JP2007505849A - 殺真菌植物保護剤としての4−ピリジニルメチルスルホンアミド誘導体 - Google Patents

殺真菌植物保護剤としての4−ピリジニルメチルスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505849A
JP2007505849A JP2006526566A JP2006526566A JP2007505849A JP 2007505849 A JP2007505849 A JP 2007505849A JP 2006526566 A JP2006526566 A JP 2006526566A JP 2006526566 A JP2006526566 A JP 2006526566A JP 2007505849 A JP2007505849 A JP 2007505849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477006B2 (ja
Inventor
グランメノス,ワシリオス
ブレットナー,カーステン
ミュラー,ベルンド
ゲヴェール,マルクス
トルモ イー ブラスコ,ヨールディ
グローテ,トーマス
ラインハイマー,ヨアヒム
シェーファー,ペーター
シーヴェック,フランク
シュヴェーグラー,アンヤ
ワーグナー,オリバー
ゲッツ,ノルベルト
ストラトマン,ジーグフリード
シェーフル,ウルリッヒ
シェラー,マリア
スティール,ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2007505849A publication Critical patent/JP2007505849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477006B2 publication Critical patent/JP4477006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記式I:
【化1】
Figure 2007505849

(式中、置換基は以下のことを意味する:
R1は、H、アルキル、アルコキシ、アルケニルもしくはアルキニルであり;
R2、R3、R4、R5は、水素、ハロゲン、もしくはハロメチルであり;
また、R2とR3は一緒に、フェニル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル環を形成してもよく、その際、この環はR2’およびR3’を含むことも可能であり;
R2’、R3’は、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシもしくはハロメチルであり;
a)R2、R3、R4およびR5がHであるとき:
Xは、基-C(R6)=NOR7で置換されたフェニルであり、ここで、
R6は、アルキルであり、
R7は、アルキル、ベンジル、アルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルキニルもしくはハロアルキニルであり;
b)R2、R3、R4およびR5の少なくとも1つが水素ではないとき:
Xは、フェニル、ナフチルもしくは5または6員の飽和した、部分的に不飽和の、もしくは芳香族複素環であり、この複素環はC原子を介して結合し、かつ、O、NもしくはSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を含むが、その際、Xは、記載のように置換することができる)
のスルホンアミドに関する。
本発明はさらに、これらの化合物の製造方法、該化合物を含む薬剤、ならびに、植物病因性の有害な真菌を防除するためのその使用に関する。

Description

本発明は、下記式I:
Figure 2007505849
(式中、置換基は以下の通りである:
R1は、水素、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C2-C4-アルケニル、C2-C4-アルキニルもしくはベンジルであり;
R2、R3、R4、R5は、互いに独立に水素、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシもしくはC1-ハロメチルであり;
また、R2とR3は一緒に、フェニル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル環を形成してもよく、これらの環は2つの基R2’およびR3’を含むことも可能であり;
R2’、R3’は、互いに独立に水素、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシもしくはC1-ハロメチルであり;
a)R2、R3、R4およびR5が水素である場合:
Xは、基-C(R6)=NOR7で置換されたフェニルであり、ここで、
R6は、C1-C4-アルキルであり、
R7は、C1-C8-アルキル、ベンジル、C2-C4-アルケニル、C1-C4-ハロアルキル、C2-C4-ハロアルケニル、C2-C4-アルキニルもしくはC2-C4-ハロアルキニルであり;
b)基R2、R3、R4およびR5の少なくとも1つが水素ではない場合:
Xは、フェニル、ナフチルもしくは5または6員の飽和した、部分的に不飽和の、もしくは芳香族複素環であり、この複素環は炭素原子を介して結合し、かつ、O、NおよびSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を含むが、その際、Xは1〜4個の基Raを含んでもよく、ここで、
Raは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1-C8-アルキル、C1-C8-アルコキシ、C1-C8-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルカルボニル、C1-C4-アルコキシカルボニル、-C(R6)=NOR7、C1-C4-アルキルアミノカルボニル、ジ(C1-C4-アルキル)アミノカルボニルまたはフェニルもしくはフェノキシであり、その際、この環は、1〜3個の基Rbを含んでもよく、ここで、
Rbは、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-ハロアルキルもしくはC1-ハロアルコキシであり;
RaまたはRbは、C3-C4-アルキレンまたはC4-アルケニレン基であってもよく、これらは、それが結合するフェニル環の2つの隣接する環員と一緒に環を形成し、この環は、1個以上の前記基RaまたはRbで置換してもよい)
のスルホンアミドに関する。
さらに、本発明は、これらの化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、ならびに、植物病因性の有害な真菌を防除するためのその使用に関する。
一般に、DE-A 31 22 700およびWO 00/06083は、製剤の形態をしたピリジノスルホンアミドを開示している。これらの文献の開示は全般に4-ピリジンメチルスルホンアミドを含む。
個々の4-ピリジンメチルスルホンアミドは、欧州特許出願第206,581号およびLieb. Ann. Chem. 641(1990)から周知である。前記刊行物に記載される化合物は、有害な真菌を防除するのに適している。
しかし、多くの場合、それらの作用は不十分なものである。これに基づき、本発明の目的は、これまでより優れた作用および/または広範な活性スペクトルを有する化合物を提供することである。
従って、本発明者らは、この目的が、冒頭に定義した化合物により達成されることをみいだした。さらに、本発明者らは、その製造のための方法および中間体、これらを含む組成物、ならびに化合物Iを用いて有害な真菌を防除する方法をみいだした。
本発明の化合物は、4-ピリジノメチル基による欧州特許出願第206,581号、DE-A 31 22 700およびWO 00/06083に記載されているものとも、ピリジン環または基Xの置換によるLieb. Ann. Chem. 641(1990)から周知の化合物とも異なる。
周知の化合物と比較して、式Iの化合物は、有害な真菌に対する高い活性を有する。
本発明の化合物は、様々な方法により取得することができる。これらは、下記式IIのピリジン誘導体と、下記式III(式中、Xは請求項1に定義する通り)のスルホン酸または活性化スルホン酸誘導体とを塩基性条件下で反応させることにより得るのが有利である。式IIIにおいて、Lは、ヒドロキシルまたはハロゲン、好ましくは塩素である。
Figure 2007505849
この反応は、通常、塩基の存在下、不活性有機溶剤において、−30℃〜120℃、好ましくは−10℃〜100℃の温度で実施する[Lieb. Ann. Chem. 641(1990)を参照]。
好適な溶剤は、脂肪族炭化水素、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンおよび石油エーテル;芳香族炭化水素、例えば、トルエン、o-、m-およびp-キシレン;ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレン、クロロホルムおよびクロロベンゼン;エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン;ニトリル、例えば、アセトニトリルおよびプロピオニトリル、ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトンおよびtert-ブチルメチルケトン;ならびにジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミド、特に好ましくはジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランである。また、前記溶剤の混合物を用いることも可能である。
好適な塩基は、一般に、アルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化カルシウム;アルカリ金属およびアルカリ土類金属酸化物、例えば、酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カルシウムおよび酸化マグネシウム;アルカリ金属およびアルカリ土類金属水和物、例えば、水和リチウム、水和ナトリウム、水和カリウムおよび水和カルシウム;アルカリ金属およびアルカリ土類金属炭酸塩、例えば、炭酸リチウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウム;ならびにまた、アルカリ金属重炭酸塩、例えば、重炭酸ナトリウム;さらには、有機塩基、例えば、第3アミン(例:トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルエチルアミンおよびN-メチルピペリジン)、ピリジン、置換ピリジン(例:コリジン、ルチジンおよび4-ジメチルアミノピリジン)、ならびに二環式アミンである。特に、ピリジン、トリエチルアミンおよび炭酸カリウムが好ましい。塩基は、一般に触媒量用いるが、これらを等モル量、過剰量用いてもよいし、あるいは、場合に応じて溶剤として用いることもできる。
出発材料は、一般に、等モル量で互いに反応させる。収率の点からみると、IIIに対して過剰量のIIを用いれば有利である。
化合物Iを製造するのに必要な出発材料は市販のものを入手可能であり、また、文献[J. fur praktische Chemie, p. 695(1994);Heterocycle, p. 675(1995);Tetrahedron, p.12483(1996);Chem. Pharm. Bull., p.1927(1973); J. Chem. Sco., p.426(1942); 欧州特許出願第983,982号;Synthesis, p.852(1986)]からも知られている。あるいは、引用する文献に従って製造することもできる。
反応混合物は、通常の方法、例えば、水と混合し、相を分離した後、場合に応じて、粗生成物のクロマトグラフィー精製を実施することにより製造する。中間体および最終生成物には、無色またはやや茶色っぽい粘稠油の形態で得られるものがあり、これらを減圧下、適度に上昇させた温度で精製するか、もしくは揮発成分を除去する。中間体および最終生成物が固体の形態で得られる場合には、再結晶化または温浸により精製を実施することもできる。
前述の方法で個別の化合物Iを得ることができない場合には、別の化合物Iの誘導体化により製造することができる。
しかし、合成により異性体を形成する場合には、使用のための製造または使用中、個々の異性体が変換されることもありうる(例えば、光、酸もしくは塩基の作用下で)ため、一般的に分離は必ずしも必要ではない。また、このような変換は、例えば、被処理植物、または防除しようとする有害な真菌に関する植物の処理に使用後起こる場合もある。
前記式で記載した記号の定義において、集合的用語を用いたが、これらの用語は、一般に以下に挙げる置換基を表すものである:
ハロゲン:フッ素、塩素、臭素およびヨウ素;
アルキル:1〜4、6もしくは8個の炭素原子を有する、飽和直鎖または枝分れ炭化水素基、例えば、C1-C6-アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピルおよび1-エチル-2-メチルプロピル;
ハロアルキル:1〜2または4個の炭素原子を有する、直鎖または枝分れアルキル基(前述の通り)であって、その際、これらの基において水素原子のいくつかまたは全部を前記のハロゲン原子で置換してもよい;特に、C1-C2-ハロアルキル、例えば、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルもしくは1,1,1-トリフルオロプロプ-2-イル;
アルケニル:2〜4、6もしくは8個の炭素原子と、いずれかの位置に1または2個の二重結合を有する、不飽和直鎖または枝分れ炭化水素基、例えば、C2-C6-アルケニル、例:エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、1,2-ジメチル-1-プロペニル、1,2-ジメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-1-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニル、1,2-ジメチル-3-ブテニル、1,3-ジメチル-1-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジメチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-1-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、3,3-ジメチル-2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニルおよび1-エチル-2-メチル-2-プロペニル;
ハロアルケニル:2〜6個の炭素原子と、いずれかの位置に1または2個の二重結合を有する、不飽和直鎖または枝分れ炭化水素基(前述の通り)であって、その際、これらの基において、水素原子のいくつかまたは全部を前記の水素原子、特にフッ素、塩素および臭素で置換してもよい;
アルキニル:2〜4、6もしくは8個の炭素原子と、いずれかの位置に1または2個の三重結合を有する、直鎖または枝分れ炭化水素基、例えば、C2-C6-アルキニル、例:エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチル-2-プロピニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-メチル-2-ブチニル、1-メチル-3-ブチニル、2-メチル-3-ブチニル、3-メチル-1-ブチニル、1,1-ジメチル-2-プロピニル、1-エチル-2-プロピニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、1-メチル-2-ペンチニル、1-メチル-3-ペンチニル、1-メチル-4-ペンチニル、2-メチル-3-ペンチニル、2-メチル-4-ペンチニル、3-メチル-1-ペンチニル、3-メチル-4-ペンチニル、4-メチル-1-ペンチニル、4-メチル-2-ペンチニル、1,1-ジメチル-2-ブチニル、1,1-ジメチル-3-ブチニル、1,2-ジメチル-3-ブチニル、2,2-ジメチル-3-ブチニル、3,3-ジメチル-1-ブチニル、1-エチル-2-ブチニル、1-エチル-3-ブチニル、2-エチル-3-ブチニルおよび1-エチル-1-メチル-2-プロピニル;
シクロアルキル:3〜6もしくは8個の炭素環員を有する、単または二環式飽和炭化水素基、例えば、C3-C8-シクロアルキル、例:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル;
O、NおよびSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜10員の飽和した、部分的に不飽和の、もしくは芳香族複素環;
- 1〜3個の窒素原子および/または1個の酸素または硫黄原子、もしくは1または2個の酸素および/または硫黄原子を含む、5または6員ヘテロシクリル、例えば、2-テトラヒドロフラニル、3-テトラヒドロフラニル、2-テトラヒドロチエニル、3-テトラヒドロチエニル、2-ピロリジニル、3-ピロリジニル、3-イソキサゾリジニル、4-イソキサゾリジニル、5-イソキサゾリジニル、3-イソチアゾリジニル、4-イソチアゾリジニル、5-イソチアゾリジニル、3-ピラゾリジニル、4-ピラゾリジニル、5-ピラゾリジニル、2-オキサゾリジニル、4-オキサゾリジニル、5-オキサゾリジニル、2-チアゾリジニル、4-チアゾリジニル、5-チアゾリジニル、2-イミダゾリジニル、4-イミダゾリジニル、2-ピロリン-2-イル、2-ピロリン-3-イル、3-ピロリン-2-イル、3-ピロリン-3-イル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-ピペリジニル、1,3-ジオキサン-5-イル、2-テトラヒドロピラニル、4-テトラヒドロピラニル、2-テトラヒドロチエニル、3-ヘキサヒドロピリダジニル、4-ヘキサヒドロピリダジニル、2-ヘキサヒドロピリミジニル、4-ヘキサヒドロピリミジニル、5-ヘキサヒドロピリミジニルおよび2-ピペラジニル;
- 1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子と1個の硫黄または酸素原子を含む5員環へテロアリール:環員として、炭素原子のほかに、1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子と1個の硫黄または酸素原子を含みうる5員環へテロアリール基、例えば、2-チエニル、3-チエニル、3-ピラゾリル、4-ピラゾリル、5-ピラゾリル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリルおよび1,3,4-トリアゾール-2-イル;
- 1〜3個または1〜4個の窒素原子を含む6員へテロアリール:環員として、炭素原子のほかに、1〜3個または1〜4個の窒素原子を含みうる6員環へテロアリール基、例えば、2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル、3-ピリダジニル、4-ピリダジニル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニルおよび2-ピラジニル;
アルキレン:3〜5個のCH2基からなる二価の非分枝鎖、例えば、CH2、CH2CH2、CH2CH2CH2、CH2CH2CH2CH2およびCH2CH2CH2CH2CH2
オキシアルキレン:2〜4個のCH2基からなる二価の非分枝鎖(その際、1つの原子価は、酸素原子を介して骨格に結合される)、例えば、OCH2CH2、OCH2CH2CH2、およびOCH2CH2CH2CH2
オキシアルキレンオキシ:1〜3個のCH2基からなる二価の非分枝鎖(その際、2つの原子価とも酸素原子を介して骨格に結合される)、例えば、OCH2O、OCH2CH2OおよびOCH2CH2CH2O;
アルケニレン:結合したC=C二重結合により連結される4または6個のCH基からなる二価の非分枝鎖、例えば、CH=CHまたはCH=CH-CH=CH。
本発明の範囲には、キラル中心を有する式Iの化合物の(R)-および(S)-異性体およびラセミ混合物が含まれる。
式Iのスルホンアミドの意図する使用のために、置換基が以下のことを意味するものが特に好ましく、その際、それぞれの場合に応じてこれら置換基は単独または組み合わせて用いられる。
本発明は、好ましくは、R1が水素、メチル、メトキシ、エトキシ、アリルもしくはプロパルギル、特に水素またはメチルである、式Iの化合物を提供する。
同様に、R2、R3、R4およびR5が互いに独立に水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、CF3、OCF3もしくはOCHF2である、式Iの化合物が好ましい。
さらに、R2、R3、R4およびR5からなる群より選択される少なくとも1個、特に1または2個の基が水素ではない、式Iの化合物も好ましい。
同様に、R2、R3、R4およびR5からなる群より選択される2個の同じ基で置換される、式Iの化合物も好ましい。
式Iのさらに好ましい実施形態は、それぞれの場合に応じて、式I.1〜I.6の化合物である(各式中、置換基は式Iについて定義したものと同じである):
Figure 2007505849
基R2’およびR3’が6,7-位に位置する、式I.4の化合物が好ましい。
Xが、パラ位置に基Raを有するフェニル環である、式Iの化合物が特に好ましく、これらの化合物は式IAに対応する:
Figure 2007505849
特に、Raが以下のものを意味する式Iの化合物が好ましい:C(R6)=NOR7、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2,2,2-トリクロロエトキシおよびペンタフルオロエトキシ。
R6の特に好ましい実施形態はメチルであり;R7はメチル、エチル、アリルもしくはプロパルギルであるのが好ましいが、基R7をハロゲン化することも可能である。
特にその使用に関して、以下の表に記載した化合物Iが好ましい。さらには、表中の置換基について挙げた基は、それらが記載されている組合せとは独立に、それ自体で、該当する置換基の特に好ましい実施形態である。
表1
式IAの化合物(式中、R2、R3、R4およびR5は水素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表AのA-1〜A14の1行に対応する)。
表2
式IA.1の化合物(式中、R2およびR3はメチルであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する):
Figure 2007505849
表3
式IA.1の化合物(式中、R2およびR3はフッ素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表4
式IA.1の化合物(式中、R2およびR3は塩素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表5
式IA.1の化合物(式中、R2およびR3はメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表6
式IA.1の化合物(式中、R2およびR3はトリフルオロメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表7
式IA.2の化合物(式中、R3およびR5はメチルであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する):
Figure 2007505849
表8
式IA.2の化合物(式中、R3およびR5はフッ素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表9
式IA.2の化合物(式中、R3およびR5は塩素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表10
式IA.2の化合物(式中、R3およびR5はメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表11
式IA.2の化合物(式中、R3およびR5はトリフルオロメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表12
式IA.3の化合物(式中、R2およびR4はメチルであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する):
Figure 2007505849
表13
式IA.3の化合物(式中、R2およびR4はフッ素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表14
式IA.3の化合物(式中、R2およびR4は塩素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表15
式IA.3の化合物(式中、R2およびR4はメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表16
式IA.3の化合物(式中、R2およびR4はトリフルオロメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表17
式IA.4’の化合物(式中、R2およびR3は水素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する):
Figure 2007505849
表18
式IA.4’の化合物(式中、R2およびR3はメチルであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表19
式IA.4’の化合物(式中、R2およびR3はフッ素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表20
式IA.4’の化合物(式中、R2およびR3は塩素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表21
式IA.4’の化合物(式中、R2およびR3はメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表22
式IA.4’の化合物(式中、R2およびR3はトリフルオロメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表23
式IA.5の化合物(式中、R2はメチルであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する):
Figure 2007505849
表24
式IA.5の化合物(式中、R2はフッ素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表25
式IA.5の化合物(式中、R2は塩素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表26
式IA.5の化合物(式中、R2はメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表27
式IA.5の化合物(式中、R2はトリフルオロメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表28
式IA.6の化合物(式中、R3はメチルであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する):
Figure 2007505849
表29
式IA.6の化合物(式中、R3はフッ素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表30
式IA.6の化合物(式中、R3は塩素であり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表31
式IA.6の化合物(式中、R3はメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表32
式IA.6の化合物(式中、R3はトリフルオロメトキシであり、R1とRaの組合せは、各化合物について表Aの1行に対応する)。
表A
Figure 2007505849
Figure 2007505849
Figure 2007505849
Figure 2007505849
化合物Iは、殺真菌薬として適している。これらは、広範なスペクトルの植物病原性真菌、特に、子嚢菌類、不完全菌類、卵菌類および担子菌類のクラスからの真菌に対する優れた効能を特徴とする。それらのいくつかは、植物体全体に有効であることから、葉面および土壌殺真菌薬として植物保護に用いることができる。
前記化合物は、各種栽培植物、例えば、コムギ、ライムギ、オオムギ、オーツムギ、イネ、トウモロコシ、芝生、バナナ、ワタ、ダイズ、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果物および観賞植物、ならびに、野菜、例えば、キュウリ、マメ、トマト、ジャガイモおよびウリ、さらには、これらの植物の種子に対する多様な真菌の防除に特に重要である。
前記化合物は、特に、以下に挙げる植物の病気を防除するのに適している:
・果物および野菜に対するアルターナリア種、
・穀物、イネおよび芝生に対するビポラリスおよびドレクスレラ種、
・穀物に対するウドンコ病菌(Blumeria graminis)(ウドンコ病)
・イチゴ、野菜、観賞植物およびブドウに対する灰色カビ病菌(Botrytis cinerea)(灰色カビ)、
・ウリ科に対するウドンコカビ(Erysiphe cichoracearum)およびキュウリウドンコ病菌(Sphaerotheca fuliginea)、
・各種植物に対するフザリウムおよびバーティシリウム種、
・穀物、バナナおよびピーナッツに対するマイコスファレラ種、
・ジャガイモおよびトマトに対するエキビョウキン(Phytophtora infestans)、
・ブドウに対するタンジクツユカビ(Plasmopara viticola)、
・リンゴに対するポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)
・コムギおよびオオムギに対するコムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)、
・ホップおよびキュウリに対するニセツユカビ種、
・穀物に対するサビキン種、
・イネに対するイネいもち病菌(Pyricularia oryzae)、
・ワタ、イネおよび芝生に対するリゾクトーニア種、
・コムギに対するコムギ葉枯病菌(Septoria tritici)およびスタゴノスポラ・ノドルム(Stagonospora nodorum)、
・ブドウに対するウドンコ病菌(Uncinula necator)、
・穀物およびサトウキビに対するクロボキン種、
・リンゴおよびナシに対するベンチュリア(赤カビ病)。
化合物Iはまた、材料(例:木材、紙、塗料分散液、繊維もしくは織物)の保護、ならびに貯蔵製品の保護において、有害な真菌、例えば、ペシロマイセス・バリオチ(Paecilomyces variotii)を防除するのにも適している。
化合物Iは、真菌、あるいは真菌の侵襲から保護しようとする植物、種子、材料もしくは土壌を殺真菌有効量の活性化合物で処理することにより用いる。この使用は、真菌による材料、植物もしくは種子の感染前および感染後のいずれにも実施することができる。
殺真菌化合物は、一般に、0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
植物保護に用いる場合には、使用量は、所望する効果の種類に応じて、1ヘクタール当たり0.01〜2.0 kgの活性化合物である。
種子を処理する場合には、種子1kg当たり0.001〜1g、好ましくは0.01〜0.05gの活性化合物の量が一般に必要とされる。
材料または貯蔵製品の保護に用いる場合には、活性化合物の量は、使用分野および所望の効果に応じて変動する。材料の保護に通常用いられる量は、例えば、被処理材料1立方メートル当たり0.001g〜2kg、好ましくは0.005〜1kgの活性化合物である。
化合物Iは、通常の製剤、例えば、溶液、エマルション、懸濁液、微粉、粉末、ペーストおよび顆粒に変換することができる。使用形態は、具体的な目的に応じて異なり、いずれの場合も、本発明の化合物の微細かつ均質な分布を確実にするものでなければならない。
製剤は周知の方法、例えば、所望であれば乳化剤および分散剤を用いて、溶剤および/または担体で活性成分を増量することにより調製する。好適な溶剤/補助剤として、主に以下のものが挙げられる:
−水、芳香族化合物(例:ソルベッソ製剤、キシレン)、パラフィン(例:鉱油留分)、アルコール(例:メタノール、ブタノール、ペンタノール、ベンジルアルコール)、ケトン(例:シクロヘキサノン、γブチロラクトン)、ピロリドン(NMP、NOP)、酢酸塩(グリコールジアセテート)、グリコール、脂肪酸ジメチルアミド、脂肪酸および脂肪酸エステル。原則として、溶剤混合物を用いてもよい;
−粉砕した天然鉱物(例、カオリン、クレー、タルク、白亜)および粉砕した合成鉱物(例:高度分散シリカ、ケイ酸塩);ノニオンおよびアニオン乳化剤のような乳化剤(例:ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネート)ならびにリグノ亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースのような分散剤。
好適な界面活性剤として、以下のものが挙げられる:リグノスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、アルキルアリールスルホネート、硫酸アルキル、アルキルスルホネート、硫酸脂肪アルコール、脂肪酸および硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩ならびにアンモニウム塩;さらには、スルホン化ナフタレンおよびその誘導体とホルムアルデニドとの縮合物;ナフタレンまたはナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデニドとの縮合物;ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル;エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール;アルキルフェノールポリグリコールエーテル;トリブチルフェニルポリグリコールエーテル;トリステアリルフェニルポリグリコールエーテル;アルキルアリールポリエーテルアルコール;アルコールおよび脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物;エトキシル化ヒマシ油;ポリオキシエチレンアルキルエーテル;エトキシル化ポリオキシプロピレン;ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール;ソルビトールエステル;リグノ亜硫酸廃液およびメチルセルロース。
直接スプレー可能な溶液、エマルション、ペーストもしくは油性分散液の調製に適しているのは、中〜高沸点の鉱油留分、例えば、ケロセンまたはディーゼル油、さらにはコールタール油、ならびに、植物または動物由来の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素、例えば、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレンまたはそれらの誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、イソホロン、強い極性溶剤、例えば、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドンもしくは水である。
粉末、散布用材料および散布製剤は、固体担体と活性物質を混合するか、または一緒に粉砕することにより調製することができる。
顆粒(例えば、コーティングした顆粒、含浸させた顆粒および均質な顆粒)は、活性成分を固体担体に結合させることにより調製することができる。固体担体の例として、以下のものが挙げられる:無機土類、例えば、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク、カオリン、活性白土(attaclay)、石灰石、石灰、白亜、ボール粘土、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕された合成材料、肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、ならびに植物由来の製品、例えば、穀物食品、樹皮食品、樹木食品(wood meal)および果殻食品、セルロース粉末ならびにその他の固体担体。
一般に、製剤は、約0.01〜95重量%、好ましくは約0.1〜90重量%の化合物を含む。活性成分は、90%〜100%、好ましくは95%〜100%(NMRスペクトルによる)の純度で用いる。
製剤の例を以下に挙げる:
1.水と希釈させる製剤
A 水溶性濃縮物(SL)
10重量部の本発明の化合物を水または水溶性溶剤に溶解させる。これに代わり、湿潤剤またはその他の補助剤を添加してもよい。水で希釈すると、活性化合物は溶解する。
B 分散性濃縮物(DL)
20重量部の本発明の化合物をシクロヘキサノンに溶解させるが、その際、分散剤、例えば、ポリビニルピロリドンを添加する。水で希釈することにより、分散液が得られる。
C 乳化性濃縮物(EL)
15重量部の本発明の化合物をキシレンに溶解させるが、その際、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびヒマシ油エトキシレート(いずれも5%)を添加する。水で希釈することにより、エマルションが得られる。
D エマルション(EW、EO)
40重量部の本発明の化合物をキシレンに溶解させるが、その際、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびヒマシ油エトキシレート(いずれも5%)を添加する。乳化機(Ultraturrax)を用いて、この混合物を水に導入し、均質なエマルションにする。水で希釈することにより、エマルションが得られる。
E 懸濁液(SC、OD)
攪拌させたボールミルにおいて、分散剤、湿潤剤および水または有機溶剤を添加しながら、20重量部の本発明の化合物を微粉砕することにより、微細な活性化合物懸濁液を得る。水で希釈することにより、活性化合物の安定な懸濁液が得られる。
F 水分散性顆粒および水溶性顆粒(WG、SG)
工業設備(例えば、押出し、噴霧塔、流動層)を用いて、分散剤および湿潤剤を添加しながら、50重量部の本発明の化合物を微粉砕することにより、水分散性または水溶性顆粒を得る。水で希釈することにより、活性化合物の安定な分散液または溶液が得られる。
G 水分散性粉末および水溶性粉末(WP、SP)
ローター−スターターミルにおいて、分散剤、湿潤剤およびシリカゲルを添加すると共に、75重量部の本発明の化合物を粉砕する。水で希釈することにより、活性化合物の安定な分散液または溶液が得られる。
2.希釈せずに使用する製剤
H 散布粉末(DP)
5重量部の本発明の化合物を微粉砕し、95%の微細カオリンと均質に混合する。これにより、散布製剤が得られる。
I 顆粒(GR、FG、GG、MG)
0.5重量部の本発明の化合物を微粉砕し、95.5%の担体と結合させる。現行の方法は、押出し、噴霧乾燥もしくは流動層である。これにより、散布製剤が得られる。
J ULV溶液(UL)
10重量部の本発明の化合物を有機溶剤、例えば、キシレンに溶解させる。これにより、希釈せずに使用する製剤が得られる。
活性化合物は、それ自体で、その製剤の形態またはそれから調製された使用形態、例えば、直接スプレー可能な溶液、粉末、懸濁液または分散液、エマルション、油性分散液、ペースト、散布製剤、散布用材料、もしくは顆粒の形態で、スプレー、噴霧、散布(dusting)、散布もしくは流し込みの手段により使用することができる。使用形態は、意図する目的によって全く異なるが、いずれの場合にも、本発明の活性化合物の可能な限り微細な分布を確実にするものでなければならない。
水性の使用形態は、水の添加により、エマルション濃縮物、ペーストもしくは湿潤性粉末(スプレー粉末、油性分散液)から調製することができる。エマルション、ペーストもしくは油性分散液を調製するためには、物質をそのまま、もしくは油または溶剤に溶解させて、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤もしくは乳化剤を用いて、水に均質化させる。あるいは、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤もしくは乳化剤、さらには場合に応じて、溶剤または油から構成される濃縮物を調製することができ、このような濃縮物は、水による希釈に好適である。
すぐ使用できる製剤における活性化合物の濃度は、比較的広い範囲内で変動しうる。一般に、その濃度は、0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
活性化合物は、超低量方法(ULV)に好適に用いることもでき、これにより、95重量%を超える活性化合物の使用が可能であり、あるいは、添加剤を含まない活性化合物の使用も可能である。
各種油、湿潤剤、佐薬、除草剤、殺真菌薬、その他の農薬、もしくは殺菌薬を活性化合物に(場合によっては使用の直前に)添加してもよい(タンクミックス)。これらの薬剤は、1:10〜10:1の重量比で本発明の薬剤に添加することができる。
本発明の組成物は、殺真菌薬の形態で、また、その他の活性化合物、例えば、除草剤、殺虫剤、成長調節剤、殺真菌薬、もしくは肥料と一緒に提供することもできる。化合物I、または殺真菌薬の使用形態で該化合物を含む組成物と、別の殺真菌薬を混合すれば、多くのケースで、得られる活性の殺真菌スペクトルが拡大する。
本発明の化合物と一緒に用いることができる殺真菌薬を以下に記載するが、これは、考えられる組合せを例示するためであり、これらに限定するわけではない:
・アシルアラニン、例えば、ベナラキシル、メタラキシル、オフレースもしくはオキサジキシル、
・アミン誘導体、例えば、アルジモルフ、ドジン、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、フェンプロピジン、グアザチン、イミノクタジン、スピロキサミンもしくはトリデモルフ、
・アニリノピリミジン、例えば、ピリメタニル、メパニピリムもしくはシプロジニル、
・抗生物質、例えば、シクロヘキシミド、グリセオフルビン、カスファマイシン、ナタマイシン、ポリオキシンもしくはストレプトマイシン、
・アゾール、例えば、ビテルタノール、ブルモコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニトロコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、ヘキサコナゾール、イマザリル、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロクロラズ、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリフルミゾールもしくはトリチコナゾール、
・ジカルボキシミド、例えば、イプロジオン、ミクロゾリン、プロシミドンもしくはビンクロゾリン、
・ジチオカルバメート、例えば、フェルバム、ナバム、マネブ、マンコゼブ、メタム、メチラム、プロピネブ、ポリカルバメート、チラム、ジラムもしくはジネブ、
・複素環式化合物、例えば、アニラジン、ベノミル、ボスカリド、カルベンダジム、カルボキシン、オキシカルボキシン、シアゾファミド、ダゾメト、ジチアノン、ファモキサドン、フェナミドン、フェナリモール、フベリダゾール、フルトラニル、フラメトピル、イソプロチオラン、メプロニル、ヌアリモール、プロベナゾール、プロキナジド、ピリフェノクス、ピロキロン、キノキシフェン、シルチオファム、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート−メチル、チアジニル、トリシクラゾールもしくはトリフォリン、
・銅殺真菌薬、例えば、ボルドー混合物、酢酸銅、酸塩化銅もしくは塩基性硫酸銅、
・ニトロフェニル誘導体、例えば、ビナパクリル、ジノキャップ、ジノブトンもしくはニトロフタル−イソプロピル、
・フェニルピロール、例えば、フェンピクロニルまたはフルジオキソニル、
・硫黄、
・その他の殺真菌薬、例えば、アシベンゾラル-S-メチル、ベンチアバァリカルブ、カルプロパミド、クロロタロニル、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメト、ジクロメジン、ジクロシメト、ジエトフェンカルブ、エジフェンフォス、エタボキサム、フェンヘキサミド、酢酸フェンチン、フェノキサニル、フェリムゾン、フルアジナム、フォセチル、フォセチル−アルミニウム、イプロバリカルブ、ヘキサクロロベンゼン、メトラフェノン、ペンシクロン、プロパモカルブ、フタリド、トルクロフォス−メチル、キントゼンもしくはゾキサミド、
・ストロビルリン、例えば、アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビンもしくはトリフロキシストロビン、
・スルフェン酸誘導体、例えば、カプタフォール、カプタン、ジクロロフルアニド、フォルペトもしくはトリルフルアニド、
・シアナミドおよび類似化合物、例えば、ジメトモルフ、フルメトベルもしくはフルモルフ。
合成例
以下の合成例に記載する手順を用いて、出発化合物の適切な改変により別の化合物Iを製造した。このようにして取得した化合物を物理的データと共に以下の表に記載する。
実施例1:4-アセチル-N-ピリジン-4-イルメチルフェニルスルホンアミドの製造
−10℃で、10 mlのジエチルエーテル中4.95g(45.7mモル)の4-(アミノメチル)ピリジン(4-ピコリルアミン)の溶液を150 mlのジエチルエーテル中10g(45.7mモル)の4-アセチルスルホニルクロリドの溶液に滴下しながら添加した後、この溶液を20〜25℃で約18時間攪拌した。生成物を吸引しながらろ過し、残留物を希釈NaHCO3溶液と水で洗浄してから乾燥させた。これにより、5.2gの標題化合物が得られ、その融点は162〜167℃であった。
実施例2:4-(1-エトキシイミノエチル)-N-ピリジン-4-イルメチルフェニルスルホンアミドの製造
0.42gの40%濃度水性O-エチルヒドロキシルアミン溶液を20 mlのメタノール中0.4g(1.3mモル)の実施例1の化合物の溶液に添加した。10%濃度塩酸を用いて、混合物をpH4まで酸性化した後、溶液を20〜25℃で約18時間攪拌した。反応溶液を水に注ぎ込み、NaHCO3を用いてpH8に調節した。次に、混合物をメチルtert-ブチルエーテル(MtBE)で抽出し、一緒にした有機相を水で洗浄してから乾燥させた。溶剤を除去することにより、粘稠油の形態をした0.4gの標題化合物を取得した。
1H-NMR (δ,CDCl3,): 8.5 (d, 2H); 7.5 (m, 4H); 7.1 (d, 2H); 5.0 (t,1H); 4.25 (q, 2H); 4.1 (d, 2H); 2.25 (s, 3H); 1.3 (t, 3H)。
実施例3:4-(1-エトキシイミノ-エチル)-N-メチルN-ピリジン-4-イルメチルフェニルスルホンアミドの製造
0.4g(1.2mモル)の実施例2の化合物を50 mlのジメチルホルムアミド(DMF)中0.04g(1.32mモル)のNaH(純度95%)のスラリーに添加した後、混合物を20〜25℃で10分攪拌した。10 mlのDMF中0.17g(1.2mモル)のヨードメタンの溶液を滴下しながら添加し、一緒にした反応溶液を20〜25℃で約18時間攪拌した後、水に注ぎ込み、MtBEで抽出した。有機相を水で洗浄してから乾燥させた。溶剤を除去することにより、粘稠油の形態をした0.3gの標題化合物を取得した。
1H-NMR (δ,CDCl3,): 8.6 (d, 2H); 7.8 (m, 4H); 7.25 (d, 2H); 4.25 (q, 2H); 4.1 (d, 2H); 2.6 (s, 3H); 2.25 (s, 3H); 1.25 (t, 3H)。
Figure 2007505849
Figure 2007505849
Figure 2007505849
Figure 2007505849
Figure 2007505849
Figure 2007505849
有害な真菌に対する活性例
式Iの化合物の殺真菌作用を以下の実験により明らかにした:
アセトンまたはDMSO中0.25重量%の活性化合物を用いて、活性化合物を原液として個別または一緒に調製した。1重量%の乳化剤Uniperol(登録商標)EL(エトキシル化アルキルフェノールを基材とする乳化および分散作用を有する湿潤剤)を上記溶液に添加し、所望の濃度まで混合物を水で希釈した。
使用例1−トマト輪紋病菌(Alternaria solani)によるトマトの輪紋病に対する活性
品種「ゴールデン・プリゼッシン(Goldene Prizessin)」の鉢植えした植物の葉に、下記濃度の活性化合物を含む水性懸濁液を流出点までスプレーした。翌日、1ml当たり0.17×106個の胞子を含む2%バイオモルト(biomalt)溶液中のトマト輪紋病菌(Alternaria solani)の水性胞子懸濁液に葉を感染させた。次に、植物を20〜22℃の水蒸気飽和室内に配置した。5日後、非処理で、感染させた対照植物の輪紋病は、視覚により感染を%で決定できる程度まで発現していた。
この試験では、250 ppmの活性化合物I-2〜I-6、I-14、I-15、I-17、I-30〜I-34、I-36〜I-42またはI-45で処理しておいた植物の感染は30%以下であったが、非処理の植物は100%感染していた。
使用例2−キュウリウドンコ病菌(Sphaerotheca fuliginea)によるキュウリの葉のウドンコ病に対する活性、予防のための使用
品種「チャイニーズスネーク(Chinese Snake)」の鉢植えしたキュウリ幼植物の葉に、子葉の段階で、下記濃度の活性化合物を含む水性懸濁液を流出点までスプレーした。葉のスプレー被膜が乾燥してから20時間後、植物にキュウリウドンコ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の水性胞子懸濁液を接種した。次に、植物を20〜24℃および60〜80%相対雰囲気湿度の温室内で7日間栽培した。その後、ウドンコ病発現の程度を視覚により子葉部の%感染で決定した。
この試験では、250 ppmの活性化合物I-1〜I-5、I-14、I-18、I-30、I-32、I-32、I-33、I-34、I-37〜I-40、I-42またはI-45で処理しておいた植物は30%以下の感染を呈示したが、非処理の植物は100%感染していた。

Claims (8)

  1. 下記式I:
    Figure 2007505849
    (式中、置換基は以下の通りである:
    R1は、水素、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C2-C4-アルケニル、C2-C4-アルキニルもしくはベンジルであり;
    R2、R3、R4、R5は、互いに独立に水素、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシもしくはC1-ハロメチルであり;
    また、R2とR3は一緒に、フェニル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル環を形成してもよく、これらの環は2つの基R2’およびR3’を含むことも可能であり;
    R2’、R3’は、互いに独立に水素、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシもしくはC1-ハロメチルであり;
    a)R2、R3、R4およびR5が水素である場合:
    Xは、基-C(R6)=NOR7で置換されたフェニルであり、ここで、
    R6は、C1-C4-アルキルであり、
    R7は、C1-C8-アルキル、ベンジル、C2-C4-アルケニル、C1-C4-ハロアルキル、C2-C4-ハロアルケニル、C2-C4-アルキニルもしくはC2-C4-ハロアルキニルであり;
    b)基R2、R3、R4およびR5の少なくとも1つが水素ではない場合:
    Xは、フェニル、ナフチルもしくは5または6員の飽和した、部分的に不飽和の、もしくは芳香族複素環であり、この複素環は炭素原子を介して結合し、かつ、O、NおよびSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を含むが、その際、Xは1〜4個の基Raを含んでもよく、ここで、
    Raは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1-C8-アルキル、C1-C8-アルコキシ、C1-C8-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルカルボニル、C1-C4-アルコキシカルボニル、-C(R6)=NOR7、C1-C4-アルキルアミノカルボニル、ジ(C1-C4-アルキル)アミノカルボニルまたはフェニルもしくはフェノキシであり、その際、この環は、1〜3個の基Rbを含んでもよく、ここで、
    Rbは、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-ハロアルキルもしくはC1-ハロアルコキシであり;
    RaまたはRbは、C3-C4-アルキレンまたはC4-アルケニレン基であってもよく、これらは、それが結合するフェニル環の2つの隣接する環員と一緒に環を形成し、この環は、1個以上の前記基RaまたはRbで置換してもよい)
    のスルホンアミド。
  2. R2、R3、R4およびR5が、互いに独立に水素、メチル、フッ素、塩素、CF3、OCF3、もしくはOCHF3である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. R1が、水素、メチル、メトキシ、エトキシ、アリルもしくはプロパルギルである、請求項1または2に記載の式Iの化合物。
  4. Xが、パラ位置で置換されたフェニル環である、請求項1〜3のいずれかに記載の式Iの化合物。
  5. Xが、芳香族複素環である、請求項1〜3のいずれかに記載の式Iの化合物。
  6. 下記式II:
    Figure 2007505849
    (式中、置換基は請求項1に定義した通り)
    のピリジン誘導体と、下記式III:
    Figure 2007505849
    (式中、Xは請求項1に定義した通り)
    の塩化スルホニルとを塩基性条件下で反応させることにより、請求項1〜5のいずれかに記載の式Iの化合物を製造する方法。
  7. 固体または液体担体と、請求項1に記載の式Iの化合物とを含む、有害な真菌を防除するのに好適な組成物。
  8. 真菌、あるいは真菌の侵襲から保護しようとする材料、植物、土壌もしくは種子を請求項1に記載の有効量の式Iの化合物で処理することを含む、植物病因性の有害な真菌を防除する方法。
JP2006526566A 2003-09-18 2004-09-10 殺真菌植物保護剤としての4−ピリジニルメチルスルホンアミド誘導体 Active JP4477006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03021098 2003-09-18
PCT/EP2004/010124 WO2005033081A1 (de) 2003-09-18 2004-09-10 4-pridinylmethylsulfonamidderivate als fungizidwirksame pflanschutzmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505849A true JP2007505849A (ja) 2007-03-15
JP4477006B2 JP4477006B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34400459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526566A Active JP4477006B2 (ja) 2003-09-18 2004-09-10 殺真菌植物保護剤としての4−ピリジニルメチルスルホンアミド誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (2) US7388018B2 (ja)
EP (1) EP1663976B1 (ja)
JP (1) JP4477006B2 (ja)
KR (1) KR20060070563A (ja)
CN (1) CN100406442C (ja)
AP (1) AP2006003564A0 (ja)
AR (2) AR045767A1 (ja)
AT (1) ATE453625T1 (ja)
AU (1) AU2004278095B2 (ja)
BR (1) BRPI0414410A (ja)
CA (1) CA2537486A1 (ja)
CO (1) CO5660289A2 (ja)
CR (1) CR8312A (ja)
DE (1) DE502004010595D1 (ja)
EA (1) EA008948B1 (ja)
EC (1) ECSP066463A (ja)
IL (1) IL173854A0 (ja)
MA (1) MA28050A1 (ja)
MX (1) MXPA06002500A (ja)
NZ (1) NZ546218A (ja)
UA (1) UA82124C2 (ja)
WO (1) WO2005033081A1 (ja)
ZA (1) ZA200602966B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506281A (ja) * 2007-12-05 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ピリジルメチル−スルホンアミド化合物
WO2012042915A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Raqualia Pharma Inc. Sulfamoyl benzoic acid heterobicyclic derivatives as trpm8 antagonists
WO2014065411A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 農園芸用の有害生物防除剤としてのスルホンアミド誘導体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004062A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Kureha Corporation 2,6-ジクロロ-4-ピリジルメチルアミン誘導体および農園芸用病害防除剤
EA012526B1 (ru) * 2005-03-16 2009-10-30 Басф Акциенгезельшафт Бифенил-n-(4-пиридил)метилсульфонамиды
WO2006097488A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Basf Aktiengesellschaft Use of n- (4-pyridyl) methylsulfonamides for combating arthropodal pests
WO2007093599A1 (en) 2006-02-14 2007-08-23 Basf Se Pyridin-4 -ylmethylamides for combating pests
WO2007104726A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Basf Se Quinoline derivatives and their use as pesticides
CN101501027A (zh) * 2006-08-22 2009-08-05 巴斯夫欧洲公司 噻吩磺酸吡啶甲基酰胺
KR20090064448A (ko) * 2006-09-12 2009-06-18 바스프 에스이 퀴놀리닐메틸 화합물
BRPI0719068A2 (pt) * 2006-11-22 2013-11-26 Basf Se Compostos, processo para preparar compostos, composição agrícola, métodos para tratar fungos nocivos fitopatogênicos, e para combater pragar de artrópode, uso de compostos, e, semente
WO2008062011A1 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Basf Se Pyrimidylmethyl-sulfonamide compounds useful as fungicides and against arthropods
KR101599715B1 (ko) * 2007-08-21 2016-03-08 세노믹스, 인코포레이티드 인간 t2r 쓴맛 수용체 및 이의 용도
CA2713404A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Basf Se Pyrimidylmethyl sulfonamide compounds
JP2011514326A (ja) * 2008-02-15 2011-05-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 置換スルホン酸アミド化合物
WO2009103650A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Basf Se Sulfonamide compounds and their use as fungicide
BRPI0909041A2 (pt) * 2008-03-14 2015-07-28 Basf Se Compostos, uso de compostos, processo para preparar compostos, composições agroquímicas, método para combater fungos fitopatogênicos, e, semente.
EP2276746A1 (en) * 2008-04-10 2011-01-26 Basf Se Substituted pyridazinylmethyl sulfonamides
WO2009141241A2 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Basf Se Substituted pyridin-4-ylmethyl sulfonamides
WO2009141291A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Basf Se Substituted heteroarylmethyl sulfonamides
CN102036560A (zh) 2008-05-21 2011-04-27 巴斯夫欧洲公司 取代吡啶-4-基甲基磺酰胺
CN103619818A (zh) * 2011-06-20 2014-03-05 纳幕尔杜邦公司 用于治疗蠕虫感染的杂环化合物
CN103958476A (zh) * 2011-11-28 2014-07-30 纳幕尔杜邦公司 N-(4-喹啉基甲基)磺酰胺衍生物以及它们作为驱肠虫剂的用途
WO2014099837A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonamide anthelmintics

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8200663A1 (es) 1980-06-23 1981-06-01 Made Labor Sa Un metodo para la produccion industrial de n-(4-piridilme- til)-benzamidas
US4874775A (en) * 1985-06-11 1989-10-17 Eli Lilly And Company Agriculturally useful sulfonamides
US4699652A (en) 1985-07-22 1987-10-13 Hoffmann-La Roche Inc. Fungicidal pyridine derivatives for use in agriculture
US6500865B1 (en) * 1998-07-31 2002-12-31 Eli Lilly And Company Sulfonamide derivatives
US6586617B1 (en) * 1999-04-28 2003-07-01 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Sulfonamide derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506281A (ja) * 2007-12-05 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ピリジルメチル−スルホンアミド化合物
WO2012042915A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Raqualia Pharma Inc. Sulfamoyl benzoic acid heterobicyclic derivatives as trpm8 antagonists
JP2013538784A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 ラクオリア創薬株式会社 Trpm8拮抗剤としてのスルファモイル安息香酸ヘテロ二環性誘導体
US8829026B2 (en) 2010-10-01 2014-09-09 Raqualia Pharma Inc. Sulfamoyl benzoic acid heterobicyclic derivatives as TRPM8 antagonists
WO2014065411A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 農園芸用の有害生物防除剤としてのスルホンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060070563A (ko) 2006-06-23
US7388018B2 (en) 2008-06-17
NZ546218A (en) 2008-07-31
ECSP066463A (es) 2006-11-16
US20060293314A1 (en) 2006-12-28
ATE453625T1 (de) 2010-01-15
US20080221177A1 (en) 2008-09-11
CO5660289A2 (es) 2006-07-31
EA200600490A1 (ru) 2006-08-25
EA008948B1 (ru) 2007-10-26
AR045777A1 (es) 2005-11-09
MA28050A1 (fr) 2006-07-03
EP1663976B1 (de) 2009-12-30
AU2004278095B2 (en) 2010-06-24
AU2004278095A1 (en) 2005-04-14
MXPA06002500A (es) 2006-06-20
JP4477006B2 (ja) 2010-06-09
BRPI0414410A (pt) 2006-11-14
CR8312A (es) 2006-12-07
UA82124C2 (uk) 2008-03-11
WO2005033081A1 (de) 2005-04-14
CN1852895A (zh) 2006-10-25
AP2006003564A0 (en) 2006-04-30
ZA200602966B (en) 2007-07-25
EP1663976A1 (de) 2006-06-07
DE502004010595D1 (de) 2010-02-11
IL173854A0 (en) 2006-07-05
CA2537486A1 (en) 2005-04-14
AR045767A1 (es) 2005-11-09
CN100406442C (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477006B2 (ja) 殺真菌植物保護剤としての4−ピリジニルメチルスルホンアミド誘導体
JP2006526583A (ja) 置換ピラゾロピリミジン、それらの製造方法及び有害菌の防除のためのそれらの使用、並びにそれらを含む組成物
US20080032889A1 (en) 6-(2-Fluorophenyl)-Triazolopyrimidines, Method For The Production Thereof, Use Thereof For Controlling Harmful Fungi, And Agents Containing The Same
JP4607592B2 (ja) 5−アルキル−7−アミノトリアゾロピリミジン、その調製方法とそれを調製するのに必要な中間体生成物、該化合物を含有する農薬、および、有害菌類を攻撃するためのその使用
US20050272748A1 (en) 2-Mercapto-substituted triazolopyrimidines, methods for the production thereof, the use of the same for controlling patogenic fungi, and agents containing said compounds
JP2008505151A (ja) 置換された6−フェニル−7−アミノトリアゾロピリミジン類、それらの生産方法、病原性真菌を抑制するためのそれらの使用、およびこれらの化合物を含有する薬剤
JP2006515845A (ja) 殺真菌性トリアゾロピリミジン、それらの製造方法及び有害真菌を抑制するためのそれらの使用、並びにそれらを含む組成物
JP2007514682A (ja) 6−ペンタフルオロフェニル−トリアゾロピリミジン、その製造方法、および病原真菌を防除するためのその使用、ならびに、これらの物質を含む薬剤
JP2006522045A (ja) 2−置換ピリミジン
US20080280759A1 (en) 6-(2-Fluoro-4-Alkoxyphenyl) Triazolopyrimidines, Their Preparation, Their Use For Controlling Harmful Fungi, and Compositions Comprising Them
JP2007530618A (ja) 6−(2−フルオロフェニル)−トリアゾロピリミジン、その製造方法、寄生性真菌を抑制するためのその使用、および上記化合物を含有する薬剤
JP2007514680A (ja) 6−(2,4,6−トリハロフェニル)トリアゾロピリミジン、その製造方法、および植物病原性真菌類を防除するためのその使用、ならびにその物質を含有している農薬
JP2007512276A (ja) 6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−トリアゾロピリミジン、その製造方法、有害真菌類を防除するためのその使用、およびそれを含有している材料
US20070238744A1 (en) Use of 6-(2-Tolyl)-Triazolopyrimidines as Fungicides, Novel 6-(2-Tolyl)-Triazolopyrimidines, Method for the Production Thereof, Used There of for Controlling Harmful Fungi, and Agents Containing the Same
US20070149400A1 (en) 6-(2-Chloro-4-alkoxyphenyl)triazolopyrimidines, their preparation and their use for controlling harmful fungi, and compositions comprising these compounds
US20070149588A1 (en) 6-(2,3,6-Trifluorophenyl)triazolopyrimidines, their preparation and their use for controlling harmful fungi, and compositions comprising these compounds
JP2007518759A (ja) 6−(2−クロロ−5−ハロフェニル)トリアゾロピリミジン、その製造および有害菌を抑制するための使用、ならびにこれらの化合物を含む組成物
MXPA06005192A (en) 6-(2-halophenyl)-triazolopyrimidines, method for their production and their use for combating pathogenic fungi, in addition to agents containing said substances
KR20060124641A (ko) 6-(2-할로페닐)트리아졸로피리미딘, 이의 제조 방법 및병원성 진균류 방제를 위한 이의 용도, 및 상기 화합물을함유하는 제제
JP2007514693A (ja) 6−(アミノカルボニルフェニル)トリアゾロピリミジン、それらの調製および有害な菌類を防除するためのそれらの使用の方法、ならびにこれらの化合物を含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3