JP2007512160A - 特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品 - Google Patents

特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512160A
JP2007512160A JP2006541074A JP2006541074A JP2007512160A JP 2007512160 A JP2007512160 A JP 2007512160A JP 2006541074 A JP2006541074 A JP 2006541074A JP 2006541074 A JP2006541074 A JP 2006541074A JP 2007512160 A JP2007512160 A JP 2007512160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
preform
edge
flange
cylindrical neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589930B2 (ja
Inventor
ミルコスキー,ボグミル
ダリウス レワンドウスキ
トボロウィクザ,アンドリュー
Original Assignee
インベント スポルカ ゼット オー.オー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インベント スポルカ ゼット オー.オー. filed Critical インベント スポルカ ゼット オー.オー.
Publication of JP2007512160A publication Critical patent/JP2007512160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589930B2 publication Critical patent/JP4589930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0724Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0733Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/0778Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0812Wall thickness of the lip, i.e. the very top of the preform neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0813Wall thickness of the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0816Wall thickness of the flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0839Angle
    • B29C2949/0844Angle of the flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • B29L2031/716Bottles of the wide mouth type, i.e. the diameters of the bottle opening and its body are substantially identical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

本発明は食品包装用のプラスチック容器を製造するための予備成形品に関し、特に二重継ぎ合せにより金属製の蓋部で気密封止できる吹込成形薄壁容器に関する。予備成形品(1)は本体部(4)と凸状半球底部(6)とを含む。本体部(4)は、厚みを有する縁部(5)において終端する突縁部(3)で囲まれ、円筒状の首部(2)に向かって広がる円錐形状を有する。好ましくは内部本体部表面(4)が円筒状の首部に向かって広がる角度(α)は、外部本体部表面(4)が上方に開く角度(β)より大きく、かつ円筒状の首部(2)の厚み(g2)は、底部(6)の厚み(g3)より薄い。

Description

本発明は食品包装用に特別に設計されたプラスチック容器の予備成形品に関する。予備成形品は従来の射出成形装置を用いて形成され、食品包装用の缶などのプラスチック容器を形成するため、特に薄壁容器を吹込成形するために利用されるもので、蓋部の突縁部を充填装置に継ぎ合わせることにより、突縁部またはこの突縁部の下にある円筒状の首部を変形することなく、容器に取り付けられた金属製の蓋部で気密封止することができる。
ポーランド特許出願番号第P336680A1号は薄壁容器を形成するために設計されたプラスチック予備成形品に関する。予備成形品は、螺合首部と、凸状半球底部を終端とする円筒状の本体部都を含む。かかる予備成形品の本体部の径は首部の径の0.5倍ないし0.85倍であり、本体部壁厚は0.08倍ないし0.18倍である。
従来の予備成形品を吹込成形することで突縁部を終端とし、螺合首部を含む容器の頂部を切断する薄壁容器の形成方法は以前より既知である。このような態様では、大量の屑地金が生じてしまい、この結果工程全体の経済効率が極めて悪いものとなる。さらにはこの方法では、締まり具合および容器内部の圧力に対する強度を含む密閉能力に関する多くの不確実さが残される。容器突縁部の端部は、切断工程により切欠きをつけられ、かつ厚みは円周に沿って変化するものであってもよく、突縁部は通常大きい容器の側壁の一部として吹込成形される。
プラスチック容器密閉部を圧力下で密閉するためには、容器は引張吹込成形工程による射出成形予備成形品から形成されれば最善なものとなろう。
欧州特許第0482652B1号では、徐々に離間する予備成形品の壁部より薄い底部を有する円筒状の予備成形品について記述している。実際には材料の流れが妨げられるため、0.3以下の突縁部厚を達成することは不可能である。またかかる予備成形品突縁部は滑らかで厚みのある縁部を有さない。
国際出願A83/01766号では、略円筒形状でわずかに下方向にテーパー勾配を有し、壁部と底部の厚みが等しい予備成形品が示されている。この突縁部は滑らかで厚みのある縁部を有さない。このような予備成形品の突縁部において良好な材料配向度を達成することは不可能であることを理解されたい。したがって金属製の蓋部と容器との間に良好な品質の結合を達成するには強度が不十分である。
円筒状の首部および突縁部に関する以上の問題を最適に解決する方法は金属製の容器の寸法にできるだけ近づける一方で、可能な限り最善の強度パラメータを保持することにより得られる。このような態様で引張吹込成形工程により予備成形品から成形された容器は、金属製の蓋部を継ぎ合せることにより効果的に密閉され、これにより炭酸飲料を圧力下で確実に密閉することが可能となる。
本発明はかかる問題する解決するためのより確実な方法を提供する。
プラスチック容器形成のための当該予備成形品は、凸状半球底部を有する円錐形状である。予備成形品の本体部は円筒状の首部に向かって広がっており、首部は外方に放射状に延在し、厚みを有する縁部を終端とする突縁部に包囲されている。本体部の内部円錐表面は本体部の外部円錐表面の開口角度と比較して大きくなっている。したがって、容器の底部が容器本体部の最も厚い部分となり、円筒状の首部は底部より著しく薄くなる。
首部空間、ついで突縁部へ材料は容易に流入する。これは、注入点における底部が比較的厚く、壁部が適切に傾斜され、厚みには好ましい態様でテーパー勾配がつけられているためである。形成工程中の金型への材料の流入は比較的高速であり、これにより材料が(フランジを含む)予備成形品の周辺に届くまでの時間は短縮され、流入材料の温度が低下するまでの時間が延ばされて、適切な充填および配向を可能にするとともに、突縁部の強度をきわめて良好なものとする。かかる態様では突縁部の厚みを、金属製の蓋部が高い品質で継ぎ合わされるために必要とされる0.3mm未満とすることが可能である。継ぎ合せにおいては、円筒状の首部と突縁部との間の厚みが漸次に変化し、かつ円筒状の首部と突縁部との2つの要素間の移行部が弓状になされることで最良の品質が得られる。
好ましくは、突縁部の厚みの円筒状の首部の厚みに対する比率は約0.8である。
さらに、容器金属製の蓋部の突縁部縁部への正確な嵌合を確かなものとするためには、突縁部と円筒状の首部との間の角度は180度―γであり、ここでγは60度ないし90度の範囲にあり、最も好ましくは78度である。
継ぎ合せ作業において、圧力容器と金属製の蓋部との間に良好な品質の結合を確実に行なうためには、突縁部は厚みを有する環状の縁部において終端し、突縁部の一方または両方の側に端部を有するものでなければならない。環状の厚みを有する縁部の高さは突縁部の厚さの1.1から2.0の間でなければならない。
軸方向の断面図における突縁部はまた、その高さが突縁部の厚みに概して等しい矩形縁部を有してもよい。かかる突縁部は、内部圧力のまったく加えられない容器で用いられうるが、その際の角度γは好ましくは90度である。
図1に示されるように、プラスチック容器予備成形品1、特に食品包装用のものは、凸状半球底部6を有する本体部4を含む。本体部4は円錐形状で、上方に開き、厚みを有する縁部5を終端とする放射状に外方に延在する突縁部3に囲まれた円筒状の首部2を終端とする。内部本体部表面4が上方に開く角度αは、外部の本体部表面4が上方に開く角度βと比較して大きい。軸方向の断面図において、本体部4の底部6の内部半径R2は対応する外部半径R1より小さい。本体部4の厚みは底部6から次第に薄くなり、このため円筒状の首部2の厚みg2は底部6の厚みg3と比較して著しく薄くなる。突縁部の厚みg1は0.3mm未満である。
図2は、円筒状の首部から(180―γ)度であり、ここで角度γは60度ないし90度の範囲内でそれている予備成形品1の突縁部3の縁部5を拡大して示す。突縁部は、環状の厚みを有する縁部において両側が終端する。厚みを有する縁部5aの高さhは突縁部の厚みg1の1.1倍から2.0倍の範囲内で変化する。
図3は、円筒状の首部から(180―γ)度であり、ここで角度γは60度ないし90度の範囲内でそれている予備成形品1の突縁部3の縁部5を拡大して示す。突縁部3は、片側のみの環状の厚みを有する縁部5bを頂部として終端する。厚みを有する縁部5bの高さhは突縁部の厚みg1の1.1倍から2.0倍の範囲内で変化する。
図4は円筒状の首部から(180―γ)度であり、ここで角度γは60度ないし90度の範囲内でそれている予備成形品1の突縁部3の縁部5を拡大して示す。突縁部3はこの突縁部の下で片側のみの環状の厚みを有する縁部5cで終端する。厚みを有する縁部5cの高さhは突縁部の厚みg1の1.1倍から2.0倍の範囲内で変化する。
図5は円筒状の首部から(180―γ)度であり、ここで角度γは60度ないし90度の範囲内でそれている予備成形品1の突縁部3の縁部5を拡大して示す。突縁部3は、高さhが突縁部の厚みglと概ね等しい矩形縁部5dで終端する。
図1に示されるように、外径D1および高さHを有する予備成形品1は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、熱可塑性材料から作成され、特に食品包装用とされる。当該予備成形品を、薄壁容器を吹込成形するために使用する場合には、円筒状の首部の径D1および突縁部の径D2は変化しない。突縁部の厚みは比較的薄いために、二重の継ぎ合せ工程の第1段階での金属製の蓋部をより良好に嵌合させることを可能にする。突縁部縁部が厚みを有していることにより吹込成形工程中における予備成形品をより容易に保持することができ、二重継ぎ合せ工程の第2段階において容器本体部の圧力に対して金属製の蓋部をさらに強固に締め付けることを可能にする。
以下の図面において本発明の詳細をより詳しく説明する。これらの図面は予備成形品の最も効果的な実施形態を示すものである。
予備成形品を軸方向に示す断面図である。 両側に環状の厚みを有する縁部を有する予備成形品突縁部を示す拡大図である。 突縁部頂部に片側のみに環状の厚みを有する縁部を設ける予備成形品突縁部を示す拡大図である。 突縁部の下側に片側のみに環状の厚みを有する突縁部縁部を示す拡大図である。 矩形突縁部縁部を有する予備成形品突縁部を示す拡大図である。
【書類名】明細書
【発明の名称】特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品に関する。この予備形品は従来の射出成形機を用いて成形され、食品包装用の缶などのプラスチック容器を成形するため、そして特に薄壁容器を吹込み成形するために利用されるもので、これにより充填機で蓋フランジを継ぎ合わせることにより、フランジ又はこの下にあるフランジまたは円筒首部を変形することなく、容器に取り付けられた金属製蓋で気密封止することができる。
【背景技術】
【0002】
ポーランド特許出願番号P336、680A1は薄壁容器を成形するために設計されたプラスチック予備成形品に関する。予備成形品は、螺合首部と凸状半球底部で終端する円筒本対部を含む。この予備成形品の本体部の径は首部径の0.5〜0.85倍であり、本体部壁厚は首部径の0.08〜0.18倍である。
【0003】
従来の予備成形品を吹き込み成形することでフランジで終端し、次に螺合首部を含む容器の頂部を切断する薄壁容器の成形方法は以前より知られている。このような方法では大量の屑地金を生じ、この結果工程全体が極めて不経済なものとなる。更に、この方法では容器内部の圧力に対する堅固さおよび抵抗力を含む、封止信頼性に関する多くの不確実さが残される。容器フランジの端部は、切断工程により切り欠きをつけられ、その厚さは円周に沿って変動し、フランジはより大きい容器の側壁の一部として吹込み成形される場合と同様に通常このようになる。
【0004】
プラスチック容器封止部を圧力下で堅固にするためには、容器は射出成形予備成形品から引張り吹込み成形工程により成形されれば最良なものとなろう。欧州特許0、482、652B1では、底部が徐々に少し離間する予備成形品の壁部よりかなり薄い平坦底部を有する円筒状予備成形品について記述している。実際には、材料の流れが妨げられるため、0.3mm以下のフランジ厚さを達成するすることは不可能である。予備成形品フランジは滑らかで、厚いリムはない。
【0005】
国際特許A83/01766では、次第に円筒形状となり、下方に少し傾斜する予備成形品が提示されており、その壁部及び底部は同一厚さである。フランジは滑らかであり、厚いリムはない。その文献には、このような予備成形品のフランジで良い程度の材料配向を達成することは不可能であり、従ってその強度が金属製蓋と容器との間の良品質の結合を得るためには不充分である、と指摘している。
【0006】
米国特許4、751、035Aは多層予備成形品について提示しており、ここでは円錐部と円筒部との間の移行はステップダウン形式を取り、一方フランジは比較的厚い(0.6mm)。上記の多層予備成形品は多層射出の問題を解決する一方、必要とする最適なフランジ係数を達成することはできない。一般的な金属製蓋を使用して封止を可能にするために、首部及びフランジは吹込み成形工程により影響されないし、実用にできる限る近い金属製缶の首部及びフランジの形状を真似るべきであることは明らかである。この問題はここに提示する本発明により解決され、一般的な封止を使用して金属製蓋の二重継ぎ合わせに適した予備成形品の射出成形により、薄い弾力のある、丈夫なフランジを得ることが可能になる。プラスチック材料が予備成形品の射出成形中に流れるルートは、フランジの機械的特性に決定的な影響を与える。予備成形品のフランジ上の厚いリムは、また重要な役割を果たす。それは金属製蓋とフランジの間の気密結合を改善するのみならず、薄いフランジがロックから滑り出ることを防止する。
【発明の開示】
【0007】
円筒首部に向かって広がる、凸状半球底部を備えた円錐形状容器を備える特に食品包装のために設計されたプラスチック容器の予備成形品であって、円筒部との結合点で測定された円錐の外径は円筒部の外径に等しく、円筒部は厚いリムで終端するフランジで終わる、単層本体部によることを特徴とする予備成形品である。
【0008】
本体部の円錐内表面の開口角は本体部の円錐の外表面の開口角より大きく、よって、底部は容器本体部の最も厚い部分になり、円筒首部は底部より著しく薄い。材料は首部空間、次にフランジへ内部で容易に流れる。射出点の底部は比較的厚く、壁はほぼ傾斜し、それらの厚さの傾斜は好ましいようになる。鋳型での材料の流速は、成形工程中比較的速く、その結果材料がフランジを含む予備成形品の周辺へ到達するのに要する時間は短く、流れる材料の温度勾配は非常に少なく、これにより適切な充填と配向が可能となり、フランジの遥かに良好な強さが保証される。このように、フランジ厚を、金属製蓋の良質な継ぎ合わせに必要な0.25mm以下にすることが可能となる。フランジは程良い程度の材料配向を有し、弾力性があり、丈夫である。円筒首部とフランジとの間に緩やかな厚さ変化があり、そしてこれら2つの要素間の移行が弓状である場合、最良の継ぎ合わせ品質が達成される。
【0009】
円筒首部厚に対するフランジ厚の比率は、約0.8であることが望ましい。
【0010】
更に、容器の金属製蓋がフランジリムに正確に適合することを保証するため、フランジと円筒首部との間の角度は180°‐γであることが望ましく、ここでγは60°から90°の範囲にあり、最も好ましいのは78°に等しいことである。
【0011】
継ぎ合わせ作業が圧力容器と金属製蓋との間の良質な結合を保証するためには、フランジはフランジ端部の片側又は両側上にある厚い環状リムで終端するべきである。環状の厚いリムの高さはフランジ厚の1.1〜2.0倍の範囲で変動するべきである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1に示すように、特に食品包装用のプラスチック容器の予備成形品1は、凸状半球底部6を備えた本体部4を含む。本体部4は上方に向かって開き、そして厚いリム5で終端する半径方向外側へ延びたフランジ3により囲まれた円筒首部2で終わる円錐形をしている。
本体部4の厚さは底部6から始まり徐々に減少し、したがって、円筒壁に沿った如何なる点で測定しても、円筒首部2の厚さg2は底部6の厚さg3より著しく薄い。フランジ端部から約5mm離れた点で測定したフランジ厚g1は0.25mmより薄い(望ましくは約0.20mm)。
【0014】
図2は円筒首部から180°‐γの角度でそれた予備成形品のフランジ3の拡大リム5を示し、ここでγは60°から90°の範囲である。フランジ3はその両側に環状の厚いリム5aで終端する。厚いリム5aの高さhはフランジ厚g1の1.1〜2.0倍の範囲で変動する。
【0015】
図3は円筒首部から180°‐γそれた予備成形品のフランジ3の拡大リム5を示し、ここでγは60°から90°の範囲にある。フランジ3はその頂部の片側にある環状の厚いリム5bで終端する。厚いリム5bの高さhはフランジ厚g1の1.1〜2.0倍の範囲で変動する。
【0016】
図4は円筒首部から180°‐γそれた予備成形品1のフランジ3の拡大リム5を示し、ここでγは60°から90°の範囲にある。フランジ3はその下側の片側にある環状の厚いリム5cで終端する。厚いリム5cの高さhはフランジ厚g1の1.1〜2.0倍の範囲で変動する。
【0017】
図5は円筒首部から180°‐γの角度でそれた予備成形品1のフランジ3の拡大リム5を示し、ここでγは60°から90°の範囲にある。
フランジ3はその高さhが一般にフランジ厚g1に等しい四角いリム5dで終端する。記述した実施形態の予備成形品1は一般的な外径D1(最大径)及びH(高さ)を有し、食品包装用に特に設計された熱可塑材である、ポリエチレン・テレフタレート(PET)でできている。薄壁の容器を吹込み成形するため主題の予備成形品を使用する場合、円筒首部2及びフランジ3の直径D1とD2は変化しない。比較的薄いフランジ厚は二重継ぎ合わせ工程の第一段階で金属製蓋のより良好な適合を可能にする。フランジリムを厚くすることによって二重継ぎ合わせ工程の第二段階での容器本体部の良好な封止を保証し、そしてまた薄いフランジがロックから滑り出ることを防ぐ。
【図面の簡単な説明】
【0018】
本発明は包含された図面に関する実施形態の有利な例で以下により詳細に記述する。
【図1】予備成形品の軸方向断面図を示す。
【図2】両側に環状の厚いリムを備えた予備成形品の拡大図を示す。
【図3】フランジの頂部に片側にある環状の厚いリムを備えた予備成形品の拡大図を示す。
【図4】フランジの下側に片側にある環状の厚いリムを備えた予備成形品フランジの拡大図を示す。
【図5】四角いフランジ端部を備えた予備成形品フランジの拡大図を示す。

Claims (9)

  1. 特に食品包装用に設計されたプラスチック容器の予備成形品であって、凸状半球底部を有する容器本体部を含み、該本体部(4)は上部に向けて広がる円錐型で、円筒状の首部(2)とそれを囲み縁部(5)において終端する突縁部(3)を終端とする予備成形品。
  2. 請求項1に記載の予備成形品であり、内部本体部表面(4)が円筒状の首部に向かって広がる角度(α)は、外部本体部表面(4)が上方に開く角度(β)より大きく、かつ円筒状の首部(2)の厚み(g2)は、底部(6)の厚み(g3)より薄いことを特徴とする予備成形品。
  3. 請求項2に記載の予備成形品であり、円筒状の首部(2)を囲む突縁部(3)の厚み(g1)が0.3mm未満であり、壁厚(g1)が壁厚(g2)と等しいもしくはより小さいことを特徴とする予備成形品。
  4. 請求項1に記載の予備成形品であり、円筒状の首部(2)から突縁部(3)への推移が弓状であることを特徴とする予備成形品。
  5. 請求項1に記載の予備成形品であり、突縁部(3)は円筒所の首部(2)から(180−γ)度だけずれており、(γ)は60度から90度までの間であることを特徴とする予備成形品。
  6. 請求項1に記載の予備成形品であり、突縁部(3)の縁部(5)は頂部およびその下部に環様の厚み(5a)を有し、高さ(h)は突縁部の厚み(g1)の1.1倍から2.0倍の範囲の間で変化することを特徴とする予備成形品。
  7. 請求項1に記載の予備成形品であり、突縁部(3)の縁部(5)は、その頂部に環様の片側厚み(5b)を有し、高さ(h)は、突縁部の厚みの1.1倍から2.0倍の範囲の間で変化することを特徴とする予備成形品。
  8. 請求項1に記載の予備成形品であり、突縁部(3)の縁部(5)は、その下部に環様の片側厚み(5c)を有し、高さ(h)は、突縁部の厚みの1.1倍から2.0倍の範囲の間で変化することを特徴とする予備成形品。
  9. 請求項1に記載の予備成形品であり、突縁部(3)の縁部(5)は突縁部の厚さ(g1)とほぼ等しい高さ(h)を持つ矩形端(5d)を有することを特徴とする予備成形品。
JP2006541074A 2003-11-20 2004-11-19 特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品 Expired - Fee Related JP4589930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PLP.363595 2003-11-20
PL363595A PL207809B1 (pl) 2003-11-20 2003-11-20 Preforma pojemnika z tworzywa sztucznego, zwłaszcza do środków spożywczych
PCT/PL2004/000092 WO2005049434A1 (en) 2003-11-20 2004-11-19 A preform of a plastic container particularly for packaging foodstuffs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512160A true JP2007512160A (ja) 2007-05-17
JP4589930B2 JP4589930B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34617762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541074A Expired - Fee Related JP4589930B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-19 特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7784639B2 (ja)
EP (1) EP1687209B1 (ja)
JP (1) JP4589930B2 (ja)
KR (1) KR101147139B1 (ja)
CN (1) CN1890154A (ja)
AT (1) ATE423067T1 (ja)
AU (1) AU2004291449A1 (ja)
BR (1) BRPI0416774B1 (ja)
CA (1) CA2546605C (ja)
DE (1) DE602004019559D1 (ja)
DK (1) DK1687209T3 (ja)
EA (1) EA009802B1 (ja)
ES (1) ES2323707T3 (ja)
HR (1) HRP20090272T1 (ja)
IL (1) IL175776A0 (ja)
MA (1) MA28420B1 (ja)
ME (1) ME01681B (ja)
NO (1) NO342229B1 (ja)
PL (2) PL207809B1 (ja)
PT (1) PT1687209E (ja)
RS (1) RS50986B (ja)
SI (1) SI1687209T1 (ja)
WO (1) WO2005049434A1 (ja)
ZA (1) ZA200604995B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109472A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法とプリフォーム、及び容器の成形方法と容器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL207809B1 (pl) 2003-11-20 2011-02-28 Invento Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Preforma pojemnika z tworzywa sztucznego, zwłaszcza do środków spożywczych
EA019515B1 (ru) 2007-12-05 2014-04-30 ИНВЕНТО Сп. з о.о. Заготовка для пластиковой емкости
USD620306S1 (en) 2008-09-23 2010-07-27 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD597371S1 (en) 2008-09-23 2009-08-04 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
CN102186384A (zh) 2008-09-23 2011-09-14 沃华夫有限公司 食品器皿
DE102009011752A1 (de) 2009-03-04 2010-09-09 Krones Ag Kunststoffvorformling
PL389393A1 (pl) 2009-10-28 2011-05-09 Maks Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Preforma oraz sposób wytwarzania butelek
US10604296B2 (en) 2010-04-19 2020-03-31 Merrilee Kick Container
CH707196A1 (de) * 2012-11-07 2014-05-15 Alpla Werke Spritzgegossener Preform zur Herstellung von Kunststoffbehältern in einem Streckblasverfahren.
USD817069S1 (en) 2017-02-15 2018-05-08 The Vollrath Company, L.L.C. Pan
US11338964B2 (en) 2019-11-08 2022-05-24 Reend Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Unit for bonding a container, especially a pressurised beverage container, with the lid, and a preform for producing the container
USD1003725S1 (en) 2021-09-03 2023-11-07 Graham Packaging Company, L.P. Container
USD1010454S1 (en) 2021-09-03 2024-01-09 Graham Packaging Company, L.P. Container
WO2023066868A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Sacmi Imola S.C. Cup-shaped body and method for manufacturing a cup-shaped body
IT202100026738A1 (it) 2021-10-19 2023-04-19 Sacmi Imola Sc Corpo conformato a tazza e procedimento per la produzione di un corpo conformato a tazza.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127132A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製広口壜体の成形方法
JPH04163106A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nissei Asb Mach Co Ltd 合成樹脂製の缶胴成形用プリフォーム及びそれを用いた合成樹脂製缶胴の製造方法
JPH11240064A (ja) * 1997-11-28 1999-09-07 Aoki Katashi Kenkyusho:Kk 射出延伸ブロー成形によるペイント容器等の広口容器
JP2000095224A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 合成樹脂製の耐圧広口容器および該容器の製造方法
JP2000109044A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Dainippon Printing Co Ltd カップ容器
JP2000177723A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd レトルト用射出成形容器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US648436A (en) * 1900-01-08 1900-05-01 Charles B Rider Sectional glass cup.
US2614727A (en) * 1949-03-11 1952-10-21 William H Robinson Container and closure therefor
US3027044A (en) * 1959-03-24 1962-03-27 Hedwin Corp Container or drum liner
US3190530A (en) * 1961-05-10 1965-06-22 Illinois Tool Works Thin wall container with thickened rim structure
US3785311A (en) * 1970-06-04 1974-01-15 Daiwa Can Co Ltd Method for producing a metallic container or can
US3705660A (en) * 1971-07-27 1972-12-12 Elvin M Bright Molded drinking receptacle
US3984259A (en) * 1975-08-22 1976-10-05 Aluminum Company Of America Aluminum cartridge case
US4420081A (en) * 1981-06-22 1983-12-13 Dart Container Corporation Step-wall nestable cup
US4496064A (en) * 1981-11-23 1985-01-29 The Continental Group, Inc. Blow molded container and method of forming the same
US4751035A (en) * 1983-04-13 1988-06-14 American National Can Company Plastic containers with folded-over internal layers and methods for making same
JPS6218215A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 延伸ブロ−成形用プリフオ−ム
FR2599002B3 (fr) * 1986-05-22 1988-12-09 Rigolet Charles Fils Barquette en matiere synthetique obturee par un film
US4950514A (en) * 1988-10-26 1990-08-21 Plasticon Patents, S. A. Plastic preform for forming blow molded plastic bodies
EP0381902A1 (en) 1989-01-09 1990-08-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Tetralin derivatives
JPH0532247A (ja) * 1991-07-19 1993-02-09 Dainippon Printing Co Ltd プラスチツクブロー成形容器
US5417337A (en) * 1991-11-12 1995-05-23 Robbins, Iii; Edward S. Reusable and re-collapsible container and associated cap
GB9524456D0 (en) 1995-11-30 1996-01-31 Britton Charles J Injection stretch blowform moulding
EP0879124A1 (en) * 1996-01-05 1998-11-25 Emery I. Valyi Preform and closure for blow molded articles
DE19645263A1 (de) * 1996-11-02 1998-05-07 Tetra Laval Holdings & Finance Fließmittelpackung mit aseptisch dichtem Schnappdeckel und Vorformling zur Herstellung dieser Packung
WO1999028196A1 (fr) 1997-11-28 1999-06-10 A.K. Technical Laboratory, Inc. Recipient a grande ouverture, tel qu'un recipient de peinture produit par moulage par etirage soufflage par injection
PL193908B1 (pl) * 1999-11-19 2007-03-30 Amcor Pet Packing Polska Sp Z Pojemnik z tworzywa sztucznego, zwłaszcza pre-forma
ATE433310T1 (de) * 2000-03-14 2009-06-15 Ossur Hf Elastisches verbundmaterial
AU2003245687A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-06 Michael Bucholtz A moisture-proof resealable, non-cylindrical container for consumer packages
US6977104B1 (en) * 2003-03-28 2005-12-20 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Container preform assembly and method of manufacture
PL207809B1 (pl) 2003-11-20 2011-02-28 Invento Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Preforma pojemnika z tworzywa sztucznego, zwłaszcza do środków spożywczych

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127132A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製広口壜体の成形方法
JPH04163106A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nissei Asb Mach Co Ltd 合成樹脂製の缶胴成形用プリフォーム及びそれを用いた合成樹脂製缶胴の製造方法
JPH11240064A (ja) * 1997-11-28 1999-09-07 Aoki Katashi Kenkyusho:Kk 射出延伸ブロー成形によるペイント容器等の広口容器
JP2000095224A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 合成樹脂製の耐圧広口容器および該容器の製造方法
JP2000109044A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Dainippon Printing Co Ltd カップ容器
JP2000177723A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd レトルト用射出成形容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109472A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法とプリフォーム、及び容器の成形方法と容器
JP2020055319A (ja) * 2015-12-11 2020-04-09 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法、及び容器の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200604995B (en) 2007-11-28
ME01681B (me) 2010-10-31
PL1687209T3 (pl) 2009-07-31
DE602004019559D1 (de) 2009-04-02
MA28420B1 (fr) 2007-02-01
PL207809B1 (pl) 2011-02-28
BRPI0416774B1 (pt) 2018-03-20
EA200600999A1 (ru) 2007-04-27
EP1687209A1 (en) 2006-08-09
US7784639B2 (en) 2010-08-31
US20070090118A1 (en) 2007-04-26
RS50986B (sr) 2010-10-31
CA2546605A1 (en) 2005-06-02
KR101147139B1 (ko) 2012-05-25
PL363595A1 (en) 2005-05-30
KR20060126474A (ko) 2006-12-07
DK1687209T3 (da) 2009-06-15
AU2004291449A1 (en) 2005-06-02
NO20062825L (no) 2006-08-14
IL175776A0 (en) 2006-09-05
JP4589930B2 (ja) 2010-12-01
CA2546605C (en) 2013-08-20
WO2005049434B1 (en) 2005-08-11
EP1687209B1 (en) 2009-02-18
BRPI0416774A (pt) 2007-02-27
WO2005049434A1 (en) 2005-06-02
PT1687209E (pt) 2009-05-08
CN1890154A (zh) 2007-01-03
NO342229B1 (no) 2018-04-23
EA009802B1 (ru) 2008-04-28
SI1687209T1 (sl) 2010-01-29
ES2323707T3 (es) 2009-07-23
HRP20090272T1 (en) 2009-08-31
ATE423067T1 (de) 2009-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007512160A (ja) 特に食品包装用プラスチック容器の予備成形品
US4917269A (en) Liquid containing and dispensing package
EP1547934B1 (en) Closure with frangible membrane
US7588155B2 (en) Beverage container closure
US7182216B2 (en) Drinking-cup for beverage consumption, and use for tasting champagne
US20090188887A1 (en) Closures and containers in combination therewith
EP0417954A1 (en) Blow molded bottle with integral pour spout
EP0532157A1 (en) Plastic bottle with linerless closure
EP2259905B1 (en) Plastic preform having a low weigth heat sealable neck finish
US20170197764A1 (en) Container And Closure
EP2222448B1 (en) Preform for a plastic container
EP1694573B1 (en) An improved tube made of a plastic material
RU2760794C1 (ru) Полимерная емкость
EP1867570A1 (en) Container having a smooth finish
US8333294B2 (en) Cap for a lug-type closure
MXPA06005764A (en) A preform of a plastic container particularly for packaging foodstuffs
WO2003051737A2 (en) Two piece screw cap closure
PL208833B3 (pl) Preforma pojemnika z tworzywa sztucznego, zwłaszcza do środków spożywczych
WO2023144243A1 (en) A collapsible pouch provided with a pre-assembled closure assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees