JP2007508173A - 電圧遮断を検出する切替装置 - Google Patents

電圧遮断を検出する切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508173A
JP2007508173A JP2006530113A JP2006530113A JP2007508173A JP 2007508173 A JP2007508173 A JP 2007508173A JP 2006530113 A JP2006530113 A JP 2006530113A JP 2006530113 A JP2006530113 A JP 2006530113A JP 2007508173 A JP2007508173 A JP 2007508173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control device
batt
flop circuit
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530113A
Other languages
English (en)
Inventor
リュッティガー・アントン
シュミット・マリオ
Original Assignee
プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007508173A publication Critical patent/JP2007508173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems

Abstract

【課題】
本発明は、制御装置(4)及び駆動装置によって調整可能な調整部材に対する補正データを記録する不揮発性の記憶器(7)を有し、車両内の制御装置(4)の電圧遮断(UBatt)を検出する切替装置に関する。この場合、内部の電圧が、電圧調整器(5)を通じて制御装置(4)に供給されること、2安定フリップ・フロップ回路(8)が、電圧調整器の前方で制御装置(4)の外部の電圧供給部(UBatt)に接続されていること、及び、このフリップ・フロップ回路(8)に接続(12,13)しているマイクロコンピュータ(6)が、制御装置(4)に内蔵されていることが本発明にしたがって提唱されている。

Description

本発明は、制御装置及び駆動装置によって調整可能な調整部材に対する補正データを記録する不揮発性の記憶器を有し、車両内の制御装置の電圧遮断を検出する切替装置に関する。さらに本発明は、外部の電圧供給の遮断後に調整部材の駆動装置に対する制御装置を自主的に再補正する方法に関する。この方法の場合、調整部材が、駆動装置によって及び補正のために所定の位置に移動される。引き続き補正が、検出された実際の位置によって調整され、不揮発性の記憶器内に記憶される。
車両内で調整手段を移動させるため、電動機式の駆動装置が益々使用される。この場合、駆動装置は、信号処理装置によって制御されるか又は調整される。ドイツ連邦共和国特許出願公開第 38 29 405号明細書から、信号処理装置が公知である。この信号処理装置は、電動機内に配置された回転センサの離散信号を検出する。これらの離散信号はそれぞれ、駆動装置によって駆動される調整手段の1つの小さい一定な変位に相当する。電動機の回転方向と一緒に調整手段の実際の位置が、これらのセンサ信号から算定される。この場合、駆動装置及び信号処理装置は、大抵は共通の信号供給線を通じて車両の電気系統に接続されている。
電気系統の電圧供給部が遮断されると、駆動装置及び信号処理装置内に配置されたデータが一般に消失する。その結果、電圧供給の復帰後の調整部材の実際の位置がもはや分からず、信号処理装置による位置調整及び制御がもはや不可能である。調整部材の実際の位置が消失しないように、電動機式駆動装置を駆動させる方法が、ドイツ連邦共和国特許出願公開第197 26 752号明細書から公知である。この方法の場合、実際の位置が消失しないように、供給電圧の中断が検出され、対応する措置が開始される。この明細書は、電動機式駆動装置を駆動させる方法を記す。電動機を制御又は調整する信号処理装置及び切替手段を有するこの電動機式駆動装置は、少なくとも1つの電気回路に接続されている。電気回路の遮断又は接触不良が、これらの切替手段によって検出され、信号処理装置に再入力される。この場合、遮断又は接触不良は、電気回路内を流れる電流を検出することによって検出される。供給電圧の遮断を検出した場合、調整部材の実際の位置が、電動機の電機子の軸の回転信号を評価することによって算出される。これに対して、2つのホールセンサが、電動機の電機子の軸の端部に配置されている。これらのホールセンサは、電動機の電機子の軸の回転に適切に比例する信号を出力する。ホールセンサ信号が、回転方向に依存して信号処理装置の別の不揮発性の記憶器内でインクリメント又はデクリメントされる。インクリメント又はデクリメントの積算した値は、調整部材の実際の絶対位置を示す。車両バッテリ又は駆動装置が、車両の整備作業時に交換される場合は、信号処理装置としての制御装置は例えば電圧供給部なしでもよい。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第 38 29 405号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第197 26 752号明細書
本発明の課題は、制御装置の自主的な再補正を可能にし、しかも簡単に構成されかつ安価に実現できる、外部の電圧供給の電圧遮断を検出する切替装置を提供することにある。さらに、電圧遮断の検出に使用され得、制御装置の自主的な再補正を開始する方法が改良されなければならない。
この課題は、内部の電圧が、電圧調整器を通じて制御装置に供給されること、2安定フリップ・フロップ回路が、電圧調整器の前方で制御装置の外部の電圧供給部に接続されていること、及び、このフリップ・フロップ回路に接続しているマイクロコンピュータが、制御装置に内蔵されていることによって解決される。方法技術的な観点では、この課題は、2安定フリップ・フロップ回路が、外部の電圧供給部に接続されていて、この2安定フリップ・フロップ回路は、外部の電圧供給部のオン時にこの外部の電圧供給部の状態を変更し、その結果、制御装置用の内部の電圧供給部のオン後に、フリップ・フロップ回路の出力状態の問い合わせによって、外部の供給電圧の遮断に関する信号が可能になることによって解決される。切替装置の本発明の構成によって、外部の供給電圧の電圧の遮断を最低限の構造手段でかつそれ故に安価に検出すること、及び、調整部材の駆動装置の新たな補正を制御装置によって実施することの可能性が提供されている。本発明は、外部の電圧供給部が遮断されたかどうかに関する信号が最低限の手段で生成され得る利点を呈する。外部の電圧供給部の遮断に関する信号が、フリップ・フロップ回路の出力状態によって生成され得るので、切替装置が外部から初期化される必要なしに、この切替装置が独自に作動し、したがって制御装置を補正できる。
以下に、本発明を図面の形態の実施の形態及びタイムチャートに基づいて詳しく説明する。
図1は、切替装置1を示す。この切替装置1は、端子2を介して外部の電圧源UBattに接続されている。切替装置1は、端子3を介してアースGND、例えば車両の車体に接続されている。制御装置4は、電圧調整器5及びマイクロコンピュータ6を有する。このマイクロコンピュータ6は、不揮発性記憶器7を有する。2安定フリップ・フロップ回路8が、制御装置4の前方で端子2,3に接続されている。
制御装置4は、調整可能な調整部材の駆動装置を制御又は調整するために使用される。この調整部材は、例えばエアコンディショナー内の通風フラップでもよい。しかし例えば、ウィンドウレバーを駆動する電動機でもよい。一般に駆動装置は、電動機又は歯車装置を装備した電動機である。この電動機は、例えばインクリメンタル式の変位測定システムを備えてもよい。制御装置4が、調整部材の対応する移動又は電動機の回転数を計算できるように、最初に調整部材を所定の位置に移動させる必要がある。次いで電動機の実際の位置が、この位置で算出され、マイクロコンピュータ6上に存在する不揮発性記憶器7内に記憶される。駆動装置の実際の位置を算定するこの補正工程は、調整部材のプリセット可能な移動をこの位置から実施できるようにするために必要である。この不揮発性記憶器7は、例えばEEPROMでもよい。補正工程の実際の位置が、この不揮発性記憶器7内に記憶される。この電気的に消去可能な記憶器は、記憶器が再補正時に新たに書き込まれ得る利点を呈する。
通常の場合では、外部の供給電圧UBattが、切替装置1の端子2,3に印加されている。制御装置4が、いわゆる端子15を介して車両の電気系統に接続されている場合、電圧が、この場合にだけ電圧調整器5に印加されている。この場合、車両が電気点火されている。電圧調整器5は、マイクロコンピュータ6に一定の電圧を供給しなければならない。この電圧は、例えば5ボルトでもよい。その結果、マイクロコンピュータ6は、外部供給電圧UBattの激しく変動する電圧から回避されている。妨害要素9が、電圧調整器5に内蔵されている。この妨害要素は、マイクロコンピュータ6が電気点火のオフ後に電圧なしに直接切り替えられないために使用される。そのため、マイクロコンピュータ6を遮断するために必要な操作が最初に実施され得る。電気点火電流のオン後に、すなわち、電圧が端子15に印加されると、内部の供給電圧Uint が、電圧調整器5を通じてマイクロコンピュータ6に印加される。マイクロコンピュータ6は、2安定フリップ・フロップ回路8の出力状態Qが「高」又は「低」にあるかどうかをチェックする。出力状態が「低」にある場合、外部の供給電圧UBattが、遮断されなかったので、補正工程は開始されない。駆動装置の点検又は交換の範囲内で、制御装置が、外部の供給電圧UBattから分離された場合、フリップ・フロップ回路のセットされた低状態が、外部の供給電圧UBattの再印加時に消滅する。出力Qが、フリップ・フロップ回路8の非対称な構造によって「高」に切り替えられる。内部の供給電圧Uint のオン後に、フリップ・フロップ回路の出力状態Qが同様に評価される。フリップ・フロップ回路8が高状態にあるので、マイクロコンピュータ6は、切替装置1が一時的に外部の供給電圧UBattから分離されたことを認識する。この場合、再補正工程が開始する。好ましくは、フリップ・フロップが、2安定フリップ・フロップ回路8にセットされる。
図2中には、印加される電圧又は状態に関して、経時変換に基づく制御装置1の独自の再補正に対する初期化の方法が示されている。フローチャートの最下行には、出力状態Qが「低」10又は「高」11として示されている。第2行は、フリップ・フロップ回路8の出力状態QをリセットするパルスRを示す。下から第3行目には、内部の供給電圧Uint の電圧変化がフローチャート中にプロットされている。上の行では、外部の供給電圧UBattの電圧変化が示されている。
切替装置1は、時点T1に対して車両の通常動作にある。供給電圧UBattが切替装置1に印加され、車両の電気点火が開始される。車両が進行し、電圧が端子15に供給される。この場合、電圧Uint が、マイクロコンピュータ6に印加される。フリップ・フロップ回路8の出力状態Qが「低」10に切り替えられているので、駆動装置の実際値の再補正は不要である。内部の供給電圧Uint が、時点T2に対して遮断される。車両は、もはや作動していない。外部の供給電圧UBattが、時点T3に対して切替装置1から分離される。その結果、外部の供給電圧UBattのオン後に、2安定フリップ・フロップ回路8が反転し、状態「高」11が発生する。内部の供給電圧Uint の新たな電気点火又は印加後に、出力状態Qがマイクロコンピュータ6によって問い合わされる。出力状態Qは、時点T4に対して「高」11にある。マイクロコンピュータ6は、調整部材に対する駆動装置の再補正を開始する。読み込まれた実際のデータが、不揮発性の記憶器7内に記憶される。すなわち、駆動装置の実際の位置が、EEPROM7内に記憶される。この所定の位置から及び実際の位置の記憶されたデータによって、調整部材が、任意に可能な位置に移動され得る。次のステップで、フリップ・フロップ回路8の出力状態Qが、図1中に示された配線12を通じて新たに反転される。その結果、出力状態Qが、新たに「低」10にある。この場合、出力状態Qを問い合わせるため、マイクロコンピュータが、配線13を通じてフリップ・フロップ回路8に接続している。
本発明によれば、2安定フリップ・フロップ8を本発明にしたがって使用することによって、構造的に簡単でかつ安価な切替装置1が実現されている。この切替装置1は、外部の供給電圧UBattの遮断後の調整部材の駆動装置に対する制御装置4の独自の再補正を可能にする。
電圧遮断を検出する切替装置の概略的な構造を示す。 電圧遮断を検出する基本的な経時変化をフローチャートで示す。
符号の説明
1 切替装置
2 端子
3 端子
4 制御装置
5 電圧調整器
6 マイクロコンピュータ
7 不揮発性記憶器
8 フリップ・フロップ回路
9 妨害要素
12 配線
13 配線

Claims (6)

  1. 制御装置(4)及び駆動装置によって調整可能な調整部材に対する補正データを記録する不揮発性の記憶器(7)を有し、車両内の制御装置(4)の電圧遮断(UBatt)を検出する切替装置において、内部の電圧が、電圧調整器(5)を通じて制御装置(4)に供給されること、2安定フリップ・フロップ回路(8)が、電圧調整器の前方で制御装置(4)の外部の電圧供給部(UBatt)に接続されていること、及び、このフリップ・フロップ回路(8)に接続(12,13)しているマイクロコンピュータ(6)が、制御装置(4)に内蔵されていることを特徴とする切替装置。
  2. 電圧調整器(5)が、妨害要素(9)を有すること、及び、マイクロコンピュータ(6)が、電圧調整器(5)に接続していて、その結果、自己保持回路が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の切替装置。
  3. 外部の電圧供給部(UBatt)の遮断後の調整部材の駆動装置に対する制御装置(4)を独自に再補正する方法にあって、この方法の場合、調整部材が、駆動装置によって及び再補正のために所定の位置に移動され、引き続き補正データが、算出された実際の位置によって調整され、不揮発性の記憶器(7)内に記憶される方法において、2安定フリップ・フロップ回路(8)が、外部の電圧供給部(UBatt)に直列接続されていて、この2安定フリップ・フロップ回路(8)は、外部の電圧供給部(UBatt)のオン時にこの電圧供給部(UBatt)の出力状態を変更し、その結果、制御装置(4)用の内部の電圧供給部(Uint )のオン後に、フリップ・フロップ回路(8)の出力状態(Q)の問い合わせによって、外部の供給電圧(UBatt)の遮断に関する信号が可能になることを特徴とする方法。
  4. 再補正工程が、フリップ・フロップ回路の出力状態(Q)に応じて内部の供給電圧(Uint )のオン後に開始されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. フリップ・フロップ回路(8)の出力状態(Q)が、制御装置(4)に内蔵されたマイクロコンピュータ(6)によって再補正工程後に変更されることを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. フリップ・フロップ回路(8)の出力状態(Q)が、補正工程後に「低」に変更され、外部の電圧供給(UBatt)のオン時に「高」に変更されることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
JP2006530113A 2003-10-11 2004-10-07 電圧遮断を検出する切替装置 Pending JP2007508173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347359A DE10347359A1 (de) 2003-10-11 2003-10-11 Schalteinrichtung zur Detektion einer Spannungsunterbrechung
PCT/EP2004/011209 WO2005035316A2 (de) 2003-10-11 2004-10-07 Schalteinrichtung zur detektion einer spannungsunterbrechung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007508173A true JP2007508173A (ja) 2007-04-05

Family

ID=34428331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530113A Pending JP2007508173A (ja) 2003-10-11 2004-10-07 電圧遮断を検出する切替装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7164983B2 (ja)
JP (1) JP2007508173A (ja)
DE (1) DE10347359A1 (ja)
WO (1) WO2005035316A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507076A (ja) * 2017-03-15 2020-03-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 危機的な動作時に、アクチュエータとして作用する電気モータの検出された絶対位置を維持する方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8351174B1 (en) * 2009-10-29 2013-01-08 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus comprising a brown-out protection circuit for memory devices
US9362854B2 (en) * 2013-12-12 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Electric motor control during unreliable power supply operations
US10974606B2 (en) 2016-08-31 2021-04-13 Cps Technology Holdings Llc Bi-stable relay
USD925502S1 (en) * 2019-12-23 2021-07-20 Shenzhen Jiayz Photo Industrial., Ltd. Wireless microphone

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580134A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nec Corp Integrated circuit
US4469957A (en) * 1981-02-03 1984-09-04 Diehl Gmbh & Co. Resetting circuit for microprocessors
JPH0425920A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH04307613A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JPH0880810A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Fujitsu Ten Ltd セキュリティ機構付き機器における電源切断検出装置
JP2002078239A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Denso Corp 車両用電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139014A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Nippon Denso Co Ltd Voltage controller for automotive generator
JPS59549A (ja) * 1982-06-24 1984-01-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のデジタル制御方法
DE3829405A1 (de) 1988-08-30 1990-03-08 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Betaetigungseinrichtung fuer elektromotorisch bewegbare teile von kraftfahrzeugen
US5079716A (en) * 1990-05-01 1992-01-07 Globe-Union, Inc. Method and apparatus for estimating a battery temperature
DE19726752A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer elektromotorischen Antriebseinheit und elektromotorische Antriebseinheit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580134A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nec Corp Integrated circuit
US4469957A (en) * 1981-02-03 1984-09-04 Diehl Gmbh & Co. Resetting circuit for microprocessors
JPH0425920A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH04307613A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JPH0880810A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Fujitsu Ten Ltd セキュリティ機構付き機器における電源切断検出装置
JP2002078239A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Denso Corp 車両用電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507076A (ja) * 2017-03-15 2020-03-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 危機的な動作時に、アクチュエータとして作用する電気モータの検出された絶対位置を維持する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060202727A1 (en) 2006-09-14
US7164983B2 (en) 2007-01-16
WO2005035316A2 (de) 2005-04-21
DE10347359A1 (de) 2005-05-12
WO2005035316A3 (de) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08182366A (ja) サーボモータの駆動制御装置
JPH11148378A (ja) アクチュエータ制御装置
JP2007508173A (ja) 電圧遮断を検出する切替装置
US20090132114A1 (en) Control Device and Adjusting Mechanism of a Motor Vehicle
US5744925A (en) Control method and apparatus for two-wire motor actuator
JPH0823692A (ja) モータ制御方法
US20090009112A1 (en) Drive Device for an Adjusting Device for Adjusting a Vehicle Part and Method for Operating a Drive Device
JP2763927B2 (ja) 車速自動制御装置
CN1840384B (zh) 具有改进致动器控制的车辆用照明和/或指示系统
JPH0786335B2 (ja) エンジン制御装置
JP2003102195A (ja) モータ制御方法
DK1315280T3 (da) Sensorsystem til styring af en motor
US7009824B2 (en) Electrically-operated actuator system
JP4541221B2 (ja) アクチュエータ制御装置およびアクチュエータ制御装置の制御方法
JP2018141377A (ja) 車両用冷却ファンモータ制御装置
JP4367275B2 (ja) データ記憶装置
HUP0003657A2 (hu) Eljárás villanymotoros hajtás vezérlésére
JP3835861B2 (ja) 作業機の制御装置における制御データ記憶装置
JP4676647B2 (ja) アクチュエータ用制御装置
JPH0315388Y2 (ja)
KR20130030676A (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템
WO2005043549A8 (en) Zener-zap memory
JPH0749246A (ja) エンコーダシステム
KR100402652B1 (ko) 자동차 공조장치용 에어플랩 제어장치
JP4200921B2 (ja) 車両用ミラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727