JP2007510843A - 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム - Google Patents

車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007510843A
JP2007510843A JP2006537344A JP2006537344A JP2007510843A JP 2007510843 A JP2007510843 A JP 2007510843A JP 2006537344 A JP2006537344 A JP 2006537344A JP 2006537344 A JP2006537344 A JP 2006537344A JP 2007510843 A JP2007510843 A JP 2007510843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
catalyst
fuel
post
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006537344A
Other languages
English (en)
Inventor
コリノン,クリストフ
Original Assignee
プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム filed Critical プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2007510843A publication Critical patent/JP2007510843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】自動車用ディーゼルエンジン(1)の排気ライン(2)と一体化した酸化触媒形成手段(3)と関連した汚染除去手段(4)の再生を補助するためのシステムであって、エンジン(1)は、燃料をシリンダに共通するための共通マニホールド手段(5)と関連しており、システムは、一定のトルクで、少なくとも一つの後噴射で燃料をエンジンのシリンダに噴射することによって再生戦略を実施するようになっているシステムを提供する。
【解決手段】本システムは、車輛エンジンがアイドリング状態にある段階及び/又はアクセルペダルが押し込まれていない状態にある段階を検出するための手段(7、8、9)、及び後噴射中又は各後噴射中に噴射される燃料の量を触媒形成手段(3)の活性状態の関数として調節するための共通燃料供給マニホールド手段(5)を制御するため、触媒形成手段(3)の活性状態を分析するための手段(6)を含む、ことを特徴とするシステム。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のディーゼルエンジンの排気ラインに一体化した酸化触媒形成手段と関連した汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステムに関する。
更に詳細には、本発明は、エンジンのシリンダに燃料を供給するための共通マニホールド手段と関連したエンジンに関する。前記手段は、一定のトルクで、燃料を少なくとも一つの後噴射でエンジンのシリンダに噴射することによって再生戦略を実施するようになっている。
従来技術では、エンジンのシリンダ内への燃料の一つ又はそれ以上の後噴射を使用することによって、即ちシリンダの膨張段階中に一つ又はそれ以上の燃料噴射作業を行うことによって汚染除去手段を再生することが周知である。
それにも拘わらず、粒子フィルタを含む汚染除去手段を再生する場合、例えば、排気ガスの温度は、エンジンがアイドリング状態にある段階中、及び車輛のアクセルペダルが押し込まれていない段階中、即ち通常の作動において燃料が全く噴射されていない段階中、非常に低い。これらの段階は、排気ライン及びこの排気ラインと一体化した様々な手段の両方の温度を低下させてしまうため、問題がある。
エンジンのこれらの作動段階中に一つ又はそれ以上の後噴射を使用することは、エンジンでの前記後噴射燃料の燃焼によって発生した炭化水素(HCs)の触媒転換により、排気ラインでの温度降下を制限するのに役立つ。
これらの戦略の欠点は、これらの戦略が、酸化触媒形成手段によって発生する発熱反応に基づくということである。酸化触媒形成手段は、酸化触媒、又はCO/HC酸化機能を持つNOxトラップによって形成される。例えば、接続触媒形成手段は、この場合、活性状態にあると考えられる。
エンジンがアイドリング状態に戻る段階中、燃料の主噴射もパイロット噴射もなく、後噴射燃料はシリンダ内で燃焼していない。燃料は、この場合、主にHCsの形態で気化しているに過ぎず、これは、次いで、触媒形成手段によって変換される。酸化触媒形成手段への入口での温度は、この場合、非常に低く、触媒反応が後噴射燃料から来入したHCsの燃焼によって発生した発熱反応であるにも拘わらず、触媒形成手段の前面が徐々に冷却し、その変換活性が徐々に低下する。エンジンがアイドリング状態に戻って長時間経過すると、触媒形成手段は全てのHCsを変換するには活性が不十分であり、そのため、触媒形成手段の下流のHCがピークに至り、又は場合によっては青色の煙及び/又は排気臭が発生する。
かくして、本発明の目的は、これらの問題点を解決することである。
この目的のため、本発明は、自動車用ディーゼルエンジンの排気ラインと一体化した酸化触媒形成手段と関連した汚染除去手段の再生を補助するためのシステムであって、エンジンは、燃料をシリンダに共通するための共通マニホールド手段と関連しており、システムは、一定のトルクで、少なくとも一つの後噴射で燃料をエンジンのシリンダに噴射することによって再生戦略を実施するようになっているシステムにおいて、車輛エンジンがアイドリング状態にある段階及び/又はアクセルペダルが押し込まれていない状態にある段階を検出するための検出手段、及び後噴射中又は各後噴射中に噴射される燃料の量を触媒形成手段の活性状態の関数として調節するための共通燃料供給マニホールド手段を制御するため、触媒形成手段の活性状態を分析するための分析手段を含み、
触媒形成手段の活性状態を分析するための分析手段は、その作動点を決定するため、触媒形成手段の上流及び下流の温度センサに接続されており、触媒形成手段の活性状態を決定するため、作動点に応答する決定手段を含み、
触媒形成手段の活性状態を決定するための決定手段は、手段の作動点を、触媒形成手段の不活性状態、活性状態、及び活性確認状態の範囲を決定する予め決定された二つの活性状態移行曲線と比較し、触媒形成手段が状態にあることを確認するために第1の所定期間後に状態を確認するようになっている、ことを特徴とするシステムを提供する。。
この他の特徴によれば、
状態を確認するため、触媒形成手段の一つの状態から他の状態への移行方向に応じて様々なヒステリシス差を使用する。
決定手段は、手段の作動点が対応する不活性−活性移行曲線を横切った後の予め決定された第2期間中に決定手段が不活性状態にあるという情報を維持するようになっている。
期間及びヒステリシス差は較正可能である。
触媒形成手段が活性確認状態にあるとき、共通マニホールド手段は、後噴射又は各後噴射中に通常量の燃料を噴射するようになっており、触媒形成手段が活性状態にあるとき、共通マニホールド手段は、後噴射又は各後噴射中に噴射された燃料の量を、乗数ファクタによって、触媒形成手段の作動点と活性状態と不活性状態との間の対応する移行曲線との間の差の関数として減少するようになっており、触媒形成手段が不活性状態にあるとき、共通マニホールド手段は、後噴射又は各後噴射中に噴射される燃料の量を所定の最小値に制限するようになっている。
最小値は0に等しい。
共通マニホールド手段は、複数の燃料後噴射をトリガーするようになっており、各後噴射中に噴射される燃料の量は、触媒形成手段が活性状態にあるとき、他の後噴射の量とは独立して調節される。
エンジンはターボチャージャーと関連している。
汚染除去手段は粒子フィルタを含む。
汚染除去手段はNOxトラップを含む。
燃料は、汚染除去手段の再生を促すため、混合される粒子とともに汚染除去手段に付着するための添加剤を含む。
燃料はNOxトラップ形成添加剤を含む。
本発明は、単なる例として与えられた以下の説明を添付図面を参照して読むことによって良好に理解できる。
図1は、自動車の排気ラインに一体化した汚染除去手段の再生を補助するためのシステムを示す。
この図では、エンジン全体に参照番号1が付してある。このエンジンは自動車用ディーゼルエンジンであり、全体に参照番号2を付した排気ラインと関連している。前記排気ラインには、全体に参照番号3を付した酸化触媒形成手段、及び粒子フィルタを含む全体に参照番号4を付した汚染除去手段が一体化してある。
例として、酸化触媒形成手段は、汚染除去手段の上流に配置されている。
エンジンは、更に、燃料をそのシリンダに供給するための共通マニホールド手段と関連している。これらの手段は、全体に参照番号5が付してあり、一定のトルクで、燃料を少なくとも一つの後噴射でエンジンのシリンダに噴射することによって再生戦略を実施するようになっている。
これらの手段の作動は、全体に参照番号6を付したデータ処理ユニットによって制御される。
データ処理ユニット6は、エンジンがアイドリングしている段階即ち車輛のアクセルペダルが押し込まれていない段階を検出するための手段に接続されている。かくして、例えば、データ処理ユニットは、アクセルペダルが押し込まれていないことを検出するためのセンサ7に接続されており、更に、車輛のエンジンがアイドリング状態にあることを検出する目的のため、検出器手段9がプロセッサユニットと関連している。
これらの手段は、任意の適当な構造を備えていてもよい。
データプロセッサユニット6は、更に、触媒形成手段3の上流及び下流に配置された温度センサ10及び11の夫々に接続されている。
データプロセッサユニット6は、後噴射中又は各後噴射時に噴射される燃料の量を触媒形成手段3の活性状態の関数として調節するように燃料を供給するための共通マニホールド手段5を制御するようになっている。
ユニットは、この場合、触媒形成手段の活性状態を分析するための分析手段を含む。この分析手段は、ユニット6が前記触媒形成手段の作動点を決定し、この作動点に基づいて触媒形成手段の活性状態を決定できるようにするため、二つの温度センサ10及び11をその上流及び下流に含む。
この決定は、次いで、図2に示す種類の曲線を使用するデータ処理ユニット6によって行われる。
この目的のため、これらの決定手段は、触媒形成手段から上流及び下流で計測された温度から予め決定された作動点を、触媒形成手段の三つの活性状態範囲、即ち不活性範囲1、活性範囲2、及び活性確認範囲を決定する二つの所定の活性状態移行曲線C1及びC2と比較するようになっている。これは、触媒形成手段が前記状態にあることを確認するために第1の所定期間の終了時に状態を確認するためである。
この場合、曲線C1は、触媒不活性状態と触媒活性状態との間の移行をプロットした曲線である。曲線C2は、触媒活性状態と触媒活性が確認された状態との間の移行をプロットした曲線である。
状態を確認するとき、触媒形成手段の一つの状態から別の状態への移行方向に応じて様々なヒステリシス差を使用できる。
更に、ユニット6によって形成された決定手段は、その作動点が不活性と活性との間の対応する移行曲線C1を横切った後、第2の所定の期間中に触媒形成手段が不活性状態にあることを表す情報を維持するようになっている。
これらの期間及びこれらのヒステリシス差は、それ自体較正可能であり、触媒形成手段の状態と関連した情報の信頼性があることを確実にできるということが観察されなければならない。
これを図3に示す。ここには、触媒形成手段の上流及び下流の温度情報を送出し、上文中に説明した移行曲線C1及びC2を使用する入力を受け入れるデータプロセッサユニット6が示してある。この場合、ユニット6は、以下に更に詳細に説明するように、レギュレータ手段6aを通して作動することによって、触媒形成手段の活性状態の関数として噴射される燃料の量を調節するため、共通マニホールド供給手段5を制御するための信号を出力するようになっている。
かくして、例えば図4に示すように、車輛エンジンがアイドリング状態即ちアクセルペダルが戻してある状態にある段階を検出した後(これには参照番号12が付してある)、データプロセッサユニット6は、工程13で触媒形成手段の活性状態を上文中に説明した方法で決定するようになっている。
データプロセッサユニットは、次いで、獲得した情報に応じて、触媒形成手段が不活性状態14、活性状態15、又は活性確認状態16にあることを決定する。
触媒形成手段が活性確認状態にある場合には、共通マニホールド手段5は、工程17の後噴射中又は各後噴射中に通常量の燃料を噴射するようになっている。これとは対照的に、触媒形成手段が活性状態にあるとき、共通マニホールド手段は、工程18の後噴射中又は各後噴射中に噴射される燃料の量を、前記触媒形成手段の作動点と、活性状態と不活性状態との間の対応する移行曲線C1との間の差の関数である乗数ファクタ(0乃至1の範囲内にある)によって減少するようになっている。最後に、触媒形成手段が不活性状態にあるとき、共通マニホールド手段5は、工程19で、後噴射中又は各後噴射中に噴射される燃料の量を所定の最小値まで制限するようになっている。この所定の最小値は、例えば、0に等しくてもよい。
共通マニホールド供給手段が複数の連続した燃料後噴射を従来の方法でトリガーするようになっている場合には、触媒形成手段が活性状態にあるときに各後噴射中に噴射される燃料の量は、他の後噴射の量とは別個に調節される。
当然のことながら、この他の構成を提供してもよい。
かくして、例えば、エンジンはターボチャージャーと関連していてもよい。汚染除去手段は、粒子フィルタ、NOxトラップ、等を含んでいてもよい。
最後に、従来の方法では、捕捉された煤の燃焼温度を低下することによって汚染除去手段の再生を促すため、混合される粒子とともに汚染除去手段に付着するための添加剤を燃料それ自体が更に含んでいてもよい。
従来の方法では、添加剤は、添加剤含有燃料をエンジンで燃焼した後、粒子中に存在する。
添加剤がNOxトラップを構成すると考えることもできる。
かくして、システムの目的は、触媒形成手段の温度レベルが、燃焼チャンバから来入する未燃焼炭化水素を変換するのに適しているかどうかを決定することであるということは理解されよう。触媒形成手段の活性状態は、再生補助の様々なレベルの間の移行、即ち燃料後噴射の様々なレベルの間の移行をトリガーするのに役立つ。触媒形成手段が活性でない場合には、発生する未燃焼炭化水素の量が非常に限られているか或いはゼロであるように燃料の後噴射又は各後噴射を決定する。温度レベルは、それにも拘わらず、再生が行われていない場合、通常の作動におけるよりも高く、かくして触媒形成手段を活性にできる。
酸化触媒形成手段が活性である場合には、燃料の後噴射又は各後噴射によりHCsを発生できる。これらのHCsは、前記触媒形成手段の下流に配置された汚染除去手段への入口の温度レベルを上昇するのに役立つ発熱反応を発生する触媒形成手段で変換される。
かくして、この機能により、再生補助をできるだけ効果的にするため、触媒が不活性な状態に置かれる時間の長さを短くできる。
触媒形成手段の三つの状態は以下のように定義される。即ち、
・触媒形成手段の温度レベルが、シリンダでの後噴射燃料の燃焼から来る未燃焼炭化水素を変換するのに不十分な不活性触媒状態;
・前記手段が、燃焼チャンバから来入する未燃焼炭化水素を変換する活性触媒状態;及び
・触媒形成手段が活性であり、特にエンジンがアイドリングしている段階即ちアクセルペダルが押し込まれていない段階(燃料の噴射が後噴射だけであり、パイロット噴射も主噴射もない)中に突然不活性になる危険がない活性確認触媒状態。これにより、排気から黒煙が出る危険をなくすことができる。
触媒の活性状態は、触媒形成手段の上流及び下流で排気ラインで計測された温度から決定される。状態間の移行は、状態確認時間後に行われる。即ち触媒上流の所定温度について、触媒下流の温度は、較正可能な最少期間についての対応する移行曲線によって決定された値よりも大きいことがわかる。状態が変化するのに要する時間は、別の較正可能な期間を使用して計測される。状態が変化する場合、このような較正可能なヒステリシスを使用し、上昇前線と降下前線との間を識別する。所定レベルまで強制的に移行する期間は、システムを、移行曲線を介して他のレベルに移行できるのに役立つ。
システムの目的は、触媒形成手段が不活性限度の近くにある場合でも、エンジンがアイドリング状態にある場合及び/又はアクセルペダルが押し込まれていない状態にある場合に後噴射の流量を制限することである。
このようなシステムにより、エンジンがアイドリング状態にある場合及び/又はアクセルペダルが押し込まれていない状態にある場合にHCsのピーク、黒煙のエミッション及び臭気を小さくできる。
これは、更に、触媒の発熱反応による温度上昇を制限することによって、触媒形成手段の熱による経年的変化を制限するのに役立つ。
当然のことながら、この他の実施例も考えられる。
かくして、例えば、汚染除去手段及び酸化物触媒形成手段を単一のエレメントに、詳細には共通の基板に一体化できる。
例として、酸化機能を備えた粒子フィルタを考えることができる。
同様に、このような酸化機能を備えた単一のNOxトラップを、このトラップが添加剤を含もうと含むまいと考えることもできる。酸化機能及び/又はNOxトラップを、例えば燃料と混合した添加剤によって充填してもよい。
本発明に従って再生を補助するためのシステムの全体構造を示すブロックダイヤグラムである。 本発明のシステムと一体化した酸化触媒形成手段の活性状態を決定するための本発明のシステムで使用する曲線を示すグラフである。 本発明のシステムを提供する上で含まれる調節手段の一実施例を示す図である。 前記手段の作動を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
2 排気ライン
3 酸化触媒形成手段
4 汚染除去手段
5 共通マニホールド手段
6 データ処理ユニット
7 センサ
9 検出器手段
10、11 温度センサ

Claims (12)

  1. 自動車用ディーゼルエンジン(1)の排気ライン(2)と一体化した酸化触媒形成手段(3)と関連した汚染除去手段(4)の再生を補助するためのシステムであって、前記エンジン(1)は、燃料をシリンダに共通するための共通マニホールド手段(5)と関連しており、前記システムは、一定のトルクで、少なくとも一つの後噴射で燃料をエンジンのシリンダに噴射することによって再生戦略を実施するようになっている、システムにおいて、車輛エンジンがアイドリング状態にある段階及び/又はアクセルペダルが押し込まれていない状態にある段階を検出するための検出手段(7、8、9)、及び後噴射中又は各後噴射中に噴射される燃料の量を前記触媒形成手段(3)の活性状態の関数として調節するための前記共通燃料供給マニホールド手段(5)を制御するため、前記触媒形成手段(3)の活性状態を分析するための分析手段(6)を含み、
    前記触媒形成手段(3)の活性状態を分析するための前記分析手段(6)は、その作動点を決定するため、前記触媒形成手段の上流及び下流の温度センサ(10、11)に接続されており、前記触媒形成手段の活性状態を決定するため、前記作動点に応答する決定手段(6)を含み、
    前記触媒形成手段(3)の活性状態を決定するための前記決定手段(6)は、前記手段の前記作動点を、前記触媒形成手段(3)の不活性状態、活性状態、及び活性確認状態の範囲を決定する予め決定された二つの活性状態移行曲線(C1、C2)と比較し、前記触媒形成手段が前記状態にあることを確認するために第1の所定期間後に状態を確認するようになっている、ことを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    状態を確認するため、触媒形成手段(3)の一つの状態から他の状態への移行方向に応じて様々なヒステリシス差を使用する、ことを特徴とするシステム。
  3. 請求項1又は2のシステムにおいて、
    前記決定手段(6)は、前記手段の前記作動点が対応する不活性−活性移行曲線(C1)を横切った後の予め決定された第2期間中に前記決定手段(6)が不活性状態にあるという情報を維持するようになっている、ことを特徴とするシステム。
  4. 請求項2又は3に記載のシステムにおいて、
    前記期間及び前記ヒステリシス差は較正可能である、ことを特徴とするシステム。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のシステムにおいて、
    前記触媒形成手段(3)が活性確認状態にあるとき、前記共通マニホールド手段(5)は、後噴射又は各後噴射中に通常量の燃料を噴射するようになっており、前記触媒形成手段(3)が活性状態にあるとき、前記共通マニホールド手段(5)は、後噴射又は各後噴射中に噴射された燃料の量を、乗数ファクタによって、前記触媒形成手段(3)の前記作動点と活性状態と不活性状態との間の対応する移行曲線(C1)との間の差の関数として減少するようになっており、前記触媒形成手段(3)が不活性状態にあるとき、前記共通マニホールド手段(5)は、後噴射又は各後噴射中に噴射される燃料の量を所定の最小値に制限するようになっている、ことを特徴とするシステム。
  6. 請求項5に記載のシステムにおいて、
    前記最小値は0に等しい、ことを特徴とするシステム。
  7. 請求項5又は6に記載のシステムにおいて、
    前記共通マニホールド手段(5)は、複数の燃料後噴射をトリガーするようになっており、各後噴射中に噴射される燃料の量は、前記触媒形成手段(3)が活性状態にあるとき、他の後噴射の量とは独立して調節される、ことを特徴とするシステム。
  8. 請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載のシステムにおいて、
    前記エンジンはターボチャージャーと関連している、ことを特徴とするシステム。
  9. 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載のシステムにおいて、
    前記汚染除去手段(4)は粒子フィルタを含む、ことを特徴とするシステム。
  10. 請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載のシステムにおいて、
    前記汚染除去手段(4)はNOxトラップを含む、ことを特徴とするシステム。
  11. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載のシステムにおいて、
    前記燃料は、前記汚染除去手段(4)の再生を促すため、混合される粒子とともに汚染除去手段に付着するための添加剤を含む、ことを特徴とするシステム。
  12. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記燃料はNOxトラップ形成添加剤を含む、ことを特徴とするシステム。
JP2006537344A 2003-11-07 2004-10-12 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム Pending JP2007510843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0313159A FR2862100B1 (fr) 2003-11-07 2003-11-07 Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un vehicule
PCT/FR2004/002588 WO2005047676A1 (fr) 2003-11-07 2004-10-12 Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un vehicule

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019579A Division JP2011106465A (ja) 2003-11-07 2011-02-01 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007510843A true JP2007510843A (ja) 2007-04-26

Family

ID=34508361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537344A Pending JP2007510843A (ja) 2003-11-07 2004-10-12 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム
JP2011019579A Pending JP2011106465A (ja) 2003-11-07 2011-02-01 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019579A Pending JP2011106465A (ja) 2003-11-07 2011-02-01 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7320215B2 (ja)
EP (1) EP1680584B1 (ja)
JP (2) JP2007510843A (ja)
AT (1) ATE419459T1 (ja)
DE (1) DE602004018813D1 (ja)
ES (1) ES2318367T3 (ja)
FR (1) FR2862100B1 (ja)
WO (1) WO2005047676A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112192A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2013122208A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862101B1 (fr) * 2003-11-07 2006-04-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule
FR2862103B1 (fr) * 2003-11-07 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echapement d'un moteur diesel de vehicule automobile
JP2006104989A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
FR2899644B1 (fr) 2006-04-11 2008-07-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede d'aide a la regeneration d'un filtre a particules agence dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile.
US20090139211A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 International Engine Intellectual Property Company, Llc Timer-based warning structure for detecting and indicating an overloaded diesel particulate filter
US8370017B2 (en) * 2009-07-13 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Smart vehicle sensor
US20110232270A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Burkitt Joseph S Fuel system having multi-functional electric pump
US9371763B2 (en) * 2011-03-21 2016-06-21 GM Global Technology Operations LLC Method of operating an exhaust gas treatment system to prevent quenching during regeneration
JP5761211B2 (ja) * 2013-01-11 2015-08-12 株式会社デンソー ペア温度センサ及びその製造方法
FR3000991B1 (fr) 2013-01-15 2016-05-13 Renault Sa Systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur sur un vehicule automobile et son procede de commande.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178710A (ja) * 1986-01-14 1987-08-05 フイアツト・オ−ト・ソチエタ・ペル・アチオニ 自動車の触媒消音装置における触媒を保護する装置
JP2003106205A (ja) * 2001-08-03 2003-04-09 Crf Soc Consortile Per Azioni コモンレール式噴射システムを用いた直接噴射ディーゼルエンジンのための微粒子フィルターの再生開始の方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153413A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Toyota Motor Corp デイ−ゼル排気浄化装置
JPH05222916A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Nissan Motor Co Ltd 排気フィルタの再生装置
FR2787037B1 (fr) * 1998-12-09 2002-01-11 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'elimination des oxydes d'azote dans une ligne d'echappement de moteur a combustion interne
FR2804170B1 (fr) * 2000-01-20 2002-08-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile
DE10066237B4 (de) * 2000-07-07 2011-06-22 Daimler AG, 70327 Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
FR2812034B1 (fr) * 2000-07-21 2003-03-21 Renault Procede d'injection de carburant
US6415602B1 (en) * 2000-10-16 2002-07-09 Engelhard Corporation Control system for mobile NOx SCR applications
DE50001415D1 (de) * 2000-11-03 2003-04-10 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Regeneration des Partikelfilters eines Dieselmotors
DE10056016A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
US6622480B2 (en) * 2001-02-21 2003-09-23 Isuzu Motors Limited Diesel particulate filter unit and regeneration control method of the same
JP4360048B2 (ja) * 2001-06-07 2009-11-11 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化システム
JP4161546B2 (ja) * 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP3767483B2 (ja) * 2002-01-08 2006-04-19 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7007458B2 (en) * 2003-02-27 2006-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having an emission control device diagnostic computer
JP4333289B2 (ja) * 2003-09-03 2009-09-16 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178710A (ja) * 1986-01-14 1987-08-05 フイアツト・オ−ト・ソチエタ・ペル・アチオニ 自動車の触媒消音装置における触媒を保護する装置
JP2003106205A (ja) * 2001-08-03 2003-04-09 Crf Soc Consortile Per Azioni コモンレール式噴射システムを用いた直接噴射ディーゼルエンジンのための微粒子フィルターの再生開始の方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112192A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2013122208A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
WO2013088869A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
CN104011341A (zh) * 2011-12-12 2014-08-27 五十铃自动车株式会社 废气净化系统和废气净化方法
US9278313B2 (en) 2011-12-12 2016-03-08 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method

Also Published As

Publication number Publication date
ATE419459T1 (de) 2009-01-15
EP1680584B1 (fr) 2008-12-31
WO2005047676A1 (fr) 2005-05-26
ES2318367T3 (es) 2009-05-01
FR2862100A1 (fr) 2005-05-13
JP2011106465A (ja) 2011-06-02
EP1680584A1 (fr) 2006-07-19
US7320215B2 (en) 2008-01-22
US20070107418A1 (en) 2007-05-17
FR2862100B1 (fr) 2008-04-04
DE602004018813D1 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011106465A (ja) 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム
KR100639722B1 (ko) 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 방법
US6634170B2 (en) Exhaust emission control system of internal combustion engine
JP3956992B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US10364716B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for internal combustion engine
US20030217549A1 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engine
KR20030022042A (ko) 엔진의 배기 정화 장치
JP4022714B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006509947A (ja) 発熱動作における触媒温度モデリング
JP2007270705A (ja) エンジンのegr装置
JP4544011B2 (ja) 内燃機関排気浄化装置
JP2010031833A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4267414B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP2005256717A (ja) 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
JP2005256716A (ja) 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
JP2006274982A (ja) 排気浄化装置
JP4314134B2 (ja) 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
JP2006274907A (ja) 排気浄化装置
US9708994B2 (en) Method of regenerating an exhaust after treatment device
JP2008138537A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006242072A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4406255B2 (ja) 内燃機関の触媒温度維持方法
JP2003020933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274983A (ja) 排気浄化装置
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110404