JP2007510470A - 最小侵襲性介入用ロボット - Google Patents

最小侵襲性介入用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2007510470A
JP2007510470A JP2006538503A JP2006538503A JP2007510470A JP 2007510470 A JP2007510470 A JP 2007510470A JP 2006538503 A JP2006538503 A JP 2006538503A JP 2006538503 A JP2006538503 A JP 2006538503A JP 2007510470 A JP2007510470 A JP 2007510470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
organ
proximal
moving
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510470A5 (ja
Inventor
リビール,カメロン・エヌ
パトロニク,ニコラス・エイ
ゼナテイ,マルコ・エイ
ステツトン,ジヨージ・デイ
Original Assignee
カーネギー・メロン・ユニバーシテイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーネギー・メロン・ユニバーシテイ filed Critical カーネギー・メロン・ユニバーシテイ
Publication of JP2007510470A publication Critical patent/JP2007510470A/ja
Publication of JP2007510470A5 publication Critical patent/JP2007510470A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/72Micromanipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00694Aspects not otherwise provided for with means correcting for movement of or for synchronisation with the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00694Aspects not otherwise provided for with means correcting for movement of or for synchronisation with the body
    • A61B2017/00703Aspects not otherwise provided for with means correcting for movement of or for synchronisation with the body correcting for movement of heart, e.g. ECG-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0474Knot pushers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0475Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery using sutures having a slip knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/06076Needles, e.g. needle tip configurations helically or spirally coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras

Abstract

本開示は、生きて運動する器官を、テーブルに設置されたロボットデバイスの固定基準フレーム内に置くよう不動化しようと努めるより寧ろ、該器官の運動する基準フレーム内にロボットを設置することを提示する。その課題は、心臓の場合に、ポートを通して心膜内に導入され、心外膜に取り付けられ、そして次いで外科医の直接制御下で望まれる治療用位置へ進む、よう設計された小型匍匐ロボットデバイス(10)を含む広い種類のロボットで達成される。鼓動する心臓運動の問題は該デバイスを心外膜に直接取り付けることにより殆ど避けられる。アクセスの問題は移動用能力を組み込むことにより解決される。該デバイスと技術は他の器官そしてペット、飼育場動物、他の様な他の生体に関しても使うことが出来る。

Description

本出願はその全体で引用によりここに組み入れられる特許文献1である、2003年11月7日出願の、名称“最小侵襲性心臓介入用シャクトリムシロボット(Inchworm Robot for Minimally Invasive Cardiac Interventions)”の、米国特許出願番号第60/518,582号の優先権を請求する。
本発明は一般的にロボットに関し、特に心臓外科治療用の最小侵襲性ロボット(minimally invasive robot)に関する。
心臓手術(Heart surgery)、特にここで対象とする種類の心臓手術{例えば、心外膜電極配置(epicardial electrode placement)、心房剥離(atrial ablation)}は手持式の堅い内視鏡的ツール(handheld rigid endoscopic tools)を使った開放性アプローチ(open approach)か又は最小侵襲性アプローチか何れかを介して行われるのが典型的である。
幾つかの最近の開発努力は他の処置の中でも心臓手術を行うよう意図されたロボットに集中している。心臓手術用の商業的に入手可能なロボットシステムはカリフオルニア州、マウンテンビュー(Mountain View, CA)のイントゥイッティブサージカル(Intuitive Surgical)から入手可能なダビンチシステム(da
Vinci System)である。そのシステムは遠隔操作的(teleoperative)である、すなわち、入力デバイス上の外科医の手の運動が身体内に配置された腹腔鏡式マニュピレーター(laparoscopic manupilator)により鏡写し(mirrored)されることを意味する。この様なシステムは従来の腹腔鏡式機器より優れた器用さ(dexterity)を提供出来るが、それはその心臓について或る形の安定性を要求し、肺を虚脱(collapsing)させることを要求し、限定した手術範囲(operative field)しか有せずそして嵩張って高価である。
心外膜(epicardium)の閉鎖胸部内視鏡的可視化(Closed−chest endoscopic visualization)はサントス他(Santos
et al.)により非特許文献1で初めて説明され、続く報告書は平坦胸部トラウマ(blunt chest trauma)、心外膜浸出(epicardial effusion)そして肺ガンステージング(lung cancer staging)を評価するためにその技術を使った。ラットアウフ他(Lattouf)は左心室ペーシングリード(left ventricular pacing leads)の心外膜埋入(epicardial implantation)用にその技術を利用した。これらの報告書の各々では、内視鏡アクセスは左胸膜空間(left pleural space)の切開(breach)を伴う開胸(thoractomy)を要した。サブキシフォイド穿刺(subxiphoid puncture)を介した心膜空間(pericardial space)への直接アクセスはカテーテル切開処置(catheter ablation procedure)中に益々実用されている技術である。これらの報告書では、一旦アクセスが達成されると、カテーテル操作は透視装置(fluoroscopy)のみによりガイドされる。我々は固定を達成能力不足のために失敗して来たこのアプローチを使う標準的ぺーシングリード埋入(standard paci
ng lead implantation)に於ける切迫した企図(cursory attempts)を知っている。
最小侵襲性アクセスの挑戦は、心肺のバイパス(cardiopulmonary bypass)を避ける目標により更に複雑化し、この目標は鼓動する心臓(beating heart)上の手術を必要にさせる。かくして心臓が鼓動中に心外膜上の任意の位置の安定な操作を可能にする計測(instrumentation)が必要となる。例えば、特許文献2を参照して頂きたい。心臓の局部的不動化(Local immobilization)は、圧力(pressure)と吸引(suction)で動作するエンドスタブデバイス(Endostab device)及びエンドオクトパスデバイス(endo−Octpus device)の様な内視鏡的スタビライザー(endoscopic stabilizers)を用いて追随されるのが一般的なアプローチである。しかしながら、心筋層(myocardium)上に作用する最終力はその心臓の電気生理学的及び血流力学的動作(electrophsiological and hemodynamic performance)の変化を引き起こし、血流力学的損傷(hemodynamic impairment)を避けるために取られねばならない注意に関する議論が続いた[非特許文献2]。代わりとして、ロボット支援内視鏡的手術(robot−assisted endoscopic surgery)の数人の研究者は心外膜を視認式に追跡しそれによりツール先端を動かすことにより心臓鼓動運動(heart beat motion)の積極的補償(active compensation)を研究しているが(非特許文献3,4)、この研究問題はなお閉じていない。鼓動する心臓の運動は複雑である。心臓表面をモデル化する又は追跡する挑戦に加えて、積極的補償は、比較的大きな作業空間に亘り少なくとも3自由度での操作を可能にするために、高バンド幅駆動(high−bandwidth actuation)用に可成りの支出を要するだろう(上記非特許文献3参照)。
米国特許出願公開第60/518,582号明細書 米国特許出願公開第20040172033号明細書 Santos et al.Ann Thorac Surg 1977;23:467−470 Falk、et al.Endoscopic coronary artery bypass grafting on the beating heart using a computor enhanced telemanipulation system、 Heart Surg Forum 2:199−205、1999 Cavusoglu MC、et al.Robotics for telesurgery:second generation Berkeley/UCSF laparoscopic telesurgical workstation and looking towards the future applications、Industrial Robot 30:22−29,2003 Ortmaier TJ.、Motion compensation in minimally invasive robotic surgery、Ph.D.dissertation、 Technical University of Munich、 Germany、2003 Sitti M,Fearing RS(2003)、Synthetic gecko foot−hair micro/nano−structures as dry adhesives、J Adhesion Sci Technol 17(8):1055−1073
従来技術の解は、ツールが外科医か、又はテーブルに固定される或いは床に立っているロボットか、によって保持されるからだけで起こる問題に向けられている。本開示は異なるアプローチを取る。テーブル設置のロボットデバイス(table−mounted robotic device)の固定した基準フレーム(fixed frame of reference)内でそれを安定化するため心臓表面を不動化(immobilize the heart surface)しようと試みるより寧ろ、我々は該デバイスを鼓動する心臓(beating heart)の運動する基準フレーム(moving reference frame)内に設置した。その課題は、ポートを通して心膜内に導入され、心外膜面に取り付けられ、そして次いで外科医の直接制御下で、治療用に、望まれる位置へ進むよう設計された小型匍匐ロボットデバイス(miniature
crawling robotic device)で達成される。鼓動する心臓運動の問題は該デバイスを直接心外膜に取り付けることにより殆ど避けられる。アクセスの問題は移動能力(capability for locomotion)を組み入れることにより解決される。
改良されたアクセスと精密な操作はこのアプローチの唯一の利点ではない。最小侵襲性心臓手術用のポートアクセスは、手動の及びロボット支援された処置の両者用に一般的に使われる堅い内視鏡に殆ど適合するために、経胸腔式(transthoracic)が典型的であった。心臓への経胸腔式アクセスは、左肺の収縮(deflation)、一般的気管内麻酔(general endotracheal anesthesia)、そして差動肺換気(differential lung ventilation)を要する。しかしながら、思うに、種々の現在及び近く起こる処置が、適当な計測を用いて、胸膜空間(pleural space)への侵襲無しに、経心膜式(transpericardially)に行われ得る。例は、とりわけ、細胞移植(cell transplantation)、新脈管形成(angiogenesis)用の遺伝子治療(gene therapy)、再同期化(resynchronization)用心外膜電極配置、心外膜心房剥離(epicardial atrial ablation)、心膜内薬剤供給(intrapericardial drug delivery)、そして心室から冠状動脈へのバイパス(ventricle−to−coronary artery bypass)を含むが、それらに限定されない。
何れかのスタート点から心外膜上の何れかの望ましい位置へ移動するデバイスの能力は最小侵襲性心臓手術の心膜切開位置からの独立を可能にする。又該デバイスの使用は治療サイトの位置に無関係に、何れかの心膜内処置へのサブキシフォイドの経心膜式アプローチ(subxiphoid transpericardial approach)を可能にする。結果として、左肺の収縮は最早不要であり、全体的より寧ろ局部な又は領域的な麻酔技術の使用が実行可能となる。これらの利点は救急外来患者の心臓手術への道を開く可能性を有する。“シナージー(synergy)”{例えば、1つの手術時間(operative session)中の多数処置(multiple procedures)}のための機会は特に価値あることになる。ここで開示した技術は生体(living body)内の他の器官へ適用可能であり、単に最初の適用に過ぎない人の心臓に限定する必要はない。
本開示により作られたロボットの1実施例が図1及び2で図解される。図1及び2はカーネギーメロン大学の医学計測ラボ(Medical Instrumentation Lab at Carnegie Mellon University)で設計され、作られたプロトタイプデバイス10を図解するが、それは限定でなく図解の目的でここでは説明される。該デバイス10は遠位のボデイ12と近位のボデイ14を形成する2つのガラス充填ポリカーボネートシェル(glass−filled polycarbonate shells)から成るが、各ボデイは13mmの円形足跡(footprint)と14mmの高さを有する。その寸法は該デバイス10が標準の20mm直径カニューラ(cannula)又はポート内に適合することを可能にする。該ボデイセクション(body sections)12,14の各々は、生物学的組織への把持(gripping)用に独立の吸引ライン(suction lines)16,18と吸引パッド(suction pads)20,22をそれぞれ装備している。該吸引ライン16,18と吸引パッド20,22は1種の捕捉手段(means for prehension)を図解する。
該ボデイセクション(body sections)12,14の相互に対する並進と回転(rotation)は、該デバイス10の縦軸に沿って走る3本のニチノール線(nitinol wires)24,25,26の長さを手動で調節することにより、外部制御システム、この実施例ではハンドル15(図3A−3D及び図4A−4Cに示す)から制御される。ニチノールの超弾性(super−elasticity)は永久変形無しに該ワイヤが引っ張り及び圧縮{すなわち引き(pulling)と押し(pushing)}をサポートすることを可能にする。それは或る他のシステムでは必要とする形状回復部品(shape restoring components)(ばねの様な)のニーヅを取り除く。これらのワイヤ24,25,26の軸線は120度間隔で10mm直径の円の周で該ボデイセクション12,14と交差する。該ワイヤ24,25,26は該遠位のボデイ12に固定され、該デバイスのハンドル15へと該近位のボデイ14を自由に外方へ通過する。該近位のボデイ14とハンドル15の間で、該ワイヤ24,25,26は、例えば柔軟なプラスチック管の様な、シース(sheathes)、それぞれ24’、25’、26’内に含まれるが、該管の端部は該近位のボデイ14及びハンドル15に取り付けられる。該3本の独立に駆動されるワイヤ24,25,26は該遠位のボデイ12と該近位のボデイ14の間で3自由度、すなわち2つの角度的と1つの並進的な自由度、を提供する。該2つの角度的自由度は該デバイス10が心臓(又は他の器官)の湾曲に適合するのみならず、横に回る{すなわち、ヨー(yaw)}、ことを可能にする。
該シース24’、25’、26’は、該ハンドルで、該ワイヤ、それぞれ24,25,26に印加された力を近位のボデイ14か、又は遠位のボデイ12か何れかに伝達するよう該ワイヤ24,25,26の弓なり化(bowing)を防止し、該ハンドル15と近位のボデイ14の間のワイヤ24,25,26の長さが一定に留まることを保証する。かくして、該ハンドルでそのシースを出るワイヤの長さが変わる時、該近位のボデイ4と該遠位のボデイ12の間のそのワイヤの長さは同じ量だけ変わる。
シャクトリムシ類似(Inchworm−like)の移動は、図3A−3Dに示す様に、該固定されたハンドルでの該ワイヤの長さを変えながら、該2つのボデイセクションにより印加される吸引力を交番することにより達成される。シース24’、25’、26’と囲まれたワイヤ24,25,26の形状は、ハンドル15と近位のボデイ14の間にスラック(slack)がある限り該デバイス10の移動に影響せぬが、該スラックの幾らかは各前方ステップで取り上げられるであろう。該図では、太い(heavy)黒線はどの吸引パッドがアクチブ(active)であるかを示す。該ハンドル15と近位のボデイ14の間のシースと囲まれたワイヤとの形状が各前方ステップと共に変化するが、その長さが一定に留まることに注意されたい。
図3Aと図3Bの間では、近位の吸引パッド22はオンに替わるが、ワイヤ24,25,26は前方へ動かされ、遠位のボデイ12を同じ量だけ前方へ移動させる。図3Cでは、該近位の吸引パッド22はオフに替わり、該遠位の吸引パッド20がオンに替わる。図4Dで、該シース24’,25’,26’の圧縮はリリースされ、該近位のボデイ14に該遠位のボデイ12を“キャッチアップ(catch up)”させる。今度はもう1つの前方へのステップが該過程を繰り返すことにより行われさせる。ターン(turning)は図4A−4Cに示す様にサイドワイヤ(side wires)の長さを差動式(differentially)に変えることにより達成される。ハンドルに於ける該ワイヤの駆動は、吸引ラインへの弁の開閉と共に、手動で行われてもよい。
もう1つの実施例が図5で図解される。図5で、図1及び2と同様な機能と構造を有する部品は同様な参照番号を有する。図5の実施例は幾つかの面で前の実施例と異なる。例えば、近位のボデイ14と遠位のボデイ12の間ではワイヤ24,25,26は、該24,25,26がターン時弓なり化(bowing)するのを防止し、該ワイヤが相互に等距離を保持することを保証するために、アイレット(eyelets)28により支持ばね(support spring)27に取り付けられる。該支持ばね27は回復力(restoring force)が該ワイヤ24,25,26のそれに比較して無視出来るように、非常に低いばね定数(例えば、k=0.012N/mm)を有してもよい。該ばね27とアイレット28の代わりに、複数の平らでワッシャーに似た構造体31(図5B参照)がワイヤ24,25,26間で適当な間隔を保持するため提供されてもよい。該複数のワッシャーに似た構造体31はばね(示されてない)により相互から分離されてもよい。
該デバイスの長さを通して長手方向に走る、1.6mm直径の商業品のフアイバースコープ29が、調整ミラー40の使用を伴って又は伴わないでもよい、視覚的フイードバックを提供するために該遠位のボデイ12に固定されてもよい。該フアイバースコープ29からの画像はデジタルビデオカメラ42で取り込まれ、グラフイカルユーザーインターフエース(graphical user interface ){ジーユーアイ(GUI)}44の1部として表示されるが、該カメラ及び該インターフエースの両者は制御システム46の1部である。該制御システム46は、吸引ライン16,18により供給される真空をモニターするためのセンサー48と,どの吸引パッド20,22が動作するかを決定するための電子的に制御される弁50と,そして真空源52と、を有する。該制御システム46は又ワイヤ24,25,26の運動の制御用にモーター54を含んでもよい。コンピュータ55は、移動及び他の機能を制御するために、該ジーユーアイ44経由の外科医による情報入力に応答して種々の部品を制御するために提供されてもよい。この様な設計はモーター54,ソレノイド弁50、他が、デバイス10の外部に配置されることを可能にする。該ロボット10は使い捨て可能か又は再使用可能か何れかの消毒出来るデバイスであってもよいと想定される。
図5の実施例では、該吸引パッド20,22は柔軟な足部、それぞれ、56,58により該ボデイ12,14に結合される。それは該吸引パッド20,22に器官の表面に適合するより大きい自由を与える。メッシ(meshes)(示されてない)が大きな粒子を入れないために該吸引パッドの底部をカバーする、一方吸引フイルター60が流体及び小さな粒子を除去するため提供される。
本発明の1側面は該ロボットの基準フレームを、外科医のそれから運動する器官のそれへ変える(changing)ことである。基準のその変化をもたらすため使われる該ロボットの精確な形と構造は本発明のこの側面には重要ではない。例えば、開示される実施例では移動(locomotion)は、手動か、又はモーターの賦活を通してか、何れかでのワイヤの進展(advancement)により成就されるが、局所的(すなわち該ロボット上に位置付けられた)電気モーター(つなぎ綱を用いて又は用いずに操作される)、局所的超音波モーター(つなぎ綱を用いて又は用いず操作される)のみならず空圧的駆動器(pneumatic actuators)(典型的にはつなぎ綱を用いて操作される)の様な他の移動手段(other means of locomotion)が提供されてもよい。開示された実施例の捕捉手段は吸引である。代わりの捕捉手段は人造のゲコーフットヘア(gecko foot hair)(非特許文献5)又は“タッキー(tacky)”フット(foot)を有してもよい。治療用の駆動は移動用と同じ代わりを全て有してもよい。最後に、該デバイスは、上記で開示したワイヤ又は空圧ラインを有するつなぎ綱、この場合つなぎ綱は局所的モーター又はカメラからのビデオ用の電気ワイヤを有するが、を用いて動作しても良く、或いは該デバイスはつなぎ綱無しで動作してもよい。つなぎ綱無しのモデルはバッテリー、コイルの経皮式充電(transcutaneous charging of a coil)、他により電力を与えられ、局所的計算(local computing)により又は無線周波伝送(radio frequency transmissions)により、制御され得る。該ロボットの基準フレームを外科医のそれから運動する器官のそれへ変えることは、ゆるく拘束された身体空洞(loosely bounded body cavity)内で動くことが出来るよう設計された広い種類のロボットによりもたらされ得ることは当業者に理解されるであろう。ゆるく拘束された身体空洞とは、心臓又は胃の様な或る器官内の空間に加えて、例えば、肝臓を取り巻く腹膜空間(peritoneal space)、肺を取り巻く胸膜空間(pleural space)、心臓を取り巻く心膜空間他、の様な器官を取り巻く空間を称する。
図6Aはエンドエフェクター(end effector)(ツール)を図解するが、それはこの例では遠位のボデイ12内の凹部(recess)32内に担われるニードル30である。又遠位のボデイ12は、レンズ、ミラー、光フアイバー、他の或る組み合わせを有するか又は有しないフアイバースコープ又はカメラの様な画像提供手段を担っている。該ニードル30はサブキシフォイドビデオペリカーディオスコピックアクセス(subxiphoid videopericardioscopic access)を経由した心臓再同期化治療(cardiac resynchronization therapy){シーアルテー(CRT)}用に心外膜電極リード配置(epicardial electrode lead placement)を行うため使われる。該ニードル30を装備したロボット10は、恒久的及び1時的の両種の、種々の心外膜ペーシングリード(epicardial pacing leads)と共に使われ得る最小侵襲性縫合(suturing)技術を行うことが出来る。
ニードル30は該デバイス10の長軸線に沿って走り、横に入れられ、遠位のボデイ12の正中線(midline)の下に配置されたドライブシャフト(示されてない)を有する、縫合用の高強度ニードル(high−strength needle)である。このドライブシャフトの遠位の(作動する)端部ではドライブシャフトに対し90°に曲げられたセグメント(概略5mm)である該ニードル30は円の半径を形成している。該ニードル30は半円形の縫合部分内で終了する。該遠位のボデイ12の前端の下方半分は半円形チャンネル32を有し、該ニードル30はそれが使われない時は該チャンネル内に後退し、心臓組織及び該ニードル30の両者を該チャンネルが保護する。
縫合糸(suture thread)36の近位の端部は該身体の外部に留まる。該糸36の遠位の端部は鋭利化されたキャップ(sharpened cap)38に接続され、該キャップは該ニードル30の端部上に良く合って(snugly)嵌合する。外科医が望ましい作業サイトに該遠位のボデイ12を位置付けると、縫合動作は、該ニードル30をその後退した貯蔵チャンネル32から進め(図5B参照)、そして次いで該ドライブシャフトを回転し、その縫合糸36を有する該半円形ニードル30と該鋭利化されたキャップ38とにアーク内の組織を通過させ、該ニードル30の先端上になお該縫合キャップ38を有して再び出て行かせる。該ロボット10の中心を外れた作業ポートを通過する最小侵襲性鉗子(minimally invasive forceps)(示されてない)が、該糸36を把持し、該ニードル30の先端から該糸36とそのキャップ38を揚げ、該キャップ38と該糸36の遠位の端部とを、カニューラを通して該身体の外部へ全体の行程を引き込めるために、使われる。ここで該外科医は彼自身の手で該縫合糸(suture)を結び(knot)、該糸の単1スロー(a single throw){こま結びの半分(half of a square knot)}を結ぶ(tying)。一旦該単一スローが結ばれると、外科医は、該結び目をフオークのノッチ内に静止させながら、該結び目に対するよう、僅かにフオークされた先端を有するワイヤを置き(place a wire with a slightly forked tip against the knot)、該結び目を心外膜に対し全行程に亘り戻るよう押すために該ワイヤを使う(use the wire to push the knot all the way back against the epicardium)。次いで彼は第2スロー(second throw)を結び、該第2スローが第1スローに出会うまで前へ該第2スローを押すために該ワイヤを使い、該結び目(knot)を完成する。鋭利化されたキャップに装備された縫合糸の充分な供給を与えられて、この技術は、ニードルからそれを回収するため使われる同じ鉗子を使って、該ニードルの先端上に各鋭利化されたキャップを置くことにより、必要な多くの回数繰り返されることが可能である。
ロボット10は別の電極チャンネルを有し、該チャンネルは該電極とそのワイヤリードが身体の外部から心臓に縫合されるべき心膜内へ通過することを可能にする。該ニードル30,鉗子、ワイヤ“フオーク”、鋭利化されたキャップ付縫合糸、そして縫合技術用に必要な全てのサポート計測部は殺菌用に設計される。該身体外部からの駆動は該鉗子用に最も実行可能なオプションであり、何故ならば該鉗子は該縫合糸の先端を外科医の手へ戻るよう持って来るよう完全に引き戻し可能でなければならないからである。縫合用のニードルの駆動は該ロボット内部のモーターにより、或いはカニューラを通して走るワイヤを使って該ボデイの外部から、局所的に行われてもよい。縫合用に可視的フイードバックが移動時使われる同じデバイスにより提供されてもよい。
もう1つのエンドエフェクター(ツール)が図7A及び7Bで図解される。前の図で使われた様に類似部品は同じ引用番号を担っている。図7Aと7Bのデバイスでは、ワッシャー類似の構造体31とスペーサーばねは明確化の目的で除かれた。読者は複数のワッシャー類似の構造体31とスペーサーばねが図7Aと7Bの実施例で使われてもよいことを理解するであろう。このエンドエフェクター、ニードル70を使った実験が豚で行われた。正中線で心膜と横隔膜(diaphragm)の間の接合部の15mmの心膜開口部を通して、該デバイス10が完全な心膜(intact pericardium)内部に手動で導入された。吸引が両吸引パッドに印加された。右心室の鼓動する前壁(beating anterior wall of the right ventricle)の心外膜との安定な接触が30秒の間視覚的に確認された。該デバイス10は該鼓動する左心室の前壁上で左前部下降冠状動脈(left anterior descending coronary artery)を横切って進められた。該鼓動する左心室の心外膜との一貫した安定な接触が観察された。次いで該デバイス10は更に左心耳(left atrial appendage)上を進められ、鼓動する左心房の表面への安定な固定が確認された。
完全な心膜内部の該デバイス10の成功裡の移動が下記範囲、すなわち、鼓動する右心室の前壁、鼓動する左心室の前外側壁(anterolateral wall of the beating left ventricle)、そして左心耳の前壁、で確認された。目立つ心外膜又は心膜損傷は観察されなかった。本プロトタイプはボデイ12,14間に外方シェルを有しないので、心膜が、該ボデイ間で1,2mm垂れ下がることを防止する物はなく、そしてテーパーが付けられてない該近位のボデイ12の先行エッジが心膜上で幾分引きかかる(snag)傾向があった。又どんなにスムーズであっても、心膜嚢(pericardial sac)はそれが接触した該デバイス10の全表面に接着(adhere)する傾向を示した。これは空気への露出による該嚢の乾燥により主に引き起こされるように見える。規定の食塩溶液の時々の注入(infusions)が潤滑用に用いられ、それは該問題の緩和に成功した。
実験中に組織マーク付け用染料(tissue−marking dye)の2回の心筋層注射が行われた。各場合に該デバイス10は望まれるサイトまで歩き(walked)、吸引を用いて両ボデイを下方へロックし、次いで外科医は作業ポートを通して27ジーカスタムニードル(27G custom needle)70を進めさせることにより手動で該注射を行った。第1注射用に、該デバイス10は、左前部下降冠状動脈と対角線ブランチのテークオフとの分岐(bifurcation of the left anterior descending coronary artery and the takeoff of the diagonal branch )上に位置付けられ、該ニードル70は2−3mmだけ左心室心筋層内へ進められ、0.5ccの染料が注射された。注射中印加された最大の力は0.72Nであった。次いで該デバイス10は対角線冠状動脈(diagonal coronary artery)上を動かされ、0.5ccの染料のもう1回の注射が該左心室の前外側壁上で行われた。第2注射中該ニードルに印加された最大力は1.15Nであった。該ニードル70が引き抜かれた後出血は観察されなかった。成功した注射の確認は手術後の検査で行われた。
該デバイスはつなぎ留められている(tethered)ので、該つなぎ綱(tether)を引くことが、テスト用に心膜嚢内にどうにか挿入され得る追加ハードウエアの開発を要することなく、該デバイスを外す接線力を印加する予備実験で実行可能な方法を提供した。該デバイスが心臓上に保持されている間に、該つなぎ綱を引くことにより心外膜から該デバイスを外すに必要な力が力ゲージで測定された。3本のドライブワイヤとそれらのシースから成る該つなぎ綱の部分に小さなクランプが付けられ、このクランプは手持ち式のデジタル力ゲージに取り付けられた。次いで外科医が前記デバイスが外されるまで該力ゲージ上で引き、該ゲージが各トライヤル中に遭遇する最大力を記録した。このテストは、吸引が該遠位のボデイにのみ印加された場合に3回、吸引が該近位のボデイのみに印加された場合に3回、そして吸引が両ボデイに印加された場合に3回行われた。その結果は表1に提示される。これらのテストから生じた該デバイスへの損傷は無かった。
Figure 2007510470
この実験中、我々は、もし該デバイスが該心外膜から偶然外れた場合使われ得る再取り付け用の技術を提示した。このテストは、該デバイスが完全な心膜の内部にある間に行った。このテストでは、全ての吸引はオフに切り替えられ、該つなぎ綱を手動でツイストすることにより、該デバイスは意図的に回転され、心外膜上でその右側上に横たわるよう残された。両パッド20,22内の吸引は次いでオンに切り替えられた。反時計方向の運動で該つなぎ綱を手動でツイストすることにより、該デバイスは起こされたので、もう1度それは該吸引を使って心外膜表面を正しく把持し、前の様に取り付けられた儘になった。このテストが行われた最初の時に、該デバイス10を見るためビデオデバイスが使われ、その存在により心膜を幾らか持ち上げたので、それは該デバイス10の上及びその周りで
それが通常ある程低くは落ち着かなかった。従って、この影響を避けるために、該ビデオデバイスは該心膜から除かれ、今度は該試みをモニターする外部ビデオレコーダーのみを用いて該テストは繰り返された。該デバイスの起こし及び再取り付けの両試みが成功裡に行われ、組織の損傷は無く、デバイスへの損傷も無かった。
該デバイスが心膜から回収され得る容易さが、引き抜き中遭遇する最大力を測定することによりテストされた。該デバイスは、該心膜内部に正常に位置付けられ、遠位のボデイが入り口切開(entry incision)から概略10cmの所で、左心房の近くになるようその足部上に直立して立った。全ての吸引はオフに切り替えられた。次いで該デバイスは該つなぎ綱を引くことにより該心膜から完全に引き抜かれた。このテストは3回繰り返され、回収中測定されたピーク力を各トライアル中記録された。測定された平均ピーク力は2.48±0.51Nであった。
図8はデバイス10の自給式設計を図解しており、該近位のボデイ14は図の上左に示され、遠位のボデイ12は下右に示されている。この設計は移動用に2つのモーターを有する。1つのモーターは該近位のボデイ14の垂直円柱状ボデイ内に配置され、もう1つのモーターは該近位14と遠位12の各ボデイをつなぐアーム内に見える水平円柱74内に配置される。明確なために、下記で論じられる流線型のハウジングは図8には示されない。該モーターは電力とインストラクション(instruction)をつなぎ綱(示されてない)を通してか、又は搭載したバッテリー(onboard battery)と搭載したコンピュータ(onboard computor)(示されてない)から、受ける。
図9Aと9Bは心膜嚢との能率的相互作用のためにカプセル状(capsular)の又はピル類似(pill−like)の設計を有するデバイス10を図解する。該デバイス10は2ピースのハードカバリングを有し、その1つのピースは、ピル用に屡々使われる種類のゼラチンカプセル(gelatin capsule)の様なもう1つの内部で摺動する。図9Aはステップの拡張された位相(extended phase)、すなわち該遠位のボデイ12と該近位のボデイ14の間の最大距離での該デバイスを図解し、一方図9Bは該ステップの収縮された位相(contracted phase)、すなわち該近位のボデイ14と該遠位のボデイ12の間の最小距離の場合を図解する。
図10A及び10Bは心膜嚢との能率的相互作用(streamline interaction)のために設計された1ピース外部シェルを有するデバイス10のもう1つの設計を図解する。この設計は、もしその設計が移動中心膜のピンチングを引き起こすと分かったならば、図9A及び9Bの設計の代わりに使われてもよい。図10Aはステップの拡張された位相を図解し、図10Bはステップの収縮された位相を図解する。
図11A及び11Bは、もしチッピングに対するより強い安全ガードが必要な場合、展開可能な舷外浮材類似(deployable outrigger−like)の支柱80が使われる設計を図解する。該舷外浮材類似の支柱80,82は示された水平位置から該デバイス10の両側の遠位のボデイ12に隣接する垂直位置へ折りたたみ可能(foldable)である。一旦該デバイス10が心膜内で展開されると、該支柱80,82はチッピング(tipping)に対しガードするため水平位置から図に示す垂直位置へ動かされててもよい。もし該支柱80,82が心膜を引きかける何等かの傾向を明示するなら、図に示す様に該デバイス10及び該支柱80,82の両者をカバーするために伸張する膜(stretchable mambrane)84が展開される。図11Aはステップの伸張された位相を図解し、一方図11Bは該ステップの収縮された位相を図解する。
図12に転ずると、本発明の1側面の動作時、該デバイス10は心膜に入り、作業ポートを有する堅い又は柔軟な内視鏡を使って心臓の心外膜上に置かれる。該内視鏡は胸骨(sternum)のキシフォイドプロセス(xiphoid process)の下のポート又は限定切開部(limited incision)を通して心膜嚢内へ導入される。
一旦直接視認の確認下で内視鏡を用いて適切に位置付けられると、該デバイス10は吸引を使って心外膜を把持するだろう。該吸引力は、直接に、又は適応性の又は柔軟な足部それぞれ56,58を通して該ボデイ12,14に取り付けられてもよい2つの独立吸引パッド20,22(図5参照)を通して印加される。該真空圧力は、弁50の作用と吸引ラインそれぞれ16,18を通して真空源52により該吸引パッド20,22に供給される。該真空源は−0.08N/mmの真空圧力を提供するが、該圧力は食品医薬品局(FDA)承認の心臓安定器(cardiac stabilizers)での使用について有効で安全であるとされている。この圧力により発生される吸引力は我々の応用に有効となり、心外膜組織を損傷させない。移動時、該真空圧力は、共に制御システム46内に配置された外部圧力センンサー48によりモニターされ、コンピュータ制御されたソレノイド弁50により調整された。この圧力に基づき、ボデイ12,14の1つを外すよう計算された法線方向及び接線方向の力はそれぞれ1.76N及び0.87Nであり。家禽モデル(poultry model)から該デバイスを外すために力ゲージを使ったベンチテストは2.01N及び0.86Nの法線方向及び接線方向力を検証した。該デバイスにより抵抗され得る接線力はプロフアイルを減じることにより著しく増加される。
該デバイス10は移動及び治療の管理中に外科医に可視的フイードバックを提供する。それは該デバイス10の遠位の端部12から該制御システム46内に配置されたカメラ42へ画像を中継する光フアイバーを使って達成され得る。代わりに、シーシーデービデオカメラ(CCD video camera)が該デバイス10の遠位の端部12へ直接設置されることも出来る。固定マウント上の1つの視認センサーを用いて必要なビジョン(vision)の全てを提供することは可能である。しかしながら、もっとありそうなことは、視認用ヘッドが運動用に駆動されるか、又は1つがナビゲーション用の情報を提供するために器官の表面に接線方向に(前方を見ている)、もう1つが注意(attention)を受ける範囲の視認を提供するために該表面の法線方向に(下方を見ている)、と2つの画像形成用デバイスが組み込まれるか、何れかである。“注意(Attention)”は、サイトのテスティング、視認又は検査他、又は器官に或いは器官の部分に捧げられる考慮に帰着する何等かの他の活動の、全ての形に加えて、全ての種類の介入を含む広い用語であるよう意図されている。
該デバイス10は、幾つかの基本的面で、すなわち(1)それが手術用テーブル(operating table)のそれより寧ろ心臓の基準フレーム内で動作し、(2)それが肋間のアプローチ(intercostal approach)より寧ろサブキシフォイド(subxiphoid)を使って導入され、総合的気管内麻酔(general endotracheal anesthesia){ジーイーテイエイ(GETA)}を解消し、(3)それが移動能力を有し、そして(4)それが比較的低廉で、ことによると使い捨て可能である、面で従来技術のロボット手術システムと異なる。完全に心膜内で行われ得る手術処置用に、デバイス10はこれらの手術システムの制限の多くを取り除くであろう。
該デバイス10で管理される治療は心臓の安定化を要せず、何故ならば該デバイス10は、固定手術用テーブルのそれより寧ろ心臓の表面と同じ基準フレーム内に配置されるからである。これは、追加の切除を要する内視鏡的安定器(endoscopic stabilizers)か又は処置の複雑さとリスクを増大させる心肺バイパス(cardi
opulmonary bypass)か、何れかのニーヅを取り除く。
今日使用中の遠隔操作手術システム(teleoperative surgical
system)は腹腔鏡式マニピュレーター(laparoscopic manipulator)及びカメラを使い、幾つかの肋間の(肋骨間の)切開を通して心膜嚢に導入される。これらの機器は心臓に到達する前に胸膜空間を通過せねばならず、それは肺の虚脱(collapsing)を要する。心臓への該デバイス10の送達は肺の虚脱を要しないが、何故ならばそれはキシフォイドプロセスの下に直接作られる切開を通して胸郭空洞に導入されるからである。次いで内視鏡は、心膜の裸範囲に到達するまで、胸骨の下の組織及び筋膜を通るよう押され、決して胸膜空間に入らない。該スコープは又心膜を破るため使われ、該デバイス10を心外膜へ直接送達する。該デバイス10は肺の虚脱を要しないので、それは又患者の差動換気(differential ventilation)を要せず、従って総合的気管内麻酔{ジーイーテイエイ(GETA)}の代わりに局部又は領域麻酔が使われることが可能である。結果として、可能な利点は該デバイス10が或る心臓血管の介入が救急外来患者ベースで行われることを可能にすることであり、それは幾らかでも前には決して無かったことである。
該デバイス10の移動能力はそれが心外膜上の事実上どんな位置と向きにも到達することを可能にする。これは入り口切開の近くの比較的小さい作業空間に限定される堅い腹腔鏡の場合とは異なる。加えて、これらのシステムは1つの処置の中で手術範囲(operative field)を変えるためにツールの除去と再挿入を要する。他方、デバイス10は心臓のもう1つの領域に簡単に移動することによりその作業空間を容易に変更出来る。
ダビンチ手術システムは非常に高価であり、外科医のコンピュータ化されたコンソールと多数の大きなロボットアームを有する患者サイドのカート(patient−side
cart with multiple large robotic arms)とから成る。心膜内で行い得る処置用には、デバイス10はこのシステムへの小さな、極端に低コストの代替えを提供するであろう。
エンドエフェクターの適切な開発を伴って、テーイーエム(TEM)は、細胞移植、遺伝子治療、心房剥離そして再同期化心筋層脈管再生のための電極配置の様な、心外膜的心臓処置を行うことが出来るであろう。超音波変換器、診断エイド又は他のセンサーの様なデバイス、薬剤供給システム、治療デバイス(therapeutic device)、光フアイバー、カメラ又は外科ツール(複数を含む)が該デバイス10により担われてもよい。
本開示の提示の中に含まれるが心臓より他の器官用の処置が開発されることが可能である。加えて、本開示の提示の中に含まれるが、人間の他の生体、例えば、ペット、飼育場動物、競走馬、他の処置も、開発されることが可能である。かくして、本発明がその好ましい実施例と連携して説明されたが、当業者は多くの変型と変更が可能であることを認識するであろう。本発明は、現在の好ましい実施例を表明するよう意図された前記説明によってでなく、前記する請求項によってのみ限定されるよう意図されている。
本開示が容易に理解され、容易に実用されるために、本開示は今、限定でなく図解の目的で、下記図面と連携して説明される。
遠位のボデイと近位のボデイの前方等角図であり、それらは、制御ワイヤ及び吸引ラインと一緒に、ロボットの1実施例を構成する。 図1の該遠位の及び近位のボデイの後方等角図である。 該ロボットの前方への移動を図解する。 該ロボットのサイドからサイドのターンを図解する。 図5Aは本開示のロボット及び制御システムのもう1つの実施例を図解し、一方図5Bはワッシャー類似のサポートスペーサーを図解する。 図6Aは該遠位のボデイ内の凹部の貯蔵位置内に引き込められた1種のエンドエフェクター、半円ニードルの例であり、一方図6Bは動作時の該ニードルを図解する。 もう1つの種類のエンドエフェクターの例である。 本開示のデバイスの自給式の実施例を図解する。 本開示の流線型デバイスの1例を図解する。 本開示の流線型デバイスのもう1つの例を図解する。 安定化支柱を有する本開示のデバイスの実施例を図解する。 処置を行うため心臓の表面上を移動するロボットの概念的図解である。

Claims (21)

  1. ゆるく拘束された身体空洞内の器官に沿い移動するためのロボットに於いて、該ロボットが、
    器官に沿う移動用手段を具備しており、前記移動用手段は捕捉手段を備えており、該ロボットは又
    可視的フイードバックを提供するための手段と、そして
    前記ロボットの制御用の制御システムと、を具備することを特徴とする該ロボット。
  2. 前記移動用手段が、複数のボデイセクションと、前記セクションが相互に対し運動することを可能にする仕方で前記ボデイセクションを直列に相互結合する手段と、備えており、前記直列に相互結合する手段が前記制御システムに応答することを特徴とする請求項1の該ロボット。
  3. 前記捕捉手段が軟組織への取り付け用に前記複数のボデイ部分の少なくとも2つにより担われる吸引パッド、人造ゲコーフットヘア、又はタッキーフットの1つを有することを特徴とする請求項2の該ロボット。
  4. 前記ボデイセクションを直列に相互結合する前記手段が複数のワイヤ、ケーブル又は柔軟なドライブシャフトの1つを有しており、前記ボデイセクションを相互結合する前記手段が前記制御システムを近位のボデイセクションに追加的に直列に結合することを特徴とする請求項2の該ロボット。
  5. 前記制御システムがハンドルを備えておりそして前記ワイヤ、ケーブル又は柔軟なドライブシャフトが、それらの長さの少なくとも部分について、シース内に担われることを特徴とする請求項4の該ロボット。
  6. 前記ロボットが、追加的に、前記移動用手段をカバーするシェルを具備することを特徴とする請求項1の該ロボット。
  7. 追加して、超音波変換器、診断エイド又は他のセンサーの1つを有するツール、薬剤供給システム、治療デバイス、又は外科用ツールを具備することを特徴とする請求項1の該ロボット。
  8. 可視的フイードバックを提供するための前記手段がカメラ又はフアイバースコープの1つを備えることを特徴とする請求項1の該ロボット。
  9. 可視的フイードバックを提供するための前記手段が、ナビゲーション情報と、注意を受けるべき範囲の視認を提供するように位置付け可能であることを特徴とする請求項8の該ロボット。
  10. 追加して、第2のカメラ又はフアイバースコープを備えることを特徴とする請求項8の該ロボット。
  11. 生体内で使用するためのロボットに於いて、該ロボットが、該ロボットを器官の軟組織に取り付けるために該ロボットの1つの側にのみ捕捉手段を具備することを特徴とする該ロボット。
  12. 前記ロボットが移動用手段を具備しており、前記捕捉手段が前記移動用手段の部品であることを特徴とする請求項11の該ロボット。
  13. 前記ロボットが2つのボデイセクションを具備しており、各ボデイセクションは吸引パッド、人造ゲコーフットヘア、又はタッキーフットの1つを担うことを特徴とする請求項11の該ロボット。
  14. 追加して、該ロボットの、該捕捉手段を有する側より他の側、をカバーする流線型のシェルを具備することを特徴とする請求項11の該ロボット。
  15. 生体内でロボットを使う方法に於いて、該方法が該ロボットを器官に取り付ける過程を具備することを特徴とする該方法。
  16. 前記取り付ける過程が吸引部、人造ゲコーフットヘア又はタッキーフットの1つを該器官に付ける過程を備えることを特徴とする請求項15の該方法。
  17. 追加して、該器官に沿う該ロボットの運動を制御する過程を具備することを特徴とする請求項15の該方法。
  18. 生体内の器官上にロボットを位置付ける方法に於いて、該方法が、
    該ロボットを器官上に置く過程と、
    該ロボットが該器官と同じ基準フレーム内にあるよう該ロボットを該器官に取り付ける過程と、そして
    該器官と同じ基準フレーム内に留まりながら該ロボットが該器官に沿って運動出来るようにする過程と、を具備することを特徴とする該方法。
  19. ゆるやかに拘束された身体空洞内で使用するためのロボットに於いて、該ロボットが
    遠位のボデイと近位のボデイと具備しており、各々は捕捉デバイスを担っており、該ロボットは又
    制御システムと、
    前記制御システムを前記遠位のボデイに直列に相互結合するためのケーブルと、を具備しており、前記ケーブルは前記近位のボデイを通過しており、そして該ロボットは又
    前記制御システムと前記近位のボデイの間の前記ケーブルを担うシースを具備することを特徴とする該ロボット。
  20. 1方法に於いて、該方法が
    制御システムと近位のボデイの間と該近位のボデイと遠位のボデイの間とのケーブルの長さを確立する過程を具備しており、前記ケーブルは該近位のボデイを通過し、該遠位のボデイに結合されており、前記ケーブルは該制御システムと前記近位のボデイの間で柔軟なシース内に担われており、該方法は又
    捕捉デバイスの使用により該近位のボデイをアンカーする過程と、
    該近位と遠位のボデイの間の該ケーブルの長さを増加することにより該遠位のボデイを前方へ動かしそれにより前記柔軟なシースを変形させる過程と、
    捕捉デバイスの該使用により該遠位のセクションをアンカーし、該近位のセクションをリリースする過程と、そして
    該柔軟なシースがその変形しない状態に戻ることを可能にすることにより該近位のボデイを動かす過程と、を具備することを特徴とする該方法。
  21. 身体内のサイトで結び目を結ぶ方法に於いて、該方法が
    縫合糸の第1端部を身体の外部に保持する過程と、
    最小侵襲性開口部を通して該身体内のサイトへ縫合糸の第2端部を送達する過程と、
    該組織を穿孔するよう該縫合糸の該第2端部を担うニードルを操作する過程と、
    該ニードルから該縫合糸の該第2端部を除去する過程と、
    該最小侵襲性開口部を通して該身体の外部へ該縫合糸の該第2端部を送達する過程と、
    該身体の外部で該結び目の少なくとも1部分を結ぶ過程と、
    該最小侵襲性開口部を使って該身体の外部から該サイトへ該結び目の該部分を押す過程と、
    該身体の外部で該結び目の残りを結ぶ過程と、そして
    該結び目を完成するために該最小侵襲性開口部を使って該身体の外部から該サイトへ該結び目の該残りを押す過程と、を具備することを特徴とする該方法。
JP2006538503A 2003-11-07 2004-11-05 最小侵襲性介入用ロボット Pending JP2007510470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51858203P 2003-11-07 2003-11-07
PCT/US2004/036910 WO2005046461A1 (en) 2003-11-07 2004-11-05 Robot for minimally invasive interventions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180809A Division JP5869803B2 (ja) 2003-11-07 2011-08-22 最小侵襲性介入用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510470A true JP2007510470A (ja) 2007-04-26
JP2007510470A5 JP2007510470A5 (ja) 2007-12-27

Family

ID=34590277

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538503A Pending JP2007510470A (ja) 2003-11-07 2004-11-05 最小侵襲性介入用ロボット
JP2011180809A Expired - Fee Related JP5869803B2 (ja) 2003-11-07 2011-08-22 最小侵襲性介入用ロボット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180809A Expired - Fee Related JP5869803B2 (ja) 2003-11-07 2011-08-22 最小侵襲性介入用ロボット

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8162925B2 (ja)
EP (1) EP1689289B1 (ja)
JP (2) JP2007510470A (ja)
WO (1) WO2005046461A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037945A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-26 National University Corporation Chiba University 腹腔鏡手術支援用ロボット
JP2010172604A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Chiba Univ 腹腔鏡手術支援用ロボット
JP2021502185A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 解剖学的構造介入用の多段ロボット

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488689B1 (en) 1999-05-20 2002-12-03 Aaron V. Kaplan Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
US7960935B2 (en) 2003-07-08 2011-06-14 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic devices with agent delivery components and related methods
US7846168B2 (en) 2003-10-09 2010-12-07 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
WO2006110734A2 (en) 2005-04-07 2006-10-19 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US20070123748A1 (en) * 2005-07-14 2007-05-31 Dwight Meglan Robot for minimally invasive interventions
ES2804472T3 (es) 2005-12-13 2021-02-08 Harvard College Estructuras para trasplante celular
US8219177B2 (en) 2006-02-16 2012-07-10 Catholic Healthcare West Method and system for performing invasive medical procedures using a surgical robot
US8219178B2 (en) * 2007-02-16 2012-07-10 Catholic Healthcare West Method and system for performing invasive medical procedures using a surgical robot
CA2642481C (en) * 2006-02-16 2016-04-05 David W. Smith System utilizing radio frequency signals for tracking and improving navigation of slender instruments during insertion into the body
EP2007466A4 (en) * 2006-03-31 2012-01-18 Automated Medical Instr Inc SYSTEM AND METHOD FOR ADVANCING, ORIENTATION, AND IMMOBILIZATION ON AN INTERNAL BODY TISSUE OF A CATHETER OR ANY OTHER THERAPEUTIC DEVICE
US9408530B2 (en) * 2006-04-12 2016-08-09 Gearbox, Llc Parameter-based navigation by a lumen traveling device
JP5466004B2 (ja) 2006-06-22 2014-04-09 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 磁気的連結可能ロボット装置および関連する方法
US9579088B2 (en) * 2007-02-20 2017-02-28 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods, systems, and devices for surgical visualization and device manipulation
US8679096B2 (en) 2007-06-21 2014-03-25 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Multifunctional operational component for robotic devices
US8012143B1 (en) 2006-12-12 2011-09-06 Pacesetter, Inc. Intrapericardial delivery tools and methods
US20100076454A1 (en) * 2007-03-07 2010-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Positioning device for positioning an object on a surface
US10166066B2 (en) 2007-03-13 2019-01-01 University Of Virginia Patent Foundation Epicardial ablation catheter and method of use
WO2008115745A2 (en) 2007-03-19 2008-09-25 University Of Virginia Patent Foundation Access needle pressure sensor device and method of use
US9468396B2 (en) 2007-03-19 2016-10-18 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods for determining location of an access needle in a subject
US11058354B2 (en) 2007-03-19 2021-07-13 University Of Virginia Patent Foundation Access needle with direct visualization and related methods
US9211405B2 (en) 2007-03-22 2015-12-15 University Of Virginia Patent Foundation Electrode catheter for ablation purposes and related method thereof
ES2538992T3 (es) 2007-03-30 2015-06-25 Sentreheart, Inc. Dispositivos para cerrar el apéndice auricular izquierdo
US9770535B2 (en) * 2007-06-21 2017-09-26 President And Fellows Of Harvard College Scaffolds for cell collection or elimination
EP2170564A4 (en) 2007-07-12 2015-10-07 Univ Nebraska METHODS AND SYSTEMS FOR ACTUATION IN ROBOTIC DEVICES
CA2695619C (en) 2007-08-15 2015-11-24 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Modular and cooperative medical devices and related systems and methods
EP2178431A4 (en) 2007-08-15 2017-01-18 Board of Regents of the University of Nebraska Medical inflation, attachment, and delivery devices and related methods
EP2214563B1 (en) 2007-09-20 2017-04-19 Sentreheart, Inc. Devices and methods for remote suture management
WO2009062061A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 University Of Virginia Patent Foundation Steerable epicardial pacing catheter system placed via the subxiphoid process
JP5690143B2 (ja) 2008-02-13 2015-03-25 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 持続的細胞プログラミング装置
US9370558B2 (en) 2008-02-13 2016-06-21 President And Fellows Of Harvard College Controlled delivery of TLR agonists in structural polymeric devices
WO2009146456A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 President And Fellows Of Harvard College Controlled release of growth factors and signaling molecules for promoting angiogenesis
US8332641B2 (en) * 2009-01-30 2012-12-11 Freescale Semiconductor, Inc. Authenticated debug access for field returns
US9198664B2 (en) 2009-04-01 2015-12-01 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and controls therefor
WO2010120749A2 (en) 2009-04-13 2010-10-21 President And Fellow Of Harvard College Harnessing cell dynamics to engineer materials
US8673295B2 (en) 2009-04-30 2014-03-18 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Thermoresponsive, biodegradable, elastomeric material and uses therefor
CA2768552A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 President And Fellows Of Harvard College Programming of cells for tolerogenic therapies
US9642534B2 (en) 2009-09-11 2017-05-09 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods for determining location of an access needle in a subject
US8894633B2 (en) 2009-12-17 2014-11-25 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Modular and cooperative medical devices and related systems and methods
CA2790328C (en) 2010-02-18 2017-04-18 University Of Virginia Patent Foundation System, method, and computer program product for simulating epicardial electrophysiology procedures
US9610328B2 (en) 2010-03-05 2017-04-04 President And Fellows Of Harvard College Enhancement of skeletal muscle stem cell engraftment by dual delivery of VEGF and IGF-1
CA2796269A1 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Sentreheart, Inc. Methods and devices for accessing and delivering devices to a heart
US9924997B2 (en) 2010-05-05 2018-03-27 Ablacor Medical Corporation Anchored ablation catheter
US9907603B2 (en) 2010-05-05 2018-03-06 Ablacor Medical Corporation Anchored cardiac ablation catheter
EP2585053A4 (en) 2010-06-25 2014-02-26 Harvard College COMMON RELEASE OF STIMULATING AND HEMMING FACTORS FOR THE PRODUCTION OF TEMPORARY STABILIZED AND SPATULARLY LIMITED ZONES
WO2012009473A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Blue Belt Technologies, Inc. Method and apparatus for intraoperative cardiac tissue injection
EP2600758A1 (en) 2010-08-06 2013-06-12 Board of Regents of the University of Nebraska Methods and systems for handling or delivering materials for natural orifice surgery
EP3620185A1 (en) 2010-10-06 2020-03-11 President and Fellows of Harvard College Injectable, pore-forming hydrogels for materials-based cell therapies
US9603894B2 (en) 2010-11-08 2017-03-28 President And Fellows Of Harvard College Materials presenting notch signaling molecules to control cell behavior
WO2012148684A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 President And Fellows Of Harvard College Cell-friendly inverse opal hydrogels for cell encapsulation, drug and protein delivery, and functional nanoparticle encapsulation
WO2012149358A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 President And Fellows Of Harvard College Injectable preformed macroscopic 3-dimensional scaffolds for minimally invasive administration
US9675561B2 (en) 2011-04-28 2017-06-13 President And Fellows Of Harvard College Injectable cryogel vaccine devices and methods of use thereof
EP2714073B1 (en) 2011-06-03 2021-03-10 President and Fellows of Harvard College In situ antigen-generating cancer vaccine
EP3391834A3 (en) 2011-06-08 2019-01-23 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and tensioning devices therefor
EP4275634A3 (en) 2011-06-10 2024-01-10 Board of Regents of the University of Nebraska Surgical end effector
CA3082073C (en) 2011-07-11 2023-07-25 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
US9393001B2 (en) * 2011-07-29 2016-07-19 Olympus Corporation Operation method of endoscope
JP6377530B2 (ja) 2012-01-10 2018-08-22 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 外科的挿入装置
AU2013207687B2 (en) 2012-01-13 2017-11-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Controlled delivery of TLR agonists in structural polymeric devices
CN104244929B (zh) 2012-04-16 2017-04-05 哈佛学院董事会 用于调节免疫反应的介孔二氧化硅组合物
EP3845190B1 (en) 2012-05-01 2023-07-12 Board of Regents of the University of Nebraska Single site robotic device and related systems
EP3680071B1 (en) 2012-06-22 2021-09-01 Board of Regents of the University of Nebraska Local control robotic surgical devices
WO2014025399A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
US9770305B2 (en) 2012-08-08 2017-09-26 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
JP5652445B2 (ja) * 2012-08-31 2015-01-14 株式会社安川電機 ロボット
CN103190877B (zh) * 2013-02-01 2015-04-22 上海交通大学 具有吸附能力的柔性内窥镜机器人
CN105263425B (zh) 2013-03-12 2018-07-06 森特里心脏股份有限公司 组织结扎装置及其方法
CA2906672C (en) 2013-03-14 2022-03-15 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods, systems, and devices relating to force control surgical systems
WO2014160086A2 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods, systems, and devices relating to robotic surgical devices, end effectors, and controllers
WO2014144220A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methdos
JP6479790B2 (ja) 2013-07-17 2019-03-06 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ ロボット外科的デバイス、システムおよび関連する方法
WO2015066549A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
WO2015154082A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 President And Fellows Of Harvard College Refillable drug delivery devices and methods of use thereof
US10589002B2 (en) 2014-04-14 2020-03-17 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Biodegradable, thermally responsive injectable hydrogel for treatment of ischemic cardiomyopathy
CN107073090A (zh) 2014-04-30 2017-08-18 哈佛学院董事会 结合的疫苗装置和杀死癌细胞的方法
US10736703B2 (en) 2014-05-29 2020-08-11 Carnegie Mellon University Deployable polygonal manipulator for minimally invasive surgical interventions
EP3868322A1 (en) 2014-09-12 2021-08-25 Board of Regents of the University of Nebraska Quick-release effectors and related systems
JP6608928B2 (ja) 2014-11-11 2019-11-20 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 小型の関節デザインを備えるロボットデバイスおよび関連するシステムおよび方法
EP3250250A4 (en) 2015-01-30 2019-05-22 President and Fellows of Harvard College PERITUMORAL AND INTRATUMORAL MATERIALS FOR CANCER THERAPY
WO2016154488A2 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and methods therefor
EP4282371A3 (en) 2015-03-24 2024-03-06 AtriCure, Inc. Devices for left atrial appendage closure
CN114099793A (zh) 2015-04-10 2022-03-01 哈佛学院院长等 免疫细胞捕获装置及其制备和使用方法
US11723718B2 (en) * 2015-06-02 2023-08-15 Heartlander Surgical, Inc. Therapy delivery system that operates on the surface of an anatomical entity
WO2017024081A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices systems and related methods
EP3153155B1 (en) 2015-10-08 2021-03-03 President and Fellows of Harvard College Refillable drug delivery devices and methods of use thereof
EP3411475A4 (en) 2016-02-06 2019-09-11 President and Fellows of Harvard College REGENERATION OF THE HEMATOPOIETIC NICHE TO RECONSTITUTE IMMUNITY
CA3015804A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
CA3024623A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems and related methods
JP2019522486A (ja) 2016-07-13 2019-08-15 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 抗原提示細胞模倣足場およびそれを作製および使用するための方法
EP3503829A4 (en) 2016-08-25 2020-04-15 Board of Regents of the University of Nebraska QUICKLY RELEASABLE TOOL COUPLING AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
EP3507065A4 (en) 2016-08-30 2020-04-29 Board of Regents of the University of Nebraska ROBOTIC DEVICE HAVING COMPACT ARTICULATION DESIGN AND ADDITIONAL DEGREE OF FREEDOM, AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
US11590162B2 (en) 2016-10-07 2023-02-28 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Biodegradable, antioxidant, thermally responsive injectable hydrogel and uses therefor
WO2018098319A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Improved gross positioning device and related systems and methods
CN115553922A (zh) 2016-11-29 2023-01-03 虚拟切割有限公司 具有用户存在检测的用户控制器及相关系统和方法
US10722319B2 (en) 2016-12-14 2020-07-28 Virtual Incision Corporation Releasable attachment device for coupling to medical devices and related systems and methods
CN107877315A (zh) * 2017-09-22 2018-04-06 南通职业大学 用于打磨火箭贮温箱表面聚氨酯绝热层的末端执行机构
CN117017492A (zh) 2017-09-27 2023-11-10 虚拟切割有限公司 具有跟踪相机技术的机器人手术设备及相关系统和方法
US11096754B2 (en) 2017-10-04 2021-08-24 Mako Surgical Corp. Sterile drape assembly for surgical robot
CA3087672A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Single-arm robotic device with compact joint design and related systems and methods
EP3908171A4 (en) 2019-01-07 2022-09-14 Virtual Incision Corporation ROBOTIZED ASSISTED SURGICAL SYSTEM AND RELATED DEVICES AND PROCEDURES
USD1022197S1 (en) 2020-11-19 2024-04-09 Auris Health, Inc. Endoscope
EP4255334A1 (en) * 2020-12-03 2023-10-11 Heartlander Surgical, Inc. Medical diagnosis and treatment system
CN112704569B (zh) * 2020-12-23 2022-03-01 华中科技大学同济医学院附属协和医院 内镜操作模拟手

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293077A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Olympus Optical Co Ltd 管内挿入装置
JPH10216076A (ja) * 1996-10-22 1998-08-18 Scuola Superiore Di Studi Univ & Di Perfezionamento S Anna 内視鏡ロボット
JP2001161712A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Computer Motion Inc 心臓安定器
WO2002068035A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Kist(Korean Institute Of Science And Technology) Endoscopic device for locomotion through the gastro-intestinal tract
US20030065250A1 (en) * 2001-09-17 2003-04-03 Case Western Reserve University Peristaltically Self-propelled endoscopic device
JP2003521297A (ja) * 2000-01-27 2003-07-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 体腔を探査するためのカテーテル・イントロデューサ・システム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1128746A (en) * 1914-01-13 1915-02-16 Fred N Bierce Creeper.
US4148307A (en) * 1975-12-26 1979-04-10 Olympus Optical Company Limited Tubular medical instrument having a flexible sheath driven by a plurality of cuffs
SE436302B (sv) * 1980-05-28 1984-11-26 Nitro Nobel Ab Anordning for att ladda uppatriktade borrhal med sprengemne
US4848168A (en) * 1987-04-13 1989-07-18 Bridgestone Corporation Traveling device moving along elongated member
US4938081A (en) * 1987-04-13 1990-07-03 Bridgestone Corporation Traveling device moving along elongated member
US5080020A (en) * 1989-07-14 1992-01-14 Nihon Kohden Corporation Traveling device having elastic contractible body moving along elongated member
GB8924500D0 (en) * 1989-10-31 1989-12-20 Portsmouth Tech Consult Scanning devices
US5018451A (en) * 1990-01-05 1991-05-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Extendable pipe crawler
JPH0543114U (ja) * 1990-12-20 1993-06-11 オリンパス光学工業株式会社 自走装置及びそれを備えた自走式内視鏡
NL9100543A (nl) * 1991-03-27 1992-10-16 Vermaat Technics Bv Robot voor het uitvoeren van werkzaamheden in een warmtewisselaar.
US5121694A (en) * 1991-04-02 1992-06-16 Zollinger William T Pipe crawler with extendable legs
JPH0543114A (ja) 1991-08-19 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排紙トレイの取り付け装置
US5662587A (en) * 1992-09-16 1997-09-02 Cedars Sinai Medical Center Robotic endoscopy
US5601025A (en) * 1992-09-23 1997-02-11 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Robotic vehicle
US5497707A (en) * 1992-09-23 1996-03-12 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Robotic vehicle
US5293823A (en) * 1992-09-23 1994-03-15 Box W Donald Robotic vehicle
US5386741A (en) * 1993-06-07 1995-02-07 Rennex; Brian G. Robotic snake
US5473953A (en) * 1993-07-09 1995-12-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Device for inspecting vessel surfaces
US5382885A (en) * 1993-08-09 1995-01-17 The University Of British Columbia Motion scaling tele-operating system with force feedback suitable for microsurgery
US5727569A (en) * 1996-02-20 1998-03-17 Cardiothoracic Systems, Inc. Surgical devices for imposing a negative pressure to fix the position of cardiac tissue during surgery
GB9619470D0 (en) 1996-09-18 1996-10-30 Univ London Imaging apparatus
US7052493B2 (en) * 1996-10-22 2006-05-30 Epicor Medical, Inc. Methods and devices for ablation
US6311692B1 (en) * 1996-10-22 2001-11-06 Epicor, Inc. Apparatus and method for diagnosis and therapy of electrophysiological disease
US6338712B2 (en) * 1997-09-17 2002-01-15 Origin Medsystems, Inc. Device to permit offpump beating heart coronary bypass surgery
US6240312B1 (en) * 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
US6626899B2 (en) * 1999-06-25 2003-09-30 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating tissue
US6699179B2 (en) 2000-01-27 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
US7039453B2 (en) * 2000-02-08 2006-05-02 Tarun Mullick Miniature ingestible capsule
US6663622B1 (en) * 2000-02-11 2003-12-16 Iotek, Inc. Surgical devices and methods for use in tissue ablation procedures
US7373197B2 (en) * 2000-03-03 2008-05-13 Intramedical Imaging, Llc Methods and devices to expand applications of intraoperative radiation probes
US6450104B1 (en) * 2000-04-28 2002-09-17 North Carolina State University Modular observation crawler and sensing instrument and method for operating same
US6633150B1 (en) * 2000-05-02 2003-10-14 Personal Robotics, Inc. Apparatus and method for improving traction for a mobile robot
US6309346B1 (en) * 2000-06-29 2001-10-30 Ashkan Farhadi Creeping colonoscope
US6786898B2 (en) * 2003-01-15 2004-09-07 Medtronic, Inc. Methods and tools for accessing an anatomic space
KR100380181B1 (ko) * 2001-02-10 2003-04-11 한국과학기술연구원 대장 검사용 마이크로 로봇
US6589166B2 (en) * 2001-02-16 2003-07-08 Ethicon, Inc. Cardiac stabilizer device having multiplexed vacuum ports and method of stabilizing a beating heart
KR100413058B1 (ko) * 2001-04-24 2003-12-31 한국과학기술연구원 모터 구동방식의 대장검사용 마이크로 로봇
KR100426613B1 (ko) * 2001-05-19 2004-04-08 한국과학기술연구원 마이크로 로봇 구동시스템
KR100402920B1 (ko) * 2001-05-19 2003-10-22 한국과학기술연구원 마이크로 로봇
KR100417163B1 (ko) * 2001-11-12 2004-02-05 한국과학기술연구원 마이크로 캡슐형 로봇
US20050119640A1 (en) * 2003-10-03 2005-06-02 The Regents Of The University Of California Surgical instrument for adhering to tissues

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293077A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Olympus Optical Co Ltd 管内挿入装置
JPH10216076A (ja) * 1996-10-22 1998-08-18 Scuola Superiore Di Studi Univ & Di Perfezionamento S Anna 内視鏡ロボット
JP2001161712A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Computer Motion Inc 心臓安定器
JP2003521297A (ja) * 2000-01-27 2003-07-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 体腔を探査するためのカテーテル・イントロデューサ・システム
WO2002068035A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Kist(Korean Institute Of Science And Technology) Endoscopic device for locomotion through the gastro-intestinal tract
US20030065250A1 (en) * 2001-09-17 2003-04-03 Case Western Reserve University Peristaltically Self-propelled endoscopic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037945A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-26 National University Corporation Chiba University 腹腔鏡手術支援用ロボット
JP2010172604A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Chiba Univ 腹腔鏡手術支援用ロボット
JP2021502185A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 解剖学的構造介入用の多段ロボット
JP7383608B2 (ja) 2017-11-13 2023-11-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 解剖学的構造介入用の多段ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1689289B1 (en) 2016-12-21
EP1689289A1 (en) 2006-08-16
JP2012011215A (ja) 2012-01-19
WO2005046461B1 (en) 2005-07-28
JP5869803B2 (ja) 2016-02-24
WO2005046461A1 (en) 2005-05-26
US8162925B2 (en) 2012-04-24
US20050154376A1 (en) 2005-07-14
US9265582B2 (en) 2016-02-23
US20120271318A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869803B2 (ja) 最小侵襲性介入用ロボット
US20200046393A1 (en) Apparatus and methods for performing minimally-invasive surgical procedures
Gosline et al. Percutaneous intracardiac beating-heart surgery using metal MEMS tissue approximation tools
US20070123748A1 (en) Robot for minimally invasive interventions
US6837848B2 (en) Methods and apparatus for accessing and stabilizing an area of the heart
US7186214B2 (en) Instruments and methods for accessing an anatomic space
US20080033241A1 (en) Left atrial appendage closure
CN102065781B (zh) 导航和组织俘获系统
JP2022133290A (ja) 医学的状態の処置及び注射可能物質の送達のためのアクセス装置及び方法
US11844526B2 (en) Devices and methods for left atrial appendage closure
JP2010069314A (ja) 経腔的及び他の操作を行うための装置
WO2008031077A9 (en) Robotic surgical system with forward-oriented field of view guide instrument navigation
EP2231001A2 (en) Device and method for performing treatment in a pericardial space
Patronik et al. Crawling on the heart: A mobile robotic device for minimally invasive cardiac interventions
US9393001B2 (en) Operation method of endoscope
JP7389489B2 (ja) 負圧式把持システム、方法およびツール
Choset et al. Enabling medical robotics for the next generation of minimally invasive procedures: Minimally invasive cardiac surgery with single port access
Riviere et al. Prototype epicardial crawling device for intrapericardial intervention on the beating heart
JP2013121478A (ja) 心臓内手術用リトラクター
JPH04146097A (ja) 手術用ロボット
JP2022036316A (ja) 心臓内手術用リトラクター
EP4255334A1 (en) Medical diagnosis and treatment system
Zenati et al. Articulated Robotic MedProbe snake robot for single port surgery
JP2008110070A (ja) 生体管内手術器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815