JP2007508195A - パワーアシストステアリングまたはパワーステアリング - Google Patents

パワーアシストステアリングまたはパワーステアリング Download PDF

Info

Publication number
JP2007508195A
JP2007508195A JP2006534648A JP2006534648A JP2007508195A JP 2007508195 A JP2007508195 A JP 2007508195A JP 2006534648 A JP2006534648 A JP 2006534648A JP 2006534648 A JP2006534648 A JP 2006534648A JP 2007508195 A JP2007508195 A JP 2007508195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
power
disk
gear
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005346B2 (ja
Inventor
ベルナー、ベルンハルト
オリバー、ヘッツェル
ヨアヒム、フィッシャー
オラーフ、ボイトラー
アヒム、オッテンシュタイン
リヒャルト、カイサー
ラインホルト、シュスター
ボルフ‐インゴ、ラッツェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
ZF Lenksysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lenksysteme GmbH filed Critical ZF Lenksysteme GmbH
Publication of JP2007508195A publication Critical patent/JP2007508195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005346B2 publication Critical patent/JP5005346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/12Toothed members; Worms with body or rim assembled out of detachable parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/19916Multiple disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

本発明は、パワーアシストステアリングシステムまたはパワーステアリングシステムに関するもので、ハイポイドギヤとしての内蔵歯車を有するハイポイドギヤ機構を駆動する電動モーターと、第一ディスク(2)を介してハブ(3)と結合し得るリングギヤ(4)と、で構成され、前記第一ディスク(2)は環状突起(5)によってリングギヤ(4)と軸方向に噛合っている。内蔵歯車(1)の構成部品を接線方向に心出しするためと、内蔵歯車(1)の中でパワートランスミッションを調整するために、第一ディスク(2)の環状突起(5)は、軸方向に一つまたは複数の凹所(6)が備えられ、その結果、駆動タイプの歯付き部分(10)を形成する歯付きタイプの突起(5)が形成される。当該突起はリングギヤ(4)の軸方向の側面(8)上の窪み(7)に噛合う。

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念に従う、パワーアシストステアリングまたはパワーステアリングに関する。
好ましくはプラスチック製リングギヤ付きの内蔵歯車を有するハイポイドギヤユニットを駆動する電動モーター付きパワーアシストステアリングまたはパワーステアリングでは、当該内蔵歯車は、ハイポイドギヤユニットの寸法がより大きく、スムーズな走行のために(ピッチ)面の滑りが大きい金属歯車との組み合わせの場合、経済性が高い。内蔵歯車は知られている。
WO01/44694A1では、パワーアシストステアリングまたはパワーステアリング用に決定されたハイポイドギヤユニットに適している内蔵歯車が、ハブにねじ留めされた二分割リングギヤとともに説明されている。当該ハブは、軸方向の一方端に環状カラーを備えている。前記リングギヤは、環状カラーの向かい側で内蔵歯車の軸方向に配置されているディスクで、ハブに噛合い式に保持されている。当該ディスクもハブの環状カラーも環状の突起を有しており、それが内蔵歯車の軸方向にそれぞれリングギヤ側面の環状溝に噛合い、リングギヤを半径方向に固定している。
リングギヤからハブに、あるいはその反対方向に、トルクを伝達するために、スタッドボルト(Schraubbolzen)がディスク、リングギヤ、そしてハブの環状カラーを貫通している。各部品、そして特にスタットボルトには、セルフセンタリングが与えられていない。そのために、内蔵歯車内での動力伝達および内蔵歯車の取付け過程が最適ではない。
本発明は、ハイポイドギヤユニットを駆動する電動モーター付きパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング用の内蔵歯車を、その取付けが容易であり、かつ、内蔵歯車内での動力伝達が比較的向上する、というように改善することを課題とする。
本課題は、ハイポイドギヤユニットを駆動する電動モーター付きパワーアシストステアリングまたはパワーステアリングの場合、請求項1に記載された特徴を有する内蔵歯車で解決される。
それによれば、ディスクの環状で軸方向の突起が軸方向に凹所を有しており、それによって当該突起(の一部)とリングギヤの軸方向の側面の凹所との接線方向の噛合いが可能になることによって、ディスクとリングギヤ間の接線方向の心出し補助が得られ、このことが内蔵歯車の簡単で迅速な取付けを可能にする。特に、多数の凹所が設けられている場合、ディスク周辺を介して分配されるハブ、ディスク、リングギヤの間での均一なトルク伝達が可能になる。
好ましい実施の形態が、下位請求項から明らかである。
ディスクとリングギヤとの間の噛合いは、ディスクの突起と凹所とによって、及び、リングギヤ側面の(相互に)補完する突起と凹所とによって、内蔵歯車のそれぞれの軸方向で達成される。当該凹所と突起とは、接線方向に連動噛合い(Mitnahmeverzahnung)を形成する。凹所が、もともと環状の軸方向の突起を、ディスクの周囲で矩形状に半径方向に貫くことによって、突起と凹所とをディスクとリングギヤの周囲に直方体形に配置することは、理にかなっている。凹所は、環状の軸方向の突起を、曲げられた側面でも貫くことができる。ディスクはハブと一体に形成され得るか、あるいは、ハブに噛合い式か接着か適切な方法で固定され得る。
リングギヤは、好ましくは、二枚のディスク間で軸方向に固定されており、これらによって回転されないようにハブ上に配置されている。第二ディスクは、好ましくは、その形状、断面形状及び内外径において、第一ディスクと類似または同一に設計されている。第二ディスクは同様に、一つまたは複数の凹所によって中断された環状の、リングギヤの軸方向の側面に向けられた、軸方向の突起を有している。
第二ディスクとリングギヤ側面の凹所と突起との形状及び個数は、好ましくは、第一ディスクとリングギヤの(相互に)補完する側面にあるものと同一である。それらは、好ましくは、円錐状に相互に噛合っている。
第二ディスクは、リベットで、またはスタッドボルトで、あるいは摩擦溶接によって、リングギヤ、及び/または、ハブに固定されている第一ディスク、と接合されている。
本発明に従う内蔵歯車の形状は、熱可塑性または熱硬化性のプラスチックからリングギヤを形成するのに適している。内蔵歯車は、自動車のパワーステアリングまたはパワーアシストステアリングの、特には電動ステアリングのハイポイドギヤとしての、低騒音ギヤを具現するのに適している。
本発明は、実施の形態に基づいてさらに詳述され、添付の図面に基づいて再現される。
図1は、図2の線II-IIに沿った内蔵歯車の縦断面図である。
図2は、図1の矢印方向Iに見た内蔵歯車の正面図である。
図3は、別の内蔵歯車の部品展開図である。
図面では、パワーアシストステアリングまたはパワーステアリング用のハイポイドギヤユニットの中で、内蔵歯車がどのように使用されるかが示されている。ここでは、当該歯車は、ステアリングアシストを行うために、ないしは、全体に必要な操舵力をもたらすために、ネジ部またはウォーム部に噛合うハイポイドギヤとして使用される。
図1では、図2の線II-IIに沿った縦断面の中に、内蔵歯車1が示されている。当該内蔵歯車1は、円筒形状のハブ3と、環状リングギヤ4と、第二ディスク12と、で形成されており、ハブの軸方向の一端14には断面でクラッチ状になった(gekroepfte)第一ディスク2が一体で形成されている。リングギヤ4は熱可塑性プラスチックで形成されている。第一及び第二ディスク2、12は、リングギヤ4を軸方向に閉じ、リングギヤに対してディスク2、12とリングギヤ4を貫通する六個のリベット15で押圧されている。ハブ3と第一及び第二ディスク2、12は金属製である。
両ディスク2、12は、リングギヤ4上に軸方向に向けられた環状突起5、5´をディスク外周縁上に有している。当該環状突起5、5´は、ディスク2、12の半径方向に見て矩形状断面を有する凹所6、6´により中断されている(図3を参照)。これによって形成される歯形状の突起5、5´は、内蔵歯車1を取り付けた状態では、リングギヤ4の軸方向の側面8、8´の凹所7、7´の中に突出する。これによって、ディスク2、12の半径方向及び接線方向でのリングギヤ4との噛合いがもたらされる。凹所7、7´と突起5、5´とは、好ましくは、円錐状に相互に形成されており、その結果、内蔵歯車1の取付けが容易になっている。ディスク2、12の凹所6、6´は、接線方向に互いに均等の間隔9で配置されており、ディスク2、12の外周縁で軸方向にリングギヤ4を指している連動噛合い部10を形成する。突起5、5´の噛合い面11は、凹所7、7´に対し、真っすぐな円錐形の代わりに曲った円錐形状もあり得る。
図1の内蔵歯車1の矢印方向Iに見た平面図である図2と、別の内蔵歯車1の部品展開図である図3が示すように、リベット15は、半径方向にハブの近くで互いに軸に対称に配置されており、ディスク2、12の外側輪郭に対して窪んで配置されている。
リングギヤ4は、すぐ歯であり、半径方向に内径16を有していてディスクサポートの中に突き出ており、これにより、例えば水分吸収や温度の影響によるプラスチック製リングギヤ4の半径方向及び軸方向の弾性膨張が、リベット15の接合箇所に影響されることなく、可能になる。
図3の内蔵歯車1は、図1及び図2で示された歯車1と対照的で、ハブ3と二枚のディスク2、12、そしてリングギヤ4で構成されており、その結果、ハブ3とディスク2、12は、分離された噛合い式に結合する構成部品である。
図2の線II-IIに沿った内蔵歯車の縦断面図である。 図1の矢印方向Iに見た内蔵歯車の正面図である。 別の内蔵歯車の部品展開図である。

Claims (15)

  1. ハイポイドギヤ(Schraubrad)として使用されると共にネジに噛合う内蔵歯車を有し、第一ディスク(2)を介してハブ(3)と結合し得るリングギヤ(4)を有しており、その際、第一ディスク(2)は環状突起(5)で軸方向にリングギヤ(4)と噛合う、ハイポイドギヤユニットを駆動する電動モーター付きのパワーアシストステアリングまたはパワーステアリングであって、
    当該環状の軸方向の突起(5)は、軸方向に凹所(6)を有しており、その際、当該突起(5)は、リングギヤ(4)の軸方向の側面(8)の凹所(7)に噛合い式に噛合うか、または、リングギヤ(4)の軸方向の側面(8)の軸方向の突起が第一ディスク(2)の凹所(6)に噛合う
    ことを特徴とするパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  2. 第一ディスク(2)の環状突起(5)の複数の凹所(6)は、当該ディスク(2)の円周方向に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  3. 前記凹所(6)は、互いに等間隔(9)に配置されており、連動噛合い部(10)を形成している
    ことを特徴とする請求項2に記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  4. 前記凹所(6)は、第一ディスク(2)の半径方向に、前記環状突起(5)を矩形状に貫いている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  5. 前記凹所(6)は、第一ディスク(2)の半径方向に、環状突起(5)を曲げられた噛合い面(11)を形成するように貫いている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  6. 第二ディスク(12)が、リングギヤ(4)の軸方向の第一ディスク(2)の向かい側(13)に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  7. 第二ディスク(12)は、軸方向でリングギヤ(4)に噛合う環状突起(5)で、リングギヤ(4)の軸方向の第二側面(8’)に噛合い式に噛合う
    ことを特徴とする請求項6に記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  8. 第二ディスク(12)の凹所(6´)の個数及び/または形状は、第一ディスク(2)のそれらとほぼ同様である
    ことを特徴とする請求項7に記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  9. リングギヤ(4)の軸方向の側面(8、8´)の突起は、円錐形に形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  10. 一つのディスク(2、12)がハブ(3)と一体に形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  11. 第二ディスク(12)が、ハブ(3)及び/または第一ディスク(2)とねじ留めまたはリベット留めされている
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  12. 第二ディスク(12)が、ハブ(3)及び/または第一ディスク(2)と摩擦溶接で接合されている
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  13. リングギヤ(4)が、熱可塑性または熱硬化性のプラスチックで形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  14. 内蔵歯車(1)は、自動車のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリングの一部である
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
  15. 内蔵歯車(1)は、電動ステアリングのハイポイドギヤである
    ことを特徴とする請求項15に記載のパワーアシストステアリングまたはパワーステアリング。
JP2006534648A 2003-10-15 2004-10-08 パワーアシストステアリングシステム Expired - Fee Related JP5005346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347780A DE10347780A1 (de) 2003-10-15 2003-10-15 Zahnrad für Schraubradgetriebe
DE10347780.2 2003-10-15
PCT/EP2004/011241 WO2005038303A1 (de) 2003-10-15 2004-10-08 Hilfskraftlenkung oder fremdkraftlenkung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508195A true JP2007508195A (ja) 2007-04-05
JP5005346B2 JP5005346B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34428399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534648A Expired - Fee Related JP5005346B2 (ja) 2003-10-15 2004-10-08 パワーアシストステアリングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7793753B2 (ja)
EP (1) EP1673558B1 (ja)
JP (1) JP5005346B2 (ja)
DE (2) DE10347780A1 (ja)
WO (1) WO2005038303A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010268B4 (de) 2006-03-02 2009-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Schraubradgetriebe für Zahnstangenlenkung
DE102006010270B4 (de) * 2006-03-02 2008-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Zahnradanordnung
CN100455849C (zh) * 2007-06-11 2009-01-28 申屠生源 一种组合式蜗轮制作方法
DE102008045847A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Zahnrad
DE102014104288A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Zahnrad
US10371243B2 (en) * 2015-06-10 2019-08-06 Bell Helicopter Textron Inc. Composite and metal hybrid gear
KR20170073921A (ko) 2015-12-21 2017-06-29 주식회사 만도 자동차의 감속기
GB2547035B (en) * 2016-02-05 2019-03-13 Ford Global Tech Llc Gear assembly
US10577069B1 (en) * 2016-06-14 2020-03-03 Zeteos Corporation Multi-component gear unit
DE102017127575A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation ZAHNRADANORDNUNG MIT VERSCHLEIßDETEKTION
AT518781B1 (de) * 2016-12-19 2018-01-15 Miba Sinter Austria Gmbh Riemenrad
CN106949224B (zh) * 2017-05-05 2019-12-17 德耐尔节能科技(上海)股份有限公司 水润滑无油主机星轮
DE102018205006A1 (de) 2018-04-04 2019-10-10 Robert Bosch Gmbh Zahnrad
FR3085454B1 (fr) * 2018-08-31 2020-08-28 Safran Trans Systems Organe de transmission de puissance
US10540860B1 (en) 2018-12-19 2020-01-21 Capital One Services, Llc Systems and methods for using transparent surfaces in an automated teller machine
DE102021130934B3 (de) 2021-11-25 2022-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Zahnrads und Zahnrad

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123043A (en) * 1979-03-15 1980-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd Rim construction of resinous gear for engine
JPS56127454U (ja) * 1980-02-29 1981-09-28
JPS60139954U (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 株式会社椿本チエイン 歯付プ−リ
JPH11301501A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Nippon Seiko Kk 電動式パワーステアリング装置のウォームホィール
JP2000185656A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置のウォームホィール
JP2001206230A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001213334A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Unisia Jecs Corp 動力舵取装置及びその組立方法
JP2002054719A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002145086A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置及びこれに用いる歯車の製造方法
JP2004217051A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置、歯車及び歯車の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US379022A (en) * 1888-03-06 Charles h
US1412706A (en) * 1920-08-17 1922-04-11 Pearce Henry Anthony Gear
US1666576A (en) * 1925-02-05 1928-04-17 Formica Insulation Company Silent gear and method of manufacture
US2230902A (en) * 1940-02-05 1941-02-04 J F Martin Segmental gear
US2923166A (en) * 1956-03-05 1960-02-02 Richard B Brindley Pulley construction
GB1168213A (en) 1968-04-01 1969-10-22 Claude Edward Kawchitch Improvements in and relating to Torque Transmitting Elements
DE1924485B2 (de) * 1969-05-13 1977-06-16 Manss, August, 3500 Kassel Bereiftes rad aus kunststoff fuer transportkarren o.dgl.
US4043214A (en) * 1976-04-13 1977-08-23 Glen Edgar Westlake Sprocket, gear or pulley with interchangeable rim
GB1571628A (en) 1977-01-27 1980-07-16 Hayasaka E Quiet spur gears
GB2070189A (en) * 1980-02-21 1981-09-03 Branscombe Eng Ltd Pulley
US4722722A (en) * 1986-06-27 1988-02-02 Jepmar Research Rotatable drive member formed from injection molded plastics material with preform insert
US5452622A (en) * 1993-02-09 1995-09-26 Magi, L.P. Stress dissipation gear
US6074316A (en) 1998-05-26 2000-06-13 Murrietta, Sr.; Cecil R. Split sprocket device
JP4399895B2 (ja) 1999-05-20 2010-01-20 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2001124181A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Mitsumi Electric Co Ltd 歯車保持構造
JP4331863B2 (ja) * 2000-05-09 2009-09-16 株式会社ショーワ 樹脂製歯車の製造方法
DE10056133A1 (de) * 2000-11-13 2002-05-23 Zf Lenksysteme Gmbh Elektrische Lenkvorrichtung für Kraftfahrzeuge

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123043A (en) * 1979-03-15 1980-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd Rim construction of resinous gear for engine
JPS56127454U (ja) * 1980-02-29 1981-09-28
JPS60139954U (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 株式会社椿本チエイン 歯付プ−リ
JPH11301501A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Nippon Seiko Kk 電動式パワーステアリング装置のウォームホィール
JP2000185656A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置のウォームホィール
JP2001206230A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001213334A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Unisia Jecs Corp 動力舵取装置及びその組立方法
JP2002054719A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002145086A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置及びこれに用いる歯車の製造方法
JP2004217051A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置、歯車及び歯車の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005038303A1 (de) 2005-04-28
DE502004002489D1 (de) 2007-02-08
US7793753B2 (en) 2010-09-14
EP1673558B1 (de) 2006-12-27
JP5005346B2 (ja) 2012-08-22
US20070221438A1 (en) 2007-09-27
DE10347780A1 (de) 2005-05-12
EP1673558A1 (de) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005346B2 (ja) パワーアシストステアリングシステム
US5533423A (en) Differential housing for the axle drive of a motor vehicle
WO2017154870A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2009528485A (ja) 歯車装置
WO2018070485A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP5895679B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JPS6372968A (ja) トルク伝達ユニツト
US20090056488A1 (en) Spiral-toothed gear wheel for rack and pinion steering
JP5929451B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
CN107664197B (zh) 具有阻尼材料的变速器组件
JP6617031B2 (ja) クラッチ装置
JP3016182B2 (ja) 多重ディスク摩擦クラッチ
JP2009150545A (ja) マニュアルトランスミッション
KR101267102B1 (ko) 클러치 디스크
US7819766B2 (en) Device for coupling pulleys or gear wheels
JPH08177992A (ja) 自動変速機のキャリヤ結合構造
JP2010216524A (ja) 車両用トルクリミッタ装置
JP2011132977A5 (ja)
JP2009107392A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2011027122A (ja) トルクリミッタ装置
JP2010180976A (ja) デファレンシャル装置
JPS61144464A (ja) 自動車用トランスミツシヨン装置、運動吸収装置およびその製造方法
JP2020502447A (ja) 自動車のトランスミッションに装備するためのトルク伝達モジュール
JP5180915B2 (ja) トルクリミッタ装置
JP2023152437A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees