JP2007509791A - 鉄道車用の一体化アンチクライマパイルアップ(pile−up)防止付きの鉄道車両用通路の耐衝撃構成 - Google Patents

鉄道車用の一体化アンチクライマパイルアップ(pile−up)防止付きの鉄道車両用通路の耐衝撃構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509791A
JP2007509791A JP2006536993A JP2006536993A JP2007509791A JP 2007509791 A JP2007509791 A JP 2007509791A JP 2006536993 A JP2006536993 A JP 2006536993A JP 2006536993 A JP2006536993 A JP 2006536993A JP 2007509791 A JP2007509791 A JP 2007509791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
pile
vehicle
bellows
interconnected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006536993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325675B2 (ja
Inventor
ゲルハルド モゼール
クレメンス エゲル
クリスチャン フレーゲル
クリストフ シュミト
Original Assignee
シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー filed Critical シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー
Publication of JP2007509791A publication Critical patent/JP2007509791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325675B2 publication Critical patent/JP4325675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • B61D17/20Communication passages between coaches; Adaptation of coach ends therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D15/00Other railway vehicles, e.g. scaffold cars; Adaptations of vehicles for use on railways
    • B61D15/06Buffer cars; Arrangements or construction of railway vehicles for protecting them in case of collisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

少なくとも二両の鉄道車両(WA1、WA2)が相互に連結され、それらの間に、相互に接続することができかつ各々が幾つかの蛇腹フレーム(BR1、BR2、BR3、BR4)を有する少なくとも二つの通路用蛇腹(WB1、WB2)を備えた通路(UEB)があり、通路(UEB)が追加通路板(UB1、UB2、UB3、UB4)および通路板(UB1、UB2、UB3、UB4)用の支持体(ABS)を有しており、この支持体が鉄道車両(WA1、WA2)の間で連結装置(KUP)の上に配設された摺動板(GLP)上で動くことができ、相互に連結された鉄道車両(WA1、WA2)の端部領域に少なくとも一つのパイルアップ防止装置(AC1、AC2)が設けられ、パイルアップ防止装置(AC1、AC2)が各々基本的に車両の全幅にわたって延在し、蛇腹フレーム(BR1、BR2、BR3、BR4)の底縁がパイルアップ防止装置(AC1、AC2)の上縁の上に配設され、摺動板(GLP)がパイルアップ防止装置(AC1、AC2)の底縁の下に配設されて成る相互連結列車車両(ZUV)。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも二両の鉄道車両が相互に連結され、それらの間の全周を閉鎖された通路に、相互に接続することができかつ各々が幾つかの蛇腹フレームを有する少なくとも二つの通路用蛇腹が設けられ、該通路が通路板および該通路板用の支持体をさらに有しており、この支持体が連結装置によって鉄道車両の間に配設された摺動板上で動くことができ、相互に連結された鉄道車両の端部に少なくとも一つのパイルアップ防止装置が設けられて成る相互連結列車車両に関する。
二両の鉄道車両間で追突事故が発生した場合、高さにずれのある鉄道車両の車体は別の車両の上に乗り上げ、客車に大きい損傷を引き起こす危険性がある。この危険性は、先頭または後尾車両の衝突の場合だけでなく、列車の相互連結車両の場合にも存在する。パイルアップの危険性を防止するために、一般的にパイルアップ防止装置が設置される。これらのパイルアップ防止装置、いわゆる「アンチクライマ」は列車の両端のみならず、相互連結された列車車両内に位置する車両の両端にも設置される。
一般的にパイルアップ防止装置は幾つかの平行な水平リブを有し、二両の衝突車両のパイルアップ防止装置は相互に櫛状に係合する。パイルアップ防止装置は従来、衝突が発生した場合に力を車両の耐荷重領域に導入することができるように、鉄道車両の台枠のソールバーの長手方向端部に配設される。このようなパイルアップ防止装置は、例えば米国特許第4,184,434A号から知られるようになった。
連結器の領域で、鉄道車両のパイルアップ防止装置は一般的に妨害される。さらにパイルアップ防止装置は、衝突が発生した場合に二つのパイルアップ防止装置が相互に係合する前に圧潰される、例えばガラス繊維強化プラスチック製のライニングを任意に有し得る。
公知のパイルアップ防止装置は、連結器の高さおよび車底の高さが固定されている場合、連結器の動きを考慮すると、パイルアップ防止装置のための空間は通常ほとんど残らないため、たいてい連結器に匹敵する。この事実は、例えばZEV+DET Glas.Ann.123(1999)の論文「Production of rail vehicles」に示されている。
幾つかの鉄道車両が相互に連結され、乗客が一つの車両から別の車両へ移ることができるように全周を閉鎖された通路装置が設けられた、上掲の型の相互連結車両の列車で、アンチクライマが使用される場合、すでに上述した通り、利用可能な設置空間がごくわずかしか無いという問題が生じる。第一に床の高さによって、第二にアンチクライマが長手方向端部に配設されるソールバーの高さによって制限される小さい設置空間のため、公知の全周閉鎖通路装置と共に車両の幅全体にわたる相互接続アンチクライマの配設は不可能である。
車両の全幅にわたって走らないアンチクライマの不利点は主に、衝突が発生した場合に、衝突車両のアンチクライマが相互に対して側方に変位することがあり得、それがパイルアップ防止装置の効果を低減し得ることである。
米国特許第4,184,434A号公報
本発明の一つの課題は、上述した不利点を可能な限り解消した通路装置または相互連結列車車両を考案することである。
この課題は、本発明では、パイルアップ防止装置が各々基本的に車両の全幅にわたって走り、蛇腹フレームの底縁がパイルアップ防止装置の上縁の上に配設され、かつ特に通路支持体の中実部を含む摺動板がパイルアップ防止装置の底縁の下に配設されるように構成された、上掲の相互連結列車車両により解決される。
通路は橋板下の領域で車体に接続される。特に、各通路用蛇腹の一つの端部蛇腹フレームの底縁は、鉄道車両の一両の車体の最前部で通路のベース領域の下およびパイルアップ防止装置の上縁の上に配設された少なくとも一つの底部異形材を介して、車体に接続される。ここで、この底部異形材は、利用可能な設置空間で何とか間に合わせることができる適切な大きさとなるように形作られる。この目的は、底部異形材がZ字形断面を有することで実現することができる。また、通路の頂部および側部領域も異形材により車体に接続される。しかし、設置サイズに関してこれらの異形材の形状に特別な要求事項は加えられない。
摺動板と相互作用する支持体の部分を鋼から製造することによって、支持体の磨耗を低減することができ、したがってその使用寿命を延ばすことができる。
衝突が発生した場合にアンチクライマの係合を防げないために、設置された状態でレールの面に対し基本的に直交方向に延び、かつパイルアップ防止装置の間に設置される支持体の垂直部分は、アルミニウムから構成することができる。この実施形態のため、アンチクライマの間に配設される部品はアンチクライマよりかなり軟質であり、したがって衝突が発生した場合にそれらの係合が防げられない。
衝突が発生した場合に、二両の鉄道車両の間に配設された全周閉鎖通路用蛇腹のブロックのために必要な空間を提供するために、かつしたがって、二つのアンチクライマの確実な係合を保証するために、各鉄道車両の端部の耐荷重構造は、車両の長手方向に相互に連結された端部領域に後退し、ここで端壁の耐荷重構造より変形し易い材料から作られた異形材が、耐荷重構造の前に装着されている。したがって、耐荷重構造の前に配置された異形材は衝突の際に圧潰することができ、通路のブロック長に必要な空間を提供することができる。ここで、ブロック長とは圧縮された通路用蛇腹の長さと理解される。
追加の利点を含めて本発明について、図面に示す幾つかの非限定的実施形態を参照して以下でさらに詳細に説明する。この図面における単一の図は、本発明に係る相互連結列車車両の長手軸に沿った断面の略図を示す。
図示した実施形態では、本発明に係る相互連結列車車両ZUVは、連結器KUPを介して相互に連結された少なくとも二両の車両WA1、WA2を有する。二両の車両WA1、WA2の各々は長手方向の一端に、基本的に車両の全幅にわたって走りかつ好ましくは鋼製のパイルアップ防止装置AC1、AC2を有する。ここで、各車両WA1、WA2のパイルアップ防止装置AC1、AC2は、台枠のソールバーLT1、LT2の長手方向端部を介して台枠に接続することができる。ここに示す実施形態では、力はパイルアップ防止装置AC1、AC2からソールバーLT1、LT2の端面を介して台枠に導入されるが、力はソールバーの端部を介するだけでなく、主横ばりに接続されかつ連結器との界面をも含むソールバーを介して真ん中でも台枠に導入される。
鉄道車両WA1、WA2の間には、少なくとも二つの部分WB1、WB2、すなわち図面の左側の車両WA1に割り当てられた第一通路用蛇腹WB1および図面の右側の車両WA2に割り当てられた第二通路用蛇腹WB2から構成される、全周を閉鎖された通路用蛇腹を有する通路UEBがある。通路用蛇腹WB1、WB2は、相互に割り当てられたそれらの端部EN1、EN1で相互に接続することができる。ここで、各蛇腹WB1、WB2はここには図示しない端部フレームを有することができ、これらのフレームは別の連結機構を介して相互にねじ止めまたは接続することができる。通路用蛇腹WB1、WB2は各々、好ましくはアルミニウム製の平行な蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4を有する。図では、これらの蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4は破線で示される。ここで蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4は、通路用蛇腹WB1、WB2の二つの凹凸の間に配置される。蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4の機能は、通路用蛇腹の構造を維持し、かつ通路用蛇腹の凹凸を相互接続することである。蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4は、蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4の底縁がパイルアップ防止装置AC1、AC2の上縁の上に来るように配設される。この構成は、衝突があった場合に蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4がパイルアップ防止装置AC1、AC2の係合を妨害するのを防止する。
蛇腹フレームBR1、BR2、BR3、BR4をパイルアップ防止装置AC1、AC2の上に配設することを可能にするために、各通路用蛇腹WB1、WB2の車体側の端部蛇腹フレームBR1、BR4の底縁は、鉄道車両WA1、WA2の一両の車体WK1、WK2の最前部で通路UEBのベース領域の下およびパイルアップ防止装置AC1、AC2の上縁の上に配設された異形材PR1、PR2を介して、車体WK1、WK2に接続される。通路の水平ベース領域における狭幅の異形材PR1、PR2のねじ式フレームとしての使用は、アンチクライマAC1、AC2の上縁の上に通路UEBを簡単に組み立てることを可能にする。異形材PR1、PR2はまた、車体WK1またはWK2に取り付けられるフレームの一部とすることもできる。
さらに、通路UEBには、通路板いわゆる橋板UB1、UB2、UB3、UB4があり、UB1、UB2と表され以下で「側部通路板」UB1、UB2と表される二つの通路板は、それらがレールの面に平行でありかつ車両の長手方向に垂直な軸A、A’を中心に各々回転することができるように、割り当てられた車体WK1、WK2の異形材WP1、WP2に取り付けられ、通路板UB1、UB2、UB3、UB4は基本的に床の上縁FN1、FN2の高さに位置する。
さらに、各鉄道車両WA1、WA2の端壁の耐荷重構造は、相互に連結された端部領域で車両の長手方向に後退することができる。この構造が後退することによって開く設置空間に、端壁の耐荷重構造より変形し易い材料から作られた異形材WP1、WP2が、開放部の両側で車体WK1、WK2内に設置され、それを介して乗客は通路UEBによって一方の車両WA1、WA2からもう一方の車両へ移動することができる。側部通路板UB1、UB2は、図面から分かるように、上述した方法でこれらの異形材WP1、WP2に取り付けることができる。
鋼から製造することのできる端壁の耐荷重構造より変形し易い材料、例えばアルミニウムから作られた異形材WP1、WP2の配設を通して、衝突が発生した場合に、より軟質の異形材WP1、WP2は変形し、それは通路UEBのブロック長に必要な空間を形成する。
中央通路板つまり中央通路板UB3、UB4用の支持体ABSは、二両の鉄道車両WA1、WA2の中央連結器KPMの上に配設される。支持体ABSは中央通路板にその上部領域で一体化される。車体WK1、WK2に配設された側部通路板UB1、UB2は、この通路板または通路板UB3、UB4の上に載る。中央通路板または通路板UB3、UB4の自由端は斜切され、側部通路板UB1、UB2の下に位置することができる。こうして側部通路板UB1、UB2は、それらの自由端を中央通路板UB3、UB4の上に支持される。中央通路板UB3、UB4の自由端を斜切することにより、側部通路板UB1、UB2用の傾斜面が形成され、それは二両の車両WA1、WA2の相互に対する垂直および水平方向の変位を補償することができる。
支持体ABSは、連結装置KUPの上に配設された摺動板GLPの上で移動することができる。摺動板GLPと相互作用する支持体ABSの中実部分UABは、実際のプラスチック摺動板が取り付けられた摺動板支持体と同様に、磨耗特性を改善するために鋼製とすることができる。摺動板GLPおよび支持体ABSの底部UABは、本発明では、パイルアップ防止装置AC1、AC2の底縁の下に配設される。摺動板GLPおよび摺動板と相互作用する支持体ABSのベースUABの配設は、パイルアップ防止装置AC1、AC2の下に構成され、それは、衝突が発生した場合に摺動板GLPまたは支持体のベースUABがパイルアップ防止装置AC1、AC2の係合を妨害するのを防止することができる。
さらに、支持体ABSは、設置された状態で基本的にレールの面に対し直交方向に走りかつアンチクライマAC1、AC2の間に設置される垂直部分MABをアルミニウムから形成することができる。本実施形態は、衝突が発生した場合にパイルアップ防止装置AC1、AC2がアルミニウム製の垂直中央部分MABを貫通あるいは変形し、したがって相互に係合することができることを保証する。
結論として、本書では、用語「鉄道車両」は被牽引車だけでなく、機関車をも意味するが、本発明の好適な実施形態ではこの構成を提示していないことに言及しておきたい。
本発明に係る相互連結列車車両の長手軸に沿った断面図の略図である。

Claims (6)

  1. 少なくとも二両の鉄道車両(WA1、WA2)が相互に連結され、それらの間に、相互に接続することができかつ各々が幾つかの蛇腹フレーム(BR1、BR2、BR3、BR4)を有する少なくとも二つの通路用蛇腹(WB1、WB2)を備えた通路(UEB)があり、通路(UEB)が追加通路板(UB1、UB2、UB3、UB4)および通路板(UB1、UB2、UB3、UB4)用の支持体(ABS)を有しており、この支持体が鉄道車両(WA1、WA2)の間で連結装置(KUP)の上に配設された摺動板(GLP)上で動くことができ、相互に連結された鉄道車両(WA1、WA2)の端部領域に少なくとも一つのパイルアップ防止装置(AC1、AC2)を設けた相互連結列車車両(ZUV)であって、パイルアップ防止装置(AC1、AC2)が車両の全幅にわたって延在し、蛇腹フレーム(BR1、BR2、BR3、BR4)の底縁がパイルアップ防止装置(AC1、AC2)の上縁の上に配設され、かつ摺動板(GLP)がパイルアップ防止装置(AC1、AC2)の底縁の下に配設されることを特徴とする相互連結列車車両(ZUV)。
  2. 各通路用蛇腹の端部蛇腹フレーム(BR1、BR2、BR3、BR4)の底縁が、鉄道車両(WA1、WA2)の一両の車体(WK1、WK2)の最前部で通路(UEB)のベース領域の下およびパイルアップ防止装置(AC1、AC2)の上縁の上に配設された少なくとも一つの異形材(PR1、PR2)を介して、車体(WK1、WK2)に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の相互連結列車車両。
  3. 異形材(PR1、PR2)がZ字形断面を有することを特徴とする、請求項2に記載の相互連結列車車両。
  4. 支持体(ABS)は、摺動板(GLP)と相互作用するその底部分(UAB)が鋼から製造されることを特徴とする、請求項1〜3の一項に記載の相互連結列車車両。
  5. 支持体(ABS)は、設置された状態で基本的にレールの面に対し直交方向に延びかつパイルアップ防止装置(AC1、AC2)の間に設置される垂直部分(MAB)がアルミニウムから形成されることを特徴とする、請求項1〜4の一項に記載の相互連結列車車両。
  6. 各鉄道車両(WA1、WA2)の端壁の耐荷重構造が、相互に連結された端部領域で車両の長手方向に後退し、前記端壁の前記耐荷重構造より変形し易い材料から作られた異形材(WP1、WP2)が前記耐荷重構造の前に取り付けられることを特徴とする、請求項2〜5の一項に記載の相互連結列車車両。


JP2006536993A 2003-10-31 2004-10-08 アンチクライマを備えた相互連結列車車両 Expired - Fee Related JP4325675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0173503A AT503047B1 (de) 2003-10-31 2003-10-31 Zugverband mit zumindest zwei miteinander gekuppelten schienenfahrzeugen
PCT/AT2004/000342 WO2005042329A1 (de) 2003-10-31 2004-10-08 Crashtaugliche ausführung eines überganges bei eisenbahnfahrzeugen mit durchgängigem anticlimber aufkletterschutz für eisenbahnwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509791A true JP2007509791A (ja) 2007-04-19
JP4325675B2 JP4325675B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34528582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536993A Expired - Fee Related JP4325675B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-08 アンチクライマを備えた相互連結列車車両

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7506590B2 (ja)
EP (1) EP1687190B1 (ja)
JP (1) JP4325675B2 (ja)
CN (1) CN100391772C (ja)
AR (1) AR047233A1 (ja)
AT (2) AT503047B1 (ja)
AU (1) AU2004285617B2 (ja)
BR (1) BRPI0415556B1 (ja)
CA (1) CA2543752C (ja)
DE (1) DE502004005050D1 (ja)
ES (1) ES2294520T3 (ja)
TW (1) TW200524771A (ja)
WO (1) WO2005042329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241373A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Kinki Sharyo Co Ltd 衝撃吸収装置及び鉄道車両

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503047B1 (de) * 2003-10-31 2007-09-15 Siemens Transportation Systems Zugverband mit zumindest zwei miteinander gekuppelten schienenfahrzeugen
ATE409150T1 (de) * 2004-07-06 2008-10-15 Siemens Transportation Systems Kupplungsmuffenverbindung mit dreiteiliger übergangsabstützplatte
AT504300B1 (de) * 2004-07-28 2009-12-15 Siemens Transportation Systems Aufkletterschutz bei eisenbahnfahrzeugen
AT501689A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-15 Siemens Transportation Systems Schienenfahrzeug mit kollisionstauglicher kupplungsanbindung
CN100387465C (zh) * 2005-11-01 2008-05-14 李岭群 车厢间密封连接装置
US7690314B2 (en) * 2007-04-12 2010-04-06 Siemens Industry, Inc. Rail car collision system
DE102010005250B4 (de) * 2010-01-20 2013-03-21 Db Fernverkehr Ag Schienenfahrzeug für einen Fahrbetrieb auf Gleisanlagen mit Schotter-Oberbau
CN108099930B (zh) * 2017-11-23 2019-03-15 重庆公共运输职业学院 一种地铁车辆贯通道
CN107985330B (zh) * 2017-12-04 2020-03-24 中车株洲电力机车有限公司 防爬装置及轨道车辆
ES2957475T3 (es) * 2020-06-09 2024-01-19 Huebner Gmbh & Co Kg Elemento de transición entre dos partes de vehículo conectadas mediante una articulación o un acoplamiento

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1243932A (en) * 1916-04-11 1917-10-23 Francis M Gunn Metallic car-diaphragm.
US1668556A (en) * 1927-04-01 1928-05-08 Glaenzer Harry Articulated tender
US2090988A (en) * 1935-09-26 1937-08-24 Herbert W Snyder Self-propelled vehicle
US3197039A (en) * 1963-05-13 1965-07-27 Ohio Brass Co Couplers with extended emergency release
US3556312A (en) * 1968-08-07 1971-01-19 Ohio Brass Co Car coupler
US3871276A (en) * 1973-08-17 1975-03-18 Stanray Corp Connection diaphragms between articulated cars
US3922971A (en) * 1974-05-09 1975-12-02 Boeing Co Articulated railway vehicle connecting passage
US3884155A (en) * 1974-06-17 1975-05-20 Boeing Co Articulate railway vehicle stabilizing linkage apparatus
US3996859A (en) * 1975-04-18 1976-12-14 The Budd Company Railway vehicle diaphragm face plate assembly
US4184434A (en) 1976-04-05 1980-01-22 General Electric Company Locomotive with large crew cab
CH627981A5 (de) * 1977-12-09 1982-02-15 Sig Schweiz Industrieges Uebergangseinrichtung zwischen zwei gekuppelten fahrzeugen, insbesondere eisenbahnfahrzeugen.
IT8361950V0 (it) * 1983-06-28 1983-06-28 Oms Off Mec Stanga Spa Articolazione per veicoli da trasporto e suburbano su rotaia, in particolare per veicoli tranviari e/o metropolitani.
JPH038530Y2 (ja) * 1985-06-19 1991-03-01
US4798148A (en) * 1986-06-06 1989-01-17 A.N.F. Industrie Device for intercommunication between coupled vehicles in which passengers can walk freely, especially railway cars or road vehicles
US4955144A (en) * 1988-01-22 1990-09-11 Strick Corporation Compatible intermodal road/rail transportation system
DE3839716A1 (de) * 1988-11-24 1990-05-31 Huebner Gummi & Kunststoff Stirnseite eines eisenbahnreisezugwagens
US5065679A (en) * 1990-05-08 1991-11-19 Westinghouse Air Brake Company Articulated coupling apparatus for connecting adjacent ends of a pair of railway cars together in a semipermanent manner
DE4213948A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Man Ghh Schienenverkehr Schienenfahrzeug
ATE152980T1 (de) * 1993-02-24 1997-05-15 Siemens Sgp Verkehrstech Gmbh Einrichtung zum schutz für passagiere gegen verletzungen bei einem zusammenstoss von eisenbahnzügen
DE4332289A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-23 Deutsche Bahn Ag Vorrichtung zum Verhindern des Aufkletterns von Schienenfahrzeugen als Folge eines unfallbedingten Aufpralls
EP0669243B1 (de) * 1994-02-25 1997-08-06 HÜBNER Gummi- und Kunststoff GmbH Diagonal bewegliche Gliederbrücke als Teil eines Übergangs zwischen zwei Fahrzeugen
US6196135B1 (en) * 1998-04-17 2001-03-06 Kinki Sharyo Co., Ltd. Shock absorbing underframe structure for railroad car
EP1126986B1 (de) * 1998-11-05 2002-09-11 HÜBNER Gummi- und Kunststoff GmbH Verbindungseinrichtung zwischen zwei gelenkig miteinander verbundenen fahrzeugteilen eines gelenkfahrzeuges
AT408874B (de) * 2000-02-18 2002-03-25 Siemens Sgp Verkehrstech Gmbh Deformationselement für ein schienenfahrzeug
DE10126483A1 (de) * 2001-05-31 2002-12-05 Scharfenbergkupplung Gmbh & Co Energieverzehreinrichtung für die Stirnseite von Schienenfahrzeugen
JP3848227B2 (ja) * 2002-09-02 2006-11-22 株式会社日立製作所 軌条車両
AT413683B (de) * 2003-06-13 2006-05-15 Siemens Sgp Verkehrstech Gmbh Aufkletterschutz für schienenfahrzeuge
US7597051B2 (en) * 2003-09-19 2009-10-06 Siemens Transportation Systems, Inc. Integrated impact protecting system
AT503047B1 (de) * 2003-10-31 2007-09-15 Siemens Transportation Systems Zugverband mit zumindest zwei miteinander gekuppelten schienenfahrzeugen
US7690314B2 (en) * 2007-04-12 2010-04-06 Siemens Industry, Inc. Rail car collision system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241373A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Kinki Sharyo Co Ltd 衝撃吸収装置及び鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005042329A1 (de) 2005-05-12
DE502004005050D1 (de) 2007-10-31
ES2294520T3 (es) 2008-04-01
EP1687190B1 (de) 2007-09-19
ATE373590T1 (de) 2007-10-15
TWI326654B (ja) 2010-07-01
US7506590B2 (en) 2009-03-24
CA2543752A1 (en) 2005-05-12
AU2004285617B2 (en) 2008-02-28
EP1687190A1 (de) 2006-08-09
US20070131135A1 (en) 2007-06-14
CN100391772C (zh) 2008-06-04
AU2004285617A1 (en) 2005-05-12
BRPI0415556A (pt) 2006-12-26
TW200524771A (en) 2005-08-01
JP4325675B2 (ja) 2009-09-02
BRPI0415556B1 (pt) 2014-07-29
AT503047B1 (de) 2007-09-15
AR047233A1 (es) 2006-01-11
CA2543752C (en) 2009-05-26
AT503047A1 (de) 2007-07-15
CN1902072A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325675B2 (ja) アンチクライマを備えた相互連結列車車両
US6273004B1 (en) Motor-vehicle carrying railcar with improved sidewall structure
WO2014045363A1 (ja) 車両構体
CA2567241C (en) Coupling muff connection comprising a three-part adapter supporting plate
WO2013182746A1 (en) Rail vehicle
KR100758140B1 (ko) 철도 차량 하부 지지틀 구조
US713748A (en) Metallic-car construction.
JP4417821B2 (ja) 貫通路を備える鉄道車両
US340206A (en) Edwaed w
US869210A (en) Railway-car.
CN214529981U (zh) 一种悬挂式单轨轨道梁的梁跨间无缝隙过渡装置
CN215164207U (zh) 一种悬挂式单轨轨道结构
CA2773748C (en) Autorack railroad car and underframe therefor
JP7237577B2 (ja) 鉄道車両
US1692198A (en) Car-wall construction
US1877369A (en) Railway car construction
US1656057A (en) End wall for railway cars
US2204674A (en) Railway car construction
US684936A (en) Railway-car.
US384828A (en) Railroad-car
US1656033A (en) Car-wall structure
RU2323291C2 (ru) Железнодорожный путь
US748166A (en) Car construction.
US530969A (en) Railway-car construction
US1278169A (en) Car construction.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees