JP2007502646A - 2つの画像を組み合わせるための装置及び方法 - Google Patents

2つの画像を組み合わせるための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502646A
JP2007502646A JP2006523733A JP2006523733A JP2007502646A JP 2007502646 A JP2007502646 A JP 2007502646A JP 2006523733 A JP2006523733 A JP 2006523733A JP 2006523733 A JP2006523733 A JP 2006523733A JP 2007502646 A JP2007502646 A JP 2007502646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
map image
map
current image
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006523733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030588B2 (ja
Inventor
カイ エク
ヨルグ ブレトノ
ポール アントン シリエル デズメト
ペーター マリア ヨハネス ロンヒェン
ヘルマン ステヒェフイス
ヘールト ヒュイスベルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007502646A publication Critical patent/JP2007502646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030588B2 publication Critical patent/JP5030588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • A61B5/7289Retrospective gating, i.e. associating measured signals or images with a physiological event after the actual measurement or image acquisition, e.g. by simultaneously recording an additional physiological signal during the measurement or image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

本発明は、特に、心周期及び/又は呼吸周期の異なるフェーズで取得され、メモリ(6)にアーカイブされた、静止血管マップ(B)を、血管系(9)内のカテーテル(2、8)の現在画像(A)に重ね合わせるために、2つの画像を組み合わせる装置及び方法に関する。この方法において、カテーテルの評価された実際の位置の周囲のマップ画像(B)の規定されたセクションが、選択され、現在画像(A)に重ねられてモニタ(10)上の画像(C)に表示される。このために使用されるマップ画像(B)は、特定の心周期と合致するように、心電図によって選択されることが好ましい。マップ画像(B)に対するカテーテルの位置は、距離画像(D)を使用して評価されることができる。

Description

本発明は、オブジェクトの現在画像とオブジェクトのドエル(dwell)領域のマップ画像とを組み合わせる装置及び方法に関する。
オブジェクトの現在画像及びオブジェクト周囲のマップ画像の組み合わせは、例えば患者の血管系を通してカテーテルを進めるときに、実施される。従って、本発明はアプリケーションのこの領域に制限されないが、根底にある問題が、続いて例として心臓カテーテル検査を考慮して説明される。心臓の治療のために通常使用されるシステムの場合、静止血管造影像(static angiograms)及び現在記録されている蛍光透視画像が、2つの異なるモニタに並べられて表示される。血管造影像とは、例えば造影剤を投与することによって血管が強調されて表示される血管系の描写である。これらのシステムの場合、例えば現在ピクチャ上で認識できるカテーテル又はガイドワイヤのようなオブジェクトの位置を脈管系のマップ画像に関連づけること、すなわち、並べて表示される2つのモニタ画像を頭の中で重ね合わせることが、治療を行っている医師にまかせられる。
このコンテクストにおいて、現在蛍光透視画像及び静止血管マップが同じモニタ上で重ね合わせられる装置は、特開2002−237996号公報から知られている。このような重ね合わせに関する困難は、患者の全体的な動き並びに患者の心拍及び呼吸により、現在画像における器官の位置及び形が絶えず変わり、それによって、ある程度大きな幾何学的及び解剖学的な食い違い(不一致、相違)が、重ね合わせられる画像間に存在することである。この問題を軽減するために、心周期及び/又は呼吸周期のそれぞれ異なるフェーズからの静止血管マップを含むデータバンクが、心電図(ECG)及び/又は測定される呼吸フェーズによって、現在蛍光透視画像を、それに最も良く合致する(同じ又は同様の心周期又は呼吸周期からの)静止血管マップに割り当てるために、使用されることができる。このような進歩した方法を使用しても、重ね合せられた画像間の幾何学的な食い違いは依然として残り、それによって視覚の印象をかなりそこない、結果的に重ね合わせの有用性をそこなうことがありうる。
この背景に対して、本発明の目的は、オブジェクトの現在画像及びオブジェクトのドエル領域のマップ画像を改善して組み合わせて表現するための手段を提供することである。
上述の目的は、請求項1及び請求項12の特徴を有する装置及び請求項13の特徴を有する方法によって達成される。有利な実施形態は、従属請求項に含まれる。
本発明による装置は、オブジェクトの画像とオブジェクトの(特に形が変わる)ドエル領域のマップ画像とを組み合わせる(例えば組み合わせて表示する)ために使用される。最初に言及した画像は、特定の時間期間に関してこれに関連する制約なく、以下において「現在画像」と呼ばれる。現在画像及びマップ画像の次元(1D、2D、3D、4D)に関するいかなる基本的な制約もない。オブジェクトは、一般に「動機(motive)」のために表示されるべき任意のオブジェクト又は領域でありうる。例えば、「オブジェクト」は、関心のある解剖学的構造(器官、骨、腫瘍等)、機能的に規定される領域(例えば代謝の比活性又は血管形成を有する領域)、患者の血管系におけるカテーテル先端部又はガイドワイヤ、消化管に配置されるカプセルでありうる。最後に言及した例は、オブジェクトがパスネットワークに置かれ、これによって可能にされるパスに沿ってのみ移動することができるという特に重要な状況に関係する。これらのケースにおいて、マップ画像は、好適には、強調された形のパスネットワークを表現する。例えば、マップ画像は、造影剤が投与された患者の血管系から準備された血管造影像でありえる。しかしながら、「マップ画像」という語は、オブジェクトのドエル領域内のロケーションに割り当てられている又は割り当てられることができるいかなる情報の集まりとしても、なお非常に一般的に理解されることができる。数学的に、マップ画像は、一般には、一次元又はより高い次元の規定レンジにわたる一価又は多価関数によって記述されることができる。
装置は、次のステップを実施するように設計されているデータ処理システムを有する:
a)マップ画像に関して関心のあるオブジェクトの位置を評価するステップ。これは、現在画像内のオブジェクトの位置が確立され、それに対応するマップ画像内の位置が評価されることを意味する。現在画像及びマップ画像上のオブジェクトのドエル領域の位置及び形が同じである場合、対応する位置を正確に決定することが可能である。しかしながら、実際には、ドエル領域は、知られていない態様でその形及び位置を変化させるので、対応する位置が評価される必要がある。同時に、この条件が基礎となるアプリケーションのケースに当てはまる場合、オブジェクトが必然的にパスネットワークに配置されなければならないことが、矯正の策であると任意に考えられることができる。
b)マップ画像は、マップ画像内のオブジェクトの評価された位置が、現在画像内のオブジェクトの実際の位置と一致するようなやり方で、現在画像と組み合わせられる。組み合わせのために、マップ画像のあるセクション及び/又は現在画像のあるセクションのみが使用される。マップ画像及び現在画像の「組み合わせ」は、特に画像の加法的な重ね合わせを含むことができ、又は、代替例として、画像コンテントを組み合わせるための減算、輪郭強調又は任意の他の処理を含むことができる。以下において、マップ画像のあるセクションのみが使用されるケースが、典型となる基礎として考えられている(これに対応して、関連する言及は、現在画像のあるセクションの使用にもあてはまるものとする)。一般に、現在画像の全体が、組み合わせにおいて使用される。しかしながら、現在画像のサブ領域への制限もまた可能であり、その場合、マップ画像のセクション及びサブ領域のサイズが、対応することが好ましい。
記述される装置によって、生成される2つの画像間の破壊的な全体の食い違いなく、オブジェクトの「現在」画像を、そのドエル領域の静止マップ画像と組み合わせることが可能である。これは、マップ画像(又は現在画像)から、関心のあるオブジェクトの周囲のセクションのみが組み合わせのために使用されるという点において達成される。このような−比較的小さい−セクションは、オブジェクトの実際の位置に、高い精度をもって且つ幾何学的に正しく割り当てられることができる。その理由は、画像の位置合わせの間、現在画像とマップ画像との一致が、広範囲の(平均)ディメンションに向けられる必要がないからである。従って、装置を使用することによって、特に満足のいく幾何学的に正しい重ね合わせが、数学的変換によって不満足な精度又は困難さを伴ってのみ記述されることができる固有の変形性を有する例えば患者の血管系のようなパスネットワークのケースにおいて実現可能である。組み合わせの局所的なセクションへの制約は、特に使用される画像の位置合わせの方法(厳格な、厳格でない、ユニモーダルの、マルチモーダルの、その他)に関係なく、有利に使用されることができ、多くの場合、広範囲の位置合わせに適さなかった新しい又は既知のアルゴリズムの使用を可能にする。制約の他の利点は、一般に、画像の位置合わせが、その時間及びメモリ要求に関して明らかに少ないコストですむという事実にある。
本発明の任意の実施例において、マップ画像は、オブジェクトのドエル領域の構造及び/又は機能についての付加の情報を含むことができる。例えば、マップ画像は、器官の(想定される)位置、オブジェクトのドエル領域における血管形成及び/又は代謝活性の強さを再生することができる。その点において、さまざまな異なるソースからの情報の「マルチモーダルの」位置合わせがユーザにとって望ましく、有用である、実質的に膨大な数のアプリケーションがある。骨格の一部のCTピクチャの、骨及び関節の関連する領域の組織のNMR(磁気共鳴)ピクチャとの組み合わせが、この典型例として言及されることができる。提案される方法によれば、この場合、NMR画像のあるセクションが、局所的にCT画像と位置合わせされることができ、又は逆に、CT画像のあるセクションが、NMR画像と位置合わせされることができる。位置合わせの基礎を形成するオブジェクトは、この場合、例えば一方では骨折の典型的な標示であるが、他方ではX線画像に現れない組織の腫張でありうる。X線画像において直ちに識別されることができない骨折の場合、提案される方法を使用することによって、NMR画像上で観察できる膨張の部位が、X線画像上で場所を特定されることができ、骨折について最大の注意をもって検査されるべき領域が、X線画像上に示されることができる。
装置は、特に、データ処理装置にリンクされるモニタを有することができ、モニタ上には、現在画像及びマップ画像(又は対応するセクション)の組み合わせが、表示される。カテーテル検査のコンテクストにおいて、例えば、医師は、モニタ上で、カテーテルの蛍光透視ライブ画像を観察することができる。同時に、蛍光透視ライブ画像は、血管マップの或るセクションとして、カテーテル周囲の血管の構造を医師に示す。
装置の他の見地によれば、装置は、複数のマップ画像を記憶するためのメモリを有し、マップ画像は、オブジェクトのドエル領域の変化する状態に従って分類される。この場合、いくつかのマップ画像の中から、行われるべき組み合わせのために最適なマップ画像を選択することが可能である。
装置は、更に、オブジェクトのドエル領域の変化する状態を記述する少なくとも1つのパラメータを検出するセンサ装置を有することが好ましい。特に、センサ装置は、検査を受けている患者の心電図及び/又は呼吸周期を検出するように設計されることができる。このようなセンサ装置は、パスネットワークの関連する状態に従って記憶されたマップ画像を分類し、現在画像に関するドエル領域の状態を決定するために、複数のマップ画像のための上述のメモリと共に使用されることができる。
メモリを有する装置の上述の実施例と関連して、データ処理システムは、更に、マップ画像のオブジェクトのドエル領域の「インデクス」又は関連する状態が、現在画像が取得されているときに存在した前記ドエル領域の状態に最も良く合致する該マップ画像を、装置のメモリから選択するように構成されることができる。例えば、メモリが、心周期のさまざまな異なるフェーズにおける患者の血管系のいくつかのマップ画像を含む場合、これらのマップ画像の中から、現在画像と同じ心周期のフェーズから得られたマップ画像を選択することが可能である。このように、パスネットワークのパラメータ化可能な、特に周期性の自発的な運動を考慮するとともに、初めから、現在画像を、可能性として最も良く合致するマップ画像のみと組み合わせることが可能である。
現在画像及びマップ画像の画像位置合わせのフレームワーク内で、マップ画像におけるオブジェクトの対応する位置を評価するためのさまざまな選択肢がある。特に、例えば器官又はパスネットワークのような空間的に規定される構造が存在する場合、データ処理システムは、マップ画像の各ピクセルに、当該ピクセルが構造(例えばパスネットワーク)に属する蓋然性を割り当てるように構成されることができる。アプリケーションの多くのケースにおいて、構造に属するピクセルと、構造に属さないピクセルとを信頼性をもって区別することは事実上不可能である。このようなケースにおいてマップ画像を使用するとき、蓋然性に基づくセグメンテーションによって、結果の正確さについて最も高い可能な蓋然性が探され、結果の信頼性が定量化されることができる。
更に、データ処理システムは、距離変換によって、マップ画像から距離画像を生成するように構成されることもできる。距離変換は、デジタル画像処理から知られている処理である(Jahne, Digital Bildverarbeitung, 5th edition, Chapter 18, Springer Verlag Berlin Heidelberg, 2002を参照)。ここで、距離画像のピクセルは、特に、そのポイントからどの方向に及び/又はどの間隔のところに、特定のセグメンテーションオブジェクトの存在のより高い蓋然性があるかについての情報を含むことができる。従って、距離画像は、マップ画像に対するオブジェクトの位置を評価するのに良く適している。例えば、マップ画像上のカテーテルの粗く評価された開始位置は、距離情報によって、より高い蓋然性をもって血管系(パスネットワーク)に存在するカテーテルの位置に変換されることができる。距離画像は、有利には、既存のマップ画像から前もって計算されることができ、それによって、距離画像が準備されるとともに、現在画像の処理中に利用できる。これは、オブジェクトの位置のエラー耐性をもった評価をリアルタイムに可能にする。従って、マップ画像及び現在画像の重ね合わせは、医師の眼と手の協応の実際の支援になるほどに非常に速く且つ非常に正確に実施されることができる。
アプリケーションに依存して、現在画像及び/又はマップ画像から使用されるセクションは、異なるサイズ及び異なる形でありうる。特に、セクションは、矩形又は卵形でありえる。一般に、セクションのサイズ(面積、体積)は、マップ画像又は現在画像のサイズの約5%乃至50%であり、好適には約10%乃至30%である。装置の任意の実施例により、セクションは、例えばパスネットワークのような空間的に規定される構造の別個の表現のみを含む。この場合、構造上にないすべての点は、セクション内でトランスペアレントである。このようにして、セクションは、現在画像の他の画像情報を隠さずに、関心のあるオブジェクトの周囲の前記構造のみを強調する。
装置は、特に、X線装置及び/又はNMR装置のようなイメージング手段を有することができ、かかる装置によって、オブジェクトの現在画像が生成されることができる。更に、イメージング手段は、同様に、オブジェクトのドエル領域のマップ画像を生成するために使用されることもできる。このような装置は、特に外科的治療のケースにおいてカテーテルをナビゲートするのに適している。装置は、特に、X線装置及びNMR装置のような2以上のイメージング手段を有することができ、それによって現在画像及び(複数の)マップ画像が、それぞれ異なるモダリティから作り出されることができる。
本発明は、更に、パスネットワークに配置されるオブジェクトの現在画像と、パスネットワークのマップ画像とを組み合わせて描画するための装置及び方法に関する。装置は、
a)マップ画像において、各ピクセルに、当該ピクセルがパスネットワークに属する蓋然性を割り当てるステップと、
b)距離変換によってマップ画像から距離画像を生成するステップと、
c)距離画像によって、パスネットワークのマップ画像に関するオブジェクトの位置を評価するステップと、
d)マップ画像内のオブジェクトの評価された位置が、現在画像内のオブジェクトの実際の位置と位置合わせされるように、マップ画像を全体的に又は部分的に現在画像又はそのセクションに重ね合わせるステップと、
を含む前記方法を実行するように構成されるデータ処理システムを有する。
ステップd)において、マップ画像及び/又は現在画像のセクションのみが使用されるとき、装置は、請求項1に記載した上述の装置の変形例に対応する。従って、より詳しい説明については、ほとんど上記の記述を参照することができる。それでもなお、本発明の独立した見地により、上述の装置は、更に、マップ画像の異なるセクション又はマップ画像全体が、現在画像に重ね合わせられるケースも含む。この点に関して、装置の利点は、蓋然性に基づくセグメンテーション及び距離イメージングによって、エラー耐性のあるリアルタイムの重ね合わせを可能にすることにあり、これによって例えばモニタ表示の範囲内で、重ね合わせの価値を非常に高める。
最後に、本発明は、オブジェクトの現在画像とオブジェクトのドエル領域のマップ画像とを組み合わせる方法にも関する。この方法は、
a)マップ画像に関してオブジェクトの位置を評価するステップと、
b)オブジェクトの評価された位置の周囲のマップ画像を、現在画像と組み合わせるステップであって、マップ画像におけるオブジェクトの評価された位置が、現在画像におけるオブジェクトの実際の位置と位置合わせされ、マップ画像及び/又は現在画像のセクションのみが使用されるステップと、
を含む。
方法は、一般に、上述した種類の装置によって実施されることができるステップを形成する。従って、用語の定義、方法の利点及び他の見地については、装置の上述の説明を参照されたい。
本発明のこれら及び他の見地は、非制限的な例として、以下に記述される実施例から明らかになり、それらを参照して解明される。
典型例として図示される医療アプリケーションの場合、患者1の血管系9内のカテーテル2又はより正確にはカテーテル先端部及び/又はガイドワイヤ8の移動が、観察されなければならない。この目的のために、検査されている身体ボリュームの蛍光透視X線画像が、X線装置4によって生成され、現在画像Aとしてデータ処理システム5に転送される。このような蛍光透視画像に関する困難は、血管系9が画像上でかすかにしか目立たず、それによって、このシステムによっては、カテーテル又はガイドワイヤの血管系内の特定の位置への信頼できるナビゲーションがほとんど不可能であることである。血管系のより良好な描画は、確かに、造影剤の注入によって達成されることができるが、このような方策は、造影剤注入に関する患者の負担のため、可能な限り控えめに使用されなければならない。
カテーテルのナビゲーションを改善するために、例示されるシステムの場合、いくつかの血管造影像Bが、実際のカテーテル検査4の前又は間に、X線装置4によって準備され、データ処理システム5のメモリ6に記憶される。血管造影像は、患者の血管樹が像において容易に見られることができるように、例えば造影剤の注射によって生成されることができる。従って、血管造影像は、以下、「マップ画像」又は「血管マップ」(ロードマップ)とも呼ばれる。
心拍は、心臓の血管系及び隣り合う器官の位置及び形に多大な影響をもつので、患者1の心周期のそれぞれ異なるフェーズからのマップ画像Bが、メモリにアーカイブされる。特定のマップ画像Bに属する心臓フェーズが、ここで、X線画像と並行して心電計3によって記録される心電図によって示されている。更に、胸部ベルト又は同様のもののような呼吸センサによって検出される呼吸周期の異なるフェーズにおけるマップ画像が、準備されることもできる。説明を明瞭にするために、呼吸周期によるマップ画像Bのこのような付加的な又は代替の標示は、特には図示されていない。
カテーテル検査が、治療又は診断目的で実施される間、カテーテル先端部又はガイドワイヤ8の蛍光透視画像Aが、連続的に生成され、関連するECGと共にデータ処理システム5に送られる。現在画像Aに関連する心電図又は心周期のフェーズは、データ処理システム5によって確立され、この心臓フェーズと最も良く合致するマップ画像Bが、メモリ6から選択される。
