JP2007507563A - 有機化合物 - Google Patents

有機化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507563A
JP2007507563A JP2006529546A JP2006529546A JP2007507563A JP 2007507563 A JP2007507563 A JP 2007507563A JP 2006529546 A JP2006529546 A JP 2006529546A JP 2006529546 A JP2006529546 A JP 2006529546A JP 2007507563 A JP2007507563 A JP 2007507563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropyl
cis
methylcyclopentyl
alkyl
propan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006529546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507563A5 (ja
Inventor
ジェルジー, アー バユグロヴィッツ,
Original Assignee
ジボダン エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジボダン エス エー filed Critical ジボダン エス エー
Publication of JP2007507563A publication Critical patent/JP2007507563A/ja
Publication of JP2007507563A5 publication Critical patent/JP2007507563A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/28Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/30Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings with a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/13Monohydroxylic alcohols containing saturated rings
    • C07C31/133Monohydroxylic alcohols containing saturated rings monocyclic
    • C07C31/135Monohydroxylic alcohols containing saturated rings monocyclic with a five or six-membered rings; Naphthenic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/297Saturated compounds containing keto groups bound to rings to a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/313Saturated compounds containing keto groups bound to rings polycyclic
    • C07C49/317Saturated compounds containing keto groups bound to rings polycyclic both carbon atoms bound to the keto group belonging to rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/557Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/003Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing less than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの3−イソプロピル−1−メチルシクロペンチル誘導体およびそれらの香料アプリケーションにおける使用に関する。R、RおよびRは特許請求の範囲において定義したとおりである。

Description

本発明は、3−イソプロピル−1−メチルシクロペンチル誘導体であって花の香調、果物の香調および木の香調を有するもの、ならびにそれらの香料としての使用に関する。本発明はさらにそれらの製造方法およびそれらを含む香料組成物に関する。
香料産業においては、新たな化合物として香調を向上せしめるかまたは新たな香調を与えるものに対する要求が常に存在する。
ある3−イソプロピル−1−メチルシクロペンチル誘導体が、精力的に探索されてきた花の香調、果物の香調および木の香調を有し、さらにそれらはすぐに用い得る、安価で、天然において入手し得る出発物質から、比較的単純かつ簡単に調製できることが今見出された。
すなわち、本発明は一側面において式Iの化合物の香料としての使用に関する。
Figure 2007507563
式中、
は水素であるか、または
およびRは独立してC2−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルであって少なくとも1つのC1−3アルキルによって置換されたもの、アリール、またはアリール基であって少なくとも1つのC1−3アルキル基によって置換されたものであり;
はヒドロキシ、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C2−5アルコキシメチルオキシ、アリールオキシ、またはアリールオキシであり、式中、芳香環はC1−3アルキルによって置換され;または
およびRはこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成する。
とくに好ましい式Iの化合物は、(1R, cis)-1-エトキシメトキシメチル-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタン、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オン、1-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オン、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-1-オン、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オール、1-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オール、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-1-オール、2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール、2-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール、2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-2-オール、2-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-2-オール、 2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペント-3-エン-2-オール、3-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-3-オール、および1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-1-オールである。
式Iの化合物は、少なくとも2つのキラル中心を含み得て、そのため立体異性体の混合物として存在してもよく、または異性体として純粋な形態に分離してもよい。立体異性体を分離することはこれらの化合物の製造および精製の煩雑さにつながるため、好ましいのは前記化合物を立体異性体の混合物として用いることであるが、これは単に経済上の理由によるものである。しかし、個々の立体異性体を調製することを望む場合には、本技術分野において公知の方法、他と合えばHPLCおよびGCまたは立体選択的合成によってかかる目的を達成し得る。
当業者にとって、光学異性体は同様な物性を有するが、例えば生理学的特性や官能特性においては異なる場合があることは既に知られている。
したがって、さらなる側面において、本発明は式Iの化合物の使用として、式Ia(すなわち(1R, cis)-)または式Ib(すなわち(1S, cis)-)のいずれかの光学異性体について濃縮されたものの使用に関する。
Figure 2007507563
式中、R1、R2およびR3は上記の意味と同一の意味を有する。
式Iaのある化合物群は、対応する光学異性体より臭い閾値(odour threshold)が平均して2倍低いことが見出された。したがって、(1R, cis)光学異性体について濃縮された式Iの化合物群は好ましい。
「濃縮された」の語は、本明細書においては、化合物として光学純度が、選択された光学異性体について1:1より大きいことを意味する。化合物群として好ましいのは、約1:3以上、例えば1:4の純度を有するものである。とくに好ましい化合物群は光学純度が1:9以上、5:95または1:99のものである。
前記化合物群のうち文献に記載されたものもあるが、他のものは未記載であり、新規である。したがって、本発明は他の本発明の側面において式Iの化合物を与える。
Figure 2007507563
式中、
は水素であるか、または
およびRは独立してC2−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルであって少なくとも1つのC1−3アルキルによって置換されたもの、アリール、またはアリール基であって少なくとも1つのC1−3アルキル基によって置換されたものであり;
はヒドロキシ、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C2−5アルコキシメチルオキシ、アリールオキシ、またはアリールオキシであり、式中、芳香環はC1−3アルキルによって置換され;または
およびRはこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成する。
ただし、RおよびRはこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成しているとき、Rは水素ではなくフェニルでもない。
本発明の化合物は、単独で用いてもよいし基材と組み合わせて用いてもよい。本明細書において、「基材」には、公知のあらゆる香気分子として、広範な範囲に及ぶ天然物および合成分子として現在用い得るものが包含される。基材は、精油類、アルコール類、アルデヒド類およびケトン類、エーテル類およびアセタール類、エステル類およびラクトン類、大員環ならびにヘテロ環であり、および/または混和剤として、1種または2種以上の成分または賦形剤として香料組成物とともに通常用いられるもの、例えばキャリア物質、ならびに本技術分野において普通に用いられる他の補助物質との混和剤である。
下記リストは公知の香気分子を含み、それらは本発明の化合物とともに用い得る。
−エーテル油類およびエーテル抽出物類。例えば無水ツリーモス、バジルオイル、カストレウム、コスツスルートオイル(costus root oil)、マートルオイル、無水オークモス、ゲラニウムオイル、無水ジャスミン、ペチューリオイル、ローズオイル、サンダルウッドオイル、ワームウッドオイル、ラベンダーオイルまたはイラン・イランオイル;
−アルコール類。例えばシトロネロールオイル、Ebano(商品名)、オイゲノール、ファルネソール、ゲラニオール、Super Muguet(商品名)、リナルール、フェニルエチルアルコール、Sandalore(商品名)、テルピネオールまたはTimberol(商品名);
−アルデヒド類およびケトン類。例えばα−アミルシンナムアルデヒド、Georgywood(商品名)、ヒドロキシシトロネラール、Iso E Super(登録商標)、Isoraldeine(登録商標)、Hedione(登録商標)、マルトール、メチルセドリールケトン、メチルイオノンまたはバニリン;
− エーテル類またはアセタール類。例えばAmbrox(商品名)、ゲラニールメチルエーテル、ロースオキシドまたはSpirambrene(商品名)。
−エステル類およびラクトン類。例えば酢酸ベンジル、酢酸セドリール、γ−デカラクトン、Helvetolide(登録商標)、γ−ウンデカラクトンまたは酢酸ベティベニル;
−大員環類。例えばアンブレトリド、エチレンブラシラートまたはExaltolide(登録商標)。
−ヘテロ環類。例えばイソブチルキノリン。
本発明の化合物は、広範な香料アプリケーションにおいて用いることができる。例えば、ファイン香料および官能性香料として、香水、家庭用品類、洗濯用品類、ボディケア製品類および化粧品類において用いることができる。本化合物は、広い範囲の種々の量で用いることができ、個々のアプリケーションおよび他の香気成分の性状および質に対応する。割合は、典型的には前記アプリケーションの0.001〜20重量パーセントである。ある一態様において、本発明の化合物は繊維柔軟剤において0.001〜0.05重量パーセントで用い得る。他の一態様においては、本発明の化合物はファイン香料において0.1〜20重量パーセントで、より好ましくは0.1〜5重量パーセントで用い得る。しかしながら、これらの値は例として示されたにすぎないものである。なぜなら、経験を積んだ香料技術者であれば、効果の達成または新規な調和(accord)をより低いかまたはより高い濃度でもなし得るからである。
本発明の化合物を香料アプリケーションにおいて用いるには、単に前記香料組成物を香料アプリケーションと直接混合するか、または前段階において、捕捉材に捕捉せしめてもよい。捕捉材の例としては、ポリマー、カプセル、マイクロカプセルおよびナノカプセル、リポソーム、膜形成物、カーボンまたはゼオライトのような吸収剤、環状オリゴサッカリドならびにそれらの混合物である。本発明の化合物は、基材に化学的に結合せしめ、その後アプリケーションに混合せしめてもよいところ、かかる基材は外部からの刺激として光、酵素等のようなものに反応して香料分子を放出することに適合したものである。
したがって、本発明によって、香料アプリケーションの製造方法がさらに提供される。該製造方法に含まれるのは、式Iの化合物または一方の光学異性体を濃縮した式Iの化合物を香料成分として導入することであって、かかる導入は、単に前記化合物を香料アプリケーションと直接混和することまたは式Iの化合物または一方の光学異性体を濃縮した式Iの化合物を香料組成物を混和することによってなされ、該香料組成物は、その後香料アプリケーションに、通常の技法および方法によって混合される。
本明細書において、「香料アプリケーション」(fragrance application)とは、あらゆる製品を意味し、以下のようなものである。ファイン香料、例えば香水およびオードトアレ;家庭用品類、例えば食器洗浄剤、表面洗浄剤;洗濯用品類、例えば柔軟剤、漂白剤、洗剤;ボディケア製品類、例えばシャンプー、シャワーゲル;および化粧品類、例えば消臭剤、バニシングクリーム。これらは着臭剤を含む。製品の前記リストは例示を目的とするものであり、如何なる意味においても限定するものとはみなされない。
式Iの化合物の製造は、例えばフェンチョン(1,3,3-トリメチル-2-ノルボルネン)のHaller-Bauer転位の後、3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタンカルボン酸への加水分解をアルカリ条件下、例えばNaOHまたはKOHのような塩基の存在下、において行うことによって行うことができる。生成する酸を、次に、対応するアルキルリチウム産物と反応せしめ、式IにおいてR2およびR3がこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成したものを生成せしめる。本発明の他の化合物を得るには、生成したケトンの二級アルコールまたは三級アルコールへの変換を、例えばNaBH4による還元やグリニヤール試薬の添加によって行ってよい。本発明のさらに別の化合物を得るには、生成したアルコールのさらに対応するエーテルへの変換を、Williamson反応によって当技術分野において公知の条件下において行ってよい。
光学的に純粋な式Iの化合物および式Iの化合物の一方、すなわち式Iaの化合物またはIbの化合物、を濃縮した光学異性体の混合物の合成は、光学的に純粋なフェンチョンまたは(1R)-(-)-フェンチョンもしくは(1S)-(+)-フェンチョンのいずれかを濃縮した光学異性体の混合物から行ってよい。
ここで、本発明のさらなる説明を下記の非限定的な例を参照しながら行う。
下記例1〜8における全ての最終物は、無色のオイルである。これらの生成は、(1R)-(-)-および(1S)-(+)-フェンチョンとして、それぞれ他方の光学異性体を8%および2%含むものから行った。記載したNMRデータの測定は、以下の一般的な条件によって行った:1Hは400 MHzおよび13Cは100 MHz;CDCl3で;化学シフト(d)はppmとしてTMSからのダウンフィールド;カップリング定数JはHz。
例1:(1R, cis)-1-エトキシメトキシメチル-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタン
a)[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]メタノール
(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタンカルボン酸(70.0g、0.41 mol)の溶液として(1R)-(-)-フェンチョン(V. Braun、J.; Jacob、A. Chem. Ber. 1933、66、1461)からジエチルエーテル(100 ml)中に得たものを、窒素下においてゆっくりと同じ溶媒(500 ml)中の水素化リチウムアルミニウム(13.3g、0.35 mol)に添加した。環流下にて3時間加熱した後、反応生成物を10℃に冷まし、2N NaOH溶液(70 ml)の注意深い添加を攪拌しながら5時間続けた。白色の固体を濾別し、濾液の洗浄をブライン(2 x 500 ml)にて行い、乾燥せしめ(MgSO4)および真空中にて濃縮した。粗生成物(79.0g)の精製を蒸留にて10 cmのVigreux column(0.9-1.1 mbar、96-98°C)を用いて行い、[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]メタノールを得た(57.0g、90%の収率)。
b)(1R, cis)-1-Ethoxyメトキシメチル-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタン
例1からの[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]メタノールの溶液(3.9g、19 mmol)としてTHF(20 ml)中のものを同じ溶媒(120 ml)の水素化ナトリウムの懸濁液(0.77g、32 mmol)に添加した。環流下にて一晩攪拌した後、クロロメチルエチルエーテル(3.8 ml、38.5 mmol)を添加し、環流下にて攪拌を2時間続けた。反応混合物を冷まし、2N HCl(100 ml)にて処理を行い、MTBE(2 x 100 ml)を用いて抽出を行った。有機濾物の洗浄をブライン(2 x 50 ml)を用いて行い、乾燥せしめ(MgSO4)、真空中にて濃縮した。未精製の[(1R, cis)-1-エトキシメトキシメチル-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタン(4.0g)の精製をバルブ−トゥ−バルブ蒸留(bulb-to-bulb distillation)にて行った(3.25g、79%の収率)。
Figure 2007507563
香気の描写:フルーティ、グリーン、フローラル、ヘスペリジン様。
例2: 1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オン
0.5Mのエチリチウム溶液としてジエチルエーテル(150 ml、75 mmol)中のものを、6時間にわたり同じ溶媒(40 ml)中の(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタンカルボン酸(4.0g、24 mmol)に10℃にて滴下添加した。反応混合物を氷冷水性NH4Cl溶液(200 ml)に注ぎ、MTBE(2 x 150 ml)を用いて抽出を行った。有機相を合わせて洗浄を2N NaOH溶液(100 ml)およびブライン(2 x 100 ml)を用いて行い、乾燥せしめ(MgSO4)、真空中にて濃縮した。粗生成物(3.1g)をフラッシュクロマトグラフィによって精製し(シリカゲル、n-ヘキサン/MTBE 16:1)1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オンを得た(1.15g、27%の収率)。
Figure 2007507563
香気の描写:グリーン、土様/モッシー、フルーティ、フローラル。
例3:
以下の化合物を、例2に記載の一般的な手法に従って調製した。
A)1-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オン
Figure 2007507563
香気の描写:土様/モッシー、フルーティ、グリーン。
B)1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-1-オン
Figure 2007507563
香気の描写: グリーン、フローラル.
例4:1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オール
1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オンの溶液(0.8g、4.4 mmol)としてエタノール(5 ml)中のものを水素化ナトリウムの冷却した(アイスバス)溶液(0.4g、10 mmol)として同じ溶媒中(17 ml)のものに添加した。室温下にて4.5時間攪拌した後、反応生成物を氷冷2M HCl(50 ml)に注ぎ、MTBE(2 x 100 ml)用いて抽出を行った。有機相を合わせ、ブライン(2 x 100 ml)を用いて洗浄し、乾燥せしめ(MgSO4)、真空中にて濃縮した。未精製物(1.1g)をフラッシュクロマトグラフィによって精製し(シリカゲル、n-ヘキサン/MTBE 10:1)1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オールを得た(0.53g、66%の収率、ジアステレオマー比〜1:1)。
Figure 2007507563
香気の描写:アニス様、フローラル、グリーン、マリン。
例5:
以下の化合物を、例4に記載の一般的な手法に従って調製した。
A)1-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オール
Figure 2007507563
香気の描写:フルーティ、グリーン、皮様、フローラル.
B)1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-1-オール
ジアステレオマー比〜1:1。
Figure 2007507563
香気の描写:グリーン、スパイシー、フルーティ.
C)1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-1-オール
ジアステレオマー比〜1:1。
Figure 2007507563
香気の描写: グリーン、フルーティ.
例6:2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール
a)1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]エタノン
1.6Mのメチルリチウム溶液としてジエチルエーテル(200 ml、0.32 mol)中のものの25分間にわたる滴下添加を、(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタンカルボン酸(25.5g、0.15mol)としてTHF中のものに、0°Cにおいて行った。0°Cにおいて3時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン(151 ml、1.2 mol)を冷ましながら添加し、反応生成物を室温まで昇温せしめ氷冷水(200 ml)に注ぎ、0.5時間攪拌しMTBE(2 x 250 ml)を用いて抽出を行った。有機相を合わせ、洗浄を水(200 ml)、2M NaOH(150 ml)およびブライン(3 x 200 ml)を用いて行い、乾燥せしめ(MgSO4)、真空中にて濃縮し、未精製の1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]エタノン(27.6g)を得た。そのサンプル(1.5g)の精製をバルブ−トゥ−バルブ蒸留にて行った(0.93g、68%の収率)。
b)2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール
1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]エタノン(3.0g、18 mmol)としてジエチルエーテル(10 ml)中のものを、臭化メチルマグネシウムの3Mジエチルエーテル溶液(7.5 ml、22.5 mmol)を同じ溶媒(20 ml)で希釈したものに0℃の窒素下において添加した。反応混合物を室温にて1.5時間攪拌し、氷冷水性NH4Cl溶液(100 ml)に注ぎ、MTBE(2 x 100 ml)を用いて抽出を行った。有機相を合わせて洗浄を2N NaOH溶液(100 ml)およびブライン(2 x 100 ml)を用いて行い、乾燥せしめ(MgSO4)、真空中にて濃縮した。未精製物(2.92g)の精製をバルブ−トゥ−バルブ蒸留にて行った(2.88g、88%の収率)。
Figure 2007507563
香気の描写:土様/モッシー、ウッディ、樟脳様、琥珀様、スウィート。
例7:
以下の化合物を、例6に記載の一般的な手法に従って調製した。
A)2-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール
Figure 2007507563
香気の描写:ヘスペリジン様/柑橘、フルーティ、フレッシュ(グレープフルーツ)。
B)2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-2-オール
ジアステレオマー比〜1:1.
Figure 2007507563
香気の描写:樟脳様、土様/モッシー、ウッディ、僅かにパチョリ。
C)2-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-2-オール
Figure 2007507563
香気: フルーティ、フローラル、グリーン(パイナップル)。
D)2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペント-3-エン-2-オール
ジアステレオマー比〜1:1.
Figure 2007507563
香気の描写:土様/モッシー、ウッディ、ムッシュルーム。
例8:3-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-3-オール
調製を例6に記載の一般的な方法に従い、4.3 mol等量のエチルリチウムを用いて行った。精製はフラッシュクロマトグラフィによって(n-ヘキサン/MTBE 15:4)行った。収率26%。
Figure 2007507563
香気の描写:グリーン、ファッティ(fatty)、フローラル。

Claims (8)

  1. 式Iの化合物の香料としての使用:
    Figure 2007507563
    式中、
    は水素であるか、または
    およびRは独立してC2−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルであって少なくとも1つのC1−3アルキルによって置換されたもの、アリール、またはアリール基であって少なくとも1つのC1−3アルキル基によって置換されたものであり;
    はヒドロキシ、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C2−5アルコキシメチルオキシ、アリールオキシ、またはアリールオキシであり、式中、芳香環はC1−3アルキルによって置換され;または
    およびRはこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成する。
  2. 式Iの化合物が、式Iaまたは式Ibの光学異性体のいずれかについて濃縮された、請求項1に記載の化合物の使用:
    Figure 2007507563
    式中、R、RおよびRは請求項1において与えられた意味と同一の意味を有する。
  3. 化合物が下記の化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物の使用:
    (1R, cis)-1-エトキシメトキシメチル-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンタン、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オン、1-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オン、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-1-オン、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オール、1-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-1-オール、1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-1-オール、2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール、2-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]プロパン-2-オール、2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-2-オール、2-[(1S, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-2-オール、 2-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペント-3-エン-2-オール、3-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ペンタン-3-オール、および1-[(1R, cis)-3-イソプロピル-1-メチルシクロペンチル]ブタン-1-オール。
  4. 香料アプリケーションにおける、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物またはそれらの混合物を含む、香料アプリケーション。
  6. 香水、家庭用品、洗濯用品、ボディケア製品または化粧品である、請求項5に記載の香料アプリケーション。
  7. 香料アプリケーションの製造方法であって、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物を導入する工程を含む、製造方法。
  8. 式Iの化合物
    Figure 2007507563
    式中、
    は水素であるか、または
    およびRは独立してC2−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルであって少なくとも1つのC1−3アルキルによって置換されたもの、アリール、またはアリール基であって少なくとも1つのC1−3アルキル基によって置換されたものであり;
    はヒドロキシ、C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C2−5アルコキシメチルオキシ、アリールオキシ、またはアリールオキシであり、式中、芳香環はC1−3アルキルによって置換され;または
    およびRはこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成する。
    ただし、RおよびRはこれらの基が結合している炭素原子と一緒にカルボニル基を形成しているとき、Rは水素ではなくフェニルでもない。
JP2006529546A 2003-09-30 2004-09-29 有機化合物 Pending JP2007507563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50718003P 2003-09-30 2003-09-30
PCT/CH2004/000605 WO2005030915A1 (en) 2003-09-30 2004-09-29 3-isopropyl-1-methylcyclopentyl derivatives and their use in fragrance applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507563A true JP2007507563A (ja) 2007-03-29
JP2007507563A5 JP2007507563A5 (ja) 2007-11-08

Family

ID=34393221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529546A Pending JP2007507563A (ja) 2003-09-30 2004-09-29 有機化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7655614B2 (ja)
EP (1) EP1668103B1 (ja)
JP (1) JP2007507563A (ja)
CN (1) CN100587049C (ja)
AT (1) ATE438701T1 (ja)
DE (1) DE602004022434D1 (ja)
ES (1) ES2330640T3 (ja)
MX (1) MXPA06003262A (ja)
WO (1) WO2005030915A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514325A (ja) * 2008-02-12 2011-05-06 ジボダン エス エー 有機化合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0322750D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 Givaudan Sa Organic compounds
JP4102412B2 (ja) * 2006-06-26 2008-06-18 花王株式会社 アルコール系化合物
GB0802556D0 (en) * 2008-02-12 2008-03-19 Givaudan Sa Organic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234463A (en) * 1978-10-20 1980-11-18 International Flavors & Fragrances Inc. Cyclohexene methanol derivatives in perfume
US4533492A (en) 1983-04-07 1985-08-06 International Flavors & Fragrances Inc. Acetyl dimethylbutylcyclohexene and organoleptic uses thereof
JPH0791554B2 (ja) 1989-06-21 1995-10-04 高砂香料工業株式会社 香料組成物
GB0322750D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 Givaudan Sa Organic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514325A (ja) * 2008-02-12 2011-05-06 ジボダン エス エー 有機化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1852970A (zh) 2006-10-25
CN100587049C (zh) 2010-02-03
ATE438701T1 (de) 2009-08-15
US20070082837A1 (en) 2007-04-12
DE602004022434D1 (de) 2009-09-17
EP1668103B1 (en) 2009-08-05
ES2330640T3 (es) 2009-12-14
US7655614B2 (en) 2010-02-02
WO2005030915A1 (en) 2005-04-07
EP1668103A1 (en) 2006-06-14
MXPA06003262A (es) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399908B2 (ja) 有機化合物
EP2220019B1 (en) Homoallyl alcohols useful as fragrances
EP2074080B1 (en) 2, 3, 3 -trimethylcyclopent-3 -enecarbaldehyde derivatives useful as odorants
JPH05246917A (ja) 新規有香物質
WO2011033047A1 (en) Carbinols having olfactory properties reminiscent of patchouli oil
JP2011514325A (ja) 有機化合物
JP2007507563A (ja) 有機化合物
JP6072797B2 (ja) フレグランス化合物および組成物
JP2010512347A (ja) シクロヘキセニルブテノンおよびそれらを含むフレグランス組成物
JP2019532123A (ja) 有機化合物
US4613680A (en) Preparation of angelic acid or esters thereof
JP4676880B2 (ja) シクロオクト−(エン−)イル誘導体の香料としての使用
EP2424852B1 (en) 2-oxaspiro[5,5]undec-8-ene derivatives useful in fragrance compositions
JP6154893B2 (ja) 有機化合物
EP1668102B1 (en) 3-isopropyl-1-methylcyclopentyl derivatives and their use in fragrance applications
JP2011511813A (ja) 有機化合物
EP2382187B1 (en) Compound
KR20070065371A (ko) 유기 화합물
CN109476570A (zh) 作为香料成分的6-异丙基-2,4-二甲基环己烯-1-醇化合物
JPH0212456B2 (ja)
MXPA99009730A (en) Perfumes comprising 3-alkylcycloalkanols

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329