JP2007505769A - 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置 - Google Patents

繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505769A
JP2007505769A JP2006526922A JP2006526922A JP2007505769A JP 2007505769 A JP2007505769 A JP 2007505769A JP 2006526922 A JP2006526922 A JP 2006526922A JP 2006526922 A JP2006526922 A JP 2006526922A JP 2007505769 A JP2007505769 A JP 2007505769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
slurry
nip
metering roll
metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006526922A
Other languages
English (en)
Inventor
アシシュ デュベイ,
マイケル, ジェー. ポーター,
ジョー, ダブリュー. チャンバーズ,
アルフレッド, シー. リー,
デイヴィッド ポール ミラー,
Original Assignee
ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー filed Critical ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Publication of JP2007505769A publication Critical patent/JP2007505769A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/086Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line a pool of coating material being formed between a roller, e.g. a dosing roller and an element cooperating therewith
    • B05C1/0865Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line a pool of coating material being formed between a roller, e.g. a dosing roller and an element cooperating therewith the cooperating element being a roller, e.g. a coating roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/522Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement for producing multi-layered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/0834Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

移動方向を有する移動ウエブ(26)上にスラリー(46)を堆積させるステップにおいて使用する供給装置は、主計量ロール(50)と、この計量ロール(50)に近い間隔で配置されて間にニップ(54)が形成されている副ロール(52)と、を含んでいる。ニップ(54)は、スラリー(46)の供給分を保持するように構築及び構成されており、ロール(50,52)は、ニップ(54)に保持されているスラリー(46)が計量ロール(50)の上側外周面(70)の上を進んでウエブ(26)上に堆積するように駆動される。また、ニップ(54)から計量ロールの外面上に引き込まれるスラリー(46)の層の厚さを制御するため、計量ロール(50)との動作上の位置関係に配置されている厚さ制御ロール(68)も含まれていることが好ましい。計量ロール(50)と、副ロール(52)と、厚さ制御ロール(68)は、同じ方向に駆動されることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、凝結型スラリーを使用して構造用パネルを生産する連続工程及び関連する装置に関し、より具体的には、繊維と急結型スラリーとが組み合わされて曲げ強度が得られる強化セメントパネル(本明細書においては構造用セメントパネル(SCP)と称する)の製造において使用されるスラリー供給装置に関する。
発明の背景
セメントパネルは、建設業界において、居住用構造物若しくは商業構造物、又はその両方の内壁及び外壁を形成するために使用されてきた。このようなパネルの利点として、石膏をベースとする標準的な壁板と比較しての耐湿性が挙げられる。しかしながら、そのような従来のパネルの欠点は、構造用合板やOSB(オリエンテッドストランドボード)には及ばないにせよ、同程度の構造強度もないことである。
一般に、セメントパネルは、強化材料又は安定化材料の層の間に少なくとも1層の硬化セメント又は硬化石膏の複合層を含んでいる。いくつかの場合、強化材料又は安定化材料は、ガラス繊維メッシュ又は同等物である。メッシュは、通常、ロールからシート式に凝結型スラリーの層の上又は間に適用される。従来のセメントパネルに使用されている生産手法の例は、米国特許第4,420,295号明細書、米国特許第4,504,335号明細書、及び米国特許第6,176,920号明細書に記載されており、これらの文書の内容は、本文書に参考とすることにより組み込まれる。更に、その他の石膏−セメント組成物は、米国特許第5,685,903号明細書、米国特許第5,858,083号明細書、及び米国特許第5,958,131号明細書に開示されている。
セメントパネルを製造する従来の工程の1つの欠点は、マット又はウエブとして組み込まれる繊維がスラリー中に適切且つ均一に分布せず、従って、繊維と基質との相互作用による結果としての強化特性が、各ボード層の厚さに依存してボードの厚さによって変化することである。スラリーが繊維網の中に十分に浸透していないと、繊維と基質との間の結合が不良となり、それに起因してパネル強度が低下する。また、スラリーと繊維とが分かれて層化した場合、繊維の結合及び分布が不十分であるため、パネル強度の向上が小さくなる。
セメントパネルを生産する従来の工程の別の欠点は、結果としての製品のコストが大きすぎ、従って、屋外用合板、構造用合板、或いはOSB(オリエンテッドストランドボード)との競争力がないことである。
従来のセメントパネルのコストが比較的高いことの1つの原因は、スラリーが特に粒子や塊として尚早に凝結することに起因する、生産ラインのダウンタイムによるものであり、このような粒子や塊は、製造されるボードの外観を損ない、生産設備の効率を低下させる。尚早に凝結したスラリーが製造設備に大量に蓄積すると、生産ラインを停止させる必要があり、従ってボードの最終的なコストが増す。
早期の凝結に起因するセメントパネルの生産ラインのダウンタイムを低減するうえでターゲットとなる重要な領域は、移動ウエブ上にスラリーを堆積させるステップ又は供給するステップにある。セメントパネルの従来の生産ラインにおいては、移動するウエブは、結合された強化繊維マット又は強化繊維層を含んでいる。いくつかの用途においては、スラリー若しくは繊維、又はその両方を移動ウエブ上に噴霧する。このシステムでは、凝結したスラリー粒子をノズル及び圧力ラインから定期的に除去しなくてはならないため、噴霧装置の保守の問題が生じる。また、このシステムでは、噴霧力と噴霧器のヘッドの間隔とに起因してスラリーが不均一に堆積する危険性がある。
セメントスラリーを移動ウエブ上に供給する別の従来のシステムは、ニップロール供給機を使用する。二ップを形成する互いに逆方向に回転するローラーにより、スラリーの貯蔵部が形成され、スラリーは、1つの二ップを形成しているロールの一方の下面に沿って供給ローラーに移動する。この配置構成では、ニップロールの下面からスラリーの液滴がウエブ上に尚早に落下することに起因して、望ましくない尚早に凝結した粒子が生じ、完成時のセメントパネルの組織構造が不均一になるという潜在的な問題がある。更に、ウエブ上に堆積するスラリー層の厚さが不均一となることがあり、これは、このタイプの設備構造では制御することが難しい。更に、この配置構成では、尚早に凝結したスラリー粒子の蓄積が助長され、清掃のためシステムを停止させる必要があると考えられる。
従って、建設用セメントパネルの生産において使用されるタイプのセメントスラリー若しくは石膏−セメントスラリー、又はその両方の供給において特に有用であるスラリー供給装置のニーズが存在する。また、尚早に凝結した石膏粒子の蓄積若しくは詰まり、又はその両方が防止される供給装置のニーズも存在する。
発明の概要
上に記載したニーズは、SCPパネルの生産ライン、又は、建築用パネル或いは建築用ボードの生産において凝結型スラリーが使用される類似する用途、において使用するスラリー供給装置を特徴とする本発明によって満たされる。本装置は、互いにほぼ平行な近い位置関係に配置されており間にニップが形成されている主計量ロール及び副ロール(companion roll)を含んでおり、ニップにはスラリーの供給分が保持される。スラリーがニップから計量ロール上に引き込まれてSCPパネル生産ラインの移動ウエブ上に堆積するように、両方のロールは同じ方向に回転することが好ましい。スラリーの望ましい厚さを維持するため、厚さ制御ロールが主計量ロールとの動作上の近接位置に設けられていることが好ましい。また、厚さ制御ロールは、主ロール及び副ロールと同じ方向に回転することが好ましい。
より具体的には、本発明は、移動方向を有する移動ウエブ上にスラリーを堆積させるステップにおいて使用する供給装置を提供し、主計量ロールと、この計量ロールに近い間隔で配置されて間にニップが形成されている副ロールと、を含んでいる。ニップは、スラリーの供給分を保持するように構築及び構成されており、ロールは、ニップに保持されているスラリーが計量ロールの上側外周面の上を進んでウエブ上に堆積するように駆動される。
別の実施形態においては、移動方向を有する移動ウエブ上にスラリーを堆積させるステップに使用する供給装置が提供される。この装置は、主計量ロールと、この計量ロールに近い間隔で配置されて間にニップを形成している副ロールと、を含んでいる。これらのロールは、ウエブの移動方向に対してほぼ横に配置されている。また、ニップは、スラリーの供給分を保持するように構築及び構成されており、ニップから計量ロールの外周面上に引き込まれるスラリーの層の厚さを制御する厚さ制御ロールが計量ロールとの動作上の位置関係に配置されている。計量ロールと、副ロールと、厚さ制御ロールとを同じ方向に駆動する駆動システムが設けられている。
詳細な説明
図1を参照して、この図は、構造用パネルの生産ライン(全体を番号10で表してある)を概略的に示している。生産ライン10は、複数の支柱13又はその他の支持体を有する支持フレーム又は形成台12を含んでいる。支持フレーム12の上には、水を通さずなめらかな表面(ただし多孔性表面も考えられる)を持つ、ゴム状のエンドレスコンベヤベルトなどの移動搬送体14が含まれている。この分野において周知であるように、支持フレーム12は、少なくとも1つの台状部分で構成することができ、この台状部分は、図示した支柱13又はその他の支持構造体を含んでいることができる。また、支持フレーム12は、フレームの遠端部18における主駆動ロール16と、フレームの近端部22におけるアイドラーロール20も含んでいる。更に、ロール16,20に張られている搬送体14の望ましい張力及び位置を維持する少なくとも1つのベルト追跡装置(belt tracking device)24若しくはベルト張力調整装置24、又はその両方が設けられていることが好ましい。好ましい実施形態においては、移動搬送体が近接端22から遠端部18に方向「T」に進むに従って、SCPパネルが連続的に生産される。
更に、好ましい実施形態においては、この分野において周知であるように、クラフト紙、リリース紙、又は凝結する前のスラリーを支持するように設計されているその他の支持材料、のうちの少なくとも1つのウエブ26を、搬送体14を保護する、若しくは清浄に保つ、又はその両方を目的として、搬送体14の上に敷くことができる。しかしながら、本ライン10によって生産されるSCPパネルを搬送体14上に直接形成することも考えられる。その場合には、少なくとも1つのベルト洗浄装置28を設ける。搬送体14は、この分野において公知であるように、主駆動ロール16を駆動するモーター、プーリー、ベルト、又はチェーンの組合せによって、支持フレーム12に沿って移動する。搬送体14の速度を、用途に適するように変化させることが考えられる。
本発明においては、構造用セメントパネルの生産は、最初に、切断されたままの繊維30の層をウエブ26の上に堆積させる。本ライン10には、さまざまな繊維堆積装置或いは繊維切断装置が考えられるが、好ましいシステムにおいては、ガラス繊維コード(fiberglass cord)のスプール32をいくつか保持するラック31を採用し、スプールのそれぞれから繊維の糸34が切断ステーション又は切断装置(チョッパー36とも称する)に供給される。
チョッパー36は、刃40が放射状に突き出している刃付き回転ローラー38を含んでおり、このローラーは、アンビルロール42に対して、接触しながら回転する近い位置関係に配置されている。刃40は、搬送体14又はウエブ26の幅にわたり延在していることが好ましい。好ましい実施形態においては、刃付きローラー38とアンビルロール42は、刃付きローラー38の回転によってアンビルロール42も回転するような比較的近い位置関係に配置されているが、その逆も考えられる。更に、アンビルロール42は、刃40がストランド34を断片に切断するための弾性的な支持材料によって覆われていることが好ましい。切断される繊維の長さは、ローラー38の刃40の間隔によって決まる。図1に示したように、チョッパー36は、生産ライン10のうち生産に使用される長さが最大になるように、近端部22の近く、搬送体14の上方に配置されている。繊維ストランド34が切断されると、繊維は搬送体ウエブ26の上にルーズに落下する。
次に、図1と図2を参照する。本スラリー供給装置(スラリー供給ステーション又はスラリー供給機とも称し、全体を番号44で表してある)は、ホッパーや貯蔵器などの遠隔の混合位置48からスラリー46の供給を受け取る。さまざまな凝結型スラリーが考えられるが、本工程は、構造用セメントパネルを生産するように特に設計されている。従って、スラリー46は、それぞれさまざまな量のポートランドセメント、石膏、骨材、水、急結剤、減水剤、発泡剤、充填剤、又は本文書に参考とすることにより組み込まれている上に記載した特許明細書に記載されている、この分野において周知であるその他の含有物、のうちの少なくとも1つから成ることが好ましい。上記のうちのいくつかを除いた、又は別の含有物を加えた、これらの含有物の相対的な量は、用途に適するように変えることができる。
好ましいスラリー供給機44は、搬送体14の移動方向に対して横に配置されている主計量ロール50を含んでいる。副ロール又はバックアップロール52は、計量ロール50に対して、互いに回転する平行且つ近い位置関係に配置されており、これらの間にニップ54が形成されている。ロール50,52は、互いに回転する一方で、ニップ54によってスラリー46の供給分が保持されるだけの十分に近い位置関係に配置されている。計量ロール50の直径は副ロール52の直径よりも大きいことが好ましいが、別のサイズも考えられる。また、ロール50,52の一方がステンレス鋼のなめらかな外面を持ち、他方のロール、好ましくは副ロール52が、粘着性のない(non−stick)弾性材料によって外面が覆われていることが好ましい。
好ましくはTeflon(R)材料又は同種の粘着性のない材料から作製されている、又はそのような材料によって覆われている比較的硬い一対の側壁56は、ニップ54に注入されるスラリー46がスラリー供給機44の側面から漏れることを防止する。側壁56は、フレーム12に固定されていることが好ましく、スラリーを保持する目的でロール50,52の端部と近い位置関係に配置されているが、ロールの回転を妨げるほど極端にはロールの端部に近くない。
本発明の重要な特徴は、供給機44によって、移動する搬送体ウエブ26の上にスラリー46の比較的薄い均一な層が堆積することである。層の適切な厚さは、約0.08インチ〜0.16インチの範囲である。しかしながら、生産ライン10によって生産される好ましい構造用パネルにおいて4層が好ましく、且つ適切な建築用パネルが約0.5インチである場合、スラリー層の特に好ましい厚さは、0.125インチ程度である。
上述した範囲内のスラリー層の厚さを達成するため、スラリー供給機44にはいくつかの特徴が設けられている。第一に、ウエブ26全体にわたりスラリー46が均一に堆積するように、スラリーは、スラリー混合タンク又は貯蔵器48と流体連通している第1の端部60を有するホース58又は類似する導管を通じて、供給機44に送られる。ホース58の第2の端部62は、この分野において周知のタイプの、ケーブルによって駆動される横に往復する流体圧注入器64に接続されている。従って、ホース58から流れるスラリーは、横に往復する動きにおいて供給機44に注入され、ロール50,52と側壁56とによって画成されているリザーバ66を満たす。計量ロール48の回転により、リザーバ66からスラリー46の層が引き込まれる。
第二に、供給機のリザーバ66から主計量ロール50の外面70上に引き込まれるスラリー46の厚さを調整する目的で、厚さ制御ロール又は厚さ監視ロール68が、主計量ロール50のわずかに上方、主計量ロールの垂直中心線よりわずかに下流に配置されていることが好ましい。厚さ制御ロール68に関連するもう1つの特徴は、このロールによって、さまざまな粘性のスラリーと、粘性が絶えず変化しているスラリーとを扱うことができることである。従って、厚さ制御ロール68は、搬送体の移動ウエブ26上に堆積させるためにリザーバ66から主計量ロール50の外周面70上に引き込まれるスラリーの厚さを調整する目的で、主計量ロール50との動作上の位置関係に配置されている。この分野において周知であるように、厚さ制御ロール68と主計量ロール50との間の相対距離「t」(図2)を調整して、堆積するスラリー46の厚さを変化させることができる。また、厚さ制御ロール68の直径は、副ロール52の直径よりも小さく、且つ、主計量ロール50の直径よりも相当に小さいことが好ましいが、別のサイズも考えられる。
本供給装置44の別の特徴は、主計量ロール50と、副ロール52と、厚さ制御ロール68とが、いずれも同じ方向に駆動され、これによって、それぞれの動いている外面上にスラリーが尚早に凝結する可能性が最小になることである。駆動システム72は、流体圧モーター、電動機、又はその他の適するモーター74を含んでおり、1つ以上のロールを同じ方向(図1〜図3における視点では右回り)に駆動する目的で、主計量ロール50又は副ロール52に接続されている。この分野において周知であるように、ロール50,52のいずれか一方を駆動し、他方のロールは、正の(positive)共通の回転関係が維持されるようにプーリー、ベルト、チェーン及びスプロケット、歯車、又はその他の公知の動力伝達技術を介して接続することができる。更に、厚さ制御ロール68も、ロール50,52と同じ方向に回転するように構成することができ、このことは、用途に応じて、駆動システム72、自身のモーター(図示していない)、又は当業者に周知のその他の装置への接続を通じて達成されることが好ましい。
外面70上のスラリー46が搬送体の移動ウエブ26の方に動くとき、スラリーのすべてがウエブ上に堆積し、ニップ54の方に上方に移動しないことが重要である。そのように上方に移動すると、ロール上のスラリーの早期の凝結が促進され、リザーバ66から搬送体ウエブ26へのスラリーの円滑な動きが妨げられる。従って、スラリー46のすべてが搬送体ウエブ上に堆積し、ニップ54及び供給機リザーバ66の方に上方に戻ることがないように、主計量ロール50と搬送体ウエブ26との間に横方向の除去ワイヤ76が配置されている。除去ワイヤ76は、主計量ロール50上に尚早に凝結したスラリーが存在しないように維持する役割も果たす。
次に、図3を参照しながら、往復注入機構64について更に詳しく説明する。ホース58の第2の端部62は、ケーブル部分88,90の対応する端部84,86に2つの側面80,82において接続されている横に往復する器具78に保持されている。ケーブル部分88,90の反対側の端部92,94は、流体圧シリンダ100、好ましくは空気圧シリンダの盲端部96とロッド98の一方に接続されている。ケーブル部分88,90は、供給装置44の各端部に位置しているプーリー102(一方のみを図示してある)を介してループを形成している。流体圧シリンダ100は、ロッド98の移動距離と、リザーバ66における注入器具78の望ましい移動長さとがほぼ等しくなるような寸法を有する。シリンダ100が加圧又は減圧されると、器具78はニップ54の上方でニップに沿って往復運動し、これにより、リザーバ66におけるスラリー46の高さが比較的平坦に維持される。
好ましくはチョッパー36と同一である第2のチョッパー装置110は、供給機44の下流に配置されており、繊維112の第2の層をスラリー46の上に堆積させる。更に、埋込み装置114は、繊維112をスラリー46に埋め込む目的で、スラリー46と、生産ライン10の搬送体の移動ウエブ26との動作上の位置関係に配置されている。
さまざまな埋込み装置、例えば、バイブレータやシープフットローラー(sheep's foot roller)など(ただしこれらに限定されない)が考えられるが、好ましい実施形態においては、埋込み装置114は、フレーム12上の搬送体ウエブ14の移動方向に対して横方向に取り付けられている少なくとも一対のほぼ平行の軸116を含んでいる。各軸116には、小さな直径の円盤(図示していない)によって軸上で互いに軸線方向に隔てられている相対的に大きな直径の複数の円盤118が設けられている。ボードの生産時、軸及び円盤118は、軸116の縦軸線を中心に一緒に回転する。この分野において周知であるように、軸116のいずれか一方又は両方に動力を供給することができ、一方のみに動力を供給する場合、他方は、ベルト、チェーン、歯車駆動、又はその他の公知の動力伝達技術によって駆動して、駆動軸に対応する方向及び速度を維持することができる。隣り合っている好ましくは平行な軸116のそれぞれの円盤118は、重なって互いに噛み合っており、スラリーにおける「捏ね」又は「揉み」作用を形成し、この作用によって、前の時点で堆積させた繊維112が埋め込まれる。更に、円盤118が近い位置で噛み合って回転する関係にあることにより、円盤上にスラリー46が蓄積することが防止され、実際には「自己清掃」作用が形成され、この作用により、スラリーの早期の凝結した塊に起因する生産ラインのダウンタイムが大幅に減少する。互いに対して横方向に隔てられている2組の円盤118を設けることによって、スラリー46は、「捏ね」作用を生む複数回の分断作用(acts of disruption)を受け、繊維112がスラリーに更に埋め込まれる。
繊維112が埋め込まれると、パネルの第1の層120が完成である。好ましい実施形態においては、第1の層120の高さ又は厚さは、およそ0.05〜0.15インチの範囲内である。この範囲では、SCPパネルにおいて同様の層と組み合わされたときに、望ましい強度及び剛性が得られることが判明している。しかしながら、用途に応じて別の厚さも考えられる。
望ましい厚さのSCPパネルを構築するため、更なる層が必要である。従って、連続する層のそれぞれに対して、スラリー供給機44、チョッパーステーション36、埋込み装置114などの複数の生産モジュールを設けることができる。
好ましい実施形態においては、SCPパネル122を構築するために合計4層を形成する。上述したように繊維が埋め込まれている凝結型スラリーの4層を堆積させた時点で、パネル122の上面126を成形する成形装置124がフレーム12に設けられていることが好ましい。そのような成形装置124は、凝結スラリー及びボードの生産の分野において公知であり、一般には、望ましい寸法特性に適するように複数層パネルの高さ及び形状を成形する、ばねによって荷重される板(spring−loaded plate)又は振動板(vibrating plate)である。
この時点で、スラリーの層では凝結が始まっており、それぞれのパネル122を切断装置128(好ましい実施形態においてはウォータージェットカッター)によって互いに切り離す。動く刃(moving blade)などのその他の切断装置は、このパネル構造において適切な鋭角な縁部を作成することができるならば、この作業に適しているとみなされる。切断装置128は、望ましい長さのパネルが生産されるように、ライン10及びフレーム12に対して配置されている。搬送体14の速度は比較的遅いため、切断装置は、搬送体14の移動方向に対して垂直に切断するように取り付けることができる。生産速度がより速い場合、そのような切断装置は、ウエブの移動方向に対して角度をつけて生産ライン10に取り付ける方法が知られている。切断した時点で、この分野において周知であるように、更なる工程、梱包、保管、出荷の少なくとも1つを目的として、切り離されたパネル122を積み重ねる。
繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産する本スラリー供給装置の特定の実施形態を図示して説明したが、当業者には、添付の請求項に記載されている、より広い側面における本発明から逸脱することなく、本発明に変更及び修正を行うことができることが理解されるであろう。
本スラリー供給装置と一緒に使用するのに適しているSCPパネル生産ラインの概略立面図である。 図1に描いた供給装置の一部を拡大した立面図である。 本スラリー供給装置の斜視図である。

Claims (20)

  1. 移動方向を有する移動ウエブ(26)上にスラリー(46)を堆積させるステップにおいて使用する供給装置であって、
    主計量ロール(50)と、
    前記計量ロール(50)に近い間隔で配置されて間にニップ(54)が形成されている副ロール(52)と、
    前記スラリー(46)の供給分を保持するように構築及び構成されている前記ニップ(54)と、
    前記ニップ(54)に保持されているスラリー(46)が前記計量ロール(50)の上側外周面(70)の上を進んで前記ウエブ(26)上に堆積するように前記ロール(50,52)を駆動する手段と、
    を備えている、供給装置。
  2. 前記ロール(50,52)のそれぞれの端部に近接して配置されており、前記ニップ(54)の上にスラリーリザーバ(66)を形成する少なくとも1つの側壁(56)、を更に含んでいる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記側壁(56)が、粘着性のない材料によって作製されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記計量ロール(50)が、前記副ロール(52)よりも相対的に大きな直径を有する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記計量ロール(50)と前記副ロール(52)とが、ステンレス鋼の周面と粘着性のない弾性的な周面の一方を有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記主計量ロール(50)との動作上の近接位置に配置されており、前記装置によって前記ウエブ(26)上に堆積させる前記スラリー層(46)の厚さを制御する厚さ制御ロール(68)、を更に含んでいる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記厚さ制御ロール(68)が前記計量ロール(50)の上方に位置している、請求項6に記載の装置。
  8. 前記計量ロール(50)と前記副ロール(52)とが同じ方向に回転し、更に、
    前記厚さ制御ロール(68)が、前記計量ロール及び前記副ロール(50,52)と同じ方向に回転する、
    請求項6に記載の装置。
  9. 前記厚さ制御ロール(68)が、前記計量ロール(50)よりも相当に小さい直径を有する、請求項6に記載の装置。
  10. スラリー(46)を前記ニップ(54)に供給するように構築及び配置されているスラリー供給往復運動機構(64)を更に含んでいる、請求項1に記載の装置。
  11. 前記供給機構(64)が、スラリー(46)の供給源に接続されており、且つ前記ニップ(54)に近接している端部(62)を有する導管(58)、を含んでおり、前記導管端部(62)が、前記計量ロール及び前記副ロール(50,52)の端部の間で前記導管端部(62)を横に往復運動させる往復運動機構(78)と係合している、請求項10に記載の装置。
  12. 前記往復運動機構(78)が流体圧シリンダ(100)とケーブルプーリー(102)とを含んでいる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記計量ロール(50)の下部に隣接して配置されており、スラリー(46)が前記ニップ(54)の方に前記計量ロール(50)の下面上を進むことを防止する除去ワイヤ(76)、を更に含んでいる、請求項1に記載の装置。
  14. 前記ロール(50,52)が前記ウエブ(26)の前記移動方向に対してほぼ横に配置されている、請求項1に記載の装置。
  15. 移動方向を有する移動ウエブ(26)上にスラリー(46)を堆積させるステップにおいて使用する供給装置であって、
    主計量ロール(50)と、
    前記計量ロール(50)に近い間隔で配置されて間にニップ(54)が形成されている副ロール(52)と、
    前記スラリー(46)の供給分を保持するように構築及び構成されている前記ニップ(54)と、
    前記計量ロール(50)との動作上の位置関係に配置されており、前記ニップ(54)から前記計量ロール(50)の外面上に引き込まれるスラリー(46)の層の厚さを制御する厚さ制御ロール(68)と、
    前記計量ロール(50)と、前記副ロール(52)と、前記厚さ制御ロール(68)とを同じ方向に駆動する手段と、
    を備えており、
    前記ロール(50,52)が前記ウエブ(26)の前記移動方向に対してほぼ横に配置されている、
    供給装置。
  16. 前記回転方向が前記移動ウエブ(26)の前記移動方向の方である、請求項15に記載の装置。
  17. 前記ロール(50,52,68)のそれぞれの端部に近接して配置されており、前記ニップ(54)の上にスラリーリザーバ(66)を形成する少なくとも1つの側壁(56)、を更に含んでいる、請求項15に記載の装置。
  18. 前記計量ロール(50)が前記副ロール(52)より大きな直径を有し、前記副ロール(52)が前記厚さ制御ロール(68)より大きな直径を有する、請求項15に記載の装置。
  19. 前記計量ロール(50)の下部に隣接して配置されており、スラリー(46)が前記ニップ(54)の方に前記計量ロール(50)の下面上を進むことを防止する除去ワイヤ(76)、を更に含んでいる、請求項15に記載の装置。
  20. 移動方向を有する移動ウエブ(26)上にスラリー(46)を堆積させるステップにおいて使用する供給装置であって、
    主計量ロール(50)と、
    前記計量ロール(50)に近い間隔で配置されて間にニップ(54)が形成されている副ロール(52)と、
    前記スラリー(46)の供給分を保持するように構築及び構成されている前記ニップ(54)と、
    前記計量ロール及び副ロール(50,52)の端部の隣に位置しており、スラリーリザーバ(66)を形成している一対の側壁(56)と、
    前記計量ロール(50)との動作上の位置関係に配置されており、前記ニップ(54)から前記計量ロール(50)の外面上に引き込まれるスラリー(46)の層の厚さを制御する厚さ制御ロール(68)と、
    前記ニップ(54)に保持されているスラリー(46)が前記計量ロール(50)の上側外周面(70)の上を進んで前記ウエブ(26)上に堆積するように、前記ロール(50,52,68)を同じ方向に駆動する手段と、
    スラリー(46)を前記リザーバ(66)に供給するスラリー供給往復運動機構(64)と、
    を備えており、
    前記ロール(50,52)が前記ウエブ(26)の前記移動方向に対してほぼ横に配置されている、
    供給装置。
JP2006526922A 2003-09-18 2004-09-02 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置 Ceased JP2007505769A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/664,460 US6986812B2 (en) 2003-09-18 2003-09-18 Slurry feed apparatus for fiber-reinforced structural cementitious panel production
PCT/US2004/028609 WO2005032783A1 (en) 2003-09-18 2004-09-02 Slurry feed apparatus for fiber-reinforced structural cementitious panel production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007505769A true JP2007505769A (ja) 2007-03-15

Family

ID=34312763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526922A Ceased JP2007505769A (ja) 2003-09-18 2004-09-02 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6986812B2 (ja)
EP (2) EP2295217A1 (ja)
JP (1) JP2007505769A (ja)
CN (1) CN100563965C (ja)
AR (1) AR049763A1 (ja)
AT (1) ATE548171T1 (ja)
BR (1) BRPI0414529A (ja)
CA (1) CA2535000A1 (ja)
IL (1) IL173641A (ja)
MX (1) MXPA06002471A (ja)
RU (1) RU2351466C2 (ja)
WO (1) WO2005032783A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置
JP2007505768A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513768B2 (en) 2003-09-18 2009-04-07 United States Gypsum Company Embedment roll device
US7670520B2 (en) * 2003-09-18 2010-03-02 United States Gypsum Company Multi-layer process for producing high strength fiber-reinforced structural cementitious panels with enhanced fiber content
US7849648B2 (en) * 2004-12-30 2010-12-14 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for flooring
US7849650B2 (en) * 2005-01-27 2010-12-14 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for a fire wall and other fire resistive assemblies
US7841148B2 (en) * 2005-01-27 2010-11-30 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for roofing
US7849649B2 (en) * 2005-01-27 2010-12-14 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for shear walls
US7845130B2 (en) * 2005-12-29 2010-12-07 United States Gypsum Company Reinforced cementitious shear panels
US7595092B2 (en) * 2006-03-01 2009-09-29 Pyrotite Coating Of Canada, Inc. System and method for coating a fire-resistant material on a substrate
US7870698B2 (en) * 2006-06-27 2011-01-18 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for building foundations
US7524386B2 (en) * 2006-11-01 2009-04-28 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7513963B2 (en) * 2006-11-01 2009-04-07 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7754052B2 (en) * 2006-11-01 2010-07-13 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US20080099133A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United States Gypsum Company Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels
US7794221B2 (en) * 2007-03-28 2010-09-14 United States Gypsum Company Embedment device for fiber reinforced structural cementitious panel production
US8163352B2 (en) * 2007-06-29 2012-04-24 United States Gypsum Company Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
CL2009000372A1 (es) 2008-03-03 2009-11-13 United States Gypsum Co Panel cementicio blindado reforzado con fibra, que comprende un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
CL2009000371A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Composicion cementicia, que contiene una fase continua que resulta del curado de una mezcla cementicia, en ausencia de harina de silice, y que comprende cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua; y uso de la composicion en una panel y barrera cementicia.
CL2009000373A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
CL2009000370A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Sistema de paneles, que comprende un armazon y un panel cementicio, que contiene un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
US8061257B2 (en) 2008-03-03 2011-11-22 United States Gypsum Company Cement based armor panel system
US8770139B2 (en) * 2009-03-03 2014-07-08 United States Gypsum Company Apparatus for feeding cementitious slurry onto a moving web
US10336036B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 United States Gypsum Company Cementitious article comprising hydrophobic finish
US9676118B2 (en) * 2013-09-16 2017-06-13 National Gypsum Properties, Llc Formation of cementitious board with lightweight aggregate
US9983574B2 (en) 2013-09-30 2018-05-29 United States Gypsum Company Systems and methods for controlling a conveyor system during product changeovers
JP6277491B2 (ja) * 2014-02-25 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗膜物の製造装置
AU2015391333B2 (en) * 2015-04-14 2020-11-05 Knauf Gips Kg A device for the uniform distribution of slurries
US10309771B2 (en) 2015-06-11 2019-06-04 United States Gypsum Company System and method for determining facer surface smoothness
US10421250B2 (en) 2015-06-24 2019-09-24 United States Gypsum Company Composite gypsum board and methods related thereto
US9745222B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 United States Gypsum Company Apparatus and methods for producing gypsum wallboard
US20170096369A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 United States Gypsum Company Foam modifiers for gypsum slurries, methods, and products
US10662112B2 (en) 2015-10-01 2020-05-26 United States Gypsum Company Method and system for on-line blending of foaming agent with foam modifier for addition to cementitious slurries
CN105884304B (zh) * 2016-04-15 2018-03-02 张家港英华材料科技有限公司 纤维格栅改性组合物及复合格栅
US11224990B2 (en) 2016-08-05 2022-01-18 United States Gypsum Company Continuous methods of making fiber reinforced concrete panels
US11173629B2 (en) 2016-08-05 2021-11-16 United States Gypsum Company Continuous mixer and method of mixing reinforcing fibers with cementitious materials
US10981294B2 (en) 2016-08-05 2021-04-20 United States Gypsum Company Headbox and forming station for fiber-reinforced cementitious panel production
US10272399B2 (en) 2016-08-05 2019-04-30 United States Gypsum Company Method for producing fiber reinforced cementitious slurry using a multi-stage continuous mixer
US11225046B2 (en) 2016-09-08 2022-01-18 United States Gypsum Company Gypsum board with perforated cover sheet and system and method for manufacturing same
US10774473B2 (en) 2017-05-26 2020-09-15 United States Gypsum Company Compositions and methods with microfibrillated cellulose for wallboard paper
CN107460765A (zh) * 2017-09-28 2017-12-12 浙江兰良实业有限公司 玻璃纤维纸生产线
EP3765211B1 (en) * 2018-03-15 2024-05-01 IO Tech Group, Ltd. Multi-material dispensing and coating systems
CN108381745A (zh) * 2018-04-20 2018-08-10 上海言诺建筑材料有限公司 一种钢纤维混凝土生产机构及钢纤维混凝土生产线
CN108970898B (zh) * 2018-08-16 2020-09-18 江苏上玻玻璃有限公司 一种涂膜机
US11002033B2 (en) 2019-02-09 2021-05-11 United States Gypsum Company Blast protection wall including cementitious panel
US20200399889A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 United States Gypsum Company Shipping container noncombustible building fire design
CN110405912B (zh) * 2019-07-12 2020-12-01 河北格林森建材科技开发有限责任公司 一种矿棉板水线成型系统
US11674317B2 (en) 2019-12-23 2023-06-13 United States Gypsum Company Apparatus and process with a vibratory angled plate and/or fixed horizontal plate for forming fiber-reinforced cementitious panels with controlled thickness
CA3082154A1 (en) 2020-03-06 2021-09-06 United States Gypsum Company Composite structure including a structural panel and a metal support
MX2023008078A (es) 2021-02-05 2023-07-18 United States Gypsum Co Sistemas de amortiguacion de piso y pared en capa restringida usando paneles de cemento reforzado de alta densidad.
US20230002974A1 (en) 2021-07-02 2023-01-05 Knauf Gips Kg Compositions and methods for making paper using uncooked starch for gypsum panels
US20240068229A1 (en) 2021-09-17 2024-02-29 United States Gypsum Company Structural load-bearing wall
WO2023164421A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 United States Gypsum Company Load bearing wall construction system using hollow structural sections
WO2024073303A1 (en) 2022-09-27 2024-04-04 United States Gypsum Company A method for measuring width and edge profile of a single board in a stack of multiple boards

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276244A (en) * 1937-10-07 1942-03-10 Gardner Richardson Co Waterproof and greaseproof paper
FR951985A (fr) * 1946-12-05 1949-11-07 Procédé à sec pour distribuer des matières pulvérulentes et des matières fibreuses ou leurs mélanges
JPS5230817A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Komaki Kagaku Gijiyutsu Sougou Apparatus for production of concrete plate with surface decoration
JPS6112768B2 (ja) * 1978-12-15 1986-04-10 Hidetaro Takeuchi
JPS6121144B2 (ja) * 1980-07-18 1986-05-26 Kurimoto Iron Works
JPH06297423A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Kubota Corp 建築用ボードの生板製造装置における原料供給装置
WO1995029678A1 (en) * 1994-04-28 1995-11-09 F.Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical composition for transdermal delivery
JPH08258017A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 水硬性無機質成形板の製造方法
JP2007505768A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640245A (en) * 1970-01-09 1972-02-08 Charles F Schaefer Circulating device
US3901634A (en) * 1972-11-09 1975-08-26 John B Webb Compactor for producing cement wall panels
US4420295A (en) * 1979-09-26 1983-12-13 Clear Theodore E Apparatus for manufacturing cementitious reinforced panels
US4298413A (en) * 1980-03-03 1981-11-03 Teare John W Method and apparatus for producing concrete panels
US4287846A (en) * 1980-04-21 1981-09-08 Voplex Corporation Intermittent adhesive applicator
US4504335A (en) * 1983-07-20 1985-03-12 United States Gypsum Company Method for making reinforced cement board
WO1987001401A1 (en) * 1985-09-04 1987-03-12 Ulrich Steinemann Ag Device for applying a liquid to a material web
US5132148A (en) * 1987-11-03 1992-07-21 Eastman Kodak Company Flexible and stretchable sheet material useful in forming protective and decorative coatings
JP3413203B2 (ja) * 1994-04-28 2003-06-03 株式会社タイヨーテクノ 連続塗装方法
CA2146277C (en) * 1994-05-25 2002-03-26 John L. Phillips Apparatus and method for manufacturing gypsum board
US5858083A (en) * 1994-06-03 1999-01-12 National Gypsum Company Cementitious gypsum-containing binders and compositions and materials made therefrom
US5685903A (en) * 1994-06-03 1997-11-11 National Gypsum Company Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom
CN2229869Y (zh) * 1995-08-03 1996-06-26 荆沙市建筑材料总厂 水泥瓦成型机
US5958083A (en) * 1995-09-08 1999-09-28 Novo Nordisk A/A Prevention of back-staining in stone washing
GB9626320D0 (en) * 1996-12-19 1997-02-05 Ecc Int Ltd Cementitious compositions
CN2288061Y (zh) * 1997-05-23 1998-08-19 武士海 超长波形板(瓦)压制机
US6068701A (en) * 1998-02-23 2000-05-30 Kohler Coating Machinery Corporation Method and apparatus for producing corrugated cardboard
US6176920B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-23 Smartboard Building Products Inc. Cementitious structural panel and method of its manufacture

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276244A (en) * 1937-10-07 1942-03-10 Gardner Richardson Co Waterproof and greaseproof paper
FR951985A (fr) * 1946-12-05 1949-11-07 Procédé à sec pour distribuer des matières pulvérulentes et des matières fibreuses ou leurs mélanges
JPS5230817A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Komaki Kagaku Gijiyutsu Sougou Apparatus for production of concrete plate with surface decoration
JPS6112768B2 (ja) * 1978-12-15 1986-04-10 Hidetaro Takeuchi
JPS6121144B2 (ja) * 1980-07-18 1986-05-26 Kurimoto Iron Works
JPH06297423A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Kubota Corp 建築用ボードの生板製造装置における原料供給装置
WO1995029678A1 (en) * 1994-04-28 1995-11-09 F.Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical composition for transdermal delivery
JPH08258017A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 水硬性無機質成形板の製造方法
JP2007505768A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置
JP2007505768A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置
JP4833066B2 (ja) * 2003-09-18 2011-12-07 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005032783A1 (en) 2005-04-14
RU2006112827A (ru) 2007-10-27
BRPI0414529A (pt) 2006-11-07
RU2351466C2 (ru) 2009-04-10
AR049763A1 (es) 2006-09-06
CA2535000A1 (en) 2005-04-14
ATE548171T1 (de) 2012-03-15
US6986812B2 (en) 2006-01-17
EP1663597A1 (en) 2006-06-07
EP1663597B1 (en) 2012-03-07
CN1852794A (zh) 2006-10-25
CN100563965C (zh) 2009-12-02
MXPA06002471A (es) 2006-06-20
IL173641A0 (en) 2006-07-05
EP2295217A1 (en) 2011-03-16
IL173641A (en) 2011-04-28
US20050061237A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007505769A (ja) 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置
JP5003157B2 (ja) 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置
JP5520606B2 (ja) 繊維によって強化された高強度の強化繊維成分を含む構造用セメント系パネルを生産する多層方法および装置
US6824715B2 (en) Method and apparatus for forming a laminated sheet material by spattering
US8163352B2 (en) Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
RU2513951C2 (ru) Усовершенствованные способ и устройство для подачи жидкого цементного теста для армированных bолокнами строительных цементных панелей
AU2002234429A1 (en) A method and apparatus for forming a laminated sheet material by spattering
US11674317B2 (en) Apparatus and process with a vibratory angled plate and/or fixed horizontal plate for forming fiber-reinforced cementitious panels with controlled thickness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120124