JP2007513354A - 摩耗試験機および試験方法 - Google Patents

摩耗試験機および試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513354A
JP2007513354A JP2006542816A JP2006542816A JP2007513354A JP 2007513354 A JP2007513354 A JP 2007513354A JP 2006542816 A JP2006542816 A JP 2006542816A JP 2006542816 A JP2006542816 A JP 2006542816A JP 2007513354 A JP2007513354 A JP 2007513354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
pressing means
pressing
cam
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006542816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513354A5 (ja
JP4527728B2 (ja
Inventor
篠原 健一
武士俣 貞助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007513354A publication Critical patent/JP2007513354A/ja
Publication of JP2007513354A5 publication Critical patent/JP2007513354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527728B2 publication Critical patent/JP4527728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/02Measuring coefficient of friction between materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0032Generation of the force using mechanical means
    • G01N2203/0037Generation of the force using mechanical means involving a rotating movement, e.g. gearing, cam, eccentric, or centrifuge effects

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

潤滑剤が用いられる場合でも、材料および部品の摩擦摩耗特性を試験する摩耗試験機および試験方法。摩擦および試験方法によって、実際の機器における摺動特性との良好な合致が達成されうる信頼性のある摩擦試験を行うことができる。

Description

本発明は、金属、プラスチック、セラミックおよびゴムを含む各種材料の摩擦摩耗特性を測定する摩耗試験機および試験方法に関する。より特定的には、本発明は、実際の機器における摺動特性と十分合致する高信頼性の摩擦試験を行うことができる、摺動摩擦試験機および試験方法に関する。
以下の開示は、本発明のさまざまな態様に関連することがあり、かつ以下のように手短かに要約することができる。
材料および潤滑剤の摩擦摩耗特性を評価する多くの試験機および試験方法が、先行技術において公知である。先行技術の(非特許文献1)は、摩擦摩耗の試験手順に対するいろいろな装置およびASTM規格を開示する。
(非特許文献2)は、ピンオンディスク試験機、スラストシリンダ試験機、およびブロックオンリング試験機を含む、各種摩耗試験およびそれらの特性を記載する。本参考文献はまた、固定接触荷重および固定摩擦速度下で実行されるべき測定について共通であることを記載する。
(特許文献1)は、往復摺動機構を使用する実際の機器と同じ条件下で、変動荷重を受ける試験片の摩擦抵抗の測定および評価を目的とする。この参考文献は、摺動速度、接触荷重、ならびに変動荷重および周期を、所望どおり変化させるために、偏心カムを使用する試験機を開示する。
スモーリー(Smalley)等の米国特許公報(特許文献2)は、相互接触したまま、互いに対して摺動する2つの試験片間の摺動特性を測定する技術を開示する。試験片の一方は、偏心カムを経て回転駆動ユニットを用いて回転し、かつ他方の試験片は、弾性体によって第1試験片に押し付けられる。
先行技術に開示される試験機および試験方法は、試験から得られる摺動結果が、実際の(例えば、業務用)機器における部品の摺動特性と必ずしも十分合致するとは限らないという欠点がある。これは、次の理由に起因すると考えられる。業務用または実際の機器において、(1)荷重および摺動速度は、しばしば均一ではなくて、その代わりある範囲内で周期的に変化し、(2)試験が、相互接触状態で断えず試験片を用いて実行されるので、発生された摩擦熱は接触領域で増大し、かつ摩擦摩耗挙動は、生じる温度上昇によって強く影響され、かつ(3)摩耗によって発生させられる電力が、接触面上で増大するので、測定摩擦量は、材料の摩耗特性を直接表さない。
さらに、潤滑オイルまたはグリースが、試験片の接触面に与えられる摺動型摩耗試験では、摩擦係数はかなり低く、ほとんど摩耗が生じず、したがって明らかな差が測定においてめったに得られず、価値がある試験結果を達成するのが困難となる。自動車用電気部品において使用される駆動システムモータを含む、産業向けまたは消費者向け用途のさまざまな電気製品では、摺動機構部品は、一般に、接触面上で、潤滑オイルまたはグリースを用いて使用される。したがって、実際の使用の条件と同じまたは類似である状態で、かかる部品の摩擦摩耗特性を測定しかつ評価することができ、かつ製品の寿命を予測することを可能にする高信頼性を提供し、それによって好適な材料選択または設計が実行できるようになる摩耗試験機に対する要望がある。
「高分子、工学的特性の百科事典的原典(Polymers,An Encyclopedic Sourcebook of Engineering Properties)」エンサイクロペディア・リプリント・シリーズ(Encyclopedia Reprint Series)、ジョンワイリー&サン社(John Wiley & Sons Inc.)、著作権1987、p8−11 トライボロジーデータブック(Tribology Data Book)(テクノシステム出版社(Techno System Shuppan)、1991)、p195−205 特開昭54−145584号公報 米国特許第4,939,922号明細書
手短に述べると、かつ本発明の一態様に従って、試験片を保持する試料ホルダと、試験片に押し付けられて、試験片との間に摩擦摩耗を発生させる押圧手段と、押圧手段に結合され、押圧手段が所定の押圧力を試験片に加えている間、試験片の平面内で押圧手段に所定の移動を与える駆動ユニットとを具える摩耗試験機が提供され、本押圧手段は、最小直径(d1)と、最大直径(d2)と、試験片の表面から所定の距離(L)に配される回転中心軸線を有し、駆動ユニットにより回転中心軸線の周りを回転し、d1<L<d2の場合に、試験片と断続的に直接接触し、接触時に最大応力が与えられるように試験片に対する押し付けが制御されるカムであり、試料ホルダは、これに結合される弾性部材により、試験片に加えられる押圧力に応じて試験片を押圧手段に対し変位可能とする。
本発明の他の態様に従って、試験片を試料ホルダで保持する工程と、押圧手段を試験片に押し付けてこの押圧手段と試験片との間に摩擦摩耗を発生させる工程と、押圧手段に結合される駆動ユニットを用い、押圧手段が所定の押圧力を試験片に加えている間、試験片の平面内で押圧手段に所定の移動を与える工程とを具える方法が提供され、本方法は、押圧手段は、最小直径(d1)と、最大直径(d2)とを有し、試験片の表面から所定の距離(L)に配される回転中心軸線を有し、駆動ユニットにより、回転中心軸線の周りを回転し、d1<L<d2の場合に、試験片と断続的に直接接触して接触時に最大応力が与えられるように試験片に対する押し付けが制御されるカムを具えることを特徴とし、また試料ホルダは、これに結合される弾性部材により、試験片に加えられる押圧力に応じて試験片を押圧手段に対し変位可能とすることを特徴とする。
本発明は、添付の図面に関連してなされる、次の詳細な説明からより十分理解されよう。
上述したように、先行技術の摺動型摩耗試験機および試験方法は、実際の機器の摺動特性に十分合致しない。したがって、実際の機器(すなわち、自動車電気部品において使用される駆動系モータを含む、さまざまな自動車および電気用途)で受ける摩擦摩耗と、かかる摩耗試験機を用いて得られる結果との間の一致は不良である。しかも、かかる試験結果は、試験機および使用状態によって広く変化し、それによって再現性を低下させる。したがって、本発明に至るまで、不可能ではないにしても、摩擦摩耗特性を確実に測定することは、従来非常に困難であった。
本発明は、2つの要素を包含している。すなわち摩耗試験機および摩耗を試験する方法である。本発明の一要素は、試験片を保持する試料ホルダ、試験片に押し付けられて、それ自体と試験片との間に摩擦摩耗を発生させる押圧装置、および押圧装置に結合される駆動ユニットを有する摩耗試験機を提供する。駆動ユニットは、押圧装置が、駆動ユニットの移動によって発生される試験片に押圧力を加えている間、試験片の平面内で押圧装置の所定の移動(すなわち、押圧移動)を行い、本押圧装置は、最小直径(d1)と、最大直径(d2)とを有し、試験片の表面から所定の距離(L)に配される回転中心軸線を有し、駆動ユニットによって、回転中心軸線の周りを回転し、かつd1<L<d2の場合に、試験片と断続的に直接接触し、かつ接触時に最大応力が与えられるように試験片に対する押し付けが制御されるカムであり、かつ試料ホルダは、これに結合される弾性部材により、本試験片に加えられる押圧力に応じて試験片を押圧装置に対し変位可能とする。
本発明の第2要素は、試験片を試料ホルダで保持する工程と、押圧装置を試験片に押し付けて、それ自体と試験片との間に摩擦摩耗を発生させる工程と、押圧装置に結合される駆動ユニットを用いて、押圧装置が所定の押圧力を試験片に加えている間、試験片の平面内で押圧装置の所定の移動を与える工程とを具える摩耗試験方法を提供し、本方法は、押圧装置が、最小直径(d1)と、最大直径(d2)とを有し、試験片の表面から所定の距離(L)に配される回転中心軸線を有し、駆動ユニットによって、回転中心軸線の周りを回転し、かつd1<L<d2の場合に、試験片と断続的に直接接触し、かつ接触時に最大応力が与えられるように試験片に対する押し付けが制御されるカムであることを特徴とし、かつまた試料ホルダは、それに結合される弾性部材により、試験片に加えられる押圧力に応じて試験片を押圧手段に対し変位可能とすることを特徴とする。
