JPH08258017A - 水硬性無機質成形板の製造方法 - Google Patents

水硬性無機質成形板の製造方法

Info

Publication number
JPH08258017A
JPH08258017A JP6268095A JP6268095A JPH08258017A JP H08258017 A JPH08258017 A JP H08258017A JP 6268095 A JP6268095 A JP 6268095A JP 6268095 A JP6268095 A JP 6268095A JP H08258017 A JPH08258017 A JP H08258017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
sheet
supplied
roll
hydraulic inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6268095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamaoka
修司 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6268095A priority Critical patent/JPH08258017A/ja
Publication of JPH08258017A publication Critical patent/JPH08258017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】全体的に均質な成形板を精度よく連続的に製造
することができる水硬性無機質成形体の製造方法を提供
することを目的としている。 【構成】一側から他側に向かって移動する透水性を有す
るシート上に原料を所望の幅にして供給し前記シートの
下方に設けられたサクション手段によってシート上に供
給された原料中の余剰水分を搾水しつつ成形する水硬性
無機質成形板の製造方法において、表面に多数の突起を
設けたロールをシート上に供給される原料の供給経路を
遮るように設け、このロールの回転により前記突起で原
料を所定方向に掻きながらシート上に供給する構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水硬性無機質成形板の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】主に屋根材や壁材等の建築用資材として
用いられる水硬性無機質成形板を連続的に製造する方法
として、特開平6−297422号公報に開示されたよ
うな所謂フローオン方式と称される製造方法が既に提案
されている。このフローオン方式は、透水性を有するシ
ートを一側から他側方向へ連続的に移動させるととも
に、この移動中のシート上に原料を一気に供給・展開
し、このシートの下方に設けたサクション手段により原
料がシートと共に移動していく途中で原料中の余剰水分
を搾水して所定の成形板を連続的に製造するようにして
いる。
【0003】ところが、フローオン方式の場合、一般に
原料の水比が低く、流動性が悪いとともに、シートの進
行速度が遅いとともに一度に原料を供給して成形板を得
るため、補強繊維入りの原料の場合、補強繊維をうまく
配向させることができない。そこで、特開平6−297
422号公報の製造方法では、シートの進行方向に直交
する回転軸を有する1対のロールの間でシート上に原料
を供給するとともに、このロールをシートの進行方向に
前後させて両ロールで原料表面を均し、かつ、両ロール
を他方のロール方向に向かって原料をなで上げるように
逆方向に回転させ、原料中の繊維に配向性を持たせるよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
に、フローオン方式の場合、一般に原料の水比が低く、
流動性が悪いため、ロールでなで上げにくい。たとえ、
うまくなで上げることができても、シート上の原料の表
面部分だけであるので、シート面に近い側のものまで十
分に繊維を配向させることができない。
【0005】また、特開平6−297422号公報の製
造方法では、原料供給路(シュート)を通って送られて
きた原料をシートの幅方向に広がる衝突板に一旦受けさ
せて、原料の運動エネルギーを吸収し、過大な原料をシ
ート上に供給しないようにするとともに、原料を所定幅
に広げた状態でシート上に供給できるようにしている
が、どうしてもシートの中央部とシートの幅方向端部と
で供給量が異なり、すなわち、中央部で多く、端部で少
なくなり、幅方向で完全に一定厚みの成形板を得にくい
と言う問題もある。
【0006】すなわち、上記のような方法では、全体的
に所定の厚みあるいは所定の強度を持った均質な成形板
が得にくいと言う問題がある。本発明は、このような事
情に鑑みて、全体的に均質な成形板を精度よく連続的に
製造することができる水硬性無機質成形体の製造方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明(以下、「第1発明」
と記す)にかかる水硬性無機質成形体の製造方法は、一
側から他側に向かって移動する透水性を有するシート上
に原料を所望の幅にして供給し前記シートの下方に設け
られたサクション手段によってシート上に供給された原
料中の余剰水分を搾水しつつ成形する水硬性無機質成形
板の製造方法において、表面に多数の突起を設けたロー
ルをシート上に供給される原料の供給経路を遮るように
設け、このロールの回転により前記突起で原料を所定方
向に掻きながらシート上に供給する構成とした。
【0008】請求項2に記載の発明(以下、「第2発
明」と記す)にかかる水硬性無機質成形体の製造方法
は、一側から他側に向かって移動する透水性を有するシ
ート上に、供給管から供給される原料を供給管の先端に
設けたホッパー部で所望幅に拡幅して状態で供給し前記
シートの下方に設けられたサクション手段によってシー
ト上に供給された原料中の余剰水分を搾水しつつ成形す
る水硬性無機質成形板の製造方法において、前記ホッパ
ー部内に開閉自在な弁体を設け、この弁体を一旦閉じる
ことによってホッパー内に入った原料を所定時間蓄えた
のち、シート上に供給する構成とした。
【0009】請求項3に記載の発明(以下、「第3発
明」と記す)にかかる水硬性無機質成形体の製造方法
は、一側から他側に向かって移動する透水性を有するシ
ート上に、供給管から供給される原料を供給管の先端に
設けたホッパー部で所望幅に拡幅して状態で供給し前記
シートの下方に設けられたサクション手段によってシー
ト上に供給された原料中の余剰水分を搾水しつつ成形す
る水硬性無機質成形板の製造方法において、前記ホッパ
ー部内の全幅に設けた溝状の受け部に供給管から供給さ
れる原料を一旦受けさせて、受け部の上端から溢れる原
料をシート上に供給する構成とした。
【0010】上記第1発明〜第3発明の構成において、
シートは、特に限定されないが、フェルトや不織布等で
形成されていて、無端ベルトにすることが好ましい。サ
クション手段は、特に限定されないが、サクションボッ
クスをチェーンなどを介して無端状に接続し、シートと
等速度で動くようにすることが好ましい。原料として
は、公知の水硬性無機質成形板の製造に使用されるもの
であれば、特に限定されない。
【0011】また、第1発明の構成において、ロール表
面の突起の形状は、特に限定されないが、たとえば、針
状のものや、山型のものが挙げられる。
【0012】
【作用】上記第1発明の構成によれば、シート上に供給
されようとする原料がその供給経路を遮るように設けら
れたロールの表面に当たり、ロールの回転に伴ってロー
ル表面に設けられた多数の突起によって梳かれるように
してロール下側に周り込み、原料中の補強繊維が突起に
よって梳かれた方向に配向しながらシート上に供給され
る。
【0013】上記第2発明の構成によれば、弁体を閉じ
ると、ホッパー部内に原料が一旦蓄えられる。すなわ
ち、原料が所望の幅まで均一に広がる。そして、弁体を
開放すると、原料が所望の幅になった状態でシート上に
供給される。上記第3発明の構成によれば、原料が一旦
の溝状の受け部に受けられたのち、受け部の上端から溢
れながらシート上に供給されるが、受け部がホッパー部
の全幅に亙って設けられているので、受け部の上端から
溢れる原料は、ホッパー部の幅と同じ幅になって均等に
シート上に供給される。
【0014】
【実施例】以下に、本発明を、その実施例をあらわす図
面を参照しつつ詳しく説明する。図1および図2は第1
発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方法に用いる成
形装置の1実施例をあらわしている。図1に示すよう
に、この成形装置1aは、シート2と原料供給装置3と
サクション手段4とを備えている。
【0015】シート2は、透水性を有し、無端ベルト状
になっていて、駆動ロール21と多数のガイドロール2
2を介して図1の矢印A方向に一定速度で回転するよう
になっている。サクション手段4は、減圧ボックス5と
多数のサクションボックス6とを備えている。
【0016】多数のサクションボックス6は、環状にな
ったチェーン(図示せず)を介して無端ベルト状に連結
されていて、このチェーンが掛けられたスプロケット6
1,61が駆動回転することによってシート2と同じ回
転方向に等速度で回転するようになっているとともに、
シート2の上側平行部分と平行になった時に、各サクシ
ョンボックス6の上面がシート2の下面に密着するよう
になっている。
【0017】また、サクションボックス6は、図2に示
すように、表面側、すなわち、シート2を受ける側に吸
水孔62が多数穿設されている。減圧ボックス5は、真
空ポンプやブロアーなどの減圧手段に接続されていると
ともに、減圧孔51,51がその上面に設けられ、か
つ、サクションボックス6を下側から受けるようになっ
ており、図2に示すように、減圧孔51にサクションボ
ックス6の底に設けられた孔(図示せず)が一致したサ
クションボックス6内を減圧するようになっている。
【0018】原料供給装置3は、図1に示す移動範囲7
内をシート2の進行方向に前後に移動するようになって
いて、図2に示すように、原料供給管31、ホッパー3
2、ロール33,34、櫛形ロール35、および、側板
(原料流出防止板)36,36を備えている。ロール3
3,34は、シート2の進行方向に対して回転軸を直角
にして前後に配置されていて、回動自在に支持されてい
る。
【0019】また、ロール33,34の下端とシート2
とは、得ようとする成形板の厚み分の隙間が形成される
ようになっている。櫛形ロール35は、図3に示すよう
に、多数の針状突起35aが放射状にかつ櫛形ロール3
5の略全幅に亙って設けられていて、その回転駆動する
ようになっているとともに、回転軸がシート2の進行方
向に直交するように設けられている。
【0020】側板36,36は、ロール33,34の外
側に配置され、その下端面がシート2の上面に摺接しシ
ート2の側方へ供給された原料がはみ出ないようにする
とともに、得られる成形板の側面を平滑に成形するよう
になっている。この成形装置1bは、以上のようになっ
ており、つぎのようにして所望の成形板を製造すること
ができる。
【0021】すなわち、まず、シート2およびサクショ
ンボックス6を同一方向に同一速度で回転させるととも
に、減圧ボックス5内を減圧手段で減圧しながら、原料
供給装置3から原料をシート2上に原料を供給されるの
であるが、原料供給管31からホッパー部32に入った
原料はホッパー部32の幅方向に広がるとともに、ホッ
パー部32の下部に設けられた駆動回転する櫛形ロール
35上に落下し、この櫛形ロール35の針状突起35a
によって梳かれながらさらに落下し、ロール33,34
の間のシート2上に供給される。
【0022】そして、このようにしてシート2上に供給
された原料は、サクションボックス6の吸水孔61から
原料中の余剰水分が搾水されるとともに、原料供給装置
3の前後動によってロール33,34で原料表面を押圧
され、表面が平滑に均されて所望の厚みの成形板8に成
形される。しかも、シート2に供給された原料は、櫛形
ロール35の針状突起35aによって梳かれているの
で、原料中に配合された補強繊維がその梳き方向に配向
した状態になっている。
【0023】したがって、長手方向に補強繊維がほぼ配
向した長手方向の曲げ強度に優れた成形板を安定して得
ることができる。なお、このようにして得られた長尺の
成形板は、所望の寸法に裁断されたのち、養生硬化さ
せ、必要に応じて塗装などの化粧が施される。図4およ
び図5は第2発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方
法に使用する成形装置の1実施例をあらわしている。
【0024】図4および図5に示すように、この成形装
置1bは、櫛形ロール35の代わりにホッパー部32の
出口に弁体としての楕円ロール37を設けた以外は、上
記成形装置1aと同様になっている。楕円ロール37
は、モータ(図示せず)によって一定速度で回転駆動す
るようになっているとともに、楕円の長軸がホッパー部
32のシート2の進行方向の開き寸法(出口の前後幅)
と同じになっていて、そのロール部の長さがホッパー部
32の横幅と同じになっている。
【0025】この成形装置1bでは、図6(a)に示す
ように、楕円ロール37の楕円の長軸が水平になってい
るとき、ホッパー部32の出口が楕円ロール37によっ
て完全に封鎖され、原料供給管31からホッパー部32
に供給されてきた原料11は、ホッパー部32に一旦溜
まる。そして、これによって、原料がホッパー部32の
全幅に亙って均等に広がる。
【0026】つぎに、楕円ロール37が回転して図6
(b)に示すように楕円の長軸が水平からずれると、ホ
ッパー部32の出口と楕円ロール37との間に隙間が生
じ、この隙間からホッパー部32の全幅に均等に広がっ
た原料11がその状態を保ちながら落下し、ロール3
3,34の間のシート2上に供給される。したがって、
シート2の全幅に亙って原料が所定の厚みで供給され、
全幅に亙って均一な厚みの成形板8を連続して得ること
ができる。
【0027】また、楕円ロール37の回転速度を調整す
れば、シート2上への原料の供給量をコントロールする
ことができる。図7は第2発明にかかる水硬性無機質成
形板の製造方法に使用する成形装置の別実施例をあらわ
している。図7に示すように、この成形装置1cは、弁
体として楕円ロール37に代えて複数の羽根38aをロ
ール本体38bに放射状に設けた羽根付きロール38を
ホッパー部32の出口に設けた以外は、成形装置1bと
同様になっている。
【0028】羽根付ロール38は、モータ(図示せず)
によって一定速度で回転駆動するようになっているとと
もに、回転軸を挟んで対称位置の羽根38aの先端間の
距離がホッパー部32のシート2の進行方向の開き寸法
(出口の前後幅)と同じになっていて、そのロール本体
38bの長さがホッパー部32の横幅と同じになってい
る。
【0029】すなわち、この成形装置1cは、羽根付き
ロール38の回転軸を挟んで対称位置にあるいずれかの
羽根38a,38aが水平位置に来たとき、ホッパー部
32の出口が完全に封鎖され、原料供給管31からホッ
パー部32に供給されてきた原料11は、ホッパー部3
2に一旦溜まる。そして、これによって、原料がホッパ
ー部32の全幅に亙って均等に広がる。
【0030】つぎに、羽根付きロール38が回転してい
ずれの羽根38aも水平位置からずれると、羽根38a
の先端とホッパー部32との間に隙間が生じ、この隙間
からホッパー部32の全幅に均等に広がった原料11が
その状態を保ちながら落下し、ロール33,34の間の
シート2上に供給される。したがって、シート2の全幅
に亙って原料11が所定の厚みで供給され、全幅に亙っ
て均一な厚みの成形板8を連続して得ることができる。
【0031】しかも、羽根38aの枚数を変えることよ
ってより成形装置1bよりさらに微妙に原料の供給量を
調整できる。図8は第3発明にかかる水硬性無機質成形
板の製造方法に使用する成形装置の1実施例をあらわし
ている。図8に示すように、この成形装置1dは、ホッ
パー部32の原料供給管31の直下に臨む部分にホッパ
ー部32の全幅に亙って溝状の受け部(トラップ)39
を設け、供給管31から供給される原料11を一旦この
受け部39によって受けさせて、受け部39の上端39
aから溢れ出る原料 をシート2上に供給するようにし
ている。
【0032】すなわち、受け部39によって受けられた
原料11は、受け部39の全幅に広がり、その上端から
全幅に亙って均等に溢れ出る。したがって、シート2の
全幅に亙って原料11が所定の厚みで供給され、全幅に
亙って均一な厚みの成形板8を連続して得ることができ
る。本発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方法は、
上記の実施例に限定されない。たとえば、上記の実施例
では、原料供給装置がシートの進行方向に前後動するよ
うになっていたが、原料供給装置の後方に押圧ロールな
どを設けるようにすれば、原料供給装置を固定式として
も構わない。
【0033】
【発明の効果】第1発明にかかる水硬性無機質成形板の
製造方法は、以上のように構成されているので、補強繊
維が一定方向に配向した曲げ強度が均質な水硬性無機質
成形板を効率よく得ることができる。第2発明および第
3発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方法は、以上
のように構成されているので、長手方向だけでなく幅方
向の厚みも均一な水硬性無機質成形板を効率よく得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方
法に使用される成形装置の1実施例をあらわす正面図で
ある。
【図2】図1の成形装置の要部一部切欠断面斜視図であ
る。
【図3】図1の成形装置の要部正面断面図である。
【図4】第2発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方
法に使用される成形装置の1実施例をあらわす正面図で
ある。
【図5】図4の成形装置の要部一部切欠断面斜視図であ
る。
【図6】図4の成形装置の楕円ロールの動きを説明する
説明図である。
【図7】第2発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方
法に使用される成形装置の別実施例をあらわし、その原
料供給装置部分の正面断面図である。
【図8】第3発明にかかる水硬性無機質成形板の製造方
法に使用される成形装置の1実施例をあらわし、その原
料供給装置部分の正面断面図である。
【符号の説明】
2 シート 4 サクション手段 5 減圧ボックス(サクション手段) 6 サクションボックス(サクション手段) 8 成形板 11 原料 31 原料供給管 32 ホッパー部 35 櫛形ロール 37 楕円ロール(弁体) 38 羽根付きロール(弁体) 39 受け部 35a 針状突起 39a 上端

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側から他側に向かって移動する透水性を
    有するシート上に原料を所望の幅にして供給し前記シー
    トの下方に設けられたサクション手段によってシート上
    に供給された原料中の余剰水分を搾水しつつ成形する水
    硬性無機質成形板の製造方法において、表面に多数の突
    起を設けたロールをシート上に供給される原料の供給経
    路を遮るように設け、このロールの回転により前記突起
    で原料を所定方向に掻きながらシート上に供給すること
    を特徴とする水硬性無機質成形板の製造方法。
  2. 【請求項2】一側から他側に向かって移動する透水性を
    有するシート上に、供給管から供給される原料を供給管
    の先端に設けたホッパー部で所望幅に拡幅して状態で供
    給し前記シートの下方に設けられたサクション手段によ
    ってシート上に供給された原料中の余剰水分を搾水しつ
    つ成形する水硬性無機質成形板の製造方法において、前
    記ホッパー部内に開閉自在な弁体を設け、この弁体を一
    旦閉じることによってホッパー内に入った原料を所定時
    間蓄えたのち、シート上に供給することを特徴とする水
    硬性無機質成形板の製造方法。
  3. 【請求項3】一側から他側に向かって移動する透水性を
    有するシート上に、供給管から供給される原料を供給管
    の先端に設けたホッパー部で所望幅に拡幅して状態で供
    給し前記シートの下方に設けられたサクション手段によ
    ってシート上に供給された原料中の余剰水分を搾水しつ
    つ成形する水硬性無機質成形板の製造方法において、前
    記ホッパー部内の全幅に設けた溝状の受け部に供給管か
    ら供給される原料を一旦受けさせて、受け部の上端から
    溢れる原料をシート上に供給することを特徴とする水硬
    性無機質成形板の製造方法。
JP6268095A 1995-03-22 1995-03-22 水硬性無機質成形板の製造方法 Pending JPH08258017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268095A JPH08258017A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 水硬性無機質成形板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268095A JPH08258017A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 水硬性無機質成形板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258017A true JPH08258017A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13207252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6268095A Pending JPH08258017A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 水硬性無機質成形板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505769A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置
CN110281352A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 浙江宝业幕墙装饰有限公司 一种高强纤维水泥空心格构板生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505769A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている構造用セメントパネルを生産するスラリー供給装置
CN110281352A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 浙江宝业幕墙装饰有限公司 一种高强纤维水泥空心格构板生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661025A (en) Apparatus for forming a fiber column in a chute feed
JPH0160580B2 (ja)
EP2157216B1 (de) Vorrichtung zum Legen eines Vlieses
EP2479330B1 (de) Vliesleger
DE1927863C3 (de) Quertäfler zum Querlegen von kardiertem Faserflor
FR2404064A1 (fr) Procede et appareil pour la fabrication en continu d'une bande non tissee a partir de filaments synthetiques
DE2826100C2 (de) Vorrichtung zum Abscheiden von aufgelösten Faserflocken aus einem Transportluftstrom
CH697998B1 (de) Vorrichtung zur Herstellung eines Faservlieses, z.B. aus Baumwolle oder Chemiefasern.
US7814622B2 (en) Device for compacting fiber flocks
EP1870499A2 (de) Kreuzleger
US6074193A (en) Apparatus for fabricating chipboards or fiber boards of cellulose material
US6550107B1 (en) Distributor layer
JPH08258017A (ja) 水硬性無機質成形板の製造方法
EP1854910B1 (de) Steilarmvliesleger
DE10250089B4 (de) Steilarm-Vliesleger und Vorrichtung zum Erzeugen eines kreuzgelegten Faservlieses
DE19503407C2 (de) Vorrichtung zur Vergleichmäßigung der Flächengewichtsverteilung von Vliesen
DE3141035A1 (de) Verstaerkter aufbau
US6145363A (en) Forming machine for metal strips, in particular for the manufacture of plates for electrics accumulators
DE3516909C2 (de) Zigaretten-Fertigungsmaschine
DE3601017A1 (de) Vorrichtung zum kompressiven schrumpfen von stoffen
AU743285B2 (en) Method and device for producing shaped bodies
WO2001014623A2 (de) Verfahren und vorrichtung zum beeinflussen von struktur und lage der fasern im prozess der aerodynamischen vliesbildung
JP4541480B2 (ja) フロック貯蔵装置にフロック繊維を供給する装置
DE2445918A1 (de) Anordnung zur teigfuehrung in einer teigteil- und wirkmaschine
CH638717A5 (it) Procedimento e dispositivo per la formatura in continuo di profilati di schiuma sintetica termoplastica.