JPS6121144B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121144B2
JPS6121144B2 JP9904180A JP9904180A JPS6121144B2 JP S6121144 B2 JPS6121144 B2 JP S6121144B2 JP 9904180 A JP9904180 A JP 9904180A JP 9904180 A JP9904180 A JP 9904180A JP S6121144 B2 JPS6121144 B2 JP S6121144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
formwork
glass fiber
cement
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9904180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724249A (en
Inventor
Shigeru Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Iron Works Ltd
Original Assignee
Kurimoto Iron Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Iron Works Ltd filed Critical Kurimoto Iron Works Ltd
Priority to JP9904180A priority Critical patent/JPS5724249A/ja
Priority to US06/191,801 priority patent/US4335177A/en
Priority to GB8031364A priority patent/GB2065742B/en
Priority to US06/329,455 priority patent/US4450128A/en
Priority to US06/329,456 priority patent/US4411723A/en
Publication of JPS5724249A publication Critical patent/JPS5724249A/ja
Publication of JPS6121144B2 publication Critical patent/JPS6121144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は中空ガラス繊維強化セメント板の製
造方法に関するものである。
従来より、ガラス繊維で強化したセメントから
なる中空のガラス繊維強化セメント板は知られて
いる。
前記中空のガラス繊維強化セメント板の新規な
製造方法を提供するものであり、この中空のガラ
ス繊維強化セメント板は強度がきわめて大である
にかかわらず軽量であり、その他に断熱性や防音
性が優れているため建築材料として優れているな
どの特徴を有している。
以下にこの発明の詳細を添付図面に基づいて説
明する。
第1図はこの発明の方法で製造された中空ガラ
ス繊維強化セメント板(以下中空GRC板と称
す)の一例を示すものである。
この図に示す中空GRC板Pにおいて、A,
A′は上下の側板で、何れもガラス繊維強化セメ
ント板からなつているが、この上下の側板をモル
タルからなる多数の連結壁1によつて一体に連結
し、この各連結壁1間に長手方向の空間2を全長
に亘つて形成したものである。この空間は図では
角形であるが円その他の任意の形状でもよい。
また、図示の場合、側板A,A′は普通セメン
トからなるモルタルにガラス短繊維を混合したモ
ルタル層a,dおよびa′,d′の内側にガラス長繊
維層3,4および3′,4′を設け、この長繊維層
3,4および3′,4′間に超速硬性セメントの
み、または超速硬性セメントに普通モルタルを混
入したモルタル層b,b′を挾んだものである。ま
た、連結壁1も層b,b′と同材料からなつている
が、この連結壁1を構成するモルタルにガラス短
繊維を混入すると強度が向上する。
この発明方法で製造された中空GRC板Pは上
記のように、ガラス繊維強化セメント板からなる
両側板A,A′をセメントモルタルからなる複数
の結合壁1で一体に結合したものであるから、軽
量であるにかかわらず強度が大であり、図示例の
ように各側板A,A′にガラス長繊維層3,4を
設けるとなお一層強度が増す。従つて目的に応じ
てガラス長繊維層の数を更に増すと強度が更に向
上する。また、あまり強度を必要としない場合に
はガラス長繊維を省略してもよく、また、モルタ
ル層a,d,a′,d′をモルタルと短繊維の吹付け
としないで、ガラス短繊維のみの吹付けとしても
よい。さらに図示例のように各側板A,A′の内
部の層を超速硬性セメントからなるモルタル層
b,b′とすると、これに隣接する普通セメントか
らなるモルタル層a,d,a′,d′の硬化も促進さ
れ、かつ表面は流動性の大きい普通モルタル製で
あるから流動性が良好で仕上りが良好である。
第2図ないし第5図は上記の中空GRC板の製
造方法を実施する装置を示すものである。
この図において、Bはベルトコンベヤで、耐熱
性ベルトからなる可撓性無端ベルト5の両端折返
し部を適宜のプーリ6,7で支承し、適宜の駆動
装置によつて矢印方向に一定の速度で走行させる
ものである。
上記のベルトコンベヤBの前部にはベルト5に
付着したセメントなどをかき取るスクレーパ8を
接触させる。同じくコンベヤBの前部下側にはベ
ルト洗浄用の水洗ノズル9とエアブロー10を設
ける。
11はコンベヤBの後端上に設けたエアブロー
で、ベルト5上にエアを吹付けて掃除をするため
のものであり、12はベルト5上に離型剤を吹き
付ける吹付装置である。
13はビニルシート、ガラスシート、ナイロン
シート、紙などの脱型用シートでベルト5上に重
ねるものである。Dはシート13上に普通セメン
トからなるモルタルとガラス短繊維とを吹き付け
るモルタル・短繊維吹付器で、ミキサーCにより
混合したモルタルの吹付器とガラス繊維ロービン
グをカツタで切断してモルタルとともにシート1
3上に吹き付ける吹付装置とをシート13上の全
巾に亘つて往復する台車に取付けたものであり、
こうして吹き付けたモルタルと短繊維の混合物か
らなるモルタル層aに、圧密脱気を行なうため
の、ベルト5に直交するローラと長手方向に平行
で、巾方向に往復するローラやバイブレータを有
している。
Eはガラス長繊維供給装置で、網状織物などの
帯状としたガラス長繊維を層a上に敷いてガラス
長繊維層3とし、ベルト5に直交するローラと、
長手方向に平行で巾方向に移動するローラやバイ
ブレータにより層aに密着させるものである。
Fは超速硬性セメントモルタルの供給装置で、
定量切出装置から超速硬性セメントのみ、または
これに普通モルタルを混入したモルタルを長繊維
層3上に供給してローラまたはバイブレータある
いはせき板などで一定の厚みに調整して超速硬性
モルタル層bを形成する。
Gはガラス長繊維供給装置で、前記のガラス長
繊維供給装置Eと全くおなじもので、ここから供
給されたガラス長繊維をモルタル層b上に敷いて
ガラス長繊維層4とする。
Hはモルタル・短繊維吹付器で前記のモルタ
ル・短繊維吹付器Dと同じものであつて、この吹
付器Hから長繊維層4上にモルタルとともにガラ
ス短繊維を吹き付けてローラあるいはバイブレー
タなどで圧密脱気してモルタル層dを形成すると
第1図の側板Aに該当する部分が形成される。
Iは型枠支持装置で第3図ないし第5図のよう
な構造である。すなわち、コンベヤBを跨いで設
置したフレーム14の四隅に設けた垂直のガイド
レール15を四隅を沿わせて昇降する昇降枠16
とこの枠16内両側のガイドレール17に沿つて
進退する進退枠18とこの進退枠18の下部に着
脱自在に取付けた支持枠19とを有し、この支持
枠19の下部に型枠Jの後部を固定する。この型
枠Jはベルト5の走行方向に長い多数の棒状部材
20を一定の間隔で平行に並べたもので、各部材
20の後部は上方へ延びる板状取付部21とな
り、前記支持枠19の下側の平板状部分に一定の
間隔で固定される。
また、前記の昇降枠16の四隅近くには垂直の
孔をそれぞれ設け、この各孔の上下に固定した螺
筒にねじ込んだ螺杆22の下部は、フレーム14
の下部に回動自在で昇降不可に取付け、この各螺
杆22の下端にウオームホイル23を固定する。
第5図の24はフレーム14の内部両側に取付
けた左右一対の回転軸で、この軸24にそれぞれ
固定したウオーム25を前記ウオームホイル23
に噛合させ、これら各軸24を適宜の駆動機構に
よつて同時に回転させることによりウオーム2
5、ウオームホイル23を介して各螺杆22を回
転し、昇降枠16を昇降させるものである。ただ
し、昇降枠16は図示例以外に例えば油圧シリン
ダなどで昇降させるようにしてもよい。
26は昇降枠16内に取付けたエアシリンダ
で、そのピストン杆を進退枠18に連結して棒状
部材20を進退させ、モルタルの内面を仕上げる
ようにする。
図示例では棒状部材20は横断面がほぼ正方形
であり、その後端付近の上側は山型部27として
ある。ただし、この棒状部材20の断面形状は図
示例以外の例えば丸形などの任意の形状にでき
る。
Kは前記型枠支持装置Iの前部に設けた超速硬
性セメントモルタル供給装置で、前記供給装置F
と同じ構造である。この装置Kのモルタル供給管
28の下端開口は第3図のように各棒状部材20
の山型部27上に臨んでいる。従つて、この供給
管28から排出された超速硬性セメントのみ、ま
たはこれに普通セメントモルタルを混入したモル
タルは各棒状部材20の山型部27で左右に分れ
て部材20間に充満して連結壁1を形成するとと
もにその下部の側板Aの上部のモルタル層dと長
繊維4上に流れて一体となる。このとき、ベルト
5の両側上部に、第5図のように支持枠19に固
定した型枠29の下端を当てがうか、ベルト5の
両側に上向きの縁を設けてモルタルが両側から流
れ出すことを防止するとよい。また、この型枠J
の各棒状部材20間に充填されたモルタルの上面
の型枠Jの上面と同一面にするための厚さ調整装
置(図示省略)を型枠J上に設ける。
また、各棒状部材20は長いので、その先端部
には支持台30を取付ける。この支持台30には
各部材20がはまる角孔31が各部材20と同じ
間隔で形成してあるから、この角孔31に各部材
20の先端をはめることによつて各部材20は全
長に亘り一定間隔に保たれる。この支持台30は
その両端の吊棒32を図示省略してある吊枠から
垂下させるなどの手段でベルト5上から僅かに離
し、ベルト5とともに支持台30が移動せぬよう
にする。しかし、この支持台30は最初に用いる
だけで製品が部材20の端部近くにまでくると取
外すものである。
前記のモルタル供給装置Kの前部には前記モル
タル・短繊維吹付器D,Hと同じモルタル・短繊
維吹付器D1,H1と、ガラス長繊維供給装置E,
Gと同じガラス長繊維供給装置E1,G1と超速硬
性セメントモルタル供給装置Fと同じ超速硬性セ
メントモルタル供給装置F1を第2図のような順
序で配置して型枠J上にモルタル層a′,b′,d′と
ガラス長繊維3′,4′からなる側板A′を形成
し、上下の側板A′,Aを連結壁1で一体に連結
したものを形成する。
この状態では上下の側板A′,Aと連結壁1が
各棒状部材20を包み込んだ状態でベルト5とと
もに進行し、部材20はエアシリンダ26の作用
で前後に進退して内面に仕上げをしている。
第2図ないし第4図のLは養生室で、棒状部材
20は、この室L内を通つて室Lの出口から突出
している。また、この養生室Lは蒸気などによつ
て約80℃に加熱されているから、養生室Lを通過
する間に側板A,A′の各モルタル層や、連結壁
1を形成するモルタルが養生されて硬化し、十分
な強度をもち、一体となつて養生室Lからでてい
く。また、前記型枠Jの各棒状部材20内にも蒸
気を通すなどの手段で加熱しておくと、内外から
の加熱により養生時間が短縮される。
こうして養生が終つた中空GRC板Pが養生室
Lから進出し始めると前記の支持台30を除去し
ても各棒状部材20の間隔は正しく保たれる。ま
た、ベルト5は養生室Lをでたところから下方へ
走行していくが、その間にベルトの表面に付着し
たものをスクレーパ8でかき取り、ついで水洗ノ
ズル9から噴射される水により洗浄され、エアブ
ロー10からのエアにより水が吹き飛ばされる。
一方、ベルト5から送り出された中空GRC板
Pはガイドローラ33上に載り、回転カツタ34
により切断されるが、このカツタ34はローラ3
3上に載つて移動する板Pとともに移動しつつ板
Pに切込んで、これを巾方向に切断したのち元に
戻る運動を繰り返えしている。また、必要に応じ
第2図の鎖線のように長手方向の回転カツタ35
を設けて板Pを長手方向にも切断する場合もあ
る。
この発明の中空GRC板の製造方法は上記のよ
うに一定速度で走行する無端ベルト上にモルタ
ル、ガラス短繊維、ガラス長繊維などを供給して
ガラス繊維強化セメント層を形成し、この層を、
多数の棒状部材20を並べた型枠Jの下部に進入
させるとともにこの型枠J上に超速硬性セメント
を混入したセメントモルタルを供給することによ
り、このモルタルを各棒状部材20間に流入さ
せ、さらにその上に前記ガラス繊維強化セメント
層と同様のガラス繊維強化セメント層を形成した
のち養生室Lを通過させて硬化させることによつ
て中空GRC板Pを形成するものであるから、中
空GRC板が連続的にきわめて能率よく形成され
る。また、各ガラス繊維強化セメント層の製造に
さいしてはモルタルやガラス短繊維やガラス長繊
維の供給量を増減することにより任意の強さの中
空GRC板が得られ、さらに型枠の各棒状部材間
に流し込むセメントモルタルは超速硬性セメント
を混入したものであるから、硬化が促進されるの
で製造能率がさらに増大するなどの効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の中空ガラス繊維強化セメン
ト板の横断正面図、第2図は同上の製造方法を実
施する装置の側面図、第3図は同上装置の要部を
示す一部縦断側面図、第4図は同上部分の平面
図、第5図は同じく一部横断正面図である。 1……連結壁、2……空間、3,4,3′,
4′……ガラス長繊維、5……可撓性無端ベル
ト、20……棒状部材、34,35……回転カツ
タ、A,A′……側板、B……ベルトコンベヤ、
D,H,D1,H1……モルタル・短繊維供給装
置、E,G,E1,G1……ガラス長繊維供給装
置、F,K,F1……超速硬性セメントモルタル
供給装置、I……型枠支持装置、J……型枠、L
……養生室、a,b,d,a′,b′,d′……モルタ
ル層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定速度で走行する可撓性無端ベルト上の適
    所に、ベルト走行方向に長い多数の棒状部材を適
    宜間隔を存して平行に並べた型枠を、その下側と
    ベルト間に適宜の間隙が生ずるように配置し、ベ
    ルト上に形成したガラス繊維強化セメント層を前
    記型枠の下方に導いて型枠の下部を通過させつつ
    型枠の各棒状部材間に超速硬性セメントを混入し
    たセメントモルタルを流し込み、ついで型枠上に
    ガラス繊維強化セメント層を形成したのち、これ
    らを前記無端ベルトとともに養生室内に導いて、
    前記両ガラス繊維強化セメント層および棒状部材
    間のセメントモルタルを硬化させて、これらを一
    体に結合させたのち型枠から離脱させることを特
    徴とする中空ガラス繊維強化セメント板の製造方
    法。 2 型枠の上下のガラス繊維強化セメント層は超
    速硬性セメントからなるモルタル層を、ガラス長
    繊維層と、普通セメントからなるモルタルにガラ
    ス短繊維を混入したモルタル層で挾むことにより
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の中空ガラス繊維強化セメント板の製造方
    法。
JP9904180A 1979-10-03 1980-07-18 Hollow glass fiber reinforced cement board and its manufacture Granted JPS5724249A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9904180A JPS5724249A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Hollow glass fiber reinforced cement board and its manufacture
US06/191,801 US4335177A (en) 1979-10-03 1980-09-29 Glass fiber-reinforced cement plates
GB8031364A GB2065742B (en) 1979-10-03 1980-09-29 Glass fibre reinforced cement plates and method and apparaus for their manufacture
US06/329,455 US4450128A (en) 1979-10-03 1981-12-10 Glass fiber-reinforced cement plates
US06/329,456 US4411723A (en) 1979-10-03 1981-12-10 Glass fiber-reinforced cement plates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9904180A JPS5724249A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Hollow glass fiber reinforced cement board and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724249A JPS5724249A (en) 1982-02-08
JPS6121144B2 true JPS6121144B2 (ja) 1986-05-26

Family

ID=14236375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9904180A Granted JPS5724249A (en) 1979-10-03 1980-07-18 Hollow glass fiber reinforced cement board and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置
JP2007505768A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置
JP2007505769A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844777B2 (ja) * 2000-10-20 2011-12-28 大日本印刷株式会社 トレー容器用簡易蓋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置
JP2007505768A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置
JP2007505769A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置
JP4833066B2 (ja) * 2003-09-18 2011-12-07 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されるスラリーの埋込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724249A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450128A (en) Glass fiber-reinforced cement plates
RU2351466C2 (ru) Устройство для подачи цементного раствора, предназначенное для изготовления армированных волокнами строительных цементных панелей
US3217375A (en) Apparatus for forming concrete planks or slabs having acoustical properties
CA1089667A (en) Prefabricated building components of expanded material and cement and method for producing the same
US4272230A (en) Slip form for building components
CN112996640B (zh) 用于打印混凝土立体结构的打印头及其方法
US4562030A (en) Process for manufacture of glass fiber-reinforced cement non-plate article
US4131670A (en) Method of making prefabricated building components of expanded material and cement
CH628946A5 (en) Composite building component made from reinforced concrete, method and equipment for its manufacture by hand
US6257865B1 (en) Apparatus for texturizing the upper surfaces of concrete products
US3647308A (en) Apparatus for forming a cored concrete slab
CA1046246A (en) Apparatus for manufacturing plaster sheets
JPS6121144B2 (ja)
US2696353A (en) Method of applying concrete
US4457682A (en) Machine for casting concrete members
US1353510A (en) Art of manufacturing slabs or the like of cement or like material
US3892826A (en) Method for forming a cored concrete slab
US3608011A (en) Method of forming continuous pre-stressed concrete slabs
CA1105244A (en) Machine for extruding hollow cored concrete sections
US3250835A (en) Method for producing concrete and reinforced concrete slabs and substantially flat structural elements
JPH09287239A (ja) 軽量コンクリートボードとその製造方法並びに製造設備
JPS6121145B2 (ja)
JPS6050143B2 (ja) ガラス繊維強化セメントトラフおよびその製造方法
JPS6050142B2 (ja) ガラス繊維強化セメント管およびその製造方法
EP0152016B1 (en) Method and apparatus for the continuous production of reinforced manufactured cement products