本発明の詳細な説明のために、ここで図面を参照する。図1は、本発明の摩耗試験機上のカム3と試験片2との関係を概略的に示す。本発明の摩耗試験機および試験方法では、押圧装置は、試料ホルダ1上に配置されていた試験片2と接触する、最大直径d2の少なくとも1つのローブを有するカム3である。中央軸から試験片2の対向材料との接触面までの距離(L)に関して、カム3の最小直径(d1)と最大直径(d2)との間の関係d2>L>d1が満たされる場合、カム3の回転は、接触面上で断続的にまたは周期的に変動する応力を発生させ、それによって実際の機器において見られる条件に一層よく近似している摩耗挙動を再現できるようになる。
非円形カム3の形状が、最大直径(d2)が、回転軸から試験片2の対向材料の表面までの距離(L)を超える条件を満たすので、最大長さ(d2)の端部近くのカム3の部分が、試験片2の対向材料の表面と接触し、かつこの表面に押し付ける。試料ホルダ1上の試験片2に加えられる押圧力に応じ、試料ホルダ1に結合される弾性部材(図1に示さず)によって弾性反発力が発生される。最小直径(d1)は、回転軸4から試験片2の対向材料の表面までの距離(L)より短いので、カム3は、試験片の対向材料面と時々接触していない。このことは、図1ではカム3の実線図示によって示される。カム3が、その中央軸4の周りを回転すると、接触は、カム面から中心までの距離が、中心から試験片の対向材料面までの距離(L)である点の近くで始まる。試験片の表面と接触するこの回転したカムは、図1のカムの点線図示によって示される。最大直径(d2)が、直角の試験片の表面と接触する時点で、カムは、試験片の表面上の対向材料を、正確に(L−d2)の距離下方に押し付け、押圧量に対応する最大応力を発生させる。カム3が、試験片2の表面とカム3との間の接触が始まる時点から、この接触が再度終了する時点まで間断なく回転すると、接触時点の応力が、ゼロから最大応力値まで変化する。最大応力を、試験片下でのサンプルの厚さおよび弾性体ばねの初期荷重に従って調節することができる。このサイクルは、断続的に繰り返される。カム直径の変化に対応する弾性変形のためにカム3によって試験片2の表面に対して生じる押圧力(図1に示されるF)は、同時に接触面上での摺動を伴う。
本発明では、最大応力を、広い範囲にわたって試験することができる。この範囲は、サンプルの厚さおよびばね荷重によっては、0〜500N以上となりうる。例えば、パワーステアリングギア等の応用において、ギア係合による表面接触力は、押圧力が200〜400Nである。約300Nの押圧力の実際の例を提供する図3を参照する。本発明の摩耗試験機はまた、試験片を増大させる(例えば、サンプルの厚さが約6mmである場合、最大押圧力は535Nであるべきである)、およびばねをより高いばね定数まで変化させる(ばね定数を、次のばね式:K=G×d/8×n×Dによって修正することができ、ここでG:金属ばねの弾性率、d:ばねコイルの直径、D:平均コイル直径、n:巻数)ことによって、あるいは支持ベース(図2の20)を押し上げることによりばねでの初張力を加えることによって、500N以上までのより高い押圧力を発生させることもできる。好ましくは、本発明の摩耗試験機によって発生されるより高い押圧力は、500N以上である。
図1を引き続いて参照して、本発明の実施において、カム3の中央軸4から試験片2上の接触面までの距離(L)に関する、最小距離(d1)と最大距離(d2)との関係d2>L>d1が、回転カム軸4からの最も短い点を対向する試験片2の表面に接合するライン上で満たされる場合、試験片の表面に対して下方に押し付ける力(F)が発生される。試験片の表面の対向材料上で発生される力は、表面応力である。 試験片2の表面でのかかる応力の発生は、例えば、1)試験片2の下のばね等の弾性体を、試料ホルダの対向側面上に配置する工程、または2)試験片を、一支持点から飛び出させあるいは2支持点にまたがらせることによって達成されてもよい。(例えば、試験片はバーに類似していて、ホルダーがバーの一端を固定し、かつバーが、曲げモードでカムの接触部の周りを上下に移動する。)例1)のアプローチが選択されれば、試験片2が下方に押し付けられる量にばね定数を乗じることによって得られる量である力を発生することができる。本発明のこの実施形態の実施において、下方押圧力(F)が、0〜500N以上の範囲内で発生される。例2)のアプローチが選択されれば、試験片は、一端または両端で固定され、かつ試験片の他方端部または中心が下方に押圧されるように設定され、それによって試験片2の弾性定数に対応する力を発生させる。
試験において試験片の接触面で発生される表面応力を直接測定したい場合、1つの方法は、カム3の接触領域の内部上に歪センサを埋め込むことである。他の方法は、支持ばねの底端部にロードセルを設置することである。これらの配置によって、試験中の試験片の接触面に加えられる力の経時変化をモニターすることができる。
本発明では、接触している2つの試験片上の一方または両方の接触面は、曲面である。理論的には、この試験片が完全に剛体であれば、接触面は、点接触または線接触の形態をとる。曲面は、アーチ形、楕円形、または他の形状であってもよい。しかしながら、回転軸4の中心からカム面の極点までの距離(すなわち、カムの最長半径)が、アーチ形であることが公知であれば、各接触点で発生される応力を、容易に決定することができる。
本発明では、「断続的」は、試験片2およびカム3ローブの表面が、これらの要素の一方または両方による回転中、摩擦接触している最中に、カムおよびローブが接触していない時間があることを意味している。試験片2がかかる相互分離された状態にある時間を提供することは、摩擦熱による温度の連続的上昇を抑制し、かつまた接触面間の摩耗によって発生される粉末の一定の増加による二次誤りを最小にするのに役立つ。
本発明のカム形状は、上記の関係が満たされる限り、任意の数のローブを有してもよい。単純な偏心カムでさえ、試験片の接触面で固定応力を周期的に発生させる限り、容認できる。しかも、本発明では、回転軸との試験片2の接触面との間の距離(L)を変化させることによって、接触頻度および接触応力を、容易に調節することができる。本発明のカム試験片2は、金属またはセラミックでできている場合、切断、押出、鋳造、または鍛造等の動作によって製造されうる。プラスチックまたはゴムでできている場合、射出成形、押出、または切断(機械加工)によって製造されうる。さらに、摩耗試験機では、接触する部分(例えば、カム外面および試験片の面接触領域)のみの状態を測定することができるので、カム全体を、同じ材料で作る必要はない。設計は、ターゲット材料(すなわち、摩擦および摩耗挙動を試験するよう所望される材料)でできている曲面が、試験片の表面との接触領域でのみカム状基材に組み込まれる。用いられてもよいかかる方法の例としては、薄膜状材料を、カムの曲面上に与えること、あるいは試験片材料の表面との接触領域にのみ、インサートのような曲面をもつ小部品を嵌めることがある。これらのアプローチは、例えば、機械加工するのが難しいカムを個々に製造する必要性をなくすので、カムの試験片側のさまざまな材料を比較的検査したい場合に有効である。しかも、試験のための標準試験片を提供する代わりに、摺動機構部品は、実際に使用される同じ種類のカム上で直接使用され、それによって試験を、実際の機器上での使用において見られる同じ条件下で行うことができるようになる。
本発明の摩耗試験機または試験方法を用いる摩擦力の測定を、手短に説明する。カムが対向材料の表面上を摺動する場合に発生される摩擦力を、カムを回転させる軸上のトルク(T)(図2の曲線矢印22によって示される)を測定することによって決定することができる。(トルク(T)についてのカムの回転は、図1および図2に示されるように、本発明では反時計方向か時計方向かのいずれかでありうる。)最大動摩擦係数は、次の式を用いて計算される。
μm=T・(1/d2)・(1/F)
ここで、Tは、測定された回転トルク、d2は、最大直径、およびFは、接触面に加えられる垂直力である。接触面上で発生される摩擦力の変化を、トルクセンサを用いて経時的に回転トルクをモニターすることによって追跡することができる。試験中または潤滑剤の消耗のために摩耗が生じる場合に変化する摩擦力を、回転トルクの変化につれて、きめ細かく検出することができる。
カムの回転速度を、モータ側に回転速度計を設置することによってモニターすることができる。最初回転速度が固定値に設定される場合でも、摩擦係数が変化するにつれて、回転速度が変化する時間があり、回転速度をモニターすることは、試験結果の再現にも必要である。
本発明によってまた、マシン油、グリース、固体潤滑剤等が、摺動領域に与えられる場合についての試験を、潤滑剤の試験片への塗布を含む試験方法を用いて行うことができるようになる。接触面間の潤滑剤が試験の過程で消えるにつれて、摩耗発生または摩擦係数の増加につれて効果が現れる工程を検査することも可能である。
本発明による摩耗試験機および試験方法の実施形態を、本発明の摩耗試験機の主特性を示し、かつ内部構造の一部の切欠図を含む概略図である図2、および本発明の摩耗試験機を用いて摩擦力測定の結果を示す図3を参照して以下で詳細に説明する。図2は、本発明の摩耗試験機の主特性を示し、かつ内部構造の一部の切欠図もまた含む。詳細には、図面は、カップラー12を通してモータ13に連結されるカム10および回転軸11を示す。モータ13上のモータ軸14は、トルクメータ15およびそれに接続されるディジタル回転速度計16を有し、それによって回転速度およびトルクの一定の測定ができるようになる。
カム10は、円筒ドラム18上に固定される対向試験片17と接触する。円筒ドラム18は、それにコイルばね19を収納する。したがって、カム10が、試験片17を垂直に移動させるにつれて、ばね19による反発力は、カム10と試験片17との間の接触面で生じる。ばね19の他方端部で生じる力は、介在している支持ベース20にその下方で取り付けられる応力/歪ゲージ21によって決定される。トルクメータ、回転速度計、および歪ゲージからの信号は、コンピュータに送られ、かつレコーダで出力し、それによってきめ細かい分析を行うことができる。
この例では、非強化ナイロン、すなわち本願特許出願人によって製造されているナイロン66についての摺動特性が、本発明による摩耗試験機を用いて測定された場合に得られる実際の結果を示す図3Aおよび図3Bを参照する。図3Aのグラフ軸は、時間(秒)単位の摺動力(ニュートン)である。図3Aの0未満の摺動力は、弾性体移動の反撥弾性効果(すなわちばね効果)から生じる。図3Bのグラフ軸は、表面上のプレス応力(N)対時間(秒)である。
この場合用いられるカムは、12.5mmの最小直径および16.5mmの最大直径を有し、かつ5mmの厚さのS45C鋼でできていた。用いられる対向材料は、接触面上のリチウム鹸化グリースによって与えられる、非強化6,6−ナイロンでできている試験片17であった。カム軸から、対向材料として用いられる試験片17までの距離を、13.5mmに調節された。試験片17の接触面と垂直に加えられる最大プレーナ応力は、カム押圧量(すなわち約3mmに調節された)およびコイル軸のばね定数(すなわち、この場合107N/mmが用いられた)から、約321Nとなるように決定した。図3Bは、実際の最大荷重測定(すなわち、力のピーク)が、弾性体(すなわち、ばね、図2を参照されたい)の慣性効果のために321Nより51N低い約270Nであることを示す。さらに、カム10が試験片17の対向材料面に接触した接触幅は、約14.5mmであると計算された。カムは、30rpmの回転速度に設定され、かつ応力ピークの間隔は、2秒であった。図3Bは、コイルばねの底端部での圧力ゲージの変化を示す。カム10が試験片と断続的に接触する場合の試験片17上の最大応力が、常に固定されたままであることが、このことから明らかである。図3Aは、カムの回転トルクから誘起される摺動力を示す。圧力ゲージ21の変位は、測定中常に一定のままであり、接触面に加えられる応力は、固定されかつ不変のままであることを示すことがこのことから明らかである。
この例での測定からも明らかであるように、本発明の摩耗試験機の使用によって、摺動機構の微妙な変化を追跡することができるようになる。
したがって、本発明に従って、先に示した目的および利点を十分満たす摩耗試験機および試験方法が提供されてきたことは明らかである。本発明を、その特定の実施形態に関連して説明してきたが、多くの代替、修正、および変更が、当業者に明らかとなることが明白である。よって、添付の特許請求の範囲の精神および広い範囲内にあるかかる代替、修正、および変更の全てを包括するよう意図されている。
本発明を、その好ましい実施形態に関連して説明してきたが、本発明をその実施形態に限定するよう意図されていないことを理解されたい。それどころか、添付の特許請求の範囲によって確定されているような本発明の精神および範囲内に含まれうるような全ての代替、修正、および等価物を包含するよう意図されている。
本発明の摩耗試験機のカムと試験片との関係を示す概略図である。 シリンダードラムに収納されるコイルばねの切欠図を含む、本発明の摩耗試験機の主特性を示す、本発明の概略図である。 本発明を用いる摩擦力測定のグラフによる結果を示す。 本発明を用いる摩擦力測定のグラフによる結果を示す。

Claims (4)

  1. 試験片を保持する試料ホルダと、
    前記試験片に押し付けられて前記試験片との間に摩擦摩耗を発生させる押圧手段と、
    前記押圧手段に結合され、前記押圧手段が所定の押圧力を前記試験片に加えている間、前記試験片の平面内で前記押圧手段に所定の移動を与える駆動ユニットと
    を具え、前記押圧手段は、最小直径(d1)と、最大直径(d2)と、前記試験片の表面から所定の距離(L)に配される回転中心軸線を有し、前記駆動ユニットにより回転中心軸線の周りを回転し、d1<L<d2の場合に前記試験片と断続的に直接接触して接触時に最大応力が与えられるように前記試験片に対する押し付けが制御されるカムであり、
    試料ホルダは、これに結合される弾性部材により、前記試験片に加えられる前記押圧力に応じて前記試験片を前記押圧手段に対し変位可能とすることを特徴とする摩耗試験機。
  2. 試験片を試料ホルダで保持する工程と、
    押圧手段を前記試験片に押し付けてこの押圧手段と前記試験片との間に摩擦摩耗を発生させる工程と、
    前記押圧手段に結合される駆動ユニットを用い、前記押圧手段が所定の押圧力を前記試験片に加えている間、前記試験片の平面内で前記押圧手段に所定の移動を与える工程と
    を具え、前記押圧手段は、最小直径(d1)と最大直径(d2)とを有し、前記試験片の表面から所定の距離(L)に配される回転中心軸線を有し、前記駆動ユニットにより前記回転中心軸線の周りを回転し、d1<L<d2の場合に前記試験片と断続的に直接接触して接触時に最大応力が与えられるように前記試験片に対する押し付けが制御されるカムを具えることを特徴とし、
    また試料ホルダは、これに結合される弾性部材により、前記試験片に加えられる前記押圧力に応じて前記試験片を前記押圧手段に対し変位可能とすることを特徴とする摩耗試験方法。
  3. 請求項1に記載の摩耗試験機を用いることを特徴とする駆動システムモータ。
  4. 請求項2に記載の摩耗試験方法を用いることを特徴とする駆動システムモータ。
JP2006542816A 2003-12-05 2004-12-02 摩耗試験機および試験方法 Expired - Fee Related JP4527728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52757303P 2003-12-05 2003-12-05
US10/992,017 US7272969B2 (en) 2003-12-05 2004-11-18 Abrasion tester and test method
PCT/US2004/040633 WO2005057181A1 (en) 2003-12-05 2004-12-02 Abrasion tester and test method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007513354A true JP2007513354A (ja) 2007-05-24
JP2007513354A5 JP2007513354A5 (ja) 2008-01-10
JP4527728B2 JP4527728B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34636640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542816A Expired - Fee Related JP4527728B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-02 摩耗試験機および試験方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7272969B2 (ja)
EP (1) EP1690076B1 (ja)
JP (1) JP4527728B2 (ja)
KR (1) KR20060124665A (ja)
DE (1) DE602004017893D1 (ja)
WO (1) WO2005057181A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158448A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Bridgestone Corp ゴム試験機
JP2011158382A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Bridgestone Corp ゴム試験機およびゴム試験方法
KR101218778B1 (ko) * 2011-03-17 2013-01-09 주식회사 에스.제이테크 마이크로 딤플 성능 평가 시험장치
WO2018016517A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 日立金属株式会社 摩耗試験装置
JP2022153799A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 日立金属株式会社 治具、摩耗試験装置および摩耗試験方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050081607A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Patel Bhalchandra S. Method and apparatus for testing semisolid materials
US7347768B1 (en) 2006-07-28 2008-03-25 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus and method to test abrasion resistance of material using airborne particulate
US8051699B2 (en) * 2008-11-14 2011-11-08 Linares Medical Devices, Llc Abrasive wear testing machine with cycle programmability and variable force application
CN101893535B (zh) * 2010-06-30 2012-02-01 清华大学 一种润滑油的极限工作温度和高温耐磨性能测试方法
US8549891B2 (en) 2010-10-27 2013-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Scratch resistance test methods and apparatus
RU2512084C2 (ru) * 2011-07-29 2014-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный горный университет" Устройство для испытания образцов материалов при циклическом нагружении
US10267717B2 (en) 2012-05-24 2019-04-23 Scott H Norman Abrasion wear tester
US9341555B2 (en) 2012-05-24 2016-05-17 Scott H Norman Abrasion wear tester
KR101302441B1 (ko) * 2013-06-27 2013-09-02 주식회사 네오플러스 휴대용 마찰계수 측정 장치
US9207161B2 (en) * 2013-09-04 2015-12-08 St. John's University Film adhesion detection device and method thereof
KR20160066616A (ko) 2014-12-02 2016-06-13 현대건설주식회사 Tbm 디스크 커터 분석시스템 및 분석방법
KR101843620B1 (ko) 2015-10-01 2018-03-30 현대건설주식회사 슬러리 타입 tbm 디스크 커터 마모도 측정을 위한 시험장치 및 시험방법
CN105890984A (zh) * 2016-03-31 2016-08-24 常州大学 一种接触式实时测磨损量的实验装置
KR20160124412A (ko) 2016-10-17 2016-10-27 현대건설주식회사 Tbm 디스크 커터 분석시스템 및 분석방법
CN110286047B (zh) * 2019-05-21 2021-09-10 中华人民共和国武汉海关 一种汽车循环球式转向器耐高温磨损寿命实验设备
CN113125223A (zh) * 2021-04-09 2021-07-16 武汉理工大学 一种涂层结合强度测试样品的快速制样装置及方法
CN113945307B (zh) * 2021-10-08 2023-07-21 哈尔滨工程大学 一种测量发动机凸轮挺柱接触力的传感器及测量方法
CN114279696B (zh) * 2021-12-09 2024-02-13 郑州众城润滑科技有限公司 一种润滑脂角加速性能试验机
US20240011852A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Southwest Research Institute Frictional Torque Determination Technique
CN116256264B (zh) * 2023-03-28 2024-04-12 山东保航机械设备制造有限公司 一种高温真空摩擦磨损试验机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145584A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Toshiba Corp Loading device of fluctuating loads
JPS6320046U (ja) * 1986-07-24 1988-02-09
JPS6425034A (en) * 1987-07-02 1989-01-27 Skf Ind Trading & Dev Method and apparatus for testing friction and friction characteristic for surface material of member used under slide friction
JPH07134086A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繰返し応力腐食割れモニタリング装置
JPH10307091A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Bando Chem Ind Ltd エラストマー材料の耐屈曲疲労性評価方法及びその評価装置
JP2005164369A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Seiko Epson Corp 摩耗試験機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU560166A1 (ru) 1974-10-21 1977-05-30 Всесоюзный заочный институт текстильной и легкой промышленности Машина дл испытани материалов на износ
US4722218A (en) 1986-09-22 1988-02-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Device for measurement of coefficient of friction
SU1516882A1 (ru) 1988-02-23 1989-10-23 Физико-механический институт им.Г.В.Карпенко Машина дл испытани на износ материалов

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145584A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Toshiba Corp Loading device of fluctuating loads
JPS6320046U (ja) * 1986-07-24 1988-02-09
JPS6425034A (en) * 1987-07-02 1989-01-27 Skf Ind Trading & Dev Method and apparatus for testing friction and friction characteristic for surface material of member used under slide friction
JPH07134086A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繰返し応力腐食割れモニタリング装置
JPH10307091A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Bando Chem Ind Ltd エラストマー材料の耐屈曲疲労性評価方法及びその評価装置
JP2005164369A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Seiko Epson Corp 摩耗試験機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158382A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Bridgestone Corp ゴム試験機およびゴム試験方法
JP2011158448A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Bridgestone Corp ゴム試験機
KR101218778B1 (ko) * 2011-03-17 2013-01-09 주식회사 에스.제이테크 마이크로 딤플 성능 평가 시험장치
WO2018016517A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 日立金属株式会社 摩耗試験装置
