JP5229873B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5229873B2
JP5229873B2 JP2008021492A JP2008021492A JP5229873B2 JP 5229873 B2 JP5229873 B2 JP 5229873B2 JP 2008021492 A JP2008021492 A JP 2008021492A JP 2008021492 A JP2008021492 A JP 2008021492A JP 5229873 B2 JP5229873 B2 JP 5229873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
route map
past
catheter
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008021492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009178430A (ja
Inventor
宏城 藤井
雅和 長田
賢一 丹羽
信一 堀
義章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2008021492A priority Critical patent/JP5229873B2/ja
Priority to CN2009100098348A priority patent/CN101496740B/zh
Priority to US12/360,210 priority patent/US8965072B2/en
Publication of JP2009178430A publication Critical patent/JP2009178430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229873B2 publication Critical patent/JP5229873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10121Fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30021Catheter; Guide wire

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、カテーテル操作支援のための画像表示装置に関する
X線診断装置等の画像発生装置を用いて病変部の治療を行なうIVR(InterVentional Radiology)手技が盛んに行なわれている。IVR手技においては、カテーテル操作によって血管形成や、血管塞栓等が行なわれる。近年、IVR手技においてカテーテル等の医用器具を病変部まで進めるのを支援するための様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。IVR手技を行なうためのシステムは、上述の画像発生装置や、画像を管理する画像管理装置(PACS:Picture Archiving and Communication System)、画像を観察するための画像観察装置がある。画像管理装置は、手技中にて得られた画像を保管している。画像観察装置は、手技を行う検査室に設置されている。
手技中にて医師は、手技の支援情報として、過去の手技中にて得られた画像を参照したい場合がある。過去の手技中にて得られた画像を参照するためには、画像を表示させるたびにその識別情報を画像観察装置に手入力する必要がある。しかし、手技中において医師の手は、カテーテル操作等のため自由が利かない。従って参照する画像は予め設定されたものに限られてしまう。医師の指示のもとに技師が入力操作を行なう場合もあるが、手技に適切な画像を検索するには時間がかかってしまう。その間手技は一時中断してしまうため、手技効率の低下や患者の負担増等の不利益が生じている。
特開2000―342565号公報
本発明の目的は、IVR手技における手技効率の向上を可能とする画像表示装置を提供することにある。
本発明の第局面に係る画像表示装置は、過去のカテーテル術中に発生された、複数の位置に関する複数の過去画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数の過去画像に含まれる複数の第1カテーテル像又は血管像を前記複数の位置に従って配置することによって前記複数の第1カテーテル像又は血管像の分布を示すルートマップを生成するルートマップ生成部と、現在のカテーテル術中に発生された現在画像から前記現在画像上での第2カテーテル像の特定部分を特定する特定部と、前記特定された特定部分の位置と前記現在画像の位置とに基づいて、前記ルートマップ上での前記特定部分の位置を算出する位置算出部と、前記算出されたルートマップ上での特定部分の位置に応じた特定の過去画像を表示する表示部と、を具備する。
本発明によれば、IVR手技における手技効率が向上する。
以下、本発明の本実施形態を図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像表示システムは、IVR手技において医師がカテーテルや、ガイドワイヤ等の医用器具を病変部まで進めるのを支援するためのナビゲーションシステムである。通常、IVR手技は、同一被検体について一回だけ行なわれるものではなく、ある期間(例えば一ヶ月、半年等)をおいて何回か実施される。また、IVR手技中に発生された画像は、保存されている。
本実施形態は、現在のIVR手技において、過去のIVR手技において発生された複数の画像から、現在のIVR手技のカテーテルの位置に応じた画像を自動的に選択して表示するものである。
図1は、本実施形態に係る画像表示システムの構成を示す図である。図1に示すように画像表示システムは、互いにネットワークを介して接続されている画像発生装置(X線診断装置)10、画像管理装置(PACS)20、及び画像観察装置30を備える。
画像発生装置10は、IVR手技中に被検体をX線撮影やX線透視し、撮影画像や透視画像等の画像のデータを発生する。画像のデータには、その撮影位置が関連付けられる。撮影位置は、例えば、X線撮影あるいはX線透視時における画像発生装置10のX線検出器の位置である。IVR手技中、画像発生装置10は、例えば、カテーテルの挿入部から病変部(例えば肺血管)までの複数個所に関する複数の画像のデータを発生する。各画像は、カテーテル像を含む。
以下、一回のIVR手技で発生された複数の画像のセットを手技画像セットと呼ぶことにする。また、特に、現在のIVR手技において発生される画像を現在画像、過去のIVR手技において発生された画像を過去画像と呼ぶことにする。
画像管理装置20は、画像発生装置10によって発生された複数の手技画像セットの複数の画像のデータを、例えばDICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)規格に準拠したフォーマットで管理する。画像管理装置20は、1つの手技画像セットに含まれる複数の過去画像に基づいて1つのルートマップを生成する。ルートマップは、複数の過去画像に含まれる複数のカテーテル像を、複数のカテーテル像の間の相対的な位置関係に従って配置されることによって生成される。ルートマップは、複数のカテーテル像の分布、すなわち、該当する過去のIVR手技においてカテーテルが通過したルートを示す。現在のIVR手技において画像管理装置20は、現在画像のデータを受信し、ルートマップを用いて現在画像から現在のカテ先位置を特定し、特定した現在のカテ先位置に応じた過去画像を、複数の過去画像の中から自動的に選択し、画像観察装置30に送信する機能を有する。この自動選択・送信機能の詳細については後述する。
画像観察装置30は、手技が行われる検査室に設置され、画像発生装置10や画像管理装置20から受信した現在画像や過去画像、ルートマップ等を表示する。
上記のように画像発生装置10と画像管理装置20と画像観察装置30とは、互いにネットワーク介して接続された別体の装置であるとしたが、画像発生装置と画像管理装置と画像観察装置とを一体とした装置(画像表示装置)であってもよい。
(カテーテル操作手順)
まずは、IVR手技におけるカテーテル操作の手順を説明する。
手順1(DSA撮影):カテーテルを進める前に血管形態を把握するための血管画像のデータを画像表示装置10によって発生しておく必要がある。血管画像は以下の手順により発生される。1.カテーテルを進める前に、画像発生装置10は、X線撮影してマスク画像のデータを発生する。2.医師等は、カテ先から造影剤を注入する。3.そして画像発生装置10は、コントラスト画像のデータを発生する。4.画像発生装置10は、コントラスト画像とマスク画像とを差分して、血管形態を確認するための血管画像のデータを発生する。
手順2(カテーテル移動):血管画像のデータが発生されると、画像発生装置10は、被検体をX線透視し透視画像(現在画像)のデータをリアルタイムに発生する。医師等は、血管画像と透視画像とを参照しながらカテーテルを病変部へ向けて進める。カテーテル移動中、詳細な画像が欲しい場合は、X線撮影して撮影画像を発生する場合もある。
手順3:血管形態が知りたい位置までカテーテルが移動すると、医師等は、画像発生装置10にX線透視を一時停止させる。そして再び手順1(DSA撮影)を行い新たな血管画像のデータを発生する。そして手順2(カテーテル移動)を行なう。この動作を繰り返すことにより医師は、カテーテルを病変部に到達させる。
(画像表示システムの処理概要)
図2は、本実施形態に係る画像表示システムによるルートマップ生成、現在のIVR手技における過去画像の自動選択・表示処理の概要を示す図である。
まず、現在のIVR手技を行なう前に予めルートマップを生成しておく。説明の簡単のため、ルートマップを構成する過去画像は、第1過去画像PI1、第2過去画像PI2、第3過去画像PI3とする。第1過去画像にはカテーテル挿入部SPが、第3過去画像には病変部GPが含まれる。これら3つの過去画像は、被検体の異なる撮影部位に関するX線画像であり、カテーテル像を含んでいる。これら過去画像は、透視画像であっても、マスク画像等の撮影画像であってもよい。画像管理装置20は、これら過去画像PI1,PI2,PI3を撮影位置に従ってルートマップ平面RPに配置することによって、ルートマップRMを生成する。換言すれば、画像管理装置20は、これら過去画像PI1,PI2,PI3に含まれる3つのカテーテル像を繋ぎ合わされることによってルートマップRMを生成する。
現在のIVR手技中において画像発生装置10は、被検体Pの現在画像CIを発生し、発生した現在画像CIを画像管理装置20に送信する。現在画像CIは、透視画像であっても、マスク画像等の撮影画像であってもよい。画像管理装置20は、現在画像CIに含まれるカテーテル像の特定部分(典型的にはカテ先)がルートマップRM上のどの位置にあるかを算出し、現在のカテ先位置CPの次の段階にある過去画像(例えば、第2過去画像PI2)を複数の過去画像の中から選択し、選択した過去画像を画像観察装置30に送信する。画像観察装置30は、送信された過去画像を表示する。
(画像管理装置20の構成)
図3は、画像管理装置20の構成を示す図である。図3に示すように画像管理装置20は、制御部21を中枢として通信部22、記憶部23、ルートマップ生成部24、カテ先特定部25、カテ先位置算出部26、及び画像選択部29を備える。
通信部21は、画像発生装置10や画像観察装置30に画像データ等の種々のデータを送受信する。
記憶部23は、手技画像セットに検査ID等の手技識別情報を関連付けて記憶し、手技画像セットに含まれる過去画像に画像ID等の画像識別情報や撮影位置を関連付けて記憶する。また、記憶部23は、後述するルートマップ生成部24により生成されるルートマップに手技識別情報を関連付けて記憶する。また、記憶部は、現在画像に画像識別情報や撮影位置を関連付けて記憶する。
ルートマップ生成部24は、ルートマップ生成処理により、一つの手技画像セットに含まれる複数の過去画像に基づいて一つのルートマップを生成する。具体的には、ルートマップ生成部24は、複数の過去画像に含まれる複数のカテーテル像を、複数のカテーテル像の間の相対的な位置関係(過去画像の撮影位置)に従ってルートマップ平面に配置することによってルートマップを生成する。ルートマップ平面は、複数の過去画像が配置されるメモリ上の空間である。ルートマップ平面は、被検体が載置される寝台の長軸をZ軸に、寝台の短軸をX軸に規定した患者座標系で表されている。ルートマップは、該当する手技画像セットに含まれる全ての過去画像を用いてもよいし、適当に選択した(例えば、所定の時間間隔、位置間隔等)複数の過去画像を用いても良い。ルートマップのルートを構成する各ルート部分の画素には、各ルートのもととなる過去画像の画像識別情報が割り付けられている。ルートマップ生成処理の詳細は後述する。
カテ先特定部25は、カテ先の形状に基づいて、現在画像に含まれるカテ先像を特定する。
カテ先位置算出部26は、現在画像の撮影位置と現在画像上でのカテ先位置とに基づいて、ルートマップ上でのカテ先位置を算出する。
画像選択部27は、算出されたルートマップ上でのカテ先位置に応じた位置の過去画像を、記憶部23に記憶されている複数の過去画像の中から選択する。例えば、画像選択部27は、ルート上を現在のカテ先位置から病変部へ所定距離だけ進んだ位置にある画素に割り付けられた画像識別情報を特定し、特定した画像識別情報をキーとして記憶部23を検索し、該当する過去画像を特定する。選択された過去画像は、通信部22を介して画像観察装置30に送信される。
(ルートマップ生成処理)
次に、ルートマップ生成処理の詳細について説明する。図4は、ルートマップ生成処理の流れを示す図である。制御部21は、ルートマップ生成の要求を待機している(ステップSA1)。医師等により画像観察装置30を介して画像管理装置20にルートマップ生成の開始要求がされることを契機として(ステップSA1:YES)、制御部21は、ルートマップ生成部24にルートマップ生成処理を行なわせる。ルートマップ生成処理の開始要求は、医師等により画像観察装置30を介して、これから生成するルートマップのもととなる手技画像セットの手技識別情報が入力されることによりなされる。手技識別情報は、具体的には、患者IDや、検査ID、検査日、Study/Series UID等の少なくとも一つである。
まず、ルートマップ生成部24は、ルートマップ生成に必要な過去画像を選択して読み込む(ステップSA2)。例えば、ルートマップ生成部24は、手技識別情報をキーとして、記憶部23から該当する手技画像セットを検索し、特定した手技画像セットに含まれる複数の過去画像を読みこむ。
ルートマップ生成部24は、読み込んだ全ての過去画像の撮影位置とサイズとに基づいて、ルートマップ平面の座標とサイズとを決定する(ステップSA3)。ルートマップ生成部24は、読み込んだ複数の過去画像に対して、その撮影時刻順に画像番号等の画像識別情報をそれぞれ割り付ける(ステップSA4)。
図5は、画像番号と過去画像との対応を示すテーブル(以下、画像番号対応テーブルと呼ぶ)の一例を示す図である。図5に示すように、画像番号対応テーブルは、ルートマップを識別するためのルートマップID、画像番号、及び過去画像のファイル名の項目を含む。例えば、ファイル名「Image05.dcm」を有する過去画像には、画像番号1が付される。この画像番号対応テーブルは、記憶部23に記憶される。
ルートマップ生成部24は、複数の過去画像に2値化等の画像処理をそれぞれ行い、複数のカテーテル像を抽出する(ステップSA5)。例えば、カテーテル像の画素には画素値1が、カテーテル像以外の画素には画素値0が割り付けられる。ルートマップ生成部24は、抽出した複数のカテーテル像を、複数のカテーテル像間の相対的な位置関係(過去画像の撮影位置)に従ってルートマップ平面に配置することで、ルートマップを生成する(ステップSA6)。
具体的には、まず、ルートマップ生成部24は、カテーテル像を構成する各画素に対して、そのカテーテル像を描出する過去画像の撮影位置と、過去画像の座標系によって表される過去画像上の基点(例えば、端点や中点)から当該画素までの距離とに基づいて、カテーテル像のルートマップ上(患者座標系)での位置を算出する。そして、ルートマップ生成部24は、算出したルートマップ上での位置にある画素に画像番号を割り付ける。このようにしてカテーテル像がルートマップに配置される。ルートマップ上に配置されたカテーテル像をルート部分と呼ぶことにする。なお、n番の画像番号に関するルート部分と、n−1番の画像番号に関するルート部分との少なくとも一部が重なる場合がある。この場合、重なった部分の画像番号は、いずれか一方(例えば、番号が若い方(n−1番))を採用する。
全てのカテーテル像をルートマップ平面に配置すると、ルートマップ生成部24は、セグメンテーション等の画像処理を行なうことによりルートが途切れているか否かを判定する(ステップSA7)。ルートが途切れていると判断した場合(ステップSA7:YES)、ルートマップ生成部24は、途切れた区間を挟んで隣り合う2つのルート部分の傾きに基づいて、途切れた区間を補間する(ステップSA8)。ルート補間処理の詳細は後述する。
ルートが途切れていないと判断した場合(ステップSA7:NO)、ルートマップが完成され、ルートマップ生成処理は終了する。
ステップSA7において途切れていないと判断すると(ステップSA7:NO)、又は、途切れた区間を補間すると(ステップSA8)、ルートマップは完成され、ルートマップ生成部24は、ルートマップ生成処理を終了する。図6は、ルートマップの一例を示す図である。図6に示すように、ルートマップは、当該ルートマップに由来する過去のIVR手技におけるカテーテルのルートを示している。ルートを構成する画素には、過去画像の番号が付されている。例えば、第1ルート部分RS1は、画像番号「1」を有する過去画像に含まれるカテーテル像に由来する。
生成されたルートマップは、記憶部23により、患者IDや検査ID等の検査識別情報に関連付けて記憶される。図7は、ルートマップと検査識別情報との対応を示すテーブル(以下、ルートマップ対応テーブルと呼ぶ)の一例を示す図である。図7に示すように、ルートマップ対応テーブルは、患者ID、IVR手技の検査ID、及びルートマップIDの項目を有する。例えば、ルートマップID「001」は、患者ID「00000001」と、検査ID「100」とに関連付けられる。
次に、ルートマップ生成部24によるルートマップ生成処理のステップSA8(ルート補間処理)について詳述する。図8は、途切れ部分を有するルートマップを示す図である。図8に示すように、画像番号「2」が割り付けられたルート部分RS2と画像番号「3」が割り付けられたルート部分RS3との間が途切れている。図8に示すように、まず、ルートマップ生成部24は、それぞれのルートの端点EP2及びEP3を特定する。具体的には、まずルートマップ生成部24は、それぞれのルート部分RS2,RS3を細線化する。細線を構成される画素(以下、細線画素と呼ぶ)は、図8において、太字の画像番号で示す画素である。そしてルートマップ生成部24は、隣接する細線画素を一つだけ有する細線画素を端点EPに設定する。
次にルートマップ生成部24は、各ルート部分RS2,RS3の傾きを得るために、図9に示すように、各ルート部分RS2,RS3について、端点EPから所定距離(例えば4画素)だけ離れた細線画素GP2,GP3(以下、ガイドポイントと呼ぶ)を設定する。ガイドポイントは、図9において、下線が引かれた画像番号で示す画素である。そしてルートマップ生成部24は、ルート部分RS2,RS3について、ガイドポイントGP2,GP3から端点EP2,EP3方向へ延びる直線L2,L3(傾き)を設定する。2つの直線L2,L3は、互いに交差するまで、一画素ずつ延長される。延長線上にある画素(以下、補間画素と呼ぶ)には、補間したことを示す画像番号「A」を割り付ける。このようにして、ルート部分RS2とRS3との間が、複数の補間画素で構成される延長線によって連結される。
そしてルートマップ生成部24は、図10に示すように、補間画素で構成される延長線を、隣り合うルート部分RS2,RS3程度の太さまで膨張させることにより、途切れ部分を補間する。具体的には、画像番号が割り付けられてない画素であって、延長線に縦方向又は横方向に隣接する画素に、画像番号「A」を割り付ける。その結果、延長線が膨張され、ルート部分RSAを形成する。
以上のように、ステップSA7においてルートマップ生成部24は、ルート部分RS2の傾きとルート部分RS3の傾きとに基づいて、途切れ部分をルート部分RSAで補間する。以上でステップSA9の補間処理が終了する。なお、補間部分が有する画像番号「A」を、補間部分に隣接するルートが有する画像番号(画像番号2又は3)で置き換えてもよい。また、上記の補間方法は、ルート部分RS2とルート部分RS3との間を直線的に補間したが、二次曲線や三次曲線等により高次元的に補間してもよい。またルートマップ生成部24は、医師等により画像観察装置30を介して、補間したルート部分RSAを手動で修正可能である。
(過去画像の自動選択・表示処理)
次に、現在のIVR手技における、ルートマップを用いた過去画像の自動選択・表示処理の臨床的な利用例を説明する。医師等は、現在のIVR手技中に過去のIVR手技の内容を確認したい場合がある。例えば、過去のIVR手技においてカテーテルを通したルート、又はこれから到達する血管部分における塞栓の有無やステント留置の状態、過去に行なった手術の様子等である。
図11は、画像管理装置20の制御部21による過去画像の自動検索・送信処理の流れを示す図である。まず、制御部21は、通信部22を介して画像発生装置10から送信される現在画像のデータを受信する(ステップSB1)。現在画像は、透視画像であっても、コントラスト画像であってもよい。受信する現在画像には、被検体の患者ID等の画像識別情報や、現在画像の撮影位置等が付されている。受信した現在画像は、画像識別情報と撮影位置とに関連付けて記憶部23に記憶される。
現在画像を受信すると、制御部21は、カテ先特定部25にカテ先特定処理をさせ、画像選択部27にルートマップ読み込み処理を行なわせる。
カテ先特定処理においてカテ先特定部25は、カテ先の形状に基づいて現在画像に含まれるカテ先像を特定する(ステップSB2)。ルートマップ読み込み処理において画像選択部27は、現在画像に付された患者IDをキーとして記憶部23を検索し、該当する患者IDを有するルートマップを特定し、特定したルートマップを読み込む(ステップSB3)。
ステップSB2とステップSB3とが終了すると、制御部21は、カテ先位置算出部26にカテ先位置算出処理を行なわせる。カテ先位置算出処理においてカテ先位置算出部26は、現在画像の撮影位置と現在画像上でのカテ先位置とに基づいて、ルートマップ上でのカテ先位置を算出する(ステップSB4)。具体的には、カテ先位置算出部26は、現在画像上でのカテ先位置に、その現在画像の撮影位置と、現在画像の座標系によって表される現在画像内の基点(例えば、端点や中点)から当該カテ先位置までの距離とに基づいて、現在のカテ先のルートマップ上(患者座標系)での位置を算出する。なお、過去画像の撮影位置と現在画像の撮影位置とにずれがある場合は、ずれの補正値は、例えば、画像内に描出される解剖学的に同一な点(例えば、同一部位の骨)の位置ずれ量を算出することによって得ておく。そして、現在画像の撮影位置と、現在画像上での基点からカテ先位置までの距離と、補正値とに基づいて、現在のカテ先のルートマップ上での位置が算出される。
ルートマップ上でのカテ先位置を算出すると、制御部21は、画像選択部27に画像番号有無判定処理を行なわせる。画像番号有無判定処理において画像選択部27は、ルートマップ上でのカテ先位置の画素に画像番号が付されているか否かを判定する(ステップSB5)。
画像番号が付されていないと判定した場合(ステップSB5:NO)、制御部21は、通信部22を介して画像観察装置30に対し、該当する過去画像がない旨の通知を送信する(ステップSB6)。送信された通知は、画像観察装置30に表示される。
画像番号が付されていると判定した場合(ステップSB5:NO)、制御部21は、画像選択部27に画像番号比較処理を行なわせる。画像番号比較処理において画像番号選択部27は、カテ先位置の近傍画素を探索し、カテ先位置の画素の画像番号よりも近傍画素の画像番号が大きいか否かを判定する(ステップSB7)。近傍画素は、ルート上にあって、カテ先位置から病変部に向かって所定距離(例えば5画素)離れた画素であるとする。所定距離は、医師等により画像観察装置30を介して任意に設定可能である。
カテ先位置の画素の画像番号よりも近傍画素の画像番号の方が大きいと判定した場合(ステップSB7:YES)、制御部21は、画像選択部27に第1の過去画像選択処理を行なわせる。過去画像選択処理において画像選択部27は、近傍画素の画像番号をキーとして、記憶部23を検索し、複数の過去画像の中から、該当する画像番号を有する過去画像を特定する(ステップSB8)。
カテ先位置の画素の画像番号が近傍画素の画像番号より大きくない、すなわち同じであると判定した場合(ステップSB7:NO)、制御部21は、画像選択部27に第2の過去画像選択処理を行なわせる。第2の過去画像選択処理において画像選択部27は、カテ先位置の画素の画像番号をキーとして、記憶部23を検索し、複数の過去画像の中から、該当する画像番号を有する過去画像を特定する(ステップSB9)。
ステップSB8又はステップSB9が終了すると、制御部21は、特定した過去画像を通信部22を介して画像観察装置30に送信する(ステップSB10)。受信された過去画像は、画像観察装置30に表示される。画像観察装置30は、過去画像ルートマップを過去画像や現在画像と同時に表示してもよい。ルートマップに補間部分がある場合は、補間部分を他のルート部分と区別して表示するとよい。
ステップSB7〜ステップSB10の処理は、「過去画像は、これから進入させる血管の様子を事前に把握するために表示する。従って、表示させたい過去画像は現在のカテ先位置よりも先の位置に関する画像であるが、現在のカテ先位置よりも離れすぎている画像を表示しても意味がない。」というコンセプトに基づいている。
図12は、ステップSB7〜ステップSB10までの処理を具体的に説明するための図である。図12に示すように、第1のカテ先位置の画素CP1及び画素CP1に対応する近傍画素NP1と、第2のカテ先位置の画素CP2及び画素CP2に対応する近傍画素NP2とを考える。なお、近傍画素は、カテ先位置から5画素離れた位置に設定されるとする。
図12に示すように、第1の画素CP1はルート部分RS2上にあり、その近傍画素NP1はルート部分RS3上にある。この場合、画素CP1の画像番号「2」よりも近傍画素NP1の画像番号「3」の方が大きいので、ステップSB8において画像番号「3」を有する過去画像が選択される。すなわち、現在のカテ先位置よりも少し進んだ位置に関する過去画像が表示される。また、図12に示すように、第2の画素CP2は、ルート部分RS2上にあり、ルート部分RS3まで6画素以上離れている。そのため、画素CP2に対応する近傍画素NP2も、ルート部分RS2上にある。この場合、画素CP1の画像番号「2」と、近傍画素NP1の画像番号「2」とは同じであるため、ステップSB9において画像番号「2」を有する過去画像が選択される。従って、上記の自動選択・表示処理によれば、現在のカテ先位置に応じた適切な位置に関する過去画像が自動的に選択され表示される。
なお、過去画像の自動選択・表示処理は、上記方法のみに限定されない。例えば、カテ先位置がルートマップ上のある位置に到達したことを契機として、カテ先位置に応じた過去画像を検索してもよい。図13は、他の自動検索・送信処理におけるルートマップを示す図である。図13に示すように、他のルートマップにおけるルート部分RS1,RS2の境目(次のルート部分の直前)の画素BP1,BP2(図13の斜線で示す画素)は、ルートマップ生成部24により、トリガ画素に設定される。カテ先がトリガ画素に到達したことを契機として、画像選択部27は、到達したトリガ画素に付されている画像番号よりも一つだけ大きい画像番号を有する過去画像を検索する。例えば、トリガ画素に付されている画像番号が“1”の場合、検索する過去画像の画像番は“2”である。なお、上記説明では、トリガ画素はルート部分の境目にあるとしたが、トリガ画素は任意の場所に設定可能である。
また、同一位置に複数の過去画像が関連付けられている場合、例えば、当該画像の付帯情報に記録された特定の情報(例えば、手技内容等)が多いものから順に表示させると良い。
上記構成によれば、画像表示システムは、ルートマップを利用して現在のカテ先位置に応じた適切な過去画像を自動的に選択し表示することで、医師によるIVR手技を支援し、また膨大な数の過去画像のデータを有効活用することが可能となる。かくして、第本実施形態によれば、IVR手技における手技効率の向上が可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
(変形例1)
変形例1では、画像発生装置10から送信される画像に撮影位置が付加されない場合の実施例を説明する。図14は、変形例1に係る画像表示システムの構成を示す図である。図14に示すように、変形例1に係る画像表示システムは、画像発生装置10、画像管理装置20、及び画像観察装置30の他に、さらにカメラ装置40を有する。カメラ装置40は検査室内に設置される。カメラ装置40は、現在画像を撮影中の画像発生装置10のアーム先端(例えばX線検出器)と、寝台とをビデオ撮影し、映像データを生成する。生成された映像データは、画像管理装置20に送信される。画像管理装置20は、図示しない画像位置算出部を備える。画像位置算出部は、映像データ上でのX線検出器と寝台との相対的な位置関係に基づいて、画像の撮影位置を算出する。算出された撮影位置は、画像発生装置10から送信される画像に付される。
図15は、カメラ装置40を利用した撮影位置の算出を説明するための図である。図15に示すように、カメラ装置40は、第1カメラ装置40―1と第2カメラ装置40―2とを有する。第1カメラ装置40―1は、X線検出器に取り付けられたマーカM1Aと、寝台に取り付けられたマーカM1Bとを寝台の横方向から撮影する。第2カメラ装置40―2は、X線検出器に取り付けられたマーカM2Aと、寝台に取り付けられたマーカM2Bとを寝台縦方向から撮影する。マーカM1A,M1B,M2A,M2Bは、所定の大きさを有する球体のマーカである。画像位置算出部は、基準位置におけるマーカM1A,M1B,M2A,M2Bの映像上の大きさを記憶している。画像位置算出部は、基準位置におけるM1A,M1Bの映像上の大きさと、比較位置のM1A,M1Bの映像上の大きさとの差に基づいて、第1カメラ装置とマーカM1A,M1Bとの間の距離を算出する。そして、画像位置算出部は、算出したそれぞれの距離に基づいて、Z方向に関するX線検出器と寝台との間の距離を算出する。X方向に関するX線検出器と寝台との間の距離も同様に算出される。
算出された撮影位置は、映像データの撮影時刻と略同一な撮影時刻を有する画像に付される。この後の処理(例えば、図4のルートマップ生成処理や図11の自動選択・表示処理)と同様の処理が可能である。
なお、カメラ装置40は、X線検出器と寝台との位置を算出するためにカメラ撮影を行った。しかし、超音波や赤外線の照射・検出、又は、地磁気や磁力線変換等の検出によってX線検出器と寝台との位置を算出してもよい。
上記構成により、画像発生装置10から送信される画像に撮影位置が付与されない場合においても、寝台とアーム先端(X線検出器)との位置を算出することで撮影位置を算出し、画像に付与する。
なお、接触型あるいは非接触型の変位センサ(計測器:回転角度センサ、傾斜角センサ、直線変位センサ等)を画像発生装置10の各軸と寝台とに取り付け、各計測器から座標を算出するとしてもよい。
(変形例2)
変形例2は、画像発生装置10と画像管理装置20とがネットワークを介して接続されていない、または、撮影中に画像転送ができないなどの理由のために、画像管理装置20が現在画像のデータを受信できない場合の実施例を示す。図16は、変形例2に係る画像表示システムの構成を示す図である。図16に示すように、画像表示システムは、画像発生装置10、画像管理装置20、画像観察装置(モニタ)30の他に、カメラ装置50を備える。画像発生装置10と画像観察装置30とはケーブル等で接続されている。現在のIVR手技において画像発生装置10は、現在画像のデータを発生し、画像観察装置30に送信する。画像観察装置30は、受信した現在画像を表示する。
画像管理装置30とカメラ装置50とは、ネットワークを介して接続されている。カメラ装置50は、画像観察装置30に表示されている現在画像をビデオ撮影し、映像データを生成する。生成された映像データは、現在画像のデータとしてネットワークを介して画像管理装置20に送信される。この後の処理(例えば、図11の自動選択・表示処理)と同様の処理が可能である。
図17は、変形例2に係る他の画像表示システムの構成を示す図である。他の画像表示システムは、画像発生装置10、画像管理装置20、及び画像観察装置(モニタ)30を有する。画像発生装置10と画像観察装置30とは、ケーブル等で接続されている。現在のIVR手技において画像発生装置10は、現在画像のデータを発生し、画像観察装置30に送信する。画像観察装置30は、受信した現在画像を表示する。画像観察装置30に表示されている現在画像は、画像観察装置30に備えられた出力端子からケーブルを介して画像管理装置20に送信される。
上記構成により、現在画像のデータを画像発生装置10から画像管理装置20に送信できない場合においても、画像観察装置30に表示されている現在画像をカメラで撮影し、映像データを現在画像のデータとして画像管理装置20に送信することが可能となる。
(変形例3)
変形例3は、本実施形態及び変形例1の方法によっても現在画像に撮影位置を付加することができない場合の変形例である。なお以下の説明において、本実施形態と略同一の機能を有する構成要素については同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
変形例3に係る画像表示システムは、「人体の主要な血管の形態は部位により異なっており、血管の形態がわかれば部位を特定できる」というコンセプトに基づく。
図18は、変形例3に係る画像管理装置60の構成を示す図である。図18に示すように、画像管理装置60は、制御部21を中枢として、通信部22、記憶部61、カテ先特定部62、血管像抽出部63、ルートマップ生成部24、カテ先位置算出部64、撮影位置付与部65、画像選択部27を有する。
記憶部61は、人体の主要血管の一般的な形態と解剖学上の位置とを示すマップ(以下、テンプレートマップと呼ぶ)を記憶している。テンプレートマップは、患者固有のものではなく、一般的なものである。テンプレートマップは、テンプレートマップの座標系で表される。
カテ先特定部62は、マスク画像と、マスク画像の直前に同位置で撮影された透視画像とを差分することにより、カテ先像を特定する。
血管像抽出部63は、カテ先特定部62によって特定されたカテ先位置に基づいて画像からカテーテルが通った血管像を抽出する。
ルートマップ生成部24は、複数の過去画像に含まれる複数のカテーテル像を、撮影位置に従ってルートマップ平面に配置することによってルートマップを生成する。
カテ先位置算出部64は、テンプレートマップをテンプレートとし、血管像を比較画像としたテンプレートマッチング処理を行い、テンプレートマップ上での血管像の位置を算出する。
撮影位置付与部65は、テンプレートマップ上での血管像の位置を撮影位置として当該過去画像に付す。
変形例3に係る撮影位置付与処理について説明する。ルートマップ生成処理は、記憶部に記憶されている一つの手技画像セットに含まれる複数の過去画像を対象に行なう。
図19は、変形例3に係る撮影位置付与処理の概要を示す図である。図19に示すように、まず画像発生装置10は、造影剤により造影された血管像に関する画像BIのデータを発生する。画像BIには、カテーテル像も含まれている。血管像抽出部63は、カテ先特定部62によって特定されたカテ先位置に基づいて画像BIからカテーテルが通った血管像CBを抽出する。カテ先位置算出部64は、テンプレートマップTMをテンプレートとし、血管像BI比較画像とした、テンプレートマッチング処理によりテンプレートマップTM上での血管像の位置を特定する。血管の形態だけでは唯一の部位が特定できない場合は、周囲に描出されている骨等も抽出し、テンプレートマッチング処理に使用する。撮影位置付与部65は、テンプレートマップTM上での血管像の位置を撮影位置PPとして当該画像に付与する。テンプレートマップ上での血管像の位置は、例えば、テンプレートマップ上における血管画像の端点位置である。撮影位置が付されると、ルートマップ生成部24は、図4のステップSA5以後の処理を行なうことにより、ルートマップを生成する。この際、ルートマップの座標系は、テンプレートマップの座標系と同一となる。
なお、カテ先特定部62によるカテ先特定処理は、上記方法のみに限定されない。例えば、カテ先特定部62は、一定の方向からカテーテルが挿入されるという前提のもと、その方向に沿う血管像の端点をカテ先位置としてもよい。また、医師等が画像にカテ先位置をポイントしてもよい。
上記構成により、画像発生装置10から送信される画像に撮影位置が付与されない場合においても、テンプレートマップを使用することで画像の撮影位置を算出し、算出した撮影位置を画像に付与することが可能となる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施形態に係る画像表示システムの構成を示す図。 図1の画像表示システムの処理概用を示す図。 図1の画像管理装置の構成を示す図。 図3のルートマップ生成部によるルートマップ生成処理の流れを示す図。 図3の記憶部に記憶される、画像番号と過去画像との対応を示すテーブルを示す図。 図3のルートマップ生成部により生成されるルートマップの一例を示す図。 図3の記憶部に記憶される、ルートマップと検査識別情報との対応を示すテーブル。 図4のステップSA8(ルート補間処理)を説明するための図。 図4のステップSA8(ルート補間処理)を説明するための他の図。 図4のステップSA8(ルート補間処理)を説明するための他の図。 図3の制御部21による過去画像の自動検索・送信処理の流れを示す図。 図11のステップSB7〜ステップSB10までの処理を具体的に説明するための図。 図4とは異なるルートマップ生成処理におけるルートマップを示す図。 変形例1に係る画像表示システムの構成を示す図。 図14のカメラ装置を理容師や撮影位置の算出を説明するための図。 変形例2に係る画像表示システムの構成を示す図。 変形例2に係る他の画像表示システムの構成を示す図。 変形例3に係る他の画像表示システムの構成を示す図。 変形例3に係る撮影位置付与処理について説明するための図。
符号の説明
10…画像発生装置、20…画像管理装置、21…制御部、22…通信部、23…記憶部、24…ルートマップ生成部、25…カテ先特定部、26…カテ先位置算出部、27…画像選択部、30…画像観察装置

Claims (4)

  1. 過去のカテーテル術中に発生された、複数の位置に関する複数の過去画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の過去画像に含まれる複数の第1カテーテル像又は血管像を前記複数の位置に従って配置することによって前記複数の第1カテーテル像又は血管像の分布を示すルートマップを生成するルートマップ生成部と、
    現在のカテーテル術中に発生された現在画像から前記現在画像上での第2カテーテル像の特定部分を特定する特定部と、
    前記特定された特定部分の位置と前記現在画像の位置とに基づいて、前記ルートマップ上での前記特定部分の位置を算出する位置算出部と、
    前記算出されたルートマップ上での特定部分の位置に応じた特定の過去画像を表示する表示部と、
    を具備する画像表示装置。
  2. 前記ルートマップ生成部は、前記ルートマップ上での前記第1カテーテル像又は血管像に当該第1カテーテル像又は血管像に由来する過去画像の識別情報を割り付け、
    前記表示部は、前記ルートマップ上での前記第2カテーテル像の画素に割り付けられた識別情報と、前記画素から所定距離だけ離れた画素に割り付けられた識別情報との何れか一方の識別情報に関連する前記特定の過去画像を表示する、
    請求項記載の画像表示装置。
  3. 前記ルートマップ生成部は、前記ルートマップに途切れ部分がある場合、前記途切れ部分を挟んで隣り合う二つの第カテーテル像の傾きに基づいて、前記途切れ部分を補間する、請求項記載の画像表示装置。
  4. 前記表示部は、前記ルートマップを表示する、請求項記載の画像表示装置。
JP2008021492A 2008-01-31 2008-01-31 画像表示装置 Active JP5229873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021492A JP5229873B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 画像表示装置
CN2009100098348A CN101496740B (zh) 2008-01-31 2009-01-24 图像显示装置及图像显示系统
US12/360,210 US8965072B2 (en) 2008-01-31 2009-01-27 Image display apparatus and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021492A JP5229873B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186911A Division JP5483766B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 画像表示装置及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009178430A JP2009178430A (ja) 2009-08-13
JP5229873B2 true JP5229873B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40931727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021492A Active JP5229873B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8965072B2 (ja)
JP (1) JP5229873B2 (ja)
CN (1) CN101496740B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9259199B2 (en) * 2011-05-27 2016-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and X-ray diagnosis apparatus
US10849574B2 (en) * 2011-06-22 2020-12-01 Medtronic Navigation, Inc. Interventional imaging
US9069996B2 (en) 2011-09-16 2015-06-30 The Invention Science Fund I, Llc Registering regions of interest of a body part to a coordinate system
CN104412296B (zh) * 2012-06-29 2017-12-01 株式会社岛津制作所 图像处理装置
BR112015007350A2 (pt) 2012-10-05 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv aparelho para controlar a colimação de um feixe de raios x, método para controle de colimação de um feixe de raios x, colimador de feixe de raios x, sistema imageador de raios x, elemento de programa de computador para controlar um aparelho e meio legível por computador
US20140142419A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Biosense Webster (Israel), Ltd. Patient movement compensation in intra-body probe
WO2014162275A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Koninklijke Philips N.V. Interventional x-ray system
US11395702B2 (en) 2013-09-06 2022-07-26 Koninklijke Philips N.V. Navigation system
JP6383145B2 (ja) * 2013-11-18 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
US9934570B2 (en) * 2015-10-09 2018-04-03 Insightec, Ltd. Systems and methods for registering images obtained using various imaging modalities and verifying image registration
CN112057094A (zh) * 2020-09-24 2020-12-11 上海联影医疗科技股份有限公司 一种图像显示方法、装置、血管造影设备及存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144849B2 (ja) * 1991-09-30 2001-03-12 株式会社東芝 循環器用診断装置
US5369678A (en) * 1992-06-29 1994-11-29 Siemens Corporate Research, Inc. Method for tracking a catheter probe during a fluoroscopic procedure
US6246898B1 (en) * 1995-03-28 2001-06-12 Sonometrics Corporation Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system
US5924989A (en) * 1995-04-03 1999-07-20 Polz; Hans Method and device for capturing diagnostically acceptable three-dimensional ultrasound image data records
DE19843408C2 (de) * 1998-09-22 2000-10-26 Siemens Ag Verfahren zur Wiedergabe von Röntgenbildern beim Positionieren eines in ein Gefäß eingeführten Katheters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6674894B1 (en) * 1999-04-20 2004-01-06 University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for enhancing an image using data optimization and segmentation
JP2000342565A (ja) 1999-06-01 2000-12-12 Toshiba Corp X線診断装置
US7003147B2 (en) * 2001-01-12 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2002324238A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の位置合わせ方法および装置
US6892090B2 (en) * 2002-08-19 2005-05-10 Surgical Navigation Technologies, Inc. Method and apparatus for virtual endoscopy
US7317819B2 (en) * 2002-08-28 2008-01-08 Imaging3, Inc. Apparatus and method for three-dimensional imaging
DE10247299A1 (de) 2002-10-10 2004-04-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Bildverarbeitungseinheit und Verfahren für die Zuordnung von gespeicherten zu aktuellen Aufnahmen
FR2855292B1 (fr) * 2003-05-22 2005-12-09 Inst Nat Rech Inf Automat Dispositif et procede de recalage en temps reel de motifs sur des images, notamment pour le guidage par localisation
WO2004110271A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Imaging system for interventional radiology
JP3802018B2 (ja) * 2003-07-10 2006-07-26 ザイオソフト株式会社 画像解析装置および画像解析プログラムおよび画像解析方法
WO2005020148A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Device and method for combined display of angiograms and current x-ray images
JP5030588B2 (ja) 2003-08-21 2012-09-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つの画像を組み合わせるための装置及び方法
JP4698589B2 (ja) * 2003-09-04 2011-06-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血管の超音波画像を表示する装置及び方法
DE102004004620A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-25 Siemens Ag Verfahren zur Registrierung und Überlagerung von Bilddaten bei Serienaufnahmen in der medizinischen Bildgebung
US20080287781A1 (en) * 2004-03-05 2008-11-20 Depuy International Limited Registration Methods and Apparatus
WO2006118100A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Medical Corporation 画像表示装置及びプログラム
US8194946B2 (en) * 2005-07-28 2012-06-05 Fujifilm Corporation Aligning apparatus, aligning method, and the program
DE102005045073B4 (de) * 2005-09-21 2012-03-22 Siemens Ag Verfahren zum visuellen Unterstützen einer invasiven Untersuchung oder Behandlung des Herzens mit Hilfe eines invasiven Instruments
US7962195B2 (en) * 2006-06-01 2011-06-14 Biosense Webster, Inc. Model-based correction of position measurements
EP1892668B1 (en) * 2006-08-22 2012-10-03 BrainLAB AG Registration of imaging data
CN101541245B (zh) * 2006-11-22 2011-11-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 x射线与血管内获取的数据的结合
IL188569A (en) * 2007-01-17 2014-05-28 Mediguide Ltd Method and system for coordinating a 3D image coordinate system with a medical position coordinate system and a 2D image coordinate system
US8255037B2 (en) * 2007-03-02 2012-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cardiac roadmapping
US8285014B2 (en) * 2007-04-06 2012-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Measuring blood volume with C-arm computed tomography
WO2009019640A2 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Koninklijke Philips Electronics N. V. Coupling the viewing direction of a blood vessel's cpr view with the viewing angle on this 3d tubular structure's rendered voxel volume and/or with the c-arm geometry of a 3d rotational angiography device's c-arm system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090196473A1 (en) 2009-08-06
CN101496740A (zh) 2009-08-05
CN101496740B (zh) 2013-06-12
JP2009178430A (ja) 2009-08-13
US8965072B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229873B2 (ja) 画像表示装置
US8049777B2 (en) Insertion support system for specifying a location of interest as an arbitrary region and also appropriately setting a navigation leading to the specified region
US7231073B2 (en) Medical image processing apparatus with a function of measurement on a medical image
JP5889207B2 (ja) 視覚化によりガイドされるacl位置特定システム
JP2019136546A (ja) 画像表示の生成方法
CN107854177A (zh) 一种基于光学定位配准的超声与ct/mr图像融合手术导航系统及其方法
JP4901358B2 (ja) 医用画像データにおける注目点の自動検出装置
JP2012115635A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像システム及びプログラムコード
US20070174769A1 (en) System and method of mapping images of the spine
EP2256652A2 (en) Radiographic image display apparatus, and its method and computer program product
WO2012014438A1 (ja) 内視鏡観察を支援する装置および方法、並びに、プログラム
CN106232011A (zh) 气管标记
JP5259283B2 (ja) X線診断装置及びその画像処理プログラム
JP5641707B2 (ja) X線診断装置
JP2019502477A (ja) 医療処置のプランを作成するシステム及び方法
JP2009072317A (ja) 医療用チューブ操作支援システム
CN112150543A (zh) 医疗成像设备的成像定位方法、装置、设备及存储介质
JP2007072649A (ja) 読影レポート作成装置
JP5652994B2 (ja) X線診断装置
JP5483766B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP6734111B2 (ja) 所見情報作成装置及びシステム
JP5305635B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2000333971A (ja) 手術支援情報表示装置
JP2007021193A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5366622B2 (ja) 医用画像観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350