JPH08181755A - 照明方式 - Google Patents

照明方式

Info

Publication number
JPH08181755A
JPH08181755A JP6321987A JP32198794A JPH08181755A JP H08181755 A JPH08181755 A JP H08181755A JP 6321987 A JP6321987 A JP 6321987A JP 32198794 A JP32198794 A JP 32198794A JP H08181755 A JPH08181755 A JP H08181755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
call
key operation
light source
sends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kurokawa
敏晃 黒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6321987A priority Critical patent/JPH08181755A/ja
Publication of JPH08181755A publication Critical patent/JPH08181755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】携帯用無線電話装置で、通話状態を検知する通
話状態検出部を設け、検出結果が通話状態と判断されれ
ば、照明駆動部により照明光源を消灯する。 【効果】通話時の表示部および、キー操作部の照明が自
動的に消灯されるため、無駄な電力消費を防ぎ、携帯用
無線電話装置の連続通話時間の増加が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用無線電話装置に
係り、特に、キー操作部,表示部の照明方式に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用無線電話装置は、発呼,着呼に際
して操作を行うためのキー操作部、電話番号などを確認
するための表示部とを備えている。また、夜間など暗い
状況下でも確実に操作が行えるよう、キー操作部,表示
部に照明手段を設けており、所定期間点灯駆動される。
例えば、特開昭62−239724号公報がある。
【0003】待機状態で相手側から着呼があると、キー
操作部の何れかのキーを操作することにより、通話が可
能となる。また、相手側へ発呼する場合は、キー操作部
の所定キーを操作して相手側の電話番号などを入力し、
発信キーを操作することにより発呼が行われ、相手側の
応答があって通話が可能となる。
【0004】通話状態ではキー操作部,表示部の照明手
段を点灯駆動させる必要は無いのではあるが、待機状
態,通話状態に関わらずキー操作部の何れかのキーを操
作することにより照明手段が所定期間点灯駆動されてし
まうため、例えば、着呼時のように、キー操作の後、直
ちに通話状態となる場合、照明手段は駆動状態にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通話状態ではキー操作
部,表示部の照明手段を点灯駆動させる必要は無いので
はあるが、従来技術では、通話状態でもキー操作部,表
示部の照明手段が点灯駆動する状態があるため、点灯駆
動している期間、照明手段で無駄な電力を消費してしま
う。携帯用無線電話装置の電流源には、主に電池が用い
られるため携帯用無線電話装置の特徴の一つである連続
通話時間が減少してしまう。
【0006】本発明の目的は、通話状態に際し、キー操
作部,表示部の照明手段を迅速に消灯させることができ
るようにした携帯用無線電話装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は通話状態検出手段により、発呼,着呼時に
通話状態を検知し、照明手段を消灯駆動する。
【0008】
【作用】通話状態となると迅速に照明手段を消灯駆動す
ることにより、無駄な電力の消費を防ぐ。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1は、本発明による携帯用無線電話装置
の照明方式の一実施例を示すブロック図であって、1は
アンテナ、2は無線部、3は制御部、4はスピーカ、5
は送話器、6は表示部、7はキー操作部、8は通話状態
検出部、9は照明駆動部、10は照明光源である。
【0011】また、図2は図1の携帯用無線電話装置の
斜視図である。
【0012】相手方からの着呼があると、この着呼信号
はアンテナ1から無線部2を介して制御部3へ伝送され
る。制御部3で着呼信号が検出されると、着呼を知らせ
るために主制御部3は照明駆動部9へ制御信号をおく
り、照明光源10は点灯駆動される。ここで、キー操作
部7で所定のキー操作を行うと、制御部3で通話を行う
ために信号処理が行われる。この時、通話状態検出部8
はこのキー操作により通話状態に入ったことを検知す
る。制御部3は通話状態検出部8の検出結果から照明駆
動部9へ制御信号をおくり、照明光源10は消灯駆動さ
れる。
【0013】また、相手側へ発呼を行う場合、キー操作
部7により、相手の電話番号などを入力するため操作を
行う。この時、周囲が暗い状況下でも迅速にキー操作が
行えるように、主制御部3は照明駆動部9へ制御信号を
おくり、照明光源10が点灯駆動される。次に、キー操
作部7の発信キーを操作すると、発呼信号は制御部3で
信号処理された後、無線部2を介してアンテナ1から送
出され、通話状態検出部8はこの発信キーの操作によ
り、通話状態に入ったことを検知する。そして、着呼時
と同様に制御部3は照明駆動部9へ制御信号をおくり、
照明光源10が消灯駆動される。
【0014】このように通話状態時に、照明を自動的に
消灯することにより、消費電力の低減を図っている。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、発呼,着呼における通
話状態時に、キー操作部および、表示部の照明が自動的
に消灯されるため、無駄な電力消費を防ぎ、携帯用無線
電話装置の連続通話時間の増加が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の携帯用無線電話装置の照明方式のブ
ロック図。
【図2】本実施例の携帯用無線電話装置の斜視図。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…無線部、3…制御部、4…スピー
カ、5…送話器、6…表示部、7…キー操作部、8…通
話状態検出部、9…照明駆動部、10…照明光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示部および、キー操作部に照明手段を備
    えた携帯用無線電話装置において、通話状態を検知する
    手段を有し、発呼,着呼において通話時、前記照明手段
    を消灯駆動することを特徴とする照明方式。
JP6321987A 1994-12-26 1994-12-26 照明方式 Pending JPH08181755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321987A JPH08181755A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 照明方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321987A JPH08181755A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 照明方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181755A true JPH08181755A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18138661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321987A Pending JPH08181755A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 照明方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181755A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008379A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication et dispositif de commande d'affichage
US6208877B1 (en) * 1997-07-03 2001-03-27 Ericsson, Inc. Methods and apparatus for selectively displaying information entered from a radiotelephone keypad
JP2002057791A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
KR20020078295A (ko) * 2001-04-09 2002-10-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 키패드 백라이트 제어장치 및 방법
EP1623311A2 (en) * 2003-05-06 2006-02-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for display power management
US7124313B1 (en) 1999-09-21 2006-10-17 Nec Corporation Data processing device and method of controlling power consumption in back-light in data processing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208877B1 (en) * 1997-07-03 2001-03-27 Ericsson, Inc. Methods and apparatus for selectively displaying information entered from a radiotelephone keypad
WO2001008379A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication et dispositif de commande d'affichage
US7124313B1 (en) 1999-09-21 2006-10-17 Nec Corporation Data processing device and method of controlling power consumption in back-light in data processing device
US7770043B2 (en) 1999-09-21 2010-08-03 Nec Corporation Data processing device and method of controlling power consumption in back-light in data processing device
JP2002057791A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
KR20020078295A (ko) * 2001-04-09 2002-10-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 키패드 백라이트 제어장치 및 방법
EP1623311A2 (en) * 2003-05-06 2006-02-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for display power management
EP1623311A4 (en) * 2003-05-06 2009-04-08 Motorola Inc METHOD AND DEVICE FOR DISPLAY ENERGY MANAGEMENT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8204554B2 (en) System and method for conserving battery power in a mobile station
US6278887B1 (en) System and method for power conservation in a wireless communication handset
KR920003296B1 (ko) 무선전화시스템
KR100274091B1 (ko) 휴대용 무선 전화기에서 위치 추적 보조장치
KR100400168B1 (ko) 휴대폰에서 표시장치의 전원제어를 이용한 배터리 절약방법
KR910007709B1 (ko) 무선전화장치
JP2891935B2 (ja) 携帯電話装置
JPH08181755A (ja) 照明方式
JP2001268211A (ja) 電話機用ハンズフリー装置
JP4140146B2 (ja) 携帯電話
JP2002101193A (ja) 携帯電話機
KR20020069925A (ko) 휴대 정보 단말기 취침기능 제어 방법
JP2000333149A (ja) 通信装置
KR920011069B1 (ko) 무선전화기에서 다이알시 키패드 점등방법
JPH11308675A (ja) 携帯電話装置
JP2000174896A (ja) 移動無線電話装置
KR20010058556A (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
JPH10210116A (ja) 携帯電話機
KR19980050658A (ko) 이동통신 시스템의 대기통화 방법 및 장치
JPH10126857A (ja) 携帯電話システム
KR19990039226A (ko) 무선전화기의 고정장치에서 휴대장치 전원 오프 경고 및 표시방법
JPH0661932A (ja) 携帯電話機
JP2000049983A (ja) 通信機器端末の待機電力削減方法
KR19990043025A (ko) 배터리 절약 기능을 갖춘 이동단말기
JPH10290277A (ja) 電話機におけるバックライトの制御方法