JP2018021907A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 日立金属株式会社 摩耗試験装置
US11536637B2 (en) 2016-07-21 2022-12-27 Hitachi Metals, Ltd. Abrasion test apparatus
JP2022153799A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 日立金属株式会社 治具、摩耗試験装置および摩耗試験方法
JP7219872B2 (ja) 2021-03-30 2023-02-09 株式会社プロテリアル 治具、摩耗試験装置および摩耗試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7272969B2 (en) 2007-09-25
KR20060124665A (ko) 2006-12-05
EP1690076A1 (en) 2006-08-16
US20050120774A1 (en) 2005-06-09
WO2005057181A1 (en) 2005-06-23
DE602004017893D1 (de) 2009-01-02
EP1690076B1 (en) 2008-11-19
JP4527728B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527728B2 (ja) 摩耗試験機および試験方法
Lampaert et al. Experimental characterization of dry friction at low velocities on a developed tribometer setup for macroscopic measurements
US7813906B2 (en) Method of predicting residual service life for rolling bearings and a device for predicting residual service life for rolling bearings
Rezasoltani et al. On the correlation between mechanical degradation of lubricating grease and entropy
CN109154547B (zh) 橡胶的耐磨耗性评价方法
CN109115640B (zh) 材料磨损寿命预测方法、设备、和材料磨损测试装置
Lingesten et al. Apparatus for continuous wear measurements during wet clutch durability tests
Perepelkina et al. Investigation of tribological properties of metallic materials with the use of the universal friction machine “MTU-1”
De Moerlooze et al. An experimental study of ball-on-flat wear on a newly developed rotational tribometer
WO2014179537A1 (en) Methods of friction testing lubricants
CN1890549A (zh) 磨耗试验机和试验方法
RU2381481C1 (ru) Машина для испытания материалов на трение и износ
Dowson et al. Second Paper: Effect of Surface Quality upon the Traction Characteristics of Lubricated Cylindrical Contacts
US7752883B2 (en) Tribometer
RU129235U1 (ru) Устройство для контроля качества рабочих поверхностей подшипников качения
Krasmik et al. Experimental investigation of the friction and wear behaviour with an adapted ball-on-prism test setup
Lee et al. Experimental investigation of tripod constant velocity (CV) joint friction
JP2008151691A (ja) 湿式潤滑剤の特性測定方法及び特性測定装置
JP2719275B2 (ja) 摩擦力測定方法とその測定装置
Stechyshyn et al. Experimental installation for wear tests of materials and coatings
JPH1026581A (ja) 摩擦摩耗試験機
Mihailidis et al. Wear and smearing resistance of black iron mixed oxide coated steels
JP2008275494A (ja) 潤滑剤および粘稠性物質の劣化診断方法およびその診断装置
JP3185975U (ja) ボール試験機
JP2005017064A (ja) スティックスリップの試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees