット33によって位置が保持される。インサートは上部ハウジング15上で回転可能であり、回転時にはレバー11は同時に引っ張られて自由になり引出ロッドの元の位置(図5)に戻る。ここで、装置は整備モードが作動中の安全位置となり、必要であれば、レールストッパ23に停止接触するようにロッド9を配置する(図6)。
動作は単純である。エレベーターの整備の責任者である作業員は、整備コントロールスイッチを押し、引込ロック位置35を回転することにより安全装置のレバー11を自由にする。すると、エレベーターを作業を遂行するための整備モードで使用することができるようになる。作業員はもはや、なにもする必要はない。最大移動接触器は、ストッパ23に近づくとエレベーターを止める。ブレーキや接触に関する事故が起きた場合、レールストッパ23でのロッド9の停止によって、ケーシングの天井から十分な距離、すなわち180cmの距離でブースが停止するので、作業員は完全に保護される。
代替実施例として、この挿入に関する装置は、ブースガイドレールの頂部上にのみに駆動機械を有し、ブースガイドレールに固定されたストッパを有するエレベーターに設置することができる。
GeN2タイプのエレベーターにおける、本発明による安全装置の立面図である。 コントロールレバーを有する剛性ロッドの支持トロリーの斜視図である。 ブースの上部クロスピース下の装置の斜視図である。 ロッドが引込ロック位置にある状態のコントロールレバーを示す、装置の上面図である。 引出ロッド位置にあるレバーを示す、図4と同様の図である。 作動中の停止位置にある装置を示す斜視図である。

Claims (11)

  1. 機械室を持たず柔軟な張力部材を有するエレベーターにおける整備員のための安全装置であって、エレベーターブースは、支持アーケードの一部を形成する上部中央クロスピース(5)を屋根上に有し、駆動機械は少なくともエレベーターのケーシングの側面上のブースガイドレール(21)の頂部に固定され、前記装置は、
    ブースの中央トラクション平面または一組の柔軟な張力部材(17)の中央平面に関して対称に、クロスピース(5)にほぼ平行にクロスピースの一側面上に摺動可能に設けられた少なくとも二本の剛性ロッド(9)を備え、該ロッドは、作動中の引出位置、つまり、クロスピース(5)から突出してブースガイドレール(21)上の適切な高さに固定された対応するストッパ(23)に対向かつ同時に接触する位置と、非作動中の引込位置、つまり、エレベーターの通常動作に対応する、前記ストッパ(23)の範囲外にある位置とに移動可能であり、前記ガイドレールストッパ(23)に引出ロッド(9)を当てるということによって、ブース屋根上の作業用プラットフォーム上の整備員のための安全なスペースが具現化された、ロッド(9)の引出位置においてのみ、ブース屋根(3)上の整備員によるエレベーターの整備または検査モードの動作が可能となることを特徴とする、安全装置。
  2. 前記少なくとも二本の剛性ロッド(9)は摺動するよう所定のトロリー(7)上に取り付けられており、トロリーは上部クロスピース(5)下で上部クロスピースからあまり遠くない位置で、かつ、その中央長手方向平面に平行に摺動するよう取り付けられることを特徴とする、請求項1記載の安全装置。
  3. 前記トロリー(7)はコントロールレバー(11)を備え、該コントロールレバーは引出位置と引込位置のいずれかへのロッド(9)の操作を可能にし、各位置はかみ合いクラッチ装置(33)かそれと同様の装置によってロック可能であることを特徴とする、請求項1もしくは2記載の安全装置。
  4. 前記トロリー(7)は適切なばね要素(27)によって引出位置に戻されるように取り付けられ、該ばね要素はロッド(9)が引込位置から解放されるとロッド(9)を引出位置に保持することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の安全装置。
  5. エレベーターの検査または整備動作モードについて、ロッド(9)の引出位置において作動され、エレベーター動作制御回路を閉じる電気接点(31)を含み、この電気接点は、検査または整備モードでの動作を許可するための第1のコントロールスイッチと、場合により、ブースが停止位置から短い距離に到達したときにエレベーターの停止を命令して、その動きを防止するエレベーターのための第2の最大移動安全接点と、直列に配されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の安全装置。
  6. 前記ストッパ(23)はガイドレール(21)の後壁にボルトで固定された金属製のフラットバーであり、二つの矩形折曲部(25)がレール(21)の長手方向平面に関して対称に設けられるよう切られており、これらの折曲部(25)はそれぞれ、ブースが整備または検査モードにおいて許容された移動高さを誤って超えた場合、ロッドを同時に止めるように、ロッド(9)の縦方向の移動経路上にあることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の安全装置。
  7. 前記ストッパ(23)はレールにしっかりと締め付けられた止め金によって固定された山形鋼であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の安全装置。
  8. 前記ストッパ(23)は金属/金属衝撃を保護するパッキング材料を場合によって有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の安全装置。
  9. 前記ストッパ(23)は、作業用プラットフォーム上の整備作業員に180cm以上の最小限安全高さを与える高さでブースガイドレールに配置されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の安全装置。
  10. 柔軟な張力部材(17)はロープであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の安全装置。
  11. 柔軟な張力部材(17)はベルトであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の安全装置。
JP2005509280A 2003-10-02 2003-10-02 かご屋根上の整備員のための安全装置 Expired - Fee Related JP4448494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2003/004368 WO2005032992A1 (en) 2003-10-02 2003-10-02 Safety device for maintenance personnel on a car roof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516140A true JP2007516140A (ja) 2007-06-21
JP4448494B2 JP4448494B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34401252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005509280A Expired - Fee Related JP4448494B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 かご屋根上の整備員のための安全装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070034455A1 (ja)
EP (1) EP1667929B1 (ja)
JP (1) JP4448494B2 (ja)
KR (1) KR100986360B1 (ja)
CN (1) CN100556786C (ja)
AT (1) ATE362891T1 (ja)
AU (1) AU2003267718A1 (ja)
DE (1) DE60314021T2 (ja)
ES (1) ES2286454T3 (ja)
HK (1) HK1095577A1 (ja)
WO (1) WO2005032992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006129346A1 (ja) * 2005-05-31 2008-12-25 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE330895T1 (de) * 2003-03-31 2006-07-15 Inventio Ag Haltestab für die kreation eines zeitlichen sicherheitsraumes in einem aufzugsschacht
SE530278C2 (sv) * 2005-10-21 2008-04-15 Alimak Ab Säkringsanordning för en i en hiss ingående hissvagn
FI120906B (fi) 2007-12-21 2010-04-30 Kone Corp Hissi
FI20090389A (fi) * 2009-10-23 2011-04-24 Kone Corp Menetelmä hissin valmistamisessa
CN101792081A (zh) * 2010-03-31 2010-08-04 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯的轿厢固定装置
CN101798037A (zh) * 2010-03-31 2010-08-11 江南嘉捷电梯股份有限公司 电梯的轿厢固定装置
WO2013095408A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Otis Elevator Company Elevator system including a car stop for maintaining overhead clearance
CN109562907B (zh) * 2016-08-01 2023-09-26 三菱电机株式会社 电梯的轿厢固定装置
CN111071901A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 奥的斯电梯公司 电梯系统以及用于电梯系统的多层轿厢
CN110255320B (zh) * 2019-06-13 2024-08-02 通力电梯有限公司 整合式止挡-锁定安全装置和电梯系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US483145A (en) * 1892-09-27 ailes
US311783A (en) * 1885-02-03 Elevator
US764762A (en) * 1904-01-16 1904-07-12 Angelo Perri Safety device for elevators.
US846807A (en) * 1905-03-27 1907-03-12 William Thornber Safety arrangement for hoisting apparatus.
US1252737A (en) * 1917-08-08 1918-01-08 Emil E Tanner Safety device for elevators.
US1773163A (en) * 1927-09-26 1930-08-19 A N Becker Engineering Corp Leveling device for carriers
AT374767B (de) * 1982-07-06 1984-05-25 Otis Elevator Co Bremsvorrichtung fuer aufzuege
FI92812C (fi) * 1992-07-07 1995-01-10 Kone Oy Turvalaitejärjestely
CN2189142Y (zh) * 1993-08-27 1995-02-08 广州市第四建筑工程公司工程机械厂 井字架升降机防冲顶安全防护装置
US5771995A (en) * 1995-11-29 1998-06-30 Otis Elevator Company Locking elevator car frame to building during loading/unloading horizontally moveable cab
US5773771A (en) * 1996-07-30 1998-06-30 Chatham; Charles Apparatus for preventing unintended movement of elevator car
US6305499B1 (en) * 1998-09-30 2001-10-23 Otis Elevator Company Drum drive elevator using flat belt
JP2000203774A (ja) * 1998-11-12 2000-07-25 Toshiba Corp エレベ―タ籠の停止ロック装置
FR2795060B1 (fr) * 1999-06-17 2001-08-17 Gilles Antras Dispositif de securite pour technicien ascensoriste permettant d'eviter l'ecrasement de celui-ci entre la cabine et le plafond de la cage
WO2002096791A1 (es) * 2001-05-29 2002-12-05 Mac Puar, S.A. Medios de enclavamiento para cabinas de ascensores

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006129346A1 (ja) * 2005-05-31 2008-12-25 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005032992A1 (en) 2005-04-14
DE60314021T2 (de) 2008-01-24
DE60314021D1 (de) 2007-07-05
ES2286454T3 (es) 2007-12-01
KR100986360B1 (ko) 2010-10-08
EP1667929A1 (en) 2006-06-14
KR20060086940A (ko) 2006-08-01
US20070034455A1 (en) 2007-02-15
CN1839086A (zh) 2006-09-27
CN100556786C (zh) 2009-11-04
EP1667929B1 (en) 2007-05-23
ATE362891T1 (de) 2007-06-15
HK1095577A1 (en) 2007-05-11
JP4448494B2 (ja) 2010-04-07
AU2003267718A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015246B2 (ja) 検査されるエレベータの頂部や底部における最小空間を確保する安全装置およびこのような安全装置を備えたエレベータ
JP4448494B2 (ja) かご屋根上の整備員のための安全装置
EP2033927B1 (en) Elevator having a shallow pit and/or a low overhead
US9809420B2 (en) Compensatory measure for low overhead or low pit elevator
JP5619273B2 (ja) 低オーバヘッドエレベータの可倒式ストップ
JP2008514527A (ja) エレベータかごの安全停止装置
EP3401260B1 (en) Elevator overrun systems
JP4286449B2 (ja) 可撓性ドアパネルを備えたローリングドア
KR20090122934A (ko) 승강기
JP2013234073A (ja) 浅いピットおよび/または低いオーバヘッドを備えたエレベータ
JP4315839B2 (ja) エレベーターの保守作業用管制装置
CN113498399B (zh) 用于安全钳的触发系统、电梯设备和运行电梯设备的方法
WO2021008701A1 (en) Elevator with an elevator car safety device acting on the stator beam
JP7096077B2 (ja) ホームステップ装置
CN110171760B (zh) 调速器张紧机构、调速器装置及电梯
CN115072619B (zh) 一种防坠装置及堆高机
CN106044074A (zh) 一种皮带机用拉力快速释放装置
KR101013910B1 (ko) 화물차량의 가변형 데크기구
KR100801431B1 (ko) 차량용 루프 캐리어의 크로스 바 고정장치
JP2017007819A (ja) エレベータ用安全作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees