JPS60153413A - デイ−ゼル排気浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼル排気浄化装置

Info

Publication number
JPS60153413A
JPS60153413A JP59007026A JP702684A JPS60153413A JP S60153413 A JPS60153413 A JP S60153413A JP 59007026 A JP59007026 A JP 59007026A JP 702684 A JP702684 A JP 702684A JP S60153413 A JPS60153413 A JP S60153413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
additive
exhaust
exhaust pipe
ignition temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59007026A priority Critical patent/JPS60153413A/ja
Publication of JPS60153413A publication Critical patent/JPS60153413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • F01N3/0293Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust injecting substances in exhaust stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディーゼルエンジンの排気浄化装置に関する。
従来技術 ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる排気微粒子
が大気に放出されるのを防止するために、排気管途中に
フィルタを配置する考案がなされている。使用の過程に
おいて、フィルタ上に微粒子が堆積していき、フィルタ
が目詰りを起すのでフ(1) ィルタを再生する必要がある。このために、フィルタに
近接して電気ヒータを配設し、フィルタ目詰り時にヒー
タに通電して堆積物を燃焼させることによりフィルタが
再生される。このような排気浄化装置の問題点は、フィ
ルタ再生時における微粒子、即ちススの着火温度が例え
ば600℃以上であるように極めて高いために、電気ヒ
ータの容量を大きくしたり又は排気バイパス管を設けた
りしなければならないことである。そして、スス付着量
が少ないと、一旦着火しても燃焼伝播が行われにくくフ
ィルタ内の完全再生が行われない。このことはフィルタ
としてハニカムフィルタを用いたときに顕著である。ハ
ニカムフィルタを用いた場合には、付着量がかなり多く
ないと排気ガス流れの垂直方向への燃焼伝播はほとんど
起らず、フィルタを強制的に再生させようとするとクラ
ックや溶損が生じる可能性がある。
発明の目的 本発明の目的は上述したようなディーゼル排気浄化装置
においてフィルタの再生を容易にするこ(2) とにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明においては、排気管
途中にパティキュレートトラップ用フィルタを配置し、
このフィルタに近接してフィルタ再生用ヒータを配設し
、そして、排気系又は燃料系に着火温度を低下させる添
加剤を供給する添加剤供給装置を設けてなることを特徴
とする。
実施例の説明 第1図において、■はエンジン本体、2はインテークマ
ニホールド、3はエキゾーストマニホールド、4は燃料
噴射ポンプ、5は燃料フィルタ、6はセラミック、7は
燃料タンクである。エキゾーストマニホールド3には排
気管8が接続され、排気管8は二股になっていて、その
一方にはパティキュレートトラップ容器9が取付けられ
、他方にはバイパス管10が取付けられる。これらは1
1に示すように再び合流し、排気管終端に向かう。パテ
ィキュレートトランプ容器9内にはセラミックのハニカ
ムフィルタ12が配置され、その(3) 前面には電気ヒータ13が取付けられる。電気ヒータ1
3への通電は電源14がらリレー15を介して行われ、
リレー15はコンピュータ16がらの信号により作動す
る。バイパス管1oにはバイパス弁17が取付けられ、
バイパス弁17は負圧アクチュエータ18により作動さ
れる。負圧アクチュエータ18への作動負圧は負圧制御
弁19を介して供給され、これはコンピュータ16によ
り制御される。排気管8には添加剤噴射弁2oが配置さ
れ、添加剤噴射弁20は添加剤タンク21及び添加剤ポ
ンプ22を含む添加剤供給装置に接続されている。添加
剤ポンプ22もコンピュータ16により制御される。添
加剤はマンガンMn、カルシウムCa、錫りn、銅Cu
、コバル1−co等の中の成るものが微小雪合まれたも
のであって、これを混入することにより排気ガス中の微
粒子の着火温度が約200℃〜300℃に低下する。
上述構成のディーゼル排気浄化装置においては、バイパ
ス弁17は通常開しられている。従って、排気ガスはフ
ィルタ12を通り、微粒子をフィル(4) 夕内及びフィルタ前面に付着させつつ浄化される。
コンピュータ16はエンジン制御に使用される排気温セ
ンサ23、エンジン回転数センサ、エンジン負荷センサ
、冷却水温センサその他からの信号が入力されており、
電気ヒータ13へ通電すべき時期を決定する。通電時期
はエンジン回転数の積算値やフィルタ12の上流に設け
た背圧センサ(図示せず)からの信号により行われる。
電気ヒータ13へ通電すべき時期が決定されると、まず
バイパス弁17が開かれ、続いて電気ヒータ13へ通電
される。これによってフィルタ12の排気ガス流速を調
節し、微粒子の燃焼を助長する。このときに、排気ガス
中に混入されていた添加剤の作用により、電気ヒータ1
3の容量が小さくても容易に着火し、フィルタ内奥へ燃
焼が伝播していく。然る後に電気ヒータ13とバイパス
弁17は当初の状態に戻される。添加剤の混入のために
は、添加剤ポンプ22はアイドルや冷間時を除いて燃料
供給量に比例して駆動され続けることができる。
或いは又、周期的に駆動されることもでき、又は(5) 上述の電気ヒータ13への通電直前に駆動される。
第2図は他の実施例を示すものである。この実施例にお
いては、添加剤供給ライン21′が燃料ライン7′に接
続され、添加剤が燃料中に混入される。この添加剤が排
気ガス中に含まれて上述の実施例と同様の作用をするこ
とは理解されるであろう。尚、この実施例においては、
第1図の排気バイパス管10は省略されている。これは
添加剤の作用により排気バイパス管を設けなくてもフィ
ルタ再生がより低い温度で容易に行われることによる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によればフィルタの再生時に
フィルタに付着した微粒子が容易に着火し且つフィルタ
内まで燃焼が伝播するので、相対的に少い付着量のとき
にフィルタを再生することができ、フィルタによる浄化
性能を高く維持しつつその耐久性を向上させることがで
きる。そして、着火性の向上に伴ってヒータやバイパス
管等のフィルタ再生のための部品の設計が簡易化され(
6) る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は他の実施
例の構成図である。 1・・・エンジン本体、 7・・・燃料タンク、7′・
・・燃料ライン、 8・・・排気管、9・・・パティキ
ュレートトランプ容器、12・・・フィルタ、 13・
・・ヒータ、21・・・添加剤タンク、 21′・・・
添加剤ライン。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也 (7)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気管途中にパティキュレートトラップ用フィルタを配
    置し、該フィルタに近接してフィルタ再生用ヒータを配
    設し、そして、排気系又は燃料供給系に着火温度を低下
    させる添加剤を供給する添加剤供給装置を設けてなるデ
    ィーゼル排気浄化装置。
JP59007026A 1984-01-20 1984-01-20 デイ−ゼル排気浄化装置 Pending JPS60153413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007026A JPS60153413A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 デイ−ゼル排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007026A JPS60153413A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 デイ−ゼル排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153413A true JPS60153413A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11654527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007026A Pending JPS60153413A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 デイ−ゼル排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789910A1 (fr) * 1999-02-24 2000-08-25 Renault Procede de regeneration assistee de filtre a particules par apport de solution contenant des composes hydroxyles
EP1741886A1 (de) * 2003-10-02 2007-01-10 Robert Bosch Gmbh Abgasstrang und Verfahren zur Regenerierung eines Rußfilters
JP2011106465A (ja) * 2003-11-07 2011-06-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656921A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Soken Inc Apparatus used in internal combustion engine for removing fine particles of carbon
JPS5730521A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Tsuchiya Mfg Co Ltd Treatment of fine particles in exhaust gas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656921A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Soken Inc Apparatus used in internal combustion engine for removing fine particles of carbon
JPS5730521A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Tsuchiya Mfg Co Ltd Treatment of fine particles in exhaust gas

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789910A1 (fr) * 1999-02-24 2000-08-25 Renault Procede de regeneration assistee de filtre a particules par apport de solution contenant des composes hydroxyles
WO2000050744A1 (fr) * 1999-02-24 2000-08-31 Renault Procede de regeneration assistee de filtre a particules par apport de solution contenant des composes hydroxyles
EP1741886A1 (de) * 2003-10-02 2007-01-10 Robert Bosch Gmbh Abgasstrang und Verfahren zur Regenerierung eines Rußfilters
JP2011106465A (ja) * 2003-11-07 2011-06-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa 車輛の排気ラインに一体化された汚染除去手段を再生する上で補助を提供するためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934142A (en) Exhaust emission control device for a diesel engine
JP4574395B2 (ja) パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法
FR2810369B1 (fr) Dispositif de chauffage pour un moteur a combustion interne et son procede de controle
JPS60153413A (ja) デイ−ゼル排気浄化装置
JPS60153415A (ja) デイ−ゼル排気浄化装置
JPS61135917A (ja) デイ−ゼル・エンジンの排気ガス微粒子浄化装置
JPS5979024A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH053697Y2 (ja)
JPH0430326Y2 (ja)
JP2000130153A (ja) フィルタ再生方法及び排気浄化装置
JP2004316441A (ja) パティキュレートフィルタの昇温方法
JPS60108516A (ja) ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPS59155523A (ja) デイ−ゼル排気微粒子捕集装置におけるフイルタ再生装置
JPH0478809B2 (ja)
WO2001046568A2 (fr) Dispositif de regeneration d'un filtre a particules d'une ligne d'echappement d'un moteur diesel
JPH0533629A (ja) 内燃機関の排気通路内燃焼装置
JPH0543852B2 (ja)
JPH0534485B2 (ja)
JPS63143312A (ja) デイ−ゼル・エンジンの排気ガス微粒子浄化装置
JPS59150916A (ja) デイ−ゼル排気微粒子トラツプの再生方法
JPH059451Y2 (ja)
JP2008101497A (ja) 排気処理装置
JPH0612171Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH01182517A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPS61192805A (ja) エンジンの排気ガス浄化用フイルタの再生方法