JP2007511356A - シリカ膜およびその製造方法 - Google Patents

シリカ膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511356A
JP2007511356A JP2006540084A JP2006540084A JP2007511356A JP 2007511356 A JP2007511356 A JP 2007511356A JP 2006540084 A JP2006540084 A JP 2006540084A JP 2006540084 A JP2006540084 A JP 2006540084A JP 2007511356 A JP2007511356 A JP 2007511356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
coating
alcohol
precursor formulation
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006540084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183066B2 (ja
Inventor
ハーヴィー、マイケル
メレディス、ポール
フォーゲル、ロバート
Original Assignee
ザ ユニヴァーシティ オヴ クイーンズランド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003906427A external-priority patent/AU2003906427A0/en
Application filed by ザ ユニヴァーシティ オヴ クイーンズランド filed Critical ザ ユニヴァーシティ オヴ クイーンズランド
Publication of JP2007511356A publication Critical patent/JP2007511356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183066B2 publication Critical patent/JP5183066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]

Abstract

連続する液相として基材上にコーティングされるシリカ前駆体処方物を形成することによって、シリカコーティングを製造する方法。シリカ前駆体処方物は、その後、アンモニア性雰囲気中で硬化し、連続的に相互連結したナノ多孔性シリカ網状構造を生成する。
【選択図】なし

Description

本発明は、シリカ膜、その製造方法、および、反射防止コーティング及び/又は曇り防止コーティング及び/又は保護コーティングとしての当該シリカ膜の使用に関する。特に、本発明は、典型的なシリカガラスよりも低いか、あるいはこれと同程度の屈折率を有するシリカ膜に関する。
一般には、屈折率の低い薄膜は、ゾル−ゲル法または真空蒸着技術を利用して製造される。以下の先行技術文献は、シリカ製の低屈折率の膜を製造するために使用される方法のほんの数例である。
国際公開公報WO02/41043は、メソ構造の無機/ブロック共重合体コンポジットあるいは色素または色素感受性剤でドープされた無機多孔質固体を形成する方法に関し、これらは、テトラエトキシシリケート(TEOS)、エタノール、及び水からシリカゾル−ゲルを作製することによって形成される。このゾル−ゲルは、その後、ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(アルキレン(alkyene)オキシド)−ポリ(エチレンオキシド)などのブロック共重合体で鋳型をとられる(templated)。その後、この無機/有機コンポジットは、色素/色素感受性剤でドーピングされる前に、余分なブロック共重合体種を除去するために、焼成されるか、あるいは、溶媒抽出に供される。
US6,379,776は、酸化シリカ/酸化ジルコニウムコンポジットのアルカリ遮断膜と酸化チタンの光触媒膜とを有する、多層構造の曇り防止および汚れ防止ガラスコーティングに関する。酸化シリカ/酸化ジルコニウムコンポジット層および酸化チタン層はともに、既知のゾル−ゲル法を用いて形成される。
US2002/0090519は、テトラアルコキシシランを加水分解重縮合して酸化シリカゾルを形成する方法を記載している。この加水分解重縮合は、テトラアルコキシシランを水性アルコールアンモニア性溶液中に置いて、テトラアルコキシシランの加水分解を促進して酸化シリカ粒子を生成することによって起こる。ゾルは、pHを3〜8の間に調整する前に、アルコール及びアンモニアを除去するために、水蒸気蒸留に供される。その後、界面活性剤がシリカゾルに添加され、基材のコーティングの間に多孔質の鋳型として機能する。コーティングは焼成され、シリカ膜を硬化させて界面活性剤を除去する。
US5,948,482は、ゲルの表面を加水分解可能な(hyrdolysable)有機置換基で誘導体化する前に、標準的な方法を使用して酸化シリカゾル−ゲルを形成し、超音波処理でゾルを再液化し、そして基材にゲルを堆積させることによって、周囲圧力でエアロゲル薄膜を形成する方法に関する。
US5,698,266は、エタノール、テトラエトキシシリケート(TEOS)、およびアンモニアを混合し、そして48時間まで加水分解して、脂肪族アルコール中に分散したコロイド状の酸化シリコン懸濁液を形成することによる、反射防止コーティングを形成する標準的なゾル−ゲル法の改良に関する。その後、シリカゾルは、乾燥させる前に、ろ過して、基材に堆積させるためのシリカ粒子を得る。コーティングされた基材は、12時間までアンモニア性環境中に置かれ、反射防止コーティングを形成する。この最終工程は、クレームされており、シリカ粒子間の結合を向上させ、これによって膜をより強固にする。
C.Shelleら,J.Non−Cryst.Solids,218,pg163,1997は、メチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシリケート、および酸化錫から形成されるゾル−ゲルコーティングを使用してグレア防止ガラス膜を製造する方法を記載している。このゾル−ゲルは、基材に堆積させて500℃で焼成される前に、0℃でエージングされる。
G Wuら,J.Non−Cryst.Solids,275,pg169,2000は、ゾル−ゲルを作製する方法を記載しており、ここでテトラエトキシシリケート(TEOS)は、2段階の酸−塩基法で触媒される。TEOSは、先ずアンモニア−エタノール溶液中でエージングされ、pH調整され、還流され、そして、2回目のpH調整が行われる。膜の調製において、G.Wuらは、ゾル−ゲルを基材上に堆積させ、アンモニア性環境に曝露している。
Hass D.D.ら,NASA Contractor Report,201733は、シリカ、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、及び/又は、これらの混合物などの、反射膜で繊維質断熱材をコーティングすることを教示している。これらの酸化物は、既知のゾル−ゲル法を用いて形成され、繊維質断熱材は、真空乾燥あるいは熱乾燥の前に、これらの酸化物中に含浸され、繊維がコーティングされる。
薄膜を製造するためにゾル−ゲル技術に頼るという上記の方法は、コストのかかる複雑な複数工程の方法であり、製造時に高温の工程を含み、かつ/あるいは、鋳型のために界面活性剤を必要とする。これらのゾル−ゲル法によって製造される膜は、一般に、損傷を受けやすく、かつ/あるいは、層間剥離を起こしやすい。
従来のゾル−ゲル法に直接的には従わずにシリカコーティングを製造する数少ない先行技術の方法の一つが、ダウコーニング株式会社(Dow Corning Corporation)に譲渡された米国特許第6231989号に記載されている。この特許は、メチルイソブチルケトンなどの溶媒中の、少なくとも2つのSi−H基を含む樹脂を含有する溶液からコーティングを形成する方法を記載している。この溶液は基材にコーティングされ、コーティング中に約5%の溶媒が残存している。水性の塩基性触媒は、Si−H基の縮合を引き起こす。溶媒は蒸発させて、多孔質コーティングを残す。要約すれば、この方法は、アンモニア蒸気工程を使用して、結果として得られる膜の接着および機械的強度を改善するが、主要な部分は従来のゾル−ゲル法に依存して、室温および室内圧力でコーティングを製造する。2つのSi−H基を含む適切な出発原料の調製は難しく、この技術の実用性を制限している。
〔発明の要旨〕
一つの形態において、それが唯一あるいは実際に最も広範な形態である必要はないが、本発明は、基材上にコーティングされたシリカ膜を形成する方法に属し、当該方法は以下の工程を含む:
溶媒溶液を形成する工程;
シリカ前駆体処方物を、アルコール水溶液にケイ酸テトラメチルエステル単独重合体を添加することによって製造する工程;
基材を上記シリカ前駆体処方物でコーティングする工程;および、
上記基材上の上記シリカ前駆体処方物を、アンモニア性環境中で硬化する工程。
溶媒溶液は、適切にはアルコールまたはアルコール水溶液である。
シリカ前駆体処方物は、典型的には、ある量のケイ酸テトラメチルエステル単量体(テトラメトキシシラン)を含むであろう。
上記単量体は、メチル−シリケート−51(MS51−コルコート株式会社、日本)などの多くの市販の処方物の何れか一つの一部として提供され得る。シリカ前駆体処方物は、好ましくは、94%より多い(>94%の)ケイ酸テトラメチルエステル単独重合体、3%未満(<3%)のテトラメトキシシラン、および3%未満(<3%)のメタノールを含有するMS−51を溶媒溶液に添加することによって形成される。
シリカ前駆体処方物は、MS−51の各部に対して、約0.01−1部の水および0.01−100部のアルコールを含有していてもよい。溶媒溶液は、好ましくは、MS−51の各部に対して、約0−15部のアルコールおよび0−1部の水を添加することによって形成される。シリカ前駆体処方物における試薬の割合の一例は、1.0部のMS−51:0.1部の水:10部のアルコールである。
コーティング工程は、適切には、スピンコーティングまたはディップコーティングによって実施される。本方法は、硬化の前にコーティングを安定させる工程をさらに含んでいてもよい。
上記方法の硬化工程は、コーティングされた基材を密閉されたアンモニア性環境中に置くことによって実施してもよい。この環境は、好ましくは、水、アンモニア、およびアルコールを含む。アルコールは、適切には、前駆体の形成に使用するアルコールと同じアルコールである。
上記前駆体はコーティング工程の間(加水分解が完了する前)液体であり、従って、本方法は先行技術に記載された従来のゾル−ゲル法に従わないことが理解されるであろう。アルコール性のアンモニア性硬化環境は、堆積後の膜における加水分解および重縮合の速度を制御して、安定で高度に架橋したナノ多孔性のシリカ網状構造を作り出すことに関与していることがさらに理解されるであろう。
本方法は、前駆体のアルコール含量を制御して膜の特性を制御する工程、及び/又は、アンモニア性環境中のアルコール含量を制御して膜の特性を制御する工程をさらに含んでいてもよい。
適切には、孔の大きさは、アルコール分子の大きさに関連していてもよい。前駆体中のアルコール含量は、孔の密度に関連しており、該密度は、アンモニア性環境中のアルコール含量に関連していてもよい。
本方法は、室温および常圧、あるいはその付近で適切に実施される。
本発明の他の形態は、シリカ前駆体処方物の形成方法を提供し、当該方法は以下の工程を含む:
溶媒溶液を形成する工程;および
ケイ酸テトラメチルエステル単独重合体を上記溶媒溶液と混合する工程。
さらなる形態において、本発明はシリカ前駆体処方物に属し、当該処方物は、
94%より多い(>94%の)ケイ酸テトラメチルエステル単独重合体と3%未満(<3%)のテトラメトキシシランとを含む約1部と、
約0.01−100部のアルコールと、
約0.01−1部の水と、
を含有する。
なおさらなる形態において、本発明はシリカ膜に属し、当該シリカ膜は、1.1と1.56との間の屈折率および100ミクロン未満の膜厚を有し、以下の工程;
溶媒溶液を形成する工程;
シリカ前駆体処方物を、上記溶媒溶液にケイ酸テトラメチルエステル単独重合体を添加することによって製造する工程;
基材を上記シリカ前駆体処方物でコーティングする工程;および、
上記基材上の上記シリカ前駆体処方物を、アンモニア性環境中で硬化する工程;
を含む方法によって形成される。
さらに別の形態において、本発明は、反射防止コーティング及び/又は曇り防止コーティング及び/又は保護コーティングを提供するための、透明基材上にコーティングされたシリカ膜の使用を提供する。
本明細書を通して、「低屈折率」という用語は、200nm〜20μmの波長範囲において、シリカガラスよりも低い屈折率を有する本発明のシリカ膜に言及することを意図している。
〔発明の詳細な説明〕
〔実施例1〕
10mlのメチル−シリケート−51(94%より多い(>94%の)ケイ酸テトラメチルエステル単独重合体、3%未満(<3%)のテトラメトキシシラン、3%未満(<3%)のメタノールを含有する){コルコート株式会社、日本国 143−0015 東京都大田区大森西3−28−6により供給される}を、60mlのエタノールまたはメタノール、および1mlの水の溶液に添加し、シリカ前駆体処方物を形成する。
シリカ前駆体処方物は、当該シリカ前駆体処方物中のあらゆるところで分散された液滴を形成し、最終的な膜中において孔の形成を促進する任意のアルコールを含有していてもよい。アルコールとしては、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、および、エチレングリコールなどのある種の他のポリオールが挙げられるが、これらに限定されない。
前駆体溶液を、拡散時間=1s、拡散速度=500rpm、ramp=500rpm/s、スピン時間=1s、スピン速度=2500、ramp=2500rpm/sにて、スピンコーティングによって基材(本実施例ではスライドガラス)に付与する。スピンプロファイルのグラフを図1に示す。
スピン堆積条件は、所望とする膜厚および屈折率に応じて変化させてもよいことが理解されるであろう。基材にシリカ前駆体処方物を付与するために、ディップコーティングおよび噴霧法などの他の堆積技術を用いてもよい。
コーティングした基材をしばらくの間アルコール雰囲気中に置いて、雰囲気中のアルコールと、基材上のシリカ前駆体処方物のアルコール含量との間で平衡を確立させることが理解され得る。以下で議論するように、シリカ前駆体処方物中のアルコール含量は、膜の多孔率に影響を与える。
その後、コーティングした基材を、硬化剤(2.5mlのアンモニア、7.5mlの水、および20mlのアルコール)を含む密閉容器中に置く。この密閉容器は、シリカ膜を硬化させるために適したアンモニア性雰囲気を作り出す。この容器は、膜が硬化液と決して接触しないように構成されている。この硬化工程は、膜が固化して機械的に強固になるまで続ける。硬化チャンバー1の模式図を図2に示す。チャンバー1は、基材3を受け取るためのある形態のマウント2を底部に有する閉鎖系である。貯蔵容器4は、アンモニア、アルコール、および水の混合物で満たされており、この混合物は蒸発して、適切な温度及び圧力でのアンモニア、水、およびアルコールの分圧によって決定される組成を有する雰囲気5を生成する。チャンバーを開けることなく貯蔵容器中の混合物を調整することができるように、ポート6を備えていてもよい。
任意の量の水、アルコール、及びアンモニア/水酸化アンモニウムを使用して、シリカ膜を硬化させるためのアンモニア性雰囲気を作り出してもよいことが理解されるであろう。
製造される膜の多孔率は、少なくとも部分的には、硬化前のシリカ前駆体中のアルコールによって決定される。シリカ前駆体処方物中のアルコールによって、硬化後に残存する膜中の孔が生成することが理解される。孔の密度は、少なくとも部分的には、硬化の間にシリカ前駆体処方物中に存在するアルコールの量によって決定される。これに対して、孔の大きさはアルコールの種類によって決定される。大きなポリオールは、例えば、メタノールまたはエタノールよりも大きな孔サイズを生成する。
硬化段階の間、アンモニア性雰囲気中の水は、シリカ前駆体処方物の加水分解を引き起こす。シリカ前駆体処方物中のアルコールと、アンモニア性雰囲気中のアルコールとの間で平衡が確立される。このことは、膜の最終的な多孔率が、チャンバーにアンモニアを導入してシリカ架橋反応を触媒する前に、コーティングした基材をアルコール環境中に置くことによって制御され得ることを意味する。
硬化の間の反応式は、以下の通りである。
Si(OR)4+4H2O⇔Si(OH)4+4ROH (加水分解)
Si(OH)4⇔SiO2+2H2O (縮合)
US5698266で見出されたような先行技術の方法は、シリカの弱く結合したナノ粒子の膜を生成し、一方、上記方法は、連続的に相互連結したナノ多孔性シリカ網状構造を生成することが理解されるであろう。これによって、膜はより強くなり、膜の特性(多孔率および屈折率)を制御することができる。
本実施例のシリカ膜および本実施例と同様の方法で製造した膜を、物理的に特徴付けた。この物理的特徴付けの結果を以下にまとめる。
(光透過性)
実施例1の膜および同様の膜の光透過性を、以下のスキャン設定を有するPerkin Elmer Lamba 40 UV−可視分光光度計を用いて決定した。
スリット幅 2nm
スキャン速度 240nm/分
データ間隔 1nm
空のサンプルアームを使用して、補正目的のためのバックグランドスペクトルを決定した。
実施例1の薄膜(膜厚2ミクロン未満)について、UV−可視光透過スペクトルを測定した。そのスペクトルを図3に示す。これらのスペクトルの主要な特徴は、コーティングしたガラス基材の光透過が可視スペクトル全体にわたって高いことである。この観察は、コーティングしたガラス基材(これは肉眼に対して透明であるようである)を単に目視することによって確認してもよい。
図4は、実施例1と同様の方法で形成した、約4ミクロンの膜厚を有するシリカ膜のUV−可視光透過スペクトルである。この試験に使用した膜は、図3で使用したものよりも厚かった。このことは、波長の関数として、干渉縞、ピーク、および谷によって証明される。縞のコントラストは感知できるほどであり(〜5%)、このことは、膜の屈折率が1.3未満(<1.3)であることを示す。
比較として、図5は、コーティングされていないスライドガラスの透過スペクトルとともに、図3の膜と同様の膜の透過スペクトルを示す。
(引っかき抵抗性)
2B(柔らかい)から7H(非常に硬い)までの硬さの範囲の鉛筆のセットを用意し、実施例1の膜の表面を引っかこうとすることによって、硬さ試験、すなわち引っかき抵抗性試験を実施した。これらの鉛筆では何れもこの材料を引っかくことはできず、この材料の硬さが鉛筆の基準で7Hよりも硬い(>7H)という結論に達した。
これらの硬さおよび引っかき抵抗性の結果は、本発明の膜が、ガラスと類似しており、かつ、真空コーティングされた誘電性の低屈折率コーティングよりも顕著に優れていることを示す。
(X線回折)
実施例1の方法に従ってコーティングしたスライドガラスのX線回折スキャンを、図6に示す。0度近くの急な山形は不自然であり、隆起は標準的である。このことは、膜が非晶質であり、感知できるほどの結晶化が起こっていないことを示す。
(溶媒抵抗性)
膜は、水、アルコール、通常の酸およびアルカリを用いた洗浄に対して抵抗性であることが分かった。
(曇り防止)
実施例1の方法によって形成したシリカ膜は、効果的な曇り防止特性を示すことが分かった。シリカ膜の多孔率すなわち表面積は、標準的な窒素吸着−吸収技術を使用して約150m/gである。10m/gの最小表面積を有するコーティングは曇り防止特性を示すであろうと考えられる。
本発明のシリカ膜の曇り防止特性は、膜の親水性および高い表面積によるものであると考えられる。膜の高い表面積及び親水性によって、大気中の水分が膜に吸収されることが可能となり、従って、水滴が形成されるのを防止すると考えられる。
〔実施例2〕
他のシリカ膜を実施例1と同様の方法で形成した。本実施例のシリカ膜の特性をその基材(スライドガラス)の特性と比較するために、図5に示すように、コーティングした基材およびコーティングしていない基材の両方について、UV−可視光透過スペクトルを記録した。
通常、〜4%の入射光がガラスと空気との各界面から反射され、コーティングしていないガラス基材について〜92%の通常の透過をもたらす。図3は、新規な方法によって製造された低屈折率の膜でガラス基材の一方の面をコーティングすることによって達成され得る透過の増加(〜94.6%)を示す。理論上、屈折率が〜1.22であり、かつ適切な厚さの薄膜は、片面コーティングについて96%の透過を有するであろうので、ガラスにとって完全な反射防止コーティングであろう。この透過値は、実験値に非常に近い。本発明の膜は、ガラスにとって効果的な反射防止コーティングであることを示す。
〔実施例3〕
基材(例えば、鏡)に、シリカ前駆体処方物を噴霧する。シリカ前駆体処方物全体にアンモニア水溶液を噴霧する。シリカ前駆体を室温で硬化させ、シリカ膜を形成する。
〔実施例4〕
多数の膜を製造して、反射防止特性を実証した。一般に、反射防止の用途には、1μm未満の膜が要求され、このような膜は、例えば、ディッピングまたはスピニングによって形成され得る。各膜は、以下の手順に従って製造した。表1には、各膜についてその手順に行った変化を示す。
一般的な手順は、20mlのメチル−シリケート−51(94%より多い(>94%)ケイ酸テトラメチルエステル単独重合体、3%未満(<3%)のテトラメトキシシラン、3%未満(<3%)のメタノールを含有する){コルコート株式会社、日本国 143−0015 東京都大田区大森西3−28−6により供給される}を、120mlのエタノールまたはメタノールの溶液に添加して、シリカ前駆体処方物を形成することであった。環境によって供給される水を超える追加の水を処方物に添加しないことに注目すべきである。
シリカ前駆体溶液を、清浄したガラス基材の両面にディップコーティングによって付与する。典型的なコーティング条件は、浸漬速度=300mm/分、滞留時間=90s、引き上げ速度=100mm/分を含む。これらのパラメータは、硬化後のコーティングの最終的な厚さを決定するであろうことが理解されるであろう。
アルコール蒸気を含む密閉容器中にコーティングした基材を置き、5分間コーティングを安定させる。硬化剤(10mlのアルコール、および、10mlの25%アンモニア水溶液)を含む密閉容器中にコーティングした基材を置く。これによって、膜を硬化させるのに適切なアンモニア性雰囲気を作り出す。容器は、実施例1と同様に、膜が硬化液と決して接触しないような構成となっている。この硬化工程は、膜が固化して機械的に強固になるまで続ける。
実施例4の方法に従って、しかしMS−51に対するアルコールの割合を変化させて、4つの膜を製造した。70mm/分というより遅い引き上げ速度で、5番目の膜を製造した。以下の表に、試料の指定記号、MS−51とアルコールとの割合、ディッピングの引き上げ速度、550nmにおける屈折率、および厚さ(nm)をまとめる。
Figure 2007511356
図7−11は、表1においてS2、S3、S11、S12およびS21で指定した膜について、光透過スペクトルを示す。図12−13は、S11およびS12で指定した膜について、屈折率および消散係数を示す。これらのスペクトルは、製造した膜の反射防止用途に対する有用性を証明する。
本方法によって製造したシリカ薄膜は、以下を含む多くの好ましい特性を有することが見出された。
可視スペクトルにおける低い屈折率(典型的には、1.1〜1.56);
高い光透過性;
高い光学的均一性及び高い厚さ均一性;
ガラスと同程度の機械的な強固さ;
ガラスと同様の化学特性及び光化学特性;
効果的な曇り防止作用につながる高い多孔率;
ガラス、プラスチック、金属、セラミック、半導体などの従来の基材に対する優れた接着性;および
耐久性/長期安定性。
本発明のシリカ膜の多くの特性は、例えば以下のような膜の最終用途に適するよう、適応させることができ、または調整可能である。
調整可能な屈折率−屈折率は、組成(特にアルコール及び水の含量)を調節することによって、必要に応じて調整してもよい。表1は、屈折率に対する前駆体の組成の影響を示す。
調整可能な膜厚−膜厚は、前駆体処方物中の初期のアルコール及び水の含量を調節することによって調整することができ、また、選択したコーティング技術について標準的な方法を使用して、回転速度、粘度、ディップコーティングの引き上げ速度などの堆積法に関するパラメータを変更することによって調節することもできる。
シリカ前駆体処方物の粘度を変化させて、適用の範囲においてその使用を容易にしてもよく、例えば、基材上に噴霧して前駆体の薄い被覆を作り出す場合、硬化の間に著しく流れないように、高粘度の処方物を形成してもよい。
本発明の方法は、一連の基材の材料及び形状をコーティングすることができるとともに、コーティングの厚さ及び屈折率を効果的に制御しながら、強固な膜を製造するための低コストで簡便な方法を提供する。
上記の特性によって、膜は、反射防止コーティング、化学的及び機械的バリアコーティング、曇り防止コーティング、グレア防止コーティング(光拡散効果)、高反射率コーティング、低屈折率支持体、クラッディング及び誘電性バリア層を含む用途のための、安価で、強固で、効率的な光学コーティングの理想的な候補となる。
本発明のシリカ薄膜は、反射防止コーティング用の低屈折率光学コーティングとして、あるいは、高−低屈折率多層コーティングにおける低屈折率材料及び高屈折率材料として用いてもよい。低屈折率光学コーティングとして、シリカ薄膜は、メガネ、窓、車のフロンドガラス、装飾品などを含むあらゆる形態のガラス;コンピュータのモニター、テレビなどのCRTおよび他の表示装置のコーティング;太陽電池のコーティング;レンズ、鏡などの光学機器のコーティング;電気通信、および高度なフォトニクスにおけるアクティブ型およびパッシブ型の光導波路;および光電子デバイスに適用してもよい。
シリカ薄膜は、不可視の金属及びプラスチックの保護、精巧な光学表面の不可視の保護を含む、物理的および化学的なバリアコーティングとして使用してもよい。
シリカ薄膜は、自動車用および船用のガラス、建築物用のガラス、メガネ、あらゆる種類の窓、風呂場の鏡およびシャワーカーテンを含む用途のための曇り防止コーティングとして使用してもよい。
本発明の膜は、多孔性の網状構造中に追加のコンポーネントを埋め込んで当該膜を活性コーティングにするよう製造してもよい。膜のナノ多孔性構造はまた、当該膜をナノシーブ(nanoseive)として潜在的に有用であるようにする。
上記の膜を、既存の窓や鏡などの、既に所定の場所にあるガラス表面上に形成しても、または該表面に適用してもよいことは、当業者に理解されるであろう。アフターマーケットの適用において、シリカ前駆体処方物は、適用の直前に硬化剤と混合しても、例えば一般のスプレーノズルを通しての適用の間に、あるいは、シリカ前駆体が基材に適用された後に混合してもよい。シリカ前駆体は、処理されるべき基材上に、個々の成分をコーティング、ワイピング、または噴霧することによって、適用してもよい。硬化剤は、アンモニア、アルカリ金属水酸化物、第4級アルキルアンモニウム水酸化物などを含む任意の気体状あるいは水性の強アルカリであり得る。
本明細書を通して、本発明を何れか一つの実施形態あるいは特徴の特定の集まりに限定することなく、本発明の好ましい実施形態を記載することを目的とする。
本明細書を通して、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、“comprises”という用語、および、“comprise”または“comprising”などの変形は、あらゆる他の整数または整数の集合を除外するのではなく、記載された整数、あるいは、整数または工程の集合を包含する意味として解釈されるであろう。
図1は、基材をコーティングするためのスピンプロファイルである。 図2は、硬化チャンバーの模式図である。 図3は、実施例1の膜のUV−可視光透過スペクトルのグラフである。 図4は、本発明の方法によって製造された、ガラス上にスピンコーティングされたシリカ膜のUV−可視光透過スペクトルのグラフである。 図5は、コーティングされていないスライドガラス、および本発明の方法によって形成された反射防止シリカ膜でコーティングされたスライドガラスについての、UV−可視光透過スペクトルである。 図6は、ガラス基材上の膜のX線回折画像である。 図7は、S2で指定した膜の光透過スペクトルである。 図8は、S3で指定した膜の光透過スペクトルである。 図9は、S11で指定した膜の光透過スペクトルである。 図10は、S12で指定した膜の光透過スペクトルである。 図11は、S21で指定した膜の光透過スペクトルである。 図12は、図9の膜について、屈折率および消散係数のデータを示す。 図13は、図10の膜について、屈折率および消散係数のデータを示す。

Claims (30)

  1. 基材上にコーティングされたシリカ膜を形成する方法であって、
    5体積%以下の水分含量を有するシリカ前駆体処方物を、溶媒にケイ酸テトラメチルエステル単独重合体を添加することによって製造する工程;
    基材を該シリカ前駆体処方物でコーティングする工程;および、
    該基材上の該シリカ前駆体処方物を、蒸気状のアンモニア性環境中で硬化する工程、
    を含む方法。
  2. 溶媒がアルコールまたはアルコール水溶液である、請求項1記載の方法。
  3. シリカ前駆体処方物がある量のテトラメトキシシランを含む、請求項1記載の方法。
  4. シリカ前駆体処方物が、94体積%より多いケイ酸テトラメチルエステル単独重合体、3体積%未満のテトラメトキシシラン、および3体積%未満のメタノールを含有するメチル−シリケート−51(MS−51)を溶媒に添加することによって形成される、請求項1記載の方法。
  5. シリカ前駆体処方物が、MS−51の各部に対して、約0.2−100部のアルコールおよび0.01−1部の水を含有する、請求項1記載の方法。
  6. シリカ前駆体処方物が、MS−51の各部に対して、約0.2−15体積部のアルコールおよび0.01−0.1体積部の水を含有する、請求項1記載の方法。
  7. シリカ前駆体処方物における試薬の割合が、1.0体積部のMS−51:0.1体積部の水:10.0体積部のアルコールである、請求項1記載の方法。
  8. コーティングが、スピンコーティングまたはディッピングによって実施される、請求項1記載の方法。
  9. コーティングが、硬化の前にコーティングを安定させることをさらに含む、請求項1記載の方法。
  10. 硬化が、コーティングされた基材を密閉されたアンモニア性環境中に置くことによって実施される、請求項1記載の方法。
  11. アンモニア性環境が、水、アンモニア、およびアルコールを含む、請求項10記載の方法。
  12. シリカ前駆体の形成に使用される溶媒がアルコールであり、アンモニア性環境中に含まれるアルコールが、シリカ前駆体の形成に使用されるアルコールと同じアルコールである、請求項11記載の方法。
  13. 溶媒の含量を制御してシリカ膜の特性を制御することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  14. アンモニア性環境中のアルコール含量を制御してシリカ膜の特性を制御することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  15. シリカ前駆体処方物中の溶媒の含量と種類とを制御することによって、シリカ膜の孔の大きさを制御することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  16. アンモニア性環境中の溶媒の含量と種類とを制御することによって、シリカ膜の孔の密度を制御することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  17. 前駆体処方物中の溶媒の含量と種類とを制御すること、および、アンモニア性環境中のアルコールの含量と種類とを制御することによって、シリカ膜の多孔率を制御することをさらに含む、請求項12記載の方法。
  18. 94%より多いケイ酸テトラメチルエステル単独重合体および3%未満のテトラメトキシシランを含む約1体積部と、
    約0.01−100体積部のアルコールと、
    約0.01−1体積部の水と、
    を含有し、それによって水分含量が5%体積以下である、シリカ前駆体処方物。
  19. 1.1と1.56との間の屈折率および100ミクロン未満の膜厚を有し、以下の工程:
    5%体積以下の水分含量を有するシリカ前駆体処方物を、溶媒にケイ酸テトラメチルエステル単独重合体を添加することによって製造する工程;
    基材を該シリカ前駆体処方物でコーティングする工程;および、
    該基材上の該シリカ前駆体処方物を、蒸気状のアンモニア性環境中で硬化する工程;
    を含む方法によって形成された、シリカ膜。
  20. 1μm未満の厚さを有する、請求項19記載のシリカ膜。
  21. 連続的に相互連結したナノ多孔性シリカ網状構造を有する、請求項19記載のシリカ膜。
  22. 鉛筆の基準で7Hよりも大きい硬さを有する、請求項19記載のシリカ膜。
  23. 水、アルコール、通常の酸およびアルカリを用いた洗浄に対して抵抗性である、請求項19記載のシリカ膜。
  24. 曇り防止膜である、請求項19記載のシリカ膜。
  25. 反射防止コーティング及び/又は曇り防止コーティング及び/又は保護コーティングを提供するための、透明基材上へのコーティングにおける、請求項1記載の方法によって形成されたシリカ膜の使用。
  26. 請求項1記載の方法に従って形成されたシリカ膜で構成される、透明基材のための反射防止コーティング。
  27. 請求項1記載の方法に従って形成されたシリカ膜で構成される、透明基材のための曇り防止コーティング。
  28. 請求項1記載の方法に従って形成されたシリカ膜で構成される、基材のための引っかき防止コーティング。
  29. 請求項1記載の方法に従って形成されたシリカ膜で構成される、基材のための静電防止コーティング。
  30. 基材上にコーティングされたシリカ膜を形成する方法であって、
    5%体積以下の水分含量を有するシリカ前駆体処方物を、溶媒にケイ酸テトラメチルエステル単独重合体を添加することによって製造する工程;
    基材を該シリカ前駆体処方物でコーティングする工程;
    コーティングされた基材を密閉された溶媒環境中に置く工程;
    該前駆体処方物中の溶媒と該溶媒環境との間で平衡を確立する工程;および、
    該基材上の該シリカ前駆体処方物を、該密閉された溶媒環境にアンモニア蒸気及び水蒸気を導入することによって、溶媒を含むアンモニア性環境中で硬化する工程、
    を含む方法。
JP2006540084A 2003-11-21 2004-11-22 シリカ膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5183066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003906427 2003-11-21
AU2003906427A AU2003906427A0 (en) 2003-11-21 Silica films and method of production thereof
PCT/AU2004/001622 WO2005049757A1 (en) 2003-11-21 2004-11-22 Silica films and method of production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511356A true JP2007511356A (ja) 2007-05-10
JP5183066B2 JP5183066B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=34596430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540084A Expired - Fee Related JP5183066B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-22 シリカ膜およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7919145B2 (ja)
EP (1) EP1689824B1 (ja)
JP (1) JP5183066B2 (ja)
WO (1) WO2005049757A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221152A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 塗布型膜の形成方法
WO2015147195A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 リンテック株式会社 防汚性シート及びその製造方法
KR20160083323A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 현대자동차주식회사 김서림 방지용 다공성 실리카 박막의 제조방법
US10310142B2 (en) 2013-02-19 2019-06-04 AGC Inc. Optical device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642199B2 (en) * 2004-11-22 2010-01-05 Xerocoat Inc. Silica and silica-like films and method of production
AU2006254719B2 (en) * 2005-05-31 2011-08-11 Brismat Inc. Control of morphology of silica films
GB0617480D0 (en) 2006-09-06 2006-10-18 Univ Sheffield Novel nanoparticles
US7585919B2 (en) 2006-09-26 2009-09-08 3M Innovative Properties Company Polymer derived from monomers with long-chain aliphatic, poly(oxyalkylene) and substrate-reactive groups
FR2908406B1 (fr) 2006-11-14 2012-08-24 Saint Gobain Couche poreuse, son procede de fabrication et ses applications.
US8420069B2 (en) 2008-09-26 2013-04-16 3M Innovative Properties Company Antimicrobial and antifouling polymeric materials
US9353268B2 (en) 2009-04-30 2016-05-31 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings for self-cleaning properties
US9376593B2 (en) 2009-04-30 2016-06-28 Enki Technology, Inc. Multi-layer coatings
US8864897B2 (en) 2009-04-30 2014-10-21 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings with self-cleaning properties
WO2011075370A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making monolithic gel bodies
FR2967992B1 (fr) * 2010-11-26 2015-05-29 Commissariat Energie Atomique Preparation de sols d'oxydes metalliques stables, utiles notamment pour la fabrication de films minces a proprietes optiques et resistants a l'abrasion
CA2760319C (en) 2010-12-06 2018-10-16 Valspar Corporation Radiation curable composite coating composition useful to form protective coatings
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US20140037841A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Intermolecular, Inc. Antireflective coatings with controllable porosity and durability properties using controlled exposure to alkaline vapor
US8668960B1 (en) 2013-02-08 2014-03-11 Enki Technology, Inc. Flow coating apparatus and method of coating
WO2015148312A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Innosense, Llc Hydrophilic anti-fog coatings
US9382449B2 (en) 2014-09-19 2016-07-05 Enki Technology, Inc. Optical enhancing durable anti-reflective coating
US9598586B2 (en) 2014-07-14 2017-03-21 Enki Technology, Inc. Coating materials and methods for enhanced reliability
US9399720B2 (en) 2014-07-14 2016-07-26 Enki Technology, Inc. High gain durable anti-reflective coating
KR101789371B1 (ko) 2015-02-13 2017-10-23 주식회사 엘지화학 실리카 에어로겔 함유 블랑켓의 제조방법 및 이에 따라 제조된 실리카 에어로겔 함유 블랑켓
US10544329B2 (en) 2015-04-13 2020-01-28 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
KR101931569B1 (ko) 2015-11-03 2018-12-21 주식회사 엘지화학 소수성의 산화금속-실리카 복합 에어로겔의 제조방법 및 이로부터 제조된 소수성의 산화금속-실리카 복합 에어로겔
KR101953371B1 (ko) 2016-01-19 2019-02-28 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 장치
KR101953346B1 (ko) 2016-01-19 2019-02-28 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 제조기
KR101966358B1 (ko) 2016-02-16 2019-04-08 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 장치
KR101953347B1 (ko) 2016-02-16 2019-05-22 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트용 제조기
KR101968648B1 (ko) * 2016-02-19 2019-04-12 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 장치
KR102024140B1 (ko) 2016-03-16 2019-09-23 주식회사 엘지화학 에어로겔 전구체 및 이를 이용하여 제조한 에어로겔
KR20170110993A (ko) 2016-03-24 2017-10-12 주식회사 엘지화학 실리카 에어로겔 제조시스템
CN108602681B (zh) 2016-09-12 2021-12-17 株式会社Lg化学 二氧化硅气凝胶的制备方法以及由其制备的二氧化硅气凝胶
FR3101014B1 (fr) 2019-09-20 2021-12-31 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
FR3105943B1 (fr) 2020-01-03 2023-05-19 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe et sa fabrication
FR3105942B1 (fr) 2020-01-03 2021-12-31 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe et sa fabrication
FR3107056B1 (fr) 2020-02-06 2023-01-20 Saint Gobain Vitrage à couches et sa fabrication
FR3116758B1 (fr) 2020-12-01 2022-11-18 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
WO2022175634A1 (fr) 2021-02-19 2022-08-25 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete de vehicule, sa fabrication et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
FR3120013B1 (fr) 2021-02-19 2023-10-27 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
FR3130684B1 (fr) 2021-12-22 2024-02-16 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
FR3120012B1 (fr) 2021-02-19 2023-12-29 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule, sa fabrication et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
CN115226396A (zh) 2021-02-19 2022-10-21 法国圣戈班玻璃厂 层压窗玻璃、具有近红外视觉系统的相关设备
FR3121235B1 (fr) 2021-03-24 2023-12-29 Saint Gobain Vitrage de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
FR3121873A1 (fr) 2021-04-14 2022-10-21 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete de vehicule, dispositif avec systeme de detection proche infrarouge associe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160020A (ja) * 1990-10-25 1992-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄膜の作製方法
JPH08508582A (ja) * 1993-04-05 1996-09-10 コミッサリア ア レネルジー アトミーク 光学特性および耐摩耗性を有する薄層被覆層の形成方法
JP2000335941A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Yamaha Livingtec Corp ガラス物品
JP2001028368A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Kobe Steel Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2001137776A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Jsr Corp シリカ系膜の形成方法
JP3280667B2 (ja) * 1990-11-21 2002-05-13 触媒化成工業株式会社 透明導電性被膜形成用塗布液、その製造方法、導電性基材、その製造方法および透明導電性基材を備えた表示装置
JP2003327911A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Dainippon Ink & Chem Inc 被膜の形成方法、該方法によって得られる被膜、反射防止膜及び光触媒膜

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2225973C2 (de) 1972-05-27 1974-07-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zum Beschichten von nicht porösem Material mit einer porösen Siliciumdioxidschicht
US5262201A (en) * 1990-06-04 1993-11-16 Dow Corning Corporation Low temperature process for converting silica precursor coatings to ceramic silica coatings by exposure to ammonium hydroxide or an environment to which water vapor and ammonia vapor have been added
JP3317697B2 (ja) * 1990-11-15 2002-08-26 日立化成工業株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法、シリカ系被膜形成用塗布液,シリカ系被膜の製造方法,シリカ系被膜およびシリカ系被膜の形成された半導体デバイス
FR2693558B1 (fr) 1992-07-09 1994-08-19 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication de couches minces présentant des propriétés optiques.
US5698266A (en) * 1993-04-05 1997-12-16 Commissariat A L'energie Atomique Process for the production of thin coatings having optical and abrasion resistance properties
JPH08120225A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Mitsubishi Chem Corp シリカ系被膜形成用組成物
KR20000004954A (ko) * 1996-03-25 2000-01-25 미우라 아끼라 실옥산화합물,그의제조방법및그를포함하는액체조성물
JP3887851B2 (ja) 1996-10-04 2007-02-28 昭和電工株式会社 シリカ被膜形成用組成物及びシリカ被膜の形成方法
JPH10226767A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
JPH10316934A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
US6335296B1 (en) 1998-08-06 2002-01-01 Alliedsignal Inc. Deposition of nanoporous silica films using a closed cup coater
EP1013730A1 (en) * 1998-12-25 2000-06-28 Kaneka Corporation Curable composition for coatings, coated articles and resin composition for coatings
JP4518622B2 (ja) * 1999-06-09 2010-08-04 株式会社キャステム コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等
JP3729687B2 (ja) * 1999-08-04 2005-12-21 株式会社巴川製紙所 反射防止材料
JP2002241121A (ja) 2000-07-25 2002-08-28 Canon Inc 細孔を有する構造体の製造方法
US6599976B2 (en) * 2001-11-26 2003-07-29 Mitsubishi Chemical Corporation Coating process and silicon-containing liquid composition
US7122880B2 (en) 2002-05-30 2006-10-17 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions for preparing low dielectric materials
JP3631236B2 (ja) 2002-07-12 2005-03-23 東京応化工業株式会社 シリカ系有機被膜の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160020A (ja) * 1990-10-25 1992-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄膜の作製方法
JP3280667B2 (ja) * 1990-11-21 2002-05-13 触媒化成工業株式会社 透明導電性被膜形成用塗布液、その製造方法、導電性基材、その製造方法および透明導電性基材を備えた表示装置
JPH08508582A (ja) * 1993-04-05 1996-09-10 コミッサリア ア レネルジー アトミーク 光学特性および耐摩耗性を有する薄層被覆層の形成方法
JP2001028368A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Kobe Steel Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2000335941A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Yamaha Livingtec Corp ガラス物品
JP2001137776A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Jsr Corp シリカ系膜の形成方法
JP2003327911A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Dainippon Ink & Chem Inc 被膜の形成方法、該方法によって得られる被膜、反射防止膜及び光触媒膜

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221152A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 塗布型膜の形成方法
US10310142B2 (en) 2013-02-19 2019-06-04 AGC Inc. Optical device
WO2015147195A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 リンテック株式会社 防汚性シート及びその製造方法
JP5957620B2 (ja) * 2014-03-27 2016-07-27 リンテック株式会社 防汚性シート及びその製造方法
CN106132700A (zh) * 2014-03-27 2016-11-16 琳得科株式会社 防污片及其制造方法
CN106132700B (zh) * 2014-03-27 2018-01-02 琳得科株式会社 防污片及其制造方法
US9873801B2 (en) 2014-03-27 2018-01-23 Lintec Corporation Antifouling sheet and method for producing same
KR20160083323A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 현대자동차주식회사 김서림 방지용 다공성 실리카 박막의 제조방법
KR101673720B1 (ko) * 2014-12-30 2016-11-23 현대자동차주식회사 김서림 방지용 다공성 실리카 박막의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5183066B2 (ja) 2013-04-17
WO2005049757A1 (en) 2005-06-02
US7919145B2 (en) 2011-04-05
EP1689824B1 (en) 2016-10-12
EP1689824A1 (en) 2006-08-16
US20070148435A1 (en) 2007-06-28
EP1689824A4 (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183066B2 (ja) シリカ膜およびその製造方法
EP1734016B1 (en) Silica and silica-like films and method of production
US5394269A (en) Reflectance reducing film and method of forming same on glass substrate
US5858526A (en) Composite material with a high refractive index, process for producing said composite material and optically active material incorporating said composite material
EP2582764B1 (en) Inorganic oxide coating
US8182866B2 (en) Method of producing a substrate which is coated with a mesoporous layer and use thereof in ophthalmic optics
EP1984764B1 (en) Method of making an article with anti-reflective properties and article obtainable therefrom.
US5413865A (en) Water-repellent metal oxide film and method of forming same on glass substrate
KR101091851B1 (ko) 투명성 기재에 반사방지 효과를 부여하는 코팅조성물 및 그 코팅조성물을 사용하여 반사방지 기능을 갖는 투명성 기재의 제조방법
AU737747B2 (en) An inorganic polymer material based on tantalum oxide, notably with a high refractive index, mechanically resistant to abrasion, its method of manufacture, and optical material including this material
EP1574881A1 (en) Film and antireflection film having fine irregularities on surface, production method for the same, and optical member using the same
JPH0597478A (ja) 撥水性ガラス物品およびその製造方法
US9971065B2 (en) Anti-reflection glass made from sol made by blending tri-alkoxysilane and tetra-alkoxysilane inclusive sols
AU1285101A (en) Transparent substrate provided with a silicon derivative layer
US20140178657A1 (en) Antireflection coatings
AU2004291564B2 (en) Silica films and method of production thereof
AU2006202314B2 (en) Silica and silica-like films and method of production
Ogawa et al. Sol-gel products news
AU2006254719B2 (en) Control of morphology of silica films
JP3183806B2 (ja) ゾルゲル膜およびその形成法
CN115812068A (zh) 具有包含纳米嵌入物的溶胶-凝胶涂层的玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees