JP2007511491A - キナゾリン誘導体 - Google Patents

キナゾリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511491A
JP2007511491A JP2006538946A JP2006538946A JP2007511491A JP 2007511491 A JP2007511491 A JP 2007511491A JP 2006538946 A JP2006538946 A JP 2006538946A JP 2006538946 A JP2006538946 A JP 2006538946A JP 2007511491 A JP2007511491 A JP 2007511491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
oxy
quinazolin
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511491A5 (ja
Inventor
ブラッドベリー,ロバート・ヒュー
ヘンネキン,ローラン・フランソワ・アンドレ
ケトル,ジェイソン・グラント
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2007511491A publication Critical patent/JP2007511491A/ja
Publication of JP2007511491A5 publication Critical patent/JP2007511491A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

抗増殖効果の発現において使用するための、置換基が明細書中で定義されるとおりの式(I)のキナゾリン誘導体:この効果は、ヒトのような温血動物において単独又は部分的にerbB2受容体型チロシンキナーゼを阻害することによって発現される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、抗腫瘍活性を保有し、そして従ってヒト又は動物の身体の治療の方法において有用である、ある種の新規なキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩に関する。本発明は、更に前記のキナゾリン誘導体の製造のための方法、これらを含有する医薬組成物、及び治療的方法における、例えばヒトのような温血動物における固形腫瘍性疾病の予防又は治療における使用のための医薬の製造におけるこれらの使用にも関する。
乾癬及び癌のような細胞増殖の異常な調節から起こる疾病のための現時点の治療管理の多くは、DNA合成及び細胞増殖を阻害する化合物を使用している。今日まで、このような治療において使用される化合物は、一般的に細胞に対して毒性であるが、然しながら腫瘍細胞のような急速に分割する細胞に対するこれらの向上された効果は、利益のあることであることができる。これらの細胞毒性の抗腫瘍剤に対する別の方法、例えば細胞のシグナル伝達経路の選択的阻害剤は、現時点で開発されつつある。これらの種類の阻害剤は、腫瘍細胞に対する作用の向上された選択性を示す潜在性を有する可能性があり、そして従って、所望しない副作用を保有する療法の確率を減少する可能性がある。
真核細胞は、生物体内の細胞間の連絡を可能にする多くの多様な細胞外シグナルに連続的に反応している。これらのシグナルは、増殖、分化、アポトーシス及び運動を含む細胞中の広い範囲の物理的応答を調節する。細胞外シグナルは、成長因子、並びにパラ分泌及び内分泌因子を含む可溶性因子の多様な変種の形態をとる。特定の膜貫通型受容体に結合することによって、これらのリガンドは、細胞外シグナルを細胞内シグナル経路に一体化し、従ってシグナルを原形質膜を通して伝達し、そして個々の細胞がその細胞外シグナルに反応することを可能にする。これらのシグナル伝達過程の多くは、これらの多様な細胞の反応の促進に関係するタンパク質のリン酸化の可逆性過程を使用している。標的タンパク質のリン酸化の状態は、哺乳動物のゲノムによってコードされる全てのタンパク質の約三分の一の調節に対する原因である特異的キナーゼ及びホスファターゼによって調節されている。リン酸化が、シグナル伝達過程中のこのように重要な調節機構であるために、従って、これらの細胞内経路中の異常が、異常な細胞の増殖及び分化となり、そして従って細胞の形質転換を促進することは驚くことではない(Cohen et al,Curr Opin Chem Biol,1999,3,459−465中で概説)。
多くのこれらのチロシンキナーゼが、構成的に活性な形態に突然変異され、及び/又は過剰発現した場合に、各種のヒトの細胞の形質転換となることが広く示されている。キナーゼのこれらの突然変異した及び過剰発現した形態は、ヒトの腫瘍の大部分の中に存在する(Kolibaba et al,Biochimica et Biophysica Acta,1997,133,F217−F248中で概説)。チロシンキナーゼが、各種の組織の増殖及び分化において基礎的な役割を演じているために、新規な抗癌療法の開発においてこれらの酵素に多くの焦点が集中されている。この酵素のファミリーは、二つの群−受容体型及び非受容体型チロシンキナーゼ、例えばEGF受容体及びSRCファミリーにそれぞれ分けられる。ヒトゲノムプロジェクトを含む多くの研究の結果から、約90種類のチロシンキナーゼがヒトゲノムにおいて同定され、この58種類が受容体型であり、そして32種類が非受容体型である。これらは、20種類の受容体型チロシンキナーゼ及び10種類の非受容体型チロシンキナーゼのサブファミリーに区分化される(Robinson et al,Oncogene,2000,19,5548−5557)。
受容体型チロシンキナーゼは、細胞複製を開始する分裂促進シグナル(mitogenic signals)の伝達において特に重要である。細胞の原形質膜に広がるこれらの大きい糖タンパク質は、これらの特異的リガンド(EGF受容体のための上皮成長因子(EGF)のような)のための細胞外結合領域を保有する。リガンドの結合は、受容体の細胞内部分によってコードされる受容体のキナーゼ酵素的活性の活性化となる。この活性は、標的タンパク質中の鍵となるチロシンのアミノ酸をリン酸化し、細胞の原形質膜を通る増殖シグナルの伝達となる。
EGFR、erbB2、erbB3及びerbB4を含む受容体型チロシンキナーゼのerbBファミリーは、腫瘍細胞の増殖及び生存を駆動することにしばしば関係することが知られている(Olayioye et al.,EMBO J.,2000,19,3159中で概説)。これを達成することができる一つの機構は、一般的に遺伝子増幅の結果としてのタンパク質水準における受容体の過剰発現による。これは、乳癌(Sainsbury et al.,Brit.J.Cancer,1988,58,458;Guerin et al.,Oncogene Res.,1988,3,21;Slamon et al.,Science,1989,244,707;Klijn et al.,Breast Cancer Res.Tret.,1994,29,73、そしてSalomon et al.,Crit.Rev.Oncol.Hematol.,1995,19,183中で概説)、腺癌を含む非小細胞肺癌(NSCLC)(Cerny et al.,Brit.J.Cancer,1986,54,265;Reubi et al.,Int.J.Cancer,1990,45,269;Rusch et al.,Cancer Research,1993,53,2379;Brabender et al,Clin.Cancer Res.,2001,7,1850)、並びに他の肺の癌(Hendler et al.,Cancer Cells,1989,7,347;Ohsaki et al.,Oncol.Rep.,2000,7,603)、膀胱癌(Neal et al.,Lancet,1985,366;Chow et al.,Clin.Cancer Res.,2001,7,1957,Zhau et al.,Mol Carcinog.,3,254)、食道癌(Mukaida et al.,Cancer,1991,68,142)、大腸、直腸又は胃癌のような胃腸癌(Bolen et al.,Oncogene Res.,1987,1,149;Kapitanovic et al.,Gastroenterology,2000,112,1103;Ross et al.,Cancer Invest.,2001,19,554)、前立腺の癌(Visakorpi et al.,Histochem.J.,1992,24,481;Kumer et al.,2000,32,73;Scher et al.,J.Natl.Cancer Inst.,2000,92,1866)、白血病(Konaka et al.,Cell,1984,37,1035,Martin−Subero et al.,Cancer Genet Cytogenet.,2001,127,174)、卵巣(Hellstrom et al.,Cancer Res.,2001,61,2420)、頭部及び頚部(Shiga et al.,Head Neck,2000,22,599)又は膵臓癌(Ovotny et al.,Neoplasma,2001,48,188)のような、多くの普通のヒトの癌(Klapper et al.,Adv.Cancer Res.,2000,77,25中で概説)において観察されている。更なるヒト腫瘍組織が、受容体型チロシンキナーゼのerbBファミリーの発現に対して試験されているために、その広範囲におよぶ普及、及び重要性は、将来において更に向上するものであることが期待される。
一つ又はそれより多いこれらの受容体(特にerbB2)の誤調節の結果として、多くの腫瘍が、臨床的に更に攻撃的になり、そして従って患者に対するより不良な予後と相関することが広く信じられている(Brabender et al,Clin.Cancer Res.,2001,7,1850;Ross et al,Cancer Investigation,2001,19,554、Yu et al.,Bioessays,2000,22.7,673)。これらの臨床的発見に加えて、豊富な前臨床の情報は、受容体型チロシンキナーゼのerbBファミリーが、細胞の形質転換に関係していることを示唆している。これは、多くの腫瘍細胞系が一つ又はそれより多いerbB受容体を過剰発現し、そしてEGFR又はerbB2が非腫瘍細胞にトランスフェクションされた場合、これらの細胞を形質転換する能力を有するという観察を含む。この腫瘍化の潜在性は、更に、erbB2を過剰発現する遺伝子導入マウスが乳腺に自発的に腫瘍を発生させることとして証明されている。これに加えて、多くの前臨床の研究は、抗増殖効果が、一つ又はそれより多いerbB活性を、小さい分子の阻害剤、ドミナントネガティブ又は阻害性抗体によって破壊することによって誘発することができることを証明している(Mendelsohn et al.,Oncogen,2000,19,6550中で概説)。従ってこれらの受容体型チロシンキナーゼの阻害剤が、哺乳動物の癌細胞の増殖の選択的阻害剤として価値を有する筈であることが認識されている(Yaish et al.Science,1988,242,933,Kolibaba et al,Biochemica et Biophysica Acta,1997,133,F217−F248;Al−Obeidi et al,2000,Oncogene,19,5690−5701;Mendelsohn et al,2000,Oncogene,19,6550−6565)。この前臨床的データに加えて、EGFR及びerbB2に対する阻害性抗体(それぞれc−225及びトラスツズマブ)を使用した発見は、選択された固形腫瘍の治療のための臨床において利益があることを証明している(Mendelsohn et al,2000,Oncogen,19,6550−6565中で概説)。
ErbB型受容体チロシンキナーゼのメンバーの増幅及び/又は活性が検出され、そして従って乾癬(Ben−Bassat,Curr.Pharm.Des.,2000,6,933;Elder et al.,Science,1989,243,811)、良性前立腺肥大症(BPH)(Kumar et al.,Int.Urol.Nephrol.,2000,32,73)、アテローム性動脈硬化症及び再狭窄(Bokemeyer et al.,Kidney Int.,2000,58,549)のような多くの非悪性増殖性疾患において役割を演じることが関係づけられている。従ってerbB型受容体チロシンキナーゼの阻害剤が、これらの及び他の過剰な細胞増殖性の非悪性疾患の治療において有用であるものであることが期待される。
国際特許出願WO96/09294、WO96/15118、WO96/16960、WO96/30347、WO96/33977、WO96/33978、WO96/33979、WO96/33980、WO96/33981、WO97/03069、WO97/13771、WO97/30034、WO97/30035、WO97/38983、WO98/02437、WO98/02434、WO98/02438、WO98/13354、WO99/35132、WO99/35146、WO01/21596、WO01/55141及びWO02/18372は、アニリノ置換基を4位に保有するある種のキナゾリン誘導体が、受容体型チロシンキナーゼ阻害活性を保持することを開示している。
国際特許出願WO97/22596及びWO98/13354は、7位で置換されたある種の4−アニリノキナゾリン誘導体が、VEGF又は混合VEGF/EGF受容体型チロシンキナーゼ阻害剤であることを開示している。これらの出願中のアニリノ基は、ハロゲノ又は(1−3C)アルキルのような小さい基で置換されている。
国際特許出願WO01/94341は、5位において置換されたある種のキナゾリン誘導体が、c−Src、c−Yes及びc−Fynのような非受容体型チロシンキナーゼのSrcファミリーの阻害剤であることを開示している。WO01/94341中には、アニリン基がアリール又はヘテロアリール基を含有する置換基によってパラ位において置換された、4−アニリノキナゾリンの開示はない。
国際特許出願WO03/040108及びWO03/040109は、ある種の5−置換キナゾリン誘導体が、チロシンキナーゼ阻害剤のerbBファミリーの阻害剤、特にEGFR及びerb−B2受容体型チロシンキナーゼの阻害剤であることを開示している。これらの出願中の全ての化合物は、キナゾリン環上の5位において置換基を含有する環を保持している。
従来の技術は、5位においてアシルアミノエトキシ基によって置換され、そしてアリール又はヘテロアリールを含有する置換基を、アニリン環のパラ位において保持する、4−アニリノキナゾリンを開示していない。
本発明者らは、いまや、驚くべきことに、5位においてアシルアミノエトキシ基を含有する置換基で置換されたある種のキナゾリン誘導体が、強力な抗腫瘍活性を有することを見出した。本発明中で開示される化合物が、単一の生物学的過程の効果の効力のみによって薬理学的活性を有することを暗示することを望むものではないが、化合物が、腫瘍細胞の増殖に導くシグナル伝達段階に関係する、受容体型チロシンキナーゼの一つ又はそれより多いerbBファミリーの阻害によって抗腫瘍効果を与えると考えられる。特に、本発明の化合物が、EGFR及び/又はerbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害によって抗腫瘍効果を与えると考えられる。
一般的に本発明の化合物は、erbB受容体型チロシンキナーゼのファミリーに対して、例えばEGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4受容体型チロシンキナーゼの阻害によって強力な阻害活性を有し、一方他のキナーゼに対してより強力ではない阻害活性を有する。更に、一般的に本発明の化合物は、EGFRチロシンキナーゼのそれより、実質的にerbB2に対してより良好な効能を有し、従って、erbB2により駆動される腫瘍に対する有効な治療を潜在的に与える。従って、本発明による化合物を、erbB2チロシンキナーゼを阻害するために十分であるが、一方EGFR(又は他の)チロシンキナーゼに対して有意な効果を有さない投与量で投与することが可能であることができる。本発明による化合物によって与えられる選択的阻害は、erbB2チロシンキナーゼによって仲介される症状のための治療を与え、一方他のチロシンキナーゼの阻害に伴うことができる好ましくない副作用を減少することができる。一般的に本発明による化合物は、更に好ましいDMPK特性、例えば高い生体利用率、及び溶解度のような物理的特性を示す。
更に、本発明による化合物の多くは、hERGアッセイにおいて、不活性であるか、又は弱くのみ活性である。
本発明の第1の側面によれば、以下の式I:
Figure 2007511491
[式中:
mは、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素又は(1−4C)アルキルであり;
nは、0、1、2、3又は4であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
は、O、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ又はそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択されるか、或いは
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、或いは
及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
或いはZは、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;]
のキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本発明の第2の側面によれば、
mが、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素又は(1−4C)アルキルであり;
nは、0、1、2、3又は4であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
は、O、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択されるか、或いは
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、或いは
及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外の、いずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いはZは、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本発明の第3の側面によれば、
mが、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素又は(1−4C)アルキルであり;
nは、0、1、2、3又は4であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
は、O、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
或いはZは、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本明細書において、包括的用語“アルキル”は、プロピル、イソプロピル及びtert−ブチルのような直鎖及び分枝鎖アルキル基の両方を含む。然しながら、“プロピル”のような個々のアルキル基への言及は、直鎖種のみに対して特定的であり、そして“イソプロピル”のような個々の分枝鎖アルキル基への言及は、分枝鎖種のみに対して特定的である。類似の慣例は、他の包括的用語に適用され、例えば(1−6C)アルコキシは、メトキシ、エトキシ及びイソプロポキシを含み、(1−6C)アルキルアミノは、メチルアミノ、エチルアミノ及びイソプロピルアミノを含み、そしてジ−[(1−6C)アルキル]アミノは、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ及びN−イソプロピル−N−メチルアミノを含む。
先に定義した式Iの化合物のあるものが、一つ又はそれより多い不斉炭素原子の効力によって、光学的に活性な又はラセミの形態で存在することができる限りは、本発明は、上述の活性を保持するいずれものこのような光学的に活性な又はラセミの形態を、その定義中に含むことは理解されることである。キラル化合物の名称において、(R,S)がいずれものスカレミック(scalemic)又はラセミ混合物を意味し、一方(R)及び(S)が、鏡像異性体を意味することは更に理解されることである。名称中に(R、S)、(R)又は(S)が存在しない場合、名称が、いずれものスカレミック又はラセミ混合物を指し、ここにおいてスカレミック混合物はR及びS鏡像異性体をいずれもの相対的比率で含有し、そしてラセミ混合物は、R及びS鏡像異性体を50:50の比率で含有することは理解されることである。光学的に活性な形態の合成は、当技術において公知の有機化学の標準的技術によって、例えば光学的に活性な出発物質からの合成、又はラセミの形態の分割によって行うことができる。同様に、上述の活性は、本明細書中で以下で言及される標準的な研究室の技術を使用して評価することができる。
上記で言及した包括的ラジカルのための適した意義は、以下に記載するものを含む。
本明細書中の置換基の、それがアリールである場合のいずれか一つ(例えばQ)のための、又は‘Q’基内のアリール基のための適した意義は、例えばフェニル又はナフチル、好ましくはフェニルである。
本明細書中の置換基の、それが(3−7C)シクロアルキルである場合のいずれか一つのための、或いは例えば本明細書中で定義した‘Q’基又はR置換基内の(3−7C)シクロアルキル基のための適した意義は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はビシクロ[2.2.1]ヘプチルである。本明細書中の置換基の、それが(3−7C)シクロアルケニルである場合のいずれか一つのための、又は置換基内の(3−7C)シクロアルケニルのための適した意義は、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル又はシクロヘプテニルである。
本明細書中の置換基の、それがヘテロアリールである場合のいずれか一つのための、又は‘Q’基内のヘテロアリール基のための適した意義は、例えば、酸素、窒素及び硫黄から選択される5個までの環のヘテロ原子を持つ、芳香族の5−又は6−員の単環式環、或いは9−又は10−員の二環式環、例えばフリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル又はナフチリジニルである。
特別なヘテロアリール基は、例えば、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル及びイソオキサゾリル(更に特別にピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリル)を含む。
置換基の、それがヘテロシクリルである場合のいずれか一つのための、又は置換基内のヘテロシクリル基のための適した意義は、酸素、窒素及び硫黄から選択される5個までのヘテロ原子を持つ、非芳香族の飽和(即ち最大の飽和度を持つ環系)又は部分的に飽和(即ちある程度の、しかし完全にではない不飽和度を保持する環系)の3ないし10員の単環式又は二環式環であり、これらは、他に規定しない限り炭素又は窒素連結であることができ、例えばオキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、オキセパニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、デカヒドロイソキノリニル又はデカヒドロキノリニル、特にテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、1,4−オキサゼパニル、チアモルホリニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジニル、ピペリジニル又はピペラジニル、更に特にテトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、ピペリジノ、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル又はピペリジン−1−イルである。ヘテロシクリル基内の窒素又は硫黄原子は、酸化されて、対応するN又はSオキシド、例えば1,1−ジオキソテトラヒドロチエニル、1−オキソテトラヒドロチエニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラニル又は1−オキソテトラヒドロチオピラニルを与えることができる。1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を保有するこのような基のための適した意義は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニル又は2,6−ジオキソピペリジニルである。
特別なヘテロシクリル基は、例えば、一つの環の窒素又は硫黄ヘテロ原子を持ち、そして所望により窒素、酸素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を持っていてもよい、非芳香族の飽和又は部分的に飽和の3ないし7員の単環式ヘテロシクリル環を含む。このような環の例は、アゼチジニル、オキサゼパニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル又はチオモルホリニルを含む。
他の特別なヘテロシクリル基は、例えば、オキセタニル、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、オキセパニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル又はテトラヒドロチオピラニルのような、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6又は7員の単環式の飽和又は部分的に飽和のヘテロシクリル環を含む。
更なる特別なヘテロシクリル基は、例えば、ピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、特にピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピペラジン−1−イル、ピペリジノ又はモルホリノのような、1個の窒素原子を含有し、そして所望により窒素、酸素及び硫黄から選択される1個のヘテロ原子を含有していてもよい、4、5、6又は7員の飽和又は部分的に飽和の単環式ヘテロシクリル環を含む。
他のヘテロシクリル基は、例えば、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル及びテトラヒドロピラニル(例えばテトラヒドロフラン−2−イル及びテトラヒドロピラン−4−イル)のような、1又は2個の酸素原子を含有する、非芳香族の飽和又は部分的に飽和の4、5、6又は7員の単環式ヘテロシクリル環を含む。
本明細書中の置換基の、それがヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである場合のための適した意義は、例えば、ヘテロシクリルメチル、2−ヘテロシクリルエチル及び3−ヘテロシクリルプロピルである。本発明は、他の置換基、例えば、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルではなく、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル又は(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキルが存在する場合のための対応する適した意義を含んでなる。
本明細書中の置換基、例えば‘R’基(RないしR23)のために、或いはQ、X又はA基内の各種の基のいずれかのために適した意義は:
ハロゲノのために:フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード;
(1−6C)アルキルのために:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びtert−ブチル;
(2−8C)アルケニルのために:ビニル、イソプロペニル、アリル及びブタ−2−エニル;
(2−8C)アルキニルのために:エチニル、2−プロピニル及びブタ−2−イニル;
(1−6C)アルコキシのために:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びブトキシ;
(2−6C)アルケニルオキシのために:ビニルオキシ及びアリルオキシ;
(2−6C)アルキニルオキシのために:エチニルオキシ及び2−プロピニルオキシ;
(1−6C)アルキルチオのために:メチルチオ、エチルチオ及びプロピルチオ;
(1−6C)アルキルスルフィニルのために:メチルスルフィニル及びエチルスルフィニル;
(1−6C)アルキルスルホニルのために:メチルスルホニル及びエチルスルホニル;
(1−6C)アルキルアミノのために:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ及びブチルアミノ;
ジ−[(1−6C)アルキル]アミノのために:ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ及びジイソプロピルアミノ;
(1−6C)アルコキシカルボニルのために:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイルのために:N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル及びN−プロピルカルバモイル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイルのために:N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカルバモイル;
(2−6C)アルカノイルのために:アセチル、プロピオニル、ブチリル及びイソブチリル;
(3−6C)アルケニルのために:アクリロイル及びブタ−2−エノイル;
(3−6C)アルキノイルのために:プロパ−2−イノイル;
(2−6C)アルカノイルオキシのために:アセトキシ及びプロピオニルオキシ;
(2−6C)アルカノイルアミノのために:アセトアミド及びプロピオンアミド;
N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノのために:N−メチルアセトアミド及びN−メチルプロピオンアミド;
N−(1−6C)アルキルスルファモイルのために:N−メチルスルファモイル及びN−エチルスルファモイル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルのために:N,N−ジメチルスルファモイル;
(1−6C)アルカンスルホニルアミノのために;メタンスルホニルアミノ及びエタンスルホニルアミノ;
N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノのために:N−メチルメタンスルホニルアミノ及びN−メチルエタンスルホニルアミノ;
(3−6C)アルケノイルアミノのために:アクリルアミド、メタクリルアミド及びクロトンアミド;
N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノのために:N−メチルアクリルアミド及びN−メチルクロトンアミド;
(3−6C)アルキノイルアミノのために:プロピオールアミド;
N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノのために:N−メチルプロピオールアミド;
アミノ−(1−6C)アルキルのために:アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル及び3−アミノプロピル;
N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルのために:メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル及び3−メチルアミノプロピル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルのために;ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル及び3−ジメチルアミノプロピル;
ハロゲノ−(1−6C)アルキルのために:クロロメチル、2−クロロエチル、1−クロロエチル及び3−クロロプロピル;
ヒドロキシ−(1−6C)アルキルのために:ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル及び3−ヒドロキシプロピル;
(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキルのために:メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル及び3−メトキシプロピル;
カルボキシ−(1−6C)アルキルのために:カルボキシメチル及び2−カルボキシエチル;
シアノ−(1−6C)アルキルのために:シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチル及び3−シアノプロピル;
(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキルのために:メチルチオメチル、エチルチオメチル、2−メチルチオエチル、1−メチルチオエチル及び3−メチルチオプロピル;
(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキルのために:メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、2−メチルスルフィニルエチル、1−メチルスルフィニルエチル及び3−メチルスルフィニルプロピル;
(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルのために:メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、2−メチルスルホニルエチル、1−メチルスルホニルエチル及び3−メチルスルホニルプロピル;
(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキルのために:アセトアミドメチル、プロピオンアミドメチル及び2−アセトアミドエチル;
N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキルのために:N−メチルアセトアミドメチル、2−(N−メチルアセトアミド)エチル及び2−(N−メチルプロピオンアミド)エチル;
(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキルのために:メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノメチル及び2−メトキシカルボニルアミノエチル;
(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルのために:アセチルメチル及び2−アセチルエチル;
(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキルのために:アセトキシメチル、2−アセトキシエチル及び2−プロピオニルオキシエチル;
カルバモイル−(1−6C)アルキルのために:カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル、2−カルバモイルエチル及び3−カルバモイルプロピル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキルのために:N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N−プロピルカルバモイルメチル、1−(N−メチルカルバモイル)エチル、1−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル及び3−(N−メチルカルバモイル)プロピル;
N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルのために:N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、及び3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロピル;
スルファモイル(1−6C)アルキルのために:スルファモイルメチル、1−スルファモイルエチル、2−スルファモイルエチル及び3−スルファモイルプロピル;
N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキルのために:N−メチルスルファモイルメチル、N−エチルスルファモイルメチル、N−プロピルスルファモイルメチル、1−(N−メチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスルファモイル)エチル及び3−(N−メチルスルファモイル)プロピル;そして
N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキルのために:N,N−ジメチルスルファモイルメチル、N,N−ジエチルスルファモイルメチル、N−メチル,N−エチルスルファモイルメチル、1−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、1−(N,N−ジエチルスルファモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルスルファモイル)エチル及び3−(N,N−ジメチルスルファモイル)プロピル;
を含む。
本明細書中で(1−4C)アルキル基に対する言及がなされた場合、このような基が、4個までの炭素原子を含有するアルキル基を指すことは理解されることである。当業者は、このような基の代表的な例が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル及びtert−ブチルのような4個までの炭素原子を含有する、先に列挙した(1−6C)アルキルであることを理解するものである。同様に、(1−3C)アルキル基に対する言及は、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルのような3個までの炭素原子を含有するアルキル基を指す。同様な慣例は、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル及び(2−4C)アルカノイルのような先に列挙した他の基に対して採用される。
本明細書中で先に定義したような式−X−Qの基において、そしてXが、例えばOC(R連結基である場合、式I中のフェニル環に接続するものは、OC(R連結基の炭素原子ではなく、酸素原子であり、そして炭素原子はQ基に接続する。同様に、Xが、N(R)C(R連結基である場合、N(R)C(R基の窒素原子が式I中のフェニル環に接続し、そして炭素原子はQ基に接続する。同様な慣例は本明細書中で使用される他の連結基に対して適用され、例えばAが式Z−(CR1213−の基であり、そしてZがQ−X−であり、そしてXがSON(R18)である場合、SO基はQに接続し、そして窒素原子は式I中のXに接続する。
一つの基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子が、O又はC≡Cのような基の鎖への挿入によって、所望により分離されることができることに対する本明細書中の言及が、アルキレン鎖中の二つの炭素原子間への特定の基の挿入を指すことは理解されることである。例えば、AがR14であり、そしてR14が、2−ピロリジン−1−イルエトキシ基である場合、C≡C基のエチレン鎖への挿入は、4−ピロリジン−1−イルブタ−2−イニルオキシ基を与える。
CH又はCH基が、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を所望により保有していてもよいことに対して本明細書中で言及がなされた場合、適切にはそれぞれの前記のCH基上に存在する1若しくは2個のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基があり、そして適切にはそれぞれの前記のCH基上に存在する1、2又は3個のそのような置換基がある。
いずれものCH又はCH基が、それぞれの前記のCH又はCH基において、本明細書中で定義されたような置換基を所望により保有していてもよいことに対して本明細書中で言及がなされた場合、このように形成された適した置換基は、例えば、2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロポキシ及び2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロポキシのようなヒドロキシ置換ヘテロシクリル−(1−6C)アルコキシ基、2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロピルアミノ及び2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロピルアミノのようなヒドロキシ置換ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルアミノ基、並びにヒドロキシアセチル、2−ヒドロキシプロピオニル及び2−ヒドロキシブチリルのようなヒドロキシ置換(2−6C)アルカノイル基を含む。
本明細書中で、例えばR及びR4aが、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成することに対して本明細書中で言及がなされた場合、このように形成された環は、(3−7C)シクロアルキリデン基、例えば以下の式:
Figure 2007511491
のシクロプロピリデン基であり、式中、*は、シクロプロピリデン基からの結合を示す。
式I中のキナゾリンが、キナゾリン環の2位において置換されていないことは理解されることである。
式Iのある種の化合物が、例えば水和された形態のような溶媒和された、並びに溶媒和されていない形態で存在することができることは理解されることである。本発明が、erbB受容体型チロシンキナーゼの阻害効果を示す、総てのこのような溶媒和された形態を包含することは理解されることである。
式Iのある種の化合物が、多形を示すことができ、そして本発明が、erbB受容体型チロシンキナーゼの阻害効果を示す、総てのこのような形態を包含することも更に理解されることである。
本発明が、erbB受容体型チロシンキナーゼの阻害効果を示す、式Iの形態の化合物の総ての互変異性の形態にも関することは理解されることである。
式Iの化合物の適した医薬的に受容可能な塩は、例えば、式Iの化合物の酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸若しくはマレイン酸のような無機又は有機酸との酸付加塩;或いは例えば、十分に酸性である式Iの化合物の塩、例えばカルシウム若しくはマグネシウム塩のようなアルカリ又はアルカリ土類金属塩、或いはアンモニウム塩、或いはメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンのような有機塩基との塩である。
本発明の特に新規な化合物は、例えば、他に記述しない限り、R、R、R、R、R4a、R、R5a、X、Q、m、n及びAのそれぞれが、本明細書中で先に定義した、又は本明細書中で以下の段落(a)ないし(yyyyyy)において定義される意味のいずれかを有する、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を含む:
(a)mは、0又は1であり、そして存在する場合、Rは、式I中のキナゾリン環の7位に位置する;
(b)Rは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、フルオロ及びクロロから選択される一つ又はそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(c)mは、0又は1であり、そして存在する場合、Rは、キナゾリン環の7位に位置し、そして(1−6C)アルコキシ、シクロプロピル−(1−4C)アルコキシ、シクロブチル−(1−4C)アルコキシ、シクロペンチル−(1−4C)アルコキシ及びシクロヘキシル−(1−4C)アルコキシから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いフルオロ又はクロロ置換基を、或いはヒドロキシ、メトキシ及びエトキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(d)mは、1であり、そしてRは、キナゾリン環の7位に位置し、そして(1−4C)アルコキシ、例えばメトキシ又はエトキシであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いフルオロ又はクロロ置換基を、或いはヒドロキシ、メトキシ及びエトキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(e)mは、1であり、そしてRは、キナゾリン環の7位に位置し、そしてメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、シクロプロピルメトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−フルオロエトキシ、2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ及び2,2,2−トリフルオロエトキシから選択される;
(f)mは、1であり、そしてRは、キナゾリン環の7位に位置し、そしてメトキシである;
(g)mは、0である;
(h)Rは、水素又はメチルである;
(i)Rは、水素である;
(j)nは、0、1又は2であり、そして存在する場合、少なくとも一つのRは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(k)nは、0、1又は2であり、そして存在する場合、少なくとも一つのRは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ及び(2−4C)アルキニルから選択される;
(l)nは、0、1又は2であり、そして存在する場合、少なくとも一つのRは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、ハロゲノ及び(1−4C)アルキルから選択される;
(m)nは、0又は1であり、そして存在する場合、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、ハロゲノ(特にフルオロ又はクロロ)及び(1−4C)アルキルから選択される;
(n)nは、0又は1であり、そして存在する場合、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、シアノ、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ及びエチニル(特にフルオロ、クロロ、メチル、メトキシ及びエチニル)から選択される;
(o)nは、1であり、そしてRは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、ハロゲノ(特にフルオロ又はクロロ)及び(1−4C)アルキルから選択される;
(p)nは、1であり、そしてRは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、シアノ、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ及びエチニル(特にフルオロ、クロロ、メチル、メトキシ及びエチニル)から選択される;
(q)nは、1であり、そしてRは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にあり、そしてここにおいて、Rは、クロロ及びメチルから選択される;
(r)nは、1であり、Rは、クロロであり、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(s)nは、1であり、Rは、メチルであり、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(t)Xは、O、S、OC(R、SC(R、SO、SO、N(R)、CO及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルから選択される;
(u)Xは、O、S及びOC(Rから選択され、ここにおいてそれぞれのRは、独立に水素又は(1−4C)アルキルである;
(v)Xは、S及びOC(Rから選択され、ここにおいてそれぞれのRは、独立に水素又は(1−4C)アルキルである;
(w)Xは、O及びOC(Rから選択され、ここにおいてそれぞれのRは、独立に水素又は(1−4C)アルキル(特に水素又は(1−2C)アルキル)である;
(x)Xは、O、S、OCH及びOC(CHから選択される;
(y)Xは、O、OCH及びOC(CHから選択される;
(z)Xは、O、S及びOCHから選択される;
(aa)Xは、Oである;
(bb)Xは、Sである;
(cc)Xは、OCHである;
(dd)Xは、OC(CHである;
(ee)Xは、O、OCH及びOC(CHから選択され、nは、0又は1であり、そして存在する場合、Rは、ハロゲノ(特にクロロ)及び(1−4C)アルキル(特にメチル)から選択される;
(ff)Xは、OCHであり、nは、0又は1であり、そして存在する場合、Rは、ハロゲノ、特にクロロである;
(gg)Xは、OCHであり、nは、1であり、Rは、フルオロ、クロロ及びメチル(特にクロロ及びメチル)から選択され、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(hh)Xは、Oであり、nは、1であり、Rは、フルオロ、クロロ及びメチル(特にクロロ及びメチル)から選択され、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(ii)Xは、Oであり、nは、1であり、Rは、メチルであり、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(jj)Xは、OC(CHであり、nは、1であり、Rは、フルオロ、クロロ及びメチル(特にクロロ及びメチル)から選択され、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(kk)Xは、OC(CHであり、nは、1であり、Rは、クロロであり、そしてここにおいて、Rは、式I中のアニリノ基の窒素に対してメタ位(3位)にある;
(ll)Qは、フェニル及び5−又は6−員の単環式ヘテロアリール環から選択され、この環は、酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有し、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(mm)Qは、フェニル及び5−又は6−員の単環式ヘテロアリール環から選択され、この環は、1個の窒素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよく、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよく、
(nn)Qは、フェニルであり、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(oo)Qは、5−又は6−員の単環式ヘテロアリール環であり、この環は、1個の窒素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよく、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(pp)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、1,3−チアゾリル、1H−イミダゾリル、1H−ピラゾリル、1,3−オキサゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(qq)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、1,3−チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(rr)Qは、ピリジル、ピラジニル、1,3−チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(ss)Qは、フェニル、2−、3−又は4−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル及び5−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(tt)Qは、2−、3−又は4−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル及び5−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(uu)Qは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及び3−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(vv)Qは、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及び3−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(ww)Qは、2−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル及び3−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(xx)Qは、ピラジニル(特に2−ピラジニル)であり、これは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(yy)Qは、イソオキサゾリル(特にイソオキサゾール−3−イル)であり、これは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(zz)Qは、ピリジル(特に2−ピリジル又は3−ピリジル、更に特に2−ピリジル)であり、これは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(aaa)Qは、1,3−チアゾリル(特に1,3−チアゾール−4−イル又は1,3−チアゾール−2−イル)であり、これは、本明細書中で先に(ll)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(bbb)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(2−4C)アルカノイル、N−(1−4C)アルキルアミノ、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルから選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(ccc)Qは、フェニル及び5−又は6−員の単環式ヘテロアリール環から選択され、この環は、1個の窒素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよく、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(ddd)Qは、フェニルであり、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(eee)Qは、ピリジル、ピラジニル、1,3−チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(fff)Qは、フェニル、2−、3−又は4−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル及び5−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(ggg)Qは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及び3−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(hhh)Qは、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及び3−イソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(iii)Qは、ピラジニル(特に2−ピラジニル)であり、これは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(jjj)Qは、イソオキサゾリル(特にイソオキサゾール−3−イル)であり、これは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(kkk)Qは、ピリジル(特に2−ピリジル又は3−ピリジル、更に特に2−ピリジル)であり、これは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(lll)Qは、1,3−チアゾリル(特に1,3−チアゾール−4−イル又は1,3−チアゾール−2−イル)であり、これは、本明細書中で先に(bbb)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(mmm)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチル、プロピオニル、メチルアミノ、エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトキシ、アセトアミド、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシメチル、アミノメチル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、N,N−ジエチルアミノメチル、N−メチル−N−エチルアミノメチル、2−アミノエチル、2−(メチルアミノ)エチル、2−(エチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよい;
(nnn)Qは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及びイソオキサゾール−3−イルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(mmm)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよい;
(ooo)Qは、フェニル、2−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル及びイソオキサゾール−3−イルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、本明細書中で先に(mmm)において定義したとおりの、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよい;
(ppp)Qは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及びイソオキサゾール−3−イルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよい;
(qqq)Qは、フェニル、2−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル及びイソオキサゾール−3−イルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよい;
(rrr)Qは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及びイソオキサゾール−3−イル(特にフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル及びイソオキサゾール−3−イル)から選択され、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)及び(1−4C)アルキル(例えばメチル)から選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよい;
(sss)Qは、フェニルであり、これは、ハロゲノ(特にフルオロ及びクロロ、更に特にフルオロ)から選択される、同一又は異なっていることができる1若しくは2個の置換基を保有する;
(ttt)Qは、2−フルオロフェニル及び3−フルオロフェニルから選択される;
(uuu)Qは、3−フルオロフェニルである;
(vvv)Qは、2−フルオロフェニルである;
(www)Qは、ピリジル(例えば2−ピリジル又は3−ピリジル)であり、これはフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシ(特に(1−4C)アルキル、例えばメチル)から選択される、同一又は異なっていることができる1若しくは2個の置換基を所望により保有していてもよい;
(xxx)Qは、2−ピリジルであり、これはフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1若しくは2個の置換基を所望により保有していてもよい;
(yyy)Qは、2−ピリジル、6−メチル−ピリド−2−イル及び6−メチル−ピリド−3−イルから選択される;
(zzz)Qは、2−ピリジルである;
(aaaa)Qは、6−メチル−ピリド−2−イルである;
(bbbb)Qは、6−メチル−ピリド−3−イルである;
(cccc)Qは、1,3−チアゾリル(例えば1,3−チアゾール−2−イル又は1,3−チアゾール−4−イル)であり、これはフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1若しくは2個の置換基を所望により保有していてもよい;
(dddd)Qは、1,3−チアゾール−2−イルである;
(eeee)Qは、1,3−チアゾール−4−イルである;
(ffff)Qは、ピラジニル(例えば2−ピラジニル)であり、これはフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1若しくは2個の置換基を所望により保有していてもよい;
(gggg)Qは、2−ピラジニルである;
(hhhh)Qは、イソオキサゾリル(例えば3−イソオキサゾリル)であり、これはフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシ(特に(1−4C)アルキル、例えばメチル)から選択される、同一又は異なっていることができる1若しくは2個の置換基を所望により保有していてもよい;
(iiii)Qは、5−メチル−イソオキサゾール−3−イルである;
(jjjj)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリル(特にピリジル、更に特に2−ピリジル)から選択され、
そしてここにおいて、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、N−(1−4C)アルキルアミノ及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよく、
は、OCH、O(CH及びOから選択され、そして
nは、0又は1であり、Rは、存在する場合アニリノ基中の窒素に対してメタ位(3位)に位置し、ここにおいてRは、先に定義した意義(例えばRは、フルオロ、クロロ及び(1−3C)アルキル(メチルのような)から選択される)のいずれかを有する;
(kkkk)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリル(特にピリジル、更に特に2−ピリジル)から選択され、
そしてここにおいて、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、N−(1−4C)アルキルアミノ及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよく、
は、O(CHであり、そして
nは、0又は1であり、Rは、存在する場合アニリノ基中の窒素に対してメタ位(3位)に位置し、ここにおいてRは、先に定義した意義(例えばRは、フルオロ、クロロ及び(1−3C)アルキル(メチルのような)から選択される)のいずれかを有する;
(llll)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリル(特にピリジル、更に特に2−ピリジル)から選択され、
そしてここにおいて、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、N−(1−4C)アルキルアミノ及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよく、
は、OCHであり、そして
nは、0又は1であり、Rは、存在する場合アニリノ基中の窒素に対してメタ位(3位)に位置し、ここにおいてRは、先に定義した意義(例えばRは、フルオロ、クロロ及び(1−3C)アルキル(メチルのような)から選択される)のいずれかを有する;
(mmmm)Qは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
そしてここにおいて、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、N−(1−4C)アルキルアミノ及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を所望により保有していてもよく、
は、Oであり、そして
nは、0又は1であり、Rは、存在する場合アニリノ基中の窒素に対してメタ位(3位)に位置し、ここにおいてRは、先に定義した意義(例えばRは、フルオロ、クロロ及び(1−3C)アルキル(メチルのような)から選択される)のいずれかを有する;
(nnnn)同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキル(特にメチル)から選択される;
(oooo)同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキル(特にメチル)から選択され、ここにおいて少なくとも一つのR、R4a、R及びR5aは、(1−3C)アルキル(特にメチル)である;
(pppp)R、R4a及びRは、総て水素であり、そしてR5aは、(1−3C)アルキル(特にメチル)である;
(qqqq)R、R及びR5aは、総て水素であり、そしてR4aは、(1−3C)アルキル(特にメチル)である;
(rrrr)R及びR4aは、両方とも水素であり、そしてR及びR5aは、両方とも(1−3C)アルキル(特にメチル)である;
(ssss)R4a及びR5aは、両方とも水素である;
(tttt)R4a、R5a及びRは、水素であり、そしてRは、(1−6C)アルキルであるか、又は
4a、R5a及びRは、水素であり、そしてRは、(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、いずれものR及びR内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(uuuu)R及びR4aは、水素であり、そしてR及びR5aは、両方とも(1−6C)アルキルであるか、又は
及びR5aは、水素であり、そしてR及びR4aは、両方とも(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(vvvv)R及びR5aは水素であり、そして
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル)を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR及びR4a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(wwww)R及びR4aは水素であり、そして
及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル)を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記のCH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(xxxx)R、R4a、R及びR5aは、総て水素である;
(yyyy)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(zzzz)Rは、水素、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(2−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(2−6C)アルキル、ハロゲノ−(2−6C)アルキル、アミノ−(2−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよい;
(aaaaa)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6又は7員の単環式の飽和或いは部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(bbbbb)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6又は7員の単環式の飽和或いは部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、このヘテロシクリル基は、これが接続している基に環の炭素原子によって連結し、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(ccccc)Rは、水素、(1−3C)アルキル、(2−3C)アルケニル、(2−3C)アルキニル、(3−5C)シクロアルキル、(3−5C)シクロアルキル−(1−3C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−3C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6又は7員の単環式の飽和或いは部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、このヘテロシクリル基は、これが接続している基に環の炭素原子によって連結し、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(ddddd)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ビニル、イソプロペニル、アリル、ブタ−2−エニル、エチニル、2−プロピニル、ブチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロブチルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、アゼチジニルメチル、ピロリニルメチル、ピロリジニルメチル、モルホリニルメチル、ピペリジニルメチル、ホモピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、ホモピペラジニルメチル、ジヒドロピリジニルメチル、テトラヒドロピリジニルメチル、ジヒドロピリミジニルメチル、テトラヒドロピリミジニルメチル、テトラヒドロチエニルメチル、テトラヒドロチオピラニルメチル、チオモルホリニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、2−(アゼチジニル)エチル、2−(ピロリニル)エチル、2−(ピロリジニル)エチル、2−(モルホリニル)エチル、2−(ピペリジニル)エチル、2−(ホモピペリジニル)エチル、2−(ピペラジニル)エチル、2−(ホモピペラジニル)エチル、2−(ジヒドロピリジニル)エチル、2−(テトラヒドロピリジニル)エチル、2−(ジヒドロピリミジニル)エチル、2−(テトラヒドロピリミジニル)エチル、2−(テトラヒドロチエニル)エチル、2−(テトラヒドロチオピラニル)エチル、2−(チオモルホリニル)エチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジ−メチルアミノ、ジ−エチルアミノ及びN−メチル−N−エチルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ビニル、イソプロペニル、アリル、ブタ−2−エニル、エチニル、2−プロピニル、ブチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエチルから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(eeeee)Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、プロピル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、イソプロピル、ビニル、イソプロペニル、アリル、ブタ−2−エニル、エチニル、2−プロピニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロブチルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、アゼチジニルメチル、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、ホモピペリジニルメチル、テトラヒドロチオピラニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、2−(アゼチジニル)エチル、2−(ピロリジニル)エチル、2−(ピペリジニル)エチル、2−(ホモピペリジニル)エチル、2−(テトラヒドロチエニル)エチル、2−(テトラヒドロチオピラニル)エチル、2−(チオモルホリニル)エチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル及び2−(テトラヒドロピラニル)エチルから選択され、
そしてここにおいて、R内の、シクロアルキル基内のいずれものCH基は、それぞれのCH基において、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシから選択される、1又は2個の置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多いフルオロ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びトリフルオロメトキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(fffff)Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、プロピル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、イソプロピル、アリル、ブタ−2−エニル、2−プロピニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロブチルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、アゼチジニルメチル、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、2−(アゼチジニル)エチル、2−(ピロリジニル)エチル、2−(ピペリジニル)エチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル及び2−(テトラヒドロピラニル)エチルから選択され、
そしてここにおいて、R内の、シクロアルキル基内のいずれものCH基は、それぞれのCH基において、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシから選択される、1又は2個の置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びトリフルオロメトキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(ggggg)Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、プロピル、イソプロピル、アリル、2−プロピニル、シクロプロピル、シクロブチル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル及びシクロプロピルメチルから選択され、
そしてここにおいて、R内の、シクロアルキル基内のいずれものCH基は、それぞれのCH基において、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシから選択される、1又は2個の置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びトリフルオロメトキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(hhhhh)Rは、水素及び(1−3C)アルキルから選択される(例えばRは、水素又はメチルである);
(iiiii)Rは、水素である;
(jjjjj)Rは、(1−3C)アルキル(例えばメチル)である;
(kkkkk)Rは、(1−3C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、ヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシ(例えばメトキシ)から選択される、一つ又はそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(lllll)Rは、(2−6C)アルケニル(例えばアリル)である;
(mmmmm)Rは、(2−6C)アルキニル(例えば2−プロピニル)である;
(nnnnn)Rは、(3−7C)シクロアルキル及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキルから選択される(例えばRは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル及びシクロブチル−メチルから選択される);
(ooooo)Rは、ヘテロシクリルである(例えばRは、ピペリジニル及びテトラヒドロピラニルから選択される);
(ppppp)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(qqqqq)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2又は3であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される一つの置換基を所望により保有していてもよい;
(rrrrr)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2又は3(特に1又は2)であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基(特にヒドロキシ)を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(sssss)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2又は3(特に1又は2)であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基(特にヒドロキシ)を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基(特に(1−6C)アルキル)を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基(特にハロゲノ及びヒドロキシから選択される置換基)を所望により保有していてもよい;
(ttttt)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
そしてここにおいて、R14は、Qであり、ここにおいてQは、ヘテロシクリルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、そしてここにおいて、R14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(uuuuu)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
そしてここにおいて、R14は、Qであり、ここにおいてQは、1個の窒素又は酸素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよい、4、5、6又は7員の飽和又は部分的に飽和の単環式ヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Qは、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(vvvvv)Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
そしてここにおいて、R14は、Qであり、ここにおいてQは、1個の窒素又は酸素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよい、4、5、6又は7員の飽和又は部分的に飽和の単環式ヘテロシクリル環であり、この環は、式I中のカルボニル基に環の炭素原子によって連結し、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Qは、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(wwwww)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(xxxxx)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ、(1−6C)アルキル又はヒドロキシ置換基を所望により保有していてもよい;
(yyyyy)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(zzzzz)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、Zは、水素及びOR15から選択され、R15は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(aaaaaa)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、ヒドロキシである;
(bbbbbb)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、Zは、NR1617であり、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(cccccc)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
但し、(i)R12又はR13基の少なくとも一つが(1−4C)アルキルであるか、又は(ii)同一の炭素原子に接続しているR12及びR13が、(3−6C)シクロアルキル環を形成することを条件とし、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(dddddd)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
但し、(i)R12又はR13基の少なくとも一つが(1−4C)アルキルであるか、又は(ii)同一の炭素原子に接続しているR12及びR13が、(3−6C)シクロアルキル環を形成することを条件とし、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(eeeeee)Aは、R14であり、ここにおいてR14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、そしてここにおいて、R19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R14基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R14基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R14基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(ffffff)Aは、R14であり、ここにおいてR14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、そしてここにおいて、R19は、(1−6C)アルキルから選択され、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R14基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R14基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(gggggg)Aは、R14であり、ここにおいてR14は、OR19であり、ここにおいて、R19は、(1−6C)アルキル(特にメチルのような(1−3C)アルキル)である;
(hhhhhh)Aは、R14であり、ここにおいてR14は、NR1617であり、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
そしてここにおいて、R16又はR17基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(iiiiii)Aは、R14であり、ここにおいてR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R14基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R14基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
(jjjjjj)Aは、Qであり、ここにおいてQは、1個の窒素又は酸素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素又は硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよい、4、5、6又は7員の飽和又は部分的に飽和の単環式ヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ及び(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、並びに以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Qは、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよい;
(kkkkkk)Aは、Qであり、ここにおいてQは、1個の窒素又は酸素異種原子を含有し、そして所望により酸素、窒素又は硫黄から選択される1個の更なる異種原子を含有していてもよい、5又は6員の飽和又は部分的に飽和の単環式ヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Qは、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよい;
(llllll)Aは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルから選択され、
そしてここにおいて、Aは、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ビニル、イソプロペニル、アリル、ブタ−2−エニル、エチニル、2−プロピニル、ブチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエチルから選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(mmmmmm)Aは、シクロプロピル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニルから選択され、
そしてここにおいて、Aは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル及びイソブチルから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基(特にメチル)を所望により保有していてもよい;
(nnnnnn)Aは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルから選択され、
そしてここにおいて、Aは、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ及びアセチルから選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい;
(oooooo)Aは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロパ−2−イル、1,3−ジヒドロキシプロピル、2−(ヒドロキシメチル)プロパ−2−イル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、1−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、2−メトキシプロパ−2−イル、2−(メトキシメチル)プロパ−2−イル、2−メトキシ−2−メチルプロピル、エトキシメチル、2−エトキシエチル、1−エトキシエチル、1−ヒドロキシ−3−ブロモプロピル、(メチルスルホニル)メチル、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル、2−アミノプロパ−2−イル、2−(アミノメチル)プロパ−2−イル、2−アミノ−2−メチルプロピル、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、1−(N−メチルアミノ)エチル、3−(N−メチルアミノ)プロピル、1−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロパ−2−イル、2−(N−メチルアミノメチル)プロパ−2−イル、[(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチルプロピル、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、1−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロパ−2−イル、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)プロパ−2−イル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、(2−クロロエチル)アミノ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、1−ヒドロキシメチルシクロプロピル、1−ヒドロキシメチルシキロブチル、1−ヒドロキシメチルシクロペンチル、1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、1−メチルアゼチジン−2−イル、1−メチルアゼチジン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、1−メチルピロリジン−2−イル、1−メチルピロリジン−3−イル、ピロリジン−1−イルメチル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−2−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、モルホリン−4−イル、モルホリン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチルから選択される;
(pppppp)Aは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロパ−2−イル、2−(ヒドロキシメチル)プロパ−2−イル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、1−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、2−メトキシプロパ−2−イル、2−(メトキシメチル)プロパ−2−イル、2−メトキシ−2−メチルプロピル、エトキシメチル、2−エトキシエチル、1−エトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル、2−アミノプロパ−2−イル、2−(アミノメチル)プロパ−2−イル、2−アミノ−2−メチルプロピル、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、1−(N−メチルアミノ)エチル、3−(N−メチルアミノ)プロピル、1−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロパ−2−イル、2−(N−メチルアミノメチル)プロパ−2−イル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチルプロピル、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、1−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロパ−2−イル、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)プロパ−2−イル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、1−ヒドロキシメチルシクロプロピル、1−ヒドロキシメチルシキロブチル、1−ヒドロキシメチルシクロペンチル、1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、1−メチルアゼチジン−2−イル、1−メチルアゼチジン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、1−メチルピロリジン−2−イル、1−メチルピロリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−2−イル、1−メチルピペリジン−3−イル及び1−メチルピペリジン−4−イルから選択される;
(qqqqqq)Aは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロパ−2−イル、1,3−ジヒドロキシプロピル、2−(ヒドロキシメチル)プロパ−2−イル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、1−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、2−メトキシプロパ−2−イル、1−ヒドロキシ−3−ブロモプロピル、(メチルスルホニル)メチル、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル、2−アミノプロパ−2−イル、2−(アミノメチル)プロパ−2−イル、2−アミノ−2−メチルプロピル、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、1−(N−メチルアミノ)エチル、[(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、(2−クロロエチル)アミノ、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブチル、1−ヒドロキシメチルシクロプロピル、1−ヒドロキシメチルシクロブチル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、1−メチルピロリジン−2−イル、1−メチルピロリジン−3−イル、ピロリジン−1−イルメチル、モルホリン−4−イル、モルホリン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチルから選択される;
(rrrrrr)Aは、メチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1,3−ジヒドロキシプロピル、2−(ヒドロキシメチル)プロパ−2−イル、メトキシメチル、1−メトキシエチル、1−ヒドロキシ−3−ブロモプロピル、(メチルスルホニル)メチル、アミノメチル、N−メチルアミノメチル、[(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル、メチルアミノ、(2−クロロエチル)アミノ、メトキシ、1−ヒドロキシシクロプロピル、テトラヒドロフラン−2−イル、1−メチルピロリジン−2−イル、ピロリジン−1−イルメチル、モルホリン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチルから選択される;
(ssssss)Aは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロパ−2−イル、2−(ヒドロキシメチル)プロパ−2−イル及び2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルから選択される;
(tttttt)Aは、メチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシプロパ−2−イルから選択される;
(uuuuuu)Aは、メチル及びヒドロキシメチルから選択される;
(vvvvvv)Aは、ヒドロキシメチルである;
(wwwwww)Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、Zは、式NR1617の基であり、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR16及びR17は、水素、(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、いずれものR12、R13及びZ内の窒素原子に接続していないいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、ヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される一つの置換基を所望により保有していてもよい;
(xxxxxx)Aは、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル、2−アミノプロパ−2−イル、2−(アミノメチル)プロパ−2−イル、2−アミノ−2−メチルプロピル、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、1−(N−メチルアミノ)エチル、3−(N−メチルアミノ)プロピル、1−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロピル、2−(N−メチルアミノ)プロパ−2−イル、2−(N−メチルアミノメチル)プロパ−2−イル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチルプロピル、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、1−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)プロパ−2−イル、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)プロパ−2−イル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル及び[(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチルから選択される;そして
(yyyyyy)Aは、アミノメチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル及び[(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチルから選択される(特にAは、N,N−ジメチルアミノメチルである)。
本発明の特別な態様は、以下の式Ia:
Figure 2007511491
の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩であり、
式中:
mは、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
3aは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
nは、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのR3bは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニル(特にハロゲノ及び(1−4C)アルキル)から選択され;
は、O、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択されるか、或いは
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、或いは
及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
或いはZは、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
本発明のもう一つの態様は、式Iaのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩であり、ここにおいて:
mは、0又は1であり;
は、(1−4C)アルコキシ(例えばメトキシ又はエトキシ)から選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いフルオロ又はクロロ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
3aは、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
nは、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるそれぞれのR3bは、ハロゲノ及び(1−4C)アルキルから選択され;
は、O、S及びOC(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択されるか、或いは
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、或いは
及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2又は3であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617及びR14から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
14は、1個の窒素又は酸素ヘテロ原子を含有し、そして所望により酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよい、4、5、6若しくは7員の飽和又は部分的に飽和の単環式ヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、R14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、そしてここにおいて、R14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z基内のいずれものCH又はCHは、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
一つの態様において、式Iaの化合物中で、mは0であるか又はmは1であり、そしてRは、(1−3C)アルコキシ、例えばメトキシである。特にmは0である。
もう一つの態様において、式Iaの化合物において、nは0であり、そしてR3aは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択される。特にR3aは、ハロゲノ及び(1−3C)アルキルから選択され、更に特にR3aは、クロロ及びメチルから選択され、なお更に特にR3aは、クロロである。この態様において、nは、適当には0又は1である。特に、nは0である。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Xは、O、S及びOC(Rから選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−3C)アルキルであり、更に特にXは、O及びOC(Rから選択され、例えば、Xは、O、OCH及びOC(CHから選択される。もう一つの態様において、式Iaの化合物において、Xは、S及びOC(Rから選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−3C)アルキルであり、更に特にXは、OC(Rであり、例えばXは、OCHである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Qは、フェニル及び5−又は6−員の単環式ヘテロアリール環から選択され、この環は、1個の窒素ヘテロ原子を含有し、そして所望により、酸素、窒素及び硫黄から選択される1個の更なるヘテロ原子を含有していてもよく、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(2−4C)アルカノイル、N−(1−4C)アルキルアミノ、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルから選択される、同一又は異なっていることができるひとつ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を、所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Qは、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2又は3個の置換基によって所望により置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択される。例えば、Qは、フルオロ及びクロロから選択される、1又は2個の置換基で所望により置換されていてもよいフェニルから選択されるか、或いはQは、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル及びイソオキサゾール−3−イル(特に2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及びイソオキサゾール−3−イル)から選択され、そしてここにおいて、Q中のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2、若しくは3個の置換基を、所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Qは、ピリジル(例えば2−ピリジル又は3−ピリジル、特に2−ピリジル)であり、これは、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2、又は3個の置換基を、所望により保有していてもよい。例えば、Qは、特に、1又は2個の(1−4C)アルキル置換基によって(例えば1又は2個のメチル置換基によって)所望により置換されていてもよいピリジルである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、R、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、例えばR、R4a、R及びR5aは、水素及びメチルから選択される。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、R、R4a、R及びR5aは、総て水素である。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、R4a、R及びR5aは、水素であり、そしてRは、(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、R、R4a及びR5aは、水素でありそしてRは、(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、R及びR4aは、両方とも水素であり、そしてR及びR5aは、両方とも(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6若しくは7員の単環式の飽和又は部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイルから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−4C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6若しくは7員の単環式の飽和又は部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、フルオロ及びクロロから選択される一つ若しくはそれより多い置換基を、或いはヒドロキシ、(1−4C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Rは、水素及び(1−4C)アルキルから選択される。例えばRは、メチルのような(1−3C)アルキルである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、プロピル、イソプロピル、アリル、2−プロピニル、シクロプロピル、シクロブチル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル及びシクロプロピルメチルから選択され、
そしてここにおいて、R内のシクロアルキル基内のいずれものCH基は、それぞれのCH基において、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシから選択される1又は2個の置換基を、所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びトリフルオロメトキシから選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシカルボニルから選択される。
例えば、一つの態様において、Zは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ及びメチルスルホニルから選択される(特にZは、ヒドロキシである)。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、ヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシから選択される。例えばZは、水素又はヒドロキシであり、特にZは、ヒドロキシである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で、Aは、メチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシプロパ−2−イルから選択される。特にAは、ヒドロキシメチルである。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で:
mは、0であり;
3aは、フルオロ、クロロ及び(1−3C)アルキルから選択され(例えばR3aは、クロロ又はメチルであり、特にR3aは、クロロである);
nは、0であり;
は、O及びOCHから選択され(例えばXは、OCHである);
、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、例えばR、R4a、R及びR5aは、水素及びメチルから選択され(例えばR4a及びR5aは、水素であり、そしてR及びRの一つは、メチルであり、そしてR及びRの他方は水素であるか、又はR及びR4aは、両方とも水素であり、そしてR及びR5aは、両方ともメチルである);或いは
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−6C)シクロアルキルを形成するか、又は
及びR5aはこれらが接続している炭素原子といっしょに、(3−6C)シクロアルキルを形成し;
は、水素又は(1−3C)アルキルであり、例えばRは、水素又はメチルであり(Rのための特別な意義は、メチルである);
Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し;
そしてここにおいて、Zは、水素、ヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシから選択され(例えばZは、水素又はヒドロキシであり、特にZは、ヒドロキシである)。
もう一つの態様において、式Iaの化合物中で:
mは、0であり;
3aは、フルオロ、クロロ及び(1−3C)アルキルから選択され(例えばR3aは、クロロ又はメチルであり、特にR3aは、クロロである);
nは、0であり;
は、O、OCH及びOC(CHから選択され(例えばXは、OCHである);
、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、例えばR、R4a、R及びR5aは、水素及びメチルから選択され(例えばR、R4a、R及びR5aは、総て水素であるか、又はR4a及びR5aは、両方とも水素であり、そしてR及びRの一つは、メチルであり、そしてR及びRの他方は水素であるか、又はR及びR4aは、両方とも水素であり、そしてR及びR5aは、両方ともメチルである);
は、水素、(1−3C)アルキル、(2−3C)アルケニル、(2−3C)アルキニル、(3−5C)シクロアルキル、(3−5C)シクロアルキル−(1−3C)アルキル及びヘテロシクリルから選択され;
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、一つ又はそれより多い(1−6C)アルキル置換基を所望により保有していてもよく(例えばRは、水素又はメチルである(Rのための特別な意義は、メチルである));
Aは、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基(特にヒドロキシ)を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシ(特に(1−6C)アルキル)から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基(特にハロゲノ及びヒドロキシから選択される置換基)を所望により保有していてもよい。
本発明のもう一つの特別な態様は、以下の式Ib:
Figure 2007511491
の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩であり、
式中:
3aは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
は、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
−X−R
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基(例えば1、2又は3個)を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
或いはZは、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
本発明のもう一つの特別な態様は、式Ibの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩であり、ここにおいて:
3aは、水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
は、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2又は3個の置換基によって所望により置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル及びイソオキサゾリルから選択され、
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15及びNR1617から選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、Z基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いフルオロ又はクロロ置換基を、或いはヒドロキシ、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
一つの態様において、式Ibの化合物中で、R3aは、水素、クロロ及び(1−3C)アルキルから選択され、特にR3aは、クロロ又は(1−3C)アルキル(メチルのような)であり、更に特にR3aは、クロロである。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Qは、フルオロ及びクロロから選択される、1又は2個の置換基で所望により置換されていてもよいフェニルから選択され、或いはQは、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル及びイソオキサゾール−3−イル(特に2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル及びイソオキサゾール−3−イル)から選択され、
そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ(例えばフルオロ又はクロロ)、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる1、2若しくは3個の置換基を、所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Qは、ピリジル(例えば2−ピリジル又は3−ピリジル、特に2−ピリジル)である。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、R、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、例えばR、R4a、R及びR5aは、水素及びメチルから選択される。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、R、R4a、R及びR5aは、総て水素である。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、R4a、R及びR5aは、水素であり、そしてRは、(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、R、R4a及びR5aは、水素であり、そしてRは、(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、R及びR4aは、両方とも水素であり、そしてR及びR5aは、両方とも(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、プロピル、イソプロピル、アリル、2−プロピニル、シクロプロピル、シクロブチル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル及びシクロプロピルメチルから選択され、
そしてここにおいて、R内のシクロアルキル基内のいずれものCH基は、それぞれのCH基において、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシから選択される、1又は2個の置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びトリフルオロメトキシから選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を、所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルコキシカルボニルから選択される。
例えば、一つの態様において、Zは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ及びメチルスルホニルから選択される(特にZは、ヒドロキシである)。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、ヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシから選択される。例えばZは、水素又はヒドロキシであり、特にZは、ヒドロキシである。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Aは、メチル及びヒドロキシメチルから選択される。特にAは、ヒドロキシメチルである。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で、Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、Zは、NR1617であり、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR16及びR17は、水素及び(1−4C)アルキルから選択される(例えばZは、アミノ、N−メチルアミノ及びN,N−ジメチルアミノから選択され、特にZは、N,N−ジメチルアミノである)。
もう一つの態様において、式Ibの化合物中で:
は、ピリジル(例えば2−ピリジル)であり;
3aは、クロロ及びメチルから選択され(特にR3aは、クロロである);
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及びメチルから選択され;そして
Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−3C)アルキルから選択され(例えばR12及びR13は、水素及びメチルから選択される)、
そしてZは、水素、及びヒドロキシから選択される(特にZは、ヒドロキシである)。
本発明の特別な態様は、以下の式Ic:
Figure 2007511491
の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩であり、
式中:
3aは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
nは、0、1又は2であり;
同一又は異なっていることができるR3bは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
3aは、ハロゲノ及び(1−4C)アルキルから選択され;
同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、或いは
及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し;又は
及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し;
そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
或いはZは、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
或いはR14は、以下の式:
−X
の基であり、
式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
−X−R22
の基から選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)置換基を所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、nは0であり、そしてR3aは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択される。特にR3aは、ハロゲノ及び(1−3C)アルキルから選択され、更に特にR3aは、クロロ及びメチルから選択され、なお更に特にR3aは、クロロである。この態様において、nは、適当には0又は1である。特にnは、0である。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、R3cは、(1−4C)アルキル、時にメチルである。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、R、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−3C)アルキルから選択され、例えばR、R4a、R及びR5aは、水素及びメチルから選択される。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、R、R4a、R及びR5aは、総て水素である。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、R4a、R及びR5aは、水素であり、そしてRは、(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、R、R4a及びR5aは、水素であり、そしてRは、(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、R及びR4aは、両方とも水素であり、そしてR及びR5aは、両方とも(1−3C)アルキル、例えばメチルである。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1若しくは2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6又は7員の単環式の飽和又は部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイルから、及び以下の式:
−X−R10
の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を、所望により保有していてもよく、
式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−4C)アルキルから選択され、
ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基は、酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する、4、5、6若しくは7員の単環式の飽和又は部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル及び(1−4C)アルコキシから選択される、同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、フルオロ及びクロロから選択される一つ若しくはそれより多い置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ並びにジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、プロピル、イソプロピル、アリル、2−プロピニル、シクロプロピル、シクロブチル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル及びシクロプロピルメチルから選択され、
そしてここにおいて、R内のシクロアルキル基内のいずれものCH基は、それぞれのCH基において、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシから選択される1又は2個の置換基を、所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、R内のいずれものヘテロシクリル基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びトリフルオロメトキシから選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよい。
もう一つの態様において、式Icの化合物中で、Aは、式Z−(CR1213−の基であり、
ここにおいてpは、1又は2であり、
同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−4C)アルキルから選択され、
或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多い(例えば1、2又は3個)ハロゲノ又は(1−4C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−4C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
そしてここにおいて、Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−4C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される。
例えば、一つの態様において、Zは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、(N−メチル)−(N−tert−ブトキシカルボニル)アミノ及びメチルスルホニルから選択される(特にZは、ヒドロキシである)。
本発明の特別な化合物は、例えば:
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(ジメチルアミノ)−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド);
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−(3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−イソプロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−イソプロピルアセトアミド;
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル−テトラヒドロフラニル−2−カルボキシアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,1−ジメチルプロリンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N,2,2−トリメチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチル−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルプロパンアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
,N,N−トリメチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)グリシンアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−モルホリン−4−イルアセトアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド;
(2S)−2,4−ジヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド;
(2S)−4−ブロモ−2−ヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド;
N−(2−クロロエチル)−N’−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)尿素;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
メチル−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}メチルカルバメート;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N’−ジメチル尿素;
N’−(2−クロロエチル)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル尿素;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N’−メチル尿素;
[((R)−2−{4−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニルアミノ]キナゾリン−5−イルオキシ}プロピルカルバモイル)メチル]メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル;
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルグリシンアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;及び
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
から選択される一つ又はそれより多い式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩である。
本発明の特別な化合物は、例えば:
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(ジメチルアミノ)−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド);
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−(3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−イソプロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−イソプロピルアセトアミド;
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル−テトラヒドロフラニル−2−カルボキシアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,1−ジメチルプロリンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N,2,2−トリメチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチル−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピルジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルプロパンアミド;
メチル−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}メチルカルバメート;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N’−ジメチル尿素;
N’−(2−クロロエチル)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル尿素;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N’−メチル尿素;
[((R)−2−{4−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニルアミノ]キナゾリン−5−イルオキシ}プロピルカルバモイル)メチル]メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル;
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルグリシンアミド;及び
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
から選択される一つ又はそれより多い式Iaのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩である。
本発明の特別な化合物は、例えば:
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(ジメチルアミノ)−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド);
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−(3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−イソプロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−イソプロピルアセトアミド;
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル−テトラヒドロフラニル−2−カルボキシアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,1−ジメチルプロリンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N,2,2−トリメチルプロパンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシアセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチル−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピルジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルプロパンアミド;
メチル−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}メチルカルバメート;
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N’−ジメチル尿素;
N’−(2−クロロエチル)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル尿素;
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N’−メチル尿素;
[((R)−2−{4−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニルアミノ]キナゾリン−5−イルオキシ}プロピルカルバモイル)メチル]メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル;及び
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルグリシンアミド;
から選択される一つ又はそれより多い式Ibのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩である。
本発明の特別な化合物は、例えば:
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
,N,N−トリメチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)グリシンアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−モルホリン−4−イルアセトアミド;
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド;
(2S)−2,4−ジヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド;
(2S)−4−ブロモ−2−ヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド;
N−(2−クロロエチル)−N’−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)尿素;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;及び
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
から選択される一つ又はそれより多い式Icのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩である。
式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩は、化学的に関連する化合物の製造のために適用されることが知られているいずれもの方法によって製造することができる。適した方法は、例えば、国際特許出願WO96/15118、WO01/94341、WO03/040108及びWO03/040109中に例示されたものを含む。このような方法は、式Iのキナゾリン誘導体を製造するために使用された場合、本発明の更なる特徴として提供され、そして以下の代表的な方法の変法によって例示され、これらにおいて、他に記述しない限り、R、R、R、R、R4a、R、R5a、R、X、Q、A、m、及びnは、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する。必要な出発物質は、有機化学の標準的な手順によって得ることができる。このような出発物質の製造は、以下の代表的な方法の変法に関連して、そして付属する実施例内で記載される。別の方法として、必要な出発物質は、当業者の通常の技術内である例示されたものと類似の手順によって得ることが可能である。
方法(a)
都合よくは適した塩基の存在中の、R、R、R、R、R4a、R、R5a、R、X、Q、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式II:
Figure 2007511491
のキナゾリンの、Aが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式III
A−COOH
III
のカルボン酸、又はその反応性の誘導体とのカップリング;
又は
方法(b)
が、OC(R、SC(R又はN(R)C(Rである式Iの化合物の製造について、都合よくは適した塩基の存在中の、X1aが、O、S又はN(R)であり、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、R、A、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する、以下の式IV:
Figure 2007511491
のキナゾリンの、Lが、適した置換可能な基であり、そしてQ及びRが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する、以下の式V:
−C(R−L

の化合物又はその塩との反応;
方法(c)
AがR14であり、そしてR14が、NHR17又はQ−X−(ここにおいてR17及びQは、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有し、そしてXは、NHである)である式Iの化合物の製造について、先に定義したとおりの式IIのキナゾリンの、Aが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、この項で先に定義したとおりのR14である以下の式IIIa:
A−NCO
IIIa
のイソシアナートとのカップリング;
方法(d)
、R、R、R、R4a、R、R5a、X、Q、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有し、Rが水素である以下の式II:
Figure 2007511491
のキナゾリンの、いずれもの官能基が必要な場合保護されている、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン(例えば(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン又は(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン)との反応;
又は
方法(e)
、R、R4a、R、R5a、R、A及びmが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式VI:
Figure 2007511491
のキナゾリンの、R、R、X、Q及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式IIb:
Figure 2007511491
の化合物とのカップリング;
方法(f)
がOであり、そしてQが、2−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、2−ピラジニル又は3−ピリダジニルである式Iの化合物の製造について、都合よくは適した塩基及び適した触媒の存在中の、R、R、R、R、R4a、R、R5a、R、A、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式VII:
Figure 2007511491
のキナゾリンの、2−ブロモピリジン、4−ブロモピリジン、2−クロロピリミジン、4−クロロピリミジン、2−クロロピラジン又は3−クロロピリダジンとの反応;或いは
方法(g)
Aが、Z−(CR1213−であり、ここにおいてZが、NR1617である式Iの化合物の製造について、都合よくは適した塩基の存在中の、Lが適した置換可能な基であり、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、R12、R13、X、Q、m、n及びpが、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式VIII:
Figure 2007511491
のキナゾリンの、R16及びR17が、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有する以下の式IXa:
H−NR1617
IXa
の化合物、又は反応性のその誘導体との反応;
そしてその後、必要な場合:
(i)式Iのキナゾリン誘導体を、もう一つの式Iのキナゾリン誘導体に転換し;
(ii)存在するいずれもの保護基を、慣用的な手段によって除去し;
(iii)医薬的に受容可能な塩を形成する。
上記の反応のための具体的な条件は、以下のとおりである:
方法(a)
カップリング反応は、都合よくは、カルボジイミドのような適したカップリング剤、又は適したペプチドカップリング剤、例えばヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU)、或いはジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミドの存在中で、所望によりジメチルアミノピリジン又は4−ピロリジノピリジンのような触媒の存在中で行われる。
カップリング反応は、都合よくは、適した塩基の存在中で行われる。適した塩基は、例えば、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジ−イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような有機アミン塩基、或いは、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウムである。
反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えば酢酸エチルのようなエステル、塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、或いはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。反応は、都合よくは、例えば、0ないし120℃の範囲の温度、都合よくは周囲温度又はその近辺で行われる。
式IIIのカルボン酸の“反応性誘導体”の用語によって、式IIのキナゾリンと反応して、対応するアミドを与えるカルボン酸誘導体を意味する。式IIIのカルボン酸の適した反応性誘導体は、例えば、アシルハロゲン化物、例えば酸と無機酸塩化物(例えば塩化チオニル)との反応によって形成されるアシル塩化物;混合酸無水物、例えば酸とクロロギ酸イソブチルのようなクロロギ酸エステルとの反応によって形成される酸無水物;活性エステル、例えば酸とペンタフルオロフェノールのようなフェノール、トリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニルのようなエステル、またはメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールまたはN−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなアルコール、との反応によって形成されるエステル;アシルアジ化物、例えば酸とアジ化ジフェニルホスホリルのようなアジ化物との反応によって形成されるアジ化物;アシルシアニド、例えば酸とジエチルホスホリルシアニドのようなシアニドとの反応によって形成されるシアニド;或いは塩化アセトキシアセチルである。このようなカルボン酸の反応性誘導体のアミン(式IIの化合物のような)との反応は、当技術において公知であり、例えばこれらは、先に記載したもののような塩基の存在中で、そして先に記載したもののような適した溶媒の存在中で反応させることができる。反応は、都合よくは、先に記載したような温度で行うことができる。
方法(a)のための出発物質の製造
式IIIの化合物(及び反応性のその誘導体)は、商業的に入手可能な化合物であるか又は文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的な方法によって製造することができる。
式IIのキナゾリンは、慣用的な手順によって得ることができる。例えば、以下の反応スキーム1:
Figure 2007511491
に例示される:
式中、L及びLは、適した置換可能な基であり、但し、Lは、Lより不安定であることを条件とし、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、X、Q、m、及びnは、いずれもの官能基が、先に記載した反応中必要な場合保護されることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有し、この保護基は、必要な場合反応スキーム1の適当な段階で除去される。例えば、反応スキーム1の工程(ii)において式IIdの化合物を使用する代わりに、以下の化合物IId’(保護基を含む):
Figure 2007511491
を使用することができ、続いて当業者にとって既知の適当な方法によって保護基が除去される。
適した置換可能な基Lは、例えばハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えばフルオロ、クロロ、メチルスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基、特にフルオロである。適した置換可能な基Lは、例えば、ハロゲノ(フルオロ又はクロロのような)或いはアルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホニルオキシ又はアリールスルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メトキシ、フェノキシ、ペンタフルオロフェノキシ、メチルチオ、メタンスルホニル、メタンスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。好ましくはL及びLは、両方ともハロゲノ、例えばLはフルオロ、そしてLはクロロである。
反応スキーム1に対する注記:
工程(i)
反応は、都合よくは、酸の存在中で行われる。適した酸は、例えば塩化水素ガス(都合よくはジエチルエーテル又はジオキサンのような適した不活性溶媒中に溶解される)又は塩酸を含む。
別の方法として、Lが、ハロゲノ(例えばクロロ)である式IIaのキナゾリン誘導体は、式IIbの化合物と、酸又は塩基の非存在中で反応させることができる。この反応において、ハロゲノ脱離基Lの置換は、酸HLのin−situの形成をもたらし、そして反応の自己触媒となる。
別の方法として、式IIaのキナゾリン誘導体の式IIbの化合物との反応は、適した塩基の存在中で行うことができる。適した塩基は、例えば、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジ−イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような有機アミン塩基、或いは、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、或いは、例えばアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムを含む。
上記の反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール又は酢酸エチルのようなアルコール又はエステル、塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、或いはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。上記の反応は、都合よくは、例えば0ないし250℃の範囲、都合よくは40ないし80℃の温度で、或いは好ましくは、溶媒が使用される場合その還流温度又はその近辺で行われる。
工程(ii)
式IIcのキナゾリンと式IIdのアルコールの反応は、適当には、適した塩基、例えばアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、或いはアルカリ金属アミド、例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)のような強力な非求核性塩基の存在中で行われる。
式IIcのキナゾリンと式IIdのアルコールの反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、或いはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。反応は、都合よくは、例えば10ないし250℃の範囲、好ましくは40ないし150℃に範囲の温度で行われる。都合よくは、この反応は、更に密封容器中の反応物を、マイクロ波加熱器のような適した加熱装置を使用して加熱することによって行うこともできる。
都合よくは、式IIcのキナゾリンと式IIdのアルコールの反応は、適した触媒、例えば15−クラウン−5のようなクラウンエーテルの存在中で行われる。
反応スキーム1のための出発物質
式IIaのキナゾリンは、慣用的な方法を使用して得ることができ、例えば、mが0であり、Lがフルオロであり、そしてLがハロゲノ(例えばクロロ)である場合、5−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オンを、塩化チオニル、塩化ホスホリル又は四塩化炭素及びトリフェニルホスフィンの混合物のような適したハロゲン化剤と反応させることができる。5−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン出発物質は、商業的に入手可能であるか、又は慣用的な方法を使用して、例えばJ.Org.Chem.,1952,17,164−176中に記載されているように製造することができる。
式IIbの化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的な方法によって製造することができる。例えば、Rが水素であり、そしてXが、O、S、SO、SO、N(R)、OC(R、SC(R又はN(R)C(Rである式IIbの化合物は、以下の反応スキーム2:
Figure 2007511491
によって製造することができ、ここにおいて、Lは、本明細書中で先に定義したとおりの適した置換可能な基(例えばクロロにようなハロゲノ)であり、そしてQ、X、R及びnは、いずれもの官能基が必要な場合保護されていることを除いて、本明細書中で先に定義したとおりであり、そして反応スキーム2中に存在するいずれもの保護基は、必要な場合反応スキーム2の適当な段階で慣用的な手段によって除去される。
反応スキーム2に対する注記
工程(i):
式HXの化合物は、商業的に入手可能であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において公知の方法を使用して製造することができる。例えば式QCHOHの化合物は、既知の方法を使用して、例えばRが、例えば(1−6C)アルキル、又はベンジルである式QCOORの対応するエステルの、適した還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムによる還元、それに続くエステルの加水分解によって製造することができる。
工程(i)の反応は、都合よくは、適した塩基の存在中で、そして適した不活性希釈剤又は溶媒の存在中で行われる。工程(i)において使用するための適した反応条件、溶媒及び塩基は、以下に記載される方法(b)において使用されるものと類似である。
工程(ii):
工程(ii)中のニトロ基の還元は、標準的な条件下で、例えば白金/炭素、パラジウム/炭素又はニッケル触媒上の接触水素化、鉄、塩化チタン、塩化スズII又はインジウムのような金属による処理、或いは亜ジチオン酸ナトリウムのような他の適した還元剤による処理によって行うことができる。
が、OC(R、SC(R又はN(R)C(Rである式IIbの化合物は、例えば、以下の反応スキーム3:
Figure 2007511491
によって製造することができ、ここにおいて、Lは、本明細書中で以下に方法(b)に関して定義されるとおりの適した脱離基であり、X1aは、本明細書中で先に方法(b)において定義されるとおりであり、そしてR、R、Q、X及びnは、いずれもの官能基が必要な場合保護されることを除いて、本明細書中で先に定義したとおりであり、そして反応スキーム3中で存在したいずれもの保護基は、必要な場合反応スキーム3の適当な段階で、慣用的な手段によって除去される。
反応スキーム3に対する注記
工程(i):
方法(b)において使用されるものと類似の条件。
工程(ii):
反応スキーム2において使用されるものと類似の条件。
式IIbの化合物を製造するための他の適した方法は、例えばWO03/040108中に開示され、そして本明細書中の実施例によって例示されている。
が、OC(Rである式IIbの化合物は、更に反応スキーム3中の適当な出発のニトロフェノール(X1aHがOHである)を、式QC(ROHの化合物と、都合よくは適した脱水剤の存在中でカップリングすることによって製造することもできる。適した脱水剤は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドのようなカルボジイミド試薬、或いはアゾジカルボン酸ジエチル又はジ−tert−ブチルのようなアゾ化合物及びトリフェニルホスフィンのようなホスフィンの混合物である。反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化された溶媒の存在中で、そして例えば0ないし150℃の範囲の温度、好ましくは周囲温度又はその近辺で行われる。
反応スキーム1において使用される式IIdのアルコールは、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的な方法によって製造することができる。例えば、式IIdのアルコールは、以下の反応スキーム4:
Figure 2007511491
によって製造することができ、ここにおいて、Pgは、アリルのような適したアミン保護基であり、そしてR、R4a、R、R5a及びRは、本明細書中で先に定義したとおりである。
反応スキーム4に対する注記
工程(i):
カップリング及び開環反応は、都合よくは、トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(III)のような適した金属触媒の存在中で行われる。反応は、適当には、ジオキサンのような不活性溶媒又は希釈剤の存在中で行われる。反応は、好ましくは上昇した温度、例えば50ないし約150℃で行われる。
工程(ii):
保護基Pgは、慣用的な方法を使用して、例えばPgがアリル基である場合、金属で触媒された開裂によって除去することができる。適した触媒は、例えば、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)である。
先に検討したように、態様において、反応スキーム4中の式IId’のアルコールは、方法(a)中で(又は以下に記載される方法(b)中で使用される中間体の製造において)直接使用することができる。この態様において、アミン保護基、Pgは、式IIIの酸のカップリングに先立って、方法中の都合のよい段階で除去することができる。
式IIのキナゾリンは、別の方法として、慣用的な手順によって、例えば以下の反応スキーム1a:
Figure 2007511491
に例示するように得ることができる。ここにおいて、L及びLは、適した置換可能な基であり、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、X、Q、m、及びnは、いずれもの官能基が、先に記載した反応中必要な場合保護されることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有し、この保護基は、必要な場合反応スキーム1aの適当な段階で除去される。
適した置換可能な基Lは、例えばハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えばフルオロ、クロロ、メチルスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基、特にフルオロである。好ましくはLは、ハロゲノであり、例えばLは、フルオロである。
式IIc’の化合物中の適した置換可能な基Lは、例えばハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えばフルオロ、クロロ、メチルスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。特別な基Lは、フルオロ、クロロ又はメチルスルホニルオキシ、特にクロロである。
反応スキーム1aに対する注記
工程(i):
反応スキーム1の工程(ii)において使用したものと類似の条件。
工程(ii):
適した変換反応を使用して行った。例えば、Lがクロロである場合、工程(ii)は、適当な塩素化剤、例えば塩化チオニルを使用して行う。
工程(iii):
式IIc’の化合物と式IIfのアミンとの反応は、都合よくは、適した塩基の存在中で行うことができる。適した塩基は、例えば、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジ−イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような有機アミン塩基、或いは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウムのようなアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、或いは水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物である。別の方法として、反応は、過剰の式IIfのアミンを、前述の適した塩基の代わりに使用することができる。
必要な場合、反応は、都合よくは、適した触媒、例えばヨウ化テトラブチルアンモニウムの存在中で行うことができる。
式IIc’の化合物と式IIfのアミンとの反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えばテトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、或いはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。反応は、都合よくは、例えば25ないし150℃の範囲の温度で、都合よくは約100℃で行われる。
反応スキーム1aのための出発物質
式IIcの化合物は、慣用的な手順を使用して、例えば反応スキーム1に関して先に検討したように製造することができる。
式IIe及びIIfの化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができる。
方法(b)
式Vの化合物中の適した置換可能な基Lは、例えばハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えばフルオロ、クロロ、メチルスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。特別な基Lは、フルオロ、クロロ又はメチルスルホニルオキシである。
式IVのキナゾリンの式Vの化合物との反応は、都合よくは、適した塩基の存在中で行われる。適した塩基は、例えば、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジ−イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような有機アミン塩基、或いは、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、或いは、例えばアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムを含む。特別な塩基は、アルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムである。
式IVのキナゾリンと式Vの化合物の反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、或いはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。反応は、都合よくは、例えば25ないし100℃の範囲の温度で、都合よくは、周囲温度又はその近辺で行われる。
式IVのキナゾリンと式Vの化合物の反応は、都合よくは、適した触媒、例えば18−クラウン−6のようなクラウンエーテルの存在中で行われる。
方法(b)のための出発物質の製造
式Vの化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができ、できる。
式IVのキナゾリンは、慣用的な方法を使用して、例えばX1aがOである場合、以下の反応スキーム5:
Figure 2007511491
によって製造することができる。ここにおいて、L及びLは、適した置換可能な基であり、但し、反応スキーム1に関して先に定義したように、Lは、Lより不安定であることを条件とし、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、A、m、及びnは、いずれもの官能基が、先に記載した反応中必要な場合保護されることを除き、本明細書中で先に定義した意味のいずれかを有し、この保護基は、必要な場合反応スキーム5の適当な段階で除去される。
反応スキーム5に対する注記
工程(i):
反応スキーム1の工程(i)において使用されたものと類似の条件。
工程(ii):
反応スキーム1の工程(ii)において使用されたものと類似の条件。
工程(iii):
方法(a)又は方法(c)において使用されたものと類似の条件。方法(a)に関して検討したように、式IIIの化合物は、反応スキーム5に描写したように遊離酸として、又は式IIIの化合物の反応性誘導体として使用することができる。式IIIの化合物の適した反応性誘導体は、上記の方法(a)に関して記載されている。
反応スキーム5のための出発物質の製造
式IIa及びIIdの化合物は、先に検討したように慣用的な手順によって得ることができる。
式IVaのアニリンは、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができる。
方法(c)
式IIの化合物と式IIIaのイソシアナートとの反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えば酢酸エチルのようなエステル、塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、或いはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。反応は、都合よくは、例えば0ないし50℃の範囲の温度で行われる。
方法(c)のための出発物質
式IIのキナゾリンは、上記で検討したように、慣用的な手順によって得ることができる。
式IIIaの化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができ、できる。
方法(d)
式IIの化合物とα−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えばキシレン、トルエン又はジクロロベンゼン(特にキシレン)の存在中で行われる。反応は、都合よくは、例えば100ないし180℃の範囲の温度で行われる。
方法(d)のための出発物質の調製
式IIのキナゾリンは、上記で検討したように、慣用的な手順によって得ることができる。
α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができる。
方法(e)
式VIの化合物と式IIbの化合物の反応は、都合よくは、反応スキーム1の工程(i)のために先に記載したものと類似の条件を使用して行われる。
方法(e)のための出発物質の製造
式VIのキナゾリンは、上記で検討したような、慣用的な手順によって得ることができる。
式IIbの化合物は、上記で検討したような、慣用的な手順によって得ることができる。
方法(f)
式VIIのキナゾリンと2−クロロピリミジン、4−クロロピリミジン、2−クロロピラジン又は3−クロロピリダジンの反応のために適した触媒は、例えば18−クラウン−6のようなクラウンエーテルである。
式VIIのキナゾリンと2−ブロモピリジン又は4−ブロモピリジンの反応のために適した触媒は、パラジウム触媒、例えばビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウムと9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテンの反応によって系内(in situ)で形成される触媒である。
反応は、都合よくは、適した塩基の存在中で行われる。適した塩基は、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム又は炭酸カルシウムである。
反応は、都合よくは、適した不活性溶媒又は希釈剤、例えばテトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、或いはアセトニトリルのような双極性非プロトン性溶媒の存在中で行われる。
適当には、反応は、例えば0ないし180℃の温度、特に20℃ないし溶媒/希釈剤の還流温度で行われる。都合よくは、反応は、更に密封容器中の反応物を、マイクロ波加熱器のような適した加熱装置を使用して加熱することによって行うこともできる。
方法(f)のための出発物質の製造
式VIIのキナゾリンは、上記で検討したような、慣用的な手順によって得ることができる。
2−ブロモピリジン、4−ブロモピリジン、2−クロロピリミジン、4−クロロピリミジン、2−クロロピラジン及び3−クロロピリダジン試薬は、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができる。
方法(g)
式VIIIの化合物と式IXaのアミンの反応は、都合よくは、反応スキーム1aの工程(iii)において使用されたものと類似の条件を使用して行われる。
方法(g)のための出発物質の製造
式VIIIのキナゾリンは、上記で検討したように、慣用的な手順によって得ることができる。
式IXaのアミンは、商業的に入手可能な化合物であるか、又はこれらは、文献中で既知であるか、或いはこれらは、当技術において既知の標準的方法によって製造することができ、できる。
式Iのキナゾリン誘導体は、上記の方法から遊離塩基の形態で得ることができ、又は別の方法として、これは、酸付加塩のような塩の形態で得ることができる。式Iの化合物の塩から遊離塩基を得ることが所望される場合、塩を、適した塩基、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩或いは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムで、或いはアンモニアによる処理によって、例えばメタノール中の7Nアンモニアのようなアンモニア性メタノール溶液を使用して処理することができる。
上記の反応において使用される保護基は、一般に、文献中に記載された、又は当該基の保護のために適当であるとして当業者にとって既知のいずれもの基から選択することができ、そして慣用的な方法によって導入することができる。保護基は、文献中に記載された、又は当該保護基の除去のために適当であるとして当業者にとって既知であるいずれもの慣用的な方法によって除去することができ、このような方法は、分子中の他の場所の基の最小の妨害を伴って保護基の除去が行われるように選択される。
保護基の具体的な例は、便宜のために以下に与えられ、これらにおいて、例えば低級アルキル中のような“低級”は、これが適用された基が、好ましくは1ないし4個の炭素原子を有することを意味する。これらの例が、網羅的ではないことは理解されるものである。保護基の除去のための方法の具体的な例が以下に与えられた場合、これらも同様に網羅的ではない。具体的に記述されていない保護基の使用及び脱保護の方法は、もちろん本発明の範囲内である。
カルボキシ保護基は、エステルを形成する脂肪族又は芳香脂肪族アルコール、或いはエステルを形成するシラノールの残基であることができる(前記のアルコール又はシラノールは、好ましくは1ないし20個の炭素原子を含有する)。カルボキシ保護基の例は、直鎖又は分枝鎖の(1−12C)アルキル基(例えばイソプロピル、及びtert−ブチル);低級アルコキシ−低級アルキル基(例えばメトキシメチル、エトキシメチル及びイソブトキシメチル);低級アシルオキシ−低級アルキル基(例えばアセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル及びピバロイルオキシメチル);低級アルコキシカルボニルオキシ−低級アルキル基(例えば1−メトキシカルボニルオキシエチル及び1−エトキシカルボニルオキシエチル);アリール−低級アルキル基(例えばベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、ベンズヒドリル及びフタリジル);トリ(低級アルキル)シリル基(例えばトリメチルシリル及びtert−ブチルジメチルシリル);トリ(低級アルキル)シリル−低級アルキル基(例えばトリメチルシリルエチル);及び(2−6C)アルケニル基(例えばアリル)を含む。カルボキシル保護基の除去のために特に適当な方法は、例えば酸−、塩基−、金属−又は酵素−的に触媒された開裂を含む。
ヒドロキシ保護基の例は、低級アルキル基(例えばtret−ブチル)、低級アルケニル基(例えばアリル);低級アルカノイル基(例えばアセチル);低級アルコキシカルボニル基(例えばtert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えばアリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ(低級アルキル)シリル(例えばトリメチルシリル及びtert−ブチルジメチルシリル)及びアリール−低級アルキル(例えばベンジル)基を含む。
アミノ保護基の例は、ホルミル、アリール−低級アルキル基(例えばベンジル及び置換されたベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロベンジル及び2,4−ジメトキシベンジル、並びにトリフェニルメチル);低級アルケニル基(例えばアリル);ジ−4−アニシルメチル及びフリルメチル基;低級アルコキシカルボニル(例えばtert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル(例えばアリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル);低級アルカノイルオキシアルキル基(例えばピバロイルオキシメチル);トリアルキルシリル(例えばトリメチルシリル及びtert−ブチルジメチルシリル);アルキリデン(例えばメチリデン)並びにベンジリデン及び置換されたベンジリデン基を含む。
ヒドロキシ及びアミノ保護基の除去のために適当な方法は、例えば、2−ニトロベンジルオキシカルボニル及びアリルのような基のための酸−、塩基−、金属−又は酵素−的に触媒された加水分解、ベンジルのような基のための水素化、並びに2−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基のための光分解を含む。例えばtert−ブトキシカルボニル保護基は、トリフルオロ酢酸を使用する酸で触媒された加水分解によって、アミノ基から除去することができる。
読者は、反応条件及び試薬に対する一般的指針に対して、John Wiley & Sonsによって1992年に刊行されたJ.MarchによるAdvanced Organic Chemistry,4th Editionを、そして保護基に対する一般的指針に対して、これもJohn Wiley & Sonsによって刊行されたT.Green等によるProtective Groups in Organic Synthesis,2nd Editionを参照されたい。
本発明の化合物中の各種の環の置換基のあるものが、標準的な芳香族置換反応によって導入され、或いは先に記述した方法に先立つ又は直後のいずれかの慣用的な官能基修飾によって生成することができ、そしてこのようなものは本発明の方法の側面に含まれることは認識されるものである。このような反応及び修飾は、例えば芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化及び置換基の酸化を含む。このような手順のための試薬及び反応条件は、化学技術において公知である。芳香族置換反応の特別な例は、濃硝酸を使用するニトロ基の導入、例えばアシルハロゲン化物及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)を使用するフリーデルクラフツ条件下のアシル基の導入;アルキルハロゲン化物及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)を使用するフリーデルクラフツ条件下のアルキル基の導入;及びハロゲノ基の導入を含む。
式Iのキナゾリン誘導体の医薬的に受容可能な塩、例えば酸付加塩が必要な場合、これは、例えば前記のキナゾリン誘導体の、適した酸との慣用的な手順を使用した反応によって得ることができる。
本明細書中で先に記述したように、本発明による化合物のいくつかは、一つ又はそれより多いキラル中心を含有することができ、そして従って立体異性体として存在することができる(例えばRがアルキルであり、そしてR4aが水素である場合)。立体異性体は、慣用的な技術、例えばクロマトグラフィー又は分別結晶化を使用して分離することができる。鏡像異性体は、例えば分別結晶化、分割又はHPLCによるラセミ体の分離によって単離することができる。ジアステレオ異性体は、ジアステレオ異性体の異なった物理的特性に基づいた分離によって、例えば分別結晶化、HPLC又はフラッシュクロマトグラフィーによって単離することができる。別の方法として、特別な立体異性体は、キラルな出発物質からラセミ化又はエピマー化を起こさないものである条件下のキラル合成によって、或いはキラル試薬による誘導によって製造することができる。特定の立体異性体が単離される場合、これは、他の立体異性体を実質的に含まずに、例えば20%より少ない、特に10%より少ない、そして更に特に5重量%より少ない他の立体異性体を含有して適当に単離される。
式Iのキナゾリン誘導体の製造に関する上記の項において、表現“不活性溶媒”は、出発物質、試薬、中間体又は生成物と、所望する生成物の収率に不都合に影響するような様式で反応しない溶媒を指す。
当業者は、本発明の化合物を、別の及びある場合には更に好都合な方法で得るために、本明細書中で先に記述した個々の方法の工程を異なった順序で行うことができ、及び/又は個々の反応を全体の経路の異なった段階で行うことができることを認識するものである(即ち化学的転換を、特定の反応に伴う、本明細書中で先に関連したものとは異なった中間体に対して行うことができる)。
先に記載した方法の中で使用されるある種の中間体は新規であり、そして本発明の更なる特徴を形成する。従って本明細書中で先に定義した式IVの化合物、又はその塩が提供される。中間体は、中間体の塩の形態であることができる。このような塩は、医薬的に受容可能な塩である必要はない。例えばこのような塩が、式Iの化合物の製造において有用である場合、医薬的に受容不可能な塩の形態の中間体を製造することは有用である。
生物学的アッセイ
化合物の阻害活性を、異種移植研究でこれらのin vivoの活性を評価する前に、非細胞ベースのタンパク質チロシンキナーゼアッセイ、並びに細胞ベースの増殖アッセイで評価した。
a)タンパク質チロシンキナーゼリン酸化アッセイ
この試験は、erb受容体型チロシンキナーゼ酵素による、チロシン含有ポリペプチド基質のリン酸化を阻害する試験化合物の能力を測定する。
EGFR、erbB2及びerbB4の組替え細胞内断片(それぞれ寄託番号X00588、X03363及びL07868)をクローン化し、そしてバキュロウイルス/Sf21系中で発現させた。溶菌液を、これらの細胞から氷冷溶菌緩衝液(pH7.5の20mMのN−2−ヒドロキシエチルピペリジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、150mMのNaCl、10%のグリセリン、1%のTriton X−100、1.5mMのMgCl、1mMのエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N’,N’,N’,N’−四酢酸(EGTA)、及びプロテアーゼ阻害剤、による処理によって調製し、そして次いで遠心によって清浄化した。
これらの組替えタンパク質の構成的なキナーゼ活性(constitutive kinase activity)を、合成ペプチド(グルタミン酸、アラニン及びチロシンの6:3:1の比のランダムコポリマーで構成)をリン酸化するこれらの能力によって決定した。具体的には、MaxisorbTMの96ウェル免疫プレートを、合成ペプチドで被覆した(200μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液中の0.2μgのペプチド、そして4℃で一晩インキュベート)。プレートを、50mMのpH7.4のHEPES中で室温で洗浄して、いずれもの過剰の未結合の合成ペプチドを除去した。EGFR又はerbB2活性を、ペプチドで被覆されたプレート中の20分間の室温における、室温でpH7.4の100mMのHEPES、それぞれの酵素に対するKm濃度のアデノシン三リン酸(ATP)、10mMのMnCl、0.1mMのNaVO、0.2mMのDL−ジチオトレイトール(DTT)、0,1%のTriton X−100中の、DMSO中の試験化合物(2.5%の最終濃度)を伴うインキュベーションによって評価した。反応を、アッセイの液体成分の除去によって終結し、続いてプレートをPBS−T(0.5%のTween 20を伴うリン酸緩衝生理食塩水)で洗浄した。
反応の不動化されたホスホ−ペプチド産物を、免疫学的方法によって検出した。まず、プレートを、マウス中で産生された抗ホスホチロシン一次抗体(4G10、Upstate Biotechnologyから入手)と共に室温で90分間インキュベートした。徹底的な洗浄後、プレートを、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)と結合したヒツジ抗マウス二次抗体(NXA931、Amershamから入手)で60分間室温で処理した。更なる洗浄後、プレートのそれぞれのウェルのHRP活性を、22’−アジノ−ジ−[3−エチルベンゾチアゾリンスルホン酸(6)]ジアンモニウム塩の結晶(Rocheから入手のABTSTM)を基質として使用して、比色分析的に測定した。
色の発色、そして従って酵素活性の定量を、Molecular Devices ThermoMaxマイクロプレートリーダーの405nmにおける吸光度の測定によって達成した。与えられた化合物に対するキナーゼ阻害を、IC50値として表示した。これを、このアッセイにおけるリン酸化の50%の阻害を与えるために必要な化合物の濃度の計算によって決定した。リン酸化の範囲を、正(ベヒクル足すATP)及び負(ベヒクル引くATP)の対照の値から計算した。
b)EGFRで駆動されたKB細胞増殖アッセイ
このアッセイは、KB細胞(American Type Culture Collection(ATCC)から入手したヒト上咽頭癌)の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する。
KB細胞を、10%の胎児ウシ血清、2mMのグルタミン及び非必須アミノ酸を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で、37℃で7.5%のCOの空気のインキュベータ中で培養した。細胞を、トリプシン/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)を使用して、ストックフラスコから回収した。細胞密度を、血球計算器を使用して測定し、そして生存率をトリパンブルー溶液を使用して計算してから、2.5%の活性炭処理血清、1mMのグルタミン及び非必須アミノ酸を含有するDMEM中の96ウェルプレートのウェル当り1.25×10細胞の密度で、7.5%のCO中の37℃で播種し、そして4時間静置させた。
プレートへの付着後、細胞を、EGFを伴い又は伴わず(1ng/mlの最終濃度)、そして一定の濃度範囲のジメチルスルホキシド(DMSO)中の化合物(最終0.1%)を伴い又は伴わずに処理してから、4日間インキュベートする。インキュベーション期間後、細胞数を、50μlの臭化3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム(MTT)(5mg/ml原液)の添加によって2時間で決定した。次いでMTT溶液を傾けて除去し、プレートを静かにタップ乾燥(tapped dry)し、そして細胞を100μlのDMSOに添加により溶解した。
可溶化された細胞の吸光度を、Molecular Devices ThermoMaxマイクロプレートリーダーを使用して540nmで読取った。増殖の阻害を、IC50値として表示した。これは、増殖の50%阻害を与えるために必要な化合物の濃度の計算によって決定した。増殖の範囲を、正(ベヒクル足すEGF)及び負(ベヒクル引くEGF)の対照の値から計算した。
c)細胞のEGFRリン酸化アッセイ
このアッセイは、KB細胞(American Type Culture Collection(ATCC)から入手したヒト上咽頭癌)中のEGFRのリン酸化を阻害する試験化合物の能力を測定する。
KB細胞を、10%の胎児ウシ血清、2mMのグルタミン及び非必須アミノ酸を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で、37℃で7.5%のCOの空気のインキュベータ中で培養した。細胞を、トリプシン/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)を使用してストックフラスコから回収した。細胞密度を、血球計算器を使用して測定し、そして生存率をトリパンブルー溶液を使用して計算してから、2.5%の活性炭処理血清、2mMのグルタミン及び非必須アミノ酸を含有するDMEM中の6ウェルプレートのウェル当り2×10細胞の密度で、37℃で7.5%のCO中で播種し、そして72時間静置させた。
72時間のインキュベーション期間後、ストリップ血清(stripped serum)含有培地を、次いで血清を含まない培地(2mMのグルタミン及び非必須アミノ酸を含有するDMEM)と置換え、そして37℃で7.5%のCO中で72時間インキュベートした。このインキュベーション期間後、細胞を、血清を含まないDMEM中のジメチルスルホキシド(DMSO)中(最終0.1%)の一定の範囲の濃度範囲の化合物を伴い又は伴わずに処理した。1.5時間の37℃で7.5%のCO中のインキュベーション後、細胞を、EGF(1μg/mlの最終濃度)で処理し、そして37℃で7.5%のCO中で3分間インキュベートした。次いで培地を除去し、そして細胞を2回氷冷リン酸緩衝生理食塩水で洗浄してから、細胞を、120mMのNaCl、25mMのpH7.6のHEPES、5mMのB−グリセロリン酸、2.5mMのMgCl、1mMのEGTA、0.2mMのEDTA、1mMのNaVO、1%のTriton X−100、100mMのNaF、1mMのDTT、1mMのPMSF、10μg/mlのロイペプチン及び10μg/mlのベンズアミジンを含有する1mlの氷冷溶菌緩衝液で溶菌した。溶菌液をマイクロヒュージ中で13000rpmで15分間遠心し、そして上清を採取してから、サンドイッチElisaによって分析した。
Nunc Maxisorb F96免疫プレートを、100μlの、pH9.6の50mMの炭酸/重炭酸緩衝液中の0.16μg/mlの濃度におけるインキュベーションによって、EGFR捕捉抗体(sc−120、Santa Cruz Biotechnology,Inc.)で被覆した。プレートを、穏やかに震盪しながら、4℃で一晩インキュベートした。一晩のインキュベーション後、プレートを0.05%のTweenを含有するPBSで徹底的に洗浄してから、Superblock(Pierce)でブロックした。次いで100μlの溶菌液をそれぞれのウェルに加え、そして一晩4℃でインキュベートしてから、0.05%のTweenを含有するPBSで徹底的に洗浄した。
次いで不動化されたEGFRを、0.05%のTween及び0.5%のウシ血清アルブミンを含有するPBS中の800中の1の希釈の抗ホスホチロシンHRP結合抗体(4G10、Upstate Biotechnology Inc.)で試験した。更なる洗浄後、プレートのそれぞれのウェルのHRP活性を、10%のDMSOを基質として含有するリン酸−クエン酸−過ホウ酸緩衝液中のBushranger(Roche Applied Science)から入手のテトラメチルベンジジン(TMB)を使用して比色的に測定した。この反応を、12分後に100μlの1MのHSOの添加によって停止し、そしてMolecular Devices ThermoMaxマイクロプレートリーダーを使用して450nmにおける吸光度の測定によって定量した。
与えられた化合物に対するEGFRリン酸化の阻害を、IC50値として表示した。これを、このアッセイにおけるリン酸化の50%の阻害を与えるために必要な化合物の濃度の計算によって決定した。リン酸化の範囲を、正(ベヒクル足すEGF)及び負(ベヒクル引くEGF)の対照の値から計算した。
d)クローン24ホスホ−erbB2細胞アッセイ
この免疫蛍光終点アッセイは、全長の野生型erbB2タンパク質を過剰発現した細胞系を得るための標準的な方法を使用して、MCF7細胞を、全長のerbB2遺伝子で形質移入することによって発生された、MCF7(乳癌)由来の細胞系中(本明細書中で以下‘クローン24’細胞)のerbB2のリン酸化を阻害する試験化合物の能力を測定する。
クローン24細胞を、増殖培地(10%の胎児ウシ血清、2mMのグルタミン及び1.2mg/mlのG418を含有する、フェノールレッドを含まないダルベッコ変法イーグル培地(DMEM))中で7.5%のCOの空気中で37℃のインキュベーター中で培養した。細胞を、T75ストックフラスコからPBS(リン酸緩衝生理食塩水、pH7.4、Gibco No.10010−015)で1回洗浄することによって回収し、そして2mlのトリプシン(1.25mg/ml)/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)(0.8mg/ml)溶液を使用して回収した。細胞を、増殖培地中に再懸濁した。細胞密度を血球計算器を使用して測定し、そして生存率をトリパンブルー溶液を使用して計算してから、増殖培地中に更に希釈し、そして透明底の96ウェルプレート(Packard、No.6005182)中のウェル(100μl中)当り1×10細胞の密度で播種した。
3日後、増殖培地をウェルから除去し、そして100μlの、erbB阻害剤化合物を伴う又は伴わないかのいずれかのアッセイ培地(フェノールレッドを含まないDMEM、2mMのグルタミン、1.2mg/mlのG418)で置換えた。プレートをインキュベーターに4時間戻し、そして次いで20μlの、PBS中の20%ホルムアルデヒド溶液をそれぞれのウェルに加え、そしてプレートを室温で30分間放置した。この固定液をマルチチャンネルピペットで除去し、100μlのPBSをそれぞれのウェルに加え、そして次いでマルチチャンネルピペットで除去し、そして次いで50μlのPBSをそれぞれのウェルに加えた。次いでプレートを密封し、そして2週間まで4℃で保存した。
免疫染色を室温で行った。ウェルを、200μlのPBS/Tween20(1袋のPBS/Tween乾燥粉末(Sigma、No.P3563)を、1Lの2回蒸留HOに加えることによって製造)でプレート洗浄器を使用して1回洗浄し、次いで200μlのブロッキング溶液(PBS/Tween20中の5%のMarvel乾燥脱脂粉乳(Nestle))を加え、そして10分間インキュベートした。ブロッキング溶液をプレート洗浄器を使用して除去し、そして200μlの0.5%のTriton X−100/PBSを加えて、細胞を透過性にした。10分後、プレートを200μlのPBS/Tween20で洗浄し、そして次いで200μlのブロッキング溶液を再び加え、そして15分間インキュベートした。プレート洗浄器によるブロッキング溶液の除去後、30μlの、ブロッキング溶液中に1:250に希釈された、ウサギポリクローナル抗ホスホErbB2 IgG抗体(エピトープホスホ−Tyr 1248、SantaCruz、No.SC−12352−R)をそれぞれのウェルに加え、そして2時間インキュベートした。次いでこの一次抗体溶液をプレート洗浄器を使用してウェルから除去し、続いてプレート洗浄器を使用して200μlのPBS/Tween20で2回洗浄した。次いでブロッキング溶液中に1:750に希釈された30μlのAlexa−Fluor 488ヤギ抗ウサギIgG二次抗体(Molecular Probes、No.A−11008)をそれぞれのウェルに加えた。これ以降、プレートは、可能な限り光に対する暴露から保護され、この段階で黒色のバッキングテープによって密閉された。プレートを45分間インキュベートし、そして次いで二次抗体溶液をウェルから除去し、続いてプレート洗浄器を使用して200μlのPBS/Tween20で2回洗浄した。次いで100μlのPBSをそれぞれのプレートに加え、10分間インキュベートし、そして次いでプレート洗浄器を使用して除去した。次いで更なる100μlのPBSをそれぞれのプレートに加え、そして次いで長時間のインキュベーションなしに、プレート洗浄器を使用して除去した。次いで50μlのPBSをそれぞれのウェルに加え、そしてプレートを黒色のバッキングテープで再び密封し、そして2日間まで4℃で保存してから、分析した。
それぞれのウェルの蛍光信号を、レーザー走査によって発生された画像の特徴を迅速に定量化するために使用することができるプレートリーダーであるAcumen Explorer Instrument(Acumen Bioscience Ltd.)を使用して測定した。装置を、所定の閾値より上の蛍光物体の数を測定するために設定し、そしてこれは、erbB2タンパク質のリン酸化の状態の測定値を与えた。それぞれの化合物により得られた蛍光の投与量反応データを、適したソフトウェアパッケージ(Originのような)にエクスポートして、カーブフィッティング分析を行った。erbB2リン酸化の阻害をIC50値として表示した。これは、erbB2のリン酸化信号の50%阻害を与えるために必要な化合物の濃度の計算によって決定した。
e)In vivoのBT−474異種移植アッセイ
このアッセイは、メスのSwiss胸腺欠損マウス(Alderley Park,nu/nu遺伝子型)中のBT−474腫瘍細胞異種移植片(Dr Baselga,Laboratorio Recerca Oncologica,Paseo Vall D’Hebron 119−129,Barcelona 08035,Spainから入手したヒト乳癌細胞)の成長を阻害する試験化合物の能力を測定する(Baselga,J.et al.(1998)Cancer Research,58,2825−2831)。
メスのSwiss胸腺欠損(nu/nu遺伝子型)マウスを、Alderley Parkの負圧隔離飼育器(PFI Systems Ltd.)中で飼育及び管理した。マウスを、12時間の照明/暗黒サイクルの障壁施設に収容し、そして滅菌された食物及び水を自由に与えた。総ての手順は少なくとも8週間の年齢のマウスに対して行われた。BT−474腫瘍細胞の異種移植片を、ドナーマウスの後部側腹部に、マウス当り100μlの、血清を含まない50%のMatrigelを伴う培地中の1×10個の新しく培養した細胞の皮下注射によって確立した。移植後14日目に、マウスを10のグループに無作為化してから、0.1ml/10g体重で一日一回投与される化合物又はベヒクルの対照で処理した。腫瘍の体積を、双方向バーニアキャリパー(Vernier calliper)測定によって、式、(長さ×幅)×√(長さ×幅)×(π/6)を使用して週2回評価した。ここで長さは腫瘍の最長の直径であり、そして幅は対応する垂直線であった。処理の開始からの成長の阻害は、対照及び処理グループに対する腫瘍体積の平均の変化の比較によって計算し、そして二つのグループ間の統計的有意性を、スチューデントt検定を使用して評価した。
f)hERGでコードされたカリウムチャンネル阻害アッセイ
このアッセイは、ヒト遅延整流性カリウムイオンチャンネル遺伝子(human ether-a-go-go-related-gene)(hERG)でコードされるカリウムチャンネルを通して流れるテール電流を阻害する試験化合物の能力を決定する。
hERGでコードされたチャンネルを発現しているヒト胚性腎臓(HEK)細胞を、10%のウシ胎児血清(Labtech International;製品番号4−101−500)、10%のM1血清を含まない補充物(Egg Technologies;製品番号70916)及び0.4mg/mlのGeneticin G418(Sigma−Aldrich;カタログ番号G7034)で補充されたイーグルの最小必須培地(EMEM;Sigma−Aldrichカタログ番号M2279)中で成長させた。それぞれの実験の1又は2日前に、細胞を組織培養フラスコから、Accutase(TCS Biologicals)で、標準的な組織培養法を使用して剥離した。次いでこれらを12ウェルプレートのウェル中に置かれたカバーガラス上に置き、そして2mlの増殖培地で覆った。
記録されたそれぞれの細胞に対して、細胞を含有するカバーガラスを、浴溶液(下記参照)を含有するPerspex容器の底に室温(約20℃)で置いた。この容器を倒立位相差顕微鏡のステージに固定した。カバーガラスを容器においた直後に、浴溶液を重力供給貯槽から容器に2分間約2ml/分の速度で潅流した。この時間後潅流を停止した。
P−97マイクロピペット吸引器(Sutter Instrument Co.)を使用し、ホウケイ酸ガラス管から製造されたパッチピペット(GC120F、Harvard Apparatus)を、ピペット溶液(本明細書中の下記を参照)で満たした。ピペットを、銀/塩化銀線によってパッチクランプ増幅器(Axopatch 200B、Axon Instruments)のヘッドステージに接続した。ヘッドステージのアースは、接地電極に接続した。これは、0.85%の塩化ナトリウムを含む3%の寒天中に包埋された銀/塩化銀線からなっていた。
細胞は、パッチクランプ技術の全体細胞構成で記録された。−80mVの保持電位(増幅器により設定)、並びに直列抵抗器の適当な調節及びキャパシタンス制御で行われた“開始”(“break-in”)後、電気生理学ソフトウェア(Clampex,Axon Instruments)を使用して、保持電位(−80mV)を設定し、そして電圧プロトコルを送達した。このプロトコルを15秒毎に適用し、そしてこれは+40mVまでの1秒の段階、続いて−50mVまでの1秒の段階からなっていた。それぞれの加えられた電圧プロトコルに対する電流の反応は、増幅器によって1kHzでローパスフィルターにかけられた(low pass filtered)。次いでフィルターにかけられた信号を、増幅器からのこのアナログ信号を、アナログ−デジタル変換器でデジタル化することによってオンラインで獲得した。次いでデジタル化された信号を、コンピュータで作動しているClampexソフトウェア(Axon Instruments)に取込んだ。保持電位及び+40mVまでの段階中は、電流を1kHzで採取した。次いで採取速度を、電圧プロトコルの残りに対して5kHzに設定した。
浴及びピペット溶液の組成、pH並びにモル浸透圧濃度を、以下の表にする。
Figure 2007511491
Figure 2007511491
+40mVから−50mVの段階に続く、hERGでコードされたカリウムチャンネルのテール電流の振幅を、オンラインでClampexソフトウェア(Axon Instruments)によって記録した。テール電流の振幅の安定化後、試験物質のためのベヒクルを含有する浴溶液を、細胞に適用した。ベヒクルの適用が、テール電流の振幅に有意に影響しないことを条件に、次いで化合物に対する累積濃度効果曲線を構築した。
それぞれの濃度の試験化合物の効果を、与えられた濃度の試験化合物の存在中のテール電流の振幅を、ベヒクルの存在中のそれのパーセントで表示することによって定量化した。
試験化合物の効力(IC50)を、濃度−効果を構成する阻害値パーセントを4パラメーターのHill方程式に、標準的なデータフィッティングパッケージを使用して当てはめることによって決定した。最高の試験濃度において見られた阻害の水準が、50%を超えない場合、効力値は作成せず、そしてその濃度における阻害値のパーセントを引用した。
式Iの化合物の薬理学的特性は、予想されるように構造の変化に伴って変化するが、式Iの化合物によって保有される一般的な活性は、一つ又はそれより多い上記の試験(a)、(b)、(c)及び(d)における、以下の濃度又は投与量において証明することができる:
試験(a):− 例えば0.001−5μMの範囲のIC50
試験(b):− 例えば0.001−5μMの範囲のIC50
試験(c):− 例えば0.001−5μMの範囲のIC50
試験(c):− 例えば0.001−5μMの範囲のIC50
試験(d):− 例えば1−200mg/kg/日の範囲の活性;
生理学的に受容不可能な毒性は、有効な投与量の試験された本発明の化合物における、試験(d)において観察されなかった。従って、本明細書中で先に定義されたような式Iの化合物、又は医薬的に受容可能なその塩が、本明細書中で以下に定義される範囲の投与量で投与された場合、不都合な毒物学的な影響は予想されない。
例として、表Aは、本発明による代表的な化合物の活性を例示する。表Aの2列目は、EGFRチロシンキナーゼタンパク質のリン酸化の阻害に対する、試験(a)からのIC50のデータを示し;3列目は、erbB2チロシンキナーゼタンパク質のリン酸化の阻害に対する試験(a)からのIC50のデータを示し;そして4列目は、MCF7由来の細胞系中のerbB2のリン酸化の阻害に対する、先に記載した試験(d)のIC50データを示す:
Figure 2007511491
本発明の更なる側面によれば、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、医薬的に受容可能な希釈剤又は担体と共に含んでなる医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口使用(例えば錠剤、ロゼンジ、硬質又は軟質カプセル、水性又は油性懸濁液、乳液、分散性粉末又は顆粒、シロップ或いはエリキシル)、局所使用(例えばクリーム、軟膏、ゲル、或いは水性又は油性溶液若しくは懸濁液)、吸入による投与(例えば微細に分割された粉末又は液体エアゾール)、通気による投与(例えば微細に分割された粉末)、又は非経口投与(例えば静脈内、皮下又は筋肉内投与のための滅菌水性又は油性溶液として、或いは直腸投与のための座薬として)投与のために適した形態であることができる。
本発明の組成物は、当技術において公知の慣用的な医薬的賦形剤を使用して慣用的な手順によって得ることができる。従って、経口使用を意図した組成物は、例えば一つ又はそれより多い着色剤、甘味剤、芳香剤及び/又は保存剤を含有することができる。
単一剤形を製造するために一つ又はそれより多い賦形剤と組合わせられる活性成分の量は、治療される宿主及び投与の特定の経路によって必然的に変化するものである。例えば、ヒトに対する経口投与を意図した処方は、一般的に、例えば0.5mgないし0.5gの活性剤(更に適当には0.5ないし100mg、例えば1ないし30mg)を、全組成物の約5ないし約98重量パーセントで変化することができる、適当な、そして都合のよい量の賦形剤と配合されて含有するものである。
式Iのキナゾリン誘導体の治療又は予防目的のための投与量の大きさは、症状の特質及び重度、動物又は患者の年齢及び性別、並びに投与の経路によって、医学の公知の原理によって当然変化するものである。
治療及び予防の目的のための式Iのキナゾリン誘導体を使用することにおいて、これは、一般的に、例えば0.1mg/kgないし75mg/kg体重の範囲の一日量が、必要な場合分割投与で与えられるように、投与されるものである。一般的に非経口経路が使用される場合、より低い投与量が投与されるものである。従って、例えば静脈内投与のために、例えば0.1mg/kgないし30mg/kg体重の範囲の投与量が、一般的に使用されるものである。同様に、吸入による投与のために、例えば0.05mg/kgないし25mg/kg体重の範囲の投与量が使用されるものである。然しながら経口投与が、特に錠剤の形態が好ましい。典型的には、単位剤形は、約0.5mgないし0.5gの本発明の化合物を含有するものである。
発明者らは、本発明の化合物が、そのerbB、特にEGFR、そして更に特にerbB2受容体型チロシンキナーゼ阻害活性から得られると信じられる、抗癌特性のような抗増殖特性を保有することを見出した。更に、本発明による化合物のあるものは、EGFRチロシンキナーゼのような他のチロシンキナーゼ酵素に対するよりerbB2受容体型チロシンキナーゼに対して実質的に良好な効力を保有する。このような化合物は、erbb2受容体型チロシンキナーゼに対して十分な効力を保有し、これらは、erbB2受容体型チロシンキナーゼを阻害するために十分な量で使用することができ、一方EGFRのような他のチロシンキナーゼ酵素に対するわずかな又は有意に低い活性を示す。このような化合物は、erbB2受容体型チロシンキナーゼの選択的阻害のために有用である可能性があり、そして例えばerbB2駆動の腫瘍の有効な治療のために有用である可能性がある。従って、本発明の化合物は、erbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼによって単独に又は部分的に仲介される疾病或いは医学的状態の治療において有用であることが予測され、即ち本発明の化合物は、このような治療を必要とする温血動物においてerbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼ阻害効果を発現するために使用することができる。従って、本発明の化合物は、erbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害によって特徴づけられる悪性細胞の治療のための方法を提供する。特に本発明の化合物は、erbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害によって単独で又は部分的に仲介される、抗増殖性及び/又はアポトーシス促進性及び/又は抗侵襲性効果を発現するために使用することができる。特に、本発明の化合物は、これらの腫瘍細胞の増殖及び生存を駆動するシグナル伝達段階に関係する、erbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害に対して敏感である腫瘍の予防又は治療において有用であることが予測される。従って本発明の化合物は、抗増殖効果を与えることによって、多くの過増殖性疾患の治療及び/又は予防において有用であることが予測される。これらの疾患は、例えば乾癬、良性前立腺肥大症(BPH)、アテローマ性動脈硬化症及び再狭窄、並びに特にerb−B、更に特にerb−B2受容体型チロシンキナーゼ駆動の腫瘍を含む。このような良性又は悪性の腫瘍は、いずれもの組織に影響することができ、そして白血病、多発性骨髄腫、又はリンパ腫のような非固形腫瘍、そして更に固形腫瘍、例えば胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結腸直腸、子宮頚部、子宮内膜、胃、頭部及び頚部、肝臓、肺、筋肉、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、胸膜/腹膜、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮及び外陰部の腫瘍を含む。
本発明のこの側面によれば、医薬として使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
従って本発明のこの側面によれば、ヒトのような温血動物における抗増殖効果の発現において使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、このような治療を必要とするヒトのような温血動物における抗増殖効果を発現するための方法が提供され、これは、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、ヒトのような温血動物における抗増殖効果を発現することにおいて使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本発明の更なる側面によれば、ヒトのような温血動物においてerbB2受容体型チロシンキナーゼを阻害することによって単独で又は部分的に発現される抗増殖効果を発現することにおいて使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、そのような治療を必要とするヒトのような温血動物において、erbB2受容体型チロシンキナーゼを阻害することによって単独で又は部分的に発現される抗増殖効果を発現するための方法が提供され、その方法は、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、ヒトのような温血動物においてerbB2受容体型チロシンキナーゼを阻害することによって単独で又は部分的に発現される抗増殖効果の発現において使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本発明の更なる側面によれば、erbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼによって単独で又は部分的に仲介される疾病又は医学的症状(例えば本明細書中で記述したような癌)の治療において使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、そのような治療を必要とするヒトのような温血動物におけるerbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼによって単独で又は部分的に仲介される疾病又は医学的症状(例えば本明細書中で記述したような癌)を治療するための方法が提供され、これは、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、erbB、特にerbB2受容体型チロシンキナーゼによって単独で又は部分的に仲介される疾病又は医学的症状(例えば本明細書中で記述したような癌)の治療において使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本発明の更なる側面によれば、腫瘍細胞の増殖に導くシグナル伝達段階に関係するerbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害に対して敏感である、腫瘍の予防又は治療において使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、そのような治療を必要とする、ヒトのような温血動物における腫瘍細胞の増殖及び/又は生存に導く、シグナル伝達段階に関係するerbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害に対して敏感である腫瘍の予防又は治療のための方法が提供され、その方法は、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、腫瘍細胞の増殖及び/又は生存に導くシグナル伝達段階に関係する、erbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害に対して敏感である腫瘍の予防又は治療において使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。本発明の更なる側面によれば、erbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害効果を与えることにおいて使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、そのような治療を必要とする、ヒトのような温血動物におけるerbB2受容体型チロシンキナーゼ阻害効果を与える方法が提供され、その方法は、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、erbB2受容体型チロシンキナーゼの阻害効果を与えることにおいて使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本発明の更なる側面によれば、選択的erbB2キナーゼ阻害効果を与えることにおいて使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、そのような治療を必要とする、ヒトのような温血動物において、選択的erbB2キナーゼ阻害効果を与えるための方法が提供され、その方法は、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、選択的erbB2キナーゼ阻害効果を与えることにおいて使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
“選択的erbB2キナーゼ阻害効果”によって、式Iのキナゾリン誘導体が、これが、他のキナーゼに対するより、erbB2受容体型チロシンキナーゼに対してより強力であることを意味する。特に本発明によるいくつかの化合物は、これが、他のerb−B受容体型チロシンキナーゼのような他のチロシンキナーゼ、特にEGFRチロシンキナーゼに対するより、erbB2受容体型キナーゼに対して強力である。例えば本発明による選択的erbB2キナーゼ阻害剤は、適したアッセイにおける相対的なIC50値から決定されるように、これは、EGFRチロシンキナーゼに対するより、少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍、更に好ましくは少なくとも100倍、erbB2受容体型チロシンキナーゼに対してより強力である(例えば、細胞中のerb−B2リン酸化の阻害を測定する、先に記載したクローン24ホスホ−erbB2細胞アッセイ(アッセイd)からのIC50値と、細胞中のEGFRのリン酸化の阻害を測定する先に記載したKB細胞のEGFRリン酸化アッセイ(アッセイc)からのIC50を、先に記載したような与えられた試験化合物に対して比較することによる)。
本発明の更なる側面によれば、癌、例えば白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結腸直腸、子宮頚部、子宮内膜、胃、頭部及び頚部、肝臓、肺、筋肉、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、胸膜/腹膜、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮及び外陰部の癌から選択される癌の治療において使用するための医薬の製造における、本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の使用が提供される。
本発明のこの側面の更なる特徴によれば、そのような治療を必要とする、ヒトのような温血動物における癌、例えば白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結腸直腸、子宮頚部、子宮内膜、胃、頭部及び頚部、肝臓、肺、筋肉、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、胸膜/腹膜、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮及び外陰部び癌から選択され、選択される癌の治療のための方法が提供され、その方法は、有効な量の本明細書中で先に定義したとおりの式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、前記の動物に投与することを含んでなる。
本発明の更なる側面によれば、癌、例えば白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結腸直腸、子宮頚部、子宮内膜、胃、頭部及び頚部、肝臓、肺、筋肉、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、胸膜/腹膜、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮及び外陰部の癌から選択される癌の治療において使用するための、式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩が提供される。
本明細書中で先に定義した抗増殖性治療は、単独の療法として適用することができ、或いは本発明のキナゾリン誘導体に加えて、慣用的な外科又は放射線療法若しくは化学療法を含むことができる。このような化学療法は、以下の一つ又はそれより多い範疇の抗癌剤を含むことができる:
先に記述したように、特定の疾病の療法的又は予防的治療のために必要な投与量の大きさは、特に治療される宿主、投与の経路及び治療されている病気の重度によって必然的に変化するものである。
本明細書中で先に定義した抗増殖性治療は、単独の療法として適用することができ、或いは本発明のキナゾリン誘導体に加えて、慣用的な外科又は放射線療法若しくは化学療法を含むことができる。このような化学療法は、以下の一つ又はそれより多い範疇の抗腫瘍剤を含むことができる:
(i)アルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロランブシル、ブスルファン及びニトロソ尿素);代謝拮抗剤(例えば5−フルオロウラシル及びテガフールのようなフルオロピリミジンのような葉酸代謝拮抗剤、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド及びヒドロキシ尿素);抗腫瘍性抗生物質(例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン及びミトラマイシンのようなアントラサイクリン);抗有糸分裂剤(例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンのようなビンカアルカロイド並びにタキソール及びタキソテールのようなタキソイド)及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン並びにカンプトテシン)のような、医学の腫瘍学において使用されるような抗増殖性/抗悪性腫瘍性薬剤及びこれらの組合せ;
(ii)抗エストロゲン剤(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びヨードキシフェン(iodoxyfene));エストロゲン受容体低下調節剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン剤(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミド及び酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、リュープロレリン及びブセレリン)、プロゲストーゲン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール(vorazole)及びエキセメスタン)及びフィナステリドのような5α−レダクターゼの阻害剤のような細胞分裂停止剤;
(iii)癌細胞の侵襲を阻害する薬剤(例えばマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤及びウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えばこのような阻害剤は、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば抗erbB2抗体トラスツズマブ[HerceptinTM]及び抗erbB1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤、例えば上皮細胞増殖因子ファミリーの他の阻害剤(例えばN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)のような他のEGFRファミリーのチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、そして例えば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤を含む;
(v)血管内皮増殖因子の影響を阻害するもののような抗血管新生剤(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ[AvastinTM]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856及びWO98/13354中に開示されているもののような化合物)及び他の機構によって働く化合物(例えばリノミド(linomide)、インテグリンαvβ3機能の阻害剤及びアンジオスタチン);
(vi)コンブレタスタチンA4並びに国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434及びWO02/08213中に開示されている化合物のような血管損傷剤;
(vii)アンチセンス療法、例えばISIS2503、抗rasアンチセンスのような上記に列挙した標的に向けられるもの;
(viii)例えば異常p53或いは異常BRCA1又はBRCA2のような異常遺伝子を置換えるアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌性ニトロレダクターゼ酵素を使用するもののようなGDEPT(遺伝子特異的酵素プロドラッグ療法(gene-directed enzyme pro-drug therapy))アプローチ、及び多剤耐性遺伝子療法のような化学療法又は放射線療法に対する患者の許容性を増加するアプローチを含む遺伝子療法的アプローチ;並びに
(ix)例えばインターロイキン2、インターロイキン4又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインによる形質移入のような患者の腫瘍細胞の免疫原性を増加するためのex−vivo及びin−vivoアプローチ、T細胞アネルギーを減少するアプローチ、サイトカインで形質移入された樹状細胞のような形質移入された免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインで形質移入された腫瘍細胞系を使用するアプローチ及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチを含む免疫療法アプローチ。
このような連合治療は、治療の個々の成分の同時、連続又は別個投与によって達成することができる。このような組合せ製品は、本明細書中で先に記載した範囲の投与量内の本発明の化合物及びその認可された投与量の範囲の他の医薬的に活性な薬剤を使用する。
本発明のこの側面によれば、本明細書中で先に定義したような式Iのキナゾリン誘導体及び癌の連合治療のために本明細書中で先に定義したような更なる抗腫瘍剤を含んでなる医薬製品が提供される。
式Iの化合物は、温血動物(ヒトを含む)における使用のための治療剤として本来価値があるが、これらは、更にerbB受容体型チロシンタンパク質キナーゼの影響を阻害することが必要である如何なる場合にも有用である。従って、これらは、新しい生物学的試験の開発において、そして新しい薬理学的薬剤の探求において使用するための薬理学的標準として有用である。
本発明は、ここに、以下の非制約的実施例によって例示されるものであり、これらにおいて、他に記述しない限り:
(i)温度は、摂氏(℃)で与えられる;操作は、室温又は周囲温度、即ち18−25℃の範囲の温度で行った;
(ii)有機溶液は、無水硫酸マグネシウムで乾燥した;溶媒の蒸発は、減圧(600−4000パスカル;4.5−30mmHg)下のロータリーエバポレータで80℃までの浴温で行った;
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレートで行った;
(iv)一般的に、反応の経過は、TLC及び/又は分析用LC−MSによって追跡し、そして反応時間は、例示のみとして与えられる;
(v)最終生成物は、満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル及び/又は質量スペクトルデータを有していた;
(vi)収率は、例示のみのために与えられ、そして必ずしも入念な工程開発によって得ることができたものではない;より多い物質が必要な場合、製造を繰り返した;
(vii)与えられた場合、NMRデータは、他に示さない限り溶媒としてペルジューテリオジメチルスルホキシド(DMSO−d)を使用する、300MHzにおいて決定された内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で与えられる、主要な診断プロトンに対するデルタ値の形態である;次の略語:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;b、幅広線、を使用している;
(viii)化学記号は、その通常の意味を有する;SI単位及び記号を使用する;
(ix)溶媒比は、体積/体積(v/v)の用語で与えられる;そして
(x)質量スペクトルは、70電子ボルトの電子エネルギーで、直接暴露プローブを使用する化学イオン化モードで行われた;示される場合、イオン化は電子衝撃(EI)、高速原子衝撃(FAB)又はエレクトロスプレー(ESP)によって行われた;m/zに対する値が与えられている;一般的に、親質量を示すイオンのみが報告されている;そして他に記述しない限り、引用された質量イオンは(MH)であり、これはプロトン化された質量イオンを指す;Mに対する言及は、電子の損失によって生成された質量イオンである;そしてM−Hに対する言及は、プロトンの損失によって生成された質量イオンである;
(xi)他に記述しない限り、不斉的に置換された炭素及び/又は硫黄原子を含有する化合物は、分割しなかった;
(xii)合成が先の実施例に記載されたものと類似であると記載された場合、使用される量は、先の実施例中で使用されたものについてミリモル比当量である;
(xiii)総てのマイクロ波反応は、CEM DiscoverTMマイクロ波合成装置またはCEM Marrsマイクロ波合成装置で行なった;
(xiv)分取用高速液体クロマトグラフィーは、以下の条件:
カラム: 21mm×10cm Hichrom RPB
溶媒A: 水+0.1%トリフルオロ酢酸
溶媒B: アセトニトリル+0.1%トリフルオロ酢酸
流量: 18ml/分
試験時間: Bの5−95%の10分間の勾配を含む15分
波長: 254nm、バンド幅10nm
注入体積: 2.0−4.0ml
を使用してGilson装置で行った。
(xv)以下の略語:
HATU ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム;
THF テトラヒドロフラン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMA N,N−ジメチルアセトアミド;
DCM ジクロロメタン;
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン;
DMSO ジメチルスルホキシド;
IPA イソプロピルアルコール;及び
エーテル ジエチルエーテル;
が使用されている。
実施例1
N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
HATU(197mg)、ジイソプロピルエチルアミン(90μl)、酢酸(22μl)及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(150mg)のDCM(20ml)中の混合物を、2時間撹拌した。溶液を水、次いで食塩水で洗浄し、そして真空中で濃縮した。残留物をDCM−5%メタノールを溶離液として使用するクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固体(114mg、69%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.95(s,3H),3.00(s,3H),3.89(t,2H),4.48(m,2H),5.29(s,2H),7.18(d,1H),7.24(d,1H),7.35(m,2H),7.59(m,2H),7.72(dd,1H),7.85(dt,1H),7.96(d,1H),8.46(s,1H),8.58(m,1H),9.70(bs,1H);質量スペクトル MH 478.5。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
塩化チオニル(10ml)中の5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3H−キナゾリン−4−オン(1.64g)の懸濁液にDMF(0.2ml)を加え、そして混合物を撹拌し、そして80℃で6時間加熱した。揮発性物質を蒸発によって除去し、そして残留物をトルエン(20ml)と共沸した。得られた固体を飽和炭酸水素ナトリウム(50ml)、砕氷(50g)及びDCM(50ml)の激しく攪拌された混合物に、温度を5℃より低く保つように分割して加えた。有機相を分離し、乾燥し、そして濃縮して、4−クロロ−5−フルオロキナゾリン(1.82g、99%)を固体として得て、これを精製せずに使用した;NMRスペクトル(CDCl)7.35−7.45(m,1H),7.85−7.95(m,2H),9.0(s,1H)。
4−クロロ−5−フルオロキナゾリン(6.75g)を、3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリン(9.27g、WO96/15118の実施例15−21(注記u)に記載されているように得た)のIPA(200ml)中の撹拌された溶液に加え、そして溶液を撹拌し、そして8時間加熱還流した。溶液を周囲温度まで一晩で冷却させ、そして沈殿した固体を濾過して取出し、アセトンで洗浄し、そして乾燥した。固体を50%メタノール水溶液(400ml)に加え、そして水蒸気浴上で全部の固体が溶解するまで混合物を加熱した。溶液をアンモニア水溶液(0.880)の注意深い添加によって塩基性化し、そして混合物を濃縮して、メタノールを除去した。水(300ml)を加え、そして混合物をDCM(600ml)で抽出した。抽出物を水、及び食塩水で洗浄し、そして乾燥した。溶媒を蒸発によって除去して、固体を得て、これを酢酸エチル、テトラヒドロフラン及びイソヘキサンの混合物から再沈殿させて、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミンを、ベージュ色の固体(6.75g、48%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)5.3(s,2H),7.2−7.3(d,1H),7.35−7.5(m,2H),7.5−7.65(m,3H),7.8−7.95(m,3H),8.55(s,1H),8.55−8.6(d,1H),9.1−9.2(bs,1H);質量スペクトル MH 381。
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、0.63g)を、DMA(25ml)中の2−(メチルアミノ)エタノール(0.95ml)、15−クラウン−5(100μl)及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミン(1.5g)に加え、そして反応物を100℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でpH7−8にクエンチした。少量の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の添加により、沈殿物が形成し、これを濾過し、水で洗浄し、そして乾燥した。固体をDCM−5%メタノール/7Nアンモニアを溶離液として使用するクロマトグラフィーによって精製して、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンを、黄色の固体(0.27g、45%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.40(s,3H),3.02(t,2H),4.35(t,2H),5.28(s,2H),7.12(d,1H),7.25(d,1H),7.31(d,1H),7.37(m,1H),7.57(d,1H),7.71(dd,1H),7.85(m,2H),8.10(d,1H),8.51(s,1H),8.58(m,1H),10.57(bs,1H);質量スペクトル MH 436.5。
実施例2
実施例1に記載したものと類似の手順を使用して、適当なキナゾリンを適当な酸と反応させて、以下の表Iに示した化合物を得た:
Figure 2007511491
[1] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド。 メトキシ酢酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したように製造)を反応させることによって、52%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.00(s,3H),3.23(s,3H),3.90(t,2H),4.04(s,2H),4.50(t,2H),5.29(s,2H),7.17(d,1H),7.23(d,1H),7.35(m,2H),7.59(dd,1H),7.72(dd,1H),7.85(dt,1H),7.99(d,1H),8.45(s,1H),8.58(m,1H),9.70(bs,1H);質量スペクトル MH 508.5。
[2] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(ジメチルアミノ)−N−メチルアセトアミド。 N,N−ジメチルグリシン及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したように製造)を反応させることによって、13%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.68(s,6H),3.05(s,3H),3.97(m,2H),4.05(s,2H),4.53(m,2H),5.29(s,2H),7.19(d,1H),7.26(d,1H),7.37(m,2H),7.60(d,1H),7.65(d,1H),7.54(t,1H),7.86(dt,1H),8.02(d,1H),8.50(s,1H),8.58(m,1H),9.70(bs,1H);質量スペクトル MH 521.6。
[3] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド)。 メトキシ酢酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンを反応させることによって、31%の収率で製造した;質量スペクトル MH 522.4。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
(2R)−2−メチルオキシラン(13.76g)を、N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(25ml)及びトリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(III)(100mg)のジオキサン(100ml)中の懸濁液に加え、そして140℃で1時間、マイクロ波照射下で加熱した。溶液を真空中で濃縮し、そして残留物を水(100ml)及び酢酸エチル(200ml)間に分配した。有機抽出物を乾燥し、そして溶媒を真空中で除去して、(2R)−1−[アリル(メチル)アミノ]プロパン−2−オールを、黄色の油状物(8.8g、29%)として得た;NMRスペクトル(CDCl)1.20(d,3H),2.33(s,3H),2.27−2.46(m,2H),3.05(m,1H),3.23(m,1H),3.88(m,1H),5.19−5.29(m,2H),5.90(m,1H);質量スペクトル M 129。
(2R)−1−[アリル(メチル)アミノ]プロパン−2−オールを、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミンと、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンの製造のために実施例1に記載したものと類似の手順によって反応させて、5−{(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.45(d,3H),2.17(s,3H),2.92−3.07(m,2H),4.93(m,1H),5.00(d,1H),5.10(d,1H),5.30(s,2H),5.64(m,1H),7.20−7.40(m,4H),7.58(m,2H),7.71(dd,1H),7.85(dd,1H),7.98(m,1H),8.47(s,1H),8.58(d,1H),10.32(bs,1H)。
5−{(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、アセトニトリル/水中で、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)の存在中で、以下の実施例4−11(出発物質の製造)に記載されるものと類似の手順を使用して加熱して、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンを15%の収率で得た;質量スペクトル M 450。
[4] N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド。 5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン及び酢酸を反応させることによって、99%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(d,3H),1.70(s,3H),4.2−4.3(m,2H),4.4(m,1H),5.35(s,2H),7.3−7.6(m,6H),7.8(m,1H),7.85−8.00(m,2H),8.15(d,1H),8.6(d,1H),8.8(s,1H);質量スペクトル MH 478。
出発物質として使用した5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノール及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミンを、実施例1に記載したもの(N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン)の製造のために)と類似の手順を使用して反応させることによって製造し、5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、63%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(d,3H),3.4(m,1H),4.0(t,1H),4.2(dd,1H),5.3(s,2H),7.1(d,1H),7.2(d,1H),7.3(m,2H),7.6(d,1H),7.7(m,2H),7.9(m,1H),8.25(d,1H),8.5(s,1H),8.6(d,1H);質量スペクトル MH 436。
[5] N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド。 グリコール酸及び5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを反応させることによって、93%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(d,3H),3.6−3.8(m,2H),4.3(m,2H),4.5(m,1H),5.35(s,2H),7.25−7.60(m,6H),7.80−7.95(m,3H),8.00(d,1H),8.60(d,1H),8.6(d,1H),8.75(s,1H);質量スペクトル MH 494。
[6] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド。 酢酸を、5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンと反応させることによって、63%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.78(s,3H),3.62(m,2H),4.34(t,2H),5.29(s,2H),7.14(d,1H),7.24(d,1H),7.35(m,2H),7.57(m 2H),7.72(t,1H),7.87(t,1H),8.01(d,1H),8.25(bs,1H),8.48(s,1H),8.59(m,1H)9.87(bs,1H);質量スペクトル MH 464。
出発物質として使用した5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、エタノールアミン及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミンを、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンの製造のために実施例1に記載したものと類似の手順を使用して反応させることによって製造して、5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを49%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.12(t,2H),3.29(2H 水下で不明瞭),4.28(t,2H),5.28(s,2H),7.12(d,1H),7.21(d,1H),7.34(m,2H),7.57(d,1H),7.71(m,2H),7.87(t,1H),8.23(d,1H),8.51(s,1H),858(d,1H);質量スペクトル MH 422。
[7] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド。 酢酸を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2−3に記載したように製造)と反応させることによって製造して、表題生成物を50%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.47(d,3H),2.00(s,3H),3.00(s,3H),3.45(m,1H),3.93(m,1H),5.00(m,1H),5.25(s,2H),6.98(m,2H),7.40(m,1H),7.49(m,1H),7.59(m,2H),7.70(m,1H),7.90(s,1H),8.53(s,2H),9.82(bs,1H);質量スペクトル MH 492.5。
実施例3
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド(100mg)、塩化ピコリル塩酸塩(60mg)及び炭酸カリウム(120mg)を、DMF(5ml)中で撹拌し、これに18−クラウン−6(10mg)を加えた。反応物を室温で2日間撹拌した。DMFを真空中で除去し、水(5ml)を加え、そして次いで懸濁液をDCM(2×5ml)で抽出した。DCM画分を、0.5%のアンモニア(0.880)を含有する2.5−5%の10:1のDCM/メタノールを溶離液として使用するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を蒸発し、そして残留物をDCM/ジエチルエーテルから沈殿させて、表題生成物を、明るい黄色の固体(28mg、23%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,100℃)2.29(s,3H),3.00(s,3H),3.90(t,2H),4.16(s,2H),4.50(t,2H),5.20(s,2H),7.01(d,1H),7.16(d,1H),7.34(d,2H),7.51(m,2H),7.55(d,1H),7.79(t,1H),7.83(td,1H),8.41(s,1H),8.57(d,1H),9.62(s,1H);質量スペクトル MH 474。
出発物質として使用した2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
4−クロロ−5−フルオロキナゾリン(6.76g)を、イソプロパノール(200ml)中に溶解し、そして4−アミノ−2−メチルフェノール(5.00g)を加えた。混合物を還流下で2時間加熱し、黄色の固体の沈殿が生じた。混合物を周囲温度に冷却し、そして固体を濾過によって収集した。固体をメタノール(500ml)及び水(100ml)の沸騰した混合物中に溶解して、褐色の溶液を得た。溶液を激しく撹拌しながらアンモニア水溶液(0.880、10ml)で塩基性にし、明るい褐色の固体の沈殿が生じた。混合物を、全てのメタノールが除去されるような体積まで真空中で濃縮して、生成物を水溶液中の懸濁液として残した。懸濁液を冷却し;固体を濾過によって収集し、酢酸エチルで摩砕し、そして真空オーブン中でPで乾燥して、2−メチル−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを、明るい褐色の固体(8.18g、82%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.30(s,3H),6.78(d,1H),7.28(m,2H),7.38(dd,1H),7.57(d,1H),7.78(m,1H),8.43(s,1H),8.88(d,1H),9.22(s,1H);質量スペクトル MH 270。
N−メチルアミノエタノール(0.80g)のDMA(5ml)中の溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、0.43g)のDMA(20ml)中の懸濁液に滴下により加えた。反応物を30分間撹拌し、次いで15−クラウン−5(50mg)を、続いて2−メチル−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(1.00g)を加えた。反応物を110℃で2.5時間加熱した。反応物を冷却し、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、そして真空中で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて、固体の沈殿を起こさせ、これを濾過によって収集し、水で洗浄し、そして酢酸エチルから沈殿させて、2−メチル−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノールを、灰色の固体(0.60g、50%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.16(s,3H),2.38(s,3H),3.01(t,2H),4.32(t,2H),6.87(d,1H),7.07(d,1H),7.18(d,1H),7.45(d,1H),7.65(dd,1H),7.66(t,1H),8.41(s,1H),10.36(s,1H);質量スペクトル M 325。
グリコール酸(100mg)のDMF(2ml)中の溶液を、2−メチル−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノール(400mg)のDMF(4ml)中の溶液に滴下により加え、そして混合物を超音波処理下に5分間保持した。次いでHATU(519mg)のDMF(2ml)中の溶液を加え、そして溶液を周囲温度で16時間撹拌し、そして次いで真空中で濃縮した。残留物を水で処理して、褐色の固体を沈殿させ、これを濾過によって収集し、そして水で洗浄して、2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドを、褐色の固体(406mg、86%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.15(s,3H),2.94(s,3H),3.87(m,2H),4.04(s,2H),4.48(m,2H),6.81(d,1H),7.20(dd,1H),7.25(d,1H),7.35(m,2H),7.92(t,1H),8.64(s,1H),9.46(s,1H),10.49(s,1H);質量スペクトル M 383。
実施例4
実施例3に記載したものと類似の手順を使用して、適当な4−(4−ヒドロキシアニリノ)キナゾリンを、適当な式Q−CH−Lの化合物と反応させて、Qが、表2中に規定され、そしてLが、表2に対する注記中に規定されるようなクロロ又はメタンスルホナートである、以下の表2に規定した化合物を得た。
Figure 2007511491
[1] 2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド。 2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド及びメタンスルホン酸ピラジン−2−イルメチルを反応させることによって製造して、表題生成物を、淡黄色の固体として34%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,100℃)2.26(s,3H),3.00(s,3H),3.92(t,2H),4.16(s,2H),4.51(t,2H),5.26(s,2H),7.05(d,1H),7.16(d,1H),7.35(d,1H),7.52(m,2H),7.69(t,1H),8.40(s,1H),8.60(d,1H),8.64(d,1H),8.81(s,1H),9.63(s,1H);質量スペクトル MH 475。
出発物質として使用したメタンスルホン酸ピラジン−2−イルメチルは、以下のように製造した:
ジイソプロピルエチルアミン(175μg)及び塩化メタンスルホニル(80μl)を、2−(ヒドロキシメチル)−ピラジン(110mg、Anales De Quimica 1979,p899中に記載されているように製造)のDCM(5ml)中の溶液に滴下により0℃で加え、そして反応物を室温まで温まらせ、そして30分間撹拌した。DCMを真空中で除去し、そして残留物を更なる精製なしに使用した。
[2] 2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド。 2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド及び4−(クロロメチル)−チアゾール塩酸塩を反応させることによって製造して、表題生成物を、白色の固体として20%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,100℃)2.23(s,3H),3.00(s,3H),3.91(t,2H),4.08(s,2H),4.49(t,2H),5.25(s,2H),7.07(d,1H),7.16(d,1H),7.34(d,1H),7.50(m,2H),7.68(m,2H),8.41(s,1H),9.07(d,1H),9.63(s,1H);質量スペクトル MH 480。
[3] 2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−(3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−アセトアミド。 2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド及び3−(クロロメチル)−5−メチルイソオキサゾールを反応させて製造して、表題生成物を淡灰色の固体として30%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,100℃)2.22(s,3H),2.41(s,3H),3.00(s,3H),3.92(t,2H),4.05(s,2H),4.48(t,2H),5.15(s,2H),6.28(s,1H),7.05(d,1H),7.16(d,1H),7.34(d,1H),7.48(m,2H),7.68(t,1H),8.42(s,1H),9.62(s,1H);質量スペクトル MH 478。
[4] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド。 N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−メトキシアセトアミド及び塩化ピコリル塩酸塩を反応させることによって、43%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.19(d,3H),3.10(s,3H),3.21(dt,1H),3.72(m,1H),3.77(s,2H),4.93(m,1H),5.29(s,2H),7.22(d,2H),7.24(d,2H),7.32(d,1H),7.36(dd,1H),7.58(m,2H),7.71(t,1H),7.86(td,1H),8.15(d,1H),8.19(t,1H),8.47(s,1H),8.59(d,1H),9.97(s,1H)質量スペクトル MH 508。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−メトキシアセトアミドは、以下のように製造した:
(R)−1−アミノ−2−プロパノールを、2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例4−4、出発物質の製造に記載されているように製造)と、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン)の製造のために実施例1に記載されているものと類似の方法を使用して反応させて、4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−クロロフェノールを64%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.88−3.03(m,2H),3.72−3.85(m,1H),6.95(d,1H),7.15(d,1H),7.29(d,1H),7.45−7.52(m,1H),7.69,(t,1H),8.05(s,1H),8.45(s,1H)質量スペクトル MH 345。
4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−クロロフェノールを、メトキシ酢酸と、実施例3(出発物質の製造)に記載したものと類似の方法を使用して反応させて、N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−メトキシアセトアミドを、83%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.4(d,3H),3.1(s,3H),3.35−3.45(m,1H),3.72−3.85(m,3H),4.95−5.05(m,1H),7.05(d,1H),7.31(d,1H),7.4(dd,1H),7.48(d,1H),7.81(m,1H),7.95(t,1H),8.25(t,1H),8.8(s,1H),10.39(s,1H),10.74(s,1H)質量スペクトル MH 417。
[5] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 塩化ピコリル塩酸塩及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを反応させることによって、66%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.96(s,3H),3.91(t,2H),4.04(d,2H),4.26(t,1H),4.40(t,2H),5.28(s,2H),7.14(d,1H),7.22(d,1H),7.32(d,1H),7.35(m,1H),7.57(m,2H),7.70(m,1H),7.86(m,1H),7.95(s,1H),8.42(s,1H),8.58(d,1H),9.73(bs,1H);質量スペクトル MH 494。
出発物質として使用したN−[2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
4−クロロ−5−フルオロキナゾリンを、4−アミノ−2−クロロフェノールと、2−メチル−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールの製造のために実施例3に記載したものと類似の方法を使用して反応させて、2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを、85%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)6.97(d,1H),7.38(dd,1H),7.42(dd,1H),7.59(d,1H),7.73(d,1H),7.81(dd,1H),8.51(s,1H),9.03(d,1H),10.07(bs,1H);質量スペクトル MH 290。
2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを、N−メチルアミノエタノールと、2−メチル−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノールの製造のために実施例3に記載したものと類似の方法を使用して反応させて、2−クロロ−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノールを、96%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.41(s,3H),3.05(t,2H),4.36(t,2H),6.97(d,1H),7.12(d,1H),7.31(d,1H),7.63(1H,dd),7.70(t,1H),7.96(s,1H),8.47(s,1H) 10.47(bs,1H);質量スペクトル MH345。
2−クロロ−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノールを、グリコール酸と、実施例3に記載したものと類似の方法を使用して反応させて、N−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを58%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.96(s,3H),3.90(t,2H),4.05(m,3H),4.41(t,2H),6.97(d,1H),7.14(d,1H),7.34(m,2H),7.70(t,1H),7.79(d,1H),8.40(s,1H),9.64(s,1H),10.00(bs,1H);質量スペクトル MH 403。
[6] N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 3−フルオロベンジルクロリド及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題生成物を59%の収率で得た;NMRスペクトル(100℃におけるDMSO−d6)2.91(s,3H),3.83(t,2H),3.99(bs,3H),4.42(t,3H),5.17(s,2H),7.00−7.30(m,6H),7.36(m,1H),7.50(dd,1H),7.63(t,1H),7.89(d,1H),8.38(s,1H),9.62(bs,1H);質量スペクトル MH 511。
[7] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール塩酸塩及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題生成物を、54%の収率で得た;NMRスペクトル(100℃におけるDMSO−d6) 2.99(s,3H),3.91(t,2H),4.07(bs,3H),4.50(t,2H),5.34(s,2H),7.17(d,1H),7.30(d,1H),7.36(d,1H),7.59(dd,1H),7.72(m,2H),7.96,(d,1H),8.46(s,1H),9.08(d,1H),9.70(bs,1H);質量スペクトル MH 500。
[8] N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 塩化メタンスルホニル(0.034ml)、トリエチルアミン(0.077ml)及び(6−メチルピリジン−2−イル)メタノール(44mg)の混合物を、DCM(10ml)中で一晩撹拌した。溶液を真空中で濃縮し、そしてDMF(20ml)を加え、続いてN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド(125mg)及び炭酸カリウム(150mg)を加え、そして混合物を2日間撹拌した。溶液を真空中で濃縮し、そして水(50ml)を加え、そして混合物をDCM(60ml)で抽出した。抽出物を乾燥し、そして真空中で濃縮し、そして残留物をDCM−10%メタノール(2Mのアンモニア)を使用するクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を、白色の固体(99mg、54%)として得た;NMRスペクトル(100℃におけるDMSO−d6)2.50(s,3H DMSOによって不明瞭),2.99(s,3H),3.92(t,2H),4.06(bs,3H),4.49(t,2H),5.22(s,2H),7.13−7.26(m,3H),7.37(m,2H),7.57(dd,1H),7.72(m,2H),7.98(d,1H),8.46(s,1H),9.70(bs,1H);質量スペクトル MH 508。
[9] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 ピラジン−2−イルメチルスルホナートを、N−[2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドと反応させることによって製造して、表題生成物を、60%の収率で得た;NMRスペクトル(100℃におけるDMSO−d6)2.99(s,3H),3.91(t,2H),4.07(bs,3H),4.49(t,2h),5.37(s,2H),7.17(d,1H),7.29(d,1H),7.36(d,1H),7.60(dd,1H),7.72(t,1H),7.99(d,1H),8.46(s,1H),8.64(m,2H),8.50(s,1H),9.72(bs,1H);質量スペクトル MH 495。
[10] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド。 N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド及び塩化ピコリル塩酸塩を反応させることによって、76%の収率で製造した;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),1.78(s,3H),3.39(m,1H),3.62(m,1H),4.87(m,1H),5.29(s,2H),7.21−7.40(m,4H),7.57(m,2H),7.71(t,1H),7.87(m,1H),8.12(d,1H),8.22(t,1H),8.49(s,1H),8.58(d,1H),10.00(bs,1H);質量スペクトル MH 478。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドは、4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−クロロフェノール(実施例4−4に記載されたように製造)を、酢酸と、2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミドの製造のために実施例3に記載したものと類似の手順を使用して反応させることによって製造して、N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドを、28%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),1.78(s,1H),3.40(m,1H),3.62(m,1H),4.87(m,1H),6.99(d,1H),7.23(d,1H),7.31(d,1H),7.41(dd,1H),7.71(t,1H),7.97(d,1H),8.22(t,1H),7.49(s,1H),9.99(s,1H),10.02(s,1H);質量スペクトル MH 387。
[11] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド及び塩化ピコリル塩酸塩を反応させて、61%の収率で製造した;NMRスペクトル(100℃におけるDMSO−d6)1.44(d,3H),2.99(s,3H),3.51(m,1H),4.07(m,2H),4.13(m,1H),5.12(m,1H),5.28(s,2H),7.23(m,2H),7.34(m,1H),7.60(m,2H),7.70(t,1H),7.85(t,1H),8.08(d,1H),8.47(s,1H),8.58(bd,1H),9.87(bs,1H);質量スペクトル MH 508。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(2g)を、(2R)−1−[アリル(メチル)アミノ]プロパン−2−オール(2.24g、実施例2−3に記載したように製造)のDMA(100ml)及び水素化ナトリウム(油中の60%分散物、692mg)中の撹拌された溶液に加え、そして混合物を110℃で16時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、次いで炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(200ml)を加え、そしてDCM(300ml)で抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃縮し、そして残留物を、DCM−10%メタノール/2Nアンモニアを溶離液として使用するクロマトグラフィーによって精製して、4−[(5−{(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノールを、黄色の固体(1.88g、68%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.43(d,3H),2.17(s,3H),2.54(dd,1H),2.97(m,3H),4.94(m,1H),5.00(dd,1H),5.10(dd,1H),5.63(m,1H),6.98(d,1H),7.18(d,1H),7.29(d,1H),7.42(dd,1H),7.69(t,1H),7.84(d,1H),8.44(s,1H),10.01(bs,1H),10.26(s,1H);質量スペクトル MH 399。
クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(40mg)を、4−[(5−{(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノール(841mg)のアセトニトリル/水(5:1、4ml)中の溶液に加え、そして混合物を130℃で10分間マイクロ波照射によって加熱した。冷却した混合物をイオン交換クロマトグラフィーにかけ、そして生成物をメタノール/2Mのアンモニアで溶出して、2−クロロ−4−({5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノールを、褐色の固体(776mg、100%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),2.33(s,3H),2.87(m,2H),3.29(1H 水によって不明瞭),4.88(m,1H),6.97(d,1H),7.14(d,1H),7.28(d,1H),7.55(dd,1H),7.68(t,1H),7.95(d,1H),8.45(s,1H),10.51(bs,1H);質量スペクトル MH 359。
N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド出発物質は、2−クロロ−4−({5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノール及びグリコール酸を、2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドの製造のために実施例3に記載したものと類似の手順を使用して反応させることによって製造して、N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを、57%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.91(m,1H),2.97(s,3H),3.39(dd,1H),4.04(d,2H),4.16(m,1H),4.39(m,1H),5.08(m,1H),6.98(d,1H),7.27(m,2H),7.47(dd,1H),7.70(t,1H),7.97(d,1H),8.43(s,1H),9.85(s,1H),9.99(bs,1H);質量スペクトル MH 417。
[12] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 ピラジン−2−イルメチルスルホナート及びN−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題化合物を、20%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),2.98(s,3H),3.42(dd,1H),4.06(m,2H),4.23(m,1H),4.41(m,1H),5.12(m,1H),5.39(s,2H),7.25−7.38(m,3H),7.72(m,2H),8.15(d,1H),8.48(s,1H),8.68(d,2H),8.87(s,1H),9.96(s,1H);質量スペクトル MH 509。
[13] N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 (6−メチルピリジン−2−イル)メタノールを、N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドと、実施例4−8に記載されたもの((6−メチルピリジン−2−イル)メチルメタンスルホナートのin−situの形成)と類似の手順を使用して反応させることによって製造して、表題生成物を、48%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),2.50(3H DMSOによって不明瞭),2.98(s,3H),3.37(dd,1H),4.06(d,1H),4.22(m,1H),4.41(t,1H),5.10(m,1H),5.26(s,2H),7.20−7.30(m,3H),7.33(d,1H),7.37(d,1H),7.67(dd,1H),7.70−7.80(m,2H),8.15(d,1H),8.48(s,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 522。
[14] N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 1−(クロロメチル)−3−フルオロベンゼン及びN−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題生成物を、61%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),2.98(s,3H),3.37(dd,1H),4.06(d,2H),4.22(m,1H),4.41(t,1H),5.11(m,1H),5.28(s,2H),7.19(m,1H),7.22−7.38(m,5H),7.47(m,1H),7.68(dd,1H),7.72(t,1H),8.13(d,1H),8.48(s,1H),9.94(s,1H);質量スペクトル MH 525。
[15] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド。 4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール塩酸塩及びN−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題生成物を、61%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),2.98(s,3H),3.38(dd,1H),4.06(d,2H),4.22(m,1H),4.42(t,1H),5.11(m,1H),5.34(s,2H),7.28(d,1H),7.34(m,2H),7.69(dd,1H),7.73(t,1H),7.82(s,1H),8.12(d,1H),8.48(s,1H),9.18(d,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 514。
[16] N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド。 (6−メチルピリジン−2−イル)メタノール及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドを、実施例4−8に記載されたもの((6−メチルピリジン−2−イル)メチルメタンスルホナートのin−situの形成)と類似の手順を使用して反応させることによって製造して、表題生成物を、67%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.94(s,3H),3.06(s,3H),3.27(s,3H),3.84−3.96(m,2H),4.35−4.45(m,2H),5.24(s,2H),7.16(d,1H),7.20−7.27(m,2H),7.32−7.40(m,2H),7.58(dd,1H),7.70−7.79(m,2H),7.92(d,1H),8.45(s,1H),9.74(s,1H);質量スペクトル MH 492。
出発物質として使用したN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
酢酸を、2−クロロ−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノール(実施例4−5、出発物質の製造に記載したように製造)を、2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドの製造のために実施例3に記載したものと類似の手順を使用して反応させて、表題生成物を、56%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.96(s,3H),2.48(s,3H),3.84(m,2H),4.36(t,2H),6.96(d,1H),7.14(d,1H),7.32(m,2H),7.70(m,2H),8.40(s,1H),9.62(bs,1H),10.01(bs,1H);質量スペクトル MH 370。
[17] N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド。 2−フルオロベンジルクロリドを、N−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドと反応させることによって製造して、表題生成物を、71%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.94(s,3H),3.05(s,3H),3.89(t,2H),4.40(t,2H),5.27(s,2H),7.17(d,1H),7.22−7.39(m,4H),7.41−7.48(m,1H),7.56−7.65(m,2H),7.73(dd,1H),7.90(d,1H),8.44(s,1H),9.74(s,1H);質量スペクトル MH 495。
[18] N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド。 3−フルオロベンジルクロリド及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−を反応させることによって製造して、表題生成物を、80%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.94及び1.97(それぞれs,いっしょで3H),2.90及び3.05(それぞれs,いっしょで3H),3.89及び3.91(それぞれt,いっしょで2H),4.40及び4.55(それぞれt,いっしょで2H),5.27(s,2H),7.14−7.27(m,3H),7.29−7.39(m,3H),7.45−7.51(m,1H),7.53−7.60(m,1H),7.73及び7.76(それぞれt,いっしょで1H),7.91及び8.04(それぞれd,いっしょで1H),8.45及び8.50(それぞれs,いっしょで1h),9.73及び9.77(それぞれs,いっしょで1H);質量スペクトル MH 495。
[19] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド。 4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題生成物を、67%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.94及び1.96(それぞれs,いっしょで3H),2.90及び3.05(それぞれs,いっしょで3H),3.89及び3.92(それぞれt,いっしょで2H),4.40及び4.55(それぞれt,いっしょで2H),5.35(s,2H),7.16及び7.24(それぞれd,いっしょで1H),7.34及び7.37(それぞれd,いっしょで2H),7.56及び7.59(それぞれdd,いっしょで1H),7.73及び7.76(それぞれt,いっしょで1H),7.83(s,1H),7.90及び8.02(それぞれd,いっしょで1H),8.44及び8.50(そらぞれs,いっしょで1H),9.16(d,1H),9.73及び9.76(それぞれs,いっしょで1H);質量スペクトル MH 484。
[20] N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド。 ピラジン−2−イルメチルメタンスルホナート(実施例4−1、出発物質の製造に記載したように製造)及びN−[2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドを反応させることによって製造して、表題生成物を、60%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.94及び1.96(それぞれs,いっしょで3H),2.90及び3.05(それぞれs,いっしょで3H),3.89及び3.92(それぞれt,いっしょで2H),4.40及び4.55(それぞれt,いっしょで2H),5.40(s,2H),7.16及び7.24(それぞれd,いっしょで1H),7.29−7.39(m,2H),7.58及び7.60(それぞれdd,いっしょで1H),7.73及び7.76(それぞれt,いっしょで1H),7.93及び8.05(それぞれd,いっしょで1H),8.44及び8.51(そらぞれs,いっしょで1H),8.68(d,1H),8.69(d,1H),8.87(s,1H),9.74及び9.77(それぞれs,いっしょで1H);質量スペクトル MH 479。
[21] N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド。 N−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシアセトアミド及び塩化ピコリル塩酸塩を反応させることによって製造して、表題生成物を、61%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),3.45−3.47(m,1H),3.70−3.83(m,3H),4.86−4.99(m,1H),5.29(s,2H),5.48(t,1H),7.20−7.27(m,2H),7.28−7.39(m,2H),7.54−7.64(m,2H),7.71(t,1H),7.87(t,1H),8.11−8.21(m,2H),8.48(s,1H),8.59(d,1H),9.98(s,1H)質量スペクトル MH 494。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−2−ヒドロキシアセトアミドは、以下のように製造した:
4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−クロロフェノール(実施例4−4、出発物質の製造に記載したように製造)を、グリコール酸と、N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミドの製造のために実施例1で使用したものと類似の手順を使用して反応させて、表題生成物を、61%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),3.70−3.80(m,3H),4.90−4.97(m,1H),7.0(d,1H),7.26−7.31(m,2H),7.41(dd,1H),7.75(t,1H),7.92(d,1H),8.16(t,1H),8.53(s,1H),10.09(s,1H),10.15(s,1H)質量スペクトル MH 403。
実施例5
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチルアセトアミド
Figure 2007511491
DCM(3ml)中のN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(エチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(58mg)を、塩化アセチル(15mg)及びDIPEA(39mg)で処理し、そして一晩撹拌した。溶液を、DCMからDCM中の10%のメタノール中の7Nアンモニアを使用するクロマトグラフィーによって精製して、ジエチルエーテルによる摩砕後、N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチルアセトアミド(39mg、61%)を得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.12(t,3H),1.98(s,3H),3.37−3.42(m,2H),3.87(t,2H),4.39(t,2H),5.31(s,2H),7.16(d,1H),7.22−7.28(m,1H),7.33−7.39(m,2H),7.55−7.61(m,2H),7.71−7.75(m,1H),7.87−7.91(m,1H),7.94(d,1H),8.45(s,1H),8.61(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 492。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(エチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
エチレングリコール(150ml)を、水素化ナトリウム(油中の60%、3.15g)で処理し、そして発熱を氷浴で約10℃に制御した。N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た、12g)を少量ずつ加え、そして混合物を120℃で1時間加熱した。スラリーを冷却し、水/飽和塩化アンモニウム(1.5リットル)中に注ぎ、そして固体を収集し、そして乾燥して、2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エタノール(12.6g、95%)を得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.89−3.98(m,2H),4.33(t,2H),5.27(s,2H),5.37(t,1H),7.13(d,1H),7.23(d,1H),7.31−7.38(m,2H),7.57(d,1H),7.68−7.75(m,2H),7.83−7.90(m,1H),8.26(d,1H),8.54(s,1H),8.58(d,1H),10.41(s,11H);質量スペクトル MH 422。
2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エタノール(20g)のDCM(200ml)及びTHF(200ml)中の撹拌された溶液に、塩化チオニル(20ml)を周囲温度で加えた。次いで溶液を還流下で2時間加熱した。溶液を冷却し、そして生成物を濾過して取り出して、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、その塩酸塩(25g、98%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)4.20−4.40(t,2H),4.60−4.80(t,2H),5.40(s,2H),7.20−7.60(m,3H),7.60−7.80(m,3H),7.90−8.10(m,3H),8.60−8.70(d,1H),8.9(s,1H),10.65−10.83(bs,1H);質量スペクトル MH 441。
5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(0.400g)及びエチルアミン(1.2g)を50℃で一晩加熱し、そして次いで溶液を、DCMからDCM中の10%のメタノール中の7Nアンモニアを使用するクロマトグラフィーによって精製して、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(エチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンを得た;質量スペクトル MH 450。
実施例6
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチル−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(エチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、70%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.10(t,3H),3.29−3.45(m,2H),3.80−3.95(m,2H),4.10(s,2H),4.30−4.55(m,2H),4.42(t,1H),5.30(s,2H),7.18(d,1H),7.22(d,1H),7.30−7.40(m,2H),7.60(d,2H),7.70−7.78(m,1H),7.82−7.92(m,1H),7.95(s,1H),8.43(s,1H),8.60(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 508。
実施例7
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロピルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、70%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.82(t,3H),1.53−1.59(m,2H),1.97(s,3H),3.27(s,2H),3.86(t,2H),4.39(t,2H),5.31(s,2H),7.17(d,1H),7.25(d,1H),7.33−7.39(m,2H),7.58−7.60(m,2H),7.71−7.75(m,1H),7.87−7.91(m,1H),7.95(d,1H),8.45(s,1H),8.60(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 506。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして製造)及びプロピルアミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した。質量スペクトル MH 464。
実施例8
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロピルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例7、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、26%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.84(t,3H),1.53−1.65(m,2H),3.26(t,2H),3.95(t,2H),4.14(d,2H),4.38(t,1H),4.47(t,2H),4.53−4.58(m,1H),5.36(s,1H),7.24(d,1H),7.31(d,1H),7.39−7.44(m,2H),7.63−7.67(m,2H),7.76−7.81(m,1H),7.92−7.96(m,1H),8.05(s,1H),8.51(s,1H),8.66(d,1H),9.87(s,1H);質量スペクトル MH 522。
実施例9
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、49%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.19(d,6H),2.07(s,3H),3.77(t,2H),4.06−4.14(m,1H),4.34(t,2H),5.31(s,2H),7.21(d,1H),7.27(d,1H),7.32−7.39(m,2H),7.57−7.63(m,2H),7.69−7.75(m,1H),7.86−7.91(m,1H),8.01(d,1H),8.46(s,1H),8.60(d,1H),10.00(s,1H);質量スペクトル MH 506。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びイソプロピルアミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 464。
実施例10
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例9、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰り返して、表題化合物を、11%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.19(d,6H),3.81(t,2H),3.93−4.01(m,1H),4.14−4.18(m,2H),4.35−4.47(m,3H),5.31(s,2H),7.21−7.29(m,2H),7.32−7.40(m,2H),7.56−7.63(m,2H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),8.04(s,1H),8.47(s,1H),8.60(d,1H),10.02(s,1H);質量スペクトル MH 522。
実施例11
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、5−[2−(アリルアミノ)エトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、47%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.95(s,3H),3.86(t,2H),4.02−4.06(m,2H),4.38(t,2H),5.07−5.18(m,2H),5.31(s,2H),5.82−5.92(m,1H),7.14(d,1H),7.25(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.55−7.61(m,2H),7.70−7.75(m,1H),7.86−7.93(m,2H),8.44(s,1H),8.61(d,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 504。
出発物質として使用した5−[2−(アリルアミノ)エトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びアリルアミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載されているように製造した;質量スペクトル MH 462。
実施例12
N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及び5−[2−(アリルアミノ)エトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例11、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、24%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.79−4.19(m,6H),4.38−4.63(m,3H),5.06−5.19(m,2H),5.31(s,2H),5.69−5.90(m,1H),7.16(d,1H),7.25(d,1H),7.33−7.39(m,2H),7.56−7.63(m,2H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),7.98(s,1H),8.45(s,1H),8.61(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 520。
実施例13
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(シクロプロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、38%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.76−0.82(m,4H),2.06(s,3H),2.76−2.83(m,1H),3.87(t,2H),4.42(t,2H),5.31(s,2H),7.19(d,1H),7.26(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.56−7.61(m,2H),7.70−7.75(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.94−7.96(m,1H),8.45(s,1H),8.60(d,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 504。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(シクロプロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びシクロプロパンアミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 462。
実施例14
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(シクロプロピルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例13、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、19%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.73−0.80(m,4H),2.73−2.80(m,1H),3.90(t,2H),4.24(s,3H),4.44(t,2H),5.31(s,2H),7.20(d,1H),7.25(d,1H),7.35(d,1H),7.36−7.40(m,1H),7.57−7.62(m,2H),7.71−7.76(m,1H),7.86−7.92(m,1H),8.01(d,1H),8.46(s,1H),8.61(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 520。
実施例15
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、58%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.16−0.27(m,2H),0.36−0.52(m,2H),0.97−1.06(m,1H),2.00(s,3H),3.24−3.29(m,2H),3.93−4.02(m,2H),4.33−4.56(m,2H),5.31(s,2H),7.13−7.18(m,1H),7.21−7.29(m,1H),7.31−7.40(m,2H),7.54−7.62(m,2H),7.69−7.79(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.93−7.96(m,1H),8.44(s,1H),8.61(d,1H),9.81(s,1H);質量スペクトル MH 518。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(シクロプロピルメチル)アミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 476。
実施例16
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミン(実施例15、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、23%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)−0.04−0.04(m,2H),0.13−0.29(m,2H),0.74−0.83(m,1H),2.98(d,1H),3.66−3.80(m,2H),3.85−3.93(m,2H),4.12−4.32(m,4H),5.08(s,2H),6.95(d,1H),7.02(d,1H),7.09−7.17(m,2H),7.30−7.40(m,2H),7.47−7.54(m,1H),7.63−7.68(m,1H),7.73−7.82(m,1H),8.21−8.29(m,1H),8.37(d,1H),9.62(s,1H);質量スペクトル MH 534。
実施例17
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(シクロブチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、42%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.50−1.65(m,2H),2.01(s,3H),2.12−2.21(m,4H),3.94(t,2H),4.28−4.38(m,3H),5.31(s,2H),7.19(d,1H),7.26(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.57−7.62(m,2H),7.69−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),7.97(s,1H),8.45(s,1H),8.60(d,1H),9.90(s,1H);質量スペクトル MH 518。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(シクロブチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びシクロブタンアミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 476。
実施例18
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチル−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(シクロブチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例17、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、22%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.49−1.65(m,2H),2.08−2.27(m,4H),3.97(s,2H),4.12(d,2H),4.20−4.29(m,1H),4.32−4.43(m,3H),5.31(s,2H),7.21(d,1H),7.26(d,1H),7.33−7.40(m,2H),7.57−7.63(m,2H),7.71−7.76(m,1H),7.86−7.92(m,1H),8.02(s,1H),8.47(s,1H),8.60(d,1H),9.92(s,1H);質量スペクトル MH 534。
実施例19
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、41%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.62−1.90(m,4H),2.09(s,3H),2.15−2.43(m,4H),2.79−3.13(m,3H),3.76−3.83(m,2H),3.86−3.92(m,1H),4.30−4.47(m,2H),5.31(s,2H),7.21(d,1H),7.26(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.57−7.61(m,2H),7.69−7.75(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.98−8.00(m,1H),8.46(s,1H),8.61(d,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 561。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び1−メチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 519。
実施例20
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、68%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.49−1.71(m,2H),1.75−1.98(m,2H),2.11(s,3H),3.36−3.45(m,2H),3.78−3.96(m,5H),4.26−4.46(m,2H),5.31(s,2H),7.22(d,1H),7.26(d,1H),7.33(d,1H),7.35−7.40(m,1H),7.56−7.63(m,2H),7.69−7.75(m,1H),7.86−7.91(m,1H),7.99−8.03(m,1H),8.46(s,1H),8.61(d,1H),9.98(s,1H);質量スペクトル MH 548。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 506。
実施例21
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例20、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、12%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.53−1.69(m,2H),1.77−2.07(m,2H),3.34−3.42(m,2H),3.73−3.92(m,5H),4.14−4.25(m,2H),4.31−4.54(m,3H),5.31(s,2H),7.21−7.29(m,2H),7.32−7.40(m,2H),7.57−7.63(m,2H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),8.03(s,1H),8.47(s,1H),8.61(d,1H),9.99(s,1H);質量スペクトル MH 564。
実施例22
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、2−({2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アミノ)エタノール及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、21%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.00(s,3H),3.43(t,2H),3.54−3.59(m,2H),3.88−3.97(m,2H),4.41(t,2H),4.85(t,1H),5.31(s,2H),7.16(d,1H),7.25(d,1H),7.33(d,1H),7.35−7.40(m,1H),7.57−7.62(m,2H),7.70−7.75(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.96(d,1H),8.45(s,1H),8.61(d,1H),9.83(s,1H);質量スペクトル MH 508。
出発物質として使用した2−({2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アミノ)エタノールは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び2−アミノエタノールを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 466。
実施例23
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
Figure 2007511491
DCM(10ml)中の2−({2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アミノ)エタノール(実施例22、出発物質の製造に記載したようにして得た)(0.208g)を、酢酸2−クロロ−2−オキソエチル(0.091g)及びDIPEA(0.173g)で処理し、そして30分間撹拌した。メタノール中の7Nのアンモニア(20ml)を加え、そして溶液を一晩撹拌した。混合物を蒸発し、そしてDCMからDCM中の8%のメタノール中の7Nのアンモニアを使用するクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を、30%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.37(t,2H),3.56(t,2H),3.95(t,2H),4.11−4.17(m,2H),4.25(t,1H),4.44(t,2H),4.91(t,1H),5.31(s,2H),7.17(d,1H),7.25(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.59(d,2H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),8.00(d,1H),8.46(s,1H),8.61(d,1H),9.85(s,1H);質量スペクトル MH 524。
実施例24
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、30%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.99(s,3H),3.24(s,3H),3.46−3.51(m,2H),3.52−3.57(m,2H),3.88−3.98(m,2H),4.37−4.43(m,2H),5.31(s,2H),7.17(d,1H),7.26(d,1H),7.34(d,1H),7.35−7.40(m,1H),7.55−7.63(m,2H),7.71−7.78(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.94(d,1H),8.46(s,1H),8.61(d,1H),9.86(s,1H);質量スペクトル MH 522。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(2−メトキシエチル)アミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 480。
実施例25
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}キナゾリン−4−アミン(実施例24、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、27%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.18(s,1H),3.24(s,2H),3.48(s,3H),3.55−3.60(m,1H),3.86−3.98(m,2H),4.10−4.15(m,2H),4.32(t,1H),4.43(t,1H),4.51−4.57(m,1H),5.31(s,2H),7.17(d,1H),7.25(d,1H),7.33−7.40(m,2H),7.57−7.63(m,2H),7.71−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),7.99−8.05(m,1H),8.46(s,1H),8.60(d,1H),9.84(s,1H);質量スペクトル MH 538。
実施例26
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例5に記載した手順を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(プロパ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン及び塩化アセチルを使用して繰返して、表題化合物を、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.03(s,3H),3.27(s,1H),3.93−4.04(m,2H),4.24−4.32(m,2H),4.43(t,1H),4.56−4.63(m,1H),5.31(s,2H),7.13(d,1H),7.25(d,1H),7.34(d,1H),7.35−7.41(m,1H),7.52−7.63(m,2H),7.70−7.79(m,1H),7.86−7.93(m,2H),8.44(s,1H),8.61(d,1H),9.69(s,1H);質量スペクトル MH 502。
出発物質として使用したN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(プロパ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミンは、5−(2−クロロエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びプロパ−2−イン−1−アミンを使用して、実施例5(出発物質の製造)に記載したように製造した;質量スペクトル MH 460。
実施例27
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(プロパ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例26、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、26%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.98(s,2H),4.16(s,2H),4.28(s,2H),4.47(s,1H),4.55−4.66(m,1H),5.31(s,2H),7.12−7.21(m,1H),7.25(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.59(d,2H),7.70−7.78(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.97−8.06(m,1H),8.43−8.51(m,1H),8.61(d,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 518。
実施例28
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、2−ヒドロキシプロパン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、56%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.08(d,3H),3.11(s,3H),3.82−4.12(m,2H),4.36−4.47(m,3H),4.52−4.72(m,1H),5.31(s,2H),7.18(d,1H),7.25(d,1H),7.34(d,1H),7.35−7.40(m,1H),7.52−7.62(m,2H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),7.94−7.97(m,1H),8.44(s,1H),8.61(d,1H),9.75(s,1H);質量スペクトル MH 508。
実施例29
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル−テトラヒドロフラン−2−カルボキシアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、89%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.64−1.94(m,4H),3.09(s,3H),3.57−3.70(m,2H),3.82−3.97(m,2H),4.42(t,2H),4.60−4.66(m,1H),5.31(s,2H),7.16(d,1H),7.23(d,1H),7.33(d,1H),7.35−7.39(m,1H),7.52−7.57(m,1H),7.59(d,1H),7.70−7.75(m,1H),7.85−7.91(m,1H),7.92(d,1H),8.42(s,1H),8.61(d,1H),9.70(s,1H);質量スペクトル MH 534。
実施例30
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,1−ジメチルプロリンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、1−メチルプロリン及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、38%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.55−1.68(m,3H),1.92−2.03(m,2H),2.12(s,2H),3.29(s,6H),3.87−4.03(m,2H),4.40−4.61(m,2H),5.31(s,2H),7.17(d,1H),7.22(d,1H),7.33(d,1H),7.35−7.39(m,1H),7.57−7.63(m,2H),7.69−7.75(m,1H),7.86−7.91(m,1H),8.05(d,1H),8.43(s,1H),8.60(d,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 547。
実施例31
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、39%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(s,6H),3.34(s,3H),3.89(s,2H),4.43(s,2H),5.27(s,1H),5.31(s,2H),7.18(d,1H),7.24(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.53−7.57(m,1H),7.58(d,1H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,2H),8.43(s,1H),8.59−8.61(m,1H),9.75(s,1H);質量スペクトル MH 522。
実施例32
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、54%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.68−0.80(m,4H),3.30(s,3H),3.84−3.96(m,2H),4.37−4.49(m,2H),5.31(s,2H),6.16−6.23(m,1H),7.14−7.21(m,1H),7.24(d,1H),7.32−7.40(m,2H),7.51−7.56(m,1H),7.59(d,1H),7.71−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,2H),8.40−8.47(m,1H),8.61(d,1H),9.68−9.75(m,1H);質量スペクトル MH 520。
実施例33
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、N−メチルグリシン及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、25%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.06(s,2H),3.30(s,6H),3.90(t,2H),4.33−4.42(m,3H),5.31(s,2H),7.16(d,1H),7.24(d,1H),7.34(d,1H),7.35−7.40(m,1H),7.53−7.57(m,1H),7.60(d,1H),7.70−7.75(m,1H),7.86−7.92(m,1H),7.93(d,1H),8.43(s,1H),8.61(d,1H),9.74(s,1H);質量スペクトル MH 507。
実施例34
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N,2,2−トリメチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、25%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.07(s,6H),3.15(s,3H),3.35(d,2H),3.91(t,2H),4.41−4.48(m,3H),5.30(s,2H),7.18(d,1H),7.24(d,1H),7.34(d,1H),7.35−7.39(m,1H),7.56−7.61(m,2H),7.71−7.76(m,1H),7.86−7.91(m,1H),7.98(d,1H),8.45(s,1H),8.60(d,1H),9.81(s,1H);質量スペクトル MH 536。
実施例35
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド(AZ12240261)
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、3−ヒドロキシプロパン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、24%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.13−2.26(m,2H),2.65−2.79(m,2H),3.30(s,3H),3.87−3.97(m,2H),4.13−4.25(m,1H),4.34−4.61(m,2H),5.31(s,2H),7.15(d,1H),7.25(d,1H),7.32−7.39(m,2H),7.53−7.57(m,1H),7.60(d,1H),7.70−7.76(m,1H),7.86−7.92(m,2H),8.42(s,1H),8.61(d,1H),9.70(s,1H);質量スペクトル MH 508。
実施例36
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、酢酸及び5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを使用して繰返して、表題化合物を、60%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),1.80(s,3H),3.40(m,1H),3.62(m,1H),4.85(m,1H),5.30(s,2H),7.23(m,2H),7.30(d,1H),7.36(m,1H),7.57(m,2H),7.71(t,1H),7.87(td,1H),8.12(d,1H),8.22(t,1H),8.49(s,1H),8.58(d,1H),10.00(s,1H);質量スペクトル MH 478。
出発物質として使用した5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例1(出発物質の製造)に記載した手順を、(S)−(+)−1−アミノ−2−プロパノール及び5−フルオロ−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、46%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.96(m,2H),4.79(m,1H),5.28(s,2H),7.17(d,1H),7.21(d,1H),7.29(d,1H),7.35(m,1H),7.56(d,1H),7.64(dd,1H),7.70(t,1H),7.86(dt,1H),8.20(d,1H),8.48(s,1H),8.58(d,1H),10.60(bs,1H);質量スペクトル MH 435。
実施例37
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及び5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例36、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、47%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(d,3H),3.41(m,1H),3.74(m,1H),3.78(d,2H),4.92(m,1H),5.29(s,2H),5.48(t,1H),7.23(dd,2H),7.31(d,1H),7.35(m,1H),7.58(m,2H),7.70(t,1H),7.87(td,1H),8.13(d,1H),8.17(t,1H),8.47(s,1H),8.58(d,1H),9.98(s,1H);質量スペクトル MH 494。
実施例38
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、N,N−ジメチルグリシン及び5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例36、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、49%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.38(d,3H),2.07(s,6H),2.80(s,2H),3.41(m,1H),3.73(m,1H),4.93(m,1H),5.29(s,2H),7.23(m,2H),7.30(d,1H),7.35(t,1H),7.58(m,2H),7.70(t,1H),7.86(td,1H),8.12(m,2H),8.47(s,1H),8.58(d,1H),9.96(s,1H);質量スペクトル MH 521。
実施例39
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、メトキシ酢酸及び5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例36、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),3.20(s,3H),3.40(m,1H),3.72(m,1H),3.75(s,2H),4.93(m,1H),5.29(s,2H),7.23(m,2H),7.31(d,1H),7.58(m,2H),7.70(t,1H),7.86(dt,1H),7.95(s,1H),8.12(d,1H),8.19(t,1H),8.47(s,1H),8.58(m,1H),9.97(s,1H);質量スペクトル MH 508。
実施例40
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、メタンスルホニル酢酸及び5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例36、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、72%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.42(d,3H),3.02(s,3H),3.49(m,1H),3.76(m,1H),4.06(s,2H),4.89(m,1H),5.28(s,2H),7.22(m,2H),7.34(m,2H),7.56(d,2H),7.72(t,1H),7.86(dt,1H),8.15(d,1H),8.48(s,1H),8.58(d,1H),8.71(t,1H),9.93(s,1H);質量スペクトル MH 556。
実施例41
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及び5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.6、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、60%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.71(q,2H),3.78(d,2H),4.36(t,2H),5.28(s,2H),5.49(t,1H),7.13(d,1H),7.21(d,1H),7.32(d,1H),7.35(m,1H),7.56(m,2H),7.71(t,1H),7.87(dt,1H),7.98(d,1H),8.18(t,1H),8.45(s,1H),8.58(d,1H),9.82(s,1H);質量スペクトル MH 480。
実施例42
−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、N,N−ジメチルグリシン及び5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.6、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、31%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.08(s,6H),2.79(s,2H),3.68(q,2H),4.36(t,2H),5.29(s,2H),7.13(d,1H),7.21(d,1H),7.34(m,2H),7.55(m,2H),7.70(t,1H),7.86(dt,1H),7.98(d,1H),8.11(t,1H),8.45(s,1H),8.58(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 507。
実施例43
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、メトキシ酢酸及び5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.6、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、50%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)3.20(s,3H),3.68(m,2H),3.73(s,2H),4.38(t,2H),5.29(s,2H),7.14(d,1H),7.21(d,1H),7.34(m,2H),7.55(t,1H),7.71(t,1H),7.86(t,1H),7.97(d,1H),8.17(m,1H),8.44(s,1H),8.58(d,1H),9.81(s,1H);質量スペクトル MH 494。
実施例44
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、メタンスルホニル酢酸及び5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.6、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、51%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.99(s,3H),3.74(m,2H),4.04(s,2H),4.34(t,2H),5.29(s,2H),7.13(d,1H),7.22(d,1H),7.35(m,2H),7.55(m,2H),7.71(t,1H),7.87(dt,1H),8.03(d,1H),8.46(s,1H),8.58(d,1H),8.76(t,1H),9.79(s,1H);質量スペクトル MH 542。
実施例45
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、酢酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造中でR−対掌体のために記載したようにして、(2S)−2−メチルオキシランを使用して得た)を使用して繰返して、表題化合物を、51%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.36(d,3H),1.94(s,3H),3.03(s,3H),3.32(1H HOによって不明瞭),4.20(m,1H),5.08(m,1H),5.30(s,2H),7.23(m,2H),7.34(m,2H),7.57(d,1H),7.68(m,2H),7.87(dt,1H),8.11(d,1H),8.46(s,1H),8.59(d,1H),9.94(s,1H);質量スペクトル MH 492。
実施例46
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造中で、R−対掌体のために記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.96(s,3H),3.36(dd,1H),4.04(d,2H),4.21(m,1H),4.37(t,1H),5.09(m,1H),5.29(s,1H),7.25(m,2H),7.35(m,2H),7.57(d,1H),7.65(dd,1H),7.70(t,1H),7.87(dt,1H),8.12(d,1H),8.46(s,1H),8.58(d,1H),9.93(s,1H);質量スペクトル MH 508。
実施例47
−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、N,N−ジメチルグリシン及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造中で、R−対掌体のために記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、27%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.37(d,3H),2.06(s,6H),3.08(s,3H),3.23(dd,1H),3.25(s,2H),4.26(dd,1H),5.10(m,1H),5.29(s,2H),7.23(m,2H),7.30(d,1H),7.35(m,1H),7.56(s,1H),7.68(m,2H),7.87(dt,1H),8.13(d,1H),8.44(s,1H),8.58(d,1H),9.90(s,1H);質量スペクトル MH 535。
実施例48
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、メトキシ酢酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造中で、R−対掌体のために記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、39%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.38(d,3H),2.99(s,3H),3.16(s,3H),3.27(1H HOによって不明瞭),4.03(s,2H),4.23(m,1H),5.11(m,1H),5.29(s,2H),7.24(m,2H),7.30(d,1H),7.35(m,1H),7.57(d,1H),7.65,(dd,1H),7.71(t,1H),7.86(dt,1H),8.12(d,1H),8.44(s,1H),8.58(d,1H),9.90(s,1H);質量スペクトル MH 522。
実施例49
N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチル−2−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、メタンスルホニル酢酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造中で、R−対掌体のために記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、61%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.38(d,3H),2.95(s,3H),3.15(s,3H),3.37(dd,1H),4.30(m,1H),4.41(d,2H),5.11(m,1H),5.29(s,2H),7.24(m,2H),7.30(d,1H),7.35(m,1H),7.57(d,1H),7.64(dd,1H),7.70(t,1H),7.86(dt,1H),8.11(d,1H),8.45(s,1H),8.58(d,1H),9.88(s,1H);質量スペクトル MH 570。
実施例50
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例4.1に記載した手順を、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミド及びピラジン−2−イルメチルメタンスルホナートを使用して繰返して、表題化合物を、61%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.3(d,3H),1.95(s,3H),3.03(s,3H),3.37(1H HOによって不明瞭),4.21(dd,1H),5.08(m,1H),5.37(s,2H),7.29(m,3H),7.70(m,2H),8.11(d,1H),8.46(s,1H),8.66(m,2H),8.85(s,1H),9.94(s,1H);質量スペクトル MH 493。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、酢酸及び2−クロロ−4−({5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノール(実施例4.11、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミドを、45%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.37(d,3H),1.94(s,3H),3.03(s,3H),3.31(dd,1H),4.15(dd,1H),5.06(m,1H),6.97(d,1H),7.23(d,1H),7.29(d,1H),7.46(dd,1H),7.69(m,1H),7.95(d,1H),8.42(s,1H),9.98(bs,1H);質量スペクトル MH 401。
実施例51
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミド(実施例50、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び4−(クロロメチル)−チアゾール塩酸塩を使用して繰返して、表題化合物を、17%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.36(d,3H),1.94(s,3H),3.02(s,3H),3.30(1H HOによって不明瞭),4.21(dd,1H),5.09(m,1H),5.33(s,2H),7.29(m,3H),7.70(m,2H),7.81(s,1H),8.08(s,1H),8.47(s,1H),9.13(s,1H),9.96(s,1H);質量スペクトル MH 498。
実施例52
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミド(実施例50、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び3−フルオロベンジルクロリドを使用して繰返して、表題化合物を、87%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.36(d,3H),1.93(s,3H),3.04(s,3H),3.27(1H HOによって不明瞭),4.22(dd,1H),5.07(m,1H),5.25(s,2H),7.16(t,1H),7.29(m,5H),7.45(m,1H),7.65(dd,1H),7.71(t,1H),8.09(d,1H),8.46(s,1H),9.93(s,1H);質量スペクトル MH 509。
実施例53
N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミド(実施例50、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び2−フルオロベンジルクロリドを使用して繰返して、表題化合物を、72%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.37(d,3H),1.94(s,3H),3.04(s,3H),3.30(1H HOにより不明瞭),4.20(dd,1H),5.07(m,1H),5.25(s,2H),7.27(m,5H),7.43(m,1H),7.59(t,1H),7.67(dd,1H),7.70(t,1H),8.07(d,1H),8.45(s,1H),9.93(s,1H);質量スペクトル MH 509。
実施例54
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、8%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.19(d,3H),2.79(s,3H),3.87−4.26(m,3H),4.38−4.48(m,2H),5.11−5.22(m,1H),5.29(s,2H),7.18−7.25(m,2H),7.32−7.38(m,2H),7.48(d,1H),7.58(d,1H),7.72(t,1H),7.87(t,1H),7.94(d,1H),8.44(s,1H),8.59(d,1H),9.58(s,1H);質量スペクトル MH 508.3。
出発物質として使用したN−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、(2R)−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(Becker et al.,J.Chem.Soc.1957,858に記載されているようにして得た)及び2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例4.5、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、2−クロロ−4−[(5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを、>100%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(d,3H),2.40(s,3H),3.30(m,1H),4.25(dd,1H),4.35(dd,1H),7.00(d,1H),7.10(d,1H),7.30(d,1H),7.60(dd,1H),7.70(t,1H),7.90(d,1H),8.50(s,1H);質量スペクトル MH 359.1。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び2−クロロ−4−[(5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを使用して繰返して、N−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを、100%の収率で得た;質量スペクトル MH 416.9。
実施例55
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、7%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.18(d,3H),1.83(s,3H),2.84(s,3H),4.19−4.43(m,2H),5.14−5.24(m,1H),5.30(s,2H),7.16−7.27(m,2H),7.32−7.38(m,2H),7.45−7.50(m,1H),7.58(d,1H),7.72(t,1H),7.87(t,2H),8.43(s,1H),8.59(d,1H),9.53(s,1H);質量スペクトル MH 492.3。
出発物質として使用したN−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、酢酸及び2−クロロ−4−[(5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例54、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを、100%の収率で得た;質量スペクトル MH 401。
実施例56
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、57%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(dd,3H),2.80(d,3H),3.10(m,1H),3.80−4.20(m,2H),4.20−4.50(m,2H),5.15(m,1H),5.30(s,2H),7.20(m,2H),7.30(m,2H),7.50(d,1H),7.60(d,1H),7.70(m,1H),7.80−7.95(m,2H),8.40(d,1H),8.60(d,1H),9.60(s,1H);質量スペクトル MH 508.2。
出発物質として使用したN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、(2S)−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(Chacchio et al.,Tetrahedron,1995,51,5689に記載されているようにして得た)及び2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例4.5、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、2−クロロ−4−[(5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを、>100%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.20(d,3H),2.40(s,3H),3.20(m,1H),4.15(dd,1H),4.30(dd,1H),7.00(d,1H),7.10(d,1H),7.30(d,1H),7.60(dd,1H),7.70(t,1H),8.00(d,1H),8.50(s,1H);質量スペクトル MH 359.4。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び2−クロロ−4−[(5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを使用して繰返して、N−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミドを、48%の収率で得た;質量スペクトル MH 417.3。
実施例57
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、34%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,373K)1.20(d,3H),1.85(s,3H),2.80(s,3H),3.00(m,1H),4.30(m,1H),4.40(m,1H),5.30(s,2H),7.20(m,2H),7.40(m,2H),7.50(d,1H),7.60(d,1H),7.70(t,1H),7.80(m,1H),7.90(d,1H),8.40(s,1H),8.60(d,1H),9.60(s,1H);質量スペクトル MH 492.2。
出発物質として使用したN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、酢酸及び2−クロロ−4−[(5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例56、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを、27%の収率で得た;質量スペクトル MH 401.3。
実施例58
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−メトキシ−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、39%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,373K)1.20(m,3H),2.80(s,3H),3.10(s,3H),3.90(m,2H),4.20(m,1H),4.50(m,1H),5.10(m,1H),5.30(s,2H),7.20(m,2H),7.40(m,2H),7.50(d,1H),7.60(d,1H),7.70(t,1H),7.90(t,1H),7.95(s,1H),8.40(s,1H),8.60(d,1H),9.60(s,1H);質量スペクトル MH 522.2。
出発物質として使用したN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−メトキシ−N−メチルアセトアミドは、以下のようにして得た:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、メトキシ酢酸及び2−クロロ−4−[(5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例56、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−メトキシ−N−メチルアセトアミドを、49%の収率で得た;質量スペクトル MH 429.2。
実施例59
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、57%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.23(d,3H),3.64−3.81(m,2H),4.24−4.36(m,2H),4.45−4.59(m,1H),5.29(s,2H),5.45(t,1H),7.13−7.23(m,2H),7.35(t,2H),7.49−7.53(m,1H),7.56−7.59(m,1H),7.72(t,1H),7.87(t,1H),7.99−8.02(m,2H),8.46(s,1H),8.59(d,1H),9.75(s,1H);質量スペクトル MH 493.95。
出発物質として使用したN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、(2S)−2−アミノプロパン−1−オール及び2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例4.5、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、4−[(5−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノールを、54%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6);1.30(d,3H),3.30(bs,2H),3.80(m,1H),4.40(m,2H),7.00(d,1H),7.20(d,1H),7.30(d,1H),7.50(dd,1H),7.70(t,1H),8.00(d,1H),8.45(s,1H); 質量スペクトル MH 345.1。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び4−[(5−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノールを使用して繰返して、N−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシアセトアミドを、73%の収率で得た;質量スペクトル MH 403.0。
実施例60
N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、塩化ピコリル塩酸塩及びN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]アセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、63%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.21(s,3H),1.73(s,3H),4.12−4.30(m,2H),4.33−4.43(m,1H),5.29(s,2H),7.15−7.25(m,2H),7.35(t,2H),7.51−7.59(m,2H),7.72(t,1H),7.87(t,1H),7.99(s,1H),8.14(d,1H),8.48(s,1H),8.59(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 478.0。
出発物質として使用したN−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]アセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、酢酸及び4−[(5−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノール(実施例59、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[(1S)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]アセトアミドを、>100%の収率で得た;質量スペクトル MH 387.0。
実施例61
−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、N,N−ジメチルグリシン及び5−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを使用して繰返して、表題化合物を、42%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.21(d,3H),2.05(s,6H),2.60−2.80(m,2H),4.20−4.40(m,2H),4.40−4.60(m,1H),5.30(s,2H),7.15(m,1H),7.22(m,1H),7.35(m,2H),7.54(m,2H),7.70(t,1H),7.90(t,1H),7.98(m,2H),8.48(s,1H),8.59(d,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 521.4。
出発物質として使用した5−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例2.4(出発物質の製造)に記載した手順を、(2S)−2−アミノプロパン−1−オール及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−フルオロキナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、5−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、51%の収率で得た;質量スペクトル MH 436.4。
実施例62
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N,N−ジメチルグリシンアミド及び塩化ピコリル塩酸塩を使用して繰返して、表題化合物を、59%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.47(d,3H),2.11(s,6H),2.88(s,2H),3.50−3.63(m,1H),3.64−3.78(m,1H),4.76−4.90(m,1H),5.23(s, 2H),6.92−7.00(m,2H),7.13−7.19(m,1H),7.36−7.49(m,2H),7.52−7.72(m,4H),7.90(d,1H),8.55(m,2H),9.82(s,1H);質量スペクトル MH 521.0。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N,N−ジメチルグリシンアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−クロロフェノール(実施例4.4、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びN,N−ジメチルグリシンを使用して繰返して、N−[(2R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N,N−ジメチルグリシンアミドアミドを、11%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.46(d,3H),2.09(s,6H),2.84(d,2H),3.52−3.75(m,2H),4.77−4.89(m,1H),6.89−6.99(m,2H),7.27(dd,1H),7.40(dd,1H),7.51−7.61(m,2H),7.80(d,1H),8.52(s,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 430.0。
実施例63
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.6、出発物質の製造に記載したようにして得た、0.5g、1.19mmol)を、キシレン(20ml)中で、これが溶解するまで130℃で加熱した。(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン(0.10ml、1.13mmol)を加え、そして混合物を130℃で3時間撹拌した。更に(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン(0.05ml、0.66mmol)を加え、そして混合物を更に2時間加熱した。得られた沈殿物を混合物が熱いうちに濾過して取出し、ジエチルエーテル(3×10ml)で洗浄し、そして乾燥して、表題化合物を、固体(430mg、69%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.38−1.55(m,1H),1.69−1.85(m,1H),3.37−3.50(m,2H),3.61−3.77(m,2H),3.89−4.00(m,1H),4.28−4.45(m,3H),5.29(s,2H),5.51(d,1H),7.13(d,1H),7.22(d,1H),7.28−7.41(m,2H),7.49−7.62(m,2H),7.71(t,1H),8.01(d,1H),8.14−8.25(m,1H),8.45(s,1H),8.59(d,1H),9.82(s,1H);質量スペクトル MH 523.9。
実施例64
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.6、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、55%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.38−1.55(m,1H),1.69−1.85(m,1H),3.37−3.50(m,2H),3.61−3.77(m,2H),3.89−4.00(m,1H),4.28−4.45(m,3H),5.29(s,2H),5.51(d,1H),7.13(d,1H),7.22(d,1H),7.28−7.41(m,2H),7.49−7.62(m,2H),7.71(t,1H),8.01(d,1H),8.14−8.25(m,1H),8.45(s,1H),8.59(d,1H),9.82(s,1H);質量スペクトル MH 523.9。
実施例65
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン及び(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、54%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),1.43−1.57(m,3H),1.71−1.86(m,1H),3.33−3.53(m,3H),3.65−3.79(m,1H),3.88−4.00(m,1H),4.36(t,1H),4.85−4.96(m,1H),5.29(s,2H),5.45(d,1H),7.24(d,2H),7.28−7.41(m,2H),7.59(t,2H),7.71(t,1H),7.87(t,1H),8.10−8.21(m,2H),8.48(s,1H),8.59(d,1H),9.99(s,1H);質量スペクトル MH 537.9。
出発物質として使用した5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
ベンズアルデヒド(1.46ml、14.3mmol)を、4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−クロロフェノール(実施例4.4、出発物質の製造に記載したようにして得た、4.5g、13.08mmol)のDMF(50ml)中の溶液に加え、そして混合物を20分間撹拌した。炭酸カリウム(7.23g、52.32mmol)、塩化ピコリル塩酸塩(2.57g、15.70mmol)及び1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(18−クラウン−6/触媒量)を加え、そして反応混合物を激しく16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を水(250ml)中で撹拌し、そして沈殿した固体を濾過して取出した。固体を1MのHCl(150ml)中に溶解し、そして溶液を酢酸エチル(3×50ml)で洗浄した。水相を2MのNaOHで塩基性化し、そして得られた沈殿物を濾過して取出して、5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(5.69g、100%)を得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.88−3.05(m,2H),4.74−4.86(m,1H),5.28(s,2H),7.14−7.25(m,2H),7.30(d,1H),7.33−7.40(m,1H),7.57(d,1H),7.65(dd,1H),7.70(dt,1H),7.87(dt,1H),8.20(d,1H),8.49(s,1H),8.56−8.61(m,1H)。
実施例66
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例65、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、78%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.31−1.47(m,4H),1.64−1.77(m,1H),3.33−3.50(m,3H),3.71−3.84(m,1H),3.90−4.00(m,1H),4.32(t,1H),4.87−4.98(m,1H),5.29(s,2H),5.48(d,1H),7.18−7.27(m,2H),7.28−7.40(m,2H),7.54−7.64(m,2H),7.87(dt,1H),8.10−8.21(m,2H),8.47(s,1H),8.59(d,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 537.9。
実施例67
(2R)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例36、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、62%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.31−1.47(m,4H),1.64−1.77(m,1H),3.33−3.50(m,3H),3.71−3.84(m,1H),3.90−4.00(m,1H),4.32(t,1H),4.87−4.98(m,1H),5.29(s,2H),5.48(d,1H),7.18−7.27(m,2H),7.28−7.40(m,2H),7.54−7.64(m,2H),7.87(dt,1H),8.10−8.21(m,2H),8.47(s,1H),8.59(d,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 537.9。
実施例68
(2S)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−[(1S)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例36、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、60%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),1.43−1.57(m,3H),1.71−1.86(m,1H),3.33−3.53(m,3H),3.65−3.79(m,1H),3.88−4.00(m,1H),4.36(t,1H),4.85−4.96(m,1H),5.29(s,2H),5.45(d,1H),7.24(d,2H),7.28−7.41(m,2H),7.59(t,2H),7.71(t,1H),7.87(t,1H),8.10−8.21(m,2H),8.48(s,1H),8.59(d,1H),9.99(s,1H);質量スペクトル MH 537.9。
実施例69
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.4、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、79%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 400MHz)1.24(d,3H),1.30−1.41(m,1H),1.63−1.74(m,1H),3.32−3.46(m,2H),3.91−3.98(m,1H),4.24(dd,1H),4.31(t,1H),4.38(t,1H),4.47−4.57(m,1H),5.30(s,2H),5.43(d,1H),7.16(d,1H),7.23(d,1H),7.31−7.41(m,2H),7.56(dd,1H),7.60(d,1H),7.73(t,1H),7.89(dt,1H),7.95(d,1H),8.06(d,1H),8.48(s,1H),8.61(d,1H)9.79(s,1H);質量スペクトル MH 538.0。
実施例70
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例2.4、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、77%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.22(d,3H),1.46−1.60(m,1H),1.72−1.86(m,1H),3.38−3.51(m,2H),3.83−3.93(m,1H),4.20−4.40(m,3H),4.42−4.55(m,1H),5.29(s,2H),5.39(d,1H),7.14(d,1H),7.21(d,1H),7.30−7.40(m,2H),7.47−7.55(m,1H),7.58(d,1H),7.72(t,1H),7.87(t,1H),7.97(d,1H),8.01(s,1H),8.46(s,1H),8.59(d,1H),9.74(s,1H);質量スペクトル MH 538.0。
実施例71
(2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン及び(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、69%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 400MHz)1.44−1.55(m,1H),1.73−1.85(m,1H),3.41−3.52(m,2H),3.65−3.77(m,2H),3.93−4.02(m,1H),4.31−4.48(m,3H),5.38(s,2H),5.50(d,1H),7.17(d,1H),7.33(t,2H),7.60(dd,1H),7.74(t,1H),7.83(s,1H),8.02(s,1H),8.20(t,1H),8.48(s,1H),9.17(s,1H),9.85(s,1H);質量スペクトル MH 529.9。
出発物質として使用した5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例4.5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びエタノールアミンを使用して繰返して、4−{[5−(2−アミノエトキシ)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−クロロフェノールを、84%の収率で得た。NMRスペクトル(DMSO−d6)3.12(t,2H),4.27(t,2H),6.96(d,1H),7.11(d,1H),7.31(d,1H),7.53(dd,1H),8.08(d,1H),8.47(s,1H);質量スペクトル MH 331.0。
実施例65(出発物質の製造)に記載した手順を、4−{[5−(2−アミノエトキシ)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−クロロフェノール及び4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール塩酸塩を使用して繰返して、5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、91%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 400MHz)3.02−3.19(bs,2H),4.22−4.36(m,2H),5.33(s,2H),7.14(d,1H),7.27−7.40(m,2H),7.67−7.86(m,3H),8.23(s,1H),8.52(s,1H),9.15(s,1H)(3個の交換可能物);質量スペクトル MH 427.9。
実施例72
(2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−(2−アミノエトキシ)−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例71、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、66%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 400MHz)1.44−1.55(m,1H),1.73−1.85(m,1H),3.41−3.52(m,2H),3.65−3.77(m,2H),3.93−4.02(m,1H),4.31−4.48(m,3H),5.38(s,2H),5.50(d,1H),7.17(d,1H),7.33(t,2H),7.60(dd,1H),7.74(t,1H),7.83(s,1H),8.02(s,1H),8.20(t,1H),8.48(s,1H),9.17(s,1H),9.85(s,1H);質量スペクトル MH 529.9。
実施例73
(2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン及び(R)−(+)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、73%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.22(d,3H),1.46−1.61(m,1H),1.72−1.87(m,1H),3.40−3.54(m,2H),3.84−3.97(m,1H),4.19−4.41(m,3H),4.42−4.58(m,1H),5.35(s,2H),5.40(d,1H),7.14(d,1H),7.25−7.38(m,2H),7.53(dd,1H),7.72(t,1H),7.80(d,1H),7.92−8.05(m,2H),8.47(s,1H),9.14(d,1H),9.75(s,1H);質量スペクトル MH 543.9。
出発物質として使用した5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、2−クロロ−4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例4.5、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(2R)−2−アミノプロパン−1−オールを使用して繰返して、4−[(5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノールを、100%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.16(d,3H),3.29−3.44(m,1H),3.98(dd,1H),4.22(dd,1H),6.96(d,1H),7.09(d,1H),7.30(d,1H),7.58(dd,1H),7.69(t,1H),8.10(d,1H),8.47(s,1H)(4個の交換可能物);質量スペクトル MH 344.9。
実施例65(出発物質の製造)に記載した手順を、4−[(5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]−2−クロロフェノール及び4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール塩酸塩を使用して繰返して、5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンを、65%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.17(d,3H),3.33−3.45(m,1H),4.00(dd,1H),4.24(dd,1H),5.32(s,2H),7.11(d,1H),7.30(d,1H),7.33(d,1H),7.67−7.82(m,3H),8.23(d,1H),8.51(s,1H),9.14(d,1H);質量スペクトル MH 441.9。
実施例74
(2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−N−[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例73、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び(S)−(−)−α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、58%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.23(d,3H),1.27−1.40(m,1H),1.60−1.62(m,1H),3.33−3.46(m,2H),3.87−3.97(m,1H),4.19−4.41(m,3H),4.42−4.58(m,1H),5.35(s,2H),5.40(d,1H),7.14(d,1H),7.25−7.38(m,2H),7.53(dd,1H),7.72(t,1H),7.80(d,1H),7.92−8.05(m,2H),8.47(s,1H),9.14(d,1H),9.75(s,1H);質量スペクトル MH 543.9。
実施例75
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及びN−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として11%の収率で得た; NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.94(s,3H),2.28(s,3H),3.00(s,3H),3.88(t,2H),4.46(m,2H),5.20(s,2H),7.01(d,1H),7.16(d,1H),7.34(m,2H),7.51(m,2H),7.55(d,1H),7.68(t,1H),7.83(td,1H),8.41(s,1H),8.58(d,1H),9.63(s,1H);質量スペクトル MH 458。
出発物質として使用したN−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、酢酸及び2−メチル−4−({5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノール(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミドを、明るい褐色の固体として100%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.90(s,3H),2.16(s,3H),3.02(s,3H),3.85(t,2H),4.45(t,2H),6.82(d,1H),7.18(dd,1H),7.25(d,1H),7.34(m,2H),7.92(t,1H),8.65(s,1H),9.45(s,1H),10.52(s,1H);質量スペクトル MH 367。
実施例76
N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及びN−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド(実施例75、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、オフホワイト色の固体として5%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.94(s,3H),2.24(s,3H),2.99(s,3H),3.87(t,2H),4.46(m,2H),5.25(s,2H),7.08(d,1H),7.17(d,1H),7.35(d,1H),7.47(d,1H),7.54(dd,1H),7.70(m,2H),8.41(s,1H),9.07(d,1H),9.63(s,1H);質量スペクトル MH 464。
実施例77
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、3−(クロロメチル)−5−メチルイソオキサゾール及びN−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド(実施例75、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として14%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.95(s,3H),2.23(s,3H),2.43(s,3H),3.57(s,3H),3.88(t,2H),4.47(m,2H),5.15(s,2H),6.29(s,1H),7.05(d,1H),7.15(d,1H),7.34(d,1H),7.48(d,1H),7.54(dd,1H),7.69(t,1H),8.42(s,1H),9.64(s,1H);質量スペクトル MH 462。
実施例78
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及び2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]−N−メチルアセトアミド(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として38%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)2.27(s,3H),2.98(s,3H),3.91(t,2H),4.07(s,2H),4.47(t,2H),5.44(s,2H),7.09(d,1H),7.16(d,1H),7.34(d,1H),7.54(m,2H),7.67(t,1H),7.70(d,1H),7.83(d,1H),8.41(s,1H),9.63(s,1H);質量スペクトル MH 480。
実施例79
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及び2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]アセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、黄色の固体として27%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.27(s,3H),3.71(q,2H),3.77(d,2H),4.38(t,2H),5.20(s,2H),5.49(t,1H),6.98(d,1H),7.14(d,1H),7.31(d,1H),7.35(dd,1H),7.45(d,1H),7.56(m,2H),7.68(t,1H),7.85(td,1H),8.17(t,1H),8.41(s,1H),8.57(d,1H),9.75(s,1H);質量スペクトル MH 460。
出発物質として使用した2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]アセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、エタノールアミン及び4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]−2−メチルフェノール(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、4−{[5−(2−アミノエトキシ)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−メチルフェノールを、灰色の固体として23%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.14(s,3H),3.09(d,2H),3.28(s,2H),4.25(t,2H),6.77(d,1H),7.08(d,1H),7.28(d,1H),7.46(dd,1H),7.55(d,1H),7.66(t,1H),8.40(s,1H),10.31(s,1H);質量スペクトル MH 311。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び4−{[5−(2−アミノエトキシ)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−メチルフェノールを使用して繰返して、2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]アセトアミドを、明るい褐色の固体として58%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.16(s,3H),3.69(q,2H),3.76(d,2H),4.43(t,2H),6.82(d,1H),7.30(m,4H),7.90(t,1H),8.20(t,1H),8.66(s,1H),9.42(s,1H),10.55(s,1H);質量スペクトル MH 369。
実施例80
2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及び2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)エチル]アセトアミド(実施例79、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、黄色の固体として21%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)2.20(s,3H),3.71(q,2H),3.77(d,2H),4.38(t,2H),5.23(s,2H),5.49(t,1H),7.08(d,1H),7.13(d,1H),7.32(d,1H),7.44(d,1H),7.57(dd,1H),7.69(t,1H),7.77(d,1H),8.17(t,1H),8.42(s,1H),9.14(d,1H),9.77(s,1H);質量スペクトル MH 466。
実施例81
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及び2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1,1−ジメチルエチル]アセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として16%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.46(s,6H),3.72(d,2H),4.42(s,2H),5.27(s,2H),5.34(t,1H),7.16(d,1H),7.24(d,1H),7.37(m,2H),7.50(m,2H),7.58(d,1H),7.73(t,1H),7.87(td,1H),8.06(d,1H),8.50(s,1H),8.59(d,1H),9.83(s,1H);質量スペクトル MH 508。
出発物質として使用した2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1,1−ジメチルエチル]アセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール及び4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]−2−メチルフェノール(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、4−{[5−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−メチルフェノールを、白色の固体として78%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.34(s,6H),4.23(s,2H),6.97(d,1H),7.18(d,1H),7.35(d,1H),7.52(dd,1H),7.73(t,1H),7.96(d,1H),8.46(s,1H),10.50(s,1H);質量スペクトル MH 360。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び4−{[5−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−メチルフェノールを使用して繰返して、2−ヒドロキシ−N−[2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1,1−ジメチルエチル]アセトアミドを、明るい褐色の固体として53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.47(s,6H),3.69(d,2H),4.47(s,2H),7.04(d,1H),7.38(m,3H),7.78(d,1H),7.96(t,1H),8.18(t,1H),8.80(s,1H),10.40(s,1H),10.67(s,1H);質量スペクトル MH 417。
実施例82
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として29%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.40(d,3H),2.27(s,3H),3.43(dt,1H),3.72(dt,1H),3.80(d,2H),4.94(m,1H),5.20(s,2H),5.46(t,1H),7.00(d,1H),7.21(d,1H),7.30(d,1H),7.34(dd,1H),7.56(m,3H),7.68(t,1H),7.85(td,1H),8.16(t,1H),8.43(s,1H),8.58(d,1H),9.94(s,1H);質量スペクトル MH 474。
出発物質として使用した2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、(R)−(−)−1−アミノ−プロパン−2−オール及び4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]−2−メチルフェノール(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−メチルフェノールを、褐色の固体として65%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.16(s,3H),2.96(m,2H),3.30(s,2H),4.96(m,1H),6.77(d,1H),7.14(d,1H),7.25(d,1H),7.44(dd,1H),7.51(d,1H),7.67(t,1H),8.39(s,1H),9.16(s,1H),10.50(s,1H);質量スペクトル MH 325。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−メチルフェノールを使用して繰返して、2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドを、暗褐色の固体として59%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),2.17(s,3H),3.43(dt,1H),3.75(dt,1H),3.78(s,2H),5.01(m,1H),6.84(d,1H),7.30(d,1H),7.32(dd,1H),7.39(d,1H),7.46(d,1H),7.95(t,1H),8.22(t,1H),8.75(s,1H),9.54(d,1H),10.78(s,1H);質量スペクトル MH 383。
実施例83
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド(実施例82、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として13%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.21(s,3H),3.42(dt,1H),3.71(dt,1H),3.79(d,2H),4.95(m,1H),5.24(s,2H),5.48(t,1H),7.09(d,1H),7.23(d,1H),7.29(d,1H),7.54(d,1H),7.62(dd,1H),7.68(t,1H),7.77(d,1H),8.16(t,1H),8.44(s,1H),9.14(d,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 480。
実施例84
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、1−(クロロメチル)−3−フルオロベンゼン及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド(実施例82、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、明るい黄色の固体として25%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.25(s,3H),3.42(dt,1H),3.72(dt,1H),3.81(d,2H),4.94(m,1H),5.17(s,2H),5.47(t,1H),6.99(d,1H),7.16(td,1H),7.22(d,1H),7.30(m,3H),7.43(m,1H),7.56(d,1H),7.61(dd,1H),7.68(t,1H),8.16(t,1H),8.43(s,1H),9.94(s,1H);質量スペクトル MH 491。
実施例85
2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド(実施例82、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、明るい褐色の固体として31%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.39(d,3H),2.25(s,3H),3.42(dt,1H),3.73(m,1H),3.79(d,2H),4.94(m,1H),5.44(s,2H),5.47(t,1H),7.09(d,1H),7.23(d,1H),7.30(d,1H),7.58(d,1H),7.63(dd,1H),7.69(t,1H),7.77(d,1H),7.84(d,1H),8.16(t,1H),8.43(s,1H),9.96(s,1H);質量スペクトル MH 480。
実施例86
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及びN−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として43%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),1.77(s,3H),2.27(s,3H),3.41(dt,1H),3.58(dt,1H),4.87(m,1H),5.20(s,2H),7.01(d,1H),7.22(d,1H),7.29(d,1H),7.35(dd,1H),7.55(m,2H),7.58(dd,1H),7.69(t,1H),7.85(td,1H),8.23(t,1H),8.45(s,1H),8.58(d,1H),9.97(s,1H);質量スペクトル MH 458。
出発物質として使用したN−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、酢酸及び4−({5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−メチルフェノール(実施例82、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミドを、生姜色の固体として90%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),1.76(s,3H),2.17(s,3H),3.41(dt,1H),3.62(dt,1H),4.96(m,1H),6.85(d,1H),7.31(d,1H),7.36(m,2H),7.49(d,1H),7.96(t,1H),8.24(t,1H),8.77(s,1H),9.57(s,1H),10.77(s,1H);質量スペクトル MH 367。
実施例87
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及びN−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド(実施例86、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として20%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),1.78(s,3H),2.23(s,3H),3.41(dt,1H),3.58(dt,1H),4.87(m,1H),5.25(s,2H),7.11(d,1H),7.21(d,1H),7.29(d,1H),7.53(d,1H),7.63(dd,1H),7.69(t,1H),7.76(d,1H),8.23(t,1H),8.44(s,1H),9.14(d,1H),9.96(s,1H);質量スペクトル MH 464。
実施例88
N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、1−(クロロメチル)−3−フルオロベンゼン及びN−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド(実施例86、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として46%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),1.77(s,3H),2.26(s,3H),3.41(dt,1H),3.58(dt,1H),4.86(m,1H),5.18(s,2H),7.01(d,1H),7.16(td,1H),7.22(d,1H),7.30(m,3H),7.42(m,1H),7.54(d,1H),7.62(dd,1H),7.68(t,1H),8.22(t,1H),8.43(s,1H),9.95(s,1H);質量スペクトル MH 475。
実施例89
N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及びN−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]アセトアミド(実施例86、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、明るい褐色の固体として25%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),1.77(s,3H),2.25(s,3H),3.42(dt,1H),3.60(dt,1H),4.88(m,1H),5.45(s,2H),7.11(d,1H),7.22(d,1H),7.31(d,1H),7.56(d,1H),7.63(dd,1H),7.68(t,1H),7.76(d,1H),7.83(d,1H),8.23(t,1H),8.43(s,1H),9.97(s,1H);質量スペクトル MH 464。
実施例90
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、明るい黄色の固体として17%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.43(d,3H),2.29(s,3H),2.97(s,3H),3.58(m,1H),4.08(m,3H),5.11(m,1H),5.19(s,2H),7.01(d,1H),7.21(d,1H),7.32(m,2H),7.57(m,3H),7.67(t,1H),8.83(td,1H),8.41(s,1H),8.57(d,1H),9.81(s,1H);質量スペクトル MH 488。
出発物質として使用した2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、(2R)−1−[アリル(メチル)アミノ]プロパン−2−オール(実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]−2−メチルフェノール(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、4−({5−[(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−メチルフェノールを、褐色の油状物として86%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.43(d,3H),2.15(s,3H),2.18(s,3H),2.54(dd,1H),2.88(dd,1H),3.00(m,2H),4.92(m,1H),5.01(d,1H),5.11(d,1H),5.62(m,1H),6.77(d,1H),7.16(d,1H),7.26(d,1H),7.35(s,1H),7.38(d,1H),7.66(t,1H),8.37(s,1H),9.17(s,1H),10.16(s,1H);質量スペクトル MH 379。
実施例2.3(出発物質の製造)に記載した手順を、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)及び4−({5−[(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−2−メチルフェノールを使用して繰返して、2−メチル−4−({5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)−フェノールを、褐色の泡状物として56%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.41(d,3H),2.15(s,3H),2.33(s,3H),2.87(m,2H),4.85(m,1H),6.77(d,1H),7.14(d,1H),7.25(d,1H),7.43(s,1H),7.46(d,1H),7.64(t,1H),8.38(s,1H),9.14(s,1H),10.35(s,1H);質量スペクトル MH 339。
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、グリコール酸及び2−メチル−4−({5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−イル}アミノ)フェノールを使用して繰返して、2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミドを、オレンジ色の固体として81%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.38(d,3H),2.15(s,3H),2.96(s,3H),3.35(dd,1H),4.02(s,2H),4.21(m,2H),5.18(m,1H),6.83(d,1H),7.27(m,1H),7.38(s,1H),7.46(d,1H),7.92(t,1H),8.70(s,1H),9.52(s,1H),10.68(s,1H);質量スペクトル MH 397。
実施例91
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミド(実施例90、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として41%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.43(d,3H),2.24(s,3H),2.97(s,3H),3.57(m,1H),4.07(m,3H),5.13(m,1H),5.25(s,2H),7.09(d,1H),7.11(d,1H),7.34(d,1H),7.57(m,2H),7.69(m,2H),8.42(s,1H),9.07(d,1H),9.82(s,1H);知る量スペクトル MH 494。
実施例92
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、3−(クロロメチル)−5−メチルイソオキサゾール及び2−ヒドロキシ−N−[(2R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)プロピル]−N−メチルアセトアミド(実施例90、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として7%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.44(d,3H),2.22(s,3H),2.42(s,3H),2.98(s,3H),3.58(m,1H),4.17(m,3H),5.11(m,1H),5.15(s,2H),6.29(s,1H),7.07(d,1H),7.11(d,1H),7.33(d,1H),7.57(m,2H),7.69(t,1H),8.44(s,1H),9.83(s,1H);質量スペクトル MH 492。
実施例93
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)ピリジン及びN−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、明るいベージュ色の固体として43%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.21(d,3H),1.85(s,3H),2.27(s,3H),2.84(s,3H),4.34(m,1H),4.40(t,1H),5.07(m,1H),5.20(s,2H),7.01(d,1H),7.17(d,1H),7.33(m,2H),7.42(d,1H),7.47(dd,1H),7.55(d,1H),7.67(t,1H),7.82(td,1H),8.41(s,1H),8.57(d,1H),9.50(s,1H);質量スペクトル MH 472。
出発物質として使用したN−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例3(出発物質の製造)に記載した手順を、(2R)−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(Becker et al.,J.Chem.Soc.1957,858に記載されているようにして得た)及び4−[(5−フルオロキナゾリン−4−イル)アミノ]−2−メチルフェノール(実施例3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、2−メチル−4−[(5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノールを、褐色の固体として80%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)1.16(d,3H),2.14(s,3H),2.34(s,3H),3.04(m,1H),3.24(bs,1H),4.08(dd,1H),4.25(dd,1H),6.76(d,1H),7.06(d,1H),7.26(d,1H),7.47(d,1H),7.53(dd,1H),7.65(t,1H),8.39(s,1H),9.17(s,1H),10.37(s,1H);質量スペクトル MH 339。
トリエチルアミン(420μl)及び2−メチル−4−[(5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(450mg)のDCM(5ml)中の混合物に、塩化アセチル(190μl)を加えた。反応物を30分間撹拌し、そして次いで水でクエンチし、そしてDCM(×2)で抽出した。残留物を7NのMeOH/NH中に溶解し、そして室温で30分間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、そして水を加えた。混合物をDCM(×2)で抽出し、濾過し、そして次いで溶媒を除去して、N−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを、ピンク色の泡状物(365mg、72%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.41(d,3H),1.86(s,3H),2.17(s,3H),2.83(s,3H),4.36(m,2H),5.04(m,1H),6.77(d,1H),7.16(d,1H),7.29(m,3H),7.67(t,1H),8.38(s,1H),8.78(s,1H),9.43(s,1H);質量スペクトル MH 381。
実施例94
N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及びN−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミド(実施例93、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として13%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.22(d,3H),1.86(s,3H),2.24(s,3H),2.85(s,3H),4.33(m,1H),4.42(t,1H),5.09(m,1H),5.25(s,2H),7.09(d,1H),7.18(d,1H),7.34(d,1H),7.39(s,1H),7.50(d,1H),7.70(m,2H),8.41(s,1H),9.08(s,1H),9.51(s,1H);質量スペクトル MH 478。
実施例95
N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)1,3−チアゾール及びN−[(1R)−2−({4−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド(実施例54、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として64%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.25(d,3H),2.83(s,3H),3.98(s,2H),4.34(m,1H),4.47(t,1H),4.98(m,1H),5.34(s,2H),7.19(d,1H),7.37(d,2H),7.51(dd,1H),7.70(t,1H),7.74(d,1H),7.93(d,1H),8.46(s,1H),9.08(s,1H),9.57(s,1H);質量スペクトル MH 514。
実施例96
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、2−(クロロメチル)−ピリジン及び2−ヒドロキシ−N−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として15%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.25(d,3H),2.28(s,3H),2.83(s,3H),3.96(s,2H),4.35(m,1H),4.46(t,1H),4.97(m,1H),5.19(s,2H),7.01(d,1H),7.18(d,2H),7.33(m,2H),7.44(m,1H),7.56(d,1H),7.68(t,1H),7.83(td,1H),8.40(s,1H),8.58(d,1H),9.48(s,1H);質量スペクトル MH 488。
出発物質として使用した2−ヒドロキシ−N−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
実施例94(出発物質の製造)に記載した手順を、塩化アセトキシアセチル及び2−メチル−4−[(5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}キナゾリン−4−イル)アミノ]フェノール(実施例93、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、2−ヒドロキシ−N−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミドを、オレンジ色の泡状物として75%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.25(d,3H),2.17(s,3H),2.83(s,3H),3.97(s,2H),4.33(dd,1H),4.45(t,1H),4.95(m,1H),6.77(d,1H),7.17(d,1H),7.30(m,3H),7.67(t,1H),8.37(s,1H),8.79(s,1H),9.43(s,1H);質量スペクトル MH 397。
実施例97
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド
Figure 2007511491
実施例3に記載した手順を、4−(クロロメチル)−1,3−チアゾール及び2−ヒドロキシ−N−[(1R)−2−({4−[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アミノ]キナゾリン−5−イル}オキシ)−1−メチルエチル]−N−メチルアセトアミド(実施例96、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、泡状物として29%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.26(d,3H),2.24(s,3H),2.83(s,3H),3.97(s,2H),4.35(m,1H),4.46(t,1H),4.95(m,1H),5.24(s,2H),7.08(d,1H),7.18(d,2H),7.35(d,1H),7.42(s,1H),7.46(d,1H),7.70(m,1H),8.41(s,1H),9.07(s,1H),9.50(s,1H);質量スペクトル MH 494。
実施例98
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、泡状物として19%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6)0.70(s,4H),1.40(d,3H),3.23(s,3H),3.36(m,1H),4.19(m,1H),5.15(m,1H),5.29(s,2H),6.20(s,1H),7.24(m,2H),7.35(m,2H),7.58(m,2H),7.71(t,1H),7.87(dt,1H),8.09(d,1H),8.44(s,1H),8.58(d,1H),9.86(s,1H);質量スペクトル MH 534。
実施例99
(2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、L−(+)−乳酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として35%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.07(d,3H),1.45(d,3H),2.98(s,3H),3.22(m,1H),4.19(m,1H),4.43(m,1H),5.15(m,1H),5.27(s,2H),7.22(m,2H),7.35(m,2H),7.59(m,2H),7.69(t,1H),7.84(dt,1H),8.08(d,1H),8.47(s,1H),8.58(d,1H),9.93(s,1H);質量スペクトル MH 522。
実施例100
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、2−ヒドロキシ−イソ−酪酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として28%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.25(s,3H),1.27(s,3H),1.43(d,3H),3.26(s,3H),3.54(m,1H),4.16(dd,1H),5.16(m,1H),5.28(s,2H),7.23(m,2H),7.34(m,2H),7.58(m,2H),7.69(t,1H),7.83(dt,1H),8.07(d,1H),8.46(s,1H),8.58(d,1H),9.88(s,1H);質量スペクトル MH 536。
実施例101
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、D−(−)−乳酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、白色の固体として26%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.15(d,3H),1.44(d,3H),2.97(s,3H),3.16(m,1H),4.05(dd,1H),4.43(m,1H),5.16(m,1H),5.27(s,2H),7.23(m,2H),7.35(m,2H),7.59(m,2H),7.70(t,1H),7.84(dt,1H),8.09(d,1H),8.47(s,1H),8.59(d,1H),9.90(s,1H);質量スペクトル MH 522。
実施例102
(2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルプロパンアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、(R)−(+)−2−メトキシプロピオン酸及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、褐色のゴム状物として44%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 373K)1.11(d,3H),1.37(d,3H),2.97(s,3H),3.09(s,3H),3.38(m,1H),4.17(q,1H),4.26(dd,1H),5.16(m,1H),5.28(s,2H),7.24(m,2H),7.33(d,1H),7.37(dd,1H),7.56(d,1H),7.64(dd,1H),7.69(t,1H),7.86(dt,1H),8.13(d,1H),8.44(s,1H),8.59(d,1H),9.89(s,1H);質量スペクトル MH 536。
実施例103
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及び5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを使用して繰返して、表題化合物を、86%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.55(d,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),2.96(s,3H),3.59(dd,1H),4.16−4.07(m,3H),5.08(m,1H),6.92(d,1H),7.02(d,1H),7.09(d,1H),7.14(d,1H),7.50(m,2H),7.65(m,2H),8.28(s,1H),8.61(s,1H),9.87(s 1H);質量スペクトル:MH 488。
出発物質として使用した5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
水素化ナトリウム(25.6g、油中の60%の分散物、0.64mol)を、5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(70g、0.64mol)のDMA(700ml)中の溶液に、温度を40℃より低く保ちながら分割して加えた。添加の終了時に、混合物を室温で1時間撹拌し、そしてDMA(100ml)中の2−フルオロ−5−ニトロトルエン(91.3g、0.59mol)をゆっくりと加えた。混合物を80℃で3時間撹拌し、そして次いで冷却した。溶媒を真空下で濃縮し、そして残留物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル中の30%酢酸エチル)によって精製して、2−メチル−5−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(141g、98%)を、油状物として得た;NMRスペクトル(CDCl);2.43(s,3H),2.59(s,3H),6.74(d,1H),7.21(d,1H),7.27(d,1H),8.00(d,1H),8.17(s,1H),8.32(s,1H)。
2−メチル−5−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(141g、0.58mol)及び炭素上の10%パラジウム(13g)の酢酸エチル(200ml)及びエタノール(700ml)中の混合物を、水素の雰囲気下(1.2bar)で、5時間撹拌した。反応の完結後、混合物を窒素で置換し、そして触媒を濾過して除去した。濾液を乾燥状態まで蒸発して、3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]アニリン(120.6g、98%)を、白色の固体として得た;質量スペクトル MH 215。
3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]アニリン(6.42g、30mmol)及びジオキサン中の4Nの塩化水素(7.55ml、30mmol)を、4−クロロ−5−フルオロキナゾリン(5g、27.5mmol;PCT国際特許出願WO200194341、AstraZeneca、に記載のようにして得た)のアセトニトリル(100ml)中の懸濁液に加えた。混合物を80℃で2時間撹拌した。冷却後、沈殿物をアセトニトリルで洗浄した。この沈殿物をDCM及び炭酸水素ナトリウムの5%水溶液間に分配し、そしてpHを8に調節した。有機層を食塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。溶媒の蒸発により、5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(9.3g、94%)を、暗色のゴム状物として得て、これは、静置により結晶化した;NMRスペクトル(CDCl);2.30(s,3H),2.54(s,3H),6.93(d,1H),7.15−7.08(m,2H),7.22(m,1H),7.56(d,1H),7.63(s,1H),7.71(m,2H),8.27(s,1H),8.37(d,1H),8.71(s,1H)。
水素化ナトリウム(960mg、油中の60%分散物、20mmol)を、(2R)−1−[アリル(メチル)アミノ]プロパン−2−オール(3.87g、30mmol、実施例2.3、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(3.6g、10mmol)のTHF(25ml)中の氷冷された溶液に分割して加えた。混合物を65℃で24時間加熱した。冷却後、溶媒を真空下で蒸発した。混合物をDCMで希釈し、そして水及び食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の2から4%メタノール)によって精製して、5−{(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(2.4g、51%)を、褐色の油状物として得た;質量スペクトル:MH 470。
5−{(1R)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(2.25g、4.8mmol)及びクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(463mg、0.48ml)のアセトニトリル−水(17ml:3ml)中の混合物を、還流で3時間加熱した。冷却後、溶媒を真空下で蒸発した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の2から4%メタノール)によって精製して、5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(1.70g、83%)を得た;質量スペクトル:MH 430。
実施例104
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド
Figure 2007511491
塩化アセチル(24μl、0.33mmol)を、5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(129mg、0.30mmol、実施例103、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びDIPEA(105μl、0.6mmol)のDCM(5ml)中の溶液に滴下により加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、そしてDCMで希釈した。溶液を水及び食塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の2から4%メタノール)によって精製して、表題化合物(84mg、60%)を、淡色の固体として得た;NMRスペクトル(CDCl)1.55(d,3H),2.08(s,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),3.08(s,3H),3.56(dd,1H),3.93(dd,1H),5.09(m,1H),6.92(d,1H),7.12(m,3H),7.50(m,2H),7.65(m,1H),7.70(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H);質量スペクトル:MH 472。
実施例105
,N,N−トリメチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)グリシンアミド
Figure 2007511491
塩化クロロアセチル(33μl、0.42mmol)を、5−[(1R)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(1.72mg、0.40mmol、実施例103、出発物質の製造に記載したようにして得た)及びDIPEA(139μl、0.8mmol)のDCM(2ml)中の溶液に滴下により加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。THF(5ml)を溶液に加え、そしてジメチルアミンを反応混合物中に泡立てた。30分後、溶媒を真空下で蒸発した。混合物をDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の2から4%の7Nアンモニア−メタノール)によって精製して、表題化合物(85mg、41%)を、淡色の固体として得た;NMRスペクトル(CDCl)1.53(d,3H),2.28(s,6H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),3.15−3.05(m,5H),3.54(dd,1H),3.95(dd,1H),5.10(m,1H),6.91(d,1H),7.12(m,3H),7.46(d,1H),7.55(d,1H),7.64(m,1H),7.72(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H);質量スペクトル:MH 515。
実施例106
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例105に記載した手順を、ピロリジン(4当量)をジメチルアミンの代わりに使用して繰返して、表題化合物を、57%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.53(d,3H),1.75(m,4H),2.30(s,3H),2.55(m,7H),3.13(s,3H),3.27(d,1H),3.32(d,1H),3.57(dd,1H),3.92(dd,1H),5.11(m,1H),6.91(d,1H),7.12(m,3H),7.46(d,1H),7.54(d,1H),7.64(m,1H),7.72(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H);質量スペクトル:MH 541。
実施例107
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−モルホリン−4−イルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例105に記載した手順を、モルホリン(4当量)を、ジメチルアミンの代わりに使用して繰返して、表題化合物を、63%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.53(d,3H),2.30(s,3H),2.48(m,4H),2.53(s,3H),3.15(m,5H),3.53(dd,1H),3.65(m,4H),3.97(dd,1H),5.11(m,1H),6.92(d,1H),7.14−7.07(m,3H),7.46(d,1H),7.54(d,1H),7.63(m,1H),7.72(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H),9.93(s,1H);質量スペクトル:MH 557。
実施例108
N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例105に記載した手順を、N−メチルピペラジン(4当量)を、ジメチルアミンの代わりに使用して繰返して、表題化合物を、68%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.53(d,3H),2.25(s,3H),2.30(s,3H),2.5−2.2(m,8H),2.53(s,3H),3.15(m,5H),3.54(dd,1H),3.94(dd,1H),5.11(m,1H),6.92(d,1H),7.14−7.07(m,3H),7.45(d,1H),7.54(d,1H),7.64(m,1H),7.72(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H);質量スペクトル:MH 570。
実施例109
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例1に記載した手順を、グリコール酸及び5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを使用して繰返して、表題化合物を、46%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.55(d,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),2.96(s,3H),3.59(dd,1H),4.16−4.07(m,3H),5.08(m,1H),6.92(d,1H),7.02(d,1H),7.09(d,1H),7.14(d,1H),7.50(m,2H),7.65(m,2H),8.28(s,1H),8.61(s,1H),9.87(s 1H);質量スペクトル:MH 488。
出発物質として使用した5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例103、出発物質の製造に記載した手順を、(2S)−1−[アリル(メチル)アミノ]プロパン−2−オール(実施例2.3、出発物質の製造中で、R−対掌体のために記載したようにして得た)及び5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例103、出発物質の製造中に記載したようにして得た)を使用して繰返して、5−{(1S)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを、92%の収率でゴム状物として得た;質量スペクトル:MH 470。
実施例103、出発物質の製造に記載した手順を、5−{(1S)−2−[アリル(メチル)アミノ]−1−メチルエトキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを使用して繰返して、5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを、56%の収率で得た;質量スペクトル:MH 430。
実施例110
N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例104に記載した手順を、5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例109、出発物質の製造に記載したようにして得た)及び無水酢酸を使用して繰返して、表題化合物を、64%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.55(d,3H),2.08(s,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),3.08(s,3H),3.56(dd,1H),3.93(dd,1H),5.09(m,1H),6.92(d,1H),7.12(m,3H),7.50(m,2H),7.65(m,1H),7.70(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H);質量スペクトル:MH 472。
実施例111
N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例105に記載した手順を、5−[(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例109、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用し、そしてピロリジン(4当量)をジメチルアミンの代わりに使用して繰返して、表題化合物を、51%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl)1.53(d,3H),1.75(m,4H),2.30(s,3H),2.55(m,7H),3.13(s,3H),3.27(d,1H),3.32(d,1H),3.57(dd,1H),3.92(dd,1H),5.11(m,1H),6.91(d,1H),7.12(m,3H),7.46(d,1H),7.54(d,1H),7.64(m,1H),7.72(s,1H),8.27(s,1H),8.62(s,1H);質量スペクトル:MH 541。
実施例112
(2S)−2,4−ジヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド
Figure 2007511491
実施例63に記載した手順を、5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン及び(S)−α−ヒドロキシブチロラクトンを使用して繰返して、表題化合物を、53%の収率で固体として得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.55(d,3H),1.79(m,1H),2.05(m,1H),2.26(s,3H),2.49(s,3H),3.90−3.65(m,4H),4.21(dd,1H),4.94(m,1H),6.96(m,2H),7.11(d,1H),7.23(dd,1H),7.39(d,1H),7.43(m,1H),7.60−7.52(m,2H),7.69(s,1H),8.00(s,1H),8.55(s,1H);質量スペクトル:MH 518。
出発物質として使用した5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例103(出発物質の製造)に記載した手順を、5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例103、出発物質の製造中に記載したようにして得た)及び(2R)−1−アミノプロパン−2−オールを使用して繰返して、5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを、77%の収率で得た;質量スペクトル:MH 416。
実施例113
(2S)−4−ブロモ−2−ヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド
Figure 2007511491
トリフェニルホスフィン(650mg、2.5mmol)を、(2S)−2,4−ジヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド(856mg、1.65mmol、実施例112に記載したようにして得た)及び四臭化炭素(658mg、2mmol)のDCM(10ml)中の溶液に30分かけて分割して加えた。混合物を一晩室温で撹拌した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の2%から5%の7Nアンモニア−メタノール)によって精製して、表題化合物(712mg、74%)を、固体として得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.53(d,3H),2.07(m,1H),2.28(s,3H),2.38(m,1H),2.52(s,3H),3.51(t,2H),3.80−3.65(m,2H),4.34(dd,1H),4.95(m,1H),6.90(m,2H),7.09(d,1H),7.14(dd,1H),7.28(m,1H),7.50(m,3H),7.63(s,1H),8.23(s,1H),8.44(s,1H);質量スペクトル:MH 580,582。
実施例114
N−(2−クロロエチル)−N’−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)尿素
Figure 2007511491
イソシアン酸クロロエチル(116μl、1.36mmol)を、5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(516mg、1.24mmol、実施例112、出発物質の製造中に記載したようにして得た)のDCM(10ml)中の氷冷された溶液に滴下により加えた。混合物を0℃で30分間、そして室温で1時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の3%から5%の7Nアンモニア−メタノール)によって精製して、表題化合物(584mg、74%)を得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.46(d,3H),2.28(s,3H),2.52(s,3H),3.46(m,1H),3.57(m,4H),4.00(m,1H),4.76(m,1H),6.40(m,1H),6.62(m,1H),6.67(d,1H),6.91(d,1H),7.08(d,1H),7.12(dd,1H),7.18(d,1H),7.34(t,1H),7.53(dd,1H),7.67(s,1H),8.27(s,1H),8.34(s,1H),9.82(s,1H);質量スペクトル:MH 521。
実施例115
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
塩化アセトキシアセチル(70μl、0.64mmol)を、5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(250mg、0.58mmol)、トリエチルアミン(97μl、0.70mmol)のDCM(7ml)中の氷冷された溶液に滴下により加えた。混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。真空下の溶媒の蒸発後、残留物をピロリジン(0.50ml、6mmol)で希釈し、そして混合物を65℃で2時間撹拌した。混合物の乾燥状態までの蒸発後、残留物を、水(5%メタノール及び1%酢酸を含有)及びアセトニトリルの混合物(勾配)で溶出する、分取用HPLC−MS系のHPLCカラム(C18、5ミクロン、直径19mm、長さ100mm)に注入した。溶媒の蒸発後、固体をDCMで希釈した。溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥して、表題化合物(140mg、49%)を得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.34(d,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),2.79(s,3H),3.12(m,1H),3.95(dd,1H),4.09(dd,1H),4.30−4.15(m,2H),5.40(m,1H),6.91(m,2H),7.09(d,1H),7.17(dd,1H),7.38(m,1H),7.46(s,1H),7.50(d,1H),7.64(t,1H),8.30(d,1H),8.58(s,1H),9.36(s,1H);質量スペクトル:MH 488。
出発物質として使用した5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例103、出発物質の製造に記載した手順を、5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例103、出発物質の製造中に記載したようにして得た)及び(2R)−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(Becker et al.,J.Chem.Soc.1957,858に記載されているようにして得た)を使用して繰返して、5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを、75%の収率で得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.30(d,3H),2.28(s,3H),2.52(s,3H),2.53(s,3H),3.20(m,1H),4.09(m,1H),4.21(m,1H),6.89(m,2H),7.14−7.07(m,2H),7.45(d,1H),7.63(m,2H),8.26(s,1H),8.63(s,1H),10.3(bs,1H);質量スペクトル:MH 430。
実施例116
N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
無水酢酸(66μl、0.70mmol)を、5−{[(2R)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(250mg、0.58mmol、実施例115、出発物質の製造中に記載したようにして得た)及び炭酸カリウム(161mg、1.16mmol)のアセトン(10ml)中の溶液に滴下により加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残留物をDCMで希釈した。溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:DCM中の2から5%の7Nアンモニア−メタノール)によって精製して、表題化合物(230mg、84%)を得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.28(d,3H),1.94(s,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),2.90(s,3H),4.30−4.10(m,2H),5.38(m,1H),6.92(m,2H),7.08(d,1H),7.14(dd,1H),7.48(d,2H),7.53(s,1H),7.64(t,1H),8.27(d,1H) 8.60(s,1H),9.51(s,1H);質量スペクトル:MH 472。
実施例117
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例115に記載した手順を、5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを使用して繰返して、表題化合物を、72%の収率で得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.34(d,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),2.79(s,3H),3.12(m,1H),3.95(dd,1H),4.09(dd,1H),4.30−4.15(m,2H),5.40(m,1H),6.91(m,2H),7.09(d,1H),7.17(dd,1H),7.38(m,1H),7.46(s,1H),7.50(d,1H),7.64(t,1H),8.30(d,1H),8.58(s,1H),9.36(s,1H);質量スペクトル:MH 488。
出発物質として使用した5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
実施例103(出発物質の製造)に記載した手順を、5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例103、出発物質の製造中に記載したようにして得た)及び(2S)−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(Chacchio et al.,Tetrahedron,1995,51,5689に記載されているようにして得た)を使用して繰返して、5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを、71%の収率で得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.30(d,3H),2.28(s,3H),2.52(s,3H),2.53(s,3H),3.20(m,1H),4.09(m,1H),4.21(m,1H),6.89(m,2H),7.14−7.07(m,2H),7.45(d,1H),7.63(m,2H),8.26(s,1H),8.63(s,1H);質量スペクトル:MH 430。
実施例118
N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
実施例116に記載した手順を、5−{[(2S)−2−(メチルアミノ)プロピル]オキシ}−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例117、出発物質の製造中に記載したようにして得た)及び無水酢酸を使用して繰返して、表題化合物を、88%の収率で得た;NMRスペクトル:(CDCl)1.28(d,3H),1.94(s,3H),2.30(s,3H),2.53(s,3H),2.90(s,3H),4.30−4.10(m,2H),5.38(m,1H),6.92(m,2H),7.08(d,1H),7.14(dd,1H),7.48(d,2H),7.53(s,1H),7.64(t,1H),8.27(d,1H),8.60(s,1H),9.51(s,1H);質量スペクトル:MH 472。
実施例119
{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}メチルカルバミン酸メチル
Figure 2007511491
N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た、217mg)及びDIPEA(0.2ml)を、DCM(20ml)中で撹拌した。クロロギ酸メチル(0.043ml)をゆっくりと加え、そして得られた溶液を18時間撹拌した。溶液を蒸発し、そして残留物を酢酸エチル中の増加する濃度のメタノール(5−10%)で溶出するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を蒸発して、油状物を得て、これをアセトニトリルで摩砕して、表題化合物を、固体(43mg、17%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 @373K)2.88(s,3H),3.30(s,3H),3.75−3.85(t,2H),4.35−4.55(bs,2H),5.30(s,2H),7.10−7.30(m,2H),7.30−7.40(m,2H),7.50−7.60(m,2H),7.70−7.78(t,1H),7.80−7.95(m,2H),8.43(bs,1H),8.75−8.80(d,1H),9.60−9.80(bs,1H);質量スペクトル MH 494.0。
実施例120
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N’−ジメチル尿素
Figure 2007511491
イソシアン酸メチル(0.035ml)を、N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た、217mg)のDCM(10ml)中の撹拌された溶液にゆっくりと加えた。得られた溶液を2時間撹拌し、そして次いで蒸発した。残留物をアセトニトリルで摩砕し、そして得られた固体をエーテルで洗浄して、表題化合物を、固体(205mg、83%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 @373K)2.85(s,3H),2.95(s,3H),3.75−3.85(t,2H),4.35−4.45(t,2H),5.25(s,2H),5.90−6.00(bs,1H),7.10−7.15(d,1H),7.15−7.25(d,1H),7.30−7.37(t,2H),7.52−7.60(m,2H),7.65−7.73(t,1H),7.80−7.86(m,1H),7.94−7.99(d,1H),8.44(s,1,H),8.55−8.60(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 493.4。
実施例121
N’−(2−クロロエチル)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル尿素
Figure 2007511491
実施例120に記載した手順を、イソシアン酸2−クロロエチル及びN−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン(実施例1、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、固体として80%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 @373K)2.90(s,3H),3.15−3.25(q,2H),3.43−3.50(t,2H),3.75−3.85(t,2H),4.35−4,45(t,2H),5.25,6.35(bs,1H),7.08−7.13(d,1H),7.13−7.30(m,1H),7.35−7.40(m,2H),7.50−7.65(m,2H),7.65−7.80(m,1H),7.80−7.90(t,1H),7.95(d,1H),8.50(s,1H),8.55−8.60(d,1H),9.80(s,1H);質量スペクトル MH 541.3。
実施例122
N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N’−メチル尿素
Figure 2007511491
実施例120に記載した手順を、イソシアン酸メチル及び5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例65、出発物質の製造に記載したようにして得た)を使用して繰返して、表題化合物を、固体として43%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 @373K)1.40−1.45(d,3H),2.50−2.55(d,3H),3.38−3.48(m,1H),3.50−3.60(m,1H),4.83−4.92(m,1H),5.28(s,2H),5.55−5.65(bs,1H),6.00−6.10(bs,1H),7.19−7.24(dd,2H),7.31−7.37(m,2H),7.56−7.62(m,2H),7.66−7.73(t,1H),7.81−7.88(dt,1H),8.06−8.08(d,1H),8.48(s,1H),8.55−8.60(d,1H),9.95−10.05(bs,1H);質量スペクトル MH 493.4。
実施例123
[((R)−2−{4−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニルアミノ]キナゾリン−5−イルオキシ}プロピルカルバモイル)メチル]メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007511491
5−[(1R)−2−アミノ−1−メチルエトキシ]−N−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(実施例65、出発物質の製造に記載したようにして得た、868mg)を、DIPEA(1ml)を伴うDCM(40ml)中で撹拌した。N−(tert−ブトキシカルボニル)サルコシン(400mg)及びHATU(800mg)を加え、そして混合物を18時間撹拌した。揮発性物質を蒸発によって除去し、そして残留物を酢酸エチル中の増加する濃度のメタノール(0−10%)で溶出するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分の蒸発により、表題化合物を、泡状物(0.50g)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6 @373k)1.10(s,6H),1.20(s,3H),1.40−1.42(d,3),2.72(s,3H),3.40−3.60(d,1H,(H2Oによって遮蔽),3.60−3.75(q,2H),3.75−3.80(d,1H),4.90−5.00(bs,1H),5.30(s,2H),7.28−7.34(q,2H),7.34−7.40(m,1H),7.42−7.46(d,1H),7.50−7.62(m,2H),7.85−7.91(dt,1H),7.91−7.99(m,2H),8.24−8.34(bs,1H),8.57−8.62(d,1H),8.75(s,1H),10.60−10.70(bs,1H);質量スペクトル MH 607。
実施例124
−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルグリシンアミド
Figure 2007511491
[((R)−2−{4−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニルアミノ]キナゾリン−5−イルオキシ}プロピルカルバモイル)メチル]メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例123に記載したようにして得た、0.50g)を、トリフルオロ酢酸(5ml)中で20時間撹拌した。揮発性物質を蒸発によって除去し、そして残留物をアンモニア水溶液(0.880)、メタノール、DCM(1:10:90)で溶出するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分の蒸発により、表題化合物を、固体(60mg、15%)として得た;(DMSO−d6 @373k)1.47−1.50(d,3H),2.20(s,3H),3.10(s,2H),3.45−3.55(q,1H),3.55−3.65(q,1H),4.85−5.00(m,1H),5.25(s,2H),7.15−7.25(q,2H),7.25−7.30(m,2H),7.55−7.65(t,1H),7.70−7.80(m,2H),8.20(s,1H),8.50(s,1H),8.55−8.60(d,1H),9.85−9.95(bs,1H);質量スペクトル MH 507。
実施例125
2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(32mg、0.077mmol)及びグリコール酸(6mg、0.085mmol)を、DMA(10ml)中に溶解した。HATU(32mg、0.085mmol)を加え、そして混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を0.2%のTFAを含有するHO中の5から50%のアセトニトリルで溶出する逆相HPLCによって精製した。適当な画分を蒸発し、そして残留物をメタノール/DCM(1:1、25ml)中に溶解した。混合物をポリマーに結合した炭酸テトラアルキルアンモニウムと共に一晩撹拌することによって中和した。混合物を濾過し、そして濾液を蒸発した。酢酸エチル/イソヘキサンからの結晶化により、2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミドを、白色の結晶性固体(22mg、60%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz,373K)2.26(s,3H),2.48(s,3H),3.02(s,3H),3.95(t,2H),4.02−4.11(m−3H),4.55(t,2H),6.96(d,1H),7.20(d,1H),7.23(m,2H),7.38(d,1H),7.65(dd,1H),7.70(d,1H),7.73(dd,1H),8.20(m,1H),8.49(s,1H),9.77(s,1H);質量スペクトル MH 473.9。
出発物質として使用した5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンは、以下のように製造した:
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、28mg、0.69mmol)を、DMA(10ml)中に懸濁し、そしてN−メチルエタノールアミン(56μl、0.69mmol)を窒素の雰囲気下で加えた。混合物を20分間周囲温度で撹拌し、そして5−フルオロ−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミン(実施例103、出発物質の製造に記載したようにして得た、100mg、0.28mmol)を加えた。混合物を窒素の雰囲気下で、110℃で1時間、次いで125℃で14時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、そしてTFAで酸性化した。混合物を真空中で濃縮し、そして残留物をHO中の5から50%のアセトニトリルで溶出する逆相HPLCによって精製した。適当な画分を全てのアセトニトリルが除去されるような体積まで蒸発した。得られた水溶液を濃アンモニア水溶液で塩基性化し、そしてDCM(4×20ml)で抽出した。混合した抽出物をシリコーン処理された濾紙を通して濾過し、そして真空中で濃縮して、5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−N−{3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}キナゾリン−4−アミンを、黄色の固体(40mg、34%)として得た;NMRスペクトル(CDCl,400MHz)2.20(s,3H),2.44(s,3H),2.49(s,3H),3.12(t,2H),4.25(t,2H),6.80(d,1H),6.83(d,1H),7.00(d,1H),7.04(dd,1H),7.39(d,1H),7.55(dd,1H),7.61(dd,1H),7.68(d,1H),8.19(d,1H),8.56(s,1H),10.26(s,1H);質量スペクトル MH 416.0。
実施例126
N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
Figure 2007511491
N−{2−[(4−クロロキナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド(38mg、0.136mmol)及び3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]アニリン(実施例103、出発物質の製造に記載したようにして得た、32mg、0.150mmol)を、イソプロパノール中に溶解し、そして混合物を還流で1時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を酢酸エチル中の0から5.5%の(10:1のメタノール/濃NH3(aq))で溶出するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分の蒸発により、N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミドを、乾燥したフィルム状物(24mg、39%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz),373K 1.96(s,3H),2.24(s,3H),2.46(s,3H),2.94(s,3H),3.90(t,2H),4.50(t,3H),6.94(d,1H),7.18(d,1H),7.21(m,2H),7.36(d,1H),7.63(dd,1H),7.68(d,1H),7.71(dd,1H),8.17(dd,1H),8.47(s,1H),9.76(s,1H);質量スペクトル MH 458.4。
出発物質として使用したN−{2−[(4−クロロキナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミドは、以下のように製造した:
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、732mg、18.3mmol)を、DMA(50ml)中に懸濁し、そしてN−メチルエタノールアミン(734μl、9.15mmol)を窒素の雰囲気下で加えた。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、そして5−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(1.0g、6.10mmol)を加えた。混合物を窒素の雰囲気下で85℃で90分間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、そして得られたスラリーをメタノール(100ml)中に注いだ。Dowex樹脂(50WX4−400、25g)を加え、そして混合物を1時間周囲温度で撹拌した。樹脂を濾過によって収集し、そしてメタノール(100ml)で洗浄した。樹脂をメタノール中のアンモニアの溶液(2.3N、150ml)中に懸濁し、そして混合物を30分間撹拌した。混合物を濾過し、そして残留物をメタノール中のアンモニア(2.3N、100ml)で洗浄した。混合した濾液を真空中で濃縮し、そして真空中(1mbar、60℃)で16時間乾燥して、5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4(3H)−オンを、オフホワイト色の固体(1.09g、82%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz)2.36(s,3H),2.85(t,2H),5.11(t,2H),6.97(d,1H),7.14(d,1H),7.61(dd,1H),7.97(s,1H);質量スペクトル MH 220。
5−[2−(メチルアミノ)エトキシ]キナゾリン−4(3H)−オン(823mg、3.76mmol)を、ピリジン(25ml)中に溶解し、そして溶液を0℃に冷却した。無水酢酸(1.20ml、12.70mmol)を滴下により加えた;溶液を周囲温度まで温め、そして90分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、そして残留物をDCM中の4%から7%の(10:1のメタノール/濃NH3(aq))で溶出するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分の蒸発により、N−メチル−N−{2−[(4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミドを、白色の泡状物(970mg、99%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz,373K)2.05(bs,3H),2.92(s,3H),3.71(bt,2H),4.20(bt,2H),7.01(d,1H),7.19(d,1H),7.63(dd,1H),7.89(s,1H);質量スペクトル M+NH 284.0(ES−)M−H260.0。
N−メチル−N−{2−[(4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド(261mg、1.00mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(522μl、3.00mmol)を、DCM(25ml)中に溶解し、そして混合物を0℃に冷却した。オキシ塩化リン(930μl、10mmol)を滴下により加えた;溶液を周囲温度まで温め、そして2時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、激しく撹拌しながら飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30ml)を加えた。撹拌した混合物を周囲温度まで20分かけて温まらせた。DCM層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30ml)、水(30ml)及び食塩水(30ml)で洗浄し、シリコーン処理された濾紙を通して濾過し、そして蒸発して、N−{2−[(4−クロロキナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミドを、オレンジ色の固体(90mg、32%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz,CDCl)2.05(s,3H),3.17(s,3H),3.85(t,2H),4.28(t,2H),6.99(d,1H),7.58(d,1H),7.76(dd,1H),8.87(s,1H);質量スペクトル 276.4 MH(4−OMe誘導体−生成物は、装置内でMeOHによってクエンチされた)。
実施例127
N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007511491
実施例126に記載した手順を、N−{2−[(4−クロロキナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド(実施例126、出発物質の清掃に記載したようにして得た、47mg、0.170mmol)及び3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)アニリン(49mg、0.187mmol)を使用して繰返して、表題化合物を、31%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz,373K)1.75(s,6H),1.92(s,3H),2.94(s,3H),3.88(t,2H),4.47(t,2H),6.62(d,1H),7.16(d,1H),7.31(ddd,1H),7.35(d,1H),7.39(dd,1H),7.70(dd,1H),7.75(dd,1H),7.83(ddd,1H),7.99(d,1H),8.46(s,1H),8.58(dd,1H),9.70(s,1H);質量スペクトル MH 506.0。
出発物質として使用した3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)アニリンは、以下のように製造した:
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、220mg、5.50mmol)を、DMA(30ml)中に懸濁し、そして2−ピリジン−2−イルプロパン−2−オール(Organometallics,1997,16,3303に記載されているようにして得た、754mg、5.50mmol)を窒素の雰囲気下で加えた。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、次いで0℃に冷却した。3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼン(878mg、5.00mmol)をDMA(15ml)中の溶液として加えた;混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を酢酸エチル(75ml)及び水(75ml)間に分配した。水層を酢酸エチル(75ml)で抽出し、そして抽出物を有機層と混合した。混合した有機物をMgSOで乾燥し、そして真空中で濃縮した。残留物をイソヘキサン中の0から20%の酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーによって精製して、2−[1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルエチル]ピリジンを、淡黄色の固体(810mg、55%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz,CDCl)1.91(s,6H),6.40(d,1H),7.25(ddd,1H),7.50(d,1H),7.70(ddd,1H),7.82(dd,1H),8.30(d,1H),8.65(d,1H);質量スペクトル MH 293.0,295.0。
2−[1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルエチル]ピリジン(800mg、2.74mmol)を、酢酸エチル(50ml)中に溶解した。混合物を窒素で置換し、そして活性炭素上の白金(10%、100mg)を加えた。混合物を水素で満たしたビュレットを使用して6時間水素化した。系を脱ガスし、そして窒素で置換し、そして触媒を濾過によって除去した。濾液を真空中で濃縮し、そして残留物をイソヘキサン中の20%から30%の酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を蒸発して、3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)アニリンを、麦わら色の油状物(452mg、63%)として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6,400MHz,CDCl)1.63(s,6H),3.41(bs,2H),6.25(dd,1H),6.35(d,1H),6.65(d,1H),7.11(ddd,1H),7.63(ddd,1H),7.77(d,1H),8.50(d,1H)。
実施例128
医薬組成物
以下は、本明細書中で定義したとおりの本発明の代表的な医薬剤形を例示し(活性成分は“化合物X”と記載される)、これらは、ヒトにおける治療的又は予防的使用のために調製することができる:
(a) 錠剤I mg/錠剤
化合物X 100
ラクトース 欧州薬局方 182.75
クロスカルメロースナトリウム 12.0
トウモロコシデンプンペースト 2.25
(5重量/容量%ペースト)
ステアリン酸マグネシウム 3.0

(b) 注射剤I (50mg/ml)
化合物X 5.0%w/v
1M水酸化ナトリウム溶液 15.0%w/v
0.1M塩酸(pHを7.6に調節)
ポリエチレングリコール400 4.5%w/v
注射剤を100%にするための水。
上記の組成物は、製薬技術において公知の慣用的な手順によって調製することができる。例えば、錠剤Iは、成分を混合し、そして混合物を錠剤に圧縮することによって調製することができる。

Claims (24)

  1. 以下の式I:
    Figure 2007511491
    [式中:
    mは、0、1又は2であり;
    同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    は、水素又は(1−4C)アルキルであり;
    nは、0、1、2、3又は4であり;
    同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、シアノ、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
    は、O、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
    は、アリール又はヘテロアリールであり、
    そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
    −X−R
    の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択されるか、或いは
    及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、或いは
    及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
    そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多いハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
    −X−R10
    の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
    そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
    ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
    同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
    或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
    そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
    Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
    或いはZは、以下の式:
    −X
    の基であり、
    式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
    14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
    或いはR14は、以下の式:
    −X
    の基であり、
    式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
    或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
    −X−R22
    の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
    そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;]
    のキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  2. mが、0、1又は2であり;
    同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシから選択され、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    は、水素又は(1−4C)アルキルであり;
    nは、0、1、2、3又は4であり;
    同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル及び(2−4C)アルキニルから選択され;
    は、O、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
    は、アリール又はヘテロアリールであり、
    そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
    −X−R
    の基から選択される、同一又は異なっていることができる一つ又はそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aは、水素及び(1−6C)アルキルから選択されるか、或いは
    及びR4aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、或いは
    及びR5aは、これらが接続している炭素原子といっしょに、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
    そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多いハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルから選択され、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
    −X−R10
    の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ或いはチオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
    そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外の、いずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく;
    Aは、水素、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
    ここにおいてpは、1、2、3、又は4であり、
    同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
    或いは同一の炭素原子に接続しているR12及びR13基は、(3−7C)シクロアルキル又は(3−7C)シクロアルケニル環を形成し、
    そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
    Zは、水素、OR15、NR1617、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、
    或いはZは、以下の式:
    −X
    の基であり、
    式中、Xは、O、N(R18)、SO及びSON(R18)から選択され、ここにおいてR18は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
    14は、水素、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル及び(2−6C)アルキニルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
    或いはR14は、以下の式:
    −X
    の基であり、
    式中、Xは、O及びN(R20)から選択され、ここにおいてR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
    或いはR14は、Qであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれもの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接する炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R21)、CO、−C=C−及び−C≡C−から選択される基の、鎖への挿入によって所望により分離されていてもよく、ここにおいてR21は、水素又は(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
    −X−R22
    の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO、SO及びN(R23)から選択され、ここにおいてR23は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR22は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1若しくは2個のオキソ又はチオキソ置換基を所望により保有していてもよく、
    そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい;
    請求項1に記載のキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  3. 同一又は異なっていることができるR、R4a、R及びR5aが、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、そしてここにおいて、いずれものR、R4a、R及びR5a内のいずれものCH又はCH基が、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多いハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキルアミノ]から選択される置換基を所望により保有していてもよい、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  4. mが0である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  5. が水素である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  6. nが、0、1又は2であり、そして存在する場合、少なくとも一つのRが、式I中のアニリノ基の窒素に関してメタ位(3位)にある、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  7. nが1であり、そしてRが、ハロゲノ及び(1−4C)アルキルから選択される、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  8. がクロロである、請求項7に記載のキナゾリン誘導体。
  9. がメチルである、請求項7に記載のキナゾリン誘導体。
  10. が、O、S、OC(R、SC(R、SO、SO、N(R)、CO及びN(R)C(Rから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのRは、水素又は(1−6C)アルキルから選択される、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  11. が、O、S及びOC(Rから選択され、ここにおいてそれぞれのRは、独立に水素又は(1−4C)アルキルである、請求項1ないし10のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  12. がOCHである、請求項1ないし11のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  13. が、フェニル及び5−又は6員の単環式ヘテロアリール環から選択され、この環は、酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有し、
    そしてここにおいて、Qは、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、ホルミル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(3−6C)アルケノイル、(3−6C)アルキノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、(3−6C)アルケノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノ、(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び以下の式:
    −X−R
    の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO、CO及びN(R)から選択され、ここにおいてRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、N,N−ジ−(1−6C)アルキルスルファモイル(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、−X−Q内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ及びジ−[(1−4C)アルキルアミノ]から選択される一つの置換基を所望により保有していてもよい、請求項1ないし12のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  14. が、フェニル、ピリジル、ピラジニル、1,3−チアゾリル、1H−イミダゾリル、1H−ピラゾリル、1,3−オキサゾリル及びイソオキサゾリルから選択される、請求項1ないし13のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  15. が、水素、(1−3C)アルキル、(2−3C)アルケニル、(2−3C)アルキニル、(3−5C)シクロアルキル、(3−5C)シクロアルキル−(1−3C)アルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−(1−3C)アルキルから選択され、
    ここにおいてR内のいずれものヘテロシクリル基が、酸素、窒素及び硫黄から選択される1若しくは2個のヘテロ原子を含有する4、5、6又は7員の単環式の飽和或いは部分的に飽和のヘテロシクリル環であり、このヘテロシクリル基は、環の炭素原子によってこれが接続している基に連結し、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシから、及び以下の式:
    −X−R10
    の基から選択される同一又は異なっていることができる、一つ若しくはそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    式中、Xは、直接結合であるか、又はO及びN(R11)から選択され、ここにおいてR11は、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてR10は、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、R置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、1又は2個のオキソ置換基を所望により保有していてもよく;
    そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい、請求項1ないし14のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  16. が、(1−3C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、R置換基内の、ヘテロシクリル基内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ又はそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される置換基を所望により保有していてもよい、請求項15に記載のキナゾリン誘導体。
  17. Aが、式Z−(CR1213−の基及びR14から選択され、
    ここにおいてpは、1、2又は3であり、
    同一又は異なっていることができるそれぞれのR12及びR13は、水素及び(1−6C)アルキルから選択され、
    そしてここにおいて、いずれものR12及びR13内のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよく、
    Zは、水素、OR15、NR1617及び(1−6C)アルキルスルホニルから選択され、ここにおいて同一又は異なっていることができるそれぞれのR15、R16及びR17は、水素、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシカルボニルから選択され、
    14は、OR19及びNR1617から選択され、ここにおいてR19は、(1−6C)アルキルから選択され、そしてここにおいて、R16及びR17は、先に定義したとおりであり、
    或いはR14はQであり、ここにおいてQは、(3−7C)シクロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここにおいて、Z又はR14置換基内のいずれものヘテロシクリル基は、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル及び(1−6C)アルコキシから選択される同一又は異なっていることができる一つ又はそれより多い置換基を所望により保有していてもよく、
    そしてここにおいて、Z又はR14基内の、ヘテロシクリル環内のCH基以外のいずれものCH又はCH基は、それぞれの前記CH又はCH基において、一つ若しくはそれより多いハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基を、或いはヒドロキシ及び(1−6C)アルコキシから選択される置換基を所望により保有していてもよい、請求項1ないし16のいずれか1項に記載のキナゾリン誘導体。
  18. 以下:
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(ジメチルアミノ)−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド);
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−(3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
    N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
    N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
    N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
    N−{(1R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−(2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−((2R)−2−{[4−(3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]アニリノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−エチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロピルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロピルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−イソプロピルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−イソプロピルアセトアミド;
    N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−アリル−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(シクロプロピルメチル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−シクロブチル−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−プロパ−2−イン−1−イルアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル−テトラヒドロフラニル−2−カルボキシアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,1−ジメチルプロリンアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
    −{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N,2,2−トリメチルプロパンアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−3−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    −{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシアセトアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    −{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−メトキシアセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    −{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチル−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルアセトアミド;
    N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
    N−((2R)−2−{[4−({3−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−N−メチルアセトアミド;
    N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド;
    N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    N−{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}アセトアミド;
    −{(1S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    −{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    (2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2R)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2S)−N−{(2S)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2R)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2S)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2R)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    (2S)−N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2,4−ジヒドロキシブタンアミド;
    N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−{2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ヒドロキシアセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    N−((2R)−2−{[4−({4−[(3−フルオロベンジル)オキシ]3−メチルフェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(2R)−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
    N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−{(1R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]−1−メチルエチル}−2−ヒドロキシ−N−メチルアセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−{(1R)−1−メチル−2−[(4−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}アセトアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−1−ヒドロキシ−N−メチルシクロプロパンカルボキシアミド;
    (2S)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N,2−ジメチルプロパンアミド;
    (2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシ−N−メチルプロパンアミド;
    (2R)−N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−2−メトキシ−N−メチルプロパンアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
    N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
    ,N,N−トリメチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)グリシンアミド;
    N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド;
    N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−モルホリン−4−イルアセトアミド;
    N−メチル−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
    N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)アセトアミド;
    N−メチル−N−((2S)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド;
    (2S)−2,4−ジヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド;
    (2S)−4−ブロモ−2−ヒドロキシ−N−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)ブタンアミド;
    N−(2−クロロエチル)−N’−((2R)−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}プロピル)尿素;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    N−メチル−N−((1R)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    N−メチル−N−((1S)−1−メチル−2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    メチル−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}メチルカルバメート;
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N,N’−ジメチル尿素;
    N’−(2−クロロエチル)−N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチル尿素;
    N−{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N’−メチル尿素;
    [((R)−2−{4−[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニルアミノ]キナゾリン−5−イルオキシ}プロピルカルバモイル)メチル]メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル;
    −{(2R)−2−[(4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]プロピル}−N−メチルグリシンアミド;
    2−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    N−メチル−N−(2−{[4−({3−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]フェニル}アミノ)キナゾリン−5−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;及び
    N−{2−[(4−{[3−クロロ−4−(1−メチル−1−ピリジン−2−イルエトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−5−イル)オキシ]エチル}−N−メチルアセトアミド;
    の一つ若しくはそれより多くから選択されるキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  19. 請求項1ないし18のいずれか1項に記載の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩を、医薬的に受容可能な希釈剤又は担体と共に含んでなる医薬組成物。
  20. 医薬として使用するための、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  21. その効果が、ヒトのような温血動物のerbB2受容体チロシンキナーゼを、単独で又は部分的に阻害することによって発現される、抗増殖性効果の発現における使用のための、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  22. ヒトのような温血動物におけるerbB2受容体チロシンキナーゼ阻害効果の発現における使用のための、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  23. ヒトのような温血動物における選択的erbB2受容体チロシンキナーゼ阻害効果の発現における使用のための、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩。
  24. (a) 都合よくは適した塩基の存在中の、R、R、R、R、R4a、R、R5a、R、X、Q、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義したいずれかの意味を有する以下の式II:
    Figure 2007511491
    のキナゾリンの、Aが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式III:
    A−COOH
    III
    のカルボン酸又は反応性のその誘導体とのカップリング;
    又は
    (b) XがOC(R、SC(R又はN(R)C(Rである式Iの化合物の製造について、都合よくは適した塩基の存在中の、X1aがO、S又はN(R)であり、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、R、A、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式IV:
    Figure 2007511491
    のキナゾリンの、Lが適した置換可能な基であり、そしてQ及びRが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式V:
    −C(R−L

    の化合物又はその塩との反応;
    (c) AがR14であり、そしてR14がNHR17又はQ−X−(ここにおいてR17及びQは、請求項1において定義したとおりであり、そしてXはNHである)である式Iの化合物の製造について、(a)において先に定義したとおりの式IIのキナゾリンの、Aが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外はこの項で先に定義したとおりのR14である以下の式IIIa:
    A−NCO
    IIIa
    のイソシアナートとのカップリング;
    (d) R、R、R、R、R4a、R、R5a、X、Q、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する、Rが水素である以下の式II:
    Figure 2007511491
    のキナゾリンの、いずれもの官能基が必要な場合保護されているα−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンとの反応;
    又は
    (e) R、R、R4a、R、R5a、R、A及びmが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式VI:
    Figure 2007511491
    のキナゾリンの、R、R、X、Q及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式IIb:
    Figure 2007511491
    の化合物とのカップリング;
    (f) XがOであり、そしてQが2−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、2−ピラジニル又は3−ピリダジニルである式Iの化合物の製造について、都合よくは適した塩基及び適した触媒の存在中の、R、R、R、R、R4a、R、R5a、R、A、m、及びnが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式VII:
    Figure 2007511491
    のキナゾリンの、2−ブロモピリジン、4−ブロモピリジン、2−クロロピリミジン、4−クロロピリミジン、2−クロロピラジン又は3−クロロピリダジンとの反応;或いは
    (g) AがZ−(CR1213−であり、ここにおいてZはNR1617である式Iの化合物の製造について、都合よくは適した塩基の存在中の、Lが適した置換可能な基であり、そしてR、R、R、R、R4a、R、R5a、R、R12、R13、X、Q、m、n及びpが、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式VIII:
    Figure 2007511491
    のキナゾリンの、R16及びR17が、いずれもの官能基が必要な場合保護されている以外は、請求項1において定義した意味のいずれかを有する以下の式IXa:
    H−NR1617
    IXa
    の化合物又は反応性のその誘導体との反応;
    そしてその後、必要な場合:
    (i)式Iのキナゾリン誘導体を、もう一つの式Iのキナゾリン誘導体に転換すること;
    (ii)存在するいずれもの保護基を、慣用的な手段によって除去すること;
    (iii)医薬的に受容可能な塩を形成すること;
    を含んでなる、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体、又は医薬的に受容可能なその塩の製造のための方法。
JP2006538946A 2003-11-13 2004-11-11 キナゾリン誘導体 Pending JP2007511491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0326459.5A GB0326459D0 (en) 2003-11-13 2003-11-13 Quinazoline derivatives
PCT/GB2004/004761 WO2005051923A1 (en) 2003-11-13 2004-11-11 Quinazoline derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511491A true JP2007511491A (ja) 2007-05-10
JP2007511491A5 JP2007511491A5 (ja) 2007-09-27

Family

ID=29726464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538946A Pending JP2007511491A (ja) 2003-11-13 2004-11-11 キナゾリン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7625908B2 (ja)
EP (1) EP1685116A1 (ja)
JP (1) JP2007511491A (ja)
KR (1) KR20060127410A (ja)
CN (2) CN1906178A (ja)
AR (1) AR046452A1 (ja)
AU (1) AU2004293250A1 (ja)
BR (1) BRPI0416479A (ja)
CA (1) CA2545262A1 (ja)
GB (1) GB0326459D0 (ja)
IL (1) IL175421A0 (ja)
NO (1) NO20062353L (ja)
TW (1) TW200524903A (ja)
UY (1) UY28610A1 (ja)
WO (1) WO2005051923A1 (ja)
ZA (1) ZA200603817B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531848A (ja) * 2013-09-19 2016-10-13 ピエール、ファーブル、メディカマン キナゾリン誘導体およびdnaメチルトランスフェラーゼ阻害剤としてのその使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126433D0 (en) * 2001-11-03 2002-01-02 Astrazeneca Ab Compounds
BR0213842A (pt) * 2001-11-03 2004-08-31 Astrazeneca Ab Derivado de quinazolina ou um sal deste farmaceuticamente aceitável, processo para a preparação do mesmo, composição farmacêutica, e, uso do derivado de quinazolina ou de um sal deste farmaceuticamente aceitável
GB0309009D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CA2538884C (en) * 2003-09-16 2010-09-21 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
WO2005026151A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
GB0321648D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US20080234263A1 (en) * 2003-09-16 2008-09-25 Laurent Francois Andre Hennequin Quinazoline Derivatives
AU2004272346A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0322409D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CN1914182B (zh) * 2004-02-03 2011-09-07 阿斯利康(瑞典)有限公司 喹唑啉衍生物
KR20070038500A (ko) * 2004-06-04 2007-04-10 아스트라제네카 아베 erbB 수용체 타이로신 키나제로서의 퀴나졸린 유도체
CN101124228B (zh) * 2004-12-14 2011-06-15 阿斯利康(瑞典)有限公司 用作抗肿瘤药物的吡唑并嘧啶化合物
GB0504474D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508715D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508717D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2007034144A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Astrazeneca Ab 4- (ih-indazol-s-yl-amino)-quinazoline compounds as erbb receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
WO2007034143A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as anticancer agents
JP2009517450A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害薬としての4−アニリノ置換キナゾリン誘導体
JP2009517451A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ Erbbチロシンキナーゼの阻害剤として使用されるキナゾリン誘導体
KR101129868B1 (ko) 2006-10-04 2012-04-12 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 칼슘 수용체 길항제로서의 피리도[4,3-d]피리미딘-4(3H)-온 유도체
MY150054A (en) 2007-10-29 2013-11-29 Natco Pharma Ltd Novel 4-(tetrazol-5-yl)-quinazoline derivatives as anti cancer agents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040109A2 (en) * 2001-11-03 2003-05-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antitumor agents
WO2003040108A1 (en) * 2001-11-03 2003-05-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antitumor agents

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538325A (en) 1978-09-11 1980-03-17 Sankyo Co Ltd 4-anilinoquinazoline derivative and its preparation
US4335127A (en) 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
GB2160201B (en) 1984-06-14 1988-05-11 Wyeth John & Brother Ltd Quinazoline and cinnoline derivatives
KR910006138B1 (ko) 1986-09-30 1991-08-16 에자이 가부시끼가이샤 환상아민 유도체
IL89029A (en) 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
US4921863A (en) 1988-02-17 1990-05-01 Eisai Co., Ltd. Cyclic amine derivatives
CA1340821C (en) 1988-10-06 1999-11-16 Nobuyuki Fukazawa Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components
WO1992020642A1 (en) 1991-05-10 1992-11-26 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
US5721237A (en) 1991-05-10 1998-02-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties
US5710158A (en) 1991-05-10 1998-01-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
US5187168A (en) 1991-10-24 1993-02-16 American Home Products Corporation Substituted quinazolines as angiotensin II antagonists
AU661533B2 (en) 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO1993017682A1 (en) 1992-03-04 1993-09-16 Abbott Laboratories Angiotensin ii receptor antagonists
GB9323290D0 (en) 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
JPH083144A (ja) 1994-06-21 1996-01-09 Chugai Pharmaceut Co Ltd キナゾリン及びキノリン誘導体
GB9510757D0 (en) 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
TW321649B (ja) 1994-11-12 1997-12-01 Zeneca Ltd
GB2295387A (en) 1994-11-23 1996-05-29 Glaxo Inc Quinazoline antagonists of alpha 1c adrenergic receptors
GB9424233D0 (en) 1994-11-30 1995-01-18 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
EP1110953B1 (en) 1995-03-30 2009-10-28 Pfizer Products Inc. Quinazoline derivatives
EP0824525B1 (en) 1995-04-27 2001-06-13 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
GB9508537D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508535D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivative
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US6046206A (en) 1995-06-07 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having a precancerous lesions with amide quinazoline derivatives
GB9514265D0 (en) 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
EP0850055B1 (en) 1995-09-11 2005-06-29 Osteoarthritis Sciences, Inc. Protein tyrosine kinase inhibitors for treating osteoarthritis
AR004010A1 (es) 1995-10-11 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
CA2216169C (en) 1996-01-31 2007-01-23 Gist-Brocades B.V. Use of compositions comprising stabilized biologically effective compounds
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
KR19990082463A (ko) 1996-02-13 1999-11-25 돈 리사 로얄 혈관 내피 성장 인자 억제제로서의 퀴나졸린유도체
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9603097D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline compounds
EP0892789B2 (en) 1996-04-12 2009-11-18 Warner-Lambert Company LLC Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
GB9607729D0 (en) 1996-04-13 1996-06-19 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
HRP970371A2 (en) 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
DE69718472T2 (de) 1996-07-13 2003-11-06 Glaxo Group Ltd Bicyclische heteroaromatische verbindungen als protein tyrosine kinase inhibitoren
AR007857A1 (es) 1996-07-13 1999-11-24 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos fusionados como inhibidores de proteina tirosina quinasa, sus metodos de preparacion, intermediarios uso en medicina ycomposiciones farmaceuticas que los contienen.
US6004967A (en) 1996-09-13 1999-12-21 Sugen, Inc. Psoriasis treatment with quinazoline compounds
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
WO1998038984A2 (en) 1997-03-05 1998-09-11 Sugen, Inc. Formulations for hydrophobic pharmaceutical agents
AR012634A1 (es) 1997-05-02 2000-11-08 Sugen Inc Compuesto basado en quinazolina, composicion famaceutica que lo comprende, metodo para sintetizarlo, su uso, metodos de modulacion de la funcion deserina/treonina proteinaquinasa con dicho compuesto y metodo in vitro para identificar compuestos que modulan dicha funcion
US5929080A (en) 1997-05-06 1999-07-27 American Cyanamid Company Method of treating polycystic kidney disease
CN1195521C (zh) 1997-05-06 2005-04-06 惠氏控股公司 喹唑啉化合物在治疗多囊肾病中的应用
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
PL340800A1 (en) 1997-11-06 2001-02-26 American Cyanamid Co Application of quinazoline derivatives as inhibitors of thyrosinic kinase in treating colonic polyps
JP4245682B2 (ja) 1997-12-25 2009-03-25 協和発酵キリン株式会社 キノリン誘導体、イソキノリン誘導体、およびシンノリン誘導体、並びに抗炎症剤および抗アレルギー剤
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
HUP0102793A3 (en) 1998-05-28 2002-07-29 Parker Hughes Inst St Paul Quinazolines for treating brain tumor and medicaments containing them
WO2000000202A1 (en) 1998-06-30 2000-01-06 Parker Hughes Institute Method for inhibiting c-jun expression using jak-3 inhibitors
US6384223B1 (en) 1998-07-30 2002-05-07 American Home Products Corporation Substituted quinazoline derivatives
WO2000006555A1 (en) 1998-07-30 2000-02-10 American Home Products Corporation Substituted quinazoline derivatives
WO2000009481A1 (fr) 1998-08-11 2000-02-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes d'amide cyclique, procedes de production correspondants, intermediaires correspondants et herbicides
WO2000010981A1 (en) 1998-08-21 2000-03-02 Parker Hughes Institute Quinazoline derivatives
US6297258B1 (en) 1998-09-29 2001-10-02 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines
SI2253620T1 (sl) 1998-09-29 2014-06-30 Wyeth Holdings Llc Substituirani 3-cianokinolini kot inhibitorji protein tirozin-kinaz
NZ510210A (en) 1998-10-01 2003-06-30 Astrazeneca Ab 4-phenylamino substituted quinazoline or quinoline derivatives useful for treating cytokine mediated diseases or conditions
TW575567B (en) 1998-10-23 2004-02-11 Akzo Nobel Nv Serine protease inhibitor
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
BR0008524A (pt) 1999-02-27 2001-12-18 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos bicìclicos, composiçõesfarmacêuticas que contêm esses compostos, seuuso e processos para a sua prerapação
US6080747A (en) 1999-03-05 2000-06-27 Hughes Institute JAK-3 inhibitors for treating allergic disorders
CN1391562A (zh) * 1999-09-21 2003-01-15 阿斯特拉曾尼卡有限公司 用作药物的喹唑啉衍生物
US20020082270A1 (en) 2000-08-26 2002-06-27 Frank Himmelsbach Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases
NZ516873A (en) 2001-02-12 2003-11-28 Warner Lambert Co Compositions containing retinoids and erb inhibitors and their use in inhibiting retinoid skin damage
JP4285996B2 (ja) 2001-02-21 2009-06-24 田辺三菱製薬株式会社 キナゾリン誘導体
US6562319B2 (en) 2001-03-12 2003-05-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Radiolabeled irreversible inhibitors of epidermal growth factor receptor tyrosine kinase and their use in radioimaging and radiotherapy
JPWO2002094790A1 (ja) 2001-05-23 2004-09-09 三菱ウェルファーマ株式会社 縮合ヘテロ環化合物およびその医薬用途
TWI324597B (en) 2002-03-28 2010-05-11 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US6924285B2 (en) 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
EA009300B1 (ru) 2002-03-30 2007-12-28 Бёрингер Ингельхайм Фарма Гмбх Унд Ко. Кг 4-(n-фениламино)хиназолины/-хинолины в качестве ингибиторов тирозинкиназы
GB0309009D0 (en) 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
BRPI0413066A (pt) 2003-07-29 2006-10-17 Astrazeneca Ab derivado de quinazolina, ou um sal farmaceuticamente aceitável, ou um éster farmaceuticamente aceitável do mesmo, da fórmula i, uso e processo para a preparação do mesmo, composto, composição farmacêutica, e, métodos para a produção de um efeito antiproliferativo em um animal de sangue quente, para a prevenção ou tratamento de um tumor, para prover um efeito inibitório de tirosina quinase de egfr seletivo, e para tratar um cáncer em um animal de sangue quente
GB0317665D0 (en) 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Qinazoline derivatives
AU2004272346A1 (en) 2003-09-16 2005-03-24 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0321648D0 (en) 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO2005026151A1 (en) 2003-09-16 2005-03-24 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
CA2538884C (en) 2003-09-16 2010-09-21 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
EP1670782B1 (en) 2003-09-19 2007-02-14 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
GB0322409D0 (en) 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
BRPI0414735A (pt) 2003-09-25 2006-11-21 Astrazeneca Ab derivado de quinazolina, composto, composição farmacêutica, uso de derivado de quinazolina, método para produzir um efeito anti-proliferativo em um animal de sangue quente, e, processo para a preparação de um derivado de quinazolina
DE10350717A1 (de) 2003-10-30 2005-06-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von Tyrosinkinase-Inhibitoren zur Behandlung inflammatorischer Prozesse
CN1914182B (zh) 2004-02-03 2011-09-07 阿斯利康(瑞典)有限公司 喹唑啉衍生物
KR20070038500A (ko) 2004-06-04 2007-04-10 아스트라제네카 아베 erbB 수용체 타이로신 키나제로서의 퀴나졸린 유도체

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040109A2 (en) * 2001-11-03 2003-05-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antitumor agents
WO2003040108A1 (en) * 2001-11-03 2003-05-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antitumor agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531848A (ja) * 2013-09-19 2016-10-13 ピエール、ファーブル、メディカマン キナゾリン誘導体およびdnaメチルトランスフェラーゼ阻害剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060127410A (ko) 2006-12-12
ZA200603817B (en) 2007-10-31
EP1685116A1 (en) 2006-08-02
UY28610A1 (es) 2005-06-30
GB0326459D0 (en) 2003-12-17
BRPI0416479A (pt) 2007-03-06
CN1906178A (zh) 2007-01-31
WO2005051923A1 (en) 2005-06-09
US7625908B2 (en) 2009-12-01
AU2004293250A1 (en) 2005-06-09
US20070244136A1 (en) 2007-10-18
CA2545262A1 (en) 2005-06-09
CN101787019A (zh) 2010-07-28
IL175421A0 (en) 2006-09-05
TW200524903A (en) 2005-08-01
AR046452A1 (es) 2005-12-07
NO20062353L (no) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1664029B1 (en) Quinazoline derivatives as antitumor agents
US7632840B2 (en) Quinazoline compounds for the treatment of hyperproliferative disorders
US7625908B2 (en) Quinazoline derivatives
US7569577B2 (en) Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
US7838530B2 (en) Quinazoline derivatives as antiproliferative agents
EP1631292B1 (en) 4-anilino-quinazoline derivatives as antiproliferative agents
EP1667996B1 (en) Quinazoline derivatives
US20070032508A1 (en) Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
US20070232607A1 (en) Quinazoline Derivatives as Erbb Receptor Tyrosine kinases
JP2005515176A (ja) 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体
US7947676B2 (en) Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds as antitumor agents
MXPA06005364A (en) Quinazoline derivatives
KR20070023630A (ko) 티로신 키나제 억제제로서의 퀴나졸린 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110905