JP2007504987A - エネルギー管理方法 - Google Patents

エネルギー管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504987A
JP2007504987A JP2006525681A JP2006525681A JP2007504987A JP 2007504987 A JP2007504987 A JP 2007504987A JP 2006525681 A JP2006525681 A JP 2006525681A JP 2006525681 A JP2006525681 A JP 2006525681A JP 2007504987 A JP2007504987 A JP 2007504987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
activation
consumer
consumer device
time interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006525681A
Other languages
English (en)
Inventor
オットマー・ゲーリング
ハロー・ハイルマン
アンドレアス・シュヴァルツハウプト
エリック・ジーグリン
ゲルノート・シュピーゲルベルグ
ヴォルフガング・シュタール
アルミン・スルツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2007504987A publication Critical patent/JP2007504987A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明はエネルギー管理方法に関し、これにより車載電気機器の消費電流の大規模な変動、特に、電気アクチュエータやソレノイド・バルブの過大投入電流により生じずる電流変動を緩和し、時間の経過と共により均一に分散させる方法に関する。上記は、前記エネルギー管理方法の予測的動作により、後続期間に使用可能なエネルギーおよびエネルギー必要量の両方を、起動要求及び、優先順位と起動要求の宣言に続いて消費機器が遅くとも起動されなければならない実際の許容時間に応じて起動に選択された消費機器に基づいて決定することにより実現される。許容時間は連続的に更新される。

Description

本発明は、請求項1に記載のエネルギー管理方法に関する。
例えばバイ−ワイヤによる駆動方式の採用のように、車両内の電気エネルギー需要が増加し、その結果エネルギー消費時の挙動が大幅に変動するため、エネルギー管理方法がますます重要になる。この種の方法において、随時充分な電気エネルギーを供給できるシステムの能力が安全性に極めて大きく関係する点に特に注意すべきである。
例えば、制御機器、特に自動車において行なわれるエネルギー管理の観点から、異なるクラスの消費機器をスイッチング素子により起動及び停止する方法が特許文献1から知られている。スイッチング素子は、当該スイッチング素子を制御すべく選択された優先順位が、動作中すなわち動的に変更できるように制御される。従って、動作モードに応じて過稼働する機器の動作の最中に、優先順位の切り替え行うことが可能である。動作モードを極力感じさせないように切り換え優先順位を変更することにより、消費機器が停止される。優先順位はまた、個別にカスタマイズされた基準に従って変更することもできる。
上述及びその他の従来知られているエネルギー管理方法において、特に、1又は2個の電流回路を有する車載電気機器の場合において、その都度全ての電流回路が停止されること、あるいはロジックが極めて複雑なため後の拡張が困難であること、などの解決すべき課題が存在する。この種の方法において、消費機器は静的又は動的に規定された優先順位により切替えられることが多い。このことは、動作の信頼性に関して極めて効果的に考慮されているものの、運転者にとっての利便性及び受容性は副次的にしか考慮されていない。運転者にとって、主にコマンド操作から実行までの時間が重要である。更に、上述の方法では、エネルギー管理は受動的にしか実行されず、消費機器が停止されるのはエネルギー不足が生じた場合だけである。この場合、電気モータ等の消費機器は既に起動済みであり、起動時電流によりバッテリーに負荷をかける。車載電気機器を予測的に制御することができない。
独国特許出願公開第19960079A1号明細書
本発明の目的は従って、汎用的なエネルギー管理方法をさらに改善して、車載電気機器を予測的に制御可能とすることにより、直ちに停止される消費機器によりバッテリーに負荷が掛かることが避けられる。更に、切り換えコマンドから実行までに要する時間と、切替/起動シーケンスに要する最大時間とが直接考慮される。
本目的は本発明に従い、請求項1に記載の特徴を有するエネルギー管理方法により実現される。本発明の更なる有利な開発内容は従属請求項に記載されている。
特に、本発明によるエネルギー管理方法を通じて車載電気機器の予測的制御が可能になる。この目的のため、後続する時間間隔Δt内で使用可能なエネルギー量を連続的に計算する。後続時間間隔で必要とされるエネルギー量は、消費機器の起動要求から判定される。使用可能量より多くのエネルギーが必要な場合、起動要求の実行が遅らされるか、又は特定の消費機器が停止される。予測的運転モードにより、車載電気機器における消費電力値の実質的な変動を減らすことができる。これが可能なのは、特に、電気アクチュエータ及びソレノイド・バルブの極めて高い起動時電流に起因する電流消費ピークが、時間的に均一に分散されるためである。
本発明の上述及び更なる目的、特徴及び利点は、図面を参照しつつ以下に詳述する本発明の好適な実施形態から明らかになるであろう。
最初に、本発明によるエネルギー管理方法の好適な実施形態について図1を参照しつつ以下に詳述する。
図1に、本発明によるエネルギー管理方法のフローチャートを示す。
エネルギー不足が認識された際にしか消費機器の停止による介入が生じない既存のエネルギー管理システムとは対照的に、本発明によるエネルギー管理方法では車載電気機器の予測的制御が実行される。このために、ステップS1において発電機及び1個以上のエネルギー貯蔵器の状態が連続的に判定される。ステップS2においてこれらの状態データを用いて発電機が作動しているか否かを判定する。ステップS2において発電機が作動していない、すなわち故障していると判定された場合、処理手順はステップS3へ進み、緊急時動作が起動される。当該緊急時動作を実装しているサブルーチンについて、図3を参照しつつ以下に詳述する。一方、ステップS2において発電機が作動していると判定された場合、処理手順は通常動作でステップS4へ進み、ステップS1において決定された発電機及びエネルギー貯蔵器の状態データを用いて、次の時間間隔Δt内で使用可能なエネルギー量を決定する。
次いでステップS5において、次の時間間隔Δt内での起動を要求する消費機器から起動要求を受信する。次のステップS6において、ステップS5の消費機器から受信された起動要求に基づいて、時間間隔Δt内で必要なエネルギーが決定される。次いでステップS7において、ステップS6で決定された全ての起動要求に基づいて要求されたエネルギーがステップS4で決定された使用可能エネルギーを上回るか否かを決定するための検査が行なわれる。上回らない場合、すなわち、使用可能なエネルギーが、全ての起動要求を実現するのに充分であるとステップS7で判断された場合、ステップS8において、起動を要求している全ての消費機器が次の時間間隔Δt内に起動される。処理は次いで開始時点に戻る。しかし、ステップS7において、消費機器からの全ての起動要求を実現するために必要なエネルギーが、使用可能なエネルギーより多いと判断された場合、ステップS9においてサブルーチンを実行することにより、次の時間間隔内に起動すべき消費機器の選択が行なわれ、その後、処理は開始時点に戻る。本サブルーチンのステップS9においては、起動要求の実行が遅らされるか、あるいは特定の消費機器が停止される。予測的動作モードにより、複数の車載電気機器による消費電力値の大幅な変動を減らすことができる。これが可能なのは、電気アクチュエータ及びソレノイド・バルブの極めて大きな起動時電流に起因する電流消費ピークが時間の経過とともにより均一に分散されるためである。
ステップS9によるサブルーチンについて、図2−1〜2−3を参照しつつ以下に詳述する。これにより次の時間間隔Δt内に起動すべき消費機器が選択される。
消費機器は、基本的に複数のクラスに分割される。クラスIは、切り替え不可な消費機器、例えばエンジン制御システムを含む。クラスI消費機器には、いかなる場合も直ちにエネルギーが供給される。クラスII消費機器は、条件付きで切り替え可能な消費機器、すなわち安全性に関係する切り替え可能な消費機器を含む。最後に、クラスIII〜Nの消費機器は、安全性に関係せず、複数のクラスに分かれている切り替え可能な消費機器である。クラスIII〜Nへの分類の基準は、故障が生じた場合に運転者が被る不都合である。クラスII〜Nに属する消費機器は、本発明によるエネルギー管理方法で切替えられる。これらの消費機器は、例えば外的要因に応じて、運転動作中に、動的にクラス割り当てをすることができる。
図1のステップS9によって時間間隔Δt内に起動すべき消費機器を選択するサブルーチンでは、図2−1に示すように、先ずステップS9−0において、起動済みであるプリエンプティブ消費機器の最短起動期間が時間間隔Δtだけ短縮される。次いでステップS9−1において、時間間隔Δt内での起動を要求しているクラスI消費機器が存在するか否かを確認する問い合わせが行なわれる。クラスI消費機器は安全性に関係する切り替え不可な消費機器であるため、ステップS4で決定された使用可能なエネルギーが時間間隔Δt内での起動を要求している全てのクラスI消費機器を起動するのに充分か否かを確認する検査がステップS9−2において行なわれる。ステップS9−2において、起動を要求している全てのクラスI消費機器用にエネルギーが充分にあることが確認されたならば、ステップS9−5において、起動を要求しているクラスI消費機器の時間間隔Δt内での起動が行なわれる。しかしステップS9−2において、ステップS4で判定された使用可能なエネルギーが、後続の時間間隔内での起動を要求している全てのクラスI消費機器の起動に充分でないことが確認されたならば、エネルギー不足の程度に応じて、1個以上のプリエンプティブ消費機器が後続する時間間隔Δt内に停止される。
「プリエンプティブ」消費機器とは、既に起動済みでありながら停止されてもよい消費機器である。ステップS9−4において、停止されたプリエンプティブ消費機器の許容時間Tは、後続する時間間隔Δtにおいて、これらの最長許容時間TL,max値に設定される。従って、これらはエネルギー管理において、起動待機中の「非プリエンプティブ」消費機器として考慮されている。プリエンプティブ消費機器の例として座席暖房がある。これは起動されていても随時停止することができ、その最長許容時間TL,max内に再起動しなければならない。
次いでステップS9−5において、起動を要求するクラスI消費機器の起動が後続する時間間隔Δt内に行なわれる。
次のステップS9−6において、クラスI消費機器の起動に続いてエネルギーが残っているか否かを確認する検査が行なわれる。残っている場合、ステップS9−7において、時間間隔Δt内での起動を要求しているクラスII〜Nの消費機器が存在するか否かを確認する検査が行なわれる。存在する場合、時間間隔Δt内での起動を要求している各消費機器の許容時間Tが最長許容時間TL,maxに設定されるが、これは各消費機器毎に異なっていてよい。最長許容時間TL,maxは、電気消費機器の切り換え要求と、安全性の観点又は運転者の利便性の観点から受容可能な実際の起動との間の最長時間に対応する。最長許容時間は、例えば運転状況に応じて、運転動作中に動的に変更することができる。未だ選択されておらず、最も高い優先順位、すなわち、少ない数のクラスであって最短許容時間Tを有する起動を要求している消費機器が時間間隔Δt内に起動されるよう、ステップS9−9において選択される。
次いで、時間間隔Δt内での更なる起動に使用可能なエネルギーが残っているか否かを確認する検査がステップS9−10において行われる。残っている場合、処理はステップS9−9へ戻り、未だ選択されておらず、最高優先順位及び最短許容時間Tを有して起動を要求している消費機器が再び選択される。もはやエネルギーが残っていか、あるいは何れの機器を起動するにもエネルギーが充分でないことが認識されるまでステップS9−9とS9−10が繰り返される。次いで、ステップS9−11において、最短起動期間が0以下である起動済みプリエンプティブ消費機器が存在するか否かを確認する検査が行われる。存在しない場合、処理手順は直ちにステップS9−15へ進む。しかし、存在する場合、エネルギーが充分になるまで、あるいは当該種類の全ての消費機器が停止されるまで、これらのプリエンプティブ消費機器のうち1個以上がステップS9−12において停止される。次いで、ステップS9−13において、許容時間Tが最長許容時間TL,maxに設定され、プリエンプティブ消費機器の状態が「起動済み」から「起動待ち」に変更される。次のステップS9−14において、これ以上使用可能なエネルギーが残っているか否かを確認する検査が行なわれる。残っている場合、処理手順はステップS9−9へ戻り、残っていない場合、ステップS9−15へ進む。ステップS9−11〜S9−14は、クラスII以下の消費機器にのみオプションとして実行可能である。ステップS9−15において、選択された消費機器が時間間隔Δt内に起動される。ステップS9−16において、次いで、ステップS9−15で起動された消費機器及びステップS9−5で起動されたクラスI消費機器の時間間隔Δt内の許容時間Tが0に設定される。
次いで、ステップS9−16又はステップS9−6のいずれかに続いてステップS9−17において、もはや使用可能なエネルギーが残っていないと判定された場合、未だ起動されていないが起動を要求している消費機器の許容時間Tが時間間隔Δtだけ短縮される。更に、このステップでまたオプションとして、当該消費機器の優先順位を徐々に最大クラスIIIまで上げることにより、一つおいて次の時間間隔Δt内での起動確率が増大し、膨大な数のより低いクラス且つ高い優先順位である起動要求のために不相応に長時間待つ必要がなくなる。
次いで、ステップS9−18において、特にステップS9−17での許容時間Tの短縮に起因して、未だ起動されていない少なくとも1個の消費機器の許容時間Tが0以下であるか否かを確認する検査が行なわれる。0以下でない場合、処理手順は開始時点へ戻る。しかし、ステップS9−18において、未だ起動されていないが起動を要求している少なくとも1個の消費機器の許容時間Tが0以下であると確認されたならば、ステップS9−19において第1の緊急時動作Iが開始され、未だ起動されていないが起動を要求している、許容時間Tが0以下である消費機器のクラス全体が所定の時間tにわたり停止される。
次いで処理手順は開始時点へ戻る。
また、発電機が作動していないことがステップS2で認識された場合に備えて、図1のステップS3において緊急時動作IIが用意されている。この「緊急時動作II」サブルーチンに含まれる処理手順を図3に示す。ステップS3において、処理手順が「緊急時動作II」サブルーチンに切り替わったならば、クラスIII〜Nの全ての消費機器、すなわち切り替え不可、又は条件付切り替え可能などの安全性に関係するクラスのいずれかに所属しない全ての消費機器がステップS3−1において停止される。運転者を危険に晒すことを避けるために、次いでステップS3−2において運転者に対し可及的速やかに車両を停止させる指示が出される。次いで処理手順が終了する。
ステップS9−15の緊急時動作I、及びステップS3、S3−1、S3−2の緊急時動作IIの両方において、切り替え可能及び条件付切り替え可能な消費機器、すなわちクラスI及びII消費機器が、自身の許容時間Tに応じて引き続き切替えられることが保証されるため、エネルギー貯蔵器及び/又は発電機の故障による運転者への危険が可能な限り回避される。許容時間Tに応じてクラスII消費機器を継続的に切替えることにより、消費ピークが回避されて、エネルギー貯蔵器、例えばバッテリー/バッテリー群に掛かる負荷が軽減される。その結果、エネルギー貯蔵、例えばバッテリー/バッテリー群の回復が早まる。特に緊急時動作IIにおいて、エネルギー貯蔵器、例えばバッテリー/バッテリー群に残っているエネルギーによる動作が、エネルギー管理が介在しない場合に比べて長くなる。
本発明によるエネルギー管理方法のフローチャートを示す図。 図1に示す本発明によるエネルギー管理方法のサブルーチンのフローチャートを示す図(その1)。 図1に示す本発明によるエネルギー管理方法のサブルーチンのフローチャートを示す図(その2)。 図1に示す本発明によるエネルギー管理方法のサブルーチンのフローチャートを示す図(その3)。 図1に示す本発明によるエネルギー管理方法の更なるサブルーチンのフローチャートを示す図。

Claims (9)

  1. 発電機と、少なくとも1個のエネルギー貯蔵器と、複数のクラスに分類可能な消費機器を備えた車載電気機器のエネルギー管理方法であって、
    前記発電機及びエネルギー貯蔵器の状態を判定するステップ(S1)、
    前記発電機及びエネルギー貯蔵器の判定された状態データから、次の時間間隔Δt内で使用可能なエネルギーを確定するステップ(S4)、
    前記消費機器から前記次の時間間隔Δt内での起動要求を受信するステップ(S5)、
    前記起動要求に基づいて、前記次の時間間隔Δt内で必要なエネルギーを判定するステップ(S6)、
    前記必要エネルギーが前記使用可能エネルギーより大きいか否かを検査するステップ(S7)、
    前記使用可能エネルギーが充分にある場合は、前記次の時間間隔内で前記消費機器の全ての起動要求を遂行するステップ(S8)、又は、
    前記使用可能なエネルギーが充分でない場合は、前記使用可能エネルギー及び対応する消費機器の優先順位及び許容時間(T)に従い、前記次の時間間隔Δt内に起動すべき消費機器を選択するステップ(S9)、
    を有することを特徴とするエネルギー管理方法。
  2. 前記次の時間間隔Δt内に起動すべき消費機器の選択が以下のステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のエネルギー管理方法:
    起動すべきプリエンプティブ消費機器の最短起動期間を時間間隔Δtだけ短縮するステップ(S9−0)、
    切り替え不可な消費機器が起動を要求しているか否かを検査するステップ(S9−1)、
    要求している場合、前記使用可能なエネルギーが、起動を要求している全ての切り替え不可な消費機器に対して充分にあるか否かを検査するステップ(S9−2)、
    エネルギーが充分でない場合、次の時間間隔Δt内にプリエンプティブ消費機器を停止(S9−3)して、前記停止されたプリエンプティブ消費機器の前記後続時間間隔内での許容時間(T)を最長許容時間(TL,max)に設定し(S9−4)、前記使用可能なエネルギーが起動を要求している全ての切り替え不可な消費機器用に充分にある場合、起動を要求している条件付切り替え可能消費機器を前記次の時間間隔Δt内に起動するステップ(S9−5)、
    起動を要求している切り替え不可な消費機器が存在しない場合、又は、起動を要求している切り替え不可な消費機器の起動に続いて、エネルギーが依然として使用可能であるか否かを検査するステップ(S9−6)、
    使用可能である場合、前記後続時間間隔内に切り替え可能及び条件付き切り替え可能な異なるクラスの消費機器が前記後続時間間隔内での起動を要求しているか否かを検査するステップ(S9−7)、
    要求している場合、前記後続時間間隔内での起動を要求している各消費機器の許容時間(T)、及び最高クラス且つ最短許容時間(T)を有しながら起動を要求している未だ選択されていない消費機器を、最長許容時間(TL,max)に設定し(S9−8)、これを使用可能なエネルギーが無くなるまで行なうステップ(S9−9、S9−10)、
    最短起動期間が0以下であって起動済みである、プリエンプティブ消費機器が使用可能であるか否かを検査するステップ(S9−11)、
    使用可能であれば、エネルギーが充分になるまで当該消費機器の1個以上を停止するか、又は当該種類の全ての消費機器を停止し(S9−12)、許容時間(T)を最長許容時間(TL,max)に設定して、前記消費機器の状態を「起動済み」から「起動待ち」に変更するステップ(S9−13)、
    エネルギーが依然として使用可能であるか否かを検査して(S9−14)、エネルギーが依然として使用可能である場合(S9−14)、ステップS9−9へ戻るステップ、
    使用可能なエネルギーが残っていない場合、又は、最短起動期間が0以下である起動済みプリエンプティブ消費機器が利用可能でない場合、
    前記選択された消費機器を前記後続時間間隔内に起動(S9−15)し、この/これらの消費機器の前記次の時間間隔Δt内での許容時間(T)を0に設定するステップ(S9−16)、
    起動が実行されたか、又は切り替え可能消費機器の起動に使用可能なエネルギーが残っていないことが確認された場合、未だ起動されていない起動待ち消費機器の許容時間(T)をΔtだけ短縮させるステップ(S9−17)。
  3. 起動を要求している切り替え可能な消費機器が存在しないか、又は、未だ起動されていない起動待ち消費機器の許容時間(T)が短縮されている場合、起動を要求しているが未だ起動されていない消費機器の少なくとも1個の許容時間(T)が0以下であるか否かを検査し(S9−18)、
    0以下でない場合には開始時点へ戻り、0以下である場合には緊急時動作Iに切り替えて(S9−19)、当該消費機器のクラス全体を所定期間(t)停止することを特徴とする請求項2に記載のエネルギー管理方法。
  4. 前記ステップS9−11〜ステップS9−14が、起動を要求しているクラスII消費機器についてのみ実行されることを特徴とする請求項2あるいは3に記載のエネルギー管理方法。
  5. 前記最長許容時間(TL,max)が運転動作の最中に動的に変更可能であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載のエネルギー管理方法。
  6. 前記最長許容時間(TL,max)が運転状況に応じて変更可能であることを特徴とする請求項4に記載のエネルギー管理方法。
  7. 前記発電機の状態に関して決定されたデータに基づいて前記発電機が作動中であるか否かを更に確認し(S2)、
    作動中である場合、使用可能なエネルギーの確定を含む処理手順を続行し、
    作動中でない場合は緊急時動作IIに切り替えて(S3)、全ての切り替え可能な消費機器を停止し(S3−1)、次いで運転者に対し車両を停車させる指示を出す(S3−2)ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のエネルギー管理方法。
  8. 前記消費機器が、運転動作の最中に動的にクラス分類可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のエネルギー管理方法。
  9. 前記消費機器の動的な分類が外部要因に依存することを特徴とする請求項7に記載のエネルギー管理方法。
JP2006525681A 2003-09-11 2004-08-21 エネルギー管理方法 Abandoned JP2007504987A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003141907 DE10341907B4 (de) 2003-09-11 2003-09-11 Verfahren zum Energiemanagement
PCT/EP2004/009380 WO2005028258A1 (de) 2003-09-11 2004-08-21 Verfahren zum energiemanagement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504987A true JP2007504987A (ja) 2007-03-08

Family

ID=34352794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525681A Abandoned JP2007504987A (ja) 2003-09-11 2004-08-21 エネルギー管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8378520B2 (ja)
EP (1) EP1663718A1 (ja)
JP (1) JP2007504987A (ja)
DE (1) DE10341907B4 (ja)
WO (1) WO2005028258A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313049A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ebara Corp 排熱利用システム、及びその運転方法
JP2009232577A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 車両用作動制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732000B2 (ja) * 2005-05-25 2011-07-27 株式会社リコー 補助電源サーバ
DE102005060129A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Steuern eines Bordnetzes für ein Kraftfahrzeug
DE102006002407A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Energiemanagement eines Bordnetzes eines Fahrzeugs
DE102006011805A1 (de) 2006-03-15 2007-10-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Schaltungsanordnung mit elektrischen Stellgliedern
DE102006038675A1 (de) * 2006-08-17 2008-03-06 Bayerische Motoren Werke Ag Energiemanagementvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
FR2905646B1 (fr) * 2006-09-13 2008-12-05 Renault Sas Systeme et procede de gestion du fonctionnement d'un ensemble moteur-alternateur
JP4201050B2 (ja) 2006-10-11 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 電気負荷制御装置及び電気負荷制御方法、並びに電動負荷制御装置及び電動負荷制御方法
DE102007040907B4 (de) * 2007-08-30 2020-09-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Bordnetz und Programmgesteuerte Fahrsituations- Erfassungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit vorausschauender temporärer Entlastung des Bordnetzes
EP2144346B1 (en) * 2008-07-11 2015-09-16 Laborelec CVBA Interactive electric power demand limiting scheme
DE102008039334B4 (de) * 2008-08-22 2016-01-14 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren und Vorrichtung zum optimierten Energiemanagement
DE102009054133B4 (de) * 2009-11-20 2022-03-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bordnetz, Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben des Bordnetzes
DE102010039179A1 (de) * 2010-08-11 2012-02-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern elektrischer Verbraucher in einem elektrischen Netz
DE102012202284A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorausschauendes Energiemanagement
DE102012106510A1 (de) * 2012-07-18 2014-01-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Optimierung eines Systems
DE102015203021B4 (de) * 2015-02-19 2021-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Entzerrung des Anlaufs von Elektromotoren in einem Kraftfahrzeug
DE102016215564A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Continental Automotive Gmbh Leistungsversorgung von Fahrzeugkomponenten im Notbetrieb
US9914548B1 (en) 2017-02-22 2018-03-13 Imagik International Corporation USB power management and load distribution system
DE102019217698A1 (de) * 2019-11-18 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Energiespeichersystems und/oder einer Vorrichtung, elektrisches Energiespeichersystem und Vorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844512C1 (de) * 1998-09-28 2000-12-14 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Reduzierung der Bordnetzbelastung eines Kraftfahrzeugs
DE19850051A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Abb Research Ltd Verfahren zur Steuerung der Energieverteilung auf einem Eisenbahnnetz
DE59908887D1 (de) * 1998-12-15 2004-04-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ein- bzw. abschaltung von verbrauchern
WO2001018932A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-15 Intra International Ab Intelligent power management system
DE10145271B4 (de) * 2001-09-14 2004-04-15 Audi Ag Energiemanagementvorrichtung und -verfahren zum Energiemanagement in einem Fahrzeug
DE10145270B4 (de) 2001-09-14 2006-05-04 Audi Ag Energiemanagementvorrichtung und verfahren zum Energiemanagement in einem Fahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313049A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ebara Corp 排熱利用システム、及びその運転方法
JP2009232577A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 車両用作動制御装置
US8370011B2 (en) 2008-03-24 2013-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operation controller and method of controlling operations

Also Published As

Publication number Publication date
US8378520B2 (en) 2013-02-19
DE10341907A1 (de) 2005-04-28
WO2005028258A1 (de) 2005-03-31
US20080197698A1 (en) 2008-08-21
EP1663718A1 (de) 2006-06-07
DE10341907B4 (de) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007504987A (ja) エネルギー管理方法
CN102347078B (zh) 用于动态控制非易失性存储器中的操作的方法和系统
US20230173950A1 (en) Fuel cell vehicle energy management method and system, and vehicle
EP3249534B1 (en) Vehicle control device
CN103019759A (zh) 车辆更新系统及其方法
WO2007001014A1 (ja) 情報端末、計算機資源管理方法、および仮想マシンの実行切り替え方法
US20170277566A1 (en) Software component assigning system for vehicle
CN114637598A (zh) 车辆控制器及其操作系统的调度方法
CN109144545A (zh) 数据刷写方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN108599299B (zh) 大功率的充电控制方法、充电系统及控制单元
KR102109125B1 (ko) Autosar 기반 차량 ecu 상태 관리 방법
CN110497941A (zh) 热备冗余系统工作装置
JP6243266B2 (ja) 電子制御装置及びメモリ診断方法
CN112659979A (zh) 燃料电池车辆及用于控制燃料电池车辆的发电的方法
US20220332196A1 (en) 220-0208 method of controlling electric load shedding in a vehicle
CN111791886B (zh) 用于车辆的实时控制系统以及经由实时控制系统执行车辆控制的方法
JP6365387B2 (ja) 電子制御装置
JP7288082B2 (ja) 電動車両の充電を制御するための方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ可読媒体、制御ユニット、及びバッテリー充電システム
US8036800B2 (en) Method for operating a motor vehicle control unit
WO2023119448A1 (ja) 車載制御装置
CN109210688A (zh) 多风机净化器控制方法及装置、净化器
KR102620301B1 (ko) 차량용 로드 밸런싱 시스템 및 방법
US20240036943A1 (en) Vehicle control module allocation
JP2007336749A (ja) 電気車用電源装置
US10742020B2 (en) Over-voltage protection device of generator and method for enhancing over-voltage protection function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090619