JP2007511310A - プランジャ - Google Patents

プランジャ Download PDF

Info

Publication number
JP2007511310A
JP2007511310A JP2006540481A JP2006540481A JP2007511310A JP 2007511310 A JP2007511310 A JP 2007511310A JP 2006540481 A JP2006540481 A JP 2006540481A JP 2006540481 A JP2006540481 A JP 2006540481A JP 2007511310 A JP2007511310 A JP 2007511310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
plane
tip
major axis
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006540481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511310A5 (ja
JP4709159B2 (ja
Inventor
ユティラ,イルッカ
Original Assignee
シエーリング オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング オサケユイチア filed Critical シエーリング オサケユイチア
Publication of JP2007511310A publication Critical patent/JP2007511310A/ja
Publication of JP2007511310A5 publication Critical patent/JP2007511310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709159B2 publication Critical patent/JP4709159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/06Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females
    • A61F6/14Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females intra-uterine type
    • A61F6/18Inserters or removers ; Apparatus for loading an intra-uterine device into an insertion tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の課題は、T字体を有する子宮内装置用インサータのプランジャであって、第一端および第二端、ならびにプランジャの長手方向の第一寸法を有し、プランジャの長手が長手方向に垂直の断面の直径よりも実質的に大きく、かつプランジャの断面が実質的円形であり、かつプランジャを貫通する開口部(17)が、開口部の長軸がプランジャの長軸と実質的同一になるように、長手方向に配置されたプランジャを提供することにある。本発明によるプランジャは、プランジャの第一端の開口部が先端部を形成する長軸の方向に対して垂直方向に拡大するように配置され、それにより先端部が、先端部の長手の少なくとも一部に沿って、長軸と平行の第一面に対して少なくとも35°回転しかつ長軸に対して所定角度の面に対して少なくとも35°回転した少なくとも一つの面(6,7,8,9,10,11)を有することを特徴とする。

Description

本発明はインサータ(inserter)のプランジャの先端(tip)の装置に関する。特に、本発明はT字体を有する子宮内装置用インサータのためのプランジャに関し、このプランジャは第一端および第二端、ならびにプランジャの長手方向である第一寸法を有し、プランジャの長手が長手方向に垂直の断面の直径よりも実質的に大きく、かつプランジャの断面が実質的円形であり、かつプランジャを貫通する開口部が、開口部の長軸がプランジャの長軸と実質的同一になるように、長手方向に配置されている。
既知インサータ、例えば子宮内装置を位置決めするために使用されるインサータにおいて、子宮内装置は、通常、かかる装置をインサータの先端およびプランジャを介して所定場所へ引っ張ることによりインサータのプランジャ内に設置されるように構成される。そのために、先端は、子宮内装置に損傷を与えることなく装置をインサータ内に引っ張ることのできるように設計されなければならない。
代表的子宮内装置は、一つの本体部と二つの枝部を有する、所謂T字体を有し、金属スパイラルまたはホルモンカプセルがT字体内に設置される。本体部の端はループを有しストリングがそこに取り付けられていて、ストリングにより装置をプランジャへ引っ張り、かつ使用後に子宮から除去する。子宮内装置は代表的には前方でこのループによりプランジャへ引っ張られる。従って、プランジャが装置をプランジャの正確な位置、即ちループ(そしてT字体の残部)を損傷することなく、誘導することが重要である。
子宮内装置が間違った位置へ引き込まれる場合には、インサータまたはプランジャの先端縁はループの縁を損傷する。かかる引っ張りが続きかつ子宮内装置が正確な位置へ運ばれない場合には、最終的にストリングがT字体のループを切断することになる。損傷したループの縁は、更にループそして装置をインサータまたはプランジャ内へ押し込む原因になる。
例えば、子宮内装置の位置決めに意図された従来技術によるインサータにおいて、プランジャの先端部は、装置のT字体を約30°の角度から、そして50%のケースにおいて60°の角度から正確位置へ回転させるように形成される。この種の構造は添付図面の図1、そして特許FI97946に示されている。
FI97946
本発明の課題は、上述の問題を解決するインサータのプランジャを提供することにある。特に、本発明の課題は、装置に対する損傷の危険性を最小限にできるようにプランジャ内への装置の位置決めを可能にする先端構造を有するインサータのプランジャを提供することである。
本発明の課題は添付の特許請求の範囲に記載された発明により達成される。
本発明の課題は、T字体を有する子宮内装置用インサータのためのプランジャであり、このプランジャは、第一端および第二端、ならびにプランジャの長手方向の第一寸法を有し、プランジャの長さは長手方向に垂直の断面の直径よりも実質的に大きく、かつプランジャの断面は実質的円形であり、かつプランジャを貫通する開口部が、開口部の長軸がプランジャの長軸と実質的同一となるように、長手方向に配置されている。
本発明によるインサータの本体は、プランジャの第一端の開口部が先端部を形成する長軸の方向に対して垂直方向に拡大するように配置され、それにより先端部が、先端部の長手の少なくとも一部に沿って、長軸と平行の第一平面に対して少なくとも35°回転しかつ長軸に対して所定角度の平面に対して少なくとも35°回転した少なくとも一つの面を有することを特徴とする。
本発明によるインサータのプランジャは、子宮内装置のインサータへの設置を促進する装置を先端部に有し、それにより子宮内装置への損傷を従来インサータよりも実質的に減少する。例えば、T字体を有する子宮内装置がプランジャへ設置される場合にプランジャの先端はT字体を実質的に大きい誤った角度から正確な位置へ回転させる。
プランジャの先端構造がT字体を90°の角度からでも正確な位置へ回転させることが模型の使用により知見されている。
先端部の少なくとも一つの面は、例えば90°の角度のような急激な不連続を伴わない一表面を意味する。
本発明の実施形態によれば、長軸に対して所定角度を形成する前記平面は長軸の方向に対して垂直である。本発明の他の実施形態によれば、少なくとも一つの面は第一平面に対して90°回転しかつ所定角度の平面に対して90°回転している。
本発明によるプランジャの先端部は一つまたはそれ以上の面を有する。例えば、二、三、四、五、六、七、八、九、十または十二面であってよい。
本発明によるプランジャにおいて、先端部の面は複数対の面を形成してよい。
本発明の一実施形態によれば、二つの面が一対の面を形成し、そのようにして対の面を形成する二つの面が長軸に平行の第二平面に対して相互に対称的であり、第二平面は第一平面に対して垂直である。
本発明の他の実施形態によれば、先端部は四つの面を有し、四つの面は二対の面を形成し、二対の面は長軸に平行の第一平面に対して相互に対称的である。更に、少なくとも一対の面、例えば第二対面において、対を形成する二つの面は長軸に平行の第二平面に対して相互に対称的であり、第二平面は第一平面に対して垂直である。二対の面において、対を形成する面は平面に対して相互に対称的であることが有利である。
実施形態において、対の面は相互に連結されていてよい。換言すれば、先端構造は必ずしも直角または不連続点を含む必要はない。対の面は、図面を参照して後述するように、相互に連結されなくてもよい。
しかし、図示された一実施形態によれば、先端構造は直角を含んでよい。
本発明によるプランジャは、第一平面と実質的平行である少なくとも一つの面を更に含んでよい。
本発明の一実施形態によれば、一つの面または複数面のうちの一面は二つの平面に対して実質的90°回転する。当然ながら、二つまたは三つの面が二つの平面に対して実質的90°回転していてよく、それにより他の面が、例えば45°、60°、70°または82°等の他の角度に対応して回転していてよい。一対の面を形成する二つの面が45°または概ね実質的90°未満回転している場合には、一種の鋭角が対の面の結合部分に生じる。
本発明の実施形態によれば、一つの面または複数面のうちの一面は、二つの平面の少なくとも一つの平面に対して実質的90°回転している。一実施形態によれば、それらの面は全て二つの平面に対して実質的90°回転していてよい。ただし、当業者に理解されるように、かかる面は、例えば、50°、60°、65°、70°、75°、82°、87°、89、91°または92°等回転していてよい。
一つまたはそれ以上の面は、プランジャの断面の平面方向に実質的平行の先端の全長に沿っていてよい。プランジャの断面の平面はプランジャの長軸に垂直の平面である。前記複数の面または一つの面は、先端部の長手に沿って、プランジャの断面の平面の方向とは異なる方向を有していてよい。換言すれば、面はプランジャの断面の平面に対して傾斜していてよい。自明なように、色々な組み合わせが可能であり、異なる面が先端部の長手に沿って異なる方向を有していてよい。
次に、本発明を、非制限的な図面を参照して更に詳細に説明する。
図1は、子宮内装置の位置決めに使用される従来技術によるインサータのプランジャの先端構造(tip structure)を示す。
図2は本発明の第一実施形態によるプランジャの先端構造を示す。
この図は四つの面のうち三つ、即ち面1、2および3を示し、面1および2は一対の面を形成し、面3は第四面と対を形成する。この形態において、一対の面は相互に対して連結されている。
図3は本発明の第二形態によるプランジャの先端構造の長手断面を示す。この断面は長軸4に沿って切断されている。この図は一対の面が長軸4に平行の第一平面に対して相互に対称的であることを示す。この事例において、第一面は紙の表面に垂直である。この図は更に先端部の長さhを示す。
図4および5は本発明の第三形態によるプランジャの先端構造を示す。図は四つの面6、7、8および9を示し、二つの面6および7は第一対面を形成し、かつ二つの面8および9は第二対面を形成する。図示形態において、全四つの面は二つの平面に対して実質的90°回転している。この形態において、四つの面は相互に対して連結されていないが、面10および11は対面間に存在し、面10および11は、プランジャの断面の平面方向に実質的平行である。
図4は長軸と平行の第一面5を更に示し、一対の面は第一平面5に対して相互に対称的である。図5は図4と同様の形態のプランジャの先端を示すが、図5は第一平面5に垂直の平面12を示す。
図6は本発明の第四形態によるプランジャの先端構造を、プランジャの第一端から見た状態で示す。この図は面13、14、15および16、ならびにプランジャ17の開口部を示す。この図は開口部の長軸がプランジャの長軸と同一であることを示す。この図は、更に、面13および14により形成される対の面が面15および16により形成される対の面と対称的でないことを示すが、面13および14が、他方の面15および16よりも、上部の長手に沿った、回転が少ないことを示す。この形態において、先端は外シエル18を更に有し、外シエルは先端部の全長に沿って実質的均一の壁厚を有する。図2に示された形態はこれと同様の外シエルを有する。
図示第四形態は、更に、第三形態の面(10および11)に対応する面19および20を有し、かつこれらの面19および20はプランジャの断面の平面方向に実質的平行である。
図7は本発明の第五形態によるプランジャの先端構造を示す。
この形態において、先端構造は面21を有し、この面21はプランジャの断面の方向に実質的平行、即ちプランジャ端面の方向に実質的平行である。更に、先端構造はこの面21に隣接して面22を有し、面22は下縁で面21に対して垂直であり、そこからかつプランジャ端面の方向へ向かって回転して端面に近接している。これは、第二平面に対して対称的な一対の面を形成する。先端構造の他側は、弓状の面23により形成されている。この形態において、先端構造の他側は正確位置へ向いかつ回転し、他側は誤った位置の創出を阻止し、かつインサータが先端構造内に残留するのを阻止する。
子宮内装置の位置決めを意図した従来技術によるインサータのプランジャの先端構造を示す。 本発明の第一実施形態によるプランジャの先端構造を示す。 本発明の第二実施形態によるプランジャの先端構造の長手断面を示す。 本発明の第三実施形態によるプランジャの先端構造を示す。 本発明の第三実施形態によるプランジャの先端構造を示す。 プランジャの第一端から見た本発明の第要四実施形態によるプランジャの先端構造を示す。 本発明の第五実施形態によるプランジャの先端構造を示す。

Claims (11)

  1. T字体を有する子宮内装置用インサータのためのプランジャであって、
    第一端および第二端、ならびに
    プランジャの長手方向の第一寸法を有し、
    プランジャの長さは長手方向に垂直の断面の直径よりも実質的に大きく、かつ
    プランジャの断面は実質的円形であり、かつ
    プランジャを貫通する開口部が、開口部の長軸がプランジャの長軸と実質的同一となるように、長手方向に配置されているプランジャにおいて、
    プランジャの第一端の開口部は先端部を形成する長軸の方向に対して垂直方向に拡大するように配置され、それにより先端部が、先端部の長手の少なくとも一部に沿って長軸と平行の第一平面に対して少なくとも35°回転しかつ長軸に対して所定角度の平面に対して少なくとも35°回転した少なくとも一つの面を有することを特徴とする、プランジャ。
  2. 長軸の方向に所定角度を形成する前記平面は長軸の方向に対して垂直であることを特徴とする、請求項1のプランジャ。
  3. 少なくとも一つの面は第一平面に対して90°回転しかつ所定角度の平面に対して90°回転していることを特徴とする、請求項1または2のプランジャ。
  4. 前記先端部は二つの面を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか1のプランジャ。
  5. 前記二つの面は一対の面の一方を形成していることを特徴とする、請求項4のプランジャ。
  6. 前記一対の面の一方を形成する二つの面は長軸に平行の第二平面に対して相互に対称的であり、それにより第二平面は第一平面に対して垂直であることを特徴とする、請求項5のプランジャ。
  7. 少なくとも一つの面を更に含み、前記少なくとも一つの面は第一平面と実質的平行であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1のプランジャ。
  8. 前記先端部は四つの面を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか1のプランジャ。
  9. 前記四つの面は二対の面を形成し、二対の面は長軸に平行の第一平面に対して相互に対称的であることを特徴とする、請求項8のプランジャ。
  10. 少なくとも一対の面において対を形成する二つの面は長軸に平行の第二平面に対して相互に対称的であり、それにより第二平面は第一平面に対して垂直であることを特徴とする、請求項9のプランジャ。
  11. 前記二対の面は相互に対して連結されていることを特徴とする、請求項9または10のプランジャ。
JP2006540481A 2003-11-19 2004-11-17 プランジャ Expired - Fee Related JP4709159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20031679 2003-11-19
FI20031679A FI119719B (fi) 2003-11-19 2003-11-19 Työnnin
PCT/FI2004/000688 WO2005048893A1 (en) 2003-11-19 2004-11-17 Plunger

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007511310A true JP2007511310A (ja) 2007-05-10
JP2007511310A5 JP2007511310A5 (ja) 2007-11-15
JP4709159B2 JP4709159B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=29558648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540481A Expired - Fee Related JP4709159B2 (ja) 2003-11-19 2004-11-17 プランジャ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7661429B2 (ja)
EP (1) EP1691740B1 (ja)
JP (1) JP4709159B2 (ja)
AT (1) ATE400239T1 (ja)
DE (2) DE602004014972D1 (ja)
DK (1) DK1691740T3 (ja)
ES (1) ES2309581T3 (ja)
FI (1) FI119719B (ja)
HK (1) HK1092681A1 (ja)
HR (1) HRP20080500T3 (ja)
PL (1) PL1691740T3 (ja)
PT (1) PT1691740E (ja)
WO (1) WO2005048893A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502711A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 バイエル オサケユイチア 挿入器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2494706C2 (ru) 2008-09-17 2013-10-10 Байер Ой Устройство для введения
FI20080523A0 (fi) 2008-09-17 2008-09-17 Bayer Schering Pharma Oy Insertteri
FI122579B (fi) 2010-10-29 2012-03-30 Bayer Oy Insertteri
US10028858B2 (en) 2011-07-11 2018-07-24 Medicines360 Intrauterine systems, IUD insertion devices, and related methods and kits therefor
US9265652B2 (en) 2012-08-14 2016-02-23 Contramed, Llc Intrauterine contraceptive device
US9089418B2 (en) 2012-08-14 2015-07-28 Contramed, Llc Intrauterine contraceptive device
US10918516B2 (en) 2013-10-14 2021-02-16 Sebela Vlc Limited Intrauterine device with controlled copper ion elution
US10188546B2 (en) 2013-10-14 2019-01-29 Sebela Vlc Limited Intrauterine device with controlled copper ion elution
US9180040B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Contramed, Llc Intrauterine device with retrieval thread
US11141308B2 (en) 2017-08-31 2021-10-12 Crossbay Medical, Inc. Apparatus and method for everting catheter for IUD delivery and placement in the uterine cavity
WO2021102220A1 (en) 2019-11-21 2021-05-27 Coopersurgical, Inc. Packaging systems for implantable devices and related methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141195A (ja) * 1974-03-27 1975-11-13
DE4237950C1 (de) * 1992-11-06 1994-08-18 Schering Ag Kombination aus einer intra-uterin empfängnisverhütenden Vorrichtung und einem Einführungsgerät
JPH10510444A (ja) * 1994-12-15 1998-10-13 レイラス オサケユイチア 子宮内器具を配置するのに用いる挿入器具
EP0948948A2 (de) * 1998-04-07 1999-10-13 Riek, Siegfried, Dr. med. Einführungsgerät zum Einbringen einer intrauterinen empfängnisverhütenden Vorrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2338135A (en) * 1942-03-18 1944-01-04 Jr William L Schmitz Diaphragm pessary introducer
US3777748A (en) * 1969-06-25 1973-12-11 Searle & Co Intrauterine contraceptive devices and inserters therefor
US3783861A (en) * 1971-06-11 1974-01-08 Searle & Co Inserter for intrauterine devices
JPS50117285A (ja) * 1974-02-26 1975-09-13
US3910445A (en) * 1974-05-31 1975-10-07 Vidriera Monterrey S A Container closure
NL7802043A (nl) * 1977-03-28 1978-10-02 Ortho Pharma Corp Instrument voor het inbrengen van een intra-ute- rine anticonceptiemiddel, alsmede een werkwijze voor het inbrengen van een intra-uterine anti- conceptiemiddel.
SE417274B (sv) * 1980-04-09 1981-03-09 Mats Akerlund Sond for framtagning av tillbakadragna tradar till livmoderinlegg
US4959067A (en) * 1983-11-21 1990-09-25 Joseph J. Berke Manual surgical separator structure and method
USD442688S1 (en) * 1998-01-28 2001-05-22 N.V. Organon Vaginal ring applicator
AU153839S (en) * 2003-03-13 2003-11-25 Bayer Schering Pharma Oy Implant inserter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141195A (ja) * 1974-03-27 1975-11-13
DE4237950C1 (de) * 1992-11-06 1994-08-18 Schering Ag Kombination aus einer intra-uterin empfängnisverhütenden Vorrichtung und einem Einführungsgerät
JPH10510444A (ja) * 1994-12-15 1998-10-13 レイラス オサケユイチア 子宮内器具を配置するのに用いる挿入器具
EP0948948A2 (de) * 1998-04-07 1999-10-13 Riek, Siegfried, Dr. med. Einführungsgerät zum Einbringen einer intrauterinen empfängnisverhütenden Vorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502711A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 バイエル オサケユイチア 挿入器

Also Published As

Publication number Publication date
DK1691740T3 (da) 2008-10-06
DE602004014972D1 (de) 2008-08-21
ATE400239T1 (de) 2008-07-15
EP1691740B1 (en) 2008-07-09
FI20031679A0 (fi) 2003-11-19
HRP20080500T3 (en) 2008-11-30
WO2005048893A1 (en) 2005-06-02
HK1092681A1 (en) 2007-02-16
ES2309581T3 (es) 2008-12-16
DE04798297T1 (de) 2007-09-06
US7661429B2 (en) 2010-02-16
FI119719B (fi) 2009-02-27
US20070129734A1 (en) 2007-06-07
PL1691740T3 (pl) 2008-12-31
EP1691740A1 (en) 2006-08-23
JP4709159B2 (ja) 2011-06-22
FI20031679A (fi) 2005-05-20
PT1691740E (pt) 2008-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709159B2 (ja) プランジャ
TWI360929B (en) Seal member for coaxial cable connector and termin
JP2018525189A (ja) ステント
CN107091261A (zh) 一种蛇骨的加工方法
ES2612535T3 (es) Tapón de estanqueidad para cerramiento de orificios en paredes y similares
BRPI0614357A2 (pt) Método de fornecer uma terminação em uma mangueira, aparelho de terminação para uso em fornecimento de uma terminação em uma mangueira por meio de enrugar, e, mangueira
JP2007239340A (ja) 構築用基礎材
CN207018028U (zh) 预埋固定组件以及盾构隧道管片结构
US8960432B2 (en) Medical device packaging system, package and method
JP6013579B1 (ja) アンカー保持具
CN213627667U (zh) 一种隧道逃生管道的辅助固定装置及隧道逃生系统
CN103237513B (zh) 用于延伸肌腱的设备和方法
JP5872793B2 (ja) 配管牽引用治具を用いて新配管を既設配管内に配設する方法
JP2009007739A (ja) 覆工の構築方法及びこれに用いる固定装置
JP2005339915A (ja) 円筒形捲回型電極体の製造方法および製造装置
JP5072306B2 (ja) コッタ挿入補助具
JP2016211705A (ja) リブ付管用補修材、及びリブ付管の補修方法
JP2011238510A (ja) 超電導線材の接続方法および接続構造
JP4570284B2 (ja) 割り入り管へのケーブルの挿入方法
JPH0569071A (ja) 螺旋状連結線
JPH08277698A (ja) トンネル用セグメント
JP2005080379A (ja) 呼び線の先導案内具
KR200478539Y1 (ko) 튜브형 보온단열재
JPH08177823A (ja) 外壁補修用金具
JP3071549U (ja) 補修用コネクタ−カバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees