JP2007509916A - テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造 - Google Patents

テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509916A
JP2007509916A JP2006537410A JP2006537410A JP2007509916A JP 2007509916 A JP2007509916 A JP 2007509916A JP 2006537410 A JP2006537410 A JP 2006537410A JP 2006537410 A JP2006537410 A JP 2006537410A JP 2007509916 A JP2007509916 A JP 2007509916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
metal
hydroxyphenyl
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006537410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486970B2 (ja
Inventor
ヒル、ジョナサン、サイモン
Original Assignee
ケムチュア ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケムチュア ヨーロッパ ゲーエムベーハー filed Critical ケムチュア ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Publication of JP2007509916A publication Critical patent/JP2007509916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486970B2 publication Critical patent/JP4486970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートエステルとペンタエリスリトールとを反応させることによりテトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンを製造するエステル交換法であって、この反応が、(a)少なくとも1種の塩基性又は中性触媒、及び(b)ルイス酸として作用する能力がある少なくとも1種の金属化合物からなるエステル交換触媒の組み合わせの存在下で起こり、かつこの反応が、塩基性又は中性触媒だけが反応混合物中に存在する第一の段階、及びそれに続く、反応混合物中に含有される二置換中間生成物の量が、高速液体クロマトグラフィにより分析して20面積%未満になる時に、反応混合物にルイス酸触媒の添加を開始する第二段階を通して行われるエステル交換法。好ましい塩基性触媒は、水酸化リチウム及び水酸化リチウム一水化物である。好ましいルイス酸触媒は、オクタン酸亜鉛である。

Description

本発明は、立体障害ヒドロキシフェニルカルボン酸エステル、テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造方法に関する。
より具体的には、本発明は、メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートとペンタエリスリトールを触媒系の存在下で反応させることによる、テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造方法に関する。
テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンは、重要な商用の酸化防止剤である。例えば、この化合物は、プラスチック及び潤滑剤などの有機材料を、熱的、酸化的、及び/又は光化学的劣化から保護する。酸化防止剤としての用途に関するテトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンのニーズ、及びその製造法の改良に関するニーズが引き続いて存在する。
毒性に関連して、立体障害のヒドロキシフェニルカルボン酸エステル、即ちテトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン(登録商標Anox20でGreat Lake Chemical 社が製造する)の一般的等級のフェノール性酸化防止剤の製造で通常使用されるスズ、及び特に有機スズ触媒残渣の除去について強い要望がある。また、この化合物の製造法において、触媒としてリチウム化合物を使用することは、よく知られているが、多くの問題で苦しんでいる。即ち:(i)時間の経過に伴う活性リチウム触媒の失活、(ii)低反応速度、特に反応の終了に向かって、及び(iii)反応混合物の着色の問題である。より塩基性の活性触媒を用いて転化速度を改良しようとすると、それ以上に悪い着色をもたらし、一方、より塩基性の小さい触媒を用いると、着色は改良されるが転化速度を低下させる。失活は触媒の投与により部分的に解消できるが、これは、追加の工程段階を必要とし、より多い触媒使用量、及びより高い着色及びその他の副産物のリスクを引き起こす。
また、亜鉛塩などのルイス酸触媒が、オクタデカノールなどの一価アルコールから立体障害のヒドロキシフェニルカルボン酸エステルの製造に成功して、オクタデシル3‐(3’,5’‐ジ‐t‐ブチル‐4’‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートを与えることができるが、テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造に使用されるようなペンタエリスリトールなどの、ポリオールとの反応に対しては全く失敗であるか、又は非常に遅くなることが知られている。ペンタエリスリトールの場合の遅い反応の理由は、後に本明細書でかなり詳細に説明される。
発明者らは、(a)ある種の塩基性及び中性触媒と(b)ある種のルイス酸触媒のシナジステイックな触媒の組み合わせを用いて、メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートとペンタエリスリトールを反応させることにより、テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造が、先行技術に見られるように塩基性触媒及びルイス酸触媒を別々に用いた時の上記欠点を克服できることを発見した。
本発明に従えば、メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートエステルとペンタエリスリトールとを反応させることによりテトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンを製造するエステル交換法であって、この反応が、(a)少なくとも1種の塩基性又は中性触媒、及び(b)ルイス酸として作用する能力がある少なくとも1種の金属化合物からなるエステル交換触媒の組み合わせの存在下で起こり、かつこの反応が、塩基性又は中性触媒だけが反応混合物中に存在する第一の段階、及びそれに続く、反応混合物中に含有される二置換中間生成物の量が、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)により分析して20面積%未満になる時に、反応混合物にルイス酸触媒の添加を開始する第二段階を通して行われるエステル交換法が提供される。
好ましくは、反応混合物中に含有される二置換中間生成物の量は、10面積%未満、好ましくは5から7面積%になる時に、ルイス酸触媒が中間反応混合物に添加される。
好ましくは、塩基性又は中性触媒は、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水化物、リチウムメトキシド、水素化リチウム、酢酸リチウム、又はリチウムアミドであり、最も好ましくは水酸化リチウム、水酸化リチウム一水化物である。
好ましくは、ルイス酸触媒として作用する能力がある金属化合物は、第Ib族金属、第IIa族金属、第IIb族金属、第IIIb族金属、第IVb族金属、第Vb族金属、遷移金属、ランタノイド、又はアクチニドの化合物である。
更に好ましくは、ルイス酸触媒は、オクタン酸亜鉛、アセチルアセトナト亜鉛水化物、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、又はジエチルジチオカルバミン酸亜鉛であり、最も好ましくはオクタン酸亜鉛である。
メチルアクリレートと2,6‐ジ‐t‐ブチルフェノールとの反応から得られた粗未蒸留反応混合物(PP塩基)は、中和せずに(蒸発成分を抜き取り後)直接的に用いることができ、又はカルボン酸で部分中和して用いることができる。
エステル交換反応のメタノール副産物は、溶媒スパージング(例えば、シクロヘキサン)、窒素スパージング、及び/又は真空の適用により除去される。本明細書で説明するエステル交換反応が平衡反応であるから、逆反応を制限するためにメタノール副産物を効率的に除去することが重要である。
また、本発明は、本明細書に説明し、特許請求した方法により調製し、製造したテトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンである。
本発明に記載の方法の改良で、エステル交換反応のための出発材料として、メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート以外のC2からC4アルキル(好ましくはエチル)エステルが用いられる。
有機スズ触媒の使用、及びそれらに関係する問題を回避するために、本発明の新規触媒系が設計される。
以下の実施例は、本発明を例証するために役立つであろう。
(実施例1)
PP塩基(277g、15%過剰)、ペンタエリスリトール(28g)、及び水酸化リチウム一水化物(0.15g、1.7mol%/ペンタ)が、攪拌器、温度計、ポンプゲート、及びコンデンサーにフィットした蒸留ヘッドを備えた500mlの4つ口フラスコに投入され、次に、水及びシクロヘキサンを含有する液‐液交換器に入る。シクロヘキサンを、時間当たりPP塩基g当たり約0.4gシクロヘキサンの速度で、交換器から反応器に循環させるためにポンプが使用され、これによってシクロヘキサン+副産物メタノール(後者は交換器により水中に抽出される)の連続的蒸留を可能にする。
反応素材が、175℃に加熱され、シクロヘキサン及びメタノールの蒸留が行われた。2ショットのオクタン酸亜鉛(0.448g、0.6mol%/ペンタ)が5時間及び12時間後に添加される。規則的間隔でサンプルが採取され、高速液体クロマトグラフィで分析され、その結果が、以下の表に面積%で示される。
Figure 2007509916
精製(シクロヘキサンで希釈、洗浄、水性層の分離、乾燥、及びシクロヘキサンからの結晶化)後、Anox20最終製品の色は、APHA6であることが判明した。
(実施例1a)
過剰量を減量したPP塩基(260g、8%過剰)を用いたこと、及び5時間後にちょうど1ショットのオクタン酸亜鉛(0.9g、1.2mol%/ペンタ)を用いた以外は、実施例1を繰り返した。
その結果が以下の表に提供される。
Figure 2007509916
精製後、Anox20最終製品の色は、APHA5であることが判明した。
(比較例1)
水酸化リチウム一水化物(0.44g、5mol%/ペンタ)を2時間の間隔で8回の0.055gのショットを行った以外は、実施例1を繰り返した。5%三置換体(トリス)の水準(反応が完結したとみなされ、かついつでも精製段階に入れるようになった点)に到達するに要した時間は、21時間であると判明した。精製後、Anox20最終製品の色は、APHA14であることが判明した。
(比較例1a)
水酸化リチウム一水化物(0.44g、5mol%/ペンタ)の全量を反応開始時に添加した以外は、比較例1を繰り返した。5%三置換体の水準に到達するに要した時間は、28時間であると判明した。精製後、Anox20最終製品の色は、APHA20であることが判明した。
(比較例1b)
水酸化リチウム一水化物(0.15g、1.7mol%/ペンタ)、及びオクタン酸亜鉛(0.9g、1.2mol%/ペンタ)を一緒に開始時に添加した以外は、比較例1を繰り返した。5%三置換体の水準に到達するに要した時間は、27時間であると判明した。精製後、Anox20最終製品の色は、APHA16であることが判明した。
本発明の触媒系の利点を例証するために、これらの結果が以下の表に要約される。
Figure 2007509916
(比較例2)
PP塩基(247g、15%過剰)、ペンタエリスリトール(25g)、及び酢酸リチウム(0.75g、3mol%/PE)が、攪拌器、温度計、ポンプゲート、及びコンデンサーにフィットした蒸留ヘッドを備えた500mlの4つ口フラスコに投入され、次に、水及びシクロヘキサンを含有する液‐液交換器に入る。シクロヘキサンを、約1.6g/分の速度で、交換器から反応器に循環させるためにポンプが使用され、これによってシクロヘキサン+副産物メタノール(後者は交換器により水中に抽出される)の連続的蒸留を可能にする。
反応素材が、180℃に加熱され、シクロヘキサン及びメタノールの蒸発が行われた。規則的間隔でサンプルが採取され、高速液体クロマトグラフィで分析され、その結果が、以下の表に面積%で示される。
Figure 2007509916
(比較例3)
オクタン酸亜鉛(2.9g、3mol%/PE)を触媒として用いた以外は、比較例2と同様に実施し、以下の結果を得た。
Figure 2007509916
(実施例2)
開始時に酢酸リチウム(0.75g、3mol%/PE)を添加し、180℃で4時間後に酢酸亜鉛(1.43g、3mol%/PE)を添加した以外は、比較例2と同様に実施し、以下の結果を得た。
Figure 2007509916
(実施例3)
減量したPP塩基(227.4g、8%過剰)を用いた以外は、実施例2と同様に実施した。
Figure 2007509916
(実施例4)
減量した酢酸亜鉛(0.72g、1.5mol%/PE)を用いた以外は、実施例2と同様に実施した。
Figure 2007509916
(実施例5)
減量した酢酸リチウム(0.38g、1.5mol%/PE)を用いた以外は、実施例4と同様に実施した。
Figure 2007509916
(実施例6)
開始時に酢酸リチウム(0.2g、1.5mol%/PP塩基)を添加し、4時間後にアセチルアセトナト亜鉛(0.73g、1.5mol%/PP塩基)を添加した以外は、実施例2と同様に実施し、以下の結果を得た。
Figure 2007509916
(実施例7〜23)
メタノールの除去を促進するために、水流真空ポンプに連結された250mlのフラスコを備えたRadleys Carouselの6位置反応ステーションを使用し、180℃の反応温度でペンタエリスリトール(2.8g)とPP塩基(27.2g、13%過剰)の反応に対する種々の触媒を評価した。触媒は、3mol%/PP塩基の全量投入で使用した(2種類の触媒を用いる場合は、それぞれを1.5mol%投入で添加した)。2種類の触媒を用いる場合は、第二の触媒は4時間後に添加された。Anox20の含有量は、最終製品混合物の高速液体クロマトグラフィによる面積%で示される。得られた結果が、以下の表に要約される。
Figure 2007509916
発明者らは、以下の理論に束縛されることを望まないが、本発明のエステル交換法が、下記のように、かつ以下の15頁及び16頁に示す概略反応図に例示するように作用すると考える。
ペンタエリスリトール(「ペンタ」)とメチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート(PP塩基)との反応が、先ずモノ置換生成物(「モノ」)を与え、「モノ」と第二のPP塩基分子との置換反応が二置換生成物(「ジ」)を与え、「ジ」と第三のPP塩基分子との反応が三置換生成物(「トリス」)を与える。最後に、「トリス」と第四のPP塩基分子との反応がAnox20を与える。
ルイス酸触媒、特に2価、3価及び4価の金属種の使用は、反応開始時から使用される時には、効果的でない。これは、ポリヒドロキシ化合物、「ペンタ」、「モノ」及び「ジ」により金属種がキレート化されて、金属イオンの配位による触媒の失活が原因である。
反応の第一段階:「ペンタ」から「モノ」から「ジ」から「トリス」、及び「トリス」からAnox20への部分転化を促進するために、塩基性触媒、特に第IA族(アルカリ)金属及び第IIA族(アルカリ土類)金属が用いられる。
「キレート性中間体」である「モノ」及び「ジ」が、反応混合物内で、十分に低水準、例えば20%「ジ」未満、好ましくは10%「ジ」未満に到達した時に、反応を促進するためにルイス酸を添加して最も効果的に促進できる。
添加タイミングの選択は、当業者の普通の経験により最適に行ない、反応時間及び着色を最小に、転化率を最大にできる。
発明者らは、エステル交換法用の従来技術に記載の旧式ルイス酸は、本発明のエステル交換法に単独使用した時、ペンタエリスリトール中間体の反応により失活することが原因で、うまく作用しないという見解をもつ。これは、種々の金属(例えばMg、Zn、Al)のキレート化が好都合になるようなペンタエリスリトールのOH基の位置取りが原因である。塩基性触媒(例えばLiOH)を使用できるが、これらの触媒は着色形成の増加を引き起こす(塩基が着色を引き起こす酸化反応を触発する)欠点に苦しみ、かつ塩基が強いほど、着色のリスクが大きい。ルイス酸は着色反応を触発しない。また、ペンタエリスリトールのOH基が順次反応すると、反応がスローダウンする。塩基を用いて第一の反応の60から75%に達するまで実施し、次にルイス酸を添加することが、塩基の使用を最小量に抑え、速度を最大に上げて着色形成を最小化し、かつ少量しか残らない(典型的には10%未満の二置換副産物)ように中間体ポリ‐OH種を転化することにより、ルイス酸カチオン種の失活問題を克服する。要約すれば、本発明の方法の成功の鍵は、反応の開始期に塩基性触媒を添加すること、及びキレート性/失活性中間体がある水準以下に減少した後にルイス酸触媒を添加することである。
Figure 2007509916
Figure 2007509916
以下に可能性がある第一及び第二段階の触媒の表を示す。
塩基性/中性触媒のための第IA族化合物の例(これに限定されない)。
水酸化リチウム、
水酸化リチウム一水化物、
リチウム金属、
酢酸リチウム、
ヘキサン酸リチウム、
オクタン酸リチウム、
リチウムメトキシド、
リチウムイソプロポキシド、
水素化リチウム、
トリエチル水素化ホウ素リチウム、
リチウムアミド、
水酸化ナトリウム、
ナトリウムメトキシド、
水素化ナトリウム、
酢酸ナトリウム、
トリエチル水素化ホウ素ナトリウム、
水酸化カリウム、
酢酸カリウム、
カリウムt‐ブトキシド、
フッ化カリウム。
塩基性触媒として第IIA族化合物の例(これに限定されない)。
水酸化カルシウム、
酸化カルシウム、
水素化カルシウム。
水酸化リチウム、リチウムメトキシド、水素化リチウム、及び酢酸リチウムが好ましい。水酸化リチウム及び水酸化リチウム一水化物が最も好ましい。
ルイス酸の例(これに限定されない)。
オクタン酸亜鉛、
酢酸亜鉛、
アセチルアセトナト亜鉛水化物、
ステアリン酸亜鉛、
p‐トルエンスルホン酸亜鉛、
ナフテン酸亜鉛、
ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、
酢酸マンガン(II)、
アセチルアセトナトマンガン(II)、
アセチルアセトンマンガン(III)、
酢酸コバルト(II)、
アセチルアセトナトコバルト(II)、
ニッケルアセテートテトラハイドレート、
アセチルアセトナトニッケル、
ステアリン酸ニッケル、
酢酸カルシウム、
アルミニウムフェノキシド、
アルミニウムイソプロポキシド、
アセチルアセトナトアルミニウム、
チタンテトラブトキシド、
アセチルアセトナト酸化チタン、
チタンイソプロポキシドビス(アセチルアセトナト)、
酢酸ガリウム、
酢酸ランタン、
アセチルアセトナトランタン水化物、
2‐エチルヘキサン酸イットリウム、
酢酸イットリウム二水化物、
アセチルアセトナトジルコン(IV)、
アセチルアセトナトバナジン。
オクタン酸亜鉛、アセチルアセトナト亜鉛水化物、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、及びジエチルジチオカルバミン酸亜鉛が好ましい。オクタン酸亜鉛が最も好ましい。

Claims (11)

  1. メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートエステルとペンタエリスリトールとを反応させることによりテトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンを製造するエステル交換法であって、この反応が、(a)少なくとも1種の塩基性又は中性触媒、及び(b)ルイス酸として作用する能力がある少なくとも1種の金属化合物からなるエステル交換触媒の組み合わせの存在下で起こり、かつこの反応が、塩基性又は中性触媒だけが反応混合物中に存在する第一の段階、及びそれに続く、反応混合物中に含有される二置換中間生成物の量が、高速液体クロマトグラフィにより分析して20面積%未満になる時に、反応混合物にルイス酸触媒の添加を開始する第二段階を通して行われるエステル交換法。
  2. 反応混合物中に含有される二置換中間生成物の量が、10面積%未満、好ましくは5から7面積%になる時に、ルイス酸触媒が中間反応混合物に添加される請求項1に記載の方法。
  3. 塩基性又は中性触媒が、第Ia族のアルカリ金属、第Ia族のアルカリ金属化合物、又は第IIa族のアルカリ土類化合物から選ばれる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 塩基性又は中性触媒が、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水化物、リチウムメトキシド、水素化リチウム、酢酸リチウム、又はリチウムアミドである請求項3に記載の方法。
  5. 塩基性触媒が、水酸化リチウム又は水酸化リチウム一水化物である請求項4に記載の方法。
  6. ルイス酸として作用する能力がある金属化合物が、第Ib族金属、第IIa族金属、第IIb族金属、第IIIb族金属、第IVb族金属、第Vb族金属、遷移金属、ランタノイド、又はアクチニドの化合物である請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ルイス酸触媒が、オクタン酸亜鉛、アセチルアセトナト亜鉛水化物、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、又はジエチルジチオカルバミン酸亜鉛である請求項6に記載の方法。
  8. ルイス酸触媒が、オクタン酸亜鉛である請求項6に記載の方法。
  9. メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造からの粗未蒸留反応混合物が、エステル交換法で、中和せずに用いられ、又はカルボン酸で部分中和して用いられる請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. エステル交換反応のメタノール副産物が、溶媒スパージング(例えば、シクロヘキサン)、窒素スパージング、及び/又は真空の適用により除去される請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. エステル交換反応のための出発材料として、メチル‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート以外のC2からC4アルキルエステルが用いられる請求項1から10のいずれか一項に記載の方法の改良。
JP2006537410A 2003-10-27 2004-10-27 テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造 Expired - Fee Related JP4486970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0324964.6A GB0324964D0 (en) 2003-10-27 2003-10-27 Preparation of hydroxyphenyl carboxylic acid esters
PCT/GB2004/004546 WO2005042463A1 (en) 2003-10-27 2004-10-27 Preparation of tetrakis [3-(e,5-di-tert-butyl-4-hydroxy phenyl) propionyl oxymethyl] methane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509916A true JP2007509916A (ja) 2007-04-19
JP4486970B2 JP4486970B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=29595848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537410A Expired - Fee Related JP4486970B2 (ja) 2003-10-27 2004-10-27 テトラキス[3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンの製造

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7601862B2 (ja)
EP (1) EP1678116B8 (ja)
JP (1) JP4486970B2 (ja)
KR (1) KR101114078B1 (ja)
CN (1) CN100569728C (ja)
CA (1) CA2543525C (ja)
GB (1) GB0324964D0 (ja)
RU (1) RU2380353C2 (ja)
WO (1) WO2005042463A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172839A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Osaka Organic Chem Ind Ltd エステル交換触媒
JP2013533861A (ja) * 2010-06-15 2013-08-29 エコシンス ベーフェーベーアー 混合塩アセチルアセトネート触媒を用いるエステル交換プロセス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0324964D0 (en) * 2003-10-27 2003-11-26 Great Lakes Chemical Europ Preparation of hydroxyphenyl carboxylic acid esters
CN101475806B (zh) * 2009-01-24 2012-01-18 南亚塑胶工业股份有限公司 一种阻酚型抗氧剂的制备方法
CN109534990B (zh) * 2018-12-17 2021-07-27 辽宁鼎际得石化股份有限公司 一种复合催化剂制备受阻酚类抗氧剂的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107596A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Dainippon Ink & Chem Inc テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049713A (en) * 1974-07-23 1977-09-20 Ciba-Geigy Corporation Esters and amides of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
US4093587A (en) * 1974-07-23 1978-06-06 Ciba-Geigy Corporation Trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acid ester and amide stabilized compositions
US4105641A (en) * 1975-05-27 1978-08-08 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of aliphatic polycarbonates and polyurethanes therefrom
US4101550A (en) * 1976-05-03 1978-07-18 Ciba-Geigy Corporation Bis-piperazides of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
US4405807A (en) * 1980-01-14 1983-09-20 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Tetrakis[3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl]methane having a novel crystal structure and process for production thereof
JPS57197245A (en) * 1981-05-28 1982-12-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Tetrakis(3-(3,5-dibutyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxymethyl)methane
US4594444A (en) * 1983-12-22 1986-06-10 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of sterically hindered hydroxyphenylcarboxylic acid esters
US4618700A (en) * 1983-12-22 1986-10-21 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of a hydroxyphenylcarboxylate
US4883902A (en) * 1987-02-03 1989-11-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Method of producing tetrakis[3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl]methane
JPH0710807B2 (ja) * 1987-02-03 1995-02-08 吉富製薬株式会社 テトラキス〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの製造方法
JPH0745437B2 (ja) * 1988-03-18 1995-05-17 吉富製薬株式会社 エステルの製造法
US5206414A (en) * 1990-01-11 1993-04-27 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of hydroxyphenylpropionic acid esters
KR910016673A (ko) * 1990-03-30 1991-11-05 베르너 발데크 히드록시페닐프로피오네이트의 제조방법
US5419929A (en) * 1990-04-10 1995-05-30 Nippon Oil And Fats Company, Limited Thermosetting compositions, thermal latent acid catalysts, methods of coating and coated articles
EP0808818B1 (en) * 1996-05-23 2000-09-20 Ciba SC Holding AG Process for the preparation of substituted hydroxy-hydrocinnamate esters
US6291703B1 (en) * 1998-02-09 2001-09-18 Ciba Specialty Chemicals Corporation Preparation of substituted hydroxyhydrocinnamate esters by continuous transesterification using reactive distillation
CA2412062C (en) * 2000-06-23 2011-09-20 Christoph Kleiner Method for preparing hydroxyphenyl carboxylic acid esters
RU2231523C1 (ru) * 2002-11-28 2004-06-27 ЗАО Стерлитамакский нефтехимический завод Способ получения пентаэритрил-тетракис-[3(3,5-ди-трет-бутил-4-оксифенил)-пропионата]
MY132857A (en) * 2002-12-02 2007-10-31 Ciba Holding Inc Liquid phenolic sulphur-containing antioxidants
GB0324964D0 (en) * 2003-10-27 2003-11-26 Great Lakes Chemical Europ Preparation of hydroxyphenyl carboxylic acid esters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107596A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Dainippon Ink & Chem Inc テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172839A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Osaka Organic Chem Ind Ltd エステル交換触媒
JP2013533861A (ja) * 2010-06-15 2013-08-29 エコシンス ベーフェーベーアー 混合塩アセチルアセトネート触媒を用いるエステル交換プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
RU2380353C2 (ru) 2010-01-27
CN100569728C (zh) 2009-12-16
CN1882525A (zh) 2006-12-20
US20070208189A1 (en) 2007-09-06
US7601862B2 (en) 2009-10-13
KR101114078B1 (ko) 2012-03-13
JP4486970B2 (ja) 2010-06-23
EP1678116A1 (en) 2006-07-12
WO2005042463A8 (en) 2013-02-28
EP1678116B8 (en) 2013-02-20
US7985871B2 (en) 2011-07-26
CA2543525A1 (en) 2005-05-12
GB0324964D0 (en) 2003-11-26
US20100036151A1 (en) 2010-02-11
RU2006118309A (ru) 2007-12-10
KR20060120045A (ko) 2006-11-24
CA2543525C (en) 2012-04-03
EP1678116B1 (en) 2012-10-03
WO2005042463A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10421705B2 (en) Carboxylic acid ester production method
JP2013533861A (ja) 混合塩アセチルアセトネート触媒を用いるエステル交換プロセス
JP6747560B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP2007332138A (ja) (メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法
US7985871B2 (en) Preparation of tetrakis[3(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyl oxymethyl]methane
GB1420886A (en) Preparation of polyene compounds and intermediates for the use therein
MXPA06004740A (en) Preparation of tetrakis [3-(e,5-di-tert-butyl-4-hydroxy phenyl) propionyl oxymethyl]methane
FR2970254A1 (fr) Procede de preparation de carbonate d'alcool
JP2010024334A (ja) ポリグリセリンの製造方法およびポリグリセリン製造用の触媒
WO2010058918A3 (ko) 폴리올 에스테르 제조 방법
JP2007246503A (ja) 不飽和カルボン酸フェニルの製造方法
US6777576B2 (en) Production method of 2-cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetic acid intermediate therefor and production method thereof
JPH06107596A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製造方法
JPH0648989A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製法
JPH0560453B2 (ja)
JP2002543053A (ja) エステル互換触媒としてのアルカリ金属アルコキシド、および臭化物塩である重合阻害剤を用いるアクリラート単量体の製造
JP2008222702A (ja) ビニル基含有化合物の重合防止剤および重合防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees