JP2007334024A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007334024A
JP2007334024A JP2006166012A JP2006166012A JP2007334024A JP 2007334024 A JP2007334024 A JP 2007334024A JP 2006166012 A JP2006166012 A JP 2006166012A JP 2006166012 A JP2006166012 A JP 2006166012A JP 2007334024 A JP2007334024 A JP 2007334024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
electrode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006166012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207982B2 (ja
Inventor
Tae Nakahara
多惠 中原
Shinichiro Tanaka
慎一郎 田中
Hideki Kaneko
英樹 金子
Hironori Taniguchi
博教 谷口
Shinji Ariga
真司 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006166012A priority Critical patent/JP4207982B2/ja
Priority to US11/808,965 priority patent/US8064013B2/en
Publication of JP2007334024A publication Critical patent/JP2007334024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207982B2 publication Critical patent/JP4207982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示領域の周囲に見栄えを良くするための見切り領域を備えた液晶表示パネルに
おいて、走査線配線に沿った暗視現象が生じない液晶表示パネルを提供すること。
【解決手段】本発明の液晶表示パネル10は、マトリクス状に配置された複数の信号線及
び走査線に囲まれたそれぞれの領域に画素電極が形成された表示領域を備えたアレイ基板
11と、対向電極31を有する対向基板12と、前記アレイ基板11及び対向基板12の
周縁部がシール材35によってシールされているとともに両基板間に封入された液晶層と
、を有する液晶表示パネル10において、前記アレイ基板11の表示領域の周囲には層間
膜23上に反射板37及び透明電極38を備えた見切り領域34が形成されているととも
に、前記見切り領域34に対応する箇所の対向電極31は少なくとも外周側の一部分が設
けられていないことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示パネルに関し、特に表示領域の周囲に見栄えを良くするための装飾
用の反射部(見切り領域)を備えた液晶表示パネルにおいて、この見切り領域における走
査線配線に沿って線状に暗く見えることがないようにした液晶表示パネルに関する。
近年、情報通信機器のみならず一般の電気機器においても液晶表示パネルの適用が急速
に普及している。液晶表示パネルは、自ら発光しないために、バックライトを備えた透過
型の液晶表示パネルが多く使用されている。
しかしながら、バックライトの消費電力が大きいために、特に携帯型の機器については
消費電力を減少させるためにバックライトを必要としない反射型の液晶表示パネルが用い
られているが、この反射型液晶表示パネルは、外光を光源として用いるために、暗い室内
などでは見えにくくなってしまう。そこで、近年に至り特に透過型と反射型の機能を兼ね
備えた半透過型の液晶表示パネルの開発が進められてきている。
この半透過型液晶表示パネルは、一つの画素領域内に画素電極を備えた透過部と画素電
極及び反射電極の両方を備えた反射部を有しており、暗い場所においてはバックライトを
点灯して画素領域の透過部を利用して画像を表示し、明るい場所においてはバックライト
を点灯することなく反射部において外光を利用して画像を表示しているため、常時バック
ライトを点灯する必要がなくなるので、消費電力を大幅に低減させることができるという
利点を有している。
ここで、従来の半透過型液晶表示パネルの一具体例を、図4〜図6を用いて説明する。
なお、図4は従来例の片端子型の半透過型液晶表示パネルの模式的な平面図、図5は図4
のアレイ基板の1画素分の平面図、図6は図5のB−B線に沿った模式的な断面図である
。なお、図4においては、本発明の理解のために表示領域の周囲の非表示領域を誇張して
描いてある。また、この明細書における表示領域とは、画素電極が形成されており、画素
電極に印加された電界によって液晶層(液晶分子)が配向制御される平面領域のことであ
り、非表示領域とは画素電極が形成されておらず、液晶層が存在していても配向制御され
ていない平面領域を指すものである。
従来の半透過型液晶表示パネル10Aは、液晶層を挟んで互いに対向するアレイ基板1
1及び対向基板12を備えている。アレイ基板11は、例えばガラス板からなる透明基板
13上の表示領域14にアルミニウムやモリブデン等の金属からなる複数の走査線17が
等間隔に平行になるように形成されているとともに、複数の走査線17は走査線配線17
よって表示領域14の周囲の額縁領域15に設けられたドライバ回路配置部16に接続