現在画像A及びマップ画像Bは、原則として、2つの異なるモニタに並べて表示されることができ、又は同じモニタ上で互いに重ね合わせられることができる。合致する心臓フェーズに対するマップ画像Bが選択されるので、重ね合わせられる画像A、B間の幾何学的又は解剖学的な一致は、既にかなり良好なものとなる。それにもかかわらず、画像生成の視差(パララックス)のため、軟部組織の運動のため、及び同様の影響の結果として、実際には、わずかな食い違いが、重ね合わせられた統合した画像の間に常に現れ、それらは、広範囲の変換によって除去されることができない。これらの食い違いは、視覚的に非常に破壊的でありえ、重ね合わせの利益をかなり低減させうる。
現在画像A及びマップ画像Bの完全な重ね合わせにおける上述の問題を避けるために、組み合わせられた描画Cにおいて、重ね合わせのためにマップ画像Bのただ1つの多少小さいセクション7を使用することが提案される。このセクションは、ちょうどカテーテル先端部又はガイドワイヤ8の周囲の関心領域をカバーする。一般に、セクション7の領域は、マップ画像Bの領域の約25%である。このような制限された領域において、セクションの7の位置決め又は位置合わせは、2つの画像A、Bを広範囲で位置合わせする場合よりも、高い精度をもって実施されることができる。更に、領域7の外側の2つの重ね合わせられた画像の間のすべての厄介な不一致が、省かれる。従って、重ね合わせられた描画Cにおいて、現在画像Aは、ほとんど変化しないままであり、その一方、オーバーラップ領域7において、例えば視差又は患者の動きによって生じる相対的に小さいシフトでさえ、良好な精度をもって補償されることができる。
上記及び下記の言及は、現在画像Aのセクションがマップ画像B(又はその一部)に重ねられる方法の同等の実施例の場合にも、当然ながら同様に当てはまる。
現在画像Aにマップ画像Bのセクション7を重ねるための好適なアルゴリズムにおいて、マップ画像Bにおいて、血管樹が、粗く事前にセグメント化される。画像処理におけるセグメンテーションは、オブジェクトへのピクセルの割り当てを意味すると理解される。血管系の実際のX線画像の場合、信頼性をもって血管にピクセルを割り当てることは通常は可能でないので、ここでは、蓋然性に基づくセグメンテーションが行われることが好ましい。これについて、各ピクセルは、当該ピクセルが血管に属する蓋然性を記述する値を割り当てられる。更に、このようなそれぞれのマップ画像について、距離画像Dが、距離変換によって生成される。距離画像のピクセルの値は、考慮中の点からどの方向に又はどの距離のところに、血管の存在のより大きな蓋然性があるかを示す。蓋然性に基づくマップ画像Bは、例えば画像領域全体にわたる高さレリーフによって、目に見えるようにされることができ、レリーフの最も高い箇所は、血管系に属する最も高い蓋然性を有する。関連する距離画像は、レリーフの勾配場として規定されることができ、それぞれの勾配ベクトルは、血管への最も直接的なルートの方向をさす。蓋然性に基づくマップ画像B及び関連する距離画像Dの計算は、有利には、オフラインで又は前もって行われることができ、その結果は、メモリ6に保持されることができる。従って、医学的検査の間、これらの計算は、方法の実現を妨げない。
メモリ6から、現在画像Aに最も良く合致するマップ画像Bが選択されたのち、このマップ画像Bに関連する距離画像Dが、マップ画像B上の関心のあるオブジェクト(カテーテル又はガイドワイヤ)の位置を評価するために使用される。このために、まず最初に、現在画像Aにおける(放射線不透過の)オブジェクトが、セグメント化される。マップ画像Bは、距離画像Dからのすべてのオブジェクトピクセルの距離を使用して、セグメント化されたオブジェクトと位置合わせされる。同時に、マップ画像Bに対するセグメント化されたオブジェクトの厳格な(rigid、柔軟性のない)移動(シフト及び/又は回転)のみが許される。
記述された位置合わせの結果として、マップ画像Bに対するカテーテル又はガイドワイヤ8の最も可能性のある評価された位置が、知られる。この情報を使用することにより、アプリケーションに依存して、マップ画像Bからのセクション7は、オブジェクトの評価された位置の周囲に固定されることができる。モニタ10上で、このセクション7は、組み合わせ画像Cにおいて、現在画像Aに最後に重ね合わせられ、セクション7内のオブジェクトの評価された位置が、現在画像A上のオブジェクト(例えばガイドワイヤ8)の実際の位置と位置合わせされる。重ね合わせられた構造の間の幾何学的な食い違いは、組み合わせ画像Cにおいて極めて小さい。
原則として、セクション7の形は、望みどおりに選択されることができる。図に示される楕円形の形に加えて、代替例として、矩形又は任意の望ましい異なる形が選択されることができる。更に、セクション7は、血管自身のみを含むことができ、トランスペアレントであってもよい。更に、ガイドワイヤ8の認知可能性を改善するために、デジタルコントラスト強調が領域7内で実施されることが好ましい。
2つの画像を重ね合わせて表現するための本発明による装置の構成要素を概略的に示す図。

Claims (13)

  1. オブジェクトの現在画像と前記オブジェクトのドエル領域のマップ画像とを組み合わせる装置であって、
    a)前記マップ画像に関して前記オブジェクトの位置を評価する処理と、
    b)前記オブジェクトの前記評価された位置の周囲の前記マップ画像を、前記現在画像と組み合わせる処理であって、前記マップ画像における前記オブジェクトの前記評価された位置が、前記現在画像における前記オブジェクトの実際の位置と位置合わせされ、前記マップ画像及び/又は前記現在画像のセクションのみが使用される、処理と、
    を行うように構成されるデータ処理システムを有する装置。
  2. 前記オブジェクトは、パスネットワークに位置し、前記マップ画像は、前記パスネットワークを少なくとも部分的に再生することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記マップ画像は、前記オブジェクトの前記ドエル領域の構造及び/又は機能についての付加情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記現在画像と前記マップ画像の前記セクションとの組み合わせを表示するモニタを有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記オブジェクトの前記ドエル領域の変化する状態に従って分類される複数のマップ画像を記憶するメモリを有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記オブジェクトの前記ドエル領域の変化する状態を記述する少なくとも1つのパラメータを検出するセンサ装置、好適には心電図及び/又は呼吸周期を検出するセンサ装置を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記データ処理システムは、マップ画像の前記オブジェクトの前記ドエル領域の関連する状態が前記現在画像の間の前記ドエル領域の状態と最も良く合致する該マップ画像を、前記メモリから選択するように構成されることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  8. 前記データ処理システムは、前記マップ画像において、それぞれのピクセルに、当該ピクセルがパスネットワークのような空間的に規定される構造に属する蓋然性を割り当てるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  9. 前記データ処理システムは、距離変換によって、前記マップ画像から距離画像を生成するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  10. 前記セクションにおいて、パスネットワークのような空間的に規定された構造に属さない点は、トランスペアレントであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  11. 前記現在画像及び任意には前記マップ画像を生成するイメージング手段、特にX線装置及び/又はNMR装置を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  12. パスネットワークに位置するオブジェクトの現在画像と、前記パスネットワークのマップ画像とを組み合わせて描画する装置であって、
    a)前記マップ画像において、それぞれのピクセルに、当該ピクセルが前記パスネットワークに属する蓋然性を割り当てる処理と、
    b)距離変換によって、前記マップ画像から距離画像を生成する処理と、
    c)前記距離画像によって、前記パスネットワークの前記マップ画像に関する前記オブジェクトの位置を評価する処理と、
    d)前記マップ画像における前記オブジェクトの前記評価された位置が、前記現在画像における前記オブジェクトの実際の位置と位置合わせされるように、前記マップ画像を、前記現在画像又は前記現在画像のセクションに、全体的に又はセクションごとに重ね合わせる処理と、
    を行うように構成されるデータ処理システムを有する装置。
  13. オブジェクトの現在画像と、前記オブジェクトのドエル領域のマップ画像とを組み合わせる方法であって、
    a)前記マップ画像に関する前記オブジェクトの位置を評価するステップと、
    b)前記オブジェクトの前記評価された位置の周囲の前記マップ画像を、前記現在画像と組み合わせるステップであって、前記マップ画像における前記オブジェクトの前記評価された位置が、前記現在画像における前記オブジェクトの実際の位置と位置合わせされ、前記マップ画像及び/又は前記現在画像のセクションのみが使用される、ステップと、
    を含む方法。
JP2006523733A 2003-08-21 2004-08-11 2つの画像を組み合わせるための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5030588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03102615 2003-08-21
EP03102615.6 2003-08-21
PCT/IB2004/051446 WO2005020147A1 (en) 2003-08-21 2004-08-11 Device and method for combining two images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502646A true JP2007502646A (ja) 2007-02-15
JP5030588B2 JP5030588B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=34203238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523733A Expired - Fee Related JP5030588B2 (ja) 2003-08-21 2004-08-11 2つの画像を組み合わせるための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7822241B2 (ja)
EP (1) EP1685535B1 (ja)
JP (1) JP5030588B2 (ja)
CN (1) CN1839408A (ja)
WO (1) WO2005020147A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082468A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 画像表示装置及びx線診断治療装置
JP2009519083A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気生理マッピングおよび治療の際の心臓形態可視化のシステムおよび方法
JP2011530364A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 冠状血管及び心筋灌流情報の動的視覚化
JP2012519528A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 関心領域を医療画像上に表示するための医療画像観察システム
JP2013505803A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血管ロードマッピング
JP2013521969A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物理的対象物の画像を生成するシステム及び方法
JP2015519987A (ja) * 2012-06-22 2015-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 血管造影図における時間的な解剖学的標的タグ付け
JP2021530332A (ja) * 2018-10-25 2021-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 介入装置の画像ベースのガイド

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL145461A (en) * 2001-09-16 2006-09-05 Alyn Woldenberg Family Hospita Breathing and coughing device
US8126241B2 (en) * 2001-10-15 2012-02-28 Michael Zarkh Method and apparatus for positioning a device in a tubular organ
CN100515332C (zh) * 2004-02-18 2009-07-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于确定导管在脉管系统中位置的设备和方法
WO2005083629A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-09 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Device and process for multimodal registration of images
JP4885432B2 (ja) * 2004-08-18 2012-02-29 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4418400B2 (ja) * 2005-05-20 2010-02-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置
CA2621760A1 (en) * 2005-09-26 2007-05-18 Eliezer Be'eri Combined ventilator inexsufflator
US20070199566A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-30 Be Eri Eliezer Respiratory apparatus
KR101047253B1 (ko) * 2006-04-14 2011-07-06 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 화상 표시 장치
CN101501727B (zh) * 2006-08-08 2012-03-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于识别感兴趣体积中的结构的方法、装置、系统
DE102006058906B4 (de) * 2006-12-13 2016-12-15 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Darstellung von tomographischen Aufnahmen und Tomographiesystem oder Tomographiesystemverbund zur Durchführung dieses Verfahrens
US7853061B2 (en) * 2007-04-26 2010-12-14 General Electric Company System and method to improve visibility of an object in an imaged subject
US8270691B2 (en) * 2007-10-09 2012-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for fusing images acquired from a plurality of different image acquiring modalities
JP5229873B2 (ja) * 2008-01-31 2013-07-03 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像表示装置
JP5641736B2 (ja) * 2008-03-25 2014-12-17 株式会社東芝 医用画像処理装置及びx線診断装置
DE102009009047A1 (de) * 2009-02-16 2010-08-19 Daimler Ag Verfahren zur Objektdetektion
US9451924B2 (en) * 2009-12-30 2016-09-27 General Electric Company Single screen multi-modality imaging displays
DE102010009295B4 (de) * 2010-02-25 2019-02-21 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Darstellung eines zu untersuchenden und/oder behandelnden Bereichs
WO2011123648A2 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 MyLife Global, Inc. Medical imaging system and related methods
WO2012123861A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Correlated image mapping pointer
US8675944B2 (en) * 2012-01-12 2014-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of registering image data
WO2013133288A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社東芝 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法
CN105246411B (zh) * 2013-04-03 2019-10-18 皇家飞利浦有限公司 介入x射线系统
JP6218089B2 (ja) * 2013-06-18 2017-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮影位置決定装置及び撮影位置決定方法
US10708550B2 (en) 2014-04-08 2020-07-07 Udisense Inc. Monitoring camera and mount
US9208559B1 (en) * 2014-07-25 2015-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for gastric artery chemical embolization
US10022101B2 (en) * 2016-02-29 2018-07-17 General Electric Company X-ray/intravascular imaging colocation method and system
DE102016203857B4 (de) * 2016-03-09 2021-05-12 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erfassung und Verarbeitung von Bilddaten eines Untersuchungsobjekts
CN106236264B (zh) * 2016-08-24 2020-05-08 李国新 基于光学跟踪和图像匹配的胃肠手术导航方法及系统
CN106236263A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 李国新 基于场景分解的胃肠手术导航方法及系统
US9905044B1 (en) * 2016-08-25 2018-02-27 General Electric Company Systems and methods for functional imaging
US10896490B2 (en) * 2016-12-23 2021-01-19 Oregon Health & Science University Systems and methods for reflectance-based projection-resolved optical coherence tomography angiography
EP3378403A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-26 Koninklijke Philips N.V. Contrast injection imaging
EP3713487A4 (en) * 2017-11-22 2021-07-21 UdiSense Inc. BREATHING MONITOR
EP3567598A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-13 Siemens Healthcare GmbH Prüfung eines interventionellen superpositionsbildes
US11309072B2 (en) 2020-04-21 2022-04-19 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for functional imaging

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458243A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Toshiba Corp X-ray image processing apparatus
JPS6462778A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Toshiba Corp Picture display device
JPH057576A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Toshiba Corp X線診断装置
JP2000342565A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Toshiba Corp X線診断装置
US6556695B1 (en) * 1999-02-05 2003-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869247A (en) * 1988-03-11 1989-09-26 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Video tumor fighting system
JPH04364677A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Toshiba Corp 放射線診断のための画像処理装置
US5369678A (en) * 1992-06-29 1994-11-29 Siemens Corporate Research, Inc. Method for tracking a catheter probe during a fluoroscopic procedure
US5797843A (en) * 1992-11-03 1998-08-25 Eastman Kodak Comapny Enhancement of organ wall motion discrimination via use of superimposed organ images
US5568384A (en) * 1992-10-13 1996-10-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Biomedical imaging and analysis
US5293574A (en) 1992-10-23 1994-03-08 General Electric Company Digital x-ray imaging system with automatic tracking
JP3410843B2 (ja) * 1994-12-27 2003-05-26 株式会社東芝 超音波診断装置
US5718229A (en) * 1996-05-30 1998-02-17 Advanced Technology Laboratories, Inc. Medical ultrasonic power motion imaging
US6859548B2 (en) * 1996-09-25 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic picture processing method and ultrasonic picture processing apparatus
US6088488A (en) 1998-04-17 2000-07-11 General Electric Company Vascular imaging with adaptive averaging
DE19843408C2 (de) * 1998-09-22 2000-10-26 Siemens Ag Verfahren zur Wiedergabe von Röntgenbildern beim Positionieren eines in ein Gefäß eingeführten Katheters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6473634B1 (en) * 2000-11-22 2002-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical imaging at two temporal resolutions for tumor treatment planning
JP2002237996A (ja) 2001-02-13 2002-08-23 Hitachi Medical Corp 医療用x線透視撮影装置
US7280710B1 (en) * 2002-05-24 2007-10-09 Cleveland Clinic Foundation Architecture for real-time 3D image registration
US20040081269A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Tin-Su Pan Retrospective respiratory gating for imaging and treatment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458243A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Toshiba Corp X-ray image processing apparatus
JPS6462778A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Toshiba Corp Picture display device
JPH057576A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Toshiba Corp X線診断装置
US6556695B1 (en) * 1999-02-05 2003-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures
JP2000342565A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Toshiba Corp X線診断装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519083A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気生理マッピングおよび治療の際の心臓形態可視化のシステムおよび方法
JP2009082468A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 画像表示装置及びx線診断治療装置
US8509511B2 (en) 2007-09-28 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and X-ray diagnostic apparatus
JP2011530364A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 冠状血管及び心筋灌流情報の動的視覚化
JP2012519528A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 関心領域を医療画像上に表示するための医療画像観察システム
JP2013505803A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血管ロードマッピング
US9095308B2 (en) 2009-09-29 2015-08-04 Koninklijke Philips N.V. Vascular roadmapping
JP2013521969A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物理的対象物の画像を生成するシステム及び方法
JP2015519987A (ja) * 2012-06-22 2015-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 血管造影図における時間的な解剖学的標的タグ付け
JP2021530332A (ja) * 2018-10-25 2021-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 介入装置の画像ベースのガイド
JP7036992B2 (ja) 2018-10-25 2022-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 介入装置の画像ベースのガイド
JP7036992B6 (ja) 2018-10-25 2022-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 介入装置の画像ベースのガイド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005020147A1 (en) 2005-03-03
JP5030588B2 (ja) 2012-09-19
WO2005020147A8 (en) 2006-06-01
US7822241B2 (en) 2010-10-26
CN1839408A (zh) 2006-09-27
US20060262966A1 (en) 2006-11-23
EP1685535B1 (en) 2014-04-30
EP1685535A1 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030588B2 (ja) 2つの画像を組み合わせるための装置及び方法
US7302286B2 (en) Method and apparatus for the three-dimensional presentation of an examination region of a patient in the form of a 3D reconstruction image
JP4606703B2 (ja) 医療用検査および/または治療装置
US8315355B2 (en) Method for operating C-arm systems during repeated angiographic medical procedures
US10682112B2 (en) Suppression of independent movements in a series of 2D X-ray fluoroscopy images using a 3D pre-operative volume
US10163204B2 (en) Tracking-based 3D model enhancement
US20060257006A1 (en) Device and method for combined display of angiograms and current x-ray images
EP2346398B1 (en) Cardiac- and/or respiratory-gated image acquisition system for virtual anatomy enriched real-time 2d imaging in interventional radiofrequency ablation or pacemaker placement procedures
CN107174263B (zh) 用于采集和处理检查对象的图像数据的方法
US20090281418A1 (en) Determining tissue surrounding an object being inserted into a patient
US20070016108A1 (en) Method for 3D visualization of vascular inserts in the human body using the C-arm
JP5896737B2 (ja) 呼吸測定器、呼吸測定器の作動方法、及び呼吸測定コンピュータプログラム
JP2003305032A (ja) 患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法
JP2013505803A (ja) 血管ロードマッピング
JP6509446B2 (ja) 血管構造の合成表現
US11488313B2 (en) Generating a motion-compensated image or video
CN110891513A (zh) 辅助引导血管内器械的方法和系统
KR20140120155A (ko) 심혈관 진단 및 치료영상의 실시간 정합을 위한 방사선 불투과성 반구형 표지
JP5641707B2 (ja) X線診断装置
JP2019505271A (ja) 投影データセットの提供
CN115089294B (zh) 介入手术导航的方法
US20230310079A1 (en) Providing a result data set
WO2011039685A1 (en) Four-dimensional roadmapping usable in x-ray guided minimally invasive cardiac interventions
US20130057538A1 (en) Method for providing a rendering of the respiratory tract of a human or animal patient during or after an intervention

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees