JP2007500485A - ディスプレイ電力管理方法および装置 - Google Patents

ディスプレイ電力管理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500485A
JP2007500485A JP2006532781A JP2006532781A JP2007500485A JP 2007500485 A JP2007500485 A JP 2007500485A JP 2006532781 A JP2006532781 A JP 2006532781A JP 2006532781 A JP2006532781 A JP 2006532781A JP 2007500485 A JP2007500485 A JP 2007500485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
portable communication
display
user
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006532781A
Other languages
English (en)
Inventor
マルチネス−ペレス、リカルド
エレ. トーレス−カルドナ、アンヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007500485A publication Critical patent/JP2007500485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

セルラ電話機のような携帯通信製品(10)は、マイクロフォン(20)を有する送受信無線機と、受話部(22)と、キーパッド(18)と、送受信無線機に結合されているディスプレイ(12)とを含む。携帯通信製品は、更に、少なくとも1つのセンサ(24、26、28、または30)と、プロセッサ(16)とを含む。センサは、ユーザが携帯通信製品に向かって話しかけていると思われるときに、発話状態のような、携帯通信装置のユーザ状態を検出するために用いることができる。プロセッサは、センサが発話状態を検出したときに、ディスプレイに供給する電力を少なくとも削減するようにプログラムすることができる。

Description

本発明は、一般的には電力管理に関し、更に特定すれば、携帯通信装置におけるバッテリの長寿命化のための電力管理方法およびシステムに関する。
携帯通信装置における電力管理は、常につきまとう問題であり、今日では白色LEDのバックライトを備えたカラー・ディスプレイの大型化、普及、使用のために一層深刻になっている。これらの大型カラー・ディスプレイの殆どは通話中オンのままになっているので、ユーザの発話時間に大きな影響が及ぶ。既存の電話機は、ハンドセット・ユーザが示すあるパターンを、電流漏出を低減する手段として利用することができない。平均で3分間の通話を行う典型的なユーザは、通話が行われている間バックライトおよびディスプレイ双方がオンになっているという事実のために、発話時間の著しい短縮に気付いているであろう。電話機の中には、バックライト付きキーパッドを含み、これが通話中も点灯したままになっている含むものもある。
一般に、携帯電話機は、通話中常にそのディスプレイをオンにするが、バックライトは30秒間キー操作がないと(ユーザが選択可能)オフになるのが通例である。バックライトがオンのままになっている30秒間は、電話機の通話中ディスプレイがオフにはならないことと相俟って、実際の使用パターンに基づく発話時間に大きな影響を及ぼす。電話機の中には、この方法が十分に効率的でない場合もあり得る。何故なら、各通話時間のかなりの割合までバックライトをオンにしておく(40〜60mAを使用する)こともあるからである。携帯通信製品におけるディスプレイおよび照明機構が増々携帯用バッテリからの電力をより多く得ようとして競い合うと、既存の方法では消費者が求める適当な発話および待機時間を確保することができなくなってしまう。
携帯通信装置におけるディスプレイ電力管理方法および装置は、現行のバッテリ技術を変えることなく、発話時間および待機時間の延長を可能にするように、バッテリを一層節約することができる。本発明による実施形態は、携帯電話機のユーザの実際の使用パターンを利用して、セルラ電話機およびその他の携帯通信装置におけるディスプレイおよびその他の照明源による電流流出を低減する。
本発明の第1の態様では、携帯通信装置は、送受信無線機と、この送受信無線機に結合されているディスプレイと、センサと、プロセッサとを備えている。センサは、ユーザが携帯通信装置に向かって話しかけていると思われるときの発話状態のような、携帯通信装置のユーザ状態を検出するために用いることができる。プロセッサは、センサが発話状態を検出したときに、ディスプレイに供給する電力を少なくとも削減するようにプログラムすることができる。プロセッサは、望ましければ、発話状態の間、ディスプレイへの電力を遮断することもできる。
本発明の第2の態様では、携帯通信装置は、送受信無線機と、この送受信無線機に結合されている光源と、環境センサと、プロセッサとを備えている。環境センサは、ユーザが携帯通信装置に向かって話しかけていると思われるときの発話状態のような、携帯通信装置のユーザ状態を検出するために用いることができ、プロセッサは、センサが発話状態を検出したときに、光源に供給する電力を少なくとも削減するようにプログラムすることができる。
本発明の第3の態様では、ディスプレイを有する無線通信装置の電力管理方法は、発話状態を検出するステップと、ディスプレイに供給する電力を、発話状態の所定時間中少なくとも削減するステップとを備えている。
発話状態を検出するステップは、a)マイクロフォンにおいて所定の音量の音響音が受信され、ユーザが前記携帯通信装置に向かって話していることを示すか否か検出すること、b)反射信号のスペクトル密度およびスペクトル・エネルギのうち少なくとも一方を測定し、ユーザの頭部の携帯通信装置の受話部に対する近接度を判定すること、c)通話が開始した後所定の期間を測定すること、d)携帯通信装置を位置付ける角度を検出すること、e)携帯通信装置の振動を検出すること、ならびにf)携帯通信装置がユーザの手の中にあるいか否か検出することから成る状態群から選択することができる。
図1を参照すると、セルラ電話機のような携帯通信製品10は送受信無線機を含み、この送受信無線機にはマイクロフォン20、受話部22、キーパッド18、およびディスプレイ12(カラー・ディスプレイ等)が結合されている。携帯通信製品10は、更に、少なくとも1つのセンサ(24、26、28または30)、およびプロセッサ16を含む。センサは、ユーザが携帯通信装置に向かって話していると思われるときの発話状態のような、携帯通信装置のユーザ状態を検出するために用いることができる。プロセッサ16は、センサが発話状態を検出したときに、ディスプレイ12に供給する電力を少なくとも削減するようにプログラムすることができる。また、プロセッサ16は、望ましければ、発話状態の間ディスプレイ12への電力を遮断することもできる。
一実施形態では、携帯通信装置10は、他の照明または発光装置も含むことができる。例えば、ディスプレイ12は、バックライト14を有することができ、キーパッドはバックライト19を有することができる。これは当業界では周知のことである。バックライトは視覚的にディスプレイまたはキーパッドを読み取る際にユーザに大きな人間工学的効果をもたらすが、バッテリにおける余分な電流流出のために、全体的な発話時間が著しく短縮する可能性がある。したがって、この欠点を克服するために、本発明は、発話状態を検知することによって、ユーザによる実際の使用を考慮する。発話状態とは、一般には、ユーザが通話中であり、マイクロフォン20に向かって話しているか、受話部22から聴取している状態と理解すればよい。また、携帯通信装置10における光源とは、ディスプレイ装置自体、ディスプレイ装置にバックライトを当てるための光源、および携帯通信装置のキーパッドにバックライトを当てるための光源のいずれかと理解すればよい。勿論、他の照明装置も、携帯通信において用いることができれば、本発明に該当すると見なす。
発話状態は、非常に多くの方法で検知することができる。発話状態を検出即ち検知した後、ディスプレイ12、バックライト14(ディスプレイ用)、およびバックライト19(キーパッド用)の中の少なくとも1つ以上をオフに切り換えるか、または少なくとも電力レベルを低下させて動作させることができる。例えば、発話状態は、マイクロフォン20、または携帯通信装置に対するユーザの発話を示す近接センサ26のような別のセンサにおいて、所定の音量の音響音(acoustic sound)が受信されているか否か検出することによって、検知することができる。センサ20または26は、いずれかのセンサにおいて所定の音量の音響音が受信されているか否か検出することができる。あるいは、発話状態は、マイクロフォンまたは近接センサ24を用いて、反射信号のスペクトル密度およびスペクトル・エネルギのうち少なくとも1つを測定し、ユーザの頭部の携帯通信装置の受話部に対する近接度を判定することによって、検知することができる。これについては、図3に関して更に詳細に説明する。また、発話状態は、携帯通信装置10を位置付ける角度を検出することによって、または携帯通信装置10の振動を検出することによって、検知することができる。電話機が停止状態で放置されているときにディスプレイ12をオンにしておく必要はない。人間工学的には、通話が実際に行われており、ユーザが受話部から聴取しているときにはいつでも、電話機はある所定の角度範囲で用いられる。携帯通信装置の角度および振動のいずれかを検知するセンサ28は、微小電子機械システム(MEMS)素子によって具体化することができる。携帯通信装置10がユーザの手の中にあるか否か検知することによって、発話状態を検知する別の方法も実現することができる。センサ30は、電話機がユーザの手の中にあることを示す差圧センサまたは熱センサとすることができる。前述のセンサは全て、本発明に関しては、環境センサと見なせばよい。
更に別の代替法では、発話状態を検知するのは、通話が開始した後に所定の期間を単に測定するだけでも可能である。所定の時間期間は、ユーザが選択可能であり、プロセッサ16をタイマとして用いてプログラムすることができる。通話が開始した後、そして所定の期間が終了したときに、携帯通信装置10におけるディスプレイ12または他の照明源への電力を遮断するか、または削減するように、プロセッサ16をプログラムすることができる。携帯通信装置10がスピーカフォン(speakerphone)を含み(増幅が十分であれば、受話部22はスピーカフォンのスピーカとして機能することができる)、スピーカフォン・モードで動作している場合でも(その場合、ユーザは最初にディスプレイを照明して視認したいこともあると思われる)、このバッテリ節約技法は、使い勝手を大きく損なうことなく、実際のユーザの使用を効果的に利用することができる。例えば、スピーカフォン・モードに移行し、ディスプレイ、ディスプレイに対するバックライト、およびキーパッドに対するバックライトの中の少なくとも1つが最初にオンになったときに、タイマを起動することができる。タイマが切れた後、電力管理技法は、ディスプレイまたは1つ以上のバックライトへの電力を遮断するか、あるいは削減する。加えて、前述のようにスピーカフォン・モードの間、そしてタイマが切れた後、電力管理技法は、携帯通信装置の動きを監視することもでき、あるいは後にディスプレイまたはバックライトを所定期間活性化するため、または停止状態の検出のような所定のイベントまで、音声を遮断または一時停止する。ユーザが携帯電話機をスピーカフォン・モードで用いる場合、会話の間彼らの電話機を停止状態で平坦な表面上に置いておくのが通例である。本発明は、このユーザの挙動を利用して、動き(または角度変化)を検出するまで、バッテリ節約モードに移行させる。
更に、本発明は、図1に示すような無線プッシュ・ツー・トーク(PTT)ボタン29を用いたディスパッチ・コール機能を含む携帯通信装置におけるバッテリ節約技法も検討している。典型的なディスパッチ・コールでは、ユーザは発話する度にPTTボタン29を押下する。この場合ユーザは1分間に4回から5回PTTボタン29を押下することもあるが、ディスパッチ・セッションが実際に終了するまではいずれの光源もオンにする必要はない。このような場合、所定回数PTTキーを押下した時にディスプレイまたはバックライトをオンにすることができる。一実施形態では、PTTキーの押下が、バックライトまたはディスプレイを活性化するきっかけとなり、続いて所定の時間期間の終了時または所定のイベント時にオフにする。
センサ20、22、24、26、28または30をプロセッサ16と組み合わせて用いると、携帯通信装置10が発話状態にあるときに、携帯通信装置10は、ディスプレイ12、バックライト14、およびバックライト付きキーパッド18の光源(19)のうち少なくとも1つに供給する電力を遮断するか、または削減することができる。発話状態の検出時に直ちに、または所定の時間内に光源の電力を削減するかまたは遮断することができるように、携帯通信装置10にプログラムすることができる。所定の時間期間が短い程、多くの電力が節約されるように思われる。所定の時間期間は、例えば、1秒とすることができる。前述のように、本発明は、実際のユーザの挙動を考慮し、ユーザが通常彼または彼女のディスプレイまたはキーパッドを見ていない期間中、無駄な電力消費を排除するのである。
図3に示すような特定的な一実施形態では、1つまたは複数のセンサ100は、受話部22、マイクロフォン24、コーダ/デコーダ104、およびディジタル信号プロセッサ(DSP)102を備えることができる。センサ100は、音響フィードバック・アルゴリズムを利用し、反射信号の少なくともスペクトル密度またはスペクトル・エネルギを測定して、携帯通信装置の受話部22に対するユーザの頭部の近接度を判定することができる。また、センサ100を用いると、ユーザの耳に対する近接度に基づいて音声レベルを自動的に調節することにより、出力する音声品質を制御したり、(ユーザの視点から)一定の音声レベルを供給したりすることが可能になる。加えて、この自動調節は、音声コーダ/デコーダ104による電力消費を削減することもできる。
動作については、本発明によるディスプレイを有する無線通信装置の電力管理方法50は、特に、大型のカラー・ディスプレイや、ディスプレイおよびキーパッド用バックライトのような電力消費光源を有する携帯通信装置のために、電力の節約を更に進めることができる。ステップ52において、ディスプレイ、ディスプレイ用バックライト、またはバックライト付きキーパッドがオンになっている場合、本方法は、判断ブロック54において、発話状態が検出されたか否か判定を行う。発話状態が検出されない場合、本方法は戻る。判断ブロック54において発話状態が検出された場合、ステップ56において、ディスプレイ、ディスプレイ用バックライト、およびキーパッド用バックライトのうち少なくとも1つの電力を削減するかまたは遮断する。次に、判断ブロック58において、キーパッド上でユーザがキーを押下しているか否か、所定の装置の角度またはその他の動きが検出されたか否か、あるいは音声の中断が検出されたか否か判定を行う。判断58における状態は、通例、発話状態が少なくとも一時的に終了していることを示す状態とすることができる。キーパッドが押下されている場合、どの種のキーが押下されたか判定を行うとよい。判断ブロック59において、そのキーが電源遮断キーである場合、ステップ62において、光源をその現在の状態(オフ)のままにして、無線機の電源を切る。
(判断ブロック59においてそのキーが電源遮断キーではなく、任意の判断ブロック60において、スピーカフォンを活性化するキー、またはディスパッチ・コールを活性化するPTTボタンである場合、本方法は、任意に、ステップ61においてスピーカフォン・モードで所定時間少なくとも1つの光源をオンにするか、あるいはディスパッチ・コール・セッション中に所定の回数PTTキーが押下される間少なくとも1つの光源をオンにし、その後ステップ56のバッテリ節約モードに戻ることができる。また、動き(または角度変化)を検出することによって、あるいは音声の中断または一時停止を検出することによって、スピーカフォン・モードにおいて所定の時間の後、光源をオンにすることもできる。ディスパッチ・モードでは、発話状態になる前においてPTTキーを押下する所定の回数が変化する可能性がある。ディスパッチ機能を備えたセルラ電話機のユーザは、通例、ディスパッチ・コール・セッションの間に最初のPTTキーの押下が他の者によって認められるのであれば、最初にPTTキーを押下するときだけディスプレイを照明すればよい。望ましければ、光源をオンのままにしておく、PTTキーの押下の所定回数を2回以上に設定することができるが、回数が少ない程、バッテリの節約は大きいと考えられる。押下されたキーが電源遮断キーでも、ディスパッチでも、スピーカフォン活性化でもない場合、ステップ64において別のキーを押下し、ディスプレイ、バックライト、またはバックライト付きキーパッドのような少なくとも1つの光源をオンにする。続いて、方法50はステップ52に戻る。
前述のように、発話状態を検出するステップは、a)マイクロフォンにおいて、ユーザが携帯通信装置に向かって話していることを示す所定の音量の音響が受信されているか否か検出し、b)反射信号のスペクトル密度およびスペクトル・エネルギの中の少なくとも1つを測定して、ユーザの頭部の携帯通信装置の受話部に対する近接度を判定し、c)通話が開始した後に所定の期間を測定し、d)携帯通信装置が位置付けられている角度を検出し、e)携帯通信装置の振動を検出し、あるいはf)携帯通信装置がユーザの手の中にあるか否か検出するという状態の中から少なくとも1つを監視または検出することによって遂行することができる。前述の状態を方法50がどのようにして検出することができるかは、センサおよびタイマならびにその他の装置を個々にまたは組み合わせて用いることにより、多くの異なる形式で具体化することができる。
前述の本発明の説明を参照することにより、本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせで実現できることは、認められて当然である。本発明による通信装置における電力管理方法およびシステムは、1つのコンピュータ・システムまたはプロセッサにおいて集中的に実現することができ、または相互接続された数個のコンピュータ・システムまたはプロセッサ(マイクロプロセッサやDSP等)にまたがって異なるエレメントを拡散させて、分散型で実現することもできる。ここに記載した方法を実行するように構成されているいずれの種類のコンピュータ・システム、またはその他の装置にも適している。ハードウェアおよびソフトウェアの典型的な組み合わせは、汎用コンピュータ・システムとコンピュータ・プログラムであり、プログラムをロードし実行すると、ここに記載した方法を実行するようにコンピュータ・システムを制御する。
また、本発明は、ここに記載した方法の実施を可能にする全ての構造を備えたコンピュータ・プログラム製品に具体化することもでき、これをコンピュータ・システムにロードすると、これらの方法を実行することができる。本文脈におけるコンピュータ・プログラムまたはアプリケーションは、情報処理能力を有するシステムに、直接的に、あるいはa)別の言語、コードまたは表記への変換、b)異なる素材形態での再生のいずれかまたは双方の後に、特定の機能を実行させることを意図した1組の命令の、いずれの言語、コードまたは表記のいずれの表現をも意味するものとする。
加えて、以上の説明は、例示を意図したに過ぎず、特許請求の範囲において明記したことを除いて、いずれの方法にも本発明を限定することを意図するものではない。
本発明による電力管理システムを有する携帯通信製品のブロック図。 本発明による携帯通信製品における電力管理方法のフロー・チャートを示す。 本発明にしたがって近接度を判定するための音響フィードバック用センサとして用いられるディジタル信号プロセッサおよびコーダ/デコーダのブロック図。

Claims (10)

  1. 携帯通信装置であって、
    送受信無線機と、
    前記送受信無線機に結合されているディスプレイと、
    前記携帯通信装置のユーザ状態を検出するセンサであって、前記ユーザ状態は、ユーザが前記携帯通信装置に向かって発話していると仮定されるときである発話状態を含むことができることと、
    前記センサが発話状態を検出したときに、前記ディスプレイに供給する電力を少なくとも削減するようにプログラムされているプロセッサと、
    を備えている、携帯通信装置。
  2. 請求項1記載の携帯通信装置において、当該携帯通信装置は、更に、前記ディスプレイ用バックライトと、バックライト付きキーパッドとを備えており、前記プロセッサは、更に、前記携帯通信装置が発話状態にある場合、前記ディスプレイ、前記バックライト、および前記バックライト付きキーパッド用光源の中の少なくとも1つをオフにするようにプログラムされている、携帯通信装置。
  3. 請求項1記載の携帯通信装置において、前記センサは、所定の音量の音響がマイクロフォンに受信され、ユーザが前記携帯通信装置に話しかけていることを示すか否か判定する近接センサを備えている、携帯通信装置。
  4. 請求項1記載の携帯通信装置において、前記センサは、反射信号のスペクトル密度よびスペクトル・エネルギのうち少なくとも1つを測定し、前記ユーザの頭部の前記携帯通信装置の受話部に対する近接度を判定する音響フィードバック・アルゴリズムを備えている、携帯通信装置。
  5. 請求項1記載の携帯通信装置において、当該携帯通信装置は、更に、前記携帯通信装置をディスパッチ・モードで動作させるためのプッシュ・ツー・トーク・ボタンを備えており、前記プロセッサは、前記プッシュ・ツー・トーク・ボタンが所定回数押下されたときに、前記発話状態を検出する、携帯通信装置。
  6. ディスプレイを有する無線通信装置の電力管理方法であって、
    発話状態を検出するステップと、
    前記ディスプレイに供給する電力を前記発話状態の所定時間内において少なくとも削減するステップと、
    を備えている方法。
  7. 請求項6記載の方法において、該方法は、更に、当該方法がもはや発話状態や、前記通信装置上でキーが押下されたことを検出しないとき、前記ディスプレイに電力を供給するステップを含む、方法。
  8. 請求項6記載の方法において、前記発話状態を検出するステップは、a)マイクロフォンにおいて所定の音量の音響音が受信され、ユーザが前記携帯通信装置に向かって話していることを示すか否か検出すること、b)反射信号のスペクトル密度およびスペクトル・エネルギのうち少なくとも一方を測定し、前記ユーザの頭部の前記携帯通信装置の受話部に対する近接度を判定すること、c)通話が開始した後に所定の期間を測定すること、d)前記携帯通信装置を位置付ける角度を検出すること、e)前記携帯通信装置の振動を検出すること、ならびにf)前記携帯通信装置がユーザの手の中にあるか否か検出することから成る状態群から選択する、方法。
  9. 請求項6記載の方法において、当該方法は、更に、前記ディスプレイ装置、前記ディスプレイ装置にバックライトを当てる光源、前記携帯通信装置のバックライト付きキーパッドの光源の中の少なくとも1つに供給する電力を、前記発話状態の所定時間の間少なくとも削減するステップを含む、方法。
  10. 請求項6記載の方法において、当該方法は、更に、音声の中断または一時停止、前記無線通信装置の移動、検出した装置の角度、および前記無線通信装置上でのキー押下から選択した条件のうち少なくとも1つを検出したときに、前記ディスプレイをオンにするステップを含む、方法。
JP2006532781A 2003-05-06 2004-05-05 ディスプレイ電力管理方法および装置 Pending JP2007500485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/430,533 US7076675B2 (en) 2003-05-06 2003-05-06 Display power management of a portable communication device that detects a continuous talk condition based on a push-to-talk button being activated a predetermined number of times
PCT/US2004/013950 WO2004102851A2 (en) 2003-05-06 2004-05-05 Method and apparatus for display power management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500485A true JP2007500485A (ja) 2007-01-11

Family

ID=33416258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532781A Pending JP2007500485A (ja) 2003-05-06 2004-05-05 ディスプレイ電力管理方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7076675B2 (ja)
EP (1) EP1623311A4 (ja)
JP (1) JP2007500485A (ja)
KR (1) KR100750814B1 (ja)
WO (1) WO2004102851A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505433A (ja) * 2011-01-14 2014-02-27 クアルコム,インコーポレイテッド 近接感知のための動的dcオフセット決定

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222252B2 (en) * 2003-02-13 2007-05-22 Standard Microsystems Corporation Power management of computer peripheral devices which determines non-usage of a device through usage detection of other devices
US7894177B2 (en) * 2005-12-29 2011-02-22 Apple Inc. Light activated hold switch
US7113811B2 (en) 2003-06-17 2006-09-26 Agere Systems Inc. System and method for conserving battery power in a mobile station
US7095400B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-22 Inventec Appliances Corp. Method of automatically enabling or disabling backlight of electronic device based on a predetermined time
WO2005037388A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Sony Computer Entertainment Inc. 電子装置
US20050096102A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Motorola, Inc Remotely initiated low power mode
US7526305B2 (en) * 2003-12-03 2009-04-28 Research In Motion Limited Push-to-talk handling in a dual processor environment
US20050219228A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Motorola, Inc. Intuitive user interface and method
US20050221791A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sensor screen saver
US7391164B2 (en) * 2004-09-15 2008-06-24 Research In Motion Limited Visual notification methods for candy-bar type cellphones
US20060189347A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Bollman William H Wireless phone device flashlight
US20060193113A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 International Business Machines Corporation Controlling a surface temperature of a portable computer for user comfort in response to motion detection
US7483708B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-27 Mark Maggenti Apparatus and method for identifying last speaker in a push-to-talk system
JP4668266B2 (ja) * 2005-04-28 2011-04-13 京セラ株式会社 携帯通信端末及びソフトウェア更新方法
US7747293B2 (en) * 2006-10-17 2010-06-29 Marvell Worl Trade Ltd. Display control for cellular phone
CA2674196A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 1281042 Alberta Ltd. Timing device
US8281169B2 (en) 2008-08-27 2012-10-02 Wireless Silicon Group, Inc. Method and system for power management for a handheld mobile electronic device executing-in-place an application kernel from execute-in-place non-volatile memory (XIP NVM)
US8713241B2 (en) * 2008-08-27 2014-04-29 Wireless Silicon Group, Llc Method and apparatus for an active low power mode of a portable computing device
CN101730300A (zh) * 2008-10-20 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 显示器及键盘电源管理系统及方法
TWI448142B (zh) * 2008-10-31 2014-08-01 Chi Mei Comm Systems Inc 顯示器及鍵盤電源管理系統及方法
US8615398B2 (en) * 2009-01-29 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Audio coding selection based on device operating condition
US9086875B2 (en) * 2009-06-05 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Controlling power consumption of a mobile device based on gesture recognition
US8265671B2 (en) * 2009-06-17 2012-09-11 Mobile Captions Company Llc Methods and systems for providing near real time messaging to hearing impaired user during telephone calls
US20110040989A1 (en) * 2009-06-22 2011-02-17 David Keyes Keyes Systems and methods for managing power consumption of mobile computing devices
US8428573B2 (en) * 2009-11-09 2013-04-23 Harris Corporation Remote control of mobile radio system through portable radio system
US8503934B2 (en) 2010-07-22 2013-08-06 Harris Corporation Multi-mode communications system
US9131060B2 (en) * 2010-12-16 2015-09-08 Google Technology Holdings LLC System and method for adapting an attribute magnification for a mobile communication device
US9015326B2 (en) * 2011-09-14 2015-04-21 General Electric Company Method and system for managing power consumption of a meter during communication activities
US9069551B2 (en) * 2011-12-22 2015-06-30 Sandisk Technologies Inc. Systems and methods of exiting hibernation in response to a triggering event
US9389673B2 (en) 2011-12-22 2016-07-12 Sandisk Technologies Inc. Systems and methods of performing a data save operation
US8914594B2 (en) 2011-12-22 2014-12-16 Sandisk Technologies Inc. Systems and methods of loading data from a non-volatile memory to a volatile memory
US9092150B2 (en) 2011-12-22 2015-07-28 Sandisk Technologies Inc. Systems and methods of performing a data save operation
JP2013232804A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fujitsu Ltd 端末装置、バックライト制御方法およびバックライト制御プログラム
US9491033B1 (en) * 2013-04-22 2016-11-08 Amazon Technologies, Inc. Automatic content transfer
US9733956B2 (en) * 2013-12-24 2017-08-15 Intel Corporation Adjusting settings based on sensor data
US9247410B1 (en) * 2014-12-08 2016-01-26 GreatCall, Inc. Power management for emergency communications device
WO2018117565A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for managing control data
KR102366617B1 (ko) * 2017-03-28 2022-02-23 삼성전자주식회사 음성 인식 서비스 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US9998577B1 (en) 2017-06-19 2018-06-12 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for managing noise levels using push-to-talk event activated vibration microphone
GB201804129D0 (en) * 2017-12-15 2018-05-02 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Proximity sensing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094060A (ja) * 1996-08-29 1998-04-10 Motorola Inc 通信装置およびそのための表示消去制御方法
JPH10271199A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JP2000069138A (ja) * 1998-06-15 2000-03-03 Motorola Inc デュアル・モ―ド通信装置
JP2002057791A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2003037656A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Saitama Ltd 移動電話機及びそのバックライト制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536664B2 (ja) * 1990-05-22 1996-09-18 日本電気株式会社 リセット回路
JPH08181755A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Hitachi Ltd 照明方式
US5884156A (en) * 1996-02-20 1999-03-16 Geotek Communications Inc. Portable communication device
US5905900A (en) 1997-04-30 1999-05-18 International Business Machines Corporation Mobile client computer and power management architecture
JP2943765B2 (ja) * 1997-06-06 1999-08-30 日本電気株式会社 移動体通信端末
US6255962B1 (en) * 1998-05-15 2001-07-03 System Excelerator, Inc. Method and apparatus for low power, micro-electronic mechanical sensing and processing
JP3313651B2 (ja) * 1998-09-29 2002-08-12 日本電気株式会社 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
KR20000017832U (ko) * 1999-03-05 2000-10-05 김인철 휴대폰용 초소형 라디오
KR19990022616U (ko) * 1999-03-26 1999-07-05 문계현 라디오-전화기
US6408187B1 (en) * 1999-05-14 2002-06-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining the behavior of a communications device based upon environmental conditions
SE9902174L (sv) * 1999-06-10 2000-12-11 Ericsson Telefon Ab L M Portabel elektrisk apparat med en display, samt en effektbesparande metod för en sådan apparat
JP2001086233A (ja) * 1999-07-13 2001-03-30 Denso Corp 照明機能付携帯機器
JP2001045146A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置
KR100737556B1 (ko) * 2000-12-30 2007-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기의 디스플레이 전력 절감장치
US6741835B2 (en) * 2001-01-12 2004-05-25 Fred Pulver Systems and methods for communications
KR20190000098A (ko) * 2017-06-22 2019-01-02 주식회사 렛츠 천연 꽃잎이 함유된 천연 꽃잎 화장수 조성물의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094060A (ja) * 1996-08-29 1998-04-10 Motorola Inc 通信装置およびそのための表示消去制御方法
JPH10271199A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JP2000069138A (ja) * 1998-06-15 2000-03-03 Motorola Inc デュアル・モ―ド通信装置
JP2002057791A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2003037656A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Saitama Ltd 移動電話機及びそのバックライト制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505433A (ja) * 2011-01-14 2014-02-27 クアルコム,インコーポレイテッド 近接感知のための動的dcオフセット決定
US9995773B2 (en) 2011-01-14 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Dynamic DC-offset determination for proximity sensing

Also Published As

Publication number Publication date
KR100750814B1 (ko) 2007-08-22
EP1623311A4 (en) 2009-04-08
EP1623311A2 (en) 2006-02-08
KR20060008993A (ko) 2006-01-27
WO2004102851A2 (en) 2004-11-25
US7076675B2 (en) 2006-07-11
WO2004102851A3 (en) 2005-03-17
US20040225904A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100750814B1 (ko) 디스플레이 전력 관리를 위한 방법 및 장치
RU2390931C2 (ru) Датчик экранной заставки
EP2082562B1 (en) Display control for cellular phone
TWI435591B (zh) 用於蜂巢電話之顯示控制
US7702368B2 (en) Apparatus and method for controlling speaker volume of push-to-talk (PTT) phone
KR920003296B1 (ko) 무선전화시스템
CN101854425A (zh) 移动装置及其声音模式切换方法
JP2007520943A (ja) ノイズの大きい環境における電話機の拡張された使用
CN101964844A (zh) 一种手持通话设备中自动调节放音的方法和装置
CN101640720A (zh) 移动通信终端及其接听模式切换的方法
EP2119203B1 (en) Battery saving selective screen control
JPH10271199A (ja) 携帯電話機
JP3781646B2 (ja) 移動電話機及びそのバックライト制御方法
KR100233169B1 (ko) 휴대폰에서 배경음악 송출 방법
JPH1065598A (ja) 携帯電話機
CN101529875A (zh) 蜂窝电话的显示控制
JPH10290195A (ja) 携帯無線通信装置
JP2003066172A (ja) 携帯電話機のアラーム通知装置
JP4240567B2 (ja) 電子機器、及び、点灯制御方法
KR20000002132A (ko) 휴대용 단말기의 통화중 무송신 신호시 송신회로 차단장치
JP4057078B2 (ja) アナログ式携帯電話機
JP2004297539A (ja) 携帯電話機
KR100247838B1 (ko) 무선호출기 일체형 차세대 디지털 무선전화기에서 전원 절약방법
KR200266290Y1 (ko) 휴대폰의 핸즈프리키트
JP4371169B2 (ja) 電子機器、及び、照明制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323