JP2009150545A - マニュアルトランスミッション - Google Patents

マニュアルトランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP2009150545A
JP2009150545A JP2008320536A JP2008320536A JP2009150545A JP 2009150545 A JP2009150545 A JP 2009150545A JP 2008320536 A JP2008320536 A JP 2008320536A JP 2008320536 A JP2008320536 A JP 2008320536A JP 2009150545 A JP2009150545 A JP 2009150545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
fixing device
bearing
outer ring
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008320536A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Niko
ミヒャエル・ニーコ
Markus Rettenmaier
マルクス・レッテンマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2009150545A publication Critical patent/JP2009150545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • F16C19/505Other types of ball or roller bearings with the diameter of the rolling elements of one row differing from the diameter of those of another row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】
トランスミッションの軸受用の固定装置の形成を改善する。
【解決手段】
軸受(8)が、ケース(9)内に位置決めされた外輪(10)とトランスミッション軸(6)に配設された内輪(11)を備え、ケース(9)と外輪(10)が、異なった材料から製造され、軸受(8)の軸方向の固定をするために、ケース(9)に結合される固定装置(7)が設けられている、多数のトランスミッション軸(2,3,5,6)と、これらトランスミッション軸(2,3,5,6)の1つに軸受(8)用の固定装置(7)を有するトランスミッション(1)において、外輪(10)に切欠き(12)を設け、固定装置(7)の取付けにより突出部(13)を外輪(10)の切欠き(12)に入れ、これによりケース(9)内での軸受(8)の周方向の捩れを防止するように、固定装置(7)に突出部(13)を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、特に自動車用の多数のトランスミッション軸と、少なくとも1つのトランスミッション軸の軸受用の固定装置を有するトランスミッションに関する。
通常、マニュアルトランスミッションにおいて、軸受の軸方向の固定をするために、例えばフランジの形態の固定装置が、直接軸受に取り付けられるので、それぞれの軸受は、その位置を軸方向に固定されている。特許文献1から、アンギュラコンタクト転がり軸受として形成され、軸方向の固定時に成形されたリング状ディスクとして形成された保持フランジが、ホイールキャリヤとネジ留めされるホイールベアリングが公知である。付加的に、ホイールフランジは、アンギュラコンタクト転がり軸受の周方向の捩れを回避するために使用される。このため、アンギュラコンタクト転がり軸受の外輪は、半径方向外表面に、係止溝の形態の周回溝を備え、保持フランジは、係止ノーズを備え、これら係止ノーズは、周方向に、アンギュラコンタクト転がり軸受と保持フランジ間の摩擦係合による結合が生じるように、外輪に形成された係止溝と協働する。選択的に、摩擦係合による結合を得るために、周回する係止溝の代わりに外輪の外周面の同じ箇所に溝セグメントが形成されている。
特許文献1の装置の場合、保持フランジの後取付けが有効でないので、装置が、予組立されたユニットとしてしか使用可能でないことが欠点である。更に、外輪の外周面への溝セグメントもしくは周回する係止溝の形成は、必要な公差に基づいて高い製造コストに結び付いている。
独国特許出願公開第10 2004 059 518号明細書
従って、本発明の根底にある課題は、トランスミッションの軸受用の固定装置の形成の改善にある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴を有する装置によって解決される。
本発明によるトランスミッションは、外輪の固定装置側の端面の表面に、少なくとも1つの切欠きが設けられ、固定装置の取付けにより突出部を外輪の切欠きに入れ、これによりケース内での軸受の周方向の捩れを防止するように、固定装置に、少なくとも1つの突出部が形成されていることを特徴とする。
外輪の切欠きと固定装置の突出部の協働により、軸受と固定装置間の周方向に嵌合による結合が生じ、この結合は、特にケース内での外輪の半径方向の座が緩んだ場合でも、外輪の捩れを回避する。固定装置の本発明による形成により、軸受の軸方向の固定と同時に軸受の確実な捩れ防止が、簡単で安価な手段によって得られる。更に、この固定装置によって、軸受の費用のかかる機械加工が回避される。
本発明の一形成では、固定装置が、固定プレートとして形成されている。これにより、重量を最適化したトランスミッションが実現されるので、保持プレートの形態の固定装置によって、軸受の確実な捩れ防止と同時にトランスミッションの向上したケース固定が、固定プレートの形成により維持される。更に、固定装置に形成された突出部の爪の形態での形成は、簡単かつ安価に実現することができ、この爪は、特にプレートから突出成形される。
本発明の別の形成では、軸受が、テーパローラベアリングとして形成されており、トランスミッション軸は、ピニオンシャフトとして形成されているので、軸受は、ピニオンヘッド軸受として使用される。本発明による固定装置を使用することにより、相応の固定装置を有するピニオンシャフト軸受のコンパクトな構造が得られる。
加えて、固定装置の組立て時間が低減されることに基づいて、トランスミッションの生産コストも低減される。
本発明の別の形成によれば、外輪を位置決めするケースが、アルミニウム材料から製造されている。このような材料からケースを製造することにより、軽量構造が実現可能である。特に、外輪は、スチール材料から製造されている。従って、本発明により、ケースのためにアルミニウム材料を使用することが可能になる。ここで、トランスミッションの加熱時に異なって膨張する2つの異なった材料が存在するので、ケース内で軸受が周方向に捩れることを回避するために確実な固定装置が必要である。
本発明の別の形成によれば、突出部が、保持プレートの両側に形成されている。従って、本発明は、リヤエンジン又はミッドシップエンジンの車両のトランスミッションに配設するために適しているが、これは、保持プレートの両側に突出部を設けることによりリヤエンジン構造又はミッドシップエンジン構造の車両のために同一部品として鏡面対称の形成が実現可能であるからである。特に、トランスミッションは、ツインクラッチトランスミッションとして形成されている。
別の特徴及び特徴の組合せは、以下の説明から分かる。
本発明の具体的な実施例を、図面を基にして以下で詳細に説明する。
図1に概略的に示したマニュアルトランスミッション1は、ツインクラッチアッセンブリ4の入力側を図示してないクランクシャフトを介して図示してないエンジンと結合した、ツインクラッチトランスミッションとして形成されている。この場合、ツインクラッチアッセンブリ4の出力側は、2つのトランスミッション入力軸と結合されている。ここで、第1の入力軸2は、中実軸として形成され、第2の入力軸3は、中空軸として形成されている。第1の入力軸2に、奇数ギヤを有する一方の部分トランスミッション用の歯車が設けられており、第2の入力軸3に、偶数ギヤの他方の部分トランスミッション用の歯車が配設されている。
図1のツインクラッチトランスミッションの個々のギヤ段を形成するため、両入力軸2及び3に対して平行に間隔を置いて配設された主軸5に、トランスミッション入力軸2及び3の歯車と噛合い係合している歯車が設けられている。更に、マニュアルトランスミッション1は、定速部17によって主軸5と結合された出力軸6を備える。この出力軸6は、特にピニオンシャフトとして形成されているので、出力軸6の端部に、ピニオン18が、特に出力軸6と一体的に形成されて、設けられている。ピニオン18は、アクスルギヤユニット19と結合している。特に、アクスルギヤユニット19は、リヤアクスルギヤユニットであり、これは、リヤエンジン又はミッドシップエンジン、特にボクサーエンジン、の車両に配設されている。
図1及び2から分かるように、出力軸6を軸受けするため、第1の軸受16と第2の軸受8が設けられており、第2の軸受8は、特にテーパローラベアリングとして形成されている。テーパローラベアリング8は、一部材の外輪10と二部材の内輪11から成る。出力軸6に対してテーパローラベアリング8の軸方向の固定をするため、中間ナット20が設けられ、この中間ナットは、内輪11の端面に当接し、この内輪をピニオン18に向かって締め付ける。外輪10は、トランスミッションケース9内に収容され、外輪10の軸方向の固定をするため、固定装置7が設けられている。特に、固定装置7は、図6a及び6bによるディスクの形態の保持プレートとして形成されている。図6aに図示したように、固定装置7は、貫通孔21の形態の開口を備え、これら貫通孔に、ネジヘッド15を備えた図3a及び3bによる固定ネジ14が案内されるので、固定装置7は、ケース9にネジ留め可能である。
本発明によれば、外輪10は、特にスチール材料から製造されており、トランスミッションケース9は、特にアルミニウム材料から製造されている。マニュアルトランスミッション1の運転時にトランスミッション構成要素の加熱が生じるので、外輪10とトランスミッションケース9は、加熱に基づいて半径方向にも----膨張する。スチールとアルミニウムが、加熱により異なって膨張するので、ケース9における外輪10の軸受座は、外輪10自身よりも広がり、これにより、マニュアルトランスミッション1の運転中、半径方向に外輪10の座の緩みが生じる。このような緩みは、トランスミッションケース9内での周方向の外輪10の捩れを可能にする。このような捩れを回避するため、固定装置7の端面に図6bによる少なくとも1つの突出部13が設けられており、外輪の固定装置7側の端面の表面に、図4bによる少なくとも1つの切欠き12が形成されている。突出部13の成形は、例えば固定プレート7から形成された爪として得ることができるので、固定装置7の安価な製造が得られる。
固定装置7が、図5に従って外輪10の軸方向の固定をするためにケース9に固定された場合、突出部13は、図4cに従って外輪10に相応に形成された切欠き12に入る。トランスミッションケース9と固定装置7のネジ留めにより、外輪10の軸方向の固定が得られ、テーパローラベアリング8の外輪10に相応に形成された切欠き12への突出部13の係合により、トランスミッションケース9内での周方向の捩れが防止される。トランスミッションの種類に応じて最適な捩れ防止部を形成するため、選択的に、複数の突出部13と相応の複数の切欠き12が設けられてもよい。
本発明によれば、出力軸6の端部に、後輪駆動式の車両のリヤアクスルギヤユニット19と結合されたピニオン18を備えている。
特に、図6bによれば、固定装置7の外輪とは反対側に、同様に少なくとも1つの突出部13aが形成されている。これは、固定装置を、同一部品としてミッドシップエンジンで駆動される車両で使用するために役立つ。これにより、固定装置7は、鏡面対称の構成として使用することができる。これにより、複数の車両バリエーションで使用される安価な固定装置7が生じる。
テーパローラベアリング8のために固定装置7を使用することを顧慮した固定装置7の形成は、本発明を限定するものと理解すべきでない。実施例は、ピニオンシャフトに関するが、本発明の範囲内で、前記固定装置7は、軸受8と関係してトランスミッションの各型式のために使用可能である。更に、固定装置7は、軸受を軸方向にも周方向にも固定しなければならない各トランスミッション軸のために使用可能である。更に、本発明は、オートマチックトランスミッションやマニュアルトランスミッションの他の実施形と関係して使用可能である。
2つの入力軸と1つの主軸と1つの出力軸を有するツインクラッチトランスミッションの断面図を示す。 図1の出力軸の拡大図を示す。 図2のテーパローラベアリングと固定装置を有する出力軸の立体図を示す。 図2のテーパローラベアリングと固定装置を有する出力軸の別の立体図を示す。 図2のテーパローラベアリングを有する出力軸の立体図を示す。 図2のテーパローラベアリングの立体図を示す。 図2のテーパローラベアリングと固定装置を有する出力軸の別の立体図を示す。 図2のテーパローラベアリングと固定装置の別の立体図を示す。 図1のトランスミッションに組み立てられた出力軸の立体図を示す。 図2の固定装置の立体図を示す。 図2の固定装置の側面図を示す。
符号の説明
1 マニュアルトランスミッション
2 第1の入力軸
3 第2の入力軸
4 ツインクラッチアッセンブリ
5 主軸
6 出力軸
7 固定装置
8 第2の軸受
9 トランスミッションケース
10 外輪
11 内輪
12 切欠き
13 突出部
13a 突出部
14 固定ネジ
15 ネジヘッド
16 第1の軸受
17 定速部
18 ピニオン
19 アクスルギヤユニット
20 中間ナット
21 貫通孔

Claims (7)

  1. 軸受(8)が、ケース(9)内に位置決めされた外輪(10)とトランスミッション軸(6)に配設された内輪(11)を備え、ケース(9)と外輪(10)が、異なった材料から製造され、軸受(8)の軸方向の固定をするために、固定装置(7)が、外輪(10)に当接し、ケース(9)に結合されている、多数のトランスミッション軸(2,3,5,6)と、これらトランスミッション軸(2,3,5,6)の1つに軸受(8)用の固定装置(7)を有するトランスミッション(1)において、
    外輪(10)の固定装置(7)側の端面の表面に、少なくとも1つの切欠き(12)が設けられ、固定装置(7)の取付けにより突出部(13)を外輪(10)の切欠き(12)に入れ、これによりケース(9)内での軸受(8)の周方向の捩れを防止するように、固定装置(7)に、少なくとも1つの突出部(13)が形成されていることを特徴とするトランスミッション。
  2. 固定装置(7)が、固定プレートとして形成されていることを特徴とする請求項1に記載のトランスミッション。
  3. 突出部(13)が、プレートから突出成形させた爪として形成されていることを特徴とする請求項2に記載のトランスミッション。
  4. 軸受が、特にピニオンシャフト用のテーパローラベアリングとして形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のトランスミッション。
  5. 外輪を位置決めするケースが、アルミニウム材料から製造されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のトランスミッション。
  6. 外輪が、スチール材料から製造されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のトランスミッション。
  7. トランスミッション(1)が、ツインクラッチトランスミッションとして形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のトランスミッション。
JP2008320536A 2007-12-22 2008-12-17 マニュアルトランスミッション Pending JP2009150545A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710062363 DE102007062363A1 (de) 2007-12-22 2007-12-22 Schaltgetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009150545A true JP2009150545A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40689838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320536A Pending JP2009150545A (ja) 2007-12-22 2008-12-17 マニュアルトランスミッション

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009150545A (ja)
DE (1) DE102007062363A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106481789A (zh) * 2015-09-01 2017-03-08 本田技研工业株式会社 变速器的轴承结构
CN110513285A (zh) * 2019-08-28 2019-11-29 西安法士特汽车传动有限公司 一种双联油泵

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012222790B4 (de) 2012-12-11 2014-09-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung mit einer Sicherungseinrichtung zur Verdreh- und Axialsicherung eines Wälzlagers und mit einem Gehäuse
DE102013220834A1 (de) 2012-12-11 2014-06-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verdreh- und Axialsicherung eines Wälzlagers
DE102015200468A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radiallager mit Verdrehsicherung und Thermokompensation
DE102016211144A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zweireihiges Kegelrollenlager, sowie unter Einschluss desselben realisierte Lageranordnung, insbesondere für einen Ritzelkopf

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484452U (ja) * 1977-11-28 1979-06-15
JPS61202754U (ja) * 1985-06-07 1986-12-19
JPH056250U (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 三菱自動車工業株式会社 トランスミツシヨン
JP2002188710A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fuji Heavy Ind Ltd 変速機の軸受構造
JP2005201382A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 回転軸支持構造
WO2006020694A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 The Timken Company Bearing assemblies for the pinion shaft of an axle differential
JP2006527337A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ツインクラッチトランスミッション
JP2007247685A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ntn Corp 変速機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469897A (en) * 1968-02-21 1969-09-30 Smith Corp A O Lock plate for fixed motor rotor bearing
US4240677A (en) * 1979-01-25 1980-12-23 Payne Douglas L Bearing mounting device and bearing
DE8324092U1 (de) * 1982-09-08 1983-12-29 Röglsperger, Herbert, 1053 Wien Einrichtung zur befestigung eines rillenkugellagers mit einem kugelfoermig geschliffenen aussenring in einem gehaeuse
DE3530017A1 (de) * 1985-08-22 1987-02-26 Porsche Ag Gangschaltgetriebe fuer ein kraftfahrzeug
DE4200917A1 (de) * 1992-01-16 1993-07-22 Porsche Ag Lagerung einer getriebewelle eines kraftfahrzeugs
FR2729442B1 (fr) * 1995-01-17 1997-04-18 Valeo Equip Electr Moteur Perfectionnements aux paliers a roulement pour machines tournantes telles les alternateurs de vehicule automobile
DE10032474B4 (de) * 2000-07-04 2009-11-12 Schaeffler Kg Vorrichtung zur Lagefixierung des Außenringes, insbesondere der Rollenhülse, eines Wälzlagers
US6544140B2 (en) * 2001-04-17 2003-04-08 The Timken Company Pinion mounting with direct tapered roller bearing arrangement
US7001293B2 (en) * 2002-08-14 2006-02-21 General Motors Corporation Continuously variable transmission (CVT) assembly and method of axially positioning pulley members of a CVT
DE10349841A1 (de) * 2003-10-25 2005-05-25 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Mehrstufiges Schaltgetriebe für eine Brennkraftmaschine
DE102004059518A1 (de) 2004-12-10 2006-06-14 Schaeffler Kg Schrägwälzlager, insbesondere für eine Radlagereinheit eines Kraftfahrzeuges
FR2897127B1 (fr) * 2006-02-06 2009-01-23 Skf Ab Dispositif de blocage en rotation, palier a roulement et machie tournante.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484452U (ja) * 1977-11-28 1979-06-15
JPS61202754U (ja) * 1985-06-07 1986-12-19
JPH056250U (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 三菱自動車工業株式会社 トランスミツシヨン
JP2002188710A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fuji Heavy Ind Ltd 変速機の軸受構造
JP2006527337A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ツインクラッチトランスミッション
JP2005201382A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 回転軸支持構造
WO2006020694A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 The Timken Company Bearing assemblies for the pinion shaft of an axle differential
JP2007247685A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ntn Corp 変速機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106481789A (zh) * 2015-09-01 2017-03-08 本田技研工业株式会社 变速器的轴承结构
JP2017048836A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 本田技研工業株式会社 変速機の軸受構造
CN110513285A (zh) * 2019-08-28 2019-11-29 西安法士特汽车传动有限公司 一种双联油泵
CN110513285B (zh) * 2019-08-28 2021-12-07 西安法士特汽车传动有限公司 一种双联油泵

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007062363A1 (de) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009150545A (ja) マニュアルトランスミッション
US20140239707A1 (en) Bearing device for a wheel
KR101328541B1 (ko) 두 개의 백킹 플레이트들을 가지는 롤러, 스프래그 또는 래칫 원웨이 클러치
US20110092333A1 (en) Vehicle power transmission device
JP2008024296A (ja) 緊締を軸方向で支持するための位置固定リングを備えたホイールハブ・回転ジョイントアッセンブリ
US9982720B2 (en) Rotating shaft coupling
US6857835B2 (en) Wheel end assembly with locking fastener
US8550956B2 (en) Planetary gear unit
JP3016182B2 (ja) 多重ディスク摩擦クラッチ
US20080066566A1 (en) Gearwheel unit, transmission having gearwheel unit and gearwheel manufacturing method
JP4943019B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2018096432A (ja) 外れ防止構造、駆動力伝達装置、及び駆動力伝達装置の製造方法
JP2010043733A (ja) プーリ付き転がり軸受装置
US8597129B2 (en) Device for a drive connection
US9321311B2 (en) Wheel support device
JP2017520728A (ja) 張力素子を意図に反する解除に対して固定する装置
JP2006242243A (ja) 自動変速機とエンジンとの連結構造
US20160186852A1 (en) Reduction gear
JP2004116737A (ja) 遊星歯車装置およびパワートレーン
JPH08177992A (ja) 自動変速機のキャリヤ結合構造
JP2019167010A (ja) 車輪用軸受装置
CN109210144A (zh) 预加载部件,预加载组件,双质量飞轮和机动车辆
KR101431097B1 (ko) 휠 베어링 조립체
KR101689839B1 (ko) 휠 베어링 및 이를 사용한 휠 베어링 조립체
JP2003254412A (ja) 自動変速機の出力軸支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604