JP2007512349A - ヒドロキシルアミンおよびオキシム置換した、イミダゾキノリン、イミダゾピリジン、およびイミダゾナフチリジン - Google Patents

ヒドロキシルアミンおよびオキシム置換した、イミダゾキノリン、イミダゾピリジン、およびイミダゾナフチリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2007512349A
JP2007512349A JP2006541442A JP2006541442A JP2007512349A JP 2007512349 A JP2007512349 A JP 2007512349A JP 2006541442 A JP2006541442 A JP 2006541442A JP 2006541442 A JP2006541442 A JP 2006541442A JP 2007512349 A JP2007512349 A JP 2007512349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
aryl
heteroaryl
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512349A5 (ja
Inventor
アール. クレプスキ,ラリー
エフ.,ジュニア デラリア,ジョセフ
イー. ダフィー,ダニエル
ティー. アモス,デイビッド
エム. ジンマーマン,バーンハード
ジェイ. スクワイヤー,デイビッド
ジェイ. マースザレク,グレゴリー
ディー. ヘップナー,フィリップ
エー. クシルサガー,トゥシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007512349A publication Critical patent/JP2007512349A/ja
Publication of JP2007512349A5 publication Critical patent/JP2007512349A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

1−位が置換されたイミダゾ−キノリン、−ピリジン、および−ナフチリジン環構造、その化合物を含む医薬組成物、中間体、ならびにそれらの化合物の、動物においてサイトカインの生合成を誘導するための免疫調節薬としての使用方法、およびウイルス性および腫瘍性疾患を含む疾病の治療における使用方法が開示されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願第60/581293号明細書(出願日2004年6月18日)、米国仮出願第60/580139号明細書(出願日2004年6月16日)、および米国仮出願第60/524961号明細書(出願日2003年11月25日)の優先権を主張するものであり、その内容のすべてを参照により本明細書に引用する。
背景
1950年代に1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン環構造が開発され、抗マラリア剤として使用することが可能と考えられる、1−(6−メトキシ−8−キノリニル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが合成された。それに続けて、様々な置換1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの合成が報告された。たとえば、1−[2−(4−ピペリジル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンは、抗痙攣薬および心血管作動薬の候補として合成された。さらに、いくつかの2−オキソイミダゾ[4,5−c]キノリンも報告されている。
ある種の1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミおよびその1−置換および2−置換誘導体は後になって、抗ウイルス薬、気管支拡張薬および免疫調節薬として有用であることが見出された。その後、ある種の置換した1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、キノリン−4−アミン、テトラヒドロキノリン−4−アミン、ナフチリジン−4−アミン、およびテトラヒドロナフチリジン−4−アミン化合物、さらにはある種の類似体のチアゾロおよびオキサゾロ化合物が合成されたが、それらは免疫応答調節薬(IRM)として有用であることが見出され、各種の障害の治療において有用なものとなった。
その後も引き続き、イミダゾキノリン環構造、ならびにその他のイミダゾ環構造に対する関心が持たれており、サイトカイン生合成の誘導またはその他の機序により、免疫応答を調節する能力を有する化合物が求められてきた。
概要
本発明は、動物においてサイトカインの生合成を誘導するのに有用な、新しいタイプの化合物を提供する。そのような化合物は次の式(I)が挙げられるが:
Figure 2007512349
ここで、Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり、そしてX、Y、RA、RB、R”、R1-1、R1-2、およびR1-3は、以下において定義されるものである。
式Iの化合物は、動物に投与したときに、サイトカインの生合成を誘導(たとえば、少なくとも1種のサイトカインの合成を誘導)したり、別な方面で免疫応答を調節したりする機能を有しているために、免疫応答調節薬として有用である。そのようなことから、それらの化合物は、免疫応答におけるそのような変化に応答するウイルス性疾患や腫瘍などのような、各種の病状を治療するのに有用なものとなっている。
本発明はさらに、式Iの化合物の有効量を含む医薬品組成物、および動物に式Iの化合物の有効量を投与することによる、動物におけるサイトカイン生合成を誘導し、動物におけるウイルス感染を治療し、および/または腫瘍性疾患を治療する方法を提供する。
さらに、それらの化合物を合成するのに有用な式Iの化合物を合成する方法も提供する。
本明細書で使用するとき、不定冠詞の「a」、「an」、定冠詞の「the」、「少なくとも1種」、および「1種または複数」という用語は、相互に言い換え可能として使用される。
「含む(comprise)」およびその関連語は、それらの用語が本明細書および特許請求項において使用された場合、限定的な意味は有していない。
上述の本発明についてのまとめは、本発明の開示された実施態様のそれぞれやすべての実施についての記述を意図したものでない。以下の記述において、実施態様の例を挙げてより具体的に説明する。本出願のいくつかの場所においては、例を列挙することによってして見本を示しているが、それらの例を種々組み合わせて使用することも可能である。それぞれの場合において、引用したリストは代表的な群を与えているだけのことであって、すべてを網羅したリストと受け取ってはならない。
発明の例証的実施態様の詳細な説明
本発明は、次の式(I)の化合物:
Figure 2007512349
さらには、R”が本明細書に定義されるR2である、式(I)のより具体的な化合物(本明細書では式(II)とする)
Figure 2007512349
および、以下の式(III、IV、V、VI、およびVII)のより具体的な化合物:
Figure 2007512349
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり、そしてX、Y、RA、RB、RA’、RB’、R”、R、R2、R3、R1-1、R1-2、R1-3、m、およびn’は以下において定義されるものである];
ならびにその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの実施態様においては、式(I):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ(すなわち、−CNまたはニトリル)、
ニトロ(すなわち、−NO2)、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
AおよびRBは、それぞれ独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
ハロゲン、
アルキル、
アルケニル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
または、RAとRBは一緒になって、縮合アリール環またはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を形成するが、ここで前記アリール環またはヘテロアリール環は、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されているか;
または、RAとRBは一緒になって、場合によってはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含み、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成し;
Rは、以下のものからなる群より選択され:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
アルキル、
アルケニル、
ハロアルキル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
R”は、水素または非妨害置換基であり;
3は、以下のものからなる群より選択され:
−Z’−R4
−Z’−X’−R4
−Z’−X’−Y’−R4、および
−Z’−X’−R5
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
Z’は、単結合または−O−であり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され、
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
別な実施態様においては、式(II):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ(すなわち、ニトリル)、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
AおよびRBは、それぞれ独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
ハロゲン、
アルキル、
アルケニル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
または、RAとRBは一緒になって、縮合アリール環またはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を形成するが、ここで前記アリール環またはヘテロアリール環は、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されているか;
または、RAとRBは一緒になって、場合によってはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含み、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成し;
Rは、以下のものからなる群より選択され:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
アルキル、
アルケニル、
ハロアルキル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
2は、以下のものからなる群より選択され:
−R4
−X’−R4
−X’−Y’−R4、および
−X’−R5
3は、以下のものからなる群より選択され:
−Z’−R4
−Z’−X’−R4
−Z’−X’−Y’−R4、および
−Z’−X’−R5
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
Z’は、単結合または−O−であり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され:
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
別な実施態様においては、式(III):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル;
アリール;
アルキレン−アリール;
ヘテロアリール;
アルキレン−ヘテロアリール;および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
A’およびRB’は、それぞれ独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
ハロゲン、
アルキル、
アルケニル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
2は、以下のものからなる群より選択され:
−R4
−X’−R4
−X’−Y’−R4、および
−X’−R5
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され:
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
別な実施態様において、本発明は式(IV):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
Rは、以下のものからなる群より選択され:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
アルキル、
アルケニル、
ハロアルキル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
2は、以下のものからなる群より選択され:
−R4
−X’−R4
−X’−Y’−R4、および
−X’−R5
3は、以下のものからなる群より選択され:
−Z’−R4
−Z’−X’−R4
−Z’−X’−Y’−R4、および
−Z’−X’−R5
n’は、0〜4の整数であり;
mは0または1であるが、ただし、mが1の場合にはn’は0または1であり;
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
Z’は、単結合または−O−であり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され、
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
別な実施態様においては、式(V):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
Rは、以下のものからなる群より選択され:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
アルキル、
アルケニル、
ハロアルキル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
2は、以下のものからなる群より選択され:
−R4
−X’−R4
−X’−Y’−R4、および
−X’−R5
n’は、0〜4の整数であり;
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され、
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
別な実施態様においては、式(VI):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
Rは、以下のものからなる群より選択され:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
アルキル、
アルケニル、
ハロアルキル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
2は、以下のものからなる群より選択され:
−R4
−X’−R4
−X’−Y’−R4、および
−X’−R5
3は、以下のものからなる群より選択され:
−Z’−R4
−Z’−X’−R4
−Z’−X’−Y’−R4、および
−Z’−X’−R5
n’は、0〜4の整数であり;
mは0または1であるが、ただし、mが1の場合にはn’は0または1であり;
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
Z’は、単結合または−O−であり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され、
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
別な実施態様においては、式(VII):
Figure 2007512349
[式中:
Zは−C(=N−O−R1-2)−
または
Figure 2007512349
であり;
Xは、以下のものからなる群より選択され:
−CH(R9)−、
−CH(R9)−アルキレン−、および
−CH(R9)−アルケニレン−、
ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
1-1は、以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、
−NH−SO2−R1-4
−NH−C(O)−R1-4
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−R1-4、および
−N3
1-2およびR1-3は、独立して以下のものからなる群より選択され:
水素、
アルキル、
アルケニル、
アリール、
アリールアルキレニル、
ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキレニル、
ヘテロシクリル、
ヘテロシクリルアルキレニル、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ヒドロキシ、
アルキル、
ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
−S(O)0~2−アルキル、
−S(O)0~2−アリール、
−NH−S(O)2−アルキル、
−NH−S(O)2−アリール、
ハロアルコキシ、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アリール、
ヘテロアリール、
ヘテロシクリル、
アリールオキシ、
アリールアルキレンオキシ、
−C(O)−O−アルキル、
−C(O)−N(R82
−N(R8)−C(O)−アルキル、
−O−(CO)−アルキル、および
−C(O)−アルキル;
または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成し:
Figure 2007512349
(ここでn=0、1、2、または3である);
1-4は、以下のものからなる群より選択され:
アルキル、
アリール、
アルキレン−アリール、
ヘテロアリール、
アルキレン−ヘテロアリール、および
1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールであって、前記1個または複数の置換基は以下のものからなる群より選択され、
ハロゲン、
シアノ、
ニトロ、
アルコキシ、
ジアルキルアミノ、
アルキルチオ、
ハロアルキル、
ハロアルコキシ、
アルキル、および
−N3
Yは、以下のものからなる群より選択され:
単結合、
−C(O)−、
−C(S)−、
−S(O)2−、
−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、
−C(O)−N(R8)−、
−C(S)−N(R8)−、
−C(O)−N(R8)−S(O)2−、
−C(O)−N(R8)−C(O)−、
−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、
−C(O)−C(O)−O−、および
−C(=NH)−N(R8)−;
Rは、以下のものからなる群より選択され:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
アルキル、
アルケニル、
ハロアルキル、
アルコキシ、
アルキルチオ、および
−N(R92
2は、以下のものからなる群より選択され:
−R4
−X’−R4
−X’−Y’−R4、および
−X’−R5
n’は、0〜4の整数であり;
X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
Y’は、以下のものからなる群より選択され:
−O−、
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下のものからなる群より選択され、
Figure 2007512349
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である]の化合物;
または、その薬学的に許容される塩を提供する。
本明細書で使用する場合、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」および接頭辞の「alk−」は、直鎖基と分枝鎖基の両方を含み、また、環状基すなわちシクロアルキルおよびシクロアルケニルも含む。特に断らない限り、それらの基には1〜20個の炭素原子を含むが、アルケニル基では2〜20個の炭素原子を含み、アルキニル基でも2〜20個の炭素原子を含む。幾つかの実施態様においては、それらの基には、合計して10個までの炭素原子、8個までの炭素原子、6個までの炭素原子、または4個までの炭素原子を含む。環状基は単環式であってもよいし、多環式であってもよいが、3〜10個の炭素原子を含んでいるのが好ましい。環状基を例示すれば、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、ならびに置換および非置換のボルニル、ノルボルニル、およびノルボルネニルなどが挙げられる。
特に断らない限り、「アルキレン」、「アルケニレン」、および「アルキニレン」という用語は、先に定義された「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」基の2価の形である。「アルキレニル」、「アルケニレニル」、および「アルキニレニル」という用語はそれぞれ、「アルキレン」、「アルケニレン」および「アルキニレン」が置換された場合に用いられる。たとえば、アリールアルキレニル基には、アリール基がついたアルキレン残基が含まれる。
「ハロアルキル」という用語には、ペルフルオロ化された基も含めて、1個または複数のハロゲン原子で置換された基が含まれる。これは、接頭辞「halo−」を含む他の基についても同様である。好適なハロアルキル基の例としては、クロロメチル、トリフルオロメチルなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語には、炭素環式芳香族環および環状システムが含まれる。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フルオレニルおよびインデニルなどが挙げられる。
特に断らない限り、「ヘテロ原子」という用語は、O、S、またはNを指す。
「ヘテロアリール」という用語には、少なくとも一つの環にヘテロ原子(たとえば、O、S、N)を含む、芳香族環および環状システムが含まれる。ヘテロアリール基として好適なものを挙げると、フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、ピロリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、カルバゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ナフチリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、プリニル、キナゾリニル、ピラジニル、1−オキシドピリジル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、などがある。
「ヘテロシクリル」という用語には、少なくとも一つの環ヘテロ原子(たとえば、O、S、N)を含む非芳香族環または環状システムを含み、そして、上記のヘテロアリール基を完全に飽和させたものおよび部分的に不飽和のある誘導体はすべて含む。ヘテロシクリック基の例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロピラニル、キヌクリジニル、ホモピペリジニル(アゼパニル)、ホモピペラジニル(ジアゼパニル)、1,3−ジオキソラニル、アジリジニル、ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、オクタヒドロイソキノリン−(1H)−イル、ジヒドロキノリン−(2H)−イル、オクタヒドロキノリン−(2H)−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾリルなどが挙げられる。「ヘテロシクリル」が窒素原子を含む場合には、ヘテロシクリル基の結合位置は、窒素原子であってもよい。
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、および「ヘテロシクリレン」という用語は、先に定義された「アリール」、「ヘテロアリール」、および「ヘテロシクリル」基の2価の形である。「アリーレニル」、「ヘテロアリーレニル」,および「ヘテロシクリレニル」という用語はそれぞれ、「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、および「ヘテロシクリレン」が置換された場合に用いられる。たとえば、アルキルアリーレニル基には、アルキル基がついた「アリーレン」残基が含まれる。
本明細書においては、「非妨害」という用語は、非妨害置換基を含む、1種または複数のサイトカインの生合成を調節するための化合物または塩の性能が、その非妨害置換基によって破壊されることがない、ということを意味する。
本明細書のいずれかの式において、一つの基(または置換基または変動基)が2回以上現れる場合には、それぞれの基(または置換基または変動基)は、明記されているかどうかに関わらず、独立して選択される。たとえば、式−C(O)−N(R82の場合、それぞれのR8基は、独立して選択される。他の例では、R2基とR3基の両方にR4基が含まれている場合、それぞれのR4基は独立して選択される。さらなる例を挙げれば、2つ以上のY’基が存在する場合(すなわち、R2とR3の両方がY’基を含む場合)、それぞれのY’基には、1個またはそれ以上のR7基を含み、それぞれのY’基は独立して選択され、それぞれのR7基は独立して選択される。
本発明には、本明細書に記載の化合物が包含され、それらは薬学的に許容されるいかなる形態であってもよく、それには、異性体(たとえば、ジアステレオマーおよび鏡像異性体)、塩、溶媒和化合物、多形、などが含まれる。具体的には、ある化合物が光学的に活性であるならば、本発明には、具体的にはその化合物の各鏡像異性体、さらにはその鏡像異性体のラセミ混合物が含まれる。「化合物」という用語には、明記されているかどうかには関わらず(「塩」と明記されていることも多いが)、そのような形態のいずれかまたはすべてが含まれる、ということは理解されたい。
本明細書に現れるいずれの化合物においても、その実施態様のいずれかにおける以下の変数(たとえば、X、Y、Y’、Z、RA、RB、R”、R1-1、R1-2、R1-3、nなど)のいずれか一つを、それらの実施態様のいずれかにおける1種または複数の他の変数と組合せたり、本明細書に記述する式のいずれか一つに関連させたりすることが可能であるが、これは、当業者のよく理解するところである。そのようにして得られる変動基の組合せはすべて、本発明の実施態様である。
ある種の実施態様においては、Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、Xは、−CH(R9)−、−CH(R9)−アルキレン−、および−CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択されるが、ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよい。ある種の実施態様においては、Xは、−(CH21~6、−CH2C(CH32−、−CH2C(CH32CH2−、−(CH22OCH2−、および−(CH23OCH2−からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、Xは、−(CH23−、−(CH24−、−CH2C(CH32−、−CH2C(CH32CH2−、および−(CH22OCH2−からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよい。
ある種の実施態様においては、Yは、以下のものからなる群より選択される:単結合、−C(O)−、−C(S)−、−S(O)2−、−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、−C(O)−N(R8)−、−C(S)−N(R8)−、−C(O)−N(R8)−S(O)2−、−C(O)−N(R8)−C(O)−、−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、−C(O)−C(O)−O−、および−C(=NH)−N(R8)−。
ある種の実施態様においては、Yは、以下のものからなる群より選択される:−C(O)−、−C(S)−、−S(O)2−、−S(O)2−N(R8)−、
Figure 2007512349
−C(O)−O−、−C(O)−N(R8)−、−C(S)−N(R8)−、−C(O)−N(R8)−S(O)2−、−C(O)−N(R8)−C(O)−、−C(S)−N(R8)−C(O)−、
Figure 2007512349
−C(O)−C(O)−、−C(O)−C(O)−O−、および−C(=NH)−N(R8)−。
ある種の実施態様においては、Yは、単結合、−C(O)−、−C(O)−O−、−S(O)2−、−C(S)−N(R8)−、および−C(O)−N(R8)−からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、Yは、−C(O)−、−C(O)−O−、−S(O)2−、−C(S)−N(R8)−、および−C(O)−N(R8)−からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、Yは、−C(O)−、−C(O)−O−、−S(O)2−、および−C(O)−N(R8)−からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、Yは、−C(O)−、−S(O)2−、−C(O)−N(H)−、および−C(O)−N(CH3)−からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、Y’は、以下のものからなる群より選択される:−O−、−S(O)0~2−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−、−C(R6)−O−、−O−C(R6)−、−O−C(O)−O−、−N(R8)−Q−、−C(R6)−N(R8)−、−O−C(R6)−N(R8)−、−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
ある種の実施態様においては、Y’は、以下のものからなる群より選択される:−S(O)0~2−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−、−C(R6)−O−、−O−C(R6)−、−O−C(O)−O−、−N(R8)−Q−、−C(R6)−N(R8)−、−O−C(R6)−N(R8)−、−C(R6)−N(OR9)−、
Figure 2007512349
ある種の実施態様においては、Y”は−O−または−S(O)0~2−である。
ある種の実施態様においては、Zは、−C(=N−O−R1-2)−または
Figure 2007512349
である。
ある種の実施態様においては、Z’は、単結合または−O−である。
ある種の実施態様において、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、および−N(R92からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R”は、水素または非妨害置換基である。非妨害R”基の実例としては、先にR2として記載しているようなものが挙げられる。ある種の実施態様においては、R”は、水素、ヒドロキシメチル、C1~4アルキル、およびC1~4アルキル−O−C1~4アルキレニルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、RAおよびRBはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、および−N(R92からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、RAおよびRBはそれぞれ独立して、水素およびアルキルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、RAとRBが両方ともメチルである。
ある種の実施態様においては、RAとRBは一緒になって、縮合アリール環またはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を形成するが、ここで前記アリール環またはヘテロアリール環は、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されている。ある種の実施態様においては、RAおよびRBが、縮合アリール環または1個のNを含むヘテロアリール環を形成し、ここで前記アリール環またはヘテロアリール環は、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されている。
ある種の別な実施態様として、RAとRBは一緒になって、場合によってはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含み、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成する。ある種の実施態様においては、RAおよびRBが、場合によっては1個のNを含んでいてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成するが、ここで、その飽和環は、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい。
ある種の実施態様においては、RA’およびRB’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、および−N(R92からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、RA’およびRB’はそれぞれ独立して、水素およびアルキルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、RA’とRB’が両方ともメチルである。
ある種の実施態様においては、R1-1は、以下のものからなる群より選択される:水素、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、アルキレン−ヘテロアリール、ならびに、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、−NH−SO2−R1-4、−NH−C(O)−R1-4、−NH−C(O)−NH2、−NH−C(O)−NH−R1-4、および−N3からなる群より選択される1個または複数の置換基により置換されたアルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリール。
ある種の実施態様においては、R1-1は、水素、C1~4アルキル、およびフェニルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R1-1は、水素およびメチルからなる群より選択される。
ある種の実施態様において、R1-2およびR1-3は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、ならびに、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、−S(O)0~2−アルキル、−S(O)0~2−アリール、−NH−S(O)2−アルキル、−NH−S(O)2−アリール、ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−N(R82、−N(R8)−C(O)−アルキル、−O−(CO)−アルキル、および−C(O)−アルキルからなる群より選択される1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニル、からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下のものからなる群より選択される環構造を形成する:
Figure 2007512349
ある種の実施態様においては、R1-2は、水素、C1~4アルキル、ベンジル、およびピリジン−2−イルメチルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R1-2は、水素およびメチルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R1-3は、水素、C1~6アルキル、1−ピロリジニル、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、およびピリジン−3−イルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R1-3は、水素、C1~6アルキル、1−ピロリジニル、およびフェニルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R1-3は、メチル、エチル、イソプロピル、およびフェニルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、組み合わさった基のY−R1-3は、−C(O)−フェニル、−C(O)−C25、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH3、−C(O)−NH−イソプロピル、−C(O)−N(CH32、または−S(O)2−CH3である。
ある種の実施態様においては、R1-4は、以下のものからなる群より選択される:アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、アルキレン−ヘテロアリール、ならびに、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、および−N3からなる群より選択される1個または複数の置換基により置換されたアルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリール。
ある種の実施態様においては、R2は、−R4、−X’−R4、−X’−Y’−R4、および−X’−R5からなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R2は以下のものからなる群より選択される:水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキレン−Y”−アルキル、アルキレン−Y”−アリール、ならびに、ヒドロキシ、ハロゲン、−N(R112、−C(O)−C1~10アルキル、−C(O)−O−C1~10アルキル、−N(R11)−C(O)−C1~10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C(O)−アリール、および−C(O)−ヘテロアリールからなる群より選択される1個または複数の置換基により置換されたアルキルまたはアルケニル。それらの実施態様のあるものにおいては、Y”は、−O−または−S(O)0-2−であり;そしてR11は、水素、C1~10アルキル、およびC2~10アルケニルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R2は、水素、ヒドロキシメチル、C1~4アルキル、およびC1~4アルキル−O−C1~4アルキレニルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R2は、水素、メチル、プロピル、エトキシメチル、およびメトキシエチルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R2は、水素、メチル、およびプロピルである。ある種の実施態様においては、R2は、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、エトキシメチル、および2−メトキシエチルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R3は、−Z’−R4、−Z’−X’−R4、−Z’−X’−Y’−R4、および−Z’−X’−R5からなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R3は、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル、および2−エトキシフェニルからなる群より選択される。
ある種の実施態様において、R4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよい。
ある種の実施態様においては、R5は、以下のものからなる群より選択される。
Figure 2007512349
ある種の実施態様においては、R6は、=Oおよび=Sからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R7は、C2~7アルキレンである。
ある種の実施態様においては、R8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択される。ある種の実施態様において、R8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、R8は、HまたはCH3である。
ある種の実施態様において、R9は、水素およびアルキルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、R10は、C3~8アルキレンである。
ある種の実施態様においては、R11は、水素、C1~10アルキル、およびC2~10アルケニルからなる群より選択される。
ある種の実施態様においては、aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。
ある種の実施態様においては、mは0または1である。ある種の実施態様においては、mは0である。ある種の実施態様においては、mは1である。
ある種の実施態様においては、nは、0、1、2、または3である。
ある種の実施態様においては、n’は、0〜4の整数である(すなわち、n’は、0、1、2、3、または4である)。ある種の実施態様においては、n’は0または1である。ある種の実施態様においては、n’は0である。
ある種の実施態様においては、mおよびn’はいずれも0である。
ある種の実施態様において、mは0または1であるが、ただし、mが1の場合にはn’は0または1である。
化合物の調製
本発明の化合物は、本明細書に記載の経路に従って調製することが可能であるが、ここでR1-1、R1-2、R1-3、R2、R、Y、X、およびnは先に定義したものであり、またR1-6はそれぞれ独立してアルキルであるか、あるいはR1-6基が合体して、飽和5員環または6員環を含む環構造を形成することもできる。反応スキームI、III、V、VII、X、XII、XIII、およびXIVにおいて、R、R1-1およびR2には、グリニャール試薬と反応性があると当業者が認識しているような置換基を含まない。そのような置換基としては、たとえば、ケトン、エステル、ヒドロキシ、およびニトリル(すなわち、シアノ)基、さらには−NH−を含む基などが挙げられる。
本発明の化合物は、反応スキームIによって調製することができる。
反応スキームIのステップ(1)においては、式Xの4−クロロ−3−ニトロキノリンを、適切な溶媒たとえばジクロロメタン中でトリエチルアミンの存在下に、アミノアルコールを用いて処理するが、そのアミノアルコールは一般式H2N−X−CH2−OHのものであって、Xは本明細書において定義されるものである。式H2N−X−CH2−OHの多くのアミノアルコールが市販されているし、その他のものも公知の方法を用いて容易に合成することができる。式Xの多くの4−クロロ−3−ニトロキノリンが公知であるか、または公知の合成方法を用いて調製することができる。たとえば、米国特許第4,689,338号明細書、米国特許第5,175,296号明細書、米国特許第5,367,076号明細書、および米国特許第5,389,640号明細書、ならびにそれらに引用されている文献を参照されたい。
反応スキームIのステップ(2)においては、得られる式XIの化合物を、各種の方法を用いて還元して、式XIIのキノリン−3,4−ジアミンを得ることができる。この還元反応は、不均一系水素化触媒たとえば白金/カーボンを使用して水素化することにより実施できる。この水素化は、パール(Parr)反応装置を用い、適切な溶媒たとえばトルエン、アセトニトリル、またはエタノールの中で、簡便に実施することができる。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。
別な方法として、ステップ(2)を、1相または2相の亜ジチオン酸ナトリウム還元を用いて実施することも可能である。この反応は、パク、K.K.(Park,K.K.)、オウ、C.H.(Oh,C.H.)およびヨン、W.K.(Joung,W.K.)、Tetrahedron Lett.,34,7445〜7446(1993)に記述された条件を使用し、炭酸カリウムおよびエチルビオロゲン二臭化物の存在下に、周囲温度で、ジクロロメタンと水の混合物中の式XIの化合物に亜ジチオン酸ナトリウムを添加することによって、簡便に実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームIのステップ(3)においては、式XIIのキノリン−3,4−ジアミンを、カルボン酸等価物を用いて処理することにより、式XIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。好適なカルボン酸等価物としては、式R2C(O−アルキル)3のオルトエステル、式R2C(O−アルキル)2(O−C(O)−アルキル)の1,1−ジアルコキシアルキルアルカン酸、および式R2C(O)Clの酸塩化物などが挙げられる。カルボン酸等価物の選択は、R2において所望する置換基によって決める。たとえば、オルトギ酸トリエチルを使用すればR2が水素である化合物が得られるし、オルト吉草酸トリメチルを使用すればR2がブチルである化合物を得ることができる。この反応は、カルボン酸等価物を、適切な溶媒たとえばトルエンまたはキシレン中の式XIIのキノリン−3,4−ジアミンに添加することによって、簡便に実施できる。場合によっては、触媒のピリジン塩酸塩またはp−トルエントルエンスルホン酸ピリジウムを使用することもできる。この反応は、反応の際に形成されるアルコールまたは水を追い出すのに充分な高い温度で実施する。ディーン・スターク(Dean−Stark)トラップを用いて揮発物を捕集するのが便利である。
場合によっては、ステップ(2)の前に式XIIの化合物の上のアルコール基を適切なアルコール保護基で保護しておいて、ステップ(4)の前にその保護基を除去することもできる。適切な保護基としては、tert−ブチルジメチルシリル基が挙げられるが、この基は、常法を用いることにより導入および除去が可能である。
反応スキームIのステップ(4)においては、常法、たとえば、スワーン(Swern)条件を用いることにより、式XIIIのアルコール−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化させて、式XIVのアルデヒド−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンとする。そのスワーン(Swern)酸化は、適切な溶媒、たとえばジクロロメタンの中の塩化オキサリルとジメチルスルホキシドの混合物に、式XIIIの化合物とそれに続けてトリエチルアミンとを添加することにより、簡便に実施される。この反応は、周囲温度以下の温度たとえば−78℃で実施することもでき、その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームIのステップ(5)においては、式XIVのアルデヒド−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンをグリニャール試薬を用いて処理する。そのグリニャール試薬は式R1-1Mgハライドで、式XVの化合物が形成される。それらの試薬のいくつかは市販されており、その他のものも、公知の合成方法を用いて調製することができる。この反応は、グリニャール試薬の溶液を、適切な溶媒たとえばテトラヒドロフラン中の式XIVの化合物の溶液に添加することにより、簡便に実施される。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームIのステップ(6)においては、式XVのアルコール−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを常法を用いることにより酸化して、式XVIのケトンとする。この反応は、先にステップ(4)に記載したスワーン(Swern)条件下で簡便に実施される。
反応スキームIのステップ(7)においては、式XVIのケトン−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化して、式XVIIのN−オキシドを得るが、それには、そのような化合物を形成することが可能な通常の酸化剤を使用する。たとえば、その反応は、溶媒たとえばクロロホルムまたはジクロロメタン中の式XVIの化合物の溶液に、周囲温度で3−クロロペルオキシ安息香酸を添加することにより、簡便に実施することができる。
反応スキームIのステップ(8)においては、式XVIIのN−オキシドをアミノ化して、式XVIIIのケトン−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。ステップ(8)には、式XVIIのN−オキシドをエステルに転化させて活性化し、次いでそのエステルをアミノ化剤と反応させることが含まれる。好適な活性化剤としては、塩化アルキルスルホニルまたは塩化アリールスルホニルたとえば、塩化ベンゼンスルホニル、塩化メタンスルホニル、または塩化p−トルエンスルホニルなどが挙げられる。好適なアミノ化剤としては、たとえば、水酸化アンモニウムの形態での、アンモニア、ならびに、アンモニウム塩たとえば、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、およびリン酸アンモニウムなどが挙げられる。この反応は、適切な溶媒たとえばジクロロメタンまたはクロロホルム中の式XVIIのN−オキシドの溶液に、水酸化アンモニウムを加え、次いで塩化p−トルエンスルホニルを添加することによって、簡便に実施することができる。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いることにより単離される。
反応スキームIのステップ(9)においては、式XVIIIのケトン−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを転化させて、式IVaのオキシムとする。その反応は、式NH2OR1-2・HClのヒドロキシルアミン塩の水溶液を、適切な溶媒たとえばエタノールまたはメタノール中の式XVIIIの化合物に添加し、次いで水酸化ナトリウム水溶液のような塩基を加えることにより、簡便に実施される。この反応は、昇温下たとえば、溶媒の還流温度で実施することができる。式NH2OR1-2・HClのヒドロキシルアミン塩は、市販品として得ることもできるし、あるいは通常の合成方法を用いて調製することもできる。その生成物またはその薬学的に許容される塩は、EおよびZ異性体の混合物として得られるが、それらは常法を用いて単離することができる。
反応スキームIのステップ(10)においては、式IVaのオキシム置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを転化させて、式IVbのヒドロキシルアミンとする。その還元反応は、式IVのオキシム置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを、適切な溶媒または、低級アルカノールと酢酸のような溶媒混合物中の過剰のシアノホウ水素化ナトリウムを用いて処理することにより、簡便に実施される。この反応は周囲温度で実施することができる。こうして得られる生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームIのステップ(11)においては、常法を用いることにより、式IVbのヒドロキシルアミン置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを転化させて、式IVcのヒドロキシルアミン置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンとする。たとえば、式IVcのスルホンアミド(Yが−S(O)2−である)は、式IVbの化合物と式R1-3S(O)2Clの塩化スルホニルとを反応させることによって、調製することができる。その反応は、周囲温度で、不活性溶媒たとえばクロロホルムまたはジクロロメタン中で、たとえばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下に、その塩化スルホニルを、式IVbの化合物に添加することによって、実施することができる。この反応は、塩化スルホニルに代えてスルホン酸無水物を使用することによっても実施することができる。
式IVcのスルファミド(Yは、−S(O)2−N(R8)−または
Figure 2007512349
)は、式IVbの化合物を、塩化スルフリルと反応させて、インサイチュで塩化スルファモイルを生成させ、次いでその塩化スルファモイルを式HN(R8)R1-3または
Figure 2007512349
のアミンと反応させるか、または、式IVbの化合物を、式R1-3(R8)NS(O)2Clまたは
Figure 2007512349
の塩化スルファモイルと反応させることによって、調製することができる。こうして得られる生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。多くの式R1-3S(O)2Clの塩化スルホニル、式HN(R8)R1-3および
Figure 2007512349
のアミン、および、式R1-3(R8)NS(O)2Clおよび
Figure 2007512349
の塩化スルファモイルのいくつかは、市販されており、またその他のものも公知の合成方法を用いて調製することができる。
式IVc(Yは−C(O)−である)のアミドは、常法を用いることにより調製することができる。たとえば、式IVbの化合物を式R1-3C(O)Clの酸塩化物と反応させて、式IVcの化合物を得ることができる。その反応は、周囲温度で、場合によっては、塩基たとえばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、またはピリジンの存在下に、その酸塩化物を、適切な溶媒たとえばクロロホルム中の式IVbの化合物の溶液に添加することによって実施することができる。こうして得られる生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。この反応は、酸塩化物に代えて酸無水物を使用することによっても実施することができる。
式IVcの尿素およびチオ尿素(Yは、−C(O)−N(R8)−、−C(S)−N(R8)−、−C(O)−N(R8)−S(O)2−、−C(O)−N(R8)−C(O)−、−C(S)−N(R8)−C(O)−、または
Figure 2007512349
)は、常法を用いることにより調製することができる。たとえば、式IVbの化合物を、式R1-3N=C=Oのイソシアネートと反応させることができる。その反応は、周囲温度で、場合によっては、塩基たとえばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、またはトリエチルアミンの存在下に、そのイソシアネートを、適切な溶媒たとえばクロロホルム中の式IVbの化合物の溶液に、添加することによって実施することができる。別な方法として、式IVbの化合物を、式R1-3N=C=Sのチオイソシアネート、式R1-3S(O)2N=C=Oのスルホニルイソシアネート、または式R1-3NC(O)Clもしくは
Figure 2007512349
の塩化カルバモイルと反応させることもできる。こうして得られる生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームIIによっても調製することができる。
反応スキームIIのステップ(1)においては、式Xの4−クロロ−3−ニトロキノリンを、適切な溶媒たとえばクロロホルムまたはジクロロメタン中、トリエチルアミンの存在下に、式H2N−X−C(R1-1)(O−R1-62の化合物、たとえば、この式でR1-1がメチル、R1-6がエチレンであるアミノケタールと反応させる。式H2N−X−C(R1-1)(O−R1-62の化合物は、市販品として入手可能であるか、または常法を用いることにより用意に合成することができる。たとえば、C.J.スチュアート(C.J.Stewart)ら、J.Liebigs Ann.der Chem.,57−65(1978)および国際公開第01/51486号パンフレットを参照されたい。式H2NCH2C(CH32CH2C(O−R1-62CH3のケタールは、文献記載の方法によって調製することができ、ニトロメタンをメシチルオキシドと反応させ、得られたケトンをケタールに転化させ、そのニトロ基を還元してアミンとする。
反応スキームIIのステップ(2)においては、式XIXの化合物の上のニトロ基を還元して、式XXのケタール−置換またはアセタール−置換したキノリン−3,4−ジアミンを得る。その還元反応は、反応スキームIのステップ(2)に記述したようにして実施することができる。
反応スキームIIのステップ(3)においては、式XXのキノリン−3,4−ジアミンを、カルボン酸等価物を用いて処理することにより、式XXIのケタール−置換またはアセタール−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを形成させる。その還元反応は、反応スキームIのステップ(3)に記述したようにして実施することができる。
反応スキームIIのステップ(4)においては、反応スキームIのステップ(7)に記載の方法を用いて、式XXIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを転化させて、式XXIIのN−オキシドとする。
反応スキームIIのステップ(5)においては、反応スキームIのステップ(8)に記載の方法を用いて、式XXIIのN−オキシドをアミノ化して、式XXIIIの化合物とすることができる。
反応スキームIIのステップ(6)においては、式XXIIIの化合物を、酸触媒加水分解により、式XVIIIのケトンに転化させる。その反応は、強酸、たとえば塩酸を式XXIIIのケタールに添加することにより、簡便に実施される。その反応は、適切な溶媒たとえば水の中で、周囲温度で実施することができる。
ステップ(7),(8)、および(9)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(9),(10)、および(11)で記載したようにして、実施する。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームIIIによって調製することができる。
反応スキームIIIのステップ(1)においては、式Xの4−クロロ−3−ニトロキノリンを、式H2N−X−C(O)(O−R1-1)・HClの化合物と反応させて、式XXIVの化合物を形成させる。その反応は、適切な溶媒、たとえばジクロロメタンの中で、トリエチルアミンの存在下で簡便に実施される。式H2N−X−C(O)(O−R1-1)・HClの化合物は、市販品として入手可能であるか、または常法を用いることにより用意に合成することができる。たとえば、R1-1がエチルで、Xがプロピレンまたはドデシレンであるアミノエステルは、C.テンプル(C.Temple)ら,J.Med.Chem.,31,697〜700(1988)の手順に従って合成することができる。
反応スキームIIIのステップ(2)においては、式XXIVの化合物を還元して、式XXVのキノリン−3,4−ジアミンを形成させる。その反応は、反応スキームIのステップ(2)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームIIIのステップ(3)においては、式XXVのキノリン−3,4−ジアミンを、カルボン酸等価物と反応させることにより、式XXVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを形成させる。その反応は、反応スキームIのステップ(3)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームIIIのステップ(4)においては、式XXVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンのエステル基をワインレブ(Weinreb)アミドに転化させて、式XXVIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。この転化反応は、塩基で促進される加水分解によりエステルからカルボン酸を形成させ、それを、常法を用いることにより酸塩化物に転化させ、最後に、その酸塩化物をN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩で処理して、式XXVIIのワインレブ(Weinreb)アミドを形成させることにより、実施することができる。その塩基で促進される加水分解は、適切な溶媒たとえばエタノール中で、式XXVIのエステル−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンに水酸化ナトリウムを添加することにより、簡便に実施される。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。得られたカルボン酸の酸塩化物への転化は、適切な溶媒たとえばジクロロメタンの中のカルボン酸の溶液に、塩化オキサリルを徐々に添加することによって簡便に実施される。この反応は、周囲温度以下の温度、たとえば0℃で実施することができる。次いでその得られた酸塩化物を、適切な溶媒たとえばジクロロメタンの中で、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩、次いでトリエチルアミンを用いて処理することができる。この反応は周囲温度で実施することが可能で、式XXVIIの反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。
別な方法として、ステップ(4)を1段のステップで実施することも可能であるが、その場合は、式XXVIのエステル−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを、トリメチルアルミニウムとN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩とから作ったアルミニウム反応剤を用いて処理する。その反応は、適切な溶媒たとえばジクロロメタン中の式XXVIのエステル−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの溶液を、適切な溶媒たとえばジクロロメタン中で予め反応させておいたトリメチルアルミニウムとN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩との混合物に添加することにより、簡便に実施される。次いで、この反応溶液を、昇温たとえば、溶媒の還流温度に加熱する。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームIIIのステップ(5)においては、式XXVIIのワインレブ(Weinreb)アミドを、式R1-1Mgハライドのグリニャール試薬を用いて処理して、式XVIのケトンを形成させる。そのグリニャール反応は、反応スキームIのステップ(5)の記述のようにして実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームIIIのステップ(6),(7),(8),(9)、および(10)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(7),(8),(9),(10)、および(11)の記載のようにして実施することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームIVによって調製することができる。
反応スキームIVのステップ(1)においては、式XXIaのアセタール−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを加水分解させて、式XIVのアルデヒド置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。その反応は、反応スキームIIのステップ(6)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームIVのステップ(2)においては、式XIVのアルデヒド−置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを転化させて、式XXIXのオキシム置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンとする。その反応は、反応スキームIのステップ(9)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームIVのステップ(3)においては、式XXIXのオキシム置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化と、それに続けてアミノ化することにより、式IVdのオキシム置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。その酸化およびアミノ化反応はそれぞれ、反応スキームIのステップ(7)および(8)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームIVのステップ(4)および(5)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(10)および(11)の記述のようにして実施される。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームVに従って調製することもできるが、ここで、Phはフェニルであり、RA’およびRB’は独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、およびN(R92からなる群より選択される。反応スキームVのステップ(1)においては、式XXXの2,4−ジクロロ−3−ニトロピリジンを、式H2N−X−C(O)−O−アルキルのアミノエステルまたはその塩酸塩と反応させて、式XXXIの2−クロロ−3−ニトロピリジンを形成させる。この反応は、不活性溶媒たとえばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中でトリエチルアミンのような塩基の存在下に、式H2N−X−C(O)−O−アルキル・HClのアミノエステルと、式XXXの2,4−ジクロロ−3−ニトロピリジンとを組み合わせることによって、簡便に実施される。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いて、反応混合物から単離することができる。式XXXの2,4−ジクロロ−3−ニトロピリジンの多くのものが公知であって、公知の合成方法により、容易に調製することができる。(たとえば、米国特許第6,525,064号明細書(デラリア(Dellaria)ら)およびその中に引用されている文献を参照されたい。)
反応スキームVのステップ(2)においては、式XXXIの2−クロロ−3−ニトロピリジンをアジ化アルカリ金属と反応させて、式XXXIIの8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−アミンを得る。この反応は、適切な溶媒たとえばアセトニトリル/水、好ましくは90/10アセトニトリル/水中、塩化セリウムIII、好ましくは塩化セリウムIII七水塩の存在下で、式XXXIの化合物をアジ化アルカリ金属、たとえば、アジ化ナトリウムと組み合わせることにより、実施することができる。場合によっては、この反応は、加熱、たとえば還流温度で実施することができる。別な方法として、この反応を、適切な溶媒たとえばDMF中、加熱たとえば約50〜60℃で、場合によっては塩化アンモニウムの存在下に、式XXXIの化合物とアジ化アルカリ金属、たとえば、アジ化ナトリウムとを組み合わせることにより実施することができる。この反応生成物は、常法を用いてその反応混合物から単離することができる。
反応スキームVのステップ(3)においては、式XXXIIの8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−アミンを還元して、式XXXIIIのテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7,8−ジアミンを得る。この還元反応は、通常の不均一系水素化触媒たとえば、白金/カーボンまたはパラジウム/カーボンを用いた水素化により、実施することができる。この反応は、パール(Parr)反応装置で、適切な溶媒たとえばアセトニトリルまたは酢酸エチルの中で、好適に実施することができる。この反応生成物は、常法を用いてその反応混合物から単離することができる。別な方法として、その還元反応を、反応スキームIのステップ(2)に記載した、1相〜2相の亜ジチオン酸ナトリウム還元を用いて実施することもできる。
反応スキームVのステップ(4)においては、式XXXIIIのテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7,8−ジアミンを、カルボン酸等価物と反応させて、式XXXIVの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンを得る。その反応は、先に反応スキームIのステップ(3)において記載したようにして実施することができ、その生成物は、常法を用いることにより反応混合物から単離することができる。
反応スキームVのステップ(5)においては、式XXXIVの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンのエステル基をワインレブ(Weinreb)アミドに転化させて、式XXXVの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンを得る。その転化反応は、先に反応スキームIIIのステップ(4)において記載したようにして実施することができ、その生成物は、常法を用いることにより反応混合物から単離することができる。
反応スキームVのステップ(6)においては、式XXXVのワインレブ(Weinreb)アミドを、式R1-1Mgハライドのグリニャール試薬を用いて処理して、式XXXVIのケトンを形成させる。そのグリニャール反応は、先に反応スキームIのステップ(5)において記載したようにして実施することができ、その生成物は、常法を用いることにより反応混合物から単離することができる。
反応スキームVのステップ(7)においては、式XXXVIの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンをトリフェニルホスフィンと反応させて、式XXXVIIのN−トリフェニルホスフィニル中間体を形成させる。トリフェニルホスフィンとの反応は、適切な溶媒たとえばトルエンまたは1,2−ジクロロベンゼン中、窒素雰囲気下、たとえば還流温度で実施することができる。この反応生成物は、常法を用いてその反応混合物から単離することができる。
反応スキームVのステップ(8)においては、式XXXVIIのN−トリフェニルホスフィニル中間体を加水分解させて、式XXXVIIIのケトン置換した1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミンを得る。この加水分解反応は、当業者に周知の一般的な方法、酸の存在下、低級アルカノール中で加熱することによって、実施することができる。この反応生成物は、常法を用いてその反応混合物から単離することができる。
反応スキームVのステップ(9),(10)、および(11)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(9),(10)、および(11)における記述に従って、実施することができる。
Figure 2007512349
さらに、本発明の化合物は、反応スキームVIに従って調製することができるが、ここで、BOCはtert−ブトキシカルボニルであり、R2aは先に定義されたR2のサブセットであるが、それには、ステップ(5)の反応の酸性水素化条件下において、還元反応を受けやすいと、当業者が認識しているような置換基は含まれない。そのような影響を受けやすい基としては、たとえば、アルケニル、アルキニル、およびアリール基、ならびにニトロ置換基を有する基などが挙げられる。
反応スキームVIのステップ(1)においては、式XXXの2,4−ジクロロ−3−ニトロピリジンを、式H2N−X−CH2−OHのアミノアルコールと反応させて、式XXXIXの2−クロロ−3−ニトロピリジンを形成させる。この反応は、アミノエステルに代えてアミノアルコールを使用して、反応スキームVのステップ(1)に記載したようにして実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームVIのステップ(2)においては、式XXXIXの2−クロロ−3−ニトロピリジンをアジ化アルカリ金属と反応させて、式XLの8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−アミンを得る。その反応は、反応スキームVのステップ(2)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームVIのステップ(3)においては、式XLの8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−アミンを還元して、式XLIのテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7,8−ジアミンを得る。その還元反応は、反応スキームVのステップ(3)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームVIのステップ(4)においては、式XLIのテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7,8−ジアミンを、カルボン酸等価物と反応させて、式XLIIの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンを得る。その反応は、先に反応スキームIのステップ(3)において記載したようにして実施することができ、その生成物は、常法を用いることにより反応混合物から単離することができる。
反応スキームVIのステップ(5)においては、式XLIIの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンからテトラアゾロ環を還元的に除去して、式XLIIIの置換した1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミンを得る。その反応は、式XLIIの7H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジンを、触媒および酸の存在下に水素と反応させることによって、実施することができる。この水素化反応は、適当な触媒酸化白金(IV)と適当な酸たとえばトリフルオロ酢酸とを用いて、パール(Parr)反応装置で周囲温度で、簡便に行わせることができる。
反応スキームVIのステップ(6)においては、ミツノブ(Mitsunobu)条件を用いることにより、式XLIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミンのアルコール基を転化させて、保護されたヒドロキシルアミンとする。この反応は、アゾジカルボン酸ジイソプロピルを、適切な溶媒たとえばDMF中の、式XLIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、トリフェニルホスフィン、およびN−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)カルバミン酸tert−ブチルの溶液に添加することにより実施することができる。この反応は、周囲温度以下の温度、たとえば0℃で実施することもでき、その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームVIのステップ(7)においては、式XLIVの1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンのアミン保護基を、酸を触媒とした加水分解により除去する。この反応は、ジオキサン中塩酸溶液を、適切な溶媒たとえばジクロロメタン中の、式XLIVの1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの溶液に添加することにより実施することができる。この反応は周囲温度で実施することができる。
反応スキームVIのステップ(8)は、反応スキームIにおけるステップ(11)についての記載に従って実施することができる。こうして得られる生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームVIIによって調製することができる。反応スキームVIIは、式XLVの4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンから出発する。式XLVの化合物およびそれらの調製法は、公知であって、たとえば、米国特許第6,194,425号明細書(ゲルスター(Gerster))および米国特許第6,518,280(ゲルスター(Gerster))号明細書を参照されたい。反応スキームVIIのステップ(1)〜(10)を、反応スキームIIIの対応するステップ(1)〜(10)の記述に従って実施することにより、式VIa、VIb、およびVIcの1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンを得ることができる。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームVIIIによって調製することができる。反応スキームVIIIのステップ(1)〜(3)を、反応スキームIIの対応するステップ(1)〜(3)の記述に従って実施し、ステップ(4)〜(8)を、それぞれ反応スキームIVの対応するステップ(1)〜(5)の記述に従って実施することにより、式VId、VIe、およびVIfの1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンを得ることができる。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームIXに従って調製することができるが、ここでR2aおよびRaが先に定義されたR2およびRのサブセットであり、それには、ステップ(2)の反応の酸性水素化条件下において、還元反応を受けやすいと、当業者が認識しているような置換基は含まれない。そのような影響を受けやすい基としては、たとえば、アルケニル、アルキニル、およびアリール基、ならびにニトロ置換基を有する基などが挙げられる。
反応スキームIXのステップ(1)においては、式LVIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化、次いでアミノ化して、式LIXの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。その反応は、反応スキームIのステップ(7)および(8)に記述したようにして実施することができる。式LVIIIの化合物は、反応スキームIのステップ(1)〜(3)の記載に従って調製することができる。
反応スキームIXのステップ(2)においては、式LIXの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを還元して、式LXの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。この反応は、式LIXの化合物を、触媒および酸の存在下に、水素と反応させることにより実施することができる。この水素化反応は、適当な触媒酸化白金(IV)と適当な酸たとえばトリフルオロ酢酸とを用いて、パール(Parr)反応装置で周囲温度で、簡便に行わせることができる。
反応スキームIXのステップ(3),(4)および(5)をそれぞれ、反応スキームVIのステップ(6)、(7)、および(8)に記述に従って実施し、式VaおよびVbの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得ることができる。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームXに従って調製することができるが、ここで、R3aは−R4a、−X’a−R4a、または−X’b−Y’−R4(ここでR4aは、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリールアルキレニルであるが、ここで前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキレニルおよびヘテロアリールアルキレニル基は、非置換であってもよいし、あるいは先にR4で定義したようにして置換されていてもよく;X’はアルケニレンであり;X’bはアリーレン、ヘテロアリーレン、アリーレンまたはヘテロアリーレンによって分断されるかまたはイミダゾキノリン環から遠位の末端で末端封止されたアルキレン、およびアリーレンまたはヘテロアリーレンによって分断されるかまたはイミダゾキノリン環から遠位の末端で末端封止されたアルケニレンであり;そしてY’およびR4は先に定義したもの)である。
反応スキームXのステップ(1)〜(3)は、反応スキームIIのステップ(1)〜(3)における記載に従って実施することができる。
反応スキームXのステップ(4)は、反応スキームIVのステップ(1)における記載に従って実施することができる。
反応スキームXのステップ(5)は、反応スキームIのステップ(5)における記載に従って実施することができる。
反応スキームXのステップ(6)においては、式XVaの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンのアルコール基を、デス・マーチン(Dess−Martin)酸化条件を使用して酸化し、式XVIaのケトン置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。適切な溶媒たとえばジクロロメタン中の式XVaの化合物の溶液に、トリアセトキシペルヨージナンを添加する。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームXのステップ(7)においては、スズキ(Suzuki)カップリングを用いて、式XVIaのブロモ置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを、式R3a−B(OH)2のボロン酸とカップリングさせる。式XVIaの化合物を、酢酸パラジウム(II)、トリフェニルホスフィンおよび塩基たとえば炭酸ナトリウムの存在下、適切な溶媒たとえばn−プロパノールと水との混合物中で、式R3a−B(OH)2のボロン酸と結合させる。その反応は、昇温下(たとえば、80〜100℃)で実施することができる。多くの式R3a−B(OH)2のボロン酸が市販されているが、その他のものも、公知の合成方法を用いて容易に調製することができる。たとえば、リー、W.(Li,W)ら、J.Org.Chem.,67,5394〜5397(2002)を参照されたい。このスズキ(Suzuki)カップリング反応は、式R3a−B(O−アルキル)2のボロン酸エステルおよびボロン酸の無水物を用いても、実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームXのステップ(8)においては、式LXIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化、次いでアミノ化して、式LXIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。その反応は、反応スキームIのステップ(7)および(8)に記述したようにして実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームXのステップ(9),(10)、および(11)は、反応スキームIのステップ(9),(10)、および(11)における記述に従って、実施することができる。式IVg、IVh、およびIViの化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームXIに従って調製することができるが、ここでR2aおよびRaは先に記述したものである。
反応スキームXIのステップ(1)においては、式LXIIIの1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン酸化、次いでアミノ化することにより、式LXIVの1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンを得る。その反応は、反応スキームIのステップ(7)および(8)に記述したようにして実施することができる。式LXIIIの化合物は、反応スキームIのステップ(1)〜(3)の記載に従って調製することができるが、ただし4−クロロ−3−ニトロキノリンに代えて4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンを使用する。
反応スキームXIのステップ(2)においては、式LXIVの1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンを還元して、式LXVの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンを得る。その還元反応は、反応スキームIXのステップ(2)の記述のようにして実施することができる。
反応スキームXIのステップ(3)においては、式LXVの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンのアルコール基を、穏やかな条件を使用して酸化して、式LXVIのケトン置換した6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンを得る。この反応は、反応スキームXのステップ(6)に記載したようなデス・マーチン(Dess−Martin)酸化条件を使用して実施することができる。
ステップ(4),(5)、および(6)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(9),(10)、および(11)の記載に従って実施することができ、式VIIa、VIIb、およびVIIcの化合物が得られる。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物は、反応スキームXIIによっても調製することができる。
反応スキームXIIのステップ(1)においては、式LXVIIの5−クロロ−4−ニトロテトラアゾロ[1,5−a][1,7]ナフチリジンを、式H2N−X−C(O)−O−アルキルのアミノエステルまたはその塩酸塩と反応させて、式LXVIIIのエステル置換した4−ニトロテトラアゾロ[1,5−a][1,7]ナフチリジンを得る。その反応は、反応スキームVのステップ(1)の記述のようにして実施することができる。式LXVIIの化合物は、米国特許第6,194,425号明細書に記載の合成方法を用いて調製することができる。
反応スキームXIIのステップ2〜7においては、式LXVIIIのエステル置換した4−ニトロテトラアゾロ[1,5−a][1,7]ナフチリジンを転化させて、式LXIXのケトン置換した1H−イミダゾ[4,5−c][1,7]ナフチリジン−4−アミンとする。その反応は、反応スキームVのステップ3〜8の記載に従って実施することができる。
反応スキームXIIのステップ(8),(9)、および(10)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(9),(10)、および(11)における記述に従って実施することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物はさらに、反応スキームXIIIに従って調製することもできるが、ここで−OTfは、トリフルオロメタンスルホネート基である。
反応スキームXIIIのステップ(1)においては、式LXIIIの4−ニトロテトラアゾロ[1,5−a][1,8]ナフチリジンを、式H2N−X−C(O)−O−アルキルのアミノエステルまたはその塩酸塩と反応させて、式LXXIVのエステル置換した4−ニトロテトラアゾロ[1,5−a][1,8]ナフチリジンを得る。その反応は、反応スキームVのステップ(1)の記述のようにして実施することができる。式LXXIIIの化合物は、米国特許第6,194,425号明細書に記載の合成方法を用いて調製することができる。
反応スキームXIIIのステップ2〜10は、反応スキームXIIのステップ2〜10についての記載のようにして、実施することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物はさらに、反応スキームXIVに従って調製することもできるが、ここでBzはベンジルであり、E’は炭素(イミダゾキノリン環)または窒素(イミダゾナフチリジン環)であり、R3bは、−O−R4b、−O−X’−R4、−O−X’−Y’−R4、または−O−X’−R5であるが、ここでR4、R5、X’およびY’は先に定義したものであり、そしてR4bはアリールまたはヘテロアリールであるが、ここでそのアリールまたはヘテロアリール基は、非置換であってもよいし、あるいは先にR4において定義したように置換されていてもよい。
反応スキームXIVのステップ(1)において、式LXXIXのアニリンまたはアミノピリジンを、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(メルドラム酸(Meldrum’s acid))とオルトギ酸トリエチルとから得られる縮合生成物を用いて処理することにより、式LXXXのイミンを得る。この反応は、式LXXIXのアニリンまたはアミノピリジンの溶液を、メルドラム酸とオルトギ酸トリエチルの加熱混合物に添加し、その反応溶液を高温で加熱することにより、簡便に実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。式LXXIXのアニリンおよびアミノピリジンの多くのものが市販されており、またそれ以外のものも公知の合成方法により調製することが可能である。たとえば、式LXXIXのベンジルオキシピリジンは、ホラデイ(Holladay)らの、Biorg.Med.Chem.Lett.,8,p.2797〜2802(1998)の方法を用いて、調製することができる。
反応スキームXIVのステップ(2)においては、式LXXXのイミンを熱分解、環化させて、式LXXXIの化合物を得る。この反応は、ダウサーム・A(DOWTHERM A)伝熱流体のような媒体中で、200〜250℃の間の温度で、簡便に実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームXIVのステップ(3)においては、式LXXXIの化合物を、通常のニトロ化条件下でニトロ化することにより、式LXXXIIの化合物を得る。この反応は、適切な溶媒たとえばプロピオン酸中の式LXXXIの化合物に硝酸を添加し、その混合物を高温で加熱することにより、簡便に実施することができる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームXIVのステップ(4)においては、式LXXXIIの3−ニトロ[1,5]ナフチリジン−4−オールまたは3−ニトロキノリン−4−オールを、通常の塩素化条件下で塩素化することにより、式LXXXIIIの4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンまたは4−クロロ−3−ニトロキノリンを得る。この反応は、適切な溶媒たとえばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中で、式LXXXIIの化合物をオキシ塩化リンを用いて処理することにより、簡便に実施することができる。この反応は、周囲温度で実施することも、あるいは昇温下たとえば100℃で実施することもでき、その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
反応スキームXIVのステップ(5)〜(12)においては、式LXXXIIIの4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンまたは4−クロロ−3−ニトロキノリンを転化させて、式LXXXIVのケトン置換した1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンまたはケトン置換した1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンとする。その反応は、反応スキームIのステップ(1)〜(8)の記載に従って実施することができる。
反応スキームXIVのステップ(13)においては、式LXXXIVのベンジルオキシ置換した1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンまたは1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンにおけるベンジル基を切断して、式LXXXVのヒドロキシ置換した化合物を得る。その切断反応は、パール(Parr)反応装置で、溶媒たとえばエタノール中で、適切な不均一系触媒たとえばパラジウムまたは白金/カーボンを使用した水素化分解条件下で簡便に実施することができる。別な方法として、その反応を、適切な水素化触媒の存在下で、移動水素化反応(transfer hydrogenation)によって、実施することも可能である。その移動水素化反応は、パラジウム/カーボンのような触媒の存在下で、適切な溶媒たとえばエタノール中の式LXXXIVの化合物の溶液にギ酸アンモニウムを添加することによって、簡便に実施することができる。この反応は、昇温下、たとえば、その溶媒の還流温度で実施する。
反応スキームXIVのステップ(14)においては、ウィリアムソン(Williamson)型エーテル合成反応を使用して、式LXXXVのヒドロキシ置換化合物を、式LXXXVIのエーテル置換化合物に転化させる。その反応は、式LXXXVの化合物を、塩基の存在下に、式ハライド−R4b、ハライド−アルキレン−R4、ハライド−アルキレン−Y’−R4またはハライド−アルキレン−R5のアリールまたはアルキルハライドを用いて処理することにより、起こさせる。これらの式のアルキルまたはアリールハライドの多くのものが市販されているが、たとえば、置換の臭化ベンジルおよび塩化ベンジル、置換または非置換の臭化アルキルまたはアリールアルキレニルおよび塩化アルキルまたはアリールアルキレニル、ならびに置換フルオロベンゼンなどが挙げられる。それらの式の、その他のアルキルまたはアリールハライドも、通常の合成法を用いて調製することができる。この反応は、溶媒たとえばDMF中、炭酸セシウムのような適切な塩基の存在下で、式ハライド−R4b、ハライド−アルキレン−R4、ハライド−アルキレン−Y’−R4またはハライド−アルキレン−R5の反応剤と、式LXXXVのヒドロキシ置換化合物とを組み合わせることによって、簡便に実施することができる。場合によっては、触媒の臭化テトラブチルアンモニウムを添加してもよい。この反応は、周囲温度か、または昇温下たとえば65℃または85℃などで実施できるが、その温度条件は、アリールまたはアルキルハライドの反応性によって決まってくる。
別な方法として、ステップ(14)を、ウルマン(Ullmann)エーテル合成を使用して実施することも可能であるが、その場合には、銅塩の存在下に、式LXXXVの化合物のアルカリ金属アリールオキシドをアリールハライドと反応させて、式LXXXVIの化合物を得るが、ここで、R3bは−O−R4b、−O−X’−R4、または−O−X’−Y’−R4であり、ここで、X’はアリーレンまたはヘテロアリーレンである。多くの置換および非置換のアリールハライドが市販されているが、その他のものも、常法を使用して調製することが可能である。
反応スキームXIVのステップ(15),(16)、および(17)はそれぞれ、反応スキームIのステップ(9),(10)、および(11)における記述に従って実施することができる。
Figure 2007512349
本発明の化合物はさらに、当業者に明かであるが、反応スキームI〜XIに示した合成系路の変法を使用しても調製することができる。たとえば、R3a置換基を有するキノリンの調製のための反応スキームXに示した合成経路を用い、ブロモ置換した4−クロロ−3−ニトロキノリンに代えて、ブロモ置換した4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンを使用することによって、R3a置換基を有する[1,5]ナフチリジンを調製することが可能である。本発明の化合物は、後述の実施例に記載する合成系路を使用して調製することもできる。
医薬品組成物および生物活性
本発明の医薬品組成物には、薬学的に許容される担体と組み合わせた、上述の本発明の化合物または塩の治療有効量が含まれる。
「治療有効量(therapeutically effective amount)」および「有効量(effective amount)」という用語は、その化合物または塩の、サイトカイン誘導、免疫調節、抗腫瘍活性および/または抗ウイルス活性のような治療効果または予防効果を誘導するのに充分な量を意味する。本発明の医薬品組成物において使用される有効化合物または塩の正確な量は、当業者に公知の要因、たとえば、その化合物または塩の物理的および化学的特性、担体の特性、および意図する用法などによって変化するが、本発明の組成には、被験者に対して、約100ナノグラムキログラム(ng/kg)〜約50ミリグラム/キログラム(mg/kg)、好ましくは約10マイクログラム/キログラム(μg/kg)〜約5mg/kgの化合物または塩を投与するのに充分な有効成分が含まれると、考えられる。たとえば、錠剤、トローチ錠、カプセル剤、非経口製剤、シロップ剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾル製剤、経皮パッチ、経粘膜パッチなど、各種の剤型が使用できる。
本発明の化合物または塩は、治療法における単一の治療薬として使用してもよいし、あるいは、本発明の化合物または塩を、その他1種または複数の活性薬物、たとえば、追加の免疫応答調節薬、抗ウイルス薬、抗生物質、抗体、タンパク質、ペプチド、オリゴヌクレオチドなどと組み合わせて投与してもよい。
以下に示す試験法に従って実施した実験においては、本発明の化合物または塩は、ある種のサイトカインの産生を誘導し、そして、ある種の化合物または塩は、ある種のサイトカインの産生を阻害するする可能性がある。それらの結果から、これらの化合物または塩は、各種のタイプで免疫応答を調節することが可能な免疫応答調節薬として有用であり、そのため各種の障害の治療に有用であることが示唆される。
その産生を、本発明による化合物または塩の投与によって誘導することが可能なサイトカインとしては、一般的には、インターフェロン−α(IFN−α)および/または腫瘍壊死因子−α(TNF−α)さらにはある種のインターロイキン(IL)などが挙げられる。その生合成を、本発明の化合物または塩によって誘導することが可能なサイトカインとしては、IFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12、ならびに各種その他のサイトカインなどが挙げられる。各種の効果の内でも、これらおよびその他のサイトカインは、ウイルスの増殖および腫瘍細胞の成長を阻害することができるので、そのため、この化合物または塩はウイルス性疾患および腫瘍性疾患の治療において有用なものとなる。したがって本発明は、動物に対して本発明の化合物もしくは塩または組成物の有効量を投与することを含む、動物におけるサイトカイン生合成を誘導するための方法を提供する。サイトカイン生合成を誘導するために本発明の化合物もしくは塩または組成物が投与される対象の動物は、後述する疾病のたとえばウイルス性疾患または腫瘍性疾患などを有していて、その化合物または塩の投与が、治療のための処置を与える。別な方法で、動物が発病する前にその動物に化合物または塩を投与して、その化合物または塩の投与が予防処置となるようにすることも可能である。
サイトカイン産生を誘導する能力に加えて、本発明の化合物または塩は、他の態様の先天性免疫応答にも作用することができる。たとえば、ナチュラルキラー細胞活性を刺激することができるが、これは、サイトカイン誘導が原因と考えられる効果である。これらの化合物または塩は、マクロファージを活性化させることも可能であって、それによって、酸化窒素の分泌と、さらなるサイトカインの産生を刺激する。さらに、これらの化合物または塩は、Bリンパ球の増殖と分化を引き起こす可能性がある。
本発明の化合物または塩はさらに、後天性免疫応答にも効果を有する。たとえば、Tヘルパータイプ1(TH1)サイトカインIFN−γの産生は、間接的に誘導できるし、Tヘルパータイプ2(TH2)サイトカインIL−4、IL−5およびIL−13の産生は、これらの化合物または塩の投与により阻害することができる。
本発明による化合物または塩を投与することによってその産生が阻害されうるその他のサイトカインとしては、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)などが挙げられる。各種の効果の内でも、TNF−α産生を阻害することによって、TNF−αにより媒介される動物における疾患の予防または治療処置が得られるので、その化合物または塩は、たとえば、自己免疫疾患の治療において有用なものとなる。したがって本発明は、動物に対して本発明の化合物もしくは塩または組成物の有効量を投与することを含む、動物におけるTNF−αの生合成を阻害するための方法を提供する。TNF−αの生合成を阻害するために本発明の化合物もしくは塩または組成物を投与される動物は、後述するような疾患、たとえば自己免疫疾患を有していて、化合物または塩の投与により治療処置を与えることができる。別な方法で、動物が発病する前にその動物に化合物または塩を投与して、その化合物または塩の投与が予防処置となるようにすることも可能である。
疾病の予防と治療処置にかかわらず、かつ先天性免疫と後天性免疫に関わらず、これらの化合物もしくは塩または組成物は、単独で投与してもよいし、あるいは、たとえば、ワクチンアジュバント中の1種または複数の活性成分と組み合わせて投与してもよい。他の成分とともに投与する場合、この化合物または塩と他の1種または複数の成分を別途に;たとえば溶液中などのように同時ではあるが独立して;あるいは、(a)共有結合的に結合されるか、もしくは(b)コロイド懸濁液中のように非共有結合的に会合して、同時ではあるが互いに関連して投与することができる。
本明細書に提示される化合物または塩を、治療法として使用することが可能な状態を挙げれば、以下のようなものがあるが、これらに限定される訳ではない:
(a)ウイルス性疾患、たとえば、下記のものによる感染から来る疾病:アデノウイルス、ヘルペスウイルス(たとえば、HSV−I、HSV−II、CMV、またはVZV)、ポックスウイルス(たとえば、オルソポックスウイルス、たとえば痘瘡もしくはワクシニア、または伝染性軟疣)、ピコルナウイルス(たとえば、ライノウイルスまたはエンテロウイルス)、オルソミクソウイルス(たとえば、インフルエンザウイルス)、パラミクソウイルス(たとえば、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、および呼吸系発疹ウイルス(RSV))、コロナウイルス(たとえば、SARS)、パポーバウイルス(たとえば、パピローマウイルス、たとえば、性器疣贅、尋常性疣贅、または足底疣贅を引き起こすもの)、ヘパドナウイルス(たとえば、B型肝炎ウイルス)、フラビウイルス(たとえば、C型肝炎ウイルスまたはデング熱ウイルス)、または、レトロウイルス(たとえば、レンチウイルスたとえばHIV);
(b)細菌性疾患、たとえば、以下の種の細菌による感染から来る疾患:エシュリキア、エンテロバクター、サルモネラ、ブドウ球菌、赤痢菌、リステリア、アエロバクター、ヘリコバクター、クレブシェラ、プロテウス、シュードモナス、連鎖球菌、クラミジア、マイコプラズマ、肺炎球菌、ナイセリア、クロストリジウム、桿菌、コリネバクテリウム、マイコバクテリウム、カンピロバクター、ビブリオ、セラチア、プロビデンシア、クロモバクテリウム、ブルセラ、イェルシニア、ヘモフィルス、または、ボルデテラなど;
(c)その他の感染症、たとえば、クラミジア、真菌性疾患たとえば(以下のものに限定される訳ではない)カンジダ症、アスペルギルス症、ヒストプラスマ症、クリプトコッカス性髄膜炎、または、寄生虫疾患たとえば(以下のものに限定される訳ではない)マラリア、ニューモシスチスカリニ肺炎、リーシュマニア、クリプトスポリジウム症、トキソプラスマ症、およびトリパノソーマ感染;
(d)腫瘍性疾患、たとえば、上皮内新生物、子宮頸部形成異常、紫外線角化症、基底細胞癌、扁平上皮癌、腎細胞癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、白血病たとえば(以下のものに限定される訳ではない)、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、および毛様細胞白血病、ならびにその他の癌;
(e)TH2媒介性、アトピー性疾患、たとえばアトピー性皮膚炎または湿疹、好酸球増加症、喘息、アレルギー、アレルギー性鼻炎、およびオーメン症候群;
(f)ある種の自己免疫疾患、たとえば全身性エリテマトーデス、本態性血小板血症、多発性硬化症、円板状エリテマトーデス、円形脱毛症;および
(g)創傷の治癒に伴う疾患、たとえば、ケロイドの生成およびその他のタイプの瘢痕化の阻害(たとえば、慢性の創傷も含めた、創傷治癒の促進)。
さらに、本発明の化合物または塩は、体液性免疫応答および/または細胞媒介性免疫応答のいずれかを向上させる物質と組み合わせて使用するためのワクチンアジュバントとして有用であるが、そのような物質としては、たとえば、弱毒化したウイルス性、細菌性または寄生虫性免疫原;不活化したウイルス性、腫瘍由来、原虫性、微生物性、生物由来、真菌性、または細菌性免疫原、トキソイド、トキシン;自己抗原;多糖類;タンパク質;糖タンパク質;ペプチド;細胞ワクチン;DNAワクチン;自己ワクチン;組換え体タンパク質;などが挙げられ、それを、以下のようなものに関連して使用する:たとえば、BCG、コレラ、ペスト、腸チフス、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザA、インフルエンザB、パラインフルエンザ、小児麻痺、狂犬病、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、黄熱病、破傷風、ジフテリア、インフルエンザ菌b、結核、髄膜炎菌および肺炎球菌ワクチン、アデノウイルス、HIV、水痘、サイトメガロウイルス、デング熱、ネコ白血病、家禽ペスト、HSV−1およびHSV−2、ブタコレラ、日本脳炎、呼吸系発疹ウイルス、ロタウイルス、パピローマウイルス、黄熱病、およびアルツハイマー病。
本発明の化合物または塩は、日和見免疫機能を有する個体には特に有用であろう。たとえば、化合物または塩は、たとえば、移植患者、癌患者およびHIV患者において、細胞媒介性免疫の抑制の後に起きる日和見感染および腫瘍を治療するために使用しうる。
したがって、上述の疾病または上述のタイプの疾病の一つまたは複数、たとえば、ウイルス性疾患または腫瘍性疾患を、(疾病を有する)動物においてその動物の必要に応じて、その動物に対して本発明の化合物または塩の治療有効量を投与することによって、治療することができる。
サイトカイン生合成を誘導または阻害するのに効果のある化合物または塩の量とは、1種または複数の細胞のタイプ、たとえば単球、マクロファージ、樹状細胞およびB細胞が、1種または複数のサイトカイン、たとえばIFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12の、そのようなサイトカインのバックグラウンドレベルを超えて増加した(誘導された)または減少した(阻害された)、ある量を産生するのに充分な量である。その正確な量は、当業者公知の各種要因によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約10μg/kg〜約5mg/kgの投与量であろうと考えられる。本発明はさらに、動物におけるウイルス感染の治療方法、および動物における腫瘍性疾患の治療方法を提供するが、それには、その動物に、本発明の化合物もしくは塩または組成物の有効量を投与することが含まれる。ウイルス感染を治療または阻害するのに有効な量とは、ウイルス感染の1種または複数の発現、たとえば、ウイルスの変形(viral lesions)、ウイルス量、ウイルスの増殖速度、死亡率を、未処置の対照動物と比較して、減少させるような量である。そのような治療に有効である正確な量は、当業者公知の各種要因によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約10μg/kg〜約5mg/kgの投与量であろうと考えられる。腫瘍性の病状を治療するために有効な化合物または塩の量とは、腫瘍の大きさまたは腫瘍病巣の数の減少を起こさせるような量である。この場合も、その正確な量は、当業者公知の各種要因によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約10μg/kg〜約5mg/kgの投与量であろうと考えられる。
本発明の目的および利点を以下の実施例によりさらに説明するが、それらの実施例に記載された特定の物質およびその量、さらにはその他の条件および詳細が、本発明を限定すると不当に受け取ってはならない。
実施例1
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]−1,5−ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミド
Figure 2007512349
パートA
オキシ塩化リン(38mL、408mmol)を、4−ヒドロキシ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジン(60g、313.9mmol)の懸濁液に、撹拌しながら滴下により70分かけて添加した。そのオレンジ色の懸濁液を周囲温度で5時間撹拌してから、氷水(1.9L)の中に注ぎ、30分間撹拌した。固形物を濾過により単離し、水(3×200mL)を用いて洗浄してから、ジクロロメタン(1.2L)に溶解させた。その溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、61.1gの4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンがオレンジ色の固形物として得られた。
パートB
トリエチルアミン(3.9mL、27.9mmol、1.2当量)を、4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジン(4.87g、23.3mmol、1.0当量)のジクロロメタン(100mL)懸濁液の中に、添加した。得られた溶液を冷却して5℃とし、4,4−ジエトキシブチルアミン(5.36mL、27.9mmol、1.2当量)を滴下により5分かけて添加した。その反応混合物を周囲温度で2時間撹拌させておいてから、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)を用いて希釈した。相分離させ、水相をジクロロメタン(2×50mL)を用いて抽出した。有機相を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、7.93gの(4,4−ジエトキシブチル)(3−ニトロ[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アミンが赤色の固形物として得られた。
パートC
触媒(0.78gの5%白金/カーボン)を、(4,4−ジエトキシブチル)(3−ニトロ[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミン(7.8g、23.3mmol)の酢酸エチル(100mL)中懸濁液に添加した。その混合物を、水素圧(30psi(2.1×105Pa))下に2時間置いた。その反応混合物を、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過し、その濾過ケークを、酢酸エチル(40mL)を用いて洗い流した。その濾液を減圧下に濃縮すると、N4−(4,4−ジエトキシブチル)[1,5]ナフチリジン−3,4−ジアミンが高粘度の黄色油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく、次のステップに進んだ。
パートD
オルト酪酸トリメチル(4.8mL、30.3mmol、1.3当量)およびピリジン塩酸塩(0.14g、1.2mmol、0.05当量)をこの順で、トルエン(90mL)中のN4−(4,4−ジエトキシブチル)[1,5]ナフチリジン−3,4−ジアミン(7.09g、23.3mmol)に加え、還流温度で2時間加熱した。その反応混合物を放冷して周囲温度とし、減圧下に濃縮した。その残分をジクロロメタン(120mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)を用いて洗浄した。その水層を、ジクロロメタン(2×25mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、8.83gのN4−(4,4−ジエトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジンがオレンジ色の油状物として得られた。
パートE
周囲温度で、6M塩酸(2mL)を、テトラヒドロフラン(52.5mL)および水(17.5mL)中のN4−(4,4−ジエトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン(7.24g、20.3mmol)の溶液に添加し、1時間撹拌した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の分析から、反応が不完全であることが判った。その混合物に6M塩酸の追加量(3mL)を加え、さらに2時間撹拌した。炭酸カリウムを用いてその反応混合物のpHを7に調節し、減圧下に濃縮した。その残分をジクロロメタン(100mL)および塩水(50mL)に溶解させて、相分離させた。その水相を、ジクロロメタン(25mL)を用いて抽出し、有機相を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、6.23gの4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチルアルデヒドが黄色の油状物として得られた。
パートF
メトキシルアミン塩酸塩(3.39g、40.6mmol、2当量)および6Mの水酸化ナトリウム溶液(7.5mL、44.7mmol、2.2当量)をこの順で、メタノール(80mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチルアルデヒド(5.73g、20.3mmol、1当量)の溶液に添加し、一夜撹拌した。その混合物を減圧下に濃縮し、その残分を、ジクロロメタン(100mL)および水(60mL)に溶解させた。混合物のpHを7に調節し、層分離させた。その水層を、ジクロロメタン(2×20mL)を用いて抽出し、その有機を合わせて、塩水(75mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、6.45gの4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチルアルデヒドO−メチルオキシムがオレンジ色の油状物として得られたが、そのE/Z比率は77:23であった。その物質を、さらに精製することなく、次のステップに使用した。
パートG
3−クロロペルオキシ安息香酸(3.43gの70%、19.9mmol、2.0当量)を、クロロホルム(45mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシム(3.1g、9.96mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応溶液を周囲温度で1時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーにより分析すると、その反応が不完全であることが判ったので、追加の3−クロロペルオキシ安息香酸(0.70g)を加えた。さらに1時間撹拌してから、水酸化アンモニウム(15M溶液を12mL)および塩化p−トルエンスルホニル(2.1g、11mmol、1.1当量)を滴下により加えた。その反応混合物をさらに1時間撹拌し、濾過により生成した白色の固形物を除去し、ジクロロメタン(60mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mL)を用いて希釈した。相分離させ、水相を、ジクロロメタン(2×20mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、暗オレンジ色の油状物が得られた。その物質を、アセトニトリルを用いて磨砕すると、0.94gの4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチルアルデヒドO−メチルオキシムが淡褐色の固形物として得られた。磨砕からの濾液を、バイオテージ・ホライズン(BIOTAGE HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー(HPFC)装置(クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(CMA)(80/18/2):クロロホルムの比率を0:100から25:75までの範囲として溶出)で精製すると、さらに0.84gの生成物が得られた。
パートH
シアノホウ水素化ナトリウム(0.54g、8.64mmol、3当量)および酢酸(7mL)を、メタノール(7mL)中の4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシム(0.94g、2.88mmol、1当量)の溶液に添加し、周囲温度で20分間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(60mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(40mL)を用いて希釈した。相分離させ、その水相を、固形の重炭酸ナトリウムを用いてpHが約8になるように調節し、ジクロロメタン(2×20mL)を用いて抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、1.01gの1−[4−(メトキシアミノ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]−1,5−ナフチリジン−4−アミンが黄色の固形物として得られた。
パートI
トリエチルアミン(0.24mL、1.69mmol、1.2当量)を、ジクロロメタン(6mL)中の1−[4−(メトキシアミノ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]−1,5−ナフチリジン−4−アミン(0.46g、1.41mmol、1.0当量)に加え、冷却して0℃とした。無水酢酸(0.13mL、1.41mmol、1.0当量)を滴下により加え、その反応混合物を1時間撹拌した。次いでその反応溶液を、ジクロロメタン(40mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)を用いて希釈した。相分離させ、水相を、ジクロロメタン(20mL)を用いて抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、黄色の固形物が得られたので、それをHPFC(シリカゲル、クロロホルム中0〜25%CMAを使用して溶出)により精製すると、0.49gの淡黄色の物質が得られた。その物質をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、2分間超音波処理し、濾過し、真空下100℃、24時間乾燥させると、0.278gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミドがオフホワイト色の針状物として得られた。融点155〜156℃。
元素分析計算値(C192662):C、61.60:H、7.07:N、22.69。実測値:C、61.58;H、7.31;N、22.64。
実施例2
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシベンズアミド
Figure 2007512349
トリエチルアミン(0.32mL、2.29mmol、1.2当量)を、ジクロロメタン(10mL)中の1−[4−(メトキシアミノ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]−1,5−ナフチリジン−4−アミン(0.626g、1.91mmol、1.0当量、実施例1のパートA〜Hの記載に従って調製したもの)の溶液に添加し、冷却して−8℃とした。塩化ベンゾイル(0.22mL、1.91mmol、1.0当量)を滴下により加え、その反応混合物を2時間撹拌した。次いでその反応溶液を、ジクロロメタン(80mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(40mL)を用いて希釈した。相分離させ、水相をジクロロメタン(30mL)を用いて抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、HPFC(シリカゲル、クロロホルム中0〜25%CMAを使用して溶出)により精製すると、0.47gの淡黄色の物質が得られた。その物質をアセトニトリルに溶解させ、超音波処理し、濾過し、真空下100℃で24時間乾燥させると、0.225gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシベンズアミドがオフホワイト色の針状物として得られた。融点125〜127℃。
元素分析計算値(C242862):C、66.65;H、6.53;N、19.43。実測値:C、66.43;H、6.47;N、19.60。
実施例3
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N’−イソプロピル−N−メトキシ尿素
Figure 2007512349
実施例2の一般的方法に従ったが、塩化ベンゾイルに代えて、イソプロピルイソシアネート(0.23mL、2.38mmol、1当量)を使用した。その反応溶液を、3時間かけて徐々に温めて10℃とした。HPFCの後に、アセトニトリルからの再結晶で精製してから、高真空下100℃で乾燥させると、0.504gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N’−イソプロピル−N−メトキシ尿素がオフホワイト色の粉末として得られた。融点161〜162℃。
元素分析計算値(C213172):C、61.00;H、7.56;N、23.71。実測値:C、60.82;H、7.78;N、24.00。
実施例4
5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)−ペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA
4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンの調製法は、実施例1のパートAに記載されている。4−アミノ酪酸エチル塩酸塩(9.6g、57.3mmol、1.2当量)を、4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジン(10.0g、47.7mmol、1.0当量)のジクロロメタン(200mL)中懸濁液に添加し、5℃で撹拌した。トリエチルアミン(16.6mL、119.3mmol、2.5当量)を加え、その反応混合物を2時間撹拌してから、放置して周囲温度にまで温めた。その混合物を、ジクロロメタン(200mL)を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×150mL)を用いて洗浄した。相分離させ、水層を合わせて、クロロホルム(100mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、14.5gの4−[(3−ニトロ[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチルが、黄色の固形物として得られた。
パートB
圧力容器の中で、4−[(3−ニトロ[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチル(8.47g、27.8mmol、1当量)を、触媒(0.85gの5%白金/カーボン)および酢酸エチル(140mL)と合わせた。その反応混合物を、水素圧(30psi(2.1×105Pa))下に3時間置いた。その反応混合物を、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過し、その濾過ケークを、酢酸エチル(80mL)を用いて洗浄した。その濾液を減圧下に濃縮すると、4−[(3−アミノ[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチルが、高粘度の黄色の油状物として得られた。
パートC
塩化バレリル(1.8mL、15.3mmol、1.1当量)を、ジクロロメタン(55mL)中の4−[(3−アミノ[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチル(3.8g、13.9mmol、1当量)の溶液に滴下により加え、1時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、ピリジン(55mL)中に溶解させた。ピリジン塩酸塩(0.16g、1.39mmol、0.1当量)を加え、その反応混合物を還流温度で18時間加熱した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(100mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mL)を用いて希釈した。相分離させ、水相をジクロロメタン(2×30mL)を用いて抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、脱色用の活性炭を加えて撹拌し、セライト(CELITE)濾過助剤を通して濾過し、減圧下に濃縮し、高真空下35℃で乾燥させると、4.18gの4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸エチルが褐色の固形物として得られた。
パートD
水酸化ナトリウム水溶液(6M、4mL、24mmol、2当量)を、エタノール(50mL)中の4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸エチル(4.1g、12.0mmol、1.0当量)の溶液に添加し、周囲温度で一夜撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、水(15mL)に溶解させ、pHを4に調節した。沈殿物を濾過し、真空下65℃で乾燥させると、3.53gの4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸が淡褐色の粉末として得られた。
パートE
1滴のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を、ジクロロメタン(55mL)中の4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸(3.53g、11.3mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物に、塩化オキサリル(3.0mL、33.9mmol、3.0当量)を5分かけて滴下により加え、次いで周囲温度で2時間撹拌した。その混合物を減圧下に濃縮すると、塩化4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチリルが得られた。
パートF
パートE(1.0当量)からの物質をジクロロメタン(55mL)に溶解し、冷却して0℃とした。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.65g、16.95mmol、1.5当量)およびトリエチルアミン(4.7mL、33.9mmol、3当量)をこの順で、その反応混合物に加えた。その反応混合物を放置して周囲温度にまで温め、3時間撹拌したところで、その混合物を、ジクロロメタン(30mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50mL)を用いて希釈した。その水層を、ジクロロメタン(25mL)を用いて抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、4.58gの4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルブタナミドが褐色の油状物として得られた。
パートG
ヨウ化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中3M溶液、5.6mL、16.9mmol、1.5当量)を、テトラヒドロフラン(THF)(50mL)中の4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルブタナミド(4.0g、11.25mmol、1当量)の冷却した溶液(0℃)に、10分かけて滴下により加えた。その反応混合物を周囲温度で4時間撹拌し、1M塩酸を用いて反応を停止させ、減圧下に濃縮した。その残分を、ジクロロメタン(75mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50mL)を用いて希釈した。その水層を、ジクロロメタン(2×30mL)を用いて抽出し、有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、3.12gの5−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オンが淡褐色の固形物として得られた。
パートH
3−クロロペルオキシ安息香酸(純度70%、5.46g、22.16mmol)(mCPBA)を、クロロホルム(45mL)中の5−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オン(3.44g、11.08mmol、1当量)の溶液に添加し、その反応溶液を周囲温度で1時間撹拌してから、冷却して5℃とした。水酸化アンモニウム(10mL)と塩化p−トルエンスルホニル(2.32g、12.19mmol、1.1当量)をこの順で加え、その反応混合物を5〜10℃で1時間撹拌し、濾過し、次いでジクロロメタン(100mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mL)を用いて希釈した。その水層を、ジクロロメタン(2×30mL)を用いて抽出し、有機溶液を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、褐色の油状物が得られた。その物質を、アセトニトリルを用いて磨砕すると、1.65gの5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オンが得られた。磨砕からの濾液を、バイオテージ・ホライズン(BIOTAGE HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー(HPFC)装置(クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(CMA)(80/18/2):クロロホルムの比率範囲を0:100〜25:75として溶出)により精製し、アセトニトリル中で再度磨砕させると、追加として0.240gの物質がオフホワイト色の粉末として得られた。融点168〜169℃。
元素分析計算値(C18235O):C、66.44;H、7.12;N、21.52。実測値:C、66.19;H、7.08;N、21.22。
パートI
メトキシルアミン塩酸塩(0.59g、21mmol、1.5当量)を、メタノール(20mL)中の5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オン(1.54g、4.73mmol、1当量)の溶液に添加し、一夜撹拌した。その混合物を減圧下に濃縮し、その残分を、ジクロロメタン(100mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mL)に溶解させた。その水層を、ジクロロメタン(2×25mL)を用いて抽出し、有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、黄色の固形物が得られた。その物質を、HPFC(シリカゲル、クロロホルム中0〜25%CMA使用で溶出)にかけ、熱アセトニトリルを用いて磨砕し、濾過し、真空下100℃で24時間乾燥させると、1.66gの5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オンO−メチルオキシムが白色の粉末として得られ、それのE/Z比は80:20であった。融点132〜134℃。
元素分析計算値(C19266O):C、64.38;H、7.39;N、23.71。実測値:C、64.19;H、7.42;N、23.76。
実施例5
5−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA
2,4−ジクロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(135.0g、0.488mol)および4−アミノ酪酸エチル塩酸塩(114.0g、0.683mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(675mL)(DMF)中0℃で磨砕した。トリエチルアミン(272.6mL、1.95mol)を加えると、褐色のスラリーとなった。15分後に、その反応混合物を放置して周囲温度にまで温め、その反応溶液を一夜撹拌した。1HNMRの分析から、その反応が不完全であることが判った。DMF(200mL)に溶解させた追加のトリエチルアミン(102.2mL、0.73mol)および4−アミノ酪酸エチル塩酸塩(35.28g、0.159mol)をその反応混合物に加え、さらに24時間撹拌させておいた。その不完全な反応混合物を、等量ずつ二つに部分に分けた。それぞれの部分に水(3L)を加え、1時間撹拌した。それぞれのフラスコで得られた沈殿物を、濾過により集め、減圧下に乾燥させた。その粗生成物を酢酸エチルから再結晶させ、濾過すると、86.20gの4−[(2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチルが黄色の粒状固形物として得られた。
パートB
4−[(2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチル(86.2g、0.276mol)、アジ化ナトリウム(35.49g、0.552mol)、および塩化セリウム七水塩(50.86g、0.138mol)を、アセトニトリル:水(9:1)混合物(1012mL)の中で磨砕した。その反応混合物を、還流温度で18時間加熱撹拌した。熱時にその汎用溶液を濾過し、黄色の濾液を減圧下に濃縮すると、90.94gの粗生成物が得られた。その物質を、360mLの酢酸エチルを用い95℃で磨砕して、濾過した。濾液から周囲温度で淡黄色の結晶が生成し、64.3gの4−[(5,6−ジメチル−8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]酪酸エチルが黄色の固形物として得られた。
パートC
4−[(5,6−ジメチル−8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]酪酸エチル(64.3g、0.198mol)をアセトニトリル(2L)と混合し、触媒の10%パラジウム/カーボンを添加した。その混合物を水素化反応器に72時間入れておいてから、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過した。その濾液を減圧下に濃縮すると、58.2gの4−[(8−アミノ−5,6−ジメチルテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]酪酸エチルが得られた。
パートD
塩化ピリジニウム(8.57g、74mmol)とオルト−n−酪酸トリメチルエステル(34.6mL、217mmol)とをこの順で、トルエン(1165mL)中に磨砕した4−[(8−アミノ−5,6−ジメチルテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]酪酸エチル(58.2g、198mmol)に添加し、還流温度で0.5時間加熱した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウム飽和水溶液との間で分配させた。その有機層を単離し、減圧下に濃縮し、70.51gの4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)酪酸エチルの固形物を酢酸エチルから再結晶させ、それをさらに精製することなく使用した。
パートE
4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)酪酸エチル(52.99g、0.153mol)をエタノール(550mL)中でスラリー化し、50%水酸化ナトリウム溶液を用いて0.5時間処理した。その反応溶液を減圧下に濃縮し、一夜放置してから、水(250mL)に溶解させた。濃塩酸を用いてそのpHを5に調節し、得られた白色の沈殿物を濾過した。その残分を、周囲温度で、メタノール(1L)を用いて磨砕し、減圧下に濃縮すると、4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)酪酸が得られたが、それを、さらに精製することなく使用した。
パートF
4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)酪酸(36.22g、113.8mmol)およびジクロロメタン(725mL)に、5滴のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を加えた。その反応混合物に、塩化オキサリル(29.8mL、341.3mmol)を滴下により加えた。10分後に、その反応混合物を減圧下に濃縮すると、塩化4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)ブチリルが得られた。
パートG
塩化4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)ブチリル(38.39g、114mmol)を、クロロホルム(768mL)を用いて磨砕し、冷却して0℃とした。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(16.68g、171mmol)およびトリエチルアミン(47.7mL、342mmol、滴下により添加)をこの順で、その反応混合物に加え、0.5時間撹拌した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(400mL)を加えてから、さらに10分、その反応混合物を撹拌した。その有機相を単離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、40.04gの4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)−N−メトキシ−N−メチルブチルアミドが黄色の油状物として得られた。
パートH
4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)−N−メトキシ−N−メチルブチルアミド(10.0g、27.7mmol)とテトラヒドロフラン(125mL)の磨砕混合物に0℃で、ヨウ化メチルマグネシウム(5.5mL、41.5mmol)を滴下により徐々に添加した。その反応溶液を周囲温度に温めたが、1HNMRでは、一夜撹拌した後でもその反応が不完全であることが判った。最初の添加から18時間および21.75時間後に、追加量のヨウ化メチルマグネシウム(5.5mL、41.5mmol)を加えた。最初の添加から23時間の時点で最後のヨウ化メチルマグネシウム(3.6mL、27mmol)を添加し、さらに1時間反応させた。1Nの塩酸水溶液(35mL)を加えると、黄色〜オレンジ色のスラリーが生成したので、その混合物を減圧下に濃縮した。残分をジクロロメタン(200mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、8.15gの5−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)ペンタン−2−オンが得られたが、さらなる精製は加えなかった。
パートI
5−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)ペンタン−2−オン(8.15g、25.8mmol)and1,2−ジクロロベンゼン(163mL)の混合物に、トリフェニルホスフィン(13.5g、51.5mmol)を加え、133℃で13.5時間加熱した。その反応温度を、さらに1.5時間かけて徐々に上げて140℃とした。次いで追加のトリフェニルホスフィン(3.39g、12.9mmol)を加え、その反応溶液をさらに1時間加熱した。得られた暗褐色の溶液を冷却して周囲温度とし、減圧下に濃縮した。得られた残分をメタノール(150mL)に溶解させ、1Nの塩酸水溶液(75mL)を加えると、スラリーが生成した。その反応溶液を40℃で1時間撹拌してから、得られた混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(100mL)に溶解させ、1N塩酸水溶液を用いて洗浄した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液と50%水酸化ナトリウム溶液とを用いて、その水層のpHを14に調節し、生成物をクロロホルム(250mL)の中に抽出した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下に濃縮すると、4.61gの褐色の固形物質が得られた。その物質をアセトニトリルから再結晶させると、2.53gの物質が単離された。その物質の一部(1.22g)を、バイオテージ・ホライズン(BIOTAGE HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー装置(クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(80/18/2):クロロホルムの比を0:100〜40:60の範囲として溶出)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製し、70℃で一夜乾燥させると、0.81gの5−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ペンタン−2−オンがオフホワイト色の粉末として得られた。融点148.5〜149.5℃。
1HNMR(300MHz,DMSO−d6)δ 5.58(s,2H)、4.16(t,J=8.1Hz,2H)、2.77(t,J=8.1Hz,2H)、2.58(t,J=6.9Hz,2H)、2.37(s,3H)、2.30(s,3H)、2.10(s,3H)、1.80(m,J=7.5Hz,4H)、1.00(t,J=7.5Hz,3H。
MS(APCI)m/z 289(M+H)+
元素分析計算値(C202662):C、66.64;H、8.39;N、19.43。実測値:C、66.40;H、8.63;N、19.44。
パートJ
メトキシルアミン塩酸塩(0.57g、6.8mmol)を、メタノール(30mL)中の5−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ペンタン−2−オン(1.31g、4.5mmol)の溶液に加え、15分間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(150mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、1.33gの粗製物が得られた。その粗製物を、HPFC(シリカゲル、クロロホルム中CMA0〜40%)により精製し、70℃、28psi(1.9×105Pa)で乾燥させると、0.75gの5−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシムがオフホワイト色の粉末として得られた。融点144.0〜145.5℃。
1HNMR(300MHz,DMSO−d6)δ 5.58(s,2H)、4.23(t,J=8.1Hz,2H)、3.74(s,H)、3.71(s,H)、2.77(t,J=7.5Hz,2H)、2.36(s,3H)、2.30(s,3H)、2.25(t,J=7.5Hz,2H)、1.80(m,J=7.5Hz,8H)、1.00(t,J=6.9Hz,3H。
MS(APCI)m/z 318(M+H)+
元素分析計算値(C202662):C、64.32;H、8.57;N、22.06。実測値:C、64.19;H、8.86;N、22.32。
実施例6
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミド
Figure 2007512349
パートA
トリエチルアミン(26.1mL、0.187mmol)を、4−クロロ−3−ニトロ−キノリン(21.0g、0.1mol)とジクロロメタン(100mL)とのスラリーに添加した。ジクロロメタン(25mL)中のアミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(20.0g、0.112mmol)を15分かけて滴下によりその反応混合物に加えてから、周囲温度で一夜撹拌した。その混合物を、ジクロロメタン(100mL)を用いて希釈し、水(2×50mL)を用いて洗浄した。水(250mL)、ジチオン酸ナトリウム(61.5g、300mmol)、二臭化エチルビオロゲン(0.250g、0.67mmol)、および炭酸カリウム(55.3g、400mmol)をその粗反応混合物に加え、一夜撹拌した。その青色の混合物に空気を20分間バブリングしてから、反応混合物を、ジクロロメタン(100mL)および水(100mL)を用いて希釈した。層分離させ、その有機層を、水(2×100mL)を用いて洗浄し、メタノールを用いて希釈し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、29.9gのN4−(4,4−ジエトキシブチル)キノリン−2,4ジアミンが褐色の油状物として得られた。
パートB
オルト酪酸トリメチル(17.8g、120mmol)を、トルエン(350mL)中のN4−(4,4−ジエトキシブチル)キノリン−2,4ジアミン(29.9g、99mmol)およびピリジニウムトシレート(0.20g)の混合物に添加し、ディーン・スターク(Dean−Stark)トラップをつけて還流温度で一夜加熱した。LCMSの分析から反応が不完全であることが判ったので、追加のオルト酪酸トリメチル(5g)およびピリジニウムトシレート(0.20g)を反応混合物に加え、さらに1時間還流させた。その反応混合物を冷却して周囲温度とし、一夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(200mL)を用いて希釈し、炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて洗浄し、濾過し、減圧下に濃縮すると、35.2gの粗製物が得られた。その物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中0〜7%メタノールを用いて溶出)により精製すると、29.8gの1−(4,4−ジエトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが得られた。
パートC
1−(4,4−ジエトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(25.3g、71.2mmol)を、0℃に冷却した濃塩酸(35mL)と水(35mL)との溶液に加え、その反応混合物を放置して周囲温度にまで温め、30分間撹拌した。その反応混合物を、水(100mL)およびジクロロメタン(200mL)を用いて希釈し、炭酸カリウムを加えることにより、その反応混合物のpHを徐々に塩基性とした。水層と有機層を分離し、その有機層を炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、22.7gの4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒドが得られた。
パートD
メトキシルアミン塩酸塩(3.37g、40.3mmol)を、0℃に冷却した、エタノール(100mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(10.0g、35.5mmol)の溶液に撹拌しながら添加し、次いで、水(7mL)中の50%水酸化ナトリウム溶液(12.5M、3.2mL、40mmol)を加えた。その反応混合物を放置して周囲温度とし、3日間撹拌した。次いでその反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(150mL)および水(50mL)を用いて希釈した。層分離させ、水層をジクロロメタン(50mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、11.6gの4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−ブチルアルデヒド O−メチルオキシムが赤みがかった油状物として得られた。
パートE
シアノホウ水素化ナトリウム(0.22g、3.5mmol)および酢酸(2mL)を、エタノール(6mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシムに添加し、2時間撹拌した。炭酸カリウムを用いてその反応混合物のpHを塩基性とし、反応混合物を、水(5mL)およびジクロロメタン(50mL)を用いて希釈した。層分離させ、その有機層を炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、0.62gの、少量のエタノールを含む粗製物が得られた。その粗製物にシリカゲル(1g)を加え、その混合物を100℃で2.5時間加熱した。その混合物を冷却し、その物質を、ジクロロメタンとメタノールの1:1混合物を用いて濾過した。濾液を減圧下に濃縮すると、0.35gのO−メチル−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンが油状物として得られた。
パートF
トリエチルアミン(0.167mL、1.2mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中のO−メチル−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(0.32g、1.0mmol)に加え、冷却して0℃とした。無水酢酸(0.103mL、1.1mmol)を滴下により加え、その反応混合物を6時間撹拌した。次いでその反応溶液を、ジクロロメタン(40mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(10mL)を用いて希釈し、一夜撹拌した。相分離させ、水相をジクロロメタン(50mL)を用いて抽出した。有機相を合わせ、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、0.35gのN−メトキシ−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドが得られた。
パートG
3−クロロペルオキシ安息香酸(純度77%、0.44g、1.95mmol)(mCPBA)を、0℃に冷却した、ジクロロメタン(25mL)中のN−メトキシ−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミド(1.0mmol)の溶液に添加し、10分間撹拌してから、その反応溶液を、周囲温度で1時間撹拌した。濃水酸化アンモニウム(10mL)と塩化フェニルスルホニル(0.22mL、1.75mmol)をこの順で加え、その反応混合物を1時間撹拌してから、ジクロロメタン(50mL)と、5%水酸化ナトリウム(5mL)を含む重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×50mL)を用いて希釈した。層分離し、その水層を、ジクロロメタン(2×25mL)を用いて抽出し、有機溶液を合わせて、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、褐色の油状物が得られた。その物質を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールおよび濃水酸化アンモニウム(2mL/L)を使用して溶出)を用いて精製した。得られた結晶質固形物を、アセトニトリルおよび水から2回再結晶させ、真空下70℃で一夜乾燥させると、0.26gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミドが淡黄色の針状物として得られた。融点138〜140℃。
MS(APCI)m/z 370(M+H+)。
元素分析計算値(C202752):C、65.02;H、7.37;N、18.96。実測値:C、64.97;H、7.04;N、18.80。
実施例7
1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−1−メトキシ尿素
Figure 2007512349
パートA
実施例6のパートGの一般的方法に従ったが、N−メトキシ−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドに代えて、実施例6のパートA〜Dの記載に従って調製した、4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシム(17.5g、56.5mmol)を使用した。シリカゲル使用のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製すると、11.4gの4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシムが得られた。
パートB
シアノホウ水素化ナトリウム(5.40g、86mmol)を、4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシム(5.60g、17.2mmol)、酢酸(30mL)、およびエタノール(75mL)の混合物に添加し、1時間撹拌した。その反応混合物を冷却して0℃とし、25%水酸化ナトリウム溶液を用いてそのpHを8に調節した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(200mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mL)を用いて希釈した。層分離させ、水層をジクロロメタン(2×75mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、水(2×50mL)を用いて洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、5.2gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−O−メチル−ヒドロキシルアミンが淡褐色の固形物として得られた。
パートC
トリメチルシリルイソシアネート(0.250mL、1.85mmol)を、−16℃に冷却した、ジクロロメタン(10mL)の中のN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−O−メチル−ヒドロキシルアミンの溶液に、滴下により加えた。その反応溶液の温度を、10分かけて−20℃まで冷却した。1.5時間撹拌してから、その反応溶液を温めて0℃とし、さらに1時間撹拌した。1滴の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)(0.250mL、1.85mmol)をその反応混合物に加え、3日間撹拌した。その反応混合物を、ジクロロメタン(50mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて希釈し、30分間撹拌した。層分離させ、その有機層を炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、0.82gの1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−1−メトキシ尿素がオフホワイト色の結晶物として得られた。融点179〜181℃。
MS(APCI)m/z 371(M+H+)。
元素分析計算値(C192662):C、61.36;H、7.09;N、22.60。実測値:C、61.08;H、7.41;N、22.69。
実施例8
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ−メタンスルホンアミド
Figure 2007512349
トリエチルアミン(0.49mL、3.5mmol)およびメチルスルホン酸無水物(0.40g、2.3mmol)をこの順で、−18℃に冷却した、ジクロロメタン(15mL)中のN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−O−メチルヒドロキシルアミン(実施例7のパートA〜Bの記載に従って調製したもの、0.77g、2.3mmol)の混合物に添加した。1時間後に、追加量の酸無水物(50mg)を加え、その反応溶液をさらに2時間撹拌した。その反応混合物を、メタノール(10mL)を用いて希釈し、放置により周囲温度にまで暖め、1時間撹拌した。その反応混合物を、ジクロロメタン(100mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(25mL)を用いて希釈し、層分離させた。有機層を合わせ、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、0.93gの物質が得られた。その物質を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールおよび濃水酸化アンモニウム(2mL/L)を使用して溶出)を用いて精製した。得られた結晶質固形物を、メタノールおよび水から再結晶させ、真空下70℃で一夜乾燥させると、0.216gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシメタンスルホンアミドが淡黄色の針状物として得られた。融点178〜188℃。
MS(APCI)m/z 406(M+H+)。
元素分析計算値(C192753S):C、56.28;H、6.71;N、17.27。実測値:C、55.99;H、6.94;N、17.23。
実施例9
1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル−ブチル]−1−メトキシ−3−フェニル尿素
Figure 2007512349
フェニルイソシアネート(0.340mL、3.1mmol)を、−78℃に冷却した、ジクロロメタン(25mL)中のN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−O−メチルヒドロキシルアミン(実施例7のパートA〜Bの記載に従って調製したもの、1.0g、3.05mmol)の溶液に、滴下により加えた。1時間後に、25%水酸化ナトリウム溶液(10mL)を加え、放置により周囲温度にまで暖め、周囲温度で一夜撹拌した。その反応溶液を、ジクロロメタン(75mL)を用いて希釈し、層分離させた。有機層を合わせ、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、1.32gの暗色の泡状物が得られた。その粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールおよび濃水酸化アンモニウム(2mL/L)を使用して溶出)を用いて精製した。得られた結晶質固形物を、メタノールおよび水から再結晶させ、真空下70℃で一夜乾燥させると、1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−1−メトキシ−3−フェニル尿素が淡黄色の針状物として得られた。融点164〜166℃。
MS(APCI)m/z 447(M+H+)。
元素分析計算値(C253062・0.28CH3OH・0.24H2O):C、66.07;H、6.87;N、18.29。実測値:C、66.22;H、6.60;N、18.11。
実施例10
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシ−アセトアミド
Figure 2007512349
パートA
4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒドの調製法は、実施例6のパートA〜Cに記載されている。実施例4のパートGの一般的な手順を繰り返したが、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルブタナミドに代えて、4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(6.4g、22.74mmol)を用いることにより、5.2gの5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オールが淡褐色の油状物として得られた。
パートB
塩化オキサリル(4.99mL、57.28mmol)を、−78℃とした、ジクロロメタン(50mL)中のジメチルスルホキシド(DMSO)(5.54g、71.46mmol)の混合物に添加し、5分間撹拌した。5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オール(14.2g、47.74mmol)を滴下により加え、次いで、トリエチルアミン(19.96mL、143.2mmol)を添加した。その反応溶液を放置して周囲温度とし、その反応溶液を2時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、層分離させた。その有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で濾過し、減圧下に濃縮すると、10.7gの5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンが褐色の油状物として得られた。
パートC
実施例4のパートIの一般的手順に下記のような修正を加えた。5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)−ペンタン−2−オンに代えて、5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(5.0g、16.92mmol)を使用すると、4.60gの5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシムが得られた。
パートD
実施例6のパートEの一般的手順を修正して、4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシムに代えて、5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム(4.6g、14.17mmol)を処理した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)を用いて精製すると、2.81gのO−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンが得られた。
パートE
実施例6のパートFの一般的手順に従ったが、O−メチル−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンに代えて、O−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(0.91g、2.78mmol)を使用すると、1.0gのN−メトキシ−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドが得られた。
パートF
実施例6のパートGの一般的手順に修正を加え、N−メトキシ−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドに代えて、N−メトキシ−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ−[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−アセトアミド(1.0g、2.71mmol)を使用した。その反応混合物を冷却して0℃としてから、水酸化アンモニウムを加えた。熱アセトニトリルからの再結晶に続けて、フラッシュカラムクロマトグラフィーにかけると、0.059gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシアセトアミドが淡褐色の結晶質固形物として得られた。融点140〜142℃。
MS(APCI)m/z 384.1(M+H+)。理論質量:384.240Da。測定値:384.2406Da。質量偏差:1.6ppm。
実施例11
1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−1−メトキシ−3−フェニル尿素
Figure 2007512349
パートA
O−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ−[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンの調製法は、実施例10のパートA〜Dに記載されている。フェニルイソシアネート(0.49mL、4.59mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中のO−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(1.0g、3.06mmol)の溶液に添加し、周囲温度で4時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮すると、1.02gの1−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−1−メトキシ−3−フェニル尿素が得られたが、それを、さらに精製することなく使用した。
パートB
10のパートFの一般的手順を繰り返したが、N−メトキシ−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドに代えて、パートAからの物質(1.02g、2.28mmol)を用いることにより、0.479gの1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−1−メトキシ−3−フェニル尿素が淡褐色の結晶質固形物として得られた。融点140〜142℃。
MS(APCI)m/z 461.2(M+H+)。
元素分析計算値(C263262・0.23H2O):C、67.8;H、7.00;N、18.25。実測値:C、66.8;H、6.74;N、17.75。
実施例12
1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−3−エチル−1−メトキシ尿素
Figure 2007512349
パートA
エチルイソシアネート(0.49mL、4.59mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(25mL)中のO−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(0.600g、1.83mmol)の0℃の溶液に添加し、周囲温度で1時間撹拌した。LC−MSによる分析から、反応が不完全であることが判ったので、追加のエチルイソシアネート(0.19mL)をその反応混合物に添加した。周囲温度で1時間撹拌してから、その反応混合物を減圧下に濃縮すると、0.700gの1−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−3−エチル−1−メトキシ尿素が得られた。
パートB
10のパートFの一般的手順を繰り返したが、N−メトキシ−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドに代えて、1−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−3−エチル−1−メトキシ尿素(0.700g、1.76mmol)を用いた。熱アセトニトリルからの再結晶により粗製物の精製を行うと、0.159gの1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−1−メトキシ−3−フェニル尿素がふわふわとした白色の固形として得られた。融点193〜194℃。
MS(APCI)m/z 383.2(M+H+)。
元素分析計算値(C223262・0.92H2O):C、61.59;H、7.95;N、19.59。実測値:C、61.41;H、8.03;N、19.51。
実施例13
N−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシメタンスルホンアミド
Figure 2007512349
パートA
水(4mL)中のメトキシルアミン塩酸塩(0.25g、3.0mmol)を、エタノール(25mL)中の5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(0.81g、2.5mmol)の溶液に添加し、周囲温度で3時間撹拌した。その後で、その反応混合物に酢酸(20mL)およびシアノホウ水素化ナトリウム(2.0g、32mmol)を添加した。2.5時間後に、その反応混合物を冷却して0℃とし、25%水酸化ナトリウム溶液を用いてそのpHを約8に調節した。その混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(75mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて希釈し、層分離させた。有機層を合わせ、水(25mL)を用いて洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、0.64gのN−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−O−エチルヒドロキシルアミンが得られた。
パートB
トリエチルアミン(0.56mL、4.0mmol)およびメシル無水物(0.52g、3.0mmol)をこの順で、−20℃に冷却した、ジクロロメタン(25mL)中のN−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−O−エチルヒドロキシルアミン(2.3mmol、1当量)の溶液に添加した。その反応溶液を放置して周囲温度に温め、一夜撹拌した。反応溶液を冷却して0℃とし、追加のメシル無水物(0.20g)を反応混合物に加えた。1.5時間後に、その反応溶液を、25%水酸化ナトリウム溶液(10mL)を用いて希釈し、10分間撹拌し、周囲温度にまで温め、層分離した。有機層を合わせて、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、褐色の固形物が得られた。その物質を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、(水酸化アンモニウム(2mL/溶出液L)を含むジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)を用いて精製し、真空下70℃で一夜乾燥させると、0.754gのN−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシメタンスルホンアミドが淡黄色の針状物として得られた。融点146〜148℃。
MS(APCI)m/z 436(M+H+)。
元素分析計算値(C202954S):C、55.15;H、6.71;N、16.08。実測値:C、54.87;H、6.88;N、15.89。
実施例14
N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−N−[tert−ブチルカルバメート]ヒドロキシルアミン
Figure 2007512349
パートA
窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(14.19mL、101.8mmol、1.5当量)を、2,4−ジクロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(15.0g、67.86mmol、1.0当量)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(200mL)の混合物に一度に加えた。その反応混合物を10分間撹拌してから、DMF(20mL)中の4−アミノ−1−ブタノール(8.76mL、95mmol、1.4当量)を添加し、その反応混合物を一夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮すると、粗生成物が油状物として得られた。その油状物を、酢酸エチル(300mL)と水(50mL)の間で分配させた。その水層を、酢酸エチル(2×50mL)を用いて逆抽出した。有機相を合わせて分離し、水(3×30mL)および塩水(30mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、オレンジ色の固形物が得られた。その物質を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させると、12.2gの4−(2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン−1−イル)ブタン−1−オールが得られた。
パートB
窒素雰囲気下で、4−(2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン−1−イル)ブタン−1−オール(12.19g、44.53mmol、1.0当量)、アジ化ナトリウム(5.8g、2.0当量)、塩化セリウム(III)七水塩(6.2g、0.5当量)、およびアセトニトリル/水(9:1、180mL)の混合物を還流温度で一夜加熱した。追加のアジ化ナトリウム(0.3g)および塩化セリウム(III)七水塩(0.3g)をその混合物に加え、還流温度でさらに2時間撹拌した。その反応混合物を熱いうちに濾過し、濾過ケークを温アセトニトリルおよびメタノールを用いて洗い流した。その濾液を減圧下に濃縮してから高真空下で乾燥させると、12.5gの粗製4−[(5,6−ジメチル−8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]ブタン−1−オールが得られた。
パートC
粗製4−[(5,6−ジメチル−8−ニトロテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]ブタン−1−オールを、触媒(1.3gの5%白金/カーボン)およびアセトニトリル(222mL)と共に圧力容器に入れた。その反応混合物を、水素圧(30psi、2.1×105Pa)下に3時間置いてから、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過し、その濾過ケークを、メタノールを用いて洗浄した。その濾液を減圧下に濃縮すると、11.15gの4−[(8−アミノ−5,6−ジメチル−テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]ブタン−1−オールが得られた。
パートD
窒素雰囲気下でピリジン塩酸塩(1.93g、0.375当量)とオルト酪酸トリメチル(7.8mL、1.1.当量)をこの順で、4−[(8−アミノ−5,6−ジメチルテトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)アミノ]ブタン−1−オール(11.15g、44.5mmol、1当量)のトルエン(300mL)中の懸濁液に添加した。その反応混合物を、還流温度で1.5時間加熱してから、周囲温度で一夜静置し、次いで減圧下に濃縮した。その粗製物を、クロロホルム(300mL)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)との間で分配させた。相分離させ、有機相を合わせ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(3×25mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。1HNMRの分析では、出発物質の存在が判った。その物質に追加のオルト酪酸トリメチル(約2mL)を加えて、反応条件に置いて、還流温度で1時間加熱して、先と同様に反応溶液を処理した。1HNMRの分析から、エステルが存在していることが判った。その粗製物をエタノール(300mL)に溶解させ、6N水酸化ナトリウム(2mL)を添加して、周囲温度で一夜撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、クロロホルム(300mL)と水(25mL)との間で分配させた。相分離させ、有機層を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(30mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、13.47gの4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)ブタン−1−オールがオフホワイト色の固形物として得られた。
パートE
酸化白金(IV)(200mg)、4−(5,6−ジメチル−8−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]テトラアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)ブタン−1−オール(1.0g、3.3mmol)、およびトリフルオロ酢酸(33mL)を合わせて加圧容器に入れ、水素圧下(50psi、3.4×105Pa)に2日間置いた。その反応混合物を濾過し、その濾紙をメタノールを用いて洗浄した。その濾液を減圧下に濃縮し、残分を、濃塩酸(7mL)を用いて希釈してから、周囲温度で2時間撹拌した。その混合物を、クロロホルム(100mL)を用いて希釈し、6N水酸化ナトリウムを添加することでそのpHを14に調節した。次いで混合物のpHを、1Nの塩酸を用いて8に調節してから、その生成物をクロロホルム(3×50mL)を用いて抽出した。有機相を合わせて、塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮してから、高真空下で乾燥させると、0.97gの4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブタン−1−オールが白色の泡状物として得られた。
パートF
トリフェニルホスフィン(0.845g、3.22mmol、1.1当量)、4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブタン−1−オール(0.81g、2.93mmol)、およびN−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)カルバミン酸tert−ブチル(0.751g、3.22mmol)をDMFに溶解させ、0℃に冷却した。その反応混合物に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.634mL、3.22mmol)を滴下により10分かけて加え、放置により周囲温度にまで温め、一夜撹拌した。HPLCの分析から、その反応が不完全であることが判った。追加量の反応剤(0.5当量)をその反応混合物に添加(ジイソプロピルアゾジカルボキシレートを添加する前には0℃に冷却)し、さらに2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチル(150mL)に溶解させ、水と塩水との混合物(1:1、4×30mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。その残分を、バイオテージ・ホライズン(BIOTAGE HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー装置(シリカゲル、クロロホルム中2〜30%CMAを使用して溶出)上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、減圧下に濃縮すると、1.19gの4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチルが得られた。
パートG
炭酸カリウム(62mg、0.45mmol、1.1当量)を、メタノール(4mL)に溶解させたパートFからの物質の溶液に添加し、周囲温度で一夜撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、クロロホルム(20mL)、水(5mL)、および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(5mL)を用いて希釈し、相分離させた。その水相を、クロロホルム(2×10mL)を用いて逆抽出し、有機相を合わせ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(5mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、白色の泡状物が得られた。その粗製物を、アセトニトリルを用いて磨砕し、高真空下80℃で2時間乾燥させると、N−[(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−N−[tert−ブチルカルバメート]ヒドロキシルアミンが白色の粉末として得られた。融点157.0〜158.5℃。
1HNMR(300MHz,DMSO−d6)δ 9.19(s,1H)、5.56(s,2H)、4.20(dd,J=7.7,6.4Hz,2H)、3.38(dd,J=6.1,5.8Hz,2H)、2.75(dd,J=7.7,7.4Hz,2H)、2.36(s,3H)、2.29(s,3H)、1.86〜1.50(m,6H)、1.38(s,9H)、0.99(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 392(M+)。
元素分析計算値(C203353・0.1H2O):C、61.08;H、8.51;N、17.81。実測値:C、60.79;H、8.71;N、17.84。
実施例15
N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007512349
4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチルの調製法は、実施例14のパートA〜Fに記載されている。ジオキサン中の4M塩酸溶液(1.8mL、7.2mmol、20当量)を、ジクロロメタン(4mL)中の4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチル(175mg、0.36mmol、1.0当量)の溶液に添加し、周囲温度で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗製物を1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)(4mL)に溶解させ、冷却して−8℃とした。トリエチルアミン(0.500mL、10当量)と無水酢酸(0.034mL、0.36mmol)とをこの順でその反応混合物に滴下により加え、1時間撹拌した。その粗反応混合物を減圧下70℃で濃縮した。その残分を、炭酸ナトリウム飽和水溶液とクロロホルムとの間で分配させ、相分離させた。その水相を、クロロホルムを用いて逆抽出し、有機相を合わせて、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、粗製物が得られた。その物質を、バイオテージ・ホライズン(BIOTAGE HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー装置(シリカゲル、クロロホルム中10〜50%CMA使用で溶出)のカラムクロマトグラフィーにより精製し、クロロホルム/酢酸エチルを用いて磨砕した。得られた物質を濾過し、酢酸エチルを用いて洗浄し、高真空下で乾燥させると、0.025gのN−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシアセトアミドが白色の粉末として得られた。融点164.0〜166.0℃。
MS(APCI)m/z 334(M+)。
元素分析計算値(C172752・0.05CHCl3):C、60.34;H、8.03;N、20.64。実測値:C、60.05;H、7.97;N、20.43。
実施例16
1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシ−3−シクロペンチル尿素
Figure 2007512349
パートA
O−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ−[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンの調製法は、実施例10のパートA〜Dに記載されている。シクロペンチルイソシアネート(0.88mL、7.8mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(25mL)中のO−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ−[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(1.7g、5.20mmol)の溶液に添加し、周囲温度で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、2.15gの1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシ−3−シクロペンチル尿素が得られた。
パートB
実施例6のパートGの一般的手順を繰り返したが、N−メトキシ−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ−[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドに代えて、1−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシ−3−シクロペンチル尿素(2.15g、4.9mmol)を使用した。溶媒としては、ジクロロメタンに代えて、クロロホルム(30mL)を使用した。精製後には、このプロセスでは、0.154gの1−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−N−メトキシ−3−シクロペンチル尿素が淡褐色の粉末として得られた。融点182〜184℃。
MS(APCI)m/z 453.3(M+H+)。
元素分析計算値(C253662・0.53H2O):C、64.97;H、8.08;N、18.18。実測値:C、64.95;H、7.78;N、17.92。
実施例17
5−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA
4−アミノブチルアルデヒドジメチルアセタール(29.41g、208.6mmol)、トリエチルアミン(36.36mL)、および炭酸カリウム(24.0g、173.9mmol)をこの順で、0℃に冷却した、クロロホルム(200mL)中の7−ブロモ−4−クロロ−3−ニトロキノリン(50.1g、173.9mmol)の溶液に添加した。その反応溶液を放置して周囲温度とし、4時間撹拌した。次いで反応混合物を、水(100mL)を用いて希釈し、その反応物を10分間撹拌し、相分離させた。その有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、66.9gの(7−ブロモ−3−ニトロキノリン−4−イル)(4,4−ジメトキシブチル)アミンが黄色の固形物として得られた。
パートB
水(200mL)、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(90.9g、522.3mmol)、二臭化エチルビオロゲン(0.64g、1.74mLmmol)および炭酸カリウム(95.0g、687mmol)をこの順で、ジクロロメタン中の(7−ブロモ−3−ニトロキノリン−4−イル)(4,4−ジメトキシブチル)アミンの溶液に添加し、周囲温度で一夜撹拌した。層分離し、その有機層を、水(5×200mL)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、塩水の順で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、59.3gの7−ブロモ−N4−(4,4−ジメトキシブチル)キノリン−3,4ジアミンが褐色の油状物として得られた。
パートC
実施例6のパートBの一般的方法を修正して、N4−(4,4−ジエトキシブチル)キノリン−2,4ジアミンに代えて、7−ブロモ−N4−(4,4−ジメトキシブチル)キノリン−3,4ジアミン(59.3g、167.39mmol)を使用した。その反応は、一夜続けても不完全であった。その反応混合物にオルト酪酸トリメチル(5mL)を加え、さらに2時間還流温度に加熱し、そこで、追加量のオルト酪酸トリメチル(5mL)およびピリジニウムトシレート(5mL)を加えた。還流温度で2時間加熱してから、その混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン(300mL)およびメタノール(45mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させてから、その混合物を減圧下に濃縮すると、57.0gの7−ブロモ−1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが褐色の固形物として得られた。
パートD
THF(250mL)および水(70mL)中の7−ブロモ−1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(57.0g、140.3mmol)の混合物に濃塩酸(8mL)を加え、周囲温度で一夜撹拌した。追加の濃塩酸(10mL)を加え、その反応混合物を4時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、残分を、水を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて中和した。その混合物を、ジクロロメタン中10%メタノールを用いて希釈し、相分離させ、有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、50.3gの4−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒドが得られた。
パートE
4−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(2.77g、7.68mmol)をTHF(75mL)に溶解させ、周囲温度で30分間撹拌し、冷却して0℃とした。ヨウ化メチルマグネシウム(3.33mL、9.99mmol、3M(ジエチルエーテル中))を5分かけて添加した。その反応混合物を放置して周囲温度まで温めた。2時間後に、10%塩酸を加え、その反応混合物を減圧下に濃縮した。その残分を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて中和し、ジクロロメタン中10%メタノール中へ抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、2.6gの5−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オールがオレンジ〜褐色の固形物として得られた。
パートF
デス・マーチン(Dess−Martin)ペルヨージナン(3.51g、8.29mmol)を、ジクロロメタン中の5−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オール(2.6g、6.9mmol)の溶液に添加し、周囲温度で一夜撹拌した。その反応混合物を、チオ亜硫酸ナトリウム(2×50mL)を用いて希釈し、層分離させた。その有機層を、硫酸マグネシウムの上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。その残分をジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2回)および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、2.50gの5−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンが得られた。
パートG
5−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(2.5g、6.68mmol)を、プロパノール(25mL)および水(5mL)の中に溶解させ、窒素を用いて5分間脱気させた。フェニルボロン酸(1.97g、7.35mmol)、酢酸パラジウム(II)(7mg、0.03mmol)、トリフェニルホスフィン(0.17g、0.06mmol)、および炭酸ナトリウム(0.85g、8.01mmol)をこの順で、その反応混合物に添加し、一夜100℃で加熱した。その混合物を減圧下に濃縮し、残分を、ジクロロメタンを用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中3%メタノールを使用して溶出)を用いて精製すると、1.0gの5−(7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンが得られた。
パートH
実施例6のパートGに記載の一般的方法に従ったが、N−メトキシ−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]アセトアミドに代えて、5−(7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(1.0g、2.69mmol)を用いた。熱メタノール/水からの再結晶により、0.1815gの5−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンが淡褐色の粉末として得られた。融点202〜204℃。
MS(APCI)m/z 387.1(M+H+)。
元素分析計算値(C24264O・0.66H2O):C、72.36;H、6.91;N、14.06。実測値:C、64.95;H、7.78;N、17.92。
高分解能質量分析(C24264O・0.66H2O):理論質量:387.2185Da。実測質量:387.2191Da。質量偏差:1.5ppm。
パートI
メトキシルアミン塩酸塩(0.98g、11.79mmol)を、エタノール(50mL)および水(10mL)中の5−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(3.8g、9.83mmol)の溶液に添加し、周囲温度で3時間撹拌した。次いで、その混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンを用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。その残分を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)により精製し、メタノールおよび水から再結晶させると、3.6gの5−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシムが淡褐色の固形物として得られた。融点191〜192℃。
MS(APCI)m/z 416.2(M+H+)。
高分解能質量分析(C25295O):理論質量:416.2450Da。実測質量:416.2448Da。質量偏差:−0.5ppm。
実施例18
1−[4−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−3−イソプロピル−1−メトキシ尿素
Figure 2007512349
パートA
シアノホウ水素化ナトリウム(2.26g、36.1mmol)を、エタノール(50mL)および酢酸(3mL)中の5−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム(3.0g、7.22mmol)の溶液に添加し、周囲温度で一夜撹拌した。追加のシアノホウ水素化ナトリウム(1.0g)を加え、その反応溶液をさらに4時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、その残分を水で希釈し、10%水酸化ナトリウム溶液を用いてpHが約8になるよう中和した。その生成物をジクロロメタンに抽出し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、2.73gのN−[4−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−O−メチルヒドロキシルアミンが得られた。
パートB
イソプロピルイソシアネート(0.35mL、3.58mmol)を、N−[4−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−O−メチルヒドロキシルアミン(1.25g、2.99mmol)の溶液に添加し、周囲温度で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)により精製すると、1−[4−(4−アミノ−7−フェニル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−メチルブチル]−3−イソプロピル−1−メトキシ尿素が淡褐色の粉末として得られた。融点101〜103℃。
MS(APCI)m/z 503.3(M+H+)。
元素分析計算値(C293862・0.85H2O):C、67.25;H、7.73;N、16.22。実測値:C、66.84;H、7.64;N、15.89。
実施例19
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ−N’−フェニル尿素
Figure 2007512349
4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル O−メチルヒドロキシルアミンの調製法は、実施例1のパートA〜Hに記載されている。トリエチルアミン(0.23mL、1.64mmol)を、−10℃とした、ジクロロメタン(10mL)中の4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル O−メチルヒドロキシルアミン(0.45g、1.37mmol)の溶液に添加した。その反応混合物にフェニルイソシアネート(0.15mL、1.37mmol)を加え、1時間かけて0℃まで温めた。その反応混合物を、ジクロロメタン(50mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(40mL)を用いて希釈し、相分離させた。その水層を、ジクロロメタン(30mL)を用いて抽出し、有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、黄色の物質が得られた。その物質を、HPFC(クロロホルム中0〜25%CMA)により精製し、アセトニトリルから再結晶させると、オフホワイト色の固形物が得られた。その固形物を高真空下100℃で乾燥させると、0.388gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ−N’−フェニル尿素がオフホワイト色の粉末として得られた。融点155〜156℃。
元素分析計算値(C242972):C、64.41;H、6.53;N、21.91。実測値:C、64.20;H、6.64;N、21.93。
実施例20
N−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミド
Figure 2007512349
パートA
実施例1のパートA〜Cの一般的方法を繰り返して、実施例1のパートBの4,4−ジエトキシブチルアミンに代えて4,4−ジメトキシブチルアミン(14.4mL)を使用し、4−クロロ−3−ニトロ[1,5]ナフチリジンを転化させて、N4−(4,4−ジメトキシブチル)−[1,5]ナフチリジン−3,4−ジアミンとした。
パートB
塩化エトキシアセチル(4.2mL、37.4mmol、1.1当量)を、ジクロロメタン(140mL)中のN4−(4,4−ジメトキシブチル)[1,5]ナフチリジン−3,4−ジアミン(9.50g、34.0mmol)の溶液に8分かけて滴下により加え、周囲温度で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残分をエタノール(140mL)中に溶解させた。水酸化ナトリウム(6M)溶液(8.5mL、51mmol)をその反応混合物に加えてから、60℃で3時間加熱した。その混合物を冷却して周囲温度とし、減圧下に濃縮した。残分は、ジクロロメタン(150mL)および水(100mL)に溶解させた。混合物のpHを7に調節し、層分離させた。その水層を、ジクロロメタン(2×50mL)を用いて逆抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、10.52gの1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジンが得られた。
パートC
実施例1のパートE〜Hに記載した一般的方法の修正版を順次実施したが、N4−(4,4−ジエトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジンに代えて、1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン(10.5g、30.5mmol)を基質として使用した。実施例1のパートFと同様にして、O−メチルオキシムの生成反応を行ったが、水酸化ナトリウム溶液は存在させず、その反応は2時間後には完了していた。合成手順の最後のステップの後に単離させると、0.55gのO−メチル−N−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンが得られた。
パートD
実施例1のパートIの一般的方法に従ったが、4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル O−メチルヒドロキシルアミンに代えて、O−メチル−N−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(0.24g、0.70mmol、1.0当量)を使用した。HPFCによる精製の後に、単離させた物質をアセトニトリルから再結晶させ、濾過し、高真空下140℃で乾燥させると、0.121gのN−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミドが白色の粉末として得られた。融点180〜181℃。
元素分析計算値(C192663):C、58.90;H、6.76;N、21.68。実測値:C、58.55;H、6.71;N、21.51。
実施例21
1−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−3−イソプロピル−1−メトキシ尿素
Figure 2007512349
O−メチル−N−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−ヒドロキシルアミンの調製法は、実施例20のパートA〜Cに記載されている。トリエチルアミン(0.14mL、1.01mmol)を、ジクロロメタン(8mL)中のO−メチル−N−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミン(0.29g、0.84mmol)の溶液に添加し、冷却して−8℃とした。イソプロピルイソシアネート(0.08mL、0.84mmol)をその反応混合物に滴下により加え、放置して周囲温度にまで温め、一夜撹拌した。次いで、その反応混合物を、ジクロロメタン(40mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)を用いて希釈し、相分離させた。その水相を、ジクロロメタン(20mL)を用いて抽出し、有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、黄色の固形物が得られた。次いでその物質を、HPFC(クロロホルム中0−25%CMAを使用して溶出)により精製し、アセトニトリルから結晶化させ、濾過し、真空炉中80℃で週末の間、乾燥させると、0.178gの1−[4−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]−3−イソプロピル−1−メトキシ尿素が白色の粉末として得られた。融点146〜147℃。
元素分析計算値(C213173):C、58.72;H、7.27;N、22.83。実測値:C、58.54;H、7.27;N、22.78。
実施例22
N−メトキシ−N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)1−メチル−ブチル]アセトアミド
Figure 2007512349
パートA
4−[(3−アミノ[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチルの調製法は、実施例4のパートA〜Bに記載されている。オルト酪酸トリメチル(9.1mL、57.2mmol)およびピリジン塩酸塩(110mg、0.95mmol)を、トルエン(190mL)中の4−[(3−アミノ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)アミノ]酪酸エチル(13.08g、47.7mmol)の溶液に添加し、還流温度で3時間加熱した。その反応混合物を冷却して周囲温度とし、減圧下に濃縮した。その残分をジクロロメタン(200mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(150mL)を用いて洗浄した。その水層を、ジクロロメタン(2×50mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、14.9gの4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸エチルが黄色の固形物として得られた。
パートB
実施例4のパートD〜Gに記載した一般的方法の修正版を順次実施したが、出発の基質として、4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸エチルに代えて、4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)酪酸エチル(6.0g、18.4mmol)を使用した。合成手順の最後のステップの後に単離を行うと、6.06gの粗5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オンが得られた。
パートC
実施例6のパートD〜Gに記載した一般的方法の修正版を順次実施したが、出発の基質として、4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒドに代えて5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)−ペンタン−2−オン(5.27g、17.8mmol)を使用した。実施例6のパートDと同様にして、O−メチルオキシムを形成させたが、水酸化ナトリウムは存在させずに実施し、反応完了後に反応混合物のpHを約8に調節した。実施例6のパートEにならって、オキシムの還元を行うと、一夜の反応で完了した。実施例6のパートGに相当するステップにおいて、水酸化アンモニウムを添加する前に、反応混合物を冷却して0℃とし、塩化フェニルスルホニルに代えて、塩化パラ−トルエンスルホニル(1.1当量)を用いた。1時間後では反応が不完全であったので、追加の塩化パラ−トルエンスルホニル(0.5当量)を加えた。この合成手順の最後のステップの後で、HPFC(クロロホルム中0〜30%CMA)により精製し、アセトニトリルから磨砕し、濾過し、真空炉中80℃でその物質を乾燥させると、77mgのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)1−メチル−ブチル]−N−メトキシアセトアミドがオフホワイト色の粉末として得られた。融点158〜159℃。
元素分析計算値(C202862):C、62.48:H、7.34:N、21.86。実測値:C、62.19;H、7.61;N、22.09。
実施例23
1−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−1−ヒドロキシ−3−イソプロピル尿素
Figure 2007512349
パートA
4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチルの調製法は、実施例14のパートA〜Fに記載されている。ジオキサン中4M塩酸の混合物(2.25mL、9.0mmol、20当量)を、ジクロロメタン(5mL)中の4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチル(0.22g、0.45mmol、1当量)の溶液に添加し、2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた白色の固形物をクロロホルムから濃縮し、真空下で乾燥させると、N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンが得られた。
パートB
トリエチルアミン(0.250mL、1.8mmol)を、パートAからの物質のジクロロメタン(5mL)中懸濁液に添加した。ジクロロエタン(2mL)、DMF(0.5mL)、および追加のトリエチルアミン(0.250mL)を加えても、均質な混合物は得られなかった。その反応混合物を冷却して−10℃とし、イソプロピルイソシアネート(0.045mL、0.45mmol)を滴下によりその混合物に加え、次いで、徐々に温めて0〜5℃の間とし、1時間撹拌した。その反応混合物を、ジクロロメタン(20mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(15mL)を用いて希釈し、激しく撹拌してから、相分離させた。その水層を、ジクロロメタン(3×10mL)を用いて抽出し、有機層を合わせ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(10mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、白色の固形物が得られた。その物質を、アセトニトリルを用いて磨砕し、高真空下80℃で一夜乾燥させ、アセトニトリルから再結晶させ、1分間超音波処理し、濾過し、冷アセトニトリルを用いて洗浄すると、0.08gの1−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル]ブチル−1−ヒドロキシ−3−イソプロピル尿素が白色の粉末として得られた。融点138.5〜140.0℃。
元素分析計算値(C193262):C、60.61;H、8.57;N、22.32。実測値:C、60.49;H、8.80;N、22.56。
実施例24
1−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−1−ヒドロキシ−3−フェニル尿素
Figure 2007512349
ジオキサン中4N塩酸の溶液(2.5mL、10.2mmol、20当量)を、4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチル(実施例14のパートA〜Fの記載に従って調製したもの、250mg、0.51mmol)の溶液に加え、周囲温度で1時間撹拌した。その反応混合物にメタノール(2mL)を加え、一夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、その物質をメタノールおよびクロロホルムから濃縮し、乾燥させた。その物質を、ジクロロメタン(5mL)およびトリエチルアミン(0.71mL、5.1mmol)の中に懸濁させ、冷却して−5℃とした。フェニルイソシアネート(0.056mL、0.51mmol)を滴下により加え、その反応混合物を徐々に周囲温度にまで温めた。2時間後に、その反応混合物を、ジクロロメタン(10mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(5mL)を用いて希釈し、激しく撹拌してから、相分離させた。その水層を、ジクロロメタン(2×10mL)を用いて抽出し、有機層を合わせ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(10mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、白色の固形物が得られた。その物質を、HPFC(クロロホルム中5〜30%CMAを使用して溶出)により精製し、アセトニトリルから再結晶させ、酢酸エチルを用いて磨砕し、高真空下80℃で乾燥させると、60mgの1−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−1−ヒドロキシ−3−フェニル−尿素が白色の粉末として得られた。融点159.0〜160.5℃。
元素分析計算値(C223062:C、64.37;H、7.37;N、20.47。実測値:C、64.01;H、7.20;N、20.27。
実施例25
N−ヒドロキシ−N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−ベンズアミド
Figure 2007512349
実施例24の一般的方法に従ったが、フェニルイソシアネートに代えて、塩化ベンゾイル(0.059mL)を使用した。塩化ベンゾイルの添加後、その反応混合物を一夜撹拌し、−5℃に冷却した。追加の塩化ベンゾイル(0.002および0.005mL)を1時間の間隔をあけて添加し、さらに1時間後、実施例24の作業手順に従った。精製の前に、その粗製物を炭酸カリウム/メタノール溶液(10mL、0.5%重量/容積)に溶解させ、撹拌しした。30分後に、その反応溶液を、水(5mL)を用いて希釈し、1N塩酸を用いてその混合物のpHを9に調節した。反応混合物を減圧下に濃縮し、クロロホルム(50mL)を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×10mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。その物質を、HPFC(クロロホルム中5〜35%CMA)およびアセトニトリルからの再結晶により精製した。HPFCおよび再結晶による精製を繰り返すと、0.043gのN−ヒドロキシ−N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]ベンズアミドが白色の粉末として得られた。融点132.0〜134.0℃。
元素分析計算値(C222952・0.5H2O):C、65.32;H、7.48;N、17.31。実測値:C、65.45;H、7.74;N、17.47。
実施例26
N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−N−[tert−ブチルカルバメート]−O−メチルヒドロキシルアミン
Figure 2007512349
水素化ナトリウム(0.032g、0.81mmol、鉱油中60%分散物、1当量)を、0℃に冷却した、DMF(8mL)中のN−[(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−ブチル]−N−[tert−ブチルカルバメート]ヒドロキシルアミン(実施例14の記載に従って調製したもの、0.318g、0.81mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を10分間撹拌し、ヨードメタン(0.061mL、0.97mmol)を加えた。1時間撹拌してから、その反応混合物を減圧下に濃縮し、その残分をクロロホルム(20mL)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(10mL)との間で分配させた。その水層を、クロロホルム(2×10mL)を用いて抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。その残分を、HPFC(クロロホルム中2〜40%CMA)により精製し、アセトニトリルから再結晶させてから、高真空下90℃で3時間乾燥させると、0.258gのN−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−ブチル]−N−[tert−ブチル−カルバメート]−O−メチルヒドロキシルアミンが白色の粉末として得られた。融点127.0〜128.0℃。
元素分析計算値(C213553):C、62.20;H、8.70;N、17.27。実測値:C、62.21;H、8.82;N、17.30。
実施例27
N−メトキシ−N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]−ベンズアミド
Figure 2007512349
ジオキサン中4N塩酸溶液(2mL、7.8mmol、20当量)を、N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−ブチル]−N−[tert−ブチルカルバメート]−O−メチル−ヒドロキシルアミン(実施例26の記載に従って調製したもの、160mg、0.39mmol)の溶液に添加し、周囲温度で2時間撹拌しした。その反応混合物を減圧下に濃縮し、その物質を、メタノールおよびクロロホルムを用いて洗浄し、減圧下に濃縮した。その物質を、ジクロロメタン(4mL)およびトリエチルアミン(0.54mL、3.9mmol)の中に懸濁させ、冷却して−5℃とした。塩化ベンゾイル(0.045mL、0.39mmol)を滴下により加え、その反応混合物を徐々に周囲温度にまで温めた。2時間後に、その反応混合物を、ジクロロメタン(20mL)を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(3×5mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、白色の固形物が得られた。その物質を、HPFC(クロロホルム中2〜30%CMAを使用して溶出)により精製し、酢酸エチルから再結晶させ、高真空下100℃で乾燥させると、32mgのN−メトキシ−N−[4−(4−アミノ−6,7−ジメチル−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)ブチル]ベンズアミドが白色の粉末として得られた。融点136.0〜137.0℃。
元素分析計算値(C233152・0.25H2O):C、66.72;H、7.67;N、16.91。実測値:C、66.63;H、7.63;N、16.90。
実施例28
4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オン オキシム
Figure 2007512349
パートA
ジクロロメタン(700mL)中の4−クロロ−3−ニトロキノリン(100.0g、479mmol)およびトリエチルアミン(72.8g、719mmol)の混合物に、撹拌しながら、4−アミノ−1−ブタノール(42.7g、479mmol)を滴下により加えた。添加が完了したら、その反応混合物に水(500mL)を加えて、生成物を沈殿させた。水(2L)をさらに加え、その混合物を一夜撹拌してから濾過した。その有機溶液を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮し、濾過により単離した生成物と合わせると、4−(3−ニトロキノリン−4−イルアミノ)ブタン−1−オール(113g)が鮮黄色の固形物として得られた。
パートB
クロロホルム(900mL)中の4−(3−ニトロキノリン−4−イルアミノ)ブタン−1−オール(70.0g、268mmol)およびトリエチルアミン(54.2g、536mmol)の溶液を撹拌しながら、塩化tert−ブチルジメチルシリル(TBDMSCl、60.6g、402mmol)を添加した。3.5時間後に、追加のトリエチルアミン(19.0g、188mmol)およびTBDMSCl(20.2g、134mmol)を加え、その混合物を一夜撹拌した。さらにTBDMSCl(4.0g、27mmol)を加えると、その反応が完了したことが、薄層クロマトグラフィー(TLC)から判った。クロロホルム(900mL)を加え、その混合物を、それぞれ360mLの0.10N塩酸溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、および塩水の順で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させると、[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブチル](3−ニトロ−キノリン−4−イル)アミンとtert−ブチルジメチルシラノールとの混合物(合計117g、約65:35(mol:mol))が残ったが、それを、さらに精製することなく次のステップに使用した。
パートC
前のステップからの、[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブチル](3−ニトロ−キノリン−4−イル)アミンとtert−ブチルジメチルシラノールとの混合物(110g)を、トルエン(880mL)に溶解させ、5%白金/カーボン触媒(3.0g)と共に、パール(Parr)水素化容器に入れた。その容器を50psi(3.4×105Pa)の水素で加圧し、パール(Parr)反応装置の上で1.5時間振盪させたが、場合によっては圧力を50psi(3.4×105Pa)に維持するために、追加の水素を加えた。3時間後に、その反応混合物を、セライト(CELITE)濾過材を通して濾過し、減圧下に濃縮すると、N4−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブチル]キノリン−3,4−ジアミンが暗色の油状物として得られたが、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートD
トルエン(200mL)中のN4−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブチル]キノリン−3,4−ジアミン(62.9g、182mmol)およびオルト吉草酸トリメチル(45.2g、278mmol)の溶液を、還流温度で2時間加熱し、次いで減圧下に濃縮すると、2−ブチル−1−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが油状物として得られたが、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートE
前のステップからの2−ブチル−1−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンと、フッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、142mL)とを、テトラヒドロフラン(THF)(400mL)に溶解させて1時間撹拌してから、減圧下に濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中10%メタノールを使用して溶出)にかけると、4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(20.0g)が淡褐色の固形物として得られた。
パートF
ジクロロメタン(130mL)中ジメチルスルホキシド(DMSO、7.88g、101mmol)の溶液を、ドライアイス/アセトン浴の中で冷却し、撹拌した。塩化オキサリル(9.40g、74mmol)を滴下により加え、それに続けてジクロロメタン(320mL)中の4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(20.0g、67.3mmol)の溶液を加えた。5分後に、トリエチルアミン(20.42g、202mmol)を加え、その混合物を放置して室温にまで温めた。クロロホルム(500mL)を添加してから、その混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(200mL)の順で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、暗色の固形物が得られた。この固形物をジエチルエーテルの中で磨砕し、細かい固形物とした。その生成物を濾過し、乾燥させると、4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(17.9g)が淡褐色の固形物として得られた。
パートG
脱水THF(270mL)中の4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(8.0g、27.1mmol)の溶液を撹拌しながら、それに、臭化フェニルマグネシウム(THF中1M溶液、27.08mL)の溶液を滴下により加えた。30分後に、飽和塩化アンモニウム(100mL)を用いてその溶液の反応を停止させ、酢酸エチル(300mL)を用いて希釈し、層分離させた。その有機溶液を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)および塩水(100mL)の順で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、淡オレンジ色の油状物が得られた。クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)にかけると、4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オール(4.3g)が淡オレンジ色のゴム状固形物として得られた。
パートH
ジクロロメタン(22mL)中DMSO(1.35g、17.3mmol)の溶液を、ドライアイス/アセトン浴中で冷却し、撹拌した。塩化オキサリル(1.61g、12.7mmol)を滴下により加え、それに続けて、ジクロロメタン(55mL)中4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オール(4.3g、11.5mmol)の溶液を加えた。5分後に、トリエチルアミン(3.49g、34.5mmol)を加え、その混合物を放置して室温にまで温めた。クロロホルム(300mL)を添加してから、その混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)の順で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オン(4.15g)がオフホワイト色の固形物として得られた。
パートI
クロロホルム(56mL)中の4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オン(4.15g、11.2mmol)の溶液に撹拌しながら、3−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA、約77%純度、2.75g、12.3mmol)を少量ずつ、数分かけて添加した。1時間後には、TLCにより判断するとその反応が完了していたので、追加のm−CPBA(1.0g)を仕込んだ。30分間撹拌してから、その混合物を、クロロホルム(200mL)を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×100mL)および塩水(100mL)の順で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、4−(2−ブチル−5−オキシド−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オンが暗色の油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートJ
ジクロロメタン(49mL)中の前のステップからの4−(2−ブチル−5−オキシド−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オンと水酸化アンモニウム(16mL)との混合物を激しく撹拌しながら、それに塩化p−トルエンスルホニル(2.34g、12.3mmol)を数分かけて少量ずつ添加した。15分後に、その反応混合物を、クロロホルム(200mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)を用いて希釈した。層分離し、その有機相を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)を用いて再度洗浄した。次いでその水層を、クロロホルム(50mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、暗黄色の固形物が得られた。その暗黄色の固形物をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過して、細かなオフホワイト色の固形物を得た。その固形物を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)および水から再結晶させると、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オンがオフホワイト色のふわふわとした固形物として得られた。融点178〜180℃。
MS(APCI)m/z 387(M+H)+
元素分析計算値(C24264O):C、74.58;H、6.78;N、14.50。実測値:C、74.45;H、6.77;N、14.47。
パートK
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させると、メタノールからの再結晶の後では、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オン オキシム(EとZ異性体の約10:1の混合物)が白色の結晶化物として得られた。融点242〜244℃。
MS(APCI)m/z 402(M+H)+
元素分析計算値(C24275O・0.45H2O):C、70.39;H、6.86;N、17.10。実測値:C、70.18;H、6.78;N、16.83。
実施例29
4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オン O−メチル オキシム
Figure 2007512349
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させると、メタノールからの再結晶後では、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−フェニルブタン−1−オン O−メチルオキシム)(EとZ異性体の約8.7:1の混合物)が黄色の固形物として得られた。融点198〜200℃。
MS(APCI)m/z 416(M+H)+
元素分析計算値(C25295O):C、72.26;H、7.03;N、16.85。実測値:C、72.12;H、7.11;N、16.72。
実施例30
5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン オキシム
Figure 2007512349
パートA
実施例28のパートAに記載の一般的方法を用いて、4−クロロ−3−ニトロキノリン(45.0g、216mmol)、3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピルアミン(37.0g、255mmol、国際公開第01/51486号パンフレットの記載に従って調製したもの)およびトリエチルアミン(37.0g、366mmol)を、ジクロロメタン中で15時間反応させると、トルエン/ヘキサン混合物からの再結晶後では、[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−(3−ニトロキノリン−4−イル)アミン(44.1g)が黄色の固形物として得られた。
パートB
前のステップからの生成物、[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル](3−ニトロ−キノリン−4−イル)アミン(29.5g、93.0mmol)を、ジクロロメタンと水の混合物(各375mL)中で、亜ジチオン酸ナトリウム(67.0g、純度約85%)、炭酸カリウム(51.4g、372mmol)、および二臭化エチルビオロゲン(0.37g、1mmol)と15時間撹拌した。次いで層分離させ、その有機相を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液と水(各250mL)で順に洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、N4−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−プロピル]キノリン−3,4−ジアミン(26.0g)が暗色の固形物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートC
トルエン(250mL)中の、N4−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]キノリン−3,4−ジアミン(6.20g、21.6mmol)、オルト酢酸トリエチル(3.10g、25.8mmol)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.18g、0.71mmol)の溶液を、ディーン・スターク(Dean−Stark)トラップ下で、還流温度で2時間加熱したが、定期的に留出物を取り出し、フレッシュなトルエンを反応混合物に添加した。その溶液を減圧下に濃縮し、その残分をジクロロメタン(150mL)中に取り上げ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液と水(各100mL)を順に用いて洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、2−メチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(6.70g)が暗色の油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートD
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を使用して、2−メチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(6.70g、21.5mmol)を、m−CPBA(9.4g)との反応によって、アミノ化して、2−メチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−プロピル]−5−オキシド−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得るが、それに続けて、塩化p−トルエンスルホニル(7.20g、37.8mmol)および水酸化アンモニウム溶液(100mL)と反応させることによって、トルエンからの再結晶後では、2−メチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(3.9g)がオフホワイト色の固形物として得られた。融点193〜195℃。
MS(APCI)m/z 327(M+H)+
元素分析計算値(C182242):C、66.24;H、6.79;N、17.17。実測値:C、66.07;H、6.58;N、16.91。
パートE
2−メチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.0g、2.7mmol)に濃塩酸(3mL)を添加し、その混合物を数分撹拌して、完全な溶液とした。次いで水(5mL)を加え、その溶液を室温で1時間撹拌した。ジクロロメタン(75mL)と水(25mL)を加えてから、炭酸カリウム(10.0g)を徐々に添加して、その溶液塩基性とした。層分離し、その有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(25mL)を用いて洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンが得られた。融点194〜196℃。
MS(APCI)m/z 283(M+H)+
元素分析計算値(C16184O・0.44H2O):C、66.20;H、6.56;N、19.30。実測値:C、66.23;H、6.52;N、19.35。
パートF
エタノール(50mL)中の5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン、2.20g、7.80mmol)の溶液を還流温度で加熱し、水(10mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(1.08g、15.6mmol)の溶液、次いで、水(10mL)中の水酸化ナトリウム(0.94g、23.5mmol)の溶液を加えた。30分後に、その反応混合物を氷浴の中で冷却し、生成物の結晶化を促進し、それを濾過により単離し、DMSO/水から再結晶させると、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン オキシム(EとZ異性体が約16:1の混合物)が、黄色の結晶物として得られた。融点264〜266℃。
MS(APCI)m/z 298(M+H)+
元素分析計算値(C16195O):C、64.63;H、6.44;N、23.55。実測値:C、64.39;H、6.37;N、23.17。
実施例31
5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−ベンジルオキシム
Figure 2007512349
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンをO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させて、トルエンとヘキサンの混合物から再結晶させると、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−ベンジルオキシム)(EとZ異性体が約3:1の混合物)が、白色の結晶物として得られた。融点146〜148℃。
MS(APCI)m/z 388(M+H)+
元素分析計算値(C23255O):C、71.29;H、6.50;N、18.07。実測値:C、71.52;H、6.60;N、18.01。
実施例32
5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させて、トルエンから再結晶させると、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム)(EとZ異性体が約5.25:1の混合物)が、白色の針状物として得られた。融点158〜161℃。
MS(APCI)m/z 312(M+H)+
元素分析計算値(C17215O):C、65.57;H、6.80;N、22.49。実測値:C、65.74;H、6.90;N、22.44。
実施例33
5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
先に実施例28に記載の、パートA〜Fを実施した。
パートG
実施例28のパートGに記載の一般的方法を用いて、4−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(8.5g、28.8mmol)を、臭化メチルマグネシウム(トルエン/THF中1.4M溶液、20.6mL、28.8mmol)と反応させて、クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)精製すると、5−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オール(3.54g)がオフホワイト色の固形物として得られた。
パートH
実施例28のパートHに記載の一般的方法を用いて、5−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オール(3.54g、11.4mmol)を、DMSO(1.33g、17.1mmol)、塩化オキサリル(1.59g、12.5mmol)およびトリエチルアミン(3.45g、34.1mmol)を用いて酸化させると、5−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(2.15g)が暗色の固形物として得られた。
パートIおよびJ
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を用いて、5−(2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン(2.15g、6.95mmol)を、m−CPBA(1.71g、7.64mmol)を用いてアミノ化すると、5−(2−ブチル−5−オキシド−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンが得られ、次いで、それを塩化p−トルエンスルホニル(1.46g、7.64mmol)および水酸化アンモニウム溶液(10mL)と反応させると、5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンがオフホワイト色の固形物として得られた。融点173〜176℃。
MS(APCI)m/z 325(M+H)+
元素分析計算値(C19244O):C、70.34;H、7.46;N、17.27。実測値:C、70.24;H、7.37;N、17.25。
パートK
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させて、水性メタノールから再結晶させると、5−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム)(EとZ異性体が約7.9:1の混合物)が、淡褐色の結晶物として得られた。融点157〜159℃。
MS(APCI)m/z 354(M+H)+
元素分析計算値(C20275O):C、67.96;H、7.69;N、19.81。実測値:C、67.79;H、7.59;N、19.55。
実施例34
5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン オキシム
Figure 2007512349
パートA
実施例30のパートCにおいて、オルト酢酸トリエチルおよびp−トルエンスルホン酸ピリジニウムに代えて、塩化エトキシアセチル(1.1当量)およびトリエチルアミン(1.1当量)を使用することにより、2−エトキシメチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを調製した。融点150〜152℃。
MS(APCI)m/z 371(M+H)+
元素分析計算値(C202643):C、64.84;H、7.07;N、15.12。実測値:C、64.65;H、7.13;N、15.01。
パートB
実施例30のパートEに記載の一般的方法により、2−エトキシメチル−1−[3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを加水分解して、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンとした。融点173〜175℃。
MS(APCI)m/z 327(M+H)+
元素分析計算値(C182242):C、66.24;H、6.79;N、17.17。実測値:C、66.05;H、6.94;N、16.89。
パートC
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、トルエンとメタノールの混合物から再結晶させると、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン オキシム(EとZの異性体が約3.5:1の混合物)が、白色の固形物として得られた。融点220〜223℃。
MS(APCI)m/z 342(M+H)+
元素分析計算値(C182352):C、63.32;H、6.79;N、20.51。実測値:C、63.23;H、6.91;N、20.57。
実施例35
5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム塩酸塩
Figure 2007512349
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させた。その生成物をエタノールおよびジエチルエーテルの混合物に溶解させ、塩化水素溶液(ジエチルエーテル中1.0M溶液の1当量)を添加した。沈殿物が生成し、溶媒を減圧下に除去した。得られた固形物を、エタノールおよびジエチルエーテルの混合物から再結晶させると、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシム塩酸塩(EとZの異性体が約6.4:1の混合物)が、白色の固形物として得られた。融点189〜192℃。
MS(APCI)m/z 356(M+H)+
元素分析計算値(C192552・HCl):C、58.23;H、6.69;N、17.87;Cl、9.05。実測値:C、58.24;H、6.88;N、17.84;Cl、8.88。
実施例36
5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−ベンジルオキシム塩酸塩
Figure 2007512349
実施例35に記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オンをO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、トルエンとメタノールの混合物から塩酸塩を再結晶させると、5−(4−アミノ−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ペンタン−2−オン O−ベンジルオキシム塩酸塩(EとZの異性体が約16:1の混合物)が、白色の固形物として得られた。融点184〜186℃。
MS(APCI)m/z 432(M+H)+
元素分析計算値(C252952・HCl):C、64.16;H、6.46;N、14.96;Cl、7.58。実測値:C、64.09;H、6.26;N、15.01;Cl、7.64。
実施例37
1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−6−メチルヘプタン−4−オン オキシム
Figure 2007512349
パートA
実施例28のパートAに記載の一般的方法を使用して、4−クロロ−3−ニトロキノリン(49.6g、238mmol)、4−アミノ酪酸エチル塩酸塩(43.8g、262mmol)、およびトリエチルアミン(36.1g、357mmol)をジクロロメタン中で15時間反応させると、4−(3−ニトロキノリン−4−イルアミノ)酪酸エチル(63.8g)が黄色の固形物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートB
実施例30のパートBに記載の一般的方法を使用して、4−(3−ニトロキノリン−4−イルアミノ)酪酸エチル(37.0g、122mmol)を還元すると、4−(3−アミノキノリン−4−イルアミノ)酪酸エチル(24.9g)が暗色の油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートC
実施例30のパートCに記載の一般的方法を使用して、4−(3−アミノキノリン−4−イルアミノ)酪酸エチル(18.0g、65.9mmol)をオルト酪酸トリメチル(10.4g、70.2mmol)と反応させて環化させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)により精製すると、4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)酪酸エチル(14.2g)が固形物として得られた。
パートD
トリメチルアルミニウムのトルエン溶液(2M溶液、80mL、160mmol)を、0℃で撹拌している、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(15.6g、160mmol)のジクロロメタン(150mL)中懸濁液に滴下により加えた。15分後に、そのフラスコを浴から取り出し、溶液を室温で15分間撹拌した。次いでそのフラスコを氷浴につけ、ジクロロメタン(100mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)酪酸エチル(34.7g、107mmol)の溶液を、滴下により迅速に加えた。15分後に、氷浴を取り除き、その溶液を還流温度に加熱すると、かなりの量のガスが発生した。20時間後に、10%の塩酸水溶液(15mL)を徐々に加え、続けて、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50mL)を加えた。層分離させ、水層混合物を、ジクロロメタン(2×50mL)を用いて抽出した。有機溶液を合わせ、水酸化ナトリウムの5%水溶液(2×50mL)および重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(1×50mL)の順で洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、N−メトキシ−N−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアミド(35.9g)が暗色の油状物として得られたが、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートE
ドライアイス/イソプロパノール浴につけた、THF(100mL)中のN−メトキシ−N−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアミド(4.80g、14.1mmol)の溶液に撹拌しながら、塩化イソブチルマグネシウムの溶液(ジエチルエーテル中2M溶液、28mL、56mmol)を数分かけて添加した。添加が完了したら、その反応フラスコを冷浴から取り出し、その混合物を室温で4時間撹拌した。10%塩酸水溶液(3mL)を徐々に加え、それに続けて、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(15mL)およびジクロロメタン(100mL)を加えた。層分離し、その水相を、ジクロロメタン(1×75mL)を用いて抽出し、有機相を合わせ、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)の後で、6−メチル−1−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ヘプタン−4−オン(2.40g)が油状物として得られた。
パートF
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を使用して、6−メチル−1−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ヘプタン−4−オン(2.40g、7.10mmol)をm−CPBA(3.9g)と反応させることによりアミノ化すると、6−メチル−1−(5−オキシド−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ヘプタン−4−オンが得られるが、さらにそれを、塩化p−トルエンスルホニル(2.0g、10.5mmol)および水酸化アンモニウム溶液(75mL)と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−6−メチルヘプタン−4−オンが淡褐色の結晶物として得られた。融点136〜138℃。
MS(APCI)m/z 353(M+H)+
元素分析計算値(C21284O):C、71.56;H、8.01;N、15.90。実測値:C、71.33;H、8.09;N、15.69。
パートG
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−6−メチルヘプタン−4−オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−6−メチルヘプタン−4−オン オキシム(EとZの異性体比が約5:1の混合物)が白色の固形物として得られた。融点207〜209℃。
MS(APCI)m/z 368(M+H)+
元素分析計算値(C21295O):C、68.63;H、7.95;N、19.06。実測値:C、68.32;H、7.72;N、18.80。
実施例38
1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オン オキシム
Figure 2007512349
パートA〜D
実施例37のパートA〜Dに記載の一般的方法を使用して、N−メトキシ−N−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアミドを調製した。
パートE
実施例37のパートEに記載の一般的方法を使用して、N−メトキシ−N−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアミド(6.10g、17.9mmol)を臭化n−ヘキシルマグネシウム(ジエチルエーテル中2M溶液、13.5mL、27mmol)と反応させると、1−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オン(6.10g)が黄色の油状物として得られたが、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートF
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を使用して、1−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オン(6.10g、17.2mmol)をm−CPBA(8.50g)と反応させてアミノ化させることにより、1−(5−オキシド−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オンが得られ、さらにそれを、塩化p−トルエンスルホニル(4.90g、25.8mmol)および水酸化アンモニウム溶液(100mL)と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オン)が白色の固形物として得られた。融点111〜113℃。
MS(APCI)m/z 381(M+H)+
元素分析計算値(C23324O):C、72.59;H、8.48;N、14.72。実測値:C、72.53;H、8.59;N、14.63。
パートG
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、1−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)デカン−4−オン オキシム(EとZの異性体比が約1:1の混合物)が白色の固形物として得られた。融点113〜115℃。
MS(APCI)m/z 396(M+H)+
元素分析計算値(C23335O):C、69.84;H、8.41;N、17.71。実測値:C、69.65;H、8.28;N、17.42。
実施例39
5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オン O−メチル−オキシム
Figure 2007512349
パートA
ニトロメタン(36.3g、0.59mol)、メシチルオキシド(53.0g、0.54mol)、および1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU、1.5g、10mmol)の混合物を、室温で14日間静置した。次いでジクロロメタン(150mL)を加え、その溶液を、10%塩酸溶液(3×35mL)を用いて洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過した。その4,4−ジメチル−5−ニトロペンタン−2−オンのジクロロメタン溶液を、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートB
ジクロロメタン(50mL)中の1,2−ビス(トリメチルシリルオキシ)エタン(26.5g、128mmol)の溶液を撹拌しながら、ドライアイス/イソプロパノール浴の中で冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(2.2g、1.0mmol)を加え、さらに、前のステップからの4,4−ジメチル−5−ニトロペンタン−2−オンのジクロロメタン溶液(50mL、19.0g、119mmol)を添加した。30分後に、冷却浴を取り外し、その溶液を放置して室温にまで温めた。その溶液を、炭酸カリウムの充填物を通して濾過し、減圧下に濃縮すると、2−(2,2−ジメチル−3−ニトロプロピル)−2−メチル−[1,3]ジオキソラン(23.5g)が暗色の油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートC
パール(Parr)水素化反応器に、2−(2,2−ジメチル−3−ニトロプロピル)−2−メチル−[1,3]ジオキソラン(23.1g、113mmol)、5%白金/カーボン触媒(3.0g)およびエタノール(250mL)を充填し、パール(Parr)シェーカーの上に置き、系を50psi(3.4×105Pa)の水素圧に加圧した。24時間振盪させてから、その反応混合物をセライト(CELITE)濾過材を通して濾過し、減圧下に濃縮すると、2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピルアミン(19.8g)が油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートD
実施例28のパートAに記載の一般的方法を使用して、4−クロロ−3−ニトロキノリン(21.8g、104mmol)、2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピルアミン(19.8g、114mmol)およびトリエチルアミン(15.2g、150mmol)をジクロロメタン中で75時間反応させると、[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−(3−ニトロキノリン−4−イル)アミン(35.9g)が黄色の固形物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートE
実施例30のパートBに記載の一般的方法を使用して、[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−(3−ニトロキノリン−4−イル)アミン(35.9g、104mmol)を還元させると、N4−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]キノリン−3,4−ジアミン(25.2g)が暗色の油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートF
実施例30のパートCに記載の一般的方法を使用して、N4−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]キノリン−3,4−ジアミン(8.0g、25.4mmol)をオルト酢酸トリメチル(3.6g、30mmol)と反応させて環化させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液1Lあたり5mLの水酸化アンモニウム溶液を含む、ジクロロメタン中の7%メタノールの溶液を使用して溶出)にかけると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(5.80g)が固形物として得られた。
パートG
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を使用して、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(5.80g、17.1mmol)をm−CPBA(7.5g)と反応させてアミノ化すると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−メチル−5−オキシド−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが得られ、それに続けて、塩化p−トルエンスルホニル(5.7g、30mmol)および水酸化アンモニウム溶液(150mL)と反応させ、アセトニトリル、メタノール、および水の混合物から再結晶させると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが淡褐色の固形物として得られた。融点209〜211℃。
MS(APCI)m/z 355(M+H)+
元素分析計算値(C202642):C、67.77;H、7.39;N、15.81。実測値:C、67.68;H、7.62;N、15.87。
パートH
実施例30のパートEの一般的方法により、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを塩酸水溶液を用いて加水分解し、水性アクリロニトリルから再結晶させると、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オンが淡褐色の固形物として得られた。融点223〜225℃。
MS(APCI)m/z 311(M+H)+
元素分析計算値(C18224O):C、69.65;H、7.14;N、18.05。実測値:C、69.64;H、7.42;N、18.04。
パートI
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、5−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オン O−メチルオキシム)(EとZの異性体比が約4.9:1の混合物)が淡黄色の針状物として得られた。融点193〜195℃。
MS(APCI)m/z 340(M+H)+
元素分析計算値(C19255O):C、67.23;H、7.42;N、20.63。実測値:C、66.99;H、7.64;N、20.50。
実施例40
5−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA〜Eは、実施例39の記載と同様である。
パートF
実施例39のパートFに記載の一般的方法を使用して、N4−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]キノリン−3,4−ジアミン(9.1g、28.9mmol)をオルト酪酸トリメチル(4.4g、30mmol)と反応させて環化させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液1Lあたり5mLの水酸化アンモニウム溶液を含む、ジクロロメタン中の7%メタノールの溶液を使用して溶出)にかけると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.10g)が固形物として得られた。
パートG
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を使用して、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.10g、8.44mmol)をm−CPBA(3.70g)と反応させてアミノ化すると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−5−オキシド−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが得られ、それに続けて塩化p−トルエンスルホニル(2.80g、14.7mmol)および水酸化アンモニウム溶液(100mL)と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンがオフホワイト色の針状物として得られた。融点186〜188℃。
MS(APCI)m/z 383(M+H)+
元素分析計算値(C223042):C、69.08;H、7.91;N、14.65。実測値:C、69.03;H、8.15;N、14.60。
パートH
実施例30のパートEの一般的方法により、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを塩酸水溶液を用いて加水分解し、水性アクリロニトリルから再結晶させると、5−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オンが淡褐色の固形物として得られた。融点178〜180℃。
MS(APCI)m/z 339(M+H)+
元素分析計算値(C20264O):C、70.97;H、7.74;N、16.55。実測値:C、70.80;H、7.89;N、16.66。
パートI
実施例30のパートFの一般的方法により、5−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、5−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オン O−メチルオキシム)(EとZの異性体比が約49:1の混合物)が淡黄色の固形物として得られた。融点196〜198℃。
MS(APCI)m/z 368(M+H)+
元素分析計算値(C21295O):C、68.63;H、7.95;N、19.06。実測値:C、68.69;H、7.66;N、19.04。
実施例41
5−(4−アミノ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA〜Eは、実施例39の記載と同様である。
パートF
実施例30のパートCに記載の一般的方法を使用して、N4−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]キノリン−3,4−ジアミン(8.1g、25.7mmol)をオルトギ酸トリメチル(3.3g、10mmol)と反応させて環化させることにより、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(8.8g)が油状物として得られたので、それを、さらに精製することなく次のステップに直接使用した。
パートG
実施例28のパートIおよびJに記載の一般的方法を使用して、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(8.8g、27mmol)をm−CPBA(11.8g)との反応によりアミノ化させることにより、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−5−オキシド−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが得られ、それに続けて、塩化p−トルエンスルホニル(9.1g、48mmol)および水酸化アンモニウム溶液(100mL)と反応させ、溶出液1Lあたり5mLの水酸化アンモニウム溶液を含む、ジクロロメタン中の7%メタノールの溶液を使用して溶出)にかけ、水性メタノールから再結晶させると、1−[2,2−ジメチル−3−(2−メチル[1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが淡褐色の固形物として得られた。融点153〜155℃。
MS(APCI)m/z 341(M+H)+
元素分析計算値(C192442):C、67.04;H、7.11;N、16.46。実測値:C、66.76;H、7.39;N、16.41。
パートH
実施例30のパートFに記載の一般的方法により、5−(4−アミノ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オンをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、水性メタノールから再結晶させると、5−(4−アミノ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタン−2−オン O−メチルオキシム)(EとZの異性体比が約2.9:1の混合物)が淡褐色の固形物として得られた。融点148〜150℃。
MS(APCI)m/z 326(M+H)+
元素分析計算値(C18235O):C、66.44;H、7.12;N、21.52。実測値:C、66.58;H、7.12;N、21.48。
実施例42
(1E,Z)−4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール O−メチルオキシム
Figure 2007512349
窒素雰囲気下で、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール(0.6g、1.9mmol、1.0当量)、メトキシルアミン塩酸塩(0.33g、2.0当量)、ピリジン(0.6g、4.0当量)、およびメタノール(25mL)の混合物を、一夜加熱還流させた。その反応混合物を減圧下に濃縮した。その残分をジクロロメタンに溶解させ、10%炭酸ナトリウム水溶液(×2)および塩水の順で洗浄し、乾燥させ、減圧下に濃縮した。その残分を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し、それに続けて酢酸エチル(10mL/g)から再結晶させると、0.15gの(1E,Z)−4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール O−メチルオキシムが得られた。融点153.0〜155.0℃。
HNMRの分析からは、シスおよびトランス異性体の両方が存在していた。
元素分析計算値(C19255O):C、67.23;H、7.42;N、20.63。実測値:C、66.97;H、7.38;N、20.46。
実施例43
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007512349
パートA
ホウ水素化ナトリウム(2.28g、60.4mmol)を、エタノール(200mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(実施例6のパートA〜Cの記載に従って調製したもの、17.0g、60.4mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を2時間撹拌し、次いで重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えた。エタノールを減圧下に除去し、その混合物を、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、15.7gの4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オールが黄色の油状物として得られた。
パートB
トリフェニルホスフィン(6.67g、25.5mmol)、N−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)カルバミン酸tert−ブチル(5.94g、25.5mmol)、およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(5.00mL、25.5mmol)を、DMF(100mL)中の4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(6.56g、23.2mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で一夜撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウム飽和水溶液との間で分配させた。有機層を、塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、9.5gのN−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−2,2−ジメチル−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]プロパンアミドが得られたが、それを、精製することなく次のステップに使用した。
パートC
mCPBA(純度75%、4.03g、17.5mmol)を、クロロホルム(975mL)中のN−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−2,2−ジメチル−N−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]プロパンアミド(5.00g、10.0mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。その混合物を冷却して0℃とし、濃水酸化アンモニウム(20mL)、それに続けて塩化ベンゼンスルホニル(2.49mL、19.5mmol)を添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、分液ロートに移し替えた。層分離させ、有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)により精製すると、3.35gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−2,2−ジメチルプロパンアミドが得られた。
パートD
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]−2,2−ジメチルプロパンアミド(3.35g、6.52mmol)、ジクロロメタン(50mL)、およびジオキサン中4MのHCl(13.0mL、52.2mmol)の混合物を室温で一夜撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮した。その残分を、ジクロロメタン(2×25mL)から2回濃縮すると、1−[4−(ヒドロキシアミノ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン塩酸塩が得られた。
パートE
無水酢酸(0.490mL、5.14mmol)およびトリエチルアミン(2.86mL、20.6mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中の1−[4−(ヒドロキシアミノ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン塩酸塩(1.80g、5.14mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。その混合物を1時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、グラジエント溶出、ジクロロメタン中10〜20%メタノール)により精製した。適切なフラクションを合わせて、減圧下に濃縮すると固形物が得られたので、それを重炭酸ナトリウム飽和水溶液/水(1:1)の中でスラリー化し、濾過し、水を用いて洗浄し、乾燥させると、N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシアセトアミドが褐色の針状物として得られた。融点191〜193℃。
MS(APCI)m/z 356.2(M+H+)。
元素分析計算値(C192552・0.61H2O):C、62.28;H、7.21;N、19.11。実測値:C、61.87;H、6.49;N、19.43。
実施例44
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシ−N’−イソプロピル尿素
Figure 2007512349
イソプロピルイソシアネート(0.67mL、6.85mmol)およびトリエチルアミン(2.38mL、17.1mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中の1−[4−(ヒドロキシアミノ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン塩酸塩(実施例43のパートA〜Dの記載に従って調製したもの、2.00g、5.71mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、10%水酸化ナトリウム水溶液(2当量)を加えた。その混合物を室温で1時間撹拌してから、層分離させ、その有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄した。その有機層を、硫酸マグネシウムの上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中3%メタノールを使用して溶出)により精製した。適切なフラクションを合わせて、減圧下に濃縮した。得られた固形物を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液/水(1:1)の中でスラリー化し、濾過により単離し、水を用いて洗浄し、真空炉中80℃で一夜乾燥させると、0.327gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシ−N’−イソプロピル尿素がベージュ色の針状物として得られた。融点158〜160℃。
MS(APCI)m/z 399.3(M+H+)。
元素分析計算値(C213062・0.14H2O):C、62.90;H、7.61;N、20.96。実測値:C、62.51;H、7.63;N、20.73。
実施例45
4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA
実施例6のパートAおよびBにおいて1−(4,4−ジエトキシブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを調製するために使用した一般的手順を使用して、アミノブチルアルデヒドジエチルアセタールに代えてアミノブチルアルデヒド、ジメチルアセタール、オルト酪酸トリメチルに代えてオルト酢酸トリメチルを用いて、1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを調製した。
パートB
実施例43のパートCで使用した手順を修正して用い、アミノブチルアルデヒドジメチルアセタール(49.2g、164mmol)を使用して1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを転化させて、1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンとした。この反応は、10%水性NaOH(150mL)を添加することで仕上げ、混合物を分液ロートに移し替え、そこで有機層を単離した。その有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウムの上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた固形物をジクロロメタンに溶解させ、その溶液を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液/水(1:1)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、49.5gの粗製1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが褐色の油状物として得られた。
パートC
メトキシルアミン塩酸塩(22.8g、272mmol)を、エタノール(200mL)中の1−(4,4−ジメトキシブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(36.6g、136mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、水を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いてpHを7とした。その混合物を、5%メタノール/ジクロロメタンを用いて抽出した。有機層を合わせて、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウムの上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5%メタノールを使用して溶出)により精製し、さらに酢酸エチルから再結晶させると、4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール O−メチルオキシムがオフホワイト色の粉末として得られた。融点153〜155℃。
MS(APCI)m/z 298.2(M+H+)。
元素分析計算値(C161951・0.03C482):C、64.42;H、6.50;N、23.07。実測値:C、64.42;H、6.44;N、22.73。
実施例46
N−[4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ尿素
Figure 2007512349
パートA
シアノホウ水素化ナトリウム(16.0g、254mmol)を、エタノール(100mL)および酢酸(15mL)中の4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール O−メチルオキシム(実施例45の記載に従って調製したもの、15.1g、50.8mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、追加の酢酸(15mL)を加え、撹拌を1時間続けた。その反応混合物を減圧下に濃縮した。その残分を、水を用いて希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いてpHを7に調節した。混合物を、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機層を合わせて、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、12.1gの1−[4−(メトキシアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが得られた。
パートB
トリメチルシリルイソシアネート(1.62mL、12.0mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(1滴)を、ジクロロメタン(100mL)中の1−[4−(メトキシアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(3.00g、10.0mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で一夜撹拌してから、減圧下に濃縮すると、4.1gの粗製N−[4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ−N’−(トリメチルシリル)尿素が得られたが、それを、精製することなく、次のステップに使用した。
パートC
テトラヒドロフラン(75mL)中のN−[4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ−N’−(トリメチルシリル)尿素(4.1g、9.9mmol)の溶液に、10%HCl水溶液(5mL)を加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、残分を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて中和した。その混合物を、10%メタノール/ジクロロメタン溶液を用いて抽出した。有機層を減圧下に濃縮し、粗生成物をメタノールから2回再結晶させた。その結晶を熱メタノール中に溶解させ、ミクロンフィルターを通して濾過し、減圧下に濃縮すると固形物が得られたので、それをジクロロメタン中5%メタノールから結晶化させると、0.264gのN−[4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシ尿素が黄色の粉末として得られた。融点158〜160℃。
MS(APCI)m/z 343.2(M+H+)。
元素分析計算値(C213062・0.14H2O):C、62.91;H、7.71;N、20.96。実測値:C、62.51;H、7.63;N、20.73。
実施例47
N−[4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシメタンスルホンアミド
Figure 2007512349
パートA
メタンスルホン酸無水物(1.75g、10.0mmol)およびトリエチルアミン(5.62mL、40.1mmol)を、ジクロロメタン(100mL)中の1−[4−(メトキシアミノ)ブチル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(実施例46のパートAの記載に従って調製したもの、3.00g、10.0mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、減圧下に濃縮すると、3.36gの褐色の油状物が得られたので、それを次のステップに使用した。
パートB
パートAからの褐色の油状物(3.36g)をメタノール(25mL)に溶解させ、酢酸中HBr(33%、20mL)を加えた。その反応混合物を室温で一夜撹拌してから、揮発分を減圧下に除去した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて、残分のpHを7に調節した。その混合物を、5%メタノール/クロロホルムを用いて抽出した。その有機層を減圧下に濃縮し、その残分をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中10%メタノールを使用して溶出)により精製し、それに続けてメタノール/ジクロロメタンから結晶化させると、N−[4−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシメタンスルホンアミドが白色の粉末として得られた。融点201〜203℃。
MS(APCI)m/z 378.2(M+H+)。
元素分析計算値(C1723531・0.03CH2Cl2・0.04H2O):C、53.38;H、6.12;N、18.43。実測値:C、53.37;H、7.16;N、18.29。
実施例48
1−(4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−2−オン O−メチルオキシム
Figure 2007512349
パートA
1−(アミノメチル)シクロプロパノールを、I.L.ライセンコ(I.L.Lysenko)およびO.G.クリンコビッチ(O.G.Kulinkovich)、Russ.J.Org.Chem.,37、p.1238〜1243(2001)の方法に従って調製した。4−クロロ−3−ニトロキノリン(7.28g、34.9mmol)の溶液を、0℃で撹拌下の、1−(アミノメチル)シクロプロパノール(36.7mmol)およびトリエチルアミン(6.30mL、45.4mmol)のジクロロメタン(120mL)中の懸濁液に、滴下により加えた。その混合物を室温で3日間撹拌してから、減圧下に濃縮した。残分を水(150mL)中に懸濁させ、3時間撹拌した。固形物を濾過により単離し、水(50mL)を用いて洗浄し、真空炉中75℃で乾燥させると、8.99gの1−{[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]メチル}シクロプロパノールが黄色の固形物として得られた。
パートB
酢酸エチル(80mL)およびメタノール(8mL)中の1−{[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]メチル}シクロプロパノール(4.00g、15.4mmol)および5%白金/カーボン(400mg)の混合物を、パール(Parr)反応装置で、35psi(2.4×105Pa)の水素圧下、室温で3時間かけて、水素化させた。その混合物を、セライト(CELITE)濾過材を通して濾過し、10%メタノール/酢酸エチルを用いて洗い流した。その濾液を濃縮するとオレンジ色の油状物が得られたので、それを、次のステップに直接使用した。
パートC
パートBからの物質を、ジクロロメタン(70mL)に溶解させた。その溶液を冷却して0℃とし、塩化エトキシアセチル(1.7mL、16.9mmol)を滴下により加えた。その反応混合物を0℃で1時間撹拌してから、溶媒を減圧下に除去した。その残分を次のステップに直接使用した。
パートD
パートCからの物質をエタノール(70mL)に溶解させ、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(15mL、30.8mmol)を加えた。その反応混合物を60℃で1時間加熱してから、室温で一夜撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、得られた残分に、ジクロロメタン(70mL)および水(50mL)を加えた。1MのHClを用いて、その混合物のpHを7に調節した。層分離させ、水層を、ジクロロメタン(25mL)を用いて抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、4.23gの粗製1−[2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]ブタン−2−オンが淡褐色の固形物として得られた。
パートE
mCPBA(2.11g、8.57mmol)を、クロロホルム(30mL)中の1−[2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]ブタン−2−オン(1.96g、6.59mmol)の溶液に室温で添加した。その反応混合物を1時間撹拌してから、0℃まで冷却した。濃水酸化アンモニウム(10mL)および塩化p−トルエンスルホニル(1.38g、7.25mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌してから、濾過した。その濾液を、ジクロロメタン(50mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50mL)を用いて希釈した。層分離させ、水層をジクロロメタン(25mL)を用いて抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、褐色の固形物が得られた。その固形物を、ホライズン(HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー(HPFC)装置(米国バージニア州シャーロッツビル(Charlottesville,Virginia)のバイオテージ・インコーポレーテッド(Biotage,Inc.)から入手可能)(シリカゲル、クロロホルム中に、80%CHCl3、18%MeOHおよび2%濃NH4OH(CMA)からなる溶液を0〜35%使用してグラジエント溶出)を用いたクロマトグラフィーにより精製すると、淡褐色の固形物が得られたので、それをクロロホルム/ヘキサンから再結晶させた。その結晶を濾過により単離し、真空炉中80℃で乾燥させると、0.718gの1−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]ブタン−2−オンが淡いピンク色の針状物として得られた。融点187〜188℃。
MS(APCI)m/z 313(M+H)+
元素分析計算値(C172042):C、65.37;H、6.45;N、17.94。実測値:C、65.22;H、6.19;N、17.71。
パートF
メトキシルアミン塩酸塩(0.36g、4.28mmol)を、メタノール(10mL)中の1−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]ブタン−2−オン(0.89g、2.85mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で48時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、ジクロロメタン(40mL)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)との間で分配させた。層分離させ、水層をジクロロメタン(15mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、暗オレンジ色の油状物が得られた。その油状物を、ホライズン(HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー(HPFC)装置(米国バージニア州シャーロッツビル(Charlottesville,Virginia)のバイオテージ・インコーポレーテッド(Biotage,Inc.)から入手可能)(シリカゲル、クロロホルム中に、80%CHCl3、18%MeOHおよび2%濃NH4OH(CMA)からなる溶液を0〜35%使用してグラジエント溶出)を用いたクロマトグラフィーにより精製すると、淡褐色の固形物が得られた。その物質を、アセトニトリルを用いて磨砕してから、真空炉中80℃で24時間乾燥させると、0.459gのE/Z比80/20の1−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]ブタン−2−オン O−メチルオキシムが淡褐色の針状物として得られた。融点175〜178℃。
MS(ESI)m/z 342(M+H)+
元素分析計算値(C182352):C、63.32;H、6.79;N、20.51。実測値:C、63.49;H、6.67;N、20.37。
実施例49
N−{4−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル]−1−メチルブチル}−N’−イソプロピル−N−メトキシ尿素
Figure 2007512349
パートA
メトキシルアミン塩酸塩(2.23g、26.7mmol)を、メタノール(80mL)中の5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オン(6.06g、実施例22のパートAおよびBの記載に従って調製した粗製物)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で48時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分をジクロロメタン(60mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(40mL)、次いで固形の重炭酸ナトリウムを加えることにより、そのpHを8に調節した。層分離させ、水層をジクロロメタン(30mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、6.33gの5−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ペンタン−2−オン O−メチルオキシムが黄色の油状物として得られた。
パートB
シアノホウ水素化ナトリウム(2.78g、44.2mmol)および酢酸(25mL)を、パートAからの物質のメタノール(25mL)中溶液に添加した。その反応混合物を室温で5時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、ジクロロメタン(100mL)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(75mL)との混合物に溶解させた。固形の重炭酸ナトリウムを、その溶液が泡を発生せず、そのpHが約8となるまで、加えた。層分離させ、水層をジクロロメタン(2×40mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、黄色の油状物が得られた。その物質をシリカゲル(30g)の上に吸収させ、撹拌しながら100℃で8時間加熱した。その混合物を、ガラスフィルターロート中に入れ、クロロホルム中5%メタノール(200mL)を用いて洗浄した。その濾液を減圧下に濃縮すると、4.70gのO−メチル−N−[1−メチル−4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンが黄色の油状物として得られた。
パートC
トリエチルアミン(1.3mL、9.17mmol)およびイソプロピルイソシアネート(0.72mL、7.33mmol)を、パートBからの物質(2.0g、6.11mol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌した。追加のイソプロピルイソシアネート(0.35mL)を加えた。その反応混合物を18時間撹拌してから、ジクロロメタン(50mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(40mL)を用いて希釈した。層分離させ、水層をジクロロメタン(20mL)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、黄色の油状物が得られた。その油状物を、ホライズン(HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー(HPFC)装置(米国バージニア州シャーロッツビル(Charlottesville,Virginia)のバイオテージ・インコーポレーテッド(Biotage,Inc.)から入手可能)(シリカゲル、クロロホルム中に、80%CHCl3、18%MeOHおよび2%濃NH4OH(CMA)からなる溶液を0〜25%使用してグラジエント溶出)を用いたクロマトグラフィーにより精製すると、1.74gのN−{4−[2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル]−1−メチルブチル}−N’−イソプロピル−N−メトキシ尿素が得られた。
パートD
実施例4パートHの一般的な方法を使用して、パートCからの物質を酸化、次いでアミノ化した。その粗生成物を、HPFC(シリカゲル、クロロホルム中CMA0〜30%溶液を用いてグラジエント溶出)により精製すると、淡オレンジ色の油状物が得られた。その物質を、順にエーテル/ヘキサン、およびアセトニトリルから結晶化させ、次いで真空炉中80℃一夜乾燥させると、150mgのN−{4−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−1−イル]−1−メチルブチル}−N’−イソプロピル−N−メトキシ尿素がオフホワイト色の針状物が得られた。融点174〜175℃。
MS(ESI)m/z 428(M+H)+
元素分析計算値(C223372):C、61.80;H、7.78;N、22.93。実測値:C、61.46;H、8.08;N、22.94。
実施例50
N−[4−(4−アミノ−2−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシ−N’−イソプロピル尿素
Figure 2007512349
パートA
4−(2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(7.27g、25.7mmol、実施例43のパートAに記載の方法を使用して調製できる)を、実施例4のパートHに記載の一般的方法を修正したものを使用して酸化、続いてアミノ化した。その酸化は、ジクロロメタンに代えてクロロホルム中で実施し、粗製のN−オキシドを単離してから、ジクロロメタンに溶解させ、水酸化アンモニウムおよび塩化トルエンスルホニルを用いて処理した。3.82gの4−(4−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オールが得られた。
パートB
パートAからの物質を、トリフルオロ酢酸(76mL)に溶解させ、パール(Parr)容器に入れた。酸化白金(IV)(1.5g)を加え、水素圧下に置いた。反応を開始してから2日後、さらに4日後に追加の酸化白金(IV)(20%w/w)を加えた。合計して6日の後に、その反応混合物を、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過した。その濾過ケークを、イソプロパノールを用いて洗い流し、濾液を減圧下に濃縮した。その残分に、1N塩酸(10mL)を加えた。50%水酸化ナトリウムを加えることにより、そのpHを14に調節した。得られたスラリーを、クロロホルム(250mL)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(200mL)との間で分配させた。層分離させた。生成物(ロット1)を濾過により水層から単離した。その有機層を減圧下に濃縮した。その残分に最小限のクロロホルムを加え、氷浴中で冷却してから、濾過して生成物(ロット2)を得た。二つのロットを合わせて、メタノールに溶解させた。その溶液を減圧下に濃縮すると、2.43gの4−(4−アミノ−2−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オールが得られた。
パートC
パートBからの物質の上のアルコール基を、実施例14のパートFの一般的方法を用いて、保護されたヒドロキシルアミンに転化させることにより、2.86gの4−(4−アミノ−2−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]カルバミン酸tert−ブチルが得られた。
パートD
その物質に、ジオキサン中4M塩酸(32mL)を合わせた。クロロホルム(0.5mL)を加えて、溶解性を改良した。その反応混合物を一夜撹拌し、次いで減圧下に濃縮すると、1.79gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]ヒドロキシルアミンが得られた。
パートE
イソプロピルイソシアネート(0.21mL、2.2mmol)を、パートDからの物質(0.79g、2.0mmol)、トリエチルアミン(0.99mL、7.1mmol)およびクロロホルム(16mL)からの冷却した(−10℃)スラリーに加えた。その反応は、5分で完了した。その反応混合物を、クロロホルム(16mL)および脱イオン水(10mL)を用いて希釈し、10分間撹拌した。その有機相を単離し、1%炭酸ナトリウム(25mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下に濃縮すると、0.79gの黄色の残分が得られた。その物質を、HPFC(シリカゲル、クロロホルム中CMAの0〜40%溶液を使用してグラジエント溶出)を用いて精製し、次いで95℃でアセトニトリルを用いて磨砕すると、白色の結晶質固形物が得られた。その物質に1Mの水酸化ナトリウムを加えて、15分間超音波処理してから、クロロホルムと1%炭酸ナトリウムとの間で分配させた。生成物を、濾過により単離してから、単離させた有機相と組み合わせた。その混合物を減圧下に濃縮した。その残分を、真空炉中90℃で週末の間、乾燥させると、0.08gのN−[4−(4−アミノ−2−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−ヒドロキシ−N’−イソプロピル尿素が白色の固形物が得られた。融点178〜180℃。
1HNMR(300MHz,DMSO−d6)δ 9.18(s,1H)、6.50(d,J=8.3Hz,1H)、5.60(s,2H)、4.18(t,J=7.3,2H)、3.74(hex,J=6.5,1H)、3.33(m,2H)、2.93(m,2H)、2.74(t,J=7.4Hz,2H)、2.65(m,2H)、1.76(m,6H)、1.59(m,4H)、1.06(d,J=6.6、6H)、0.99(t,J=7.4,3H)。
MS(APCI)m/z 403(M+H)+
元素分析計算値(C213462*0.26molH2O):C、61.97;H、8.54;N、20.65。実測値:C、61.93;H、8.64;N、20.44。
実施例51
N−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)プロピル]−O−メチルヒドロキシルアミン
Figure 2007512349
パートA
炭酸カリウム(19.9g、144mmol)を、4−クロロ−3−ニトロキノリン(30g、144mmol)およびジクロロメタン(150mL)の混合物に添加した。その反応混合物に窒素を吹き付けた。トリエチルアミン(21.8g、216mmol)を滴下により加えた。その反応混合物を冷却して0℃としてから、ジクロロメタン(50mL)中の3,3−ジエトキシプロピルアミン(25.4g、173mmol)の溶液を、15分かけて滴下により加えた。その反応混合物を室温で3時間撹拌した。ジクロロメタンと水(200mL)を加えた。層分離させた。その有機層を塩水(×2)を用いて洗浄した。水層を合わせて、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、45gのN−(3,3−ジエトキシプロピル)−3−ニトロキノリン−4−アミンが得られた。
パートB
パートAからの物質のアセトニトリル中溶液を、パール(Parr)容器に入れた。5%白金/カーボン(4.5g)を加え、その反応混合物を一夜水素圧下に置いた。硫酸マグネシウムを加えた。その反応混合物を撹拌してから、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過した。濾液を減圧下に濃縮すると、39.78gのN4−(3,3−ジエトキシプロピル)キノリン−3,4−ジアミンが暗緑色の油状物として得られた。
パートC
ピリジン塩酸塩(1.59g、13.9mmol)を、トルエン(200mL)中のパートBからの物質(39.78g、138.1mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を氷浴の中で冷却し、窒素を吹き付けた。オルトプロピオン酸トリエチル(26.77g、151.9mmol)のトルエン溶液を滴下により加えた。添加が完了したら氷浴を取り除き、反応混合物を還流温度で2時間加熱した。その反応混合物を減圧下に濃縮すると、緑色の固形物が得られた。その固形物をジクロロメタンに溶解させ、塩水(×2)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで高真空下で濃縮すると、49.94gの1−(3,3−ジエトキシプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが淡緑色の固形物が得られた。
パートD
mCPBA(純度77%、20.67g、92.20mmol)を、パートCからの物質(15.48g、47.28mmol)のクロロホルム(100mL)中の冷却(氷浴)した溶液に、一時に添加した。氷浴を取り外し、その反応混合物を一夜撹拌した。反応混合物を濾過して、白色の沈殿物を除去した。その濾液を減圧下に濃縮すると、粗製の1−(3,3−ジエトキシプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン5−N−オキシドが赤色の油状物として得られた。
パートE
1,2−ジクロロエタン(100mL)中のパートDからの物質の溶液を氷浴中で冷却した。濃水酸化アンモニウム(100mL)を加えた後に、塩化トルエンスルホニル(15.77g、82.71mmol)を徐々に添加した。その反応混合物を激しく撹拌した。氷浴を取り外し、その反応溶液を4時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。その残分を濾過して白色の固形物を除去した。濾液を、クロロホルムおよび塩水を用いて希釈した。得られたエマルションを、大量の酢酸エチルを使用することで、破壊した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、約21gの粗生成物がオレンジ色の固形物として得られた。その物質の一部(約6g)を、カラムクロマトグラフィー(150gのシリカゲル、ジクロロメタン中0〜7%メタノールでグラジエント溶出)により精製すると、約4gの1−(3,3−ジエトキシプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが得られた。
パートF
水(15mL)およびトリフルオロ酢酸(75mL)を、クロロホルム(15mL)中の粗製物(5.66g、16.5mmol)の溶液に加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、6Mの水酸化ナトリウムを用いてpHを5に調節した。メトキシルアミン塩酸塩(1.35g、16.5mmol)を加え、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。追加のメトキシルアミン塩酸塩(1.35g、16.5mmol)を加え、そのpHを5に調節して、反応混合物を3日間撹拌した。トリフルオロ酢酸を用いて反応混合物のpHを1に調節してから、2日間撹拌した。テトラヒドロフラン中のシアノホウ水素化ナトリウムの溶液(1M、33mL、33.04mmol)を徐々に添加し、その反応混合物を3日間撹拌した。6Mの水酸化ナトリウムを用いて反応混合物のpHを9に調節し、次いで減圧下に濃縮して、クロロホルムを除去した。その残分を、酢酸エチルを用いて希釈し、塩水(×2)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。その水層を、酢酸エチル(×3)を用いて抽出した。有機層を合わせて得られた物質を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中0〜7.5%メタノールを使用してグラジエント溶出)により精製すると、750mgのN−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)プロピル]−O−メチルヒドロキシルアミンが淡黄色の固形物として得られた。融点210〜213℃。
1HNMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.1(d,J=7.4Hz,1H)、7.6(dd,J=1.1Hz,J=8.3Hz,1H)、7.4(t,J=7.0Hz,J=8.3Hz,1H)、7.2(t,J=8.2Hz,J=7.0Hz,1H)、6.8(br s,1H)、6.6(br s,2H)、4.6(t,J=7.6Hz,2H)、3.4(s,3H)、3.0(q,J=7.5Hz,2H)、2.9(m,2H)、2.0(m,2H)、1.3(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 300.1(M+H)+
元素分析計算値(C16215O・0.53H2O):C、62.21;H、7.20;N、22.67。実測値:C、61.88;H、6.91;N、22.58。
実施例52〜75
ジクロロメタン(1mL)中にN−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)プロピル]−O−メチルヒドロキシルアミン(実施例51の記載に従い調製したもの、29mg、0.1mmol)およびトリエチルアミン(2.0当量)を含む溶液を入れた試験管に、下記の表からの反応剤(1.1当量)を加えた。試験管に栓をして、周囲温度で一夜シェーカーにかけた。その反応を水(2滴)を加えて停止させ、ボルテックスしてから、溶媒を真空遠心分離により除去した。それらの化合物は、ウォーターズ・フラクション・リンクス(Waters Fraction Lynx)自動精製システムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィー(分取HPLC)により精製した。分取HPLCのフラクションは、ウォーターズ(Waters)LC/TOF−MSを使用して分析し、適切なフラクションを遠心蒸発させて、目的の化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。逆相分取液体クロマトグラフィーは、非線形グラジエント溶出、5〜95%B液(ここでA液は0.05%トリフルオロ酢酸/水、B液は0.05%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル)で実施した。フラクション試料採取は重量選択トリガーによった。下記の表に、それぞれの実施例で使用した反応剤、得られた化合物の構造、および単離されたトリフルオロ酢酸塩で観察された正確な質量を示している。
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
実施例76〜87
パートA
メトキシルアミン塩酸塩(11.86g、142.1mmol)を、エタノール(200mL)中の4−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド(25.6g、71.0mmol、実施例17のパートA〜Dの記載に従って調製したもの)の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を水に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムを用いて中和してから、ジクロロメタンの中に抽出した。その抽出物を、飽和重炭酸ナトリウム、塩水の順に用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧下に濃縮すると、27.1gの4−(7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒドO−メチルオキシムが得られた。
パートB
mCPBA(75%、28.03g、122mmol)を、クロロホルム(200mL)中のパートAからの物質の溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌してから、氷浴中で0℃に冷却した。濃水酸化アンモニウム(75mL)と塩化ベンゼンスルホニルをこの順で加えた。その反応混合物を温めて室温とし、2時間撹拌した。その反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウムを用いて希釈し、5分間撹拌した。層分離させた。その有機層を、飽和重炭酸ナトリウム、塩水の順に用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧下に濃縮すると、27.5gの4−(7−アミノ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチルアルデヒド O−メチルオキシムが得られた。
パートC
酢酸(30mL)を、パートBからの物質のエタノール(200mL)中溶液に添加した。シアノホウ水素化ナトリウム(21.3g、340mmol)を5分かけて添加した。その反応混合物を室温で4時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、水(100mL)を用いて希釈し、飽和重炭酸ナトリウムを用いて中和し、次いでジクロロメタンの中に抽出した。その抽出物を、飽和重炭酸ナトリウムと塩水の順で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧下に濃縮した。その粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム中5%メタノールを使用して溶出)により精製すると、9.12gのN−[4−(4−アミノ−7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−O−メチルヒドロキシルアミンがオレンジ色の粘着性固形物として得られた。
パートD
トリエチルアミン(590mg、5.9mmol)を、パートDからの物質(約2g、4.9mmol)のクロロホルム(50mL)中溶液に添加した。その反応混合物を5分間撹拌してから、塩化アセチル(384mg、4.9mmol)を添加した。30分後に、追加のトリエチルアミン(1.2当量)および塩化アセチル(0.4当量)を加えた。合計60分後に、反応混合物を減圧下に濃縮した。その残分をクロロホルム(100mL)に溶解させ、水(3×100mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧下に濃縮すると、700mgのN−[4−(4−アミノ−7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシアセトアミドがオフホワイト色の固形物として得られた。
パートE
パートDからの物質(40mg、0.10mmol)をクロロホルム:メタノール(7:3、容積:容積(v:v))(2mL)の中に溶解させた溶液を、試験管に入れてから、溶媒を真空遠心分離法により除去した。下記の表に示したボロン酸(0.11mmol)とn−プロパノール(1.6mL)をこの順で加え、試験管を窒素でパージした。その反応混合物を超音波処理した。酢酸パラジウム(II)(60mgの酢酸パラジウム(II)を15mLのトルエンに溶解させて調製した溶液の150μL)、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(600μL)、脱イオン水(113μL)、およびn−プロパノール中0.15Mトリフェニルホスフィンの溶液(53μL)を、この順で加えた。試験管を窒素でパージし、栓をしてから、砂浴中で一夜80℃に加熱した。試験管から真空遠心分離法により溶媒を除去した。
それぞれの試験管の内容物を、下記の手順に従って、ウォーターズ・オアシス・サンプル・エクストラクション・カートリッジ(Waters Oasis Sample Extraction Cartridge)MCX(6cc)を通過させた。塩酸(1N)を加えてそれぞれのサンプルのpHが5になるように調節し、得られた溶液を、場合によっては軽く窒素圧をかけながら、カートリッジを通過させた。そのカートリッジを、場合によっては軽く窒素圧をかけながら、メタノール(5mL)を用いて洗浄して、清浄な試験管に移し替えた。次いで、メタノール中1Nアンモニアの溶液(2×5mL)を、場合によっては軽く窒素圧をかけながら、カートリッジを通過させ、その塩基性溶液を集めて、濃縮した。
それらの化合物は、実施例52〜75の記載に従って精製した。下記の表に、それぞれの実施例で使用したボロン酸、得られた化合物の構造、および単離されたトリフルオロ酢酸塩で観察された正確な質量を示している。
Figure 2007512349
Figure 2007512349
実施例88〜101
パートA
トリエチルアミン(6.5mL、2.0当量)を、クロロホルム(225mL)中のN−[4−(4−アミノ−7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−O−メチルヒドロキシルアミン(9.15g、実施例のパートA〜Cの記載に従って調製したもの)の溶液に添加した。その反応混合物を約5分撹拌してから、塩化メタンスルホニル(1.74mL、1.0当量)を滴下により加え、その反応混合物を室温で撹拌した。30分後の液体クロマトグラフィー/質量分析法(LC/MS)の分析では、出発物質がまだ残存していることが判った。追加の塩化メタンスルホニル(0.4当量)を加え、反応混合物を加熱して50℃とした。さらなる塩化メタンスルホニル(1.0当量)を1時間後と、さらに3時間後にも加えた。合計4時間(3.5時間は50℃)の後、その反応混合物を、クロロホルム(400mL)を用いて希釈し、水(3×350mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、10.65gの黄色の固形物が得られた。その物質を、HPFC(5%水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン中0〜3%のメタノールを使用してグラジエント溶出)により精製すると、1.42gのN−[4−(4−アミノ−7−ブロモ−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]−N−メトキシメタンスルホンアミドが白色の固形物として得られた。
パートB
パートAからの物質(49mg、0.10mmol)をクロロホルム:メタノール(7:3、容積:容積(v:v))(2mL)の中に溶解させた溶液を、試験管に入れてから、溶媒を真空遠心分離法により除去した。下記の表に示すボロン酸(0.11mmol)、n−プロパノール(1.6mL)、酢酸パラジウム(II)(60mgの酢酸パラジウム(II)を15mLのトルエンに溶解させた溶液、150μL)、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(600μL)、脱イオン水(113μL)、およびn−プロパノール中の0.15Mトリフェニルホスフィン溶液(53μL)を、この順で添加した。試験管を窒素でパージし、栓をしてから、砂浴中で一夜80℃に加熱した。実施例91の場合には、溶媒を真空遠心分離により除去し、氷酢酸(3mL)、テトラヒドロフラン(1mL)、および脱イオン水(1mL)を試験管に加えた。その反応溶液を60℃で一夜加熱した。試験管から真空遠心分離により溶媒を除去した。
それぞれの試験管の内容物を、下記の手順に従って、ウォーターズ・オアシス・サンプル・エクストラクション・カートリッジ(Waters Oasis Sample Extraction Cartridge)MCX(6cc)を通過させた。メタノール(3mL)および塩酸(1N、3mL)を加え、その混合物をボルテックスし、得られた溶液を、場合によっては軽く窒素圧をかけながら、カートリッジを通過させた。そのカートリッジを、場合によっては軽く窒素圧をかけながら、メタノール(5mL)を用いて洗浄して、清浄な試験管に移し替えた。次いで、メタノール中1Nアンモニアの溶液(2×5mL)を、場合によっては軽く窒素圧をかけながら、カートリッジを通過させ、その塩基性溶液を集めて、濃縮した。
それらの化合物は、実施例52〜75の記載に従って精製した。下記の表に、それぞれの実施例で使用したボロン酸、得られた化合物の構造、および単離されたトリフルオロ酢酸塩で観察された正確な質量を示している。
Figure 2007512349
Figure 2007512349
例示化合物(表1)
先に実施例に記載したものも含めて、以下の式(III−1、IV−1、IV−2、IV−3、IV−4、IV−5、V−1、VI−1、およびVII−1)を有するものが含まれるが、ここで、X、R2、R1-1、R1-2、およびY−R1-3は、直ぐ下の表において定義されるものである。この表においては、それぞれの環構造について、それぞれの列が一つの特定の化合物を表している。
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
例示化合物(表2)
先に実施例に記載したものも含めて、以下の式(III−2、IV−6、IV−7、IV−8、IV−9、IV−10、V−2、VI−2、およびVII−2)を有するものが含まれるが、ここで、X、R2、R1-1、およびR1-2は、直ぐ下の表において定義されるものである。この表においては、それぞれの環構造について、それぞれの列が一つの特定の化合物を表している。
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
Figure 2007512349
ヒト細胞におけるサイトカイン誘導
本発明の化合物は、以下に記述する方法を用いて試験すると、サイトカイン生合成を誘導することが見出された。
ヒトのin vitro血液細胞系を使用して、サイトカインの誘導を評価する。活性は、培地に分泌されたインターフェロンおよび腫瘍壊死因子(α)(それぞれ、IFNおよびTNF)の測定値に基づくものであるが、これについてはテスターマン(Testerman)らの、「Cytokine Induction by the Immunomodulators Imiquimod and S−27609」(Journal of Leukocyte Biology,58,365〜372(1995年9月)に記載がある。
培養のための血液細胞の調製
健常なヒトのドナーから採取した全血を、静脈穿刺によりEDTAバキュテーナーチューブの中に集める。末梢血単核細胞(PBMC)を、ヒストパック(HISTOPAQUE)−1077を用いた密度勾配遠心法によって、全血から分離する。ダルベッコリン酸緩衝生理食塩液(DPBS)またはハンクス平衡塩溶液(HBSS)を用いて、血液を1:1に希釈する。PBMC層を集め、DPBSまたはHBSSを用いて2回洗浄し、RPMI完全培地に細胞数4×106個/mLの濃度で再懸濁させる。そのPBMC懸濁液を、被験化合物を含む等容量のRPMI完全培地を含む、48ウェルの平底滅菌組織培養プレート(マサチューセッツ州ケンブリッジ(Cambridge,MA)のコスター(Costar)製またはニュージャージー州リンカーンパーク(Lincoln Park,NJ)のベクトン・ディッキンソン・ラブウェア(Becton Dickinson Labware)製)に添加する。
化合物の調製
化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)に可溶化させる。DMSO濃度は、培養ウェルへの添加のための最終濃度1%を超えてはならない。化合物は一般に、30〜0.014μMの範囲の濃度で試験する。
インキュベーション
被検化合物の溶液を、RPMI完全培地を含む第1のウェルに60μMで加え、ウェル中で3倍稀釈系列を作る。次いでPBMC懸濁液を等量ずつウェルに加えて、被検化合物の濃度が所望の範囲(30〜0.014μM)になるようにする。PBMC懸濁液の最終濃度は、細胞数2×106個/mLである。プレートを滅菌済みのプラスチックの蓋で覆い、緩やかに混合してから、5%二酸化炭素雰囲気中、37℃で18〜24時間インキュベートする。
分離
インキュベーションに続けて、プレートを遠心分離器にかけるが、その条件は温度4℃、回転数1000rpm(約200×g)で10分である。細胞を含まない培養上澄み液を滅菌ポリプロピレンピペットを用いて抜き出し、滅菌ポリプロピレンチューブに移し替える。試料は分析にかけるまでは、−30〜−70℃で保存しておく。それらの試料を、インターフェロン(α)に関してはELISA、腫瘍壊死因子(α)に関してはELISAまたはIGENアッセイで分析する。
ELISAによるインターフェロン(α)および腫瘍壊死因子(α)の分析
インターフェロン(α)濃度は、PBL・バイオメディカル・ラボラトリーズ(PBL Biomedical Laboratories)(ニュージャージー州ニューブランズウィック(New Brunswick,NJ))から入手可能なヒューマン・マルチ−スピーシーズ(Human Multi−Species)キットを使用して、ELISAによって定量する。結果は、pg/mLの単位で表す。
腫瘍壊死因子(α)(TNF)の濃度は、カリフォルニア州カマリロ(Camarillo,CA)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)から入手可能なELISAキットを使用して測定する。別な方法としては、TNF濃度を、オリジェン(ORIGEN)M−シリーズイムノアッセイで測定し、メリーランド州ゲーサーズバーグ(Gaithersburg,MD)のアイゲン・インターナショナル(IGEN International)からのアイゲン(IGEN)M−8アナライザーで読むことができる。そのイムノアッセイでは、カリフォルニア州カマリロ(Camarillo,CA)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)からのヒトTNFキャプチャー抗体と検出抗体のペアを使用する。結果は、pg/mLの単位で表す。
本発明のある種の化合物は、以下に記載の方法を用いて試験したときに、腫瘍壊死因子α(TNF−α)の産生を阻害することによって、サイトカインの生合成を調節することが可能である。
マウスの細胞におけるTNF−α阻害
マウスのマクロファージ細胞系Raw264.7を用いて、リポ多糖(LPS)の刺激による腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の産生を阻害する、化合物の能力を試験する。
単一濃度試験
培養のための血液細胞の調製
Raw細胞(ATCC)は、穏やかに掻き取ることにより収集してから、カウントする。細胞懸濁液は、10%ウシ胎仔血清(FBS)を用いてRPMI培地中で3×105細胞/mLにする。細胞懸濁液(100μL)を96ウェル平底滅菌組織培養プレート(ニュージャージー州リンカーンパーク(Lincoln Park,NJ)のベクトン・ディッキンソン・ラブウェア(Becton Dickinson Labware)製)に加える。細胞の最終濃度を3×104細胞/ウェルとする。そのプレートを3時間インキュベートする。試験化合物を添加する前に、培地を、3%FBSを含む無色のRPMI培地に置きかえる。
化合物の調製
化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)に可溶化させる。DMSO濃度は、培養ウェルへの添加のための最終濃度1%を超えてはならない。化合物は5μMで試験した。LPS(サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)からのリポ多糖、シグマ−アルドリッチ(Sigma−Aldrich))を、無色のRPMIを用いて希釈して、用量応答試験によって測定されるEC70濃度とする。
インキュベーション
試験化合物の溶液(1μL)をそれぞれのウェルに加える。そのプレートを、マイクロタイタープレートシェーカー上で1分間混合してから、インキュベーターに入れる。20分後に、LPS(1μL、EC70濃度約10ng/mL)の溶液を加え、そのプレートをシェーカーの上で1分間混合する。プレートを、5%二酸化炭素雰囲気下37℃で18〜24時間インキュベートする。
TNF−α分析
インキュベーションの後で、その上澄みをピペットを用いて取り出す。TNF−α濃度は、マウスTNF−αキット(カリフォルニア州カマリロ(Camarillo,CA)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)製)を用いたELISAにより求める。結果は、pg/mLの単位で表す。LPS刺激のみによるTNF−αの発現は、100%応答と考えられる。
用量応答試験
培養のための血液細胞の調製
Raw細胞(ATCC)は、穏やかに掻き取ることにより収集してから、カウントする。細胞懸濁液は、10%FBSを用いてRPMI培地中で4×105細胞/mLにする。細胞懸濁液(250μL)を48ウェル平底滅菌組織培養プレート(マサチューセッツ州ケンブリッジ(Cambridge,MA)のコスター(Costar)製)に加える。細胞の最終濃度を1×105細胞/ウェルとする。そのプレートを3時間インキュベートする。試験化合物を添加する前に、培地を、3%FBSを含む無色のRPMI培地に置きかえる。
化合物の調製
化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)に可溶化させる。DMSO濃度は、培養ウェルへの添加のための最終濃度1%を超えてはならない。化合物は、0.03、0.1、0.3、1、3、5および10μMの濃度で試験する。LPS(サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)からのリポ多糖、シグマ−アルドリッチ(Sigma−Aldrich))を、無色のRPMIを用いて希釈して、用量応答試験によって測定されるEC70濃度とする。
インキュベーション
試験化合物の溶液(200μL)をそれぞれのウェルに加える。そのプレートを、マイクロタイタープレートシェーカー上で1分間混合してから、インキュベーターに入れる。20分後に、LPS(200μL、EC70濃度約10ng/mL)の溶液を加え、そのプレートをシェーカーの上で1分間混合する。プレートを、5%二酸化炭素雰囲気下37℃で18〜24時間インキュベートする。
TNF−α分析
インキュベーションの後で、その上澄みをピペットを用いて取り出す。TNF−α濃度は、マウスTNF−αキット(カリフォルニア州カマリロ(Camarillo,CA)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)製)を用いたELISAにより求める。結果は、pg/mLの単位で表す。LPS刺激のみによるTNF−αの発現は、100%応答と考えられる。
本明細書に引用した特許、特許文献および公刊物におけるすべての開示を、あたかもそれぞれを個別に取り入れたがごとくに、それらのすべてを参照することにより取り入れたものとする。本発明の範囲と精神から外れることなく、本発明の様々な修正および変更が可能なことは当業者には自明であろう。本明細書に記載した、説明のための実施態様および実施例によって、本発明が不当に限定されるものではなく、そのような実施例および実施態様は例示のために提示されたものであり、本発明の範囲は、本明細書で以下に述べる特許請求項によってのみ限定されるということは、理解されたい。

Claims (31)

  1. 式(I):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−、
    からなる群より選択され、
    ここで当該アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3からなる群より選択され;
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選択され、
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    AおよびRBは、それぞれ独立して以下:
    水素、
    ハロゲン、
    アルキル、
    アルケニル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    または、RAとRBは一緒になって、縮合アリール環またはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を形成するが、ここで当該アリール環またはヘテロアリール環は、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されているか;
    または、RAとRBは一緒になって、場合によってはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含み、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成し;
    Rは、以下:
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    アルケニル、
    ハロアルキル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    R”は、水素または非妨害置換基であり;
    3は、以下:
    −Z’−R4
    −Z’−X’−R4
    −Z’−X’−Y’−R4、および
    −Z’−X’−R5からなる群より選択され;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで当該アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    Z’は、単結合または−O−であり;
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで当該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. 式(II):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択され;
    ここで当該アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3からなる群より選択され;
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選択され;
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    AおよびRBは、それぞれ独立して以下:
    水素、
    ハロゲン、
    アルキル、
    アルケニル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    または、RAとRBは一緒になって、縮合アリール環またはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を形成するが、ここで前記アリール環またはヘテロアリール環は、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されているか;
    または、RAとRBは一緒になって、場合によってはNおよびSからなる群より選択される1個のヘテロ原子を含み、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成し;
    Rは、以下:
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    アルケニル、
    ハロアルキル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    2は、以下:
    −R4
    −X’−R4
    −X’−Y’−R4、および
    −X’−R5からなる群より選択され;
    3は、以下:
    −Z’−R4
    −Z’−X’−R4
    −Z’−X’−Y’−R4、および
    −Z’−X’−R5からなる群より選択され;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    Z’は、単結合または−O−であり;
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. 式(III):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択され;
    ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3からなる群より選択され;
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選択され;
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル;
    アリール;
    アルキレン−アリール;
    ヘテロアリール;
    アルキレン−ヘテロアリール;および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    A’およびRB’は、それぞれ独立して以下:
    水素、
    ハロゲン、
    アルキル、
    アルケニル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    2は、以下:
    −R4
    −X’−R4
    −X’−Y’−R4、および
    −X’−R5からなる群より選択され;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで当該アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで当該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. 式(IV):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択され、
    ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3からなる群より選択され;
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選択され;
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    Rは、以下:
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    アルケニル、
    ハロアルキル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    2は、以下:
    −R4
    −X’−R4
    −X’−Y’−R4、および
    −X’−R5からなる群より選択され;
    3は、以下:
    −Z’−R4
    −Z’−X’−R4
    −Z’−X’−Y’−R4、および
    −Z’−X’−R5からなる群より選択され;
    n’は、0〜4の整数であり;
    mは0または1であるが、ただし、mが1の場合にはn’は0または1であり;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され
    Z’は、単結合または−O−であり;
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 式(V):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択され、
    ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3からなる群より選択され;
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選択され;
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    Rは、以下:
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    アルケニル、
    ハロアルキル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    2は、以下:
    −R4
    −X’−R4
    −X’−Y’−R4、および
    −X’−R5からなる群より選択され;
    n’は、0〜4の整数であり;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 式(VI):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択され、
    ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3からなる群より選択され;
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選ばれる;
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    Rは、以下:
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    アルケニル、
    ハロアルキル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    2は、以下:
    −R4
    −X’−R4
    −X’−Y’−R4、および
    −X’−R5からなる群より選択され;
    3は、以下:
    −Z’−R4
    −Z’−X’−R4
    −Z’−X’−Y’−R4、および
    −Z’−X’−R5からなる群より選択され;
    n’は、0〜4の整数であり;
    mは0または1であるが、ただし、mが1の場合にはn’は0または1であり;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよいし、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    Z’は、単結合または−O−であり;
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され;
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbはそれぞれ独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 式(VII):
    Figure 2007512349
    [式中:
    Zは−C(=N−O−R1-2)−
    または
    Figure 2007512349
    であり;
    Xは、以下:
    −CH(R9)−、
    −CH(R9)−アルキレン−、および
    −CH(R9)−アルケニレン−からなる群より選択され、
    ここで前記アルキレンおよびアルケニレンは、場合によっては、1個または複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    1-1は、以下:
    水素、
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、
    −NH−SO2−R1-4
    −NH−C(O)−R1-4
    −NH−C(O)−NH2
    −NH−C(O)−NH−R1-4、および
    −N3
    1-2およびR1-3は、独立して以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    アリールアルキレニル、
    ヘテロアリール、
    ヘテロアリールアルキレニル、
    ヘテロシクリル、
    ヘテロシクリルアルキレニル、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキレニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    ハロアルキル、
    ヒドロキシアルキル、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    −S(O)0~2−アルキル、
    −S(O)0~2−アリール、
    −NH−S(O)2−アルキル、
    −NH−S(O)2−アリール、
    ハロアルコキシ、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アリールオキシ、
    アリールアルキレンオキシ、
    −C(O)−O−アルキル、
    −C(O)−N(R82
    −N(R8)−C(O)−アルキル、
    −O−(CO)−アルキル、および
    −C(O)−アルキルからなる群より選択され;
    または、R1-2基とR1-3基は一緒になって、以下:
    Figure 2007512349
    (ここでn=0、1、2、または3である)
    からなる群より選択される環構造を形成し;
    1-4は、以下:
    アルキル、
    アリール、
    アルキレン−アリール、
    ヘテロアリール、
    アルキレン−ヘテロアリール、および
    1個または複数の置換基により置換された、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヘテロアリール、またはアルキレン−ヘテロアリールからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    アルコキシ、
    ジアルキルアミノ、
    アルキルチオ、
    ハロアルキル、
    ハロアルコキシ、
    アルキル、および
    −N3からなる群より選択され;
    Yは、以下:
    単結合、
    −C(O)−、
    −C(S)−、
    −S(O)2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−O−、
    −C(O)−N(R8)−、
    −C(S)−N(R8)−、
    −C(O)−N(R8)−S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−C(O)−、
    −C(S)−N(R8)−C(O)−、
    Figure 2007512349
    −C(O)−C(O)−、
    −C(O)−C(O)−O−、および
    −C(=NH)−N(R8)−からなる群より選択され;
    Rは、以下:
    ハロゲン、
    ヒドロキシ、
    アルキル、
    アルケニル、
    ハロアルキル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92からなる群より選択され;
    2は、以下:
    −R4
    −X’−R4
    −X’−Y’−R4、および
    −X’−R5からなる群より選択され;
    n’は、0〜4の整数であり;
    X’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によってはアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンによって分断されるか末端封止されていてもよく、また、場合によっては1個もしくは複数の−O−基によって分断されていてもよく;
    Y’は、以下:
    −O−、
    −S(O)0~2−、
    −S(O)2−N(R8)−、
    −C(R6)−、
    −C(R6)−O−、
    −O−C(R6)−、
    −O−C(O)−O−、
    −N(R8)−Q−、
    −C(R6)−N(R8)−、
    −O−C(R6)−N(R8)−、
    −C(R6)−N(OR9)−、および
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され
    4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
    5は、以下:
    Figure 2007512349
    からなる群より選択され
    6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
    7は、C2~7アルキレンであり;
    8は、水素、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C1~10アルコキシ−C1~10アルキレニル、ヒドロキシ−C1~10アルキレニル、ヘテロアリール−C1~10アルキレニル、およびアリール−C1~10アルキレニルからなる群より選択され;
    9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
    10は、C3~8アルキレンであり;
    Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
    Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、−C(R6)−S−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
    Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
    Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;そして
    aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。]
    で表わされる化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. A’およびRB’がそれぞれ独立して、水素およびアルキルからなる群より選択される、請求項3に記載の化合物または塩。
  9. A’およびRB’が共にメチルである、請求項8に記載の化合物または塩。
  10. R”が、水素、ヒドロキシメチル、およびC1~4アルキル、およびC1~4アルキル−O−C1~4アルキレニルからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物または塩。
  11. AおよびRBが、それぞれ独立して、
    水素、
    ハロゲン、
    アルキル、
    アルケニル、
    アルコキシ、
    アルキルチオ、および
    −N(R92
    からなる群より選択される、
    請求項1、2、または10のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  12. AおよびRBが、縮合アリール環または1個のNを含むヘテロアリール環を形成し、ここで前記アリール環またはヘテロアリール環が、非置換であるか、または、1個または複数のR基で置換されているか、または1個のR3基で置換されているか、または1個のR3基と1個のR基で置換されている、請求項1、2、または10のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  13. AおよびRBが、場合によっては1個のNを含んでいてもよい、飽和5〜7員縮合環を形成するが、ここで、その飽和環が、非置換であっても、あるいは1個または複数のR基によって置換されていてもよい、請求項1、2または10のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  14. mが0である、請求項4または6のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  15. n’が0である、請求項4〜7、または請求項14のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  16. mおよびn’が共に0である、請求項14に記載の化合物または塩。
  17. 3が、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル、および2−エトキシフェニルからなる群より選択される、請求項4もしくは6,または請求項4もしくは6のいずれかに従属する請求項15のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  18. 2が、以下:
    水素、
    アルキル、
    アルケニル、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    アルキレン−Y”−アルキル、
    アルキレン−Y”−アリール、および
    1個または複数の置換基により置換されたアルキルまたはアルケニルからなる群より選択され、当該1個または複数の置換基は以下:
    ヒドロキシ、
    ハロゲン、
    −N(R112
    −C(O)−C1~10アルキル、
    −C(O)−O−C1~10アルキル、
    −N(R11)−C(O)−C1~10アルキル、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    ヘテロシクリル、
    −C(O)−アリール、および
    −C(O)−ヘテロアリールからなる群より選択され;
    ここで、
    Y”が、−O−または−S(O)0~2−であり;そして
    11が、水素、C1~10アルキル、およびC2~10アルケニルからなる群より選択される、請求項2〜9もしくは14〜17、または請求項2に従属する請求項11〜13のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  19. 2が、水素、ヒドロキシメチル、C1~4アルキル、およびC1~4アルキル−O−C1~4アルキレニルからなる群より選択される、請求項18に記載の化合物または塩。
  20. Xが、−(CH21~6、−CH2C(CH32−、−CH2C(CH32CH2−、−(CH22OCH2−、および−(CH23OCH2−からなる群より選択される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  21. 1-1が、水素、C1~4アルキル、およびフェニルからなる群より選択される、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  22. 1-2が、水素、C1~4アルキル、ベンジル、およびピリジン−2−イルメチルからなる群より選択される、請求項1〜21のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  23. Zが、−C(=N−O−R1-2)−である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  24. Zが
    Figure 2007512349
    である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  25. 1-3が、水素、C1~6アルキル、1−ピロリジニル、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、およびピリジン−3−イルからなる群より選択される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  26. Yが、
    −C(O)−、
    −C(O)−O−、
    −S(O)2−、
    −C(O)−N(R8)−、および
    −C(S)−N(R8)−
    からなる群より選択される、請求項1〜23、または25のいずれか1項に記載の化合物または塩。
  27. 8が、HまたはCH3である、請求項26に記載の化合物または塩。
  28. 薬学的に許容される担体と組み合わせて、請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物または塩の治療有効量を含む、医薬組成物。
  29. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物または塩の有効量を動物に投与することを含む、動物においてサイトカイン生合成を誘導する方法。
  30. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物または塩の治療有効量を動物に投与することを含む、ウイルス性疾患の治療を必要とする動物におけるウイルス性疾患の治療方法。
  31. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物または塩の治療有効量を動物に投与することを含む、腫瘍性疾患の治療を必要とする動物における腫瘍性疾患の治療方法。
JP2006541442A 2003-11-25 2004-11-24 ヒドロキシルアミンおよびオキシム置換した、イミダゾキノリン、イミダゾピリジン、およびイミダゾナフチリジン Pending JP2007512349A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52496103P 2003-11-25 2003-11-25
US58013904P 2004-06-16 2004-06-16
US58129304P 2004-06-18 2004-06-18
PCT/US2004/039673 WO2005051324A2 (en) 2003-11-25 2004-11-24 Hydroxylamine and oxime substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512349A true JP2007512349A (ja) 2007-05-17
JP2007512349A5 JP2007512349A5 (ja) 2008-01-24

Family

ID=34637184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541442A Pending JP2007512349A (ja) 2003-11-25 2004-11-24 ヒドロキシルアミンおよびオキシム置換した、イミダゾキノリン、イミダゾピリジン、およびイミダゾナフチリジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8778963B2 (ja)
EP (1) EP1686992A4 (ja)
JP (1) JP2007512349A (ja)
AU (1) AU2004293096A1 (ja)
CA (1) CA2547085A1 (ja)
WO (1) WO2005051324A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532571A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 バイオエヌテック エスエーBiontech Se Tlr7のアゴニストとしての置換イミダゾキノリン
US11724982B2 (en) 2014-10-10 2023-08-15 The Research Foundation For The State University Of New York Trifluoromethoxylation of arenes via intramolecular trifluoromethoxy group migration

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040265351A1 (en) 2003-04-10 2004-12-30 Miller Richard L. Methods and compositions for enhancing immune response
WO2005018556A2 (en) 2003-08-12 2005-03-03 3M Innovative Properties Company Hydroxylamine substituted imidazo-containing compounds
ES2406730T3 (es) 2003-08-27 2013-06-07 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinas sustituidas con ariloxi y arilalquilenoxi
AU2004270201A1 (en) 2003-09-05 2005-03-17 3M Innovative Properties Company Treatment for CD5+ B cell lymphoma
US7544697B2 (en) 2003-10-03 2009-06-09 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and analogs thereof
CA2540541C (en) 2003-10-03 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Alkoxy substituted imidazoquinolines
CA2540598C (en) 2003-10-03 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridines and analogs thereof
EP1685129A4 (en) 2003-11-14 2008-10-22 3M Innovative Properties Co OXIMSUBSTITUTED IMIDAZORING CONNECTIONS
WO2005048945A2 (en) 2003-11-14 2005-06-02 3M Innovative Properties Company Hydroxylamine substituted imidazo ring compounds
JP4891088B2 (ja) 2003-11-25 2012-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換されたイミダゾ環系および方法
JP2007517035A (ja) 2003-12-29 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アリールアルケニルおよびアリールアルキニル置換されたイミダゾキノリン
CA2551399A1 (en) 2003-12-30 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinyl, imidazopyridinyl, and imidazonaphthyridinyl sulfonamides
CA2559863A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines
US8017779B2 (en) 2004-06-15 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Nitrogen containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
US8541438B2 (en) 2004-06-18 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
WO2006038923A2 (en) 2004-06-18 2006-04-13 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
US7915281B2 (en) 2004-06-18 2011-03-29 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and method
WO2006009832A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 3M Innovative Properties Company Substituted imidazo ring systems and methods
US8026366B2 (en) 2004-06-18 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
WO2007134169A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Nuada, Llc Indole, benzimidazole, and benzolactam boronic acid compounds, analogs thereof and methods of use thereof
AU2005321912B2 (en) 2004-12-30 2012-04-05 3M Innovative Properties Company Treatment for cutaneous metastases
AU2005322898B2 (en) 2004-12-30 2011-11-24 3M Innovative Properties Company Chiral fused (1,2)imidazo(4,5-c) ring compounds
AU2005326708C1 (en) 2004-12-30 2012-08-30 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds
CA2597092A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Aqueous gel formulations containing immune reponse modifiers
US20080318998A1 (en) 2005-02-09 2008-12-25 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Alkyloxy Substituted Thiazoloquinolines and Thiazolonaphthyridines
AU2006338521A1 (en) 2005-02-09 2007-10-11 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted thiazolo(4,5-c) ring compounds and methods
WO2006086634A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted imidazo[4,5-c] ring compounds and methods
US8658666B2 (en) 2005-02-11 2014-02-25 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
CA2598639A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxyalkyl substituted imidazonaphthyridines
EP1851224A2 (en) 2005-02-23 2007-11-07 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazoquinolines
AU2006216798A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxyalkyl substituted imidazoquinoline compounds and methods
JP2008538203A (ja) 2005-02-23 2008-10-16 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド インターフェロンの生合成を優先的に誘導する方法
CA2602590A1 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 1-substituted pyrazolo (3,4-c) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
EP1869043A2 (en) 2005-04-01 2007-12-26 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridine-1,4-diamines and analogs thereof
JP2009507856A (ja) 2005-09-09 2009-02-26 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド N−{2−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−1,1−ジメチルエチル}メタンスルホンアミドのアミドおよびカルバマート誘導体ならびに方法
ZA200803029B (en) 2005-09-09 2009-02-25 Coley Pharm Group Inc Amide and carbamate derivatives of alkyl substituted /V-[4-(4-amino-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-1-yl)butyl] methane-sulfonamides and methods
KR20080048551A (ko) * 2005-09-23 2008-06-02 콜레이 파마시티컬 그룹, 인코포레이티드 1H-이미다조[4,5-c]피리딘 및 그의 유사체의 제조법
JP5247458B2 (ja) 2005-11-04 2013-07-24 スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー ヒドロキシ及びアルコキシ置換1h−イミダゾキノリン及び方法
US8951528B2 (en) 2006-02-22 2015-02-10 3M Innovative Properties Company Immune response modifier conjugates
WO2007106854A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazonaphthyridines and methods
WO2008008432A2 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Substituted chiral fused( 1,2) imidazo (4,5-c) ring compounds and methods
WO2008030511A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Coley Pharmaceuticial Group, Inc. Substituted 3,4,6,7-tetrahydro-5h, 1,2a,4a,8-tetraazacyclopenta[cd]phenalenes
US20080149123A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Mckay William D Particulate material dispensing hairbrush with combination bristles
PT2276486E (pt) 2008-03-24 2013-12-04 4Sc Discovery Gmbh Novas imidazoquinolinas substituídas
US20110190336A1 (en) * 2008-10-16 2011-08-04 Cara Therapeutics, Inc. Azabenzimidazolones
HUE033901T2 (en) 2010-08-17 2018-01-29 3M Innovative Properties Co Formulations and formulations for lipidized immune response modifying compounds and related processes
US8728486B2 (en) 2011-05-18 2014-05-20 University Of Kansas Toll-like receptor-7 and -8 modulatory 1H imidazoquinoline derived compounds
CA2838158C (en) 2011-06-03 2019-07-16 3M Innovative Properties Company Heterobifunctional linkers with polyethylene glycol segments and immune response modifier conjugates made therefrom
JP6415979B2 (ja) 2011-06-03 2018-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヒドラジノ1h−イミダゾキノリン−4−アミン及びこれから調製された複合体
HUE051988T2 (hu) 2013-01-07 2021-04-28 Univ Pennsylvania Készítmények és eljárások bõr T-sejt lymphoma kezelésére
BR112015022923A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Syngenta Participations Ag derivados de imidazopiridina microbicidamente ativos
US10533007B2 (en) * 2016-04-19 2020-01-14 Innate Tumor Immunity, Inc. NLRP3 modulators
EP3484518B1 (en) 2016-07-07 2024-08-14 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Antibody adjuvant conjugates
WO2019048036A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Biontech Ag SUBSTITUTED IMIDAZOQUINOLINES
JP7197244B2 (ja) 2017-12-20 2022-12-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 免疫応答調節剤として使用するための分岐鎖連結基を有するアミド置換イミダゾ[4,5-c]キノリン化合物
SG11202007518RA (en) 2018-02-28 2020-09-29 Pfizer Il-15 variants and uses thereof
SG11202010580TA (en) 2018-05-23 2020-12-30 Pfizer Antibodies specific for cd3 and uses thereof
KR102584675B1 (ko) 2018-05-23 2023-10-05 화이자 인코포레이티드 GUCY2c에 특이적인 항체 및 이의 용도
US20220370606A1 (en) 2018-12-21 2022-11-24 Pfizer Inc. Combination Treatments Of Cancer Comprising A TLR Agonist
SG11202108752YA (en) 2019-03-07 2021-09-29 BioNTech SE Process for the preparation of a substituted imidazoquinoline
CN113993549A (zh) 2019-03-15 2022-01-28 博尔特生物治疗药物有限公司 靶向her2的免疫缀合物
WO2021124073A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Pfizer Inc. Antibodies specific for cd47, pd-l1, and uses thereof
KR20230022246A (ko) 2020-07-17 2023-02-14 화이자 인코포레이티드 치료 항체 및 그의 용도

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314941A (en) * 1964-06-23 1967-04-18 American Cyanamid Co Novel substituted pyridodiazepins
ZA848968B (en) * 1983-11-18 1986-06-25 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
IL73534A (en) * 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
US5238944A (en) * 1988-12-15 1993-08-24 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine
US5756747A (en) * 1989-02-27 1998-05-26 Riker Laboratories, Inc. 1H-imidazo 4,5-c!quinolin-4-amines
US5037986A (en) * 1989-03-23 1991-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US4929624A (en) * 1989-03-23 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
NZ232740A (en) 1989-04-20 1992-06-25 Riker Laboratories Inc Solution for parenteral administration comprising a 1h-imidazo(4,5-c) quinolin-4-amine derivative, an acid and a tonicity adjuster
US4988815A (en) * 1989-10-26 1991-01-29 Riker Laboratories, Inc. 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines
ES2071340T3 (es) * 1990-10-05 1995-06-16 Minnesota Mining & Mfg Procedimiento para la preparacion de imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminas.
FR2673427B1 (fr) * 1991-03-01 1993-06-18 Sanofi Elf Derives heterocycliques diazotes n-substitues par un groupement biphenylmethyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
US5389640A (en) * 1991-03-01 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5175296A (en) * 1991-03-01 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines and processes for their preparation
US5268376A (en) * 1991-09-04 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5266575A (en) * 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
IL105325A (en) * 1992-04-16 1996-11-14 Minnesota Mining & Mfg Immunogen/vaccine adjuvant composition
US5395937A (en) 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
JPH09500128A (ja) * 1993-07-15 1997-01-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−アミン
US5352784A (en) * 1993-07-15 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
US5482936A (en) * 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
JPH09208584A (ja) 1996-01-29 1997-08-12 Terumo Corp アミド誘導体、およびそれを含有する医薬製剤、および合成中間体
US5935937A (en) * 1996-06-19 1999-08-10 Fox Chase Cancer Center Compositions and methods for inducing apoptosis
US5693811A (en) * 1996-06-21 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing tetrahdroimidazoquinolinamines
US5741908A (en) 1996-06-21 1998-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for reparing imidazoquinolinamines
DE69737935T2 (de) * 1996-10-25 2008-04-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co., St. Paul Die Immunantwort modifizierende Verbindung zur Behandlung von durch TH2 vermittelten und verwandten Krankheiten
US5741906A (en) * 1996-11-15 1998-04-21 Air Products And Chemicals, Inc. Production of triethylenediamine using surface acidity deactivated zeolite catalysts
US5939090A (en) * 1996-12-03 1999-08-17 3M Innovative Properties Company Gel formulations for topical drug delivery
US6069149A (en) * 1997-01-09 2000-05-30 Terumo Kabushiki Kaisha Amide derivatives and intermediates for the synthesis thereof
JPH1180156A (ja) 1997-09-04 1999-03-26 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1−(置換アリール)アルキル−1h−イミダゾピリジン−4−アミン誘導体
UA67760C2 (uk) * 1997-12-11 2004-07-15 Міннесота Майнінг Енд Мануфакчурінг Компані Імідазонафтиридин та тетрагідроімідазонафтиридин, фармацевтична композиція, спосіб індукування біосинтезу цитокінів та спосіб лікування вірусної інфекції, проміжні сполуки
JPH11222432A (ja) 1998-02-03 1999-08-17 Terumo Corp インターフェロンを誘起するアミド誘導体を含有する外用剤
US6110929A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
JP2000119271A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
US6518280B2 (en) * 1998-12-11 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Imidazonaphthyridines
US20020058674A1 (en) * 1999-01-08 2002-05-16 Hedenstrom John C. Systems and methods for treating a mucosal surface
EP1140091B1 (en) * 1999-01-08 2005-09-21 3M Innovative Properties Company Formulations comprising imiquimod or other immune response modifiers for treating cervical dysplasia
US6558951B1 (en) * 1999-02-11 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Maturation of dendritic cells with immune response modifying compounds
JP2000247884A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd アラキドン酸誘発皮膚疾患治療剤
US6451810B1 (en) * 1999-06-10 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6756382B2 (en) * 1999-06-10 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6573273B1 (en) * 1999-06-10 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6541485B1 (en) * 1999-06-10 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6331539B1 (en) * 1999-06-10 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
US6376669B1 (en) * 1999-11-05 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Dye labeled imidazoquinoline compounds
DE10001037C1 (de) 2000-01-13 2001-12-13 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Verfahren und Zwischenprodukte zur Herstellung von Imidazopyridinen
US6894060B2 (en) * 2000-03-30 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Method for the treatment of dermal lesions caused by envenomation
US20020055517A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-09 3M Innovative Properties Company Methods for delaying recurrence of herpes virus symptoms
JP2002145777A (ja) 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd アラキドン酸誘発皮膚疾患治療剤
US6667312B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
US6545017B1 (en) * 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazopyridines
US6677348B2 (en) * 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Aryl ether substituted imidazoquinolines
US6545016B1 (en) * 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines
US20020107262A1 (en) * 2000-12-08 2002-08-08 3M Innovative Properties Company Substituted imidazopyridines
US6677347B2 (en) * 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamido ether substituted imidazoquinolines
US6664260B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Heterocyclic ether substituted imidazoquinolines
US6660747B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
US6525064B1 (en) * 2000-12-08 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Sulfonamido substituted imidazopyridines
US6664265B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
US6660735B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinoline ethers
AU3249802A (en) * 2000-12-08 2002-06-18 3M Innovative Properties Co Screening method for identifying compounds that selectively induce interferon alpha
UA74852C2 (en) * 2000-12-08 2006-02-15 3M Innovative Properties Co Urea-substituted imidazoquinoline ethers
US6664264B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
WO2003020889A2 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 3M Innovative Properties Company Methods of maturing plasmacytoid dendritic cells using immune response modifier molecules
CA2458533C (en) * 2001-10-09 2011-01-04 Tularik Inc. Imidazole derivates as anti-inflammatory agents
WO2003094836A2 (en) * 2001-10-12 2003-11-20 University Of Iowa Research Foundation Methods and products for enhancing immune responses using imidazoquinoline compounds
US20040014779A1 (en) * 2001-11-16 2004-01-22 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to IRM compounds and toll-like recptor pathways
CA2467828C (en) * 2001-11-29 2011-10-04 3M Innovative Properties Company Pharmaceutical formulations comprising an immune response modifier
US6677349B1 (en) * 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
SI1478327T1 (sl) * 2002-02-22 2015-08-31 Meda Ab Metoda za zmanjšanje in zdravljenje imunosupresije, inducirane z UV-B
GB0211649D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
WO2003101949A2 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 3M Innovative Properties Company Process for imidazo[4,5-c]pyridin-4-amines
AU2003237386A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 3M Innovative Properties Company Ether substituted imidazopyridines
WO2004009593A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Biogal Gyogyszergyar Rt. Preparation of 1h-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines via1h-imidazo [4,5-c]quinolin-4-phthalimide intermediates
SI1539752T1 (sl) * 2002-07-26 2007-08-31 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Reszvenytarsasag Priprava 1H-imidazo(4,5-c)kinolin-4-aminov preko novih imidazo(4,5-c)kinolin-4-ciano in 1H-imidazo(4,5-c)kinolin-4- karboksamidnih intermediatov
WO2004032829A2 (en) * 2002-08-15 2004-04-22 3M Innovative Properties Company Immunostimulatory compositions and methods of stimulating an immune response
US6818650B2 (en) * 2002-09-26 2004-11-16 3M Innovative Properties Company 1H-imidazo dimers
AU2003287324A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-30 3M Innovative Properties Company Gene expression systems and recombinant cell lines
AU2003287316A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-30 3M Innovative Properties Company Assays relating to toll-like receptor activity
EP1590348A1 (en) * 2002-12-20 2005-11-02 3M Innovative Properties Company Aryl / hetaryl substituted imidazoquinolines
JP2006512391A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ免疫賦活薬
WO2004071459A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to irm compounds and toll-like receptor 8
EP1599726A4 (en) * 2003-02-27 2009-07-22 3M Innovative Properties Co SELECTIVE MODULATION OF TLR-MEDIATED BIOLOGICAL ACTIVITY
AU2004218349A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 3M Innovative Properties Company Prophylactic treatment of UV-induced epidermal neoplasia
CA2517655A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 3M Innovative Properties Company 1-amino 1h-imidazoquinolines
US8426457B2 (en) * 2003-03-13 2013-04-23 Medicis Pharmaceutical Corporation Methods of improving skin quality
US7699057B2 (en) * 2003-03-13 2010-04-20 3M Innovative Properties Company Methods for treating skin lesions
AU2004220465A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 3M Innovative Properties Company Method of tattoo removal
US20040192585A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 3M Innovative Properties Company Treatment for basal cell carcinoma
US20040191833A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 3M Innovative Properties Company Selective activation of cellular activities mediated through a common toll-like receptor
AU2004244962A1 (en) * 2003-04-10 2004-12-16 3M Innovative Properties Company Delivery of immune response modifier compounds using metal-containing particulate support materials
EP1617845A4 (en) * 2003-04-28 2006-09-20 3M Innovative Properties Co COMPOSITIONS AND METHODS FOR INDUCING OPOID RECEPTORS
OA13310A (en) * 2003-09-05 2007-04-13 Anadys Pharmaceuticals Inc TLR7 ligands for the treatment of hepatitis C.
CA2536530A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Method of preparing 4-amino-1h-imidazo(4,5-c)quinolines and acid addition salts thereof
ITMI20032121A1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Dinamite Dipharma Spa In Forma Abbr Eviata Dipharm Procedimento per la preparazione di imiquimod e suoi intermedi

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11724982B2 (en) 2014-10-10 2023-08-15 The Research Foundation For The State University Of New York Trifluoromethoxylation of arenes via intramolecular trifluoromethoxy group migration
JP2020532571A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 バイオエヌテック エスエーBiontech Se Tlr7のアゴニストとしての置換イミダゾキノリン
JP7304848B2 (ja) 2017-09-06 2023-07-07 バイオエヌテック エスエー Tlr7のアゴニストとしての置換イミダゾキノリン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005051324A3 (en) 2006-01-05
US8778963B2 (en) 2014-07-15
EP1686992A4 (en) 2009-11-04
WO2005051324A2 (en) 2005-06-09
AU2004293096A1 (en) 2005-06-09
CA2547085A1 (en) 2005-06-09
US20070099901A1 (en) 2007-05-03
EP1686992A2 (en) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8778963B2 (en) Hydroxylamine and oxime substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
US9765071B2 (en) Substituted imidazo ring systems and methods
US8802853B2 (en) Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines
US8735421B2 (en) Imidazoquinolinyl sulfonamides
JP5313502B2 (ja) 置換キラル縮合[1,2]イミダゾ[4,5−c]環状化合物
US7897767B2 (en) Oxime substituted imidazoquinolines
JP2007502293A (ja) ヒドロキシルアミン置換イミダゾ含有化合物
US20090270443A1 (en) 1-amino imidazo-containing compounds and methods
US20040176367A1 (en) 1-Amino 1H-imidazoquinolines
JP2007511535A (ja) ヒドロキシルアミン置換イミダゾ環化合物
JP2008511683A (ja) 2−アミノ1h−イミダゾ環構造および方法
JP2007530450A (ja) ピペラジン、[1,4]ジアゼパン、[1,4]ジアゾカン、および[1,5]ジアゾカン縮合イミダゾ環化合物
JP2008530113A (ja) オキシムおよびヒドロキシラミン置換イミダゾ[4,5−c]環化合物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004