されており、また、隣り合う走査線17間の略中央に走査線17と平行になるように補助
容量線18が形成され、更に走査線17からTFTのゲート電極Gが延設されている。な
お、透明基板13上には更にコモン配線も設けられているが、図示省略した。
また、透明基板13の全面に走査線17、補助容量線18及びゲート電極Gを覆うよう
にして窒化シリコンや酸化シリコンなどからなるゲート絶縁膜19が積層され、ゲート電
極Gの上にゲート絶縁膜19を介して非晶質シリコンや多結晶シリコンなどからなる半導
体層20が形成され、また、ゲート絶縁膜19上にアルミニウムやモリブデン等の金属か
らなる複数の信号線21が走査線17と直交するようにして形成されているとともに、複
数の信号線21は信号線配線21によって同じくドライバ回路配置部16に接続されて
いる。また、この信号線21から半導体層20と接触するようにTFTのソース電極Sが
延設され、更に、信号線21及びソース電極Sと同一の材料でかつドレイン電極Dが同じ
く半導体層20と接触するようにゲート絶縁膜19上に設けられている。
ここで、走査線17と信号線21とに囲まれた領域が1画素に相当する。そしてゲート
電極G、ゲート絶縁膜19、半導体層20、ソース電極S、ドレイン電極Dによってスイ
ッチング素子となるTFTが構成され、それぞれの画素にこのTFTが形成される。この
場合、ドレイン電極Dと補助容量線18によって各画素の補助容量を形成することになる
これらの信号線21、TFT、ゲート絶縁膜19を覆うようにして透明基板13の全面
にわたり例えば無機絶縁材料からなる保護絶縁膜(パッシベーション膜ともいわれる)2
2が積層され、この保護絶縁膜22上に有機絶縁膜からなる層間膜23(平坦化膜ともい
われる)が透明基板13の全体にわたり積層されている。そして保護絶縁膜22と層間膜
23には、TFTのドレイン電極Dに対応する位置にコンタクトホール24が形成されて
いる。更に、それぞれの画素において、TFT及び補助容量線18側に部分的に例えばア
ルミニウム金属からなる反射板27が形成され、反射板27、コンタクトホール24及び
層間膜23の表面に例えばITO(Indium Tin Oxide)ないしIZO(Indium Zinc Oxid
e)からなる画素電極26が形成され、画素電極26の表面に全ての画素を覆うように配
向膜(図示せず)が積層されている。
また、対向基板12は、別途ガラス板からなる透明基板28の表面に、前記アレイ基板
11の少なくとも表示領域14に対応する位置に、それぞれの画素に対応して例えば赤色
(R)、緑色(G)、青色(B)からなるカラーフィルタ層29が設けられているととも
に、このカラーフィルタ層29の表面に少なくともアレイ基板11の反射板27が設けら
れている領域、すなわち反射部に対応する位置に、トップコート層30が積層され、更に
トップコート層30及びカラーフィルタ層29の表面に対向電極31及び配向膜(図示せ
ず)が積層されている。このトップコート層30は、反射部における画素電極26と対向
電極31との間の距離(セルギャップ)を反射板27が設けられていない透過部における
セルギャップの約1/2となるようにし、反射部における色調と透過部における色調が等
しくなるようにするために設けられるものである。なお、カラーフィルタ層29としては
、更にシアン(C)、マゼンタ(M)、黄色(Y)等のカラーフィルタ層を適宜に組み合
わせて使用する場合もあり、モノクロ表示用の場合にはカラーフィルタ層を設けない場合
もある。
そして、このようにして得られたアレイ基板11及び対向基板12をそれぞれ対向させ
、周囲をシール材35によりシールし、アレイ基板11のコモン配線と対向基板12の対
向電極とをトランスファ電極(図示せず)を介して電気的に接続し、両基板間に液晶注入
孔(図示せず)から液晶を注入した後、この液晶注入孔を封止することにより、所定の半
透過型液晶表示パネル10Aが得られる。
なお、この半透過型液晶表示パネル10Aは、アレイ基板11側に図示しないバックラ
イト装置を配置することにより、暗い場所ではバックライトを点灯して液晶表示パネル1
0Aを透過した光によって所定の画像を表示し、明るい場所ではバックライトを点灯せず
に外光による反射光を利用して所定の画像を表示するものであるが、画素電極26の裏面
全体に反射板を設けると反射型液晶表示パネルが得られる。このような半透過型液晶表示
パネルないし反射型液晶表示パネルにおいては、反射板27を画素電極26の表面に設け
る場合もあり、また、反射部での反射効率を良好にするとともに、良好な白色表示ができ
るようにするために、反射光が拡散反射光となるようにする目的で反射板27が設けられ
ている箇所の層間膜23の表面に凹凸形状を設けることが普通に行われている。
上述のような従来の半透過型液晶表示パネルないし反射型液晶表示パネルは、表示領域
の周囲の非表示領域を遮光性のブラックマスク及び外装カバーによって被覆することによ
り、観察者には主として表示領域のみが視認できるようにしている。例えば、図4に示し
た従来例の半透過型液晶表示パネル10Aにおいては、少なくともハッチングを付与した
部分がブラックマスク及び外装カバーによって被覆された非表示領域33を示し、表示領
域14のみが観察者から視認できるようになされている。
しかしながら、近年に至り、見栄えを良くするために、表示領域の周囲の非表示領域に
外光を反射する反射部を形成し、この反射部を形成した非表示領域を装飾用として用いた
液晶表示パネルが使用されるようになってきた。このような反射部を形成した非表示領域
を装飾用として用いた半透過型液晶表示パネル10Bは、図7に示したように、非表示領
域のうちブラックマスク及び外装カバーによって被覆された非表示領域33は観察者から
視認できないようになっているが、反射部を形成した非表示領域34の部分は観察者から
視認できるようになっている。なお、図7は反射部を形成した非表示領域を装飾用として
用いた半透過型液晶表示パネル10Bの模式的な平面図であり、この場合においても表示
領域の周囲の非表示領域を誇張して描いてある。また、図7においては図4に示した半透
過型液晶表示パネル10Aと同一構成部分には同一の参照符号を付与してその詳細な説明
は省略する。
この反射部を形成した非表示領域34の部分は、画素電極を備えていないために、液晶
分子の配向状態は変化しないが、観察者には、反射部を形成した非表示領域34に対応す
る対向基板12に設けられたカラーフィルタ層と同色に見え、通常は表示領域14に形成
されたカラーフィルタ層と同様のカラーフィルタ層が反射部を形成した非表示領域34に
も形成されているために、実質的に白色に見える。なお、反射部を形成した非表示領域3
4が良好な白色状態に見えるようにする場合、反射型液晶表示パネルや半透過型液晶表示
パネルのように、表示領域の反射部とほぼ同一の反射表示構造を採用する必要があるため
、反射板の下地の層間膜の表面には凹凸形状が設けられている。なお、以下においては、
このような装飾用として用いられる反射部を形成した非表示領域34の部分を「見切り領
域」と表現するとともに参照符号として同じ「34」を付与して説明することとする。
なお、下記特許文献1には、反射型ないし半透過型液晶表示パネルにおける表示領域と
非表示領域との境界近傍において発生するセルギャップの不均一性に基づく表示不良を少
なくする目的で、表示領域の反射部の層間膜の表面に設ける凹凸形状を非表示領域にも設
けるようにしたものが開示されているが、非表示領域の一部を上述のような見切り領域と
することに関する記載はない。
特開2003−228049号公報(特許請求の範囲、段落[0002]〜[00124]、[0040]〜[0097]、図1〜図8、図16)
上述のような見切り領域34を有する半透過型液晶表示パネル10Bにおいては、見切
り領域34は表示状態が変化しないが、表示領域14の周囲に常に白く見える美的装飾効
果を与えることができるため、見栄えが非常に良くなる。しかしながら、本発明者等によ
る詳細な検討結果によると、上述のような見切り領域34を有する従来の液晶表示パネル
10Bにおいては、図7の表示領域14の左右両側に破線で囲んだ部分Xにおいて、走査
線配線17に沿って線状に暗く見えることが認められた。
発明者等は、このような見切り領域34を有する液晶表示パネルにおける見切り領域の
走査線配線17に沿った暗視現象の生成原因について種々検討を重ねた結果、以下のよ
うな原因に基づくものであることを見出した。すなわち、図7に示した半透過型液晶表示
装置10BのC−C線に沿った額縁領域15の断面図は、図8に示したとおりである。こ
この額縁領域15においては、アレイ基板11側の透明基板13の表面には複数本の走査
線配線17やコモン配線40等が形成されており、この走査線配線17やコモン配線
40等の表面はゲート絶縁膜19及び保護絶縁膜22により被覆され、更に見切り領域3
4においては、保護絶縁膜22の表面が層間膜23により被覆されているとともに、適宜
間隔で周縁部のセルギャップを一定に保つための柱状スペーサ39が配置され、また、ア
レイ基板11と対向基板12との周縁部がシール材35によって密封されている。
このうち、対向基板12にブラックマスク36が設けられた領域が非表示領域33を形
成し、非表示領域33と表示領域14との間が見切り領域34を形成する。この見切り領
域34は、層間膜23の表面に凹凸が形成され、この凹凸状態の層間膜23の表面には例
えばアルミニウム金属等からなる反射板37が形成され、更に、その表面にはITOない
しIZOからなる透明電極38が形成されて、反射板37及び透明電極38ともに表面が
凹凸状態となされている。この反射板37及び透明電極38は、従来からの静電気保護用
のダミー電極の製造工程との兼ね合いから、図9に示したように、表示領域14の反射板
37及び画素電極26と同ピッチで反射板37及び透明電極38が積層された状態で分離
されており、これらの反射板37及び透明電極38は電気的には何処にも接続されずにフ
ローティング状態とされている。なお、対向基板12には、アレイ基板11の表示領域1
4の各画素電極26の周囲及び見きり領域34の各透明電極38の周囲に対応する位置を
遮光するように、ブラックマトリクスが形成されているが、図8においては図示省略して
ある。また、図9は図7の液晶表示パネル10Bのアレイ基板の左上側の模式的な部分拡
大図である。
従って、本来は、フローティング状態にある透明電極38には電位は生じないので、透
明電極38と対向電極31との間に電位差は生じることがなく、透明電極38と対向電極
31との間に存在する液晶分子が動くことがないため、見切り領域34が走査線配線17
に沿って暗く見えるようなことは生じないはずであるが、走査線配線17に印加され
る電圧は電圧が高い交流電圧(例えば±15V)であるため、走査線配線17と対向電
極31との間に印加されている電圧が分圧されて透明電極38に電圧が生じ、透明電極3
8と対向電極31との間に電圧VLCが印加され、この電圧VLCによって透明電極38
と対向電極31との間の液晶分子の配向状態が変化するために見切り領域34の走査線配
線17に沿って暗く見える現象が生じるものである。なお、信号線配線21に印加さ
れる電圧は、走査線配線17に印加される電圧に比すると遙かに低いため、見切り領域
34における液晶分子には実質的に影響を与えることはない。
この透明電極38と対向電極31との間に発生する電圧VLCについて図10を用いて
説明する。走査線配線17と透明電極38との間の層間膜23の平均厚さL1=約1.
45μmであり、また、層間膜23として普通に使用されているポリイミドの誘電率ε=
3.4であって、走査線配線17と透明電極38との間にはこの層間膜23を誘電体と
するコンデンサCが生じる。また、透明電極38と対向電極31との間の平均距離L2
=約2.0μmであり、また、一般的に使用されている液晶層の誘電率Δε=約7であっ
て、透明電極38と対向電極31との間にはこの液晶層を誘電体とするコンデンサCLC
が生じる。
従って、走査線配線17と対向電極31との間に印加される電圧Vは、走査線配線
17と透明電極38との間に生じるコンデンサCsと透明電極38と対向電極31との
間に生じるコンデンサCLCとの直列回路で分圧され、透明電極38と対向電極31との
間には下記式(1)で表される電圧VLCが印加されることとなる。一例として、走査線
配線17と対向電極31との間に印加される電圧Vが15Vの場合、VLCは約6V
となる。
Figure 2007334024
発明者等は、このような原因に基づく見切り領域34の走査線配線17に沿った暗視
現象を解消すべく種々検討を重ねた結果、対向電極31と透明電極38との間に電位差が
生じないようにすれば、上述のような見切り領域34の走査線配線17に沿った暗視現
象が生じないようにすることができることを見出しているが、このような構成を採用する
と工数が増えてコストアップにつながるため、直ちには採用し難かった。そこで、発明者
等は更に検討を重ねた結果、見切り領域34に対応する位置の対向電極31の少なくとも
外周側、より好ましくは全部が存在しなければ、液晶分子に電界が印加されない状態とな
すことができ、見切り領域34の走査線配線17に沿った暗視現象を無くすことができ
ることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、表示領域の周囲に見切り領域を備えた液晶表示パネルにおいてこ
の見切り領域における暗視現象が生じないようにした液晶表示パネルを提供することを目
的とする。
上記目的を達成するため、本発明の液晶表示パネルの発明は、
透光性基板上に、マトリクス状に配置された複数の信号線及び走査線と、前記信号線及
び走査線にそれぞれ接続された走査線配線及び信号線配線と、が設けられているとともに
これらの表面全体に亘って絶縁膜が被覆され、前記複数の信号線及び走査線に囲まれた前
記絶縁膜上のそれぞれの領域に画素電極が形成された表示領域を備えたアレイ基板と、
対向電極を有する対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板の周縁部がシール材によってシールされているとともに両
基板間に封入された液晶層と、を有する液晶表示パネルにおいて、
前記アレイ基板の表示領域の周囲には反射板を備えた装飾用反射部が形成されていると
ともに、前記装飾用反射部の周縁部が前記シール材によりシールされており、
前記装飾用反射部に対応する位置の前記対向電極は、少なくとも外周側の一部分が設け
られていないことを特徴とする。
また、本発明は、上記液晶表示パネルにおいて、前記反射板の表面又は背面には透明電
極が形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記液晶表示パネルにおいて、前記装飾用反射部の反射板は凹凸構造
を有していることを特徴とする。
前記画素電極の表面又は背面に部分的又は全面に凹凸構造を有している反射板が形成され
ていることを特徴とする。
本発明は、上述の構成を備えることにより以下のような優れた効果を奏する。すなわち
、本発明の液晶表示パネルによれば、装飾用反射部に対応する位置の対向電極は少なくと
も外周側の一部分が設けられていないため、走査線配線に印加される信号電圧によって液
晶層に印加される電界はなくなるので、従来例のように走査線配線に沿って線状に暗く見
えるようなことがなくなり、反射板による外光の反射を利用した見栄えの良い白く見える
装飾用反射部、すなわち見切り領域を有する液晶表示パネルが得られる。この場合、装飾
用反射部に対応する位置の対向電極の全てを設けないようにすれば、実質的に完全に走査
線配線に印加される信号電圧によって液晶層に印加される電界をなくすことができるが、
外部からの静電気の影響を受け易くなること及び製造時のマスクずれによって表示領域に
対応する対向電極が欠けることがないようにすることを考慮して、装飾用反射部に対応す
る位置の対向電極は少なくとも外周側の一部分を設けないようにした方がよい。
また、本発明の液晶表示パネルによれば、装飾用反射部に対応する位置の対向電極の外
周側の一部分を設けないようにするために新たな特別な製造手段や工程を採用する必要は
ないから、特に工数を増やすことなく容易に良好な装飾効果を奏する見切り領域を有する
液晶表示パネルを得られる。
また、本発明の液晶表示パネルによれば、表示領域内には画素電極が形成されており、
この画素電極は透明電極から形成されているため、装飾用反射部にも透明電極を形成した
方がこの装飾用反射部の構造を表示領域の構造と略同じにすることができるので、表示領
域と装飾用反射部との見栄えの差が小さくなり、更に良好な装飾効果を奏する見切り領域
を有する液晶表示パネルが得られる。
また、本発明の液晶表示パネルによれば、装飾用反射部の反射板は凹凸構造を有してい
るために外部から入射した光は拡散反射光となるので、純粋な白色に見えるようになり、
見栄えの良い装飾効果を奏する液晶表示パネルが得られる。
さらに、本発明の液晶表示パネルによれば、透過型液晶表示パネルのみならず、半透過
型液晶表示パネル及び反射型液晶表示パネルにおいても、白色の見栄えの良い装飾効果を
奏する液晶表示パネルが得られる。
以下、本発明における好適な実施形態を実施例及び図面を参照して説明する。ただし、
以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための半透過型液晶表示パネルを
例示するものであって、本発明をこの半透過型液晶表示パネルに特定することを意図する
ものではなく、本発明は、透過型液晶表示パネル、反射型液晶表示パネル等、特許請求の
範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
実施例の半透過型液晶表示パネル10を図1及び図2を用いて説明する。なお、図1は
実施例による片端子型の半透過型液晶表示パネルの模式的な平面図であり、図2は図1の
A−A線に沿った断面図である。この実施例の半透過型液晶表示パネル10におけるアレ
イ基板の表示領域の各画素の構成は、図5及び図6に示した従来例のものと実質的に同様
であるので、従来例のものと同一の構成部分には同一の参照符号を付与し、必要に応じて
図5及び図6を援用して説明することとする。
この実施例1の半透過型液晶表示パネル10は、液晶層を挟んで互いに対向するアレイ
基板11及び対向基板12を備えている。アレイ基板11は、透明基板13上に表示領域
14に複数の走査線17が等間隔に平行になるように形成されているとともに、複数の走
査線17は走査線配線17よって表示領域14の周囲の額縁領域15に設けられたドラ
イバ回路配置部16に接続されており、また、隣り合う走査線17間の略中央に走査線1
7と平行になるように補助容量線18が形成され、更に走査線17からTFTのゲート電
極Gを延設されている。なお、透明基板13上には更にコモン配線40も設けられている
また、透明基板13の全面に走査線17、補助容量線18、ゲート電極Gを覆うように
してゲート絶縁膜19が積層され、ゲート電極Gの上にゲート絶縁膜19を介して半導体
層20が形成され、また、ゲート絶縁膜19上に複数の信号線21が走査線17と直交す
るようにして形成されているともに、複数の信号線21は信号線配線21によって同じ
くドライバ回路配置部16に接続されている。また、この信号線21から半導体層20と
接触するようにTFTのソース電極Sが延設され、更に、ドレイン電極Dが同じく半導体
層20と接触するようにゲート絶縁膜19上に設けられている。
ここで、走査線17と信号線21とに囲まれた領域が1画素に相当し、それぞれの画素
にこのTFTが形成される。これらの信号線21、TFT、ゲート絶縁膜19を覆うよう
にして透明基板13の全面にわたり保護絶縁膜22が積層され、この保護絶縁膜22上に
層間膜23が透明基板13の全体にわたり積層されている。そして保護絶縁膜22と層間
膜23には、TFTのドレイン電極Dに対応する位置にコンタクトホール24が形成され
ている。更に、それぞれの画素において、TFT及び補助容量線18側に部分的に例えば
アルミニウム金属からなる反射板27が形成され、反射板27、コンタクトホール24及
び層間膜23の表面に例えばITOないしIZOからなる画素電極26が形成され、画素
電極26の表面に全ての画素を覆うように配向膜(図示せず)が積層されている。なお、
ここでは層間膜23を透明基板13の表面全体に亘り積層した例を示したが、この層間膜
を形成しないものもあり、この場合、保護絶縁膜22にコンタクトホール24が形成され
、更にその上に反射板27及び画素電極26が形成される。
一方、表示領域14の周囲は額縁領域15となるが、この額縁領域15においては、層
間膜23の表面は、表示領域14に隣接した周囲には凹凸形状が形成されているが、更に
その周囲の一部は平らな表面とされており、この層間膜23の少なくとも凹凸形状が形成
された表面には反射板37及び透明電極38が一体に積層形成されている。従って、この
実施例のアレイ基板11の額縁領域15は、図1に示したように、平面視において表示領
域14の周囲に反射板37及び透明電極38によって被覆された見切り領域34が形成さ
れ、更にその周囲が非表示領域33となっている。そして、この反射板37及び透明電極
38は、従来からの静電気保護用のダミー電極の製造工程との兼ね合いから、従来例であ
る図9に示したものと同様に、表示領域14の画素電極26と同ピッチで反射板37及び
透明電極38が積層された状態で分離されており、これらの反射板37及び透明電極38
は電気的には何処にも接続されずにフローティング状態とされている。
また、対向基板12は、別途透明基板28上に、アレイ基板11の非表示領域33に対応
する位置にブラックマスク36が形成されているとともに、少なくともアレイ基板11の
表示領域14の各画素電極26の周囲を遮光するようにブラックマトリクスが設けられて
いるが、図2においては図示省略した。なお、この実施例1の半透過型液晶表示パネル1
0においては、見切り領域34に対応する位置には本来ブラックマトリクスを設ける必要
はないが、従来から採用されている製造手段を変える必要がないようにするため、あえて
見切り領域にもブラックマトリクス(図示せず)を設けるようにしている。更に、前記ア
レイ基板11の少なくとも表示領域14及び見切り領域34に対応する位置にそれぞれの
画素に対応してカラーフィルタ層29が設けられ、また、表示領域14のカラーフィルタ
層29の表面の少なくとも反射部に対応する位置に、反射部における色調と透過部におけ
る色調が等しくなるように、反射部のセルギャップが透過部のセルギャップの約1/2と
なるようにするためのトップコート層30が積層され、更にこのトップコート層30及び
カラーフィルタ層29の表面に対向電極31及び配向膜(図示せず)が積層されている。
更に、この実施例の液晶表示パネル10においては、図2に示したように、トップコート
層30は見切り領域34の全体に亘って設けられているが、対向電極31は、表示領域1
4から僅かに見切り領域34に跨る範囲に設けられており、見切り領域の外縁部側には設
けられていない。
そして、このようにして得られたアレイ基板11及び対向基板12をそれぞれ対向させ
、適宜セルギャップを一定値に維持するためのリブ39を配置し、周囲をシール材35に
よりシールするとともに、別途図示しないトランスファ電極を介して対向電極31とアレ
イ基板11に設けられたコモン配線40を電気的に接続し、更にシール材35により形成
された液晶注入孔(図示せず)より液晶を注入した後、この液晶注入孔を封止することに
より実施例の半透過型液晶表示パネル10が得られる。
したがって、実施例の半透過型液晶表示パネル10においては、見切り領域34に設け
られた反射板37及び透明電極38は電気的には何処にも接続されずにフローティング状
態とされているし、しかも、この反射板37及び透明電極38に対向している対向基板1
2部分には対向電極31が実質的に存在していないから、見切り領域34に存在している
液晶分子に電界が印加されることはないので、見切り領域34に存在している液晶分子は
層間膜23の下部に設けられている走査線配線17の電位の影響を受けることがなくな
り、従来例のような見切り領域34が走査線配線17に沿って暗く見えるというような
現象は生じなくなる。したがって、この実施例の半透過型液晶表示パネル10によれば、
見栄えの良い白色の装飾効果を奏する見切り領域34を有する半透過型液晶表示パネル1
0が得られる。
なお、対向電極31は、本来、表示領域14に対応する位置にのみ設けられていればよ
いものであるが、製造時のマスクずれ等を考慮すると正確に表示領域14に対応する位置
にのみ設けるようにすることは困難であるし、少なくとも表示領域14に対応する位置に
は必ず対向電極31が必要であるため、図2に示したように、対向電極31を見切り領域
34の外周側の一部分に設けられないように僅かに見切り領域34の部分を被覆するよう
に配置することが望ましい。
また、実施例の液晶表示パネル10によれば、見切り領域34に対応する位置の対向電
極31の外周側の一部分を設けないようにするために新たな特別な工程を採用する必要は
ないから、特に工数を増やすことなく、また、特殊な配線を増やすことなく簡単に白色の
装飾効果を奏する見切り領域を有する液晶表示パネルが得られるようになる。
更に、実施例の液晶表示パネル10によれば、対向基板の見切り領域34に対応する位
置の周縁部はブラックマスク36によって被覆されているため、表示領域14及び見切り
領域34は良好に外部から視認できるが、見切り領域34の外周部は外部から視認できな
いようになるため、装飾効果がない見切り領域の外周部は外部から見えなくなるので、反
射板37による外光の反射を利用した見栄えのよい装飾効果を有する見切り領域34を有
する液晶表示パネル10を得ることができる。
また、実施例1においては、対向基板12の非表示領域33に対応する部分の内面側を
ブラックマスク36で被覆して遮光した例を示したが、これに限らず、対向基板12の外
面側にブラックマスクを設けて遮光するようにしてもよいし、あるいは対向基板12の外
面側を外装カバーにより遮光するようにしてもよい。しかしながら、対向基板12のカラ
ーフィルタ層29の形成時にはブラックマトリクス形成工程が含まれているため、このブ
ラックマトリクス形成時に同時にブラックマスク36を形成できるため、対向基板12の
非表示領域33に対応する部分の内面側をブラックマスク36で被覆して遮光するように
した方がよく、更には半透過型液晶表示パネル10の額縁領域の保護のために対向基板1
2の外面側を外装カバーにより遮光することを組み合わせる方がよい。
なお、この実施例の半透過型液晶表示パネル10においては、見切り領域34の層間膜
23の表面に凹凸形状を設けた例を示したが、この凹凸形状をなくして平らにすると鏡面
となってそれなりの装飾効果が得られるが、表示領域14と見切り領域との境界が目立つ
ので、特殊な効果を期待する以外は凹凸形状を設けて白色となるようにした方が見栄えが
良くなる。
更に、実施例の半透過型液晶表示パネル10においては少なくとも見切り領域34に位
置する反射板37の表面に透明電極38を形成した例を示したが、本発明の液晶表示パネ
ルにおいては、少なくとも見切り領域34に反射板37が存在していれば、透明電極38
は存在しなくても同様の効果を奏する。この見切り領域34の反射板37上に透明電極を
設けない変形例の半透過型液晶表示パネル10'の図2に対応する断面図を図3に示す。
この図3に示した変形例の液晶表示パネル10'は、反射板37の表面に透明電極が存在
していない以外は、図2に示した実施例の液晶表示パネル10の場合と構成の差異はない
ので、実施例の液晶表示パネル10と同一構成部分については同一の参照符号を付与して
その詳細な説明は省略する。
実施例による片端子型の半透過型液晶表示パネルの模式的な平面図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。 変形例による片端子型の半透過型液晶表示パネルの図2に対応する断面図である。 従来例の片端子型の半透過型液晶表示パネルの模式的な平面図である。 図4のアレイ基板の1画素分の平面図である。 図5のB−B線に沿った断面図である。 反射部を形成した非表示領域を装飾用として用い半透過型液晶表示パネルの模式的な平面図である。 図7のC−C線に沿った断面図である。 図7の液晶表示パネルの左上側の模式的な部分拡大図である。 透明電極と対向電極との間に発生する電圧VLCについて説明する等価回路図である。
符号の説明
10、10'、10A、10B (半透過型)液晶表示パネル
11 アレイ基板
12 対向基板
13、28 透明基板
14 表示領域
15 額縁領域
16 ドライバ回路配置部
17 走査線
17 走査線配線
18 補助容量線
19 ゲート絶縁膜
20 半導体層
21 信号線
21 信号線配線
22 保護絶縁膜
23 層間膜
24 コンタクトホール
26 画素電極
29 カラーフィルタ層
30 トップコート層
31 対向電極
33 非表示領域
34 見切り領域(反射部を形成した非表示領域)
35 シール材
36 ブラックマスク
37 反射板
38 透明電極
39 柱状スペーサ

Claims (4)

  1. 透光性基板上に、マトリクス状に配置された複数の信号線及び走査線と、前記信号線及
    び走査線にそれぞれ接続された走査線配線及び信号線配線と、が設けられているとともに
    これらの表面全体に亘って絶縁膜が被覆され、前記複数の信号線及び走査線に囲まれた前
    記絶縁膜上のそれぞれの領域に画素電極が形成された表示領域を備えたアレイ基板と、
    対向電極を有する対向基板と、
    前記アレイ基板及び対向基板の周縁部がシール材によってシールされているとともに両
    基板間に封入された液晶層と、
    を有する液晶表示パネルにおいて、
    前記アレイ基板の表示領域の周囲には反射板を備えた装飾用反射部が形成されていると
    ともに、前記装飾用反射部の周縁部が前記シール材によりシールされており、
    前記装飾用反射部に対応する位置の前記対向電極は、少なくとも外周側の一部分が設け
    られていないことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 前記装飾用反射部の反射板の表面又は背面には透明電極が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 前記装飾用反射部の反射板は凹凸構造を有していることを特徴とする請求項1に記載の
    液晶表示パネル。
  4. 前記画素電極の表面又は背面に部分的又は全面に凹凸構造を有している反射板が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネル。
JP2006166012A 2006-06-15 2006-06-15 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4207982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166012A JP4207982B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 液晶表示パネル
US11/808,965 US8064013B2 (en) 2006-06-15 2007-06-14 Liquid crystal display panel having an ornamental reflector deployed around the periphery of a display region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166012A JP4207982B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007334024A true JP2007334024A (ja) 2007-12-27
JP4207982B2 JP4207982B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=38861177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166012A Expired - Fee Related JP4207982B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 液晶表示パネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8064013B2 (ja)
JP (1) JP4207982B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008064242A1 (de) 2007-12-26 2009-07-02 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metallschichtzylinderkopfdichtung
JP2009265568A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2014112262A (ja) * 2014-03-14 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
CN107359185A (zh) * 2017-07-27 2017-11-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187015B2 (ja) * 2006-06-15 2008-11-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
KR101549257B1 (ko) * 2009-03-11 2015-09-01 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101549256B1 (ko) * 2009-03-11 2015-09-01 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101549258B1 (ko) * 2009-03-11 2015-09-01 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101579309B1 (ko) * 2009-03-31 2016-01-04 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
WO2010117115A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lg Electronics Inc. Display apparatus
KR20100112409A (ko) * 2009-04-09 2010-10-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
EP2417617A4 (en) * 2009-04-09 2012-09-26 Lg Electronics Inc DISPLAY APPARATUS
TWI456443B (zh) * 2010-06-07 2014-10-11 Wintek Corp 觸控裝置及觸控顯示裝置
US9588264B2 (en) 2011-10-12 2017-03-07 Corning Incorporated Bezel-concealing display covers and display devices
WO2013146567A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル
KR101926071B1 (ko) * 2012-09-10 2018-12-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2014092726A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR102046444B1 (ko) * 2013-07-01 2019-11-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102484136B1 (ko) * 2015-11-09 2023-01-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이를 포함하는 액정 표시 장치, 및 이의 제조 방법
CN109407423A (zh) 2018-11-29 2019-03-01 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板
JP2020160321A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20210089276A (ko) * 2020-01-07 2021-07-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111474778B (zh) * 2020-05-13 2023-05-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示母板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936694A (en) * 1995-04-26 1999-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for producing same
JP3929409B2 (ja) 1998-10-14 2007-06-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3768367B2 (ja) 1998-10-14 2006-04-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3512665B2 (ja) * 1999-03-03 2004-03-31 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶パネル及びその製造方法
TW538275B (en) * 2000-09-18 2003-06-21 Alps Electric Co Ltd Reflective liquid crystal display device
JP3714244B2 (ja) * 2001-12-14 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型電気光学装置の製造方法、半透過・反射型電気光学装置、および電子機器
TWI248533B (en) * 2002-10-09 2006-02-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel
TWI221942B (en) * 2003-08-21 2004-10-11 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006154428A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Optrex Corp 液晶表示パネル
US7522236B2 (en) * 2005-09-23 2009-04-21 Apple Inc. Cosmetically uniform reflective border area in a transflective display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008064242A1 (de) 2007-12-26 2009-07-02 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metallschichtzylinderkopfdichtung
JP2009265568A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US8471987B2 (en) 2008-04-30 2013-06-25 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
JP2014112262A (ja) * 2014-03-14 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
CN107359185A (zh) * 2017-07-27 2017-11-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN107359185B (zh) * 2017-07-27 2021-05-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070291203A1 (en) 2007-12-20
JP4207982B2 (ja) 2009-01-14
US8064013B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207982B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4187015B2 (ja) 液晶表示パネル
KR101517034B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판
JP4167085B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010032638A (ja) 液晶表示装置
US7167223B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008020772A (ja) 液晶表示パネル
JP2007140089A (ja) 液晶表示装置
CN1752813A (zh) 滤色器面板及包括该滤色器面板的液晶显示器
CN1866096A (zh) 液晶显示器
US7342626B2 (en) Display device
JP2005148740A (ja) デュアルディスプレイの反射型液晶ディスプレイ
JP4363473B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル及び電子機器
CN100340900C (zh) 反射式双屏幕液晶显示面板
JP5109424B2 (ja) 反射型表示装置
KR102522531B1 (ko) 미러 디스플레이 패널
US20050036087A1 (en) Liquid crystal display device
JP2004233959A (ja) 液晶表示装置
JP4419414B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
CN101846843B (zh) 彩色滤光阵列基板
JP2008015061A (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP2005055645A (ja) 液晶表示素子
KR100823362B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
KR20090088627A (ko) 반사투과형 액정표시장치
JP2004258507A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees