JP2007331750A - ディスプレイ回動装置及び回動方法 - Google Patents

ディスプレイ回動装置及び回動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007331750A
JP2007331750A JP2007157990A JP2007157990A JP2007331750A JP 2007331750 A JP2007331750 A JP 2007331750A JP 2007157990 A JP2007157990 A JP 2007157990A JP 2007157990 A JP2007157990 A JP 2007157990A JP 2007331750 A JP2007331750 A JP 2007331750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
display
unit
joint
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007157990A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Suk Woo
ウー、キ−スク
Sung-Soo Park
パク、ソン−スー
Chil-Sung Lee
リー、チル−ソン
Yang-Ho Moon
ムーン、ヤン−ホ
Dong-Won Choi
チョイ、ドン−ウォン
Jae-Kyung Kim
キム、ジェ−キョン
Kyoung-Shin Park
パク、キョウン−シン
Jae-Youn Jeong
ジョン、ジェ−ヨウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007331750A publication Critical patent/JP2007331750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/655Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2092Undercarriages with or without wheels comprising means allowing depth adjustment, i.e. forward-backward translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイを多様な方向に回動できるディスプレイ回動装置及び回動方法を提供する。
【解決手段】本発明のディスプレイ回動装置は、固定体と移動体の間に介在され、移動体を上記固定体に対して回動させる装置であって、移動体に結合された複数のジョイント部と、一端がジョイント部に結合し、他端が固定体に結合して、関節運動ができるようにリンク部材とヒンジ部材の結合からなる複数のアーム部と、ヒンジ部材に結合されアーム部を回動させる駆動部と、を含む。
【選択図】図7

Description

本発明は、ディスプレイ回動装置及び回動方法(Rotation apparatus of display and rotating method thereof)に関する。
LCD、PDP、LEDなどが適用されたTVやモニタのような平板型ディスプレイは、狭い空間を効率的に使用できるという長所で、ブラウン管TVやモニタを代替していて、今後ともその需要は増える見込みである。特に平板型LCDやPDP TVは一名'壁掛け型TV'と称し、壁面に固定付着した形態で使用している。このように固定付着した形態で壁掛け型TVを視聴する場合には、TVの正面から画面を最も広く 見ることができる。
しかし、TVが壁面に固定されている場合には、TV画面を最も広く見ることができる位置も固定されることになるので、視聴者が位置を変更することにつれて視聴が困難になる場合もある。従来の壁掛け型TVは、壁体との離隔距離がほとんどなかったり、狭くてTVの位置を変更しにくく、別途の部材を結合してTVを壁面から離隔させるとしても、TV本体を任意の方向に回転させることができないという問題がある。また、このような問題を解決するために一定した離隔距離を維持する装置を使用すると、壁面に付着し美麗な外観で、室内空間を広く使用できるという壁掛け型TVの長所がなくなる問題がある。
本発明は、室内空間を余裕に活用できる壁掛け型TVのようなディスプレイの長所をいかしながら、視聴者の位置が変化しても最大限の視聴角を確保することができるディスプレイ回動装置を提供する。
本発明の一実施形態によれば、固定体と移動体との間に介在され、移動体を上記固定体に対して回動させる装置として、移動体に結合された複数のジョイント部と、一端がジョイント部に結合し、他端が固定体に結合して、関節運動ができるようにリンク部材とヒンジ部材との結合からなる複数のアーム部と、ヒンジ部材に結合されアーム部を回動させる駆動部と、を含むディスプレイ回動装置が提供される。このようなディスプレイ回動装置は、ディスプレイを多様な方向に回動することができる。
上記の構成において、移動体はディスプレイを含む概念である。しかし、移動体とディスプレイとを分離する概念の別の実施例も考えられるが、このような実施例による構成は、上記ディスプレイ回動装置に、上記移動体とヒンジ結合するディスプレイと、ディスプレイと移動体とに結合しディスプレイを移動体の中心に回動させる回動部とをさらに含むことができる。このような構成は、ディスプレイを移動体にある程度離隔し結合する方式であって、ディスプレイをより多様な角度に回動できるようになる。
また、上記回動部はディスプレイに結合し、ディスプレイが回動する軸を基準として対向される二つの地点に結合されるテンション部材と、テンション部材の経路をガイドするローラ部材と、テンション部材の経路上に位置しテンション部材に引張力を印加するモータ部と、を含むことができる。このような構造の回動部は、ディスプレイが移動体の中心に回動できるように動力を供給する役目をする。
上記モータ部は、モータと、モータの駆動軸に結合されるスリップ(slip)プーリとを含み、テンション部材は、スリッププーリに結合することができる。スリッププーリは、一定摩擦力を越えるとスリップが起きるプーリであって、無理な外力によるモータの強制回転を防止する装置である。
一方、上記ジョイント部は、移動体に結合する第1ジョイント部と、第1ジョイント部から離隔され移動体に結合する第2ジョイント部と、を含み、アーム部は、第1ジョイント部に結合する第1アーム部と、第2ジョイント部に結合する第2アーム部と、を含むことができる。すなわち、二つのアーム部により移動体を左右に回動できるようにする。ここで、第1ジョイント部と第2ジョイント部とを連結する仮想の直線から離隔された位置の移動体に結合する第3ジョイント部と、第3ジョイント部に結合する第3アーム部とをさらに結合する場合には、3次元的に上記移動体を回動させることができるようになる。
上記駆動部は、回転力を発生させる動力部と、動力部から回転力の伝達を受ける回転部とを含み、回転部は、動力部に結合され回転する駆動軸と、駆動軸に結合されるクラッチ部と、クラッチ部に接する被動軸とを含み、駆動部の回転力はクラッチ部と被動軸との間の摩擦力より小さいことが好ましい。また、クラッチ部と被動軸との間の摩擦力は、動力部のコギングトルクより小さいことが好ましい。このような駆動部はアーム部をエクステンションまたは収縮させる動力を提供するし、上記回転部の構成は外部の強制回転によるモータの損傷を防止する役目をする。
以上の移動体には、移動体と固定体との間の距離に相応して信号を発生させる距離感知センサが結合されることが好ましい。距離感知センサは、移動体と固定体との衝突を防止するために、リアルタイムで移動体と固定体との間の距離を測定する。
本発明の別の実施形態によれば、固定体と移動体との間に介在され、移動体を固定体に対して回動させる装置として、一端が移動体に結合されるし、他端が固定体に結合されて、関節運動ができるように複数のリンク部材がヒンジ部材により連結されており、ヒンジ部材には駆動部が結合される複数のアーム部を含む回動装置の駆動部を制御して移動体を回動させる方法であって、(a)移動体の回動量に相応する入力信号を受信する段階と、(b)入力信号から、移動体の固定体に対する距離及び角度に相応するように複数のアーム部の各駆動部の回転量を計算し、各駆動部に伝送される制御信号を生成する段階と、及び(c)制御信号の入力を受けて、複数のアーム部の各駆動部を回転させる段階と、を含むディスプレイ回動方法が提供される。これにより、ディスプレイ回動装置の回動を制御することができる。また、移動体には、移動体と固定体との間の距離に相応して信号を生成する複数の距離感知センサが結合されて、上記段階(c)以後に(d)距離感知センサから距離信号を受信する段階と、及び(e)距離信号を処理して、移動体と固定体との間の距離が所定の誤差範囲以内であれば、各駆動部の回転を中止させる段階とをさらに含むことができる。このような回動方法により、ディスプレイが固定体と衝突することを防止できる。
一方、上記段階(c)の以後に、(F)駆動部の回転量を測定して比較値を定める段階と、(G)比較値と基準値とを比較して比較値と基準値の差が誤差範囲を脱すれば駆動部を回転させる段階と、(H)上記(F)段階と上記(G)段階を反復的に行って比較値と基準値が誤差範囲内であれば、駆動部を停止する段階とをさらに含むことができる。反復的なループを介して正確にディスプレイを回動させることができる。
本発明の好ましい実施例によれば、ディスプレイを支持体から離隔できるのでディスプレイの回転角を確保できるし、このような離隔及び回転動作を自動及び受動で行うことができて便宜性が増大され、受動で動作させる場合にもモータに無理を与えないので装置の耐久性が増加できる。
以下では、添付された図面を参照して本発明による好ましいディスプレイ回動装置及びその回動方法の実施例に対してより詳細に説明するが、添付図面を参照して説明することにおいて、図面符号にかかわらず同一であるか対応する構成要素は同一な参照番号を付与し、これに対する重複される説明は略する。
図1は、本発明の好ましい第1実施例によるディスプレイ回動装置の平面図であり、図2は、本発明の好ましい第1実施例によるディスプレイ回動装置の作動例示図である。図1と図2を参照すると、ディスプレイ回動装置10、移動体11、ディスプレイ11a、結合部材11b、第1アーム部12、第1リンク部材12a、第1ヒンジ部材12b、第2リンク部材12c、第2ヒンジ部材12d、第2アーム部13、第3リンク部材13a、第3ヒンジ部材13b、第4リンク部材13c、第4ヒンジ部材13d、固定体14、第1ジョイント部15a、第2ジョイント部15bが示されている。
本実施例のディスプレイ回動装置10は、二つのアーム部12及び13を含み、ディスプレイ11aを左右に回動できるようにする。それぞれの構成要素の結合と機能は次のようである。
ディスプレイ11aは、平板型のLCD、PDP TVやモニタだけでなく、これらと相応するすべての画像装置を含む概念である。このようなディスプレイ11aには、一般的に結合部材11bが付着され、本実施例の移動体11は、ディスプレイ11aと結合部材11bとを含む概念である。移動体11は、結合部材11bのみを意味することもできるし、ディスプレイ11aに別途の結合部材11bが付着されない場合、移動体11はディスプレイ11aとなる。
移動体11には、第1及び第2ジョイント部15a及び15bが結合されており、第1及び第2ジョイント部15a及び15bには、第1及び第2アーム部12及び13の一端が結合される。本実施例の第1及び第2ジョイント部15a及び15bは、ヒンジ部材を含み、第1及び第2アーム部12及び13の動線は、第1及び第2ジョイント部15a及び15bにおいて一つの平面を基準として回動することができる。
第1アーム部12は、第1及び第2リンク部材12a及び12cと、第1及び第2リンク部材12a及び12cを連結する第1ヒンジ部材12bと、固定体14と連結するために他端に形成された第2ヒンジ部材12dとを含む。第2アーム部13も第1アーム部12と同様な構成要素を含む。
固定体14は、壁面自体であり得るが、本実施例では壁面に付着する前に使用される部材を意味する。固定体14は、第1及び第2アーム部12及び13の第2ヒンジ部材12d及び第4ヒンジ部材13dに結合する。
このような第1及び第2ジョイント部15a及び15bと、第1ないし第4ヒンジ部材(12b、12d、13b、13d)とは、第1及び第2アーム部12及び13が仮想の平面にて関節運動ができるように、それぞれのリンク部材12a、12c、13a及び13cと、固定体14及び移動体11を連結する。
一方、第1及び第2アーム部12及び13には、それぞれ第1駆動部16と第2駆動部(図示せず)が結合して、第1及び第2アーム部12及び13をエクステンションしたり収縮させる動力を供給する。第1駆動部16と第2駆動部は、第1及び第2ジョイント部15a及び15bと、第1ないし第4ヒンジ部材(12b、12d、13b、13d)の中のどこに結合してもよいが、第1ヒンジ部材12bと第3ヒンジ部材13bに結合することが好ましい。また、第2ヒンジ部材12dと第4ヒンジ部材13dの中の少なくともいずれか一つに第3駆動部が結合することが好ましい。これは、第1及び第2アーム部12及び13が固定体14から自由端となることを防止するためである。次に、第1駆動部16の構成と作動方法をより詳しく説明する。
図3は、本発明の好ましい第1実施例による第1駆動部の側面図であり、図4は、本発明の好ましい第1実施例による第1駆動部の回転部の断面図である。図3と図4を参照すると、第1駆動部16、動力部21、回転部22、クラッチ部222a、駆動軸222、被動軸221が示されている。図3は、第1アーム部12の第1ヒンジ部材12bに結合された第1駆動部16を示しているが、第2アーム部13の第3ヒンジ部材13bに結合された第2駆動部も同様に構成される。
図3に示すように、第1駆動部16は、動力部21と回転部22とを含む。動力部21はモータを備えており、回転部22はモータの動力を外部に伝達する役目をする軸である。図3のように、動力部21と回転部は22は、第1ヒンジ部材12bにてそれぞれ第1リンク部材12aと第2リンク部材12cに結合される。結果的に、第1駆動部16が駆動する場合、図1の第1アーム部12は、エクステンションされたり収縮される運動をする。
一方、図4に示すように回転部22は、モータの回転軸と直接に連結された駆動軸222と、駆動軸222に結合されたクラッチ部222aと、クラッチ部222aと密着される場合動力の伝達を受けることができる被動軸221とを含む。クラッチ部222aは摩擦力を調節する部分であって、図4のように駆動軸222と一体に結合されてもよく、分離結合されてもよい。本実施例では、駆動軸222にクラッチ部222aが結合されたが、被動軸221に結合されてもよい。クラッチ部222aと被動軸221との間には、ワッシャ222bが介在されており、一定した摩擦力を維持するようにする。
回転部22の作動方法を説明すると、モータの駆動力により駆動軸222のモータを回転させる場合、駆動力はクラッチ部222aの摩擦力より小さいので、クラッチ部222aと被動軸221はスリップ(slip)されない。しかし、外部から強制的に被動軸221を回転させる場合には、クラッチ部222aの摩擦力がモータのコギング(cogging)トルクより小さいのでスリップ(slip)される。ここで、コギングトルクとは、停止されているモータを外部から強制的に回転させる際に必要となる力を意味する。このようにクラッチ部222aの摩擦力がモータのコギングトルクより小さければ、外力によるモータの強制回転に応ずる損傷を防止できるようになる。このような摩擦力を調節するために、ワッシャ222bがクラッチ部222aと被動軸との間に介在されてもよい。
一方、図1の移動体11には、距離感知センサ17が付着されている。距離感知センサ17は、移動体11と固定体14、または移動体11と壁面との距離をリアルタイムで感知し、壁面との衝突を防止する。距離感知センサ17は、移動体11、特にディスプレイ11aの角に付着することが好ましい。
一方、図2は、本実施例によるディスプレイ回動装置の駆動例示図であって、移動体11を一定した角で左右に回動させる場合、第1アーム部12と第2アーム部13のエクステンション程度が異なる。よって、移動体11は一側面に回動することになる。
図5は、本発明の好ましい第2実施例によるディスプレイ回動装置の側面図及び部分拡大図であり、図6は、本発明の好ましい第2実施例によるディスプレイ回動装置の平面図である。図5と図6を参照すると、ディスプレイ回動装置50、移動体51、第1アーム部52、第2アーム部53、固定体54、第1ジョイント部55a、第2ジョイント部55b、ディスプレイ56、連結部59a及び59b、結合部58、回動部57、テンション部材571、ローラ部材572、モータ部573、モータ573a、プーリ573b、張力調節装置574、弾性体60が示されている。
本実施例の第1及び第2アーム部52と53の作動方式は、図1ないし図4に示した第1実施例と同様であるので、以下では相違点を主として説明する。本実施例の移動体51とディスプレイ56は、別個の構成要素であり結合部58によりヒンジ結合する。よって、図1の実施例のように第1アーム部52及び第2アーム部53により左右に移動体11を回動させることができるだけでなく、移動体51を基準としてディスプレイ56を上下に回動させることもできる。
次で、本実施例の上下回動方式を図5の拡大断面図を中心として詳しく説明する。ディスプレイ56には連結部59a及び59bが形成されており、連結部59a及び59bにテンション部材571が結合されている。連結部59a及び59bと、ディスプレイ56との間には別途の部材を介在し、その部材に連結部59aと59bを形成してもよい。上記連結部59aと59bは、ディスプレイ56が上下に円滑に動けるように、回転軸になる結合部58を中心として対称的に形成されることが好ましい。
ディスプレイ56と移動体51との間には、ディスプレイ56の重力モーメントに対向するように弾性体60が結合される。一般的に、平板型TVの重さは数十kgに至る。このような弾性体60を図5のように移動体51とディスプレイ56との間に結合しない場合、結合部58を中心としてディスプレイ56が下に垂れることになり、このようなモーメントによりテンション部材571は高張力状態になる。このような状況でモータを作動する場合、テンション部材571の張力によりモータに過負荷がかかることとなる。
弾性体60は、図5のようにコイル型のスプリングを使用してもよく、同一な作用をするものであれば、多様な変形が可能である。また、弾性体60は重力モーメントによるディスプレイ56の垂れる現象を防止するものであれば、移動体51とディスプレイ56とのどの部位を連結してもかまわない。
一方、回動部57は、テンション部材571、ローラ部材572、モータ部573、モータ573b、スリップ(slip)プーリ573a、張力調節装置574を含む。
テンション部材571は、ワイヤ(wire)、ベルト、チェーンなどであってもよい。本実施例は、ワイヤを使用した。図面に示されているように、テンション部材571は、連結部59a及び59bに結合される。テンション部材571には、経路を案内するローラ部材572と、テンション部材571に動力を供給するモータ部573とが結合される。ローラ部材572は図5の実施例では二つ用いたが、その個数は状況により多様に変わることができる。
モータ部573はスリップ(slip)プーリ573aとモータ573bとを含み、スリッププーリ573aにテンション部材571が結合される。図5には、テンション部材571がワイヤであるため、これに対応されるスリッププーリ573aが結合されているが、テンション部材571がチェーンである場合には、これに対応するスプロケット(sprocket)を使用することができる。一方、モータ部573は、図5のように移動体51に結合されてもよいが、ディスプレイ56に結合されてもかまわない。
本実施例におけるスリッププーリ573aは、摩擦力が調節されていて、モータ573bが回転する場合にはテンション部材571とのスリップが起きないが、モータ573bが作動しない状況で外部の強制的な力によりテンション部材571を動かす場合、スリップが起きるプーリを意味する。スリッププーリ573aの作動原理を詳しく説明すれば次のようである。
スリッププーリ573aは、モータ573bの動力をテンション部材571に伝達して、窮極的にディスプレイ56を上下に回動させる役目をする。よって、スリッププーリ573aとテンション部材571との間の摩擦力は、ディスプレイ56を動かせる程度に大きくなくてはならない。すなわち、モータ573bが回転する場合、スリッププーリ573aとテンション部材571との間には、スリップ(slip)現象が起きてはいけない。一方、モータ573bの駆動ではなく、外部から強制的にテンション部材571を動かす場合にはスリップが起きてモータ573bが強制的に回転しなくなる。すなわち、スリッププーリ573aとテンション部材571との間の摩擦力は、モータ573bのコギングトルク(cogging torque)よりは小さくなくてはならない。
張力調節装置574は、テンション部材571の経路上に位置し、テンション部材571に結合する。張力調節装置574も一種のプーリからなっている。単に、張力を調節するために位置が可変できるようになっている。このような張力調節装置574の形態と構成は、当業者にとって自明な事項であるので、以下詳細な説明は略する。図5の実施例の張力調節装置574の結合位置は、移動体51に固定されるように結合されるが、ディスプレイ56に結合されてもよい。
一方、移動体51には距離感知センサ157が付着されている。距離感知センサ157は、移動体51と固定体54、または移動体51と壁面との距離をリアルタイムで感知し、壁面との衝突を防止する。
図7は、本発明の好ましい第3実施例によるディスプレイ回動装置の斜視図である。図7を参照すると、ディスプレイ回動装置70、移動体71、ディスプレイ71a、結合部材71b、第1アーム部72a、第2アーム部72b、第3アーム部72c、第1ヒンジ部材73a、第2ヒンジ部材73b、第3ヒンジ部材73c、第4ヒンジ部材73d、第5ヒンジ部材73e、第6ヒンジ部材73f、固定体74、第1ジョイント部75a、第2ジョイント部75b、第3ジョイント部75c、距離感知センサ77が示されている。
本実施例は、三つのアーム部である 第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)により、移動体71を上下、左右に回動させることができるディスプレイ回動装置70に関する。第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)の構成要素に対しては、既に図1で充分説明したので、以下、相違点を主として説明する。
本実施例の第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)は、関節運動ができる構造であって、一端は移動体71に結合し他端は固定体74に結合する。移動体71との結合は、第1ないし第3ジョイント部(75a、75b、75c)を介在してなされる。第1ないし第3ジョイント部(75a、75b、75c)は、ボールジョイントであって、1方向以上に回動が可能になる。第1ないし第3ジョイント部(75a、75b、75c)の具体的な結合位置を説明すれば、第1ジョイント部75aと第2ジョイント部75bとを連結した仮想の直線から離隔された地点の移動体71に第3ジョイント部75cが結合する。このような第1ないし第3ジョイント部(75a、75b、75c)に、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)を結合することにより、移動体71を多様な方向に回動させることができるようになる。
一方、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)の他端と固定体74との間に、それぞれ第2、第4、第6ヒンジ部材(73b、73d、73f)を介在して結合させる。
一方、移動体71、特に、ディスプレイ71aの角には、距離感知センサ77が付着される。距離感知センサ77は、固定体74との、または壁面との距離を感知し、ディスプレイ71aが回動中に壁面と衝突することを防止する。また、図1の第1実施例で説明したように、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)には、駆動部が結合されて、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)を駆動させる。
本実施例によるディスプレイ回動装置70の作動方法を簡単に説明すれば、ディスプレイ71aを上下、左右に回動させる命令が入力されると、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)に付着された駆動部が作動し、定められた回動量分第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)をエクステンションさせる。結果的に、視聴者が所望する角度にディスプレイ71aが回動することになる。また、壁面とディスプレイ71aの距離は、リアルタイムで距離感知センサ77が感知し、ディスプレイ71aの回動中に壁面と衝突が発生する場合、衝突が起きる地点に近いアーム部をエクステンションさせ、壁面とディスプレイ71aとの距離を確保する。
図8は、本発明の好ましい第4実施例によるディスプレイ回動装置80の斜視図であって、本実施例では四つのアーム部(82a、82b、82c、82d)を用いてディスプレイ81aと結合部材81bを含む移動体81を回動させる。
以下では、図7の実施例に基づいてディスプレイ回動装置が回動する方法を具体的に説明する。
図9は、本発明の好ましい第5実施例によるディスプレイ回動装置の駆動方法の順序図であって、本実施例の駆動方法を図7のディスプレイ回動装置を参照して説明すれば次のようである。図7には、三つの第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)を含むディスプレイ回動装置70が示されているが、図9の順序図に該当する実施例は、三つ以上のアーム部を含むディスプレイ回動装置70にすべて適用される。
図7のように、移動体71に第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)が平面的に結合されると、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)の長さを個別的に制御することにより移動体71の回動を立体的に制御できる。ここで、第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)の平面的結合とは、第1アーム部72a 及び第2アーム部72bと移動体71との結合地点を連結する仮想の直線から離隔された地点に第3アーム部72cが結合することを意味する。このような第1ないし第3アーム部(72a、72b、72c)と移動体71との平面的結合は、移動体71が多様な角度に回動できるようにする。
図9の順序図に基づいてディスプレイ回動装置70の回動を説明する。S91は、移動体71を回動させる命令が入力される段階である。ディスプレイ回動装置70は、初期状態で固定体74とは密着された状態を維持する。この場合、正面からディスプレイを視聴する人は良い視聴角を確保することができる。しかし、視聴者が位置を移動すると、ディスプレイの視聴範囲は減ることになる。よって、視聴者は、リモコンなどを用いて移動体71を回動させ、ディスプレイの視聴角を調整することができる。このように、リモコンから発信された入力信号は、ディスプレイ回動装置70に付着されている受信装置により受信される。
図9のS92で、入力信号から移動体71の固定体74に対する距離及び角度に相応するように複数のアーム部(72a、72b、72c)の各駆動部の回転量を計算して基準値とし、各駆動部に伝送される制御信号を生成する段階である。すなわち、リモコンから入力された信号が、制御部により駆動部の回転量として算出される段階である。このように算出された値は基準値となり、以後説明する比較値と対照される。
図9のS93では、制御信号の入力を受けて、複数のアーム部の各駆動部を回転させる段階である。制御部の制御により定められた回転量分駆動部のモータを動作させる。駆動部の回転量は、駆動部に結合されたセンサにより測定され比較値として入力される。このようなセンサとしては、ホール素子とマグネットを用いることができる。
図9のS94では、駆動部の回転量を測定し比較値を定める段階である。駆動部にはホール素子とマグネット(Magnet)が結合されており、駆動部の回転量を正確に測定する。
図9のS95では、比較値と基準値との差を計算して、誤差範囲内である場合、駆動部を停止し、誤差範囲を脱する場合、再び段階S93の制御信号を駆動部に入力して駆動部を回転させる。このようなS93及びS94段階は、基準値と比較値との差が誤差範囲内に入るまで反復的に行われる。ここで、'誤差範囲'とは、制御部に入力されている数値である。
一方、このような方式によりディスプレイ回動装置70の回動中に、さまざまな理由で移動体71が固定体74に衝突することも発生し得る。よって、距離感知センサ77がリアルタイムで移動体71と固定体74との距離信号を制御部に伝送し、制御部はこのような距離信号が誤差範囲以内であれば、駆動部の回転を中止させるか、または衝突を防止するために衝突方向のアーム部をエクステンションすることができる。ここで'誤差範囲'とは、移動体71と固定体74との距離が0になるなど、移動体71が固定体74と衝突する状況を防止するために既に入力されている最小距離を意味する。
上記制御方法は、距離感知センサ77を用いて移動体71と固定体74とが衝突することを防止することであるが、アーム部の回動軸となるヒンジ部材の回転をヒンジ部材に付着された抵抗素子で測定して制御部に伝達し、それぞれのアーム部に結合されたヒンジ部材の回転量に応じて移動体71の位置を把握した後、移動体71が固定体74に衝突することを防止するように制御部がアーム部の回動を制御することもできる。
なお、本発明の実施形態に係るディスプレイ回動装置として、下記形態が提供されてもよい。固定体と移動体との間に介在されて、移動体を固定体に対して回動させる装置として、一対のアーム部と、アーム部を回動させる駆動部と、ディスプレイと移動体に結合し、ディスプレイを移動体を中心として回動させる回動部とを備え、各アーム部は、移動体に結合されたジョイント部と、一端がジョイント部に結合したリンク部材と、当該リンク部材の他端に結合したヒンジ部材と、一端が当該ヒンジ部に結合したリンク部材と、当該リンク部材の他端と固定体とを結合したジョイント部とを有する。
上記では、本発明の好ましい実施例に対して説明したが、当該技術分野において通常の知識を持った者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させることができることを分かるだろう。
本発明の好ましい第1実施例によるディスプレイ回動装置の平面図である。 本発明の好ましい第1実施例によるディスプレイ回動装置の作動例示図である。 本発明の好ましい第1実施例による第1駆動部の側面図である。 本発明の好ましい第1実施例による第1駆動部の回転部の断面図である。 本発明の好ましい第2実施例によるディスプレイ回動装置の側面図及び部分拡大図である。 本発明の好ましい第2実施例によるディスプレイ回動装置の平面図である。 本発明の好ましい第3実施例によるディスプレイ回動装置の斜視図である。 本発明の好ましい第4実施例によるディスプレイ回動装置の斜視図である。 本発明の好ましい第5実施例によるディスプレイ回動装置の駆動方法の順序図である。

Claims (11)

  1. 固定体と移動体との間に介在されて、前記移動体を前記固定体に対して回動させる装置として、
    前記移動体に結合された複数のジョイント部と、
    一端が前記ジョイント部に結合し、他端は前記固定体に結合して、関節運動ができるようにリンク部材とヒンジ部材との結合からなる複数のアーム部と、
    前記ヒンジ部材に結合され、前記アーム部を回動させる駆動部と、
    前記移動体にヒンジ結合するディスプレイと、
    前記ディスプレイと移動体に結合し、前記ディスプレイを移動体を中心として回動させる回動部と、
    を含むディスプレイ回動装置。
  2. 前記ジョイント部は、
    前記移動体に結合する第1ジョイント部と、
    前記第1ジョイント部から離隔されて前記移動体に結合する第2ジョイント部とを含み、
    前記アーム部は、
    前記第1ジョイント部と結合する第1アーム部と、
    前記第2ジョイント部と結合する第2アーム部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ回動装置。
  3. 固定体と移動体との間に介在され、前記移動体を前記固定体に対して回動させる装置として、
    前記移動体に結合された複数のジョイント部と、
    一端が前記ジョイント部に結合し、他端は前記固定体に結合して、関節運動ができるようにリンク部材とヒンジ部材との結合からなる複数のアーム部と、
    前記ヒンジ部材に結合され、前記アーム部を回動させる駆動部と、を含み、
    前記ジョイント部は、
    前記移動体に結合する第1ジョイント部と、
    前記第1ジョイント部から離隔されて前記移動体に結合する第2ジョイント部と、
    前記第1ジョイント部と前記第2ジョイント部とを連結する仮想の直線から離隔された位置の前記移動体に結合する第3ジョイント部と、を含み、
    前記アーム部は、
    前記第1ジョイント部と結合する第1アーム部と、
    前記第2ジョイント部と結合する第2アーム部と、
    前記第3ジョイント部と結合する第3アーム部と、
    を含むことを特徴とするディスプレイ回動装置。
  4. 前記回動部は、
    前記ディスプレイに結合し、前記ディスプレイが回動する軸を基準として対向される二つの地点に結合されるテンション部材と、
    前記テンション部材の経路をガイドするローラ部材と、
    前記テンション部材の経路上に位置し、テンション部材に引張力を印加するモータ部と、
    を含むことを特徴とする請求項1または3に記載のディスプレイ回動装置。
  5. 前記モータ部は、モータと、前記モータの駆動軸に結合されるスリップ(slip)プーリとを含み、前記テンション部材は、前記スリッププーリに結合されることを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ回動装置。
  6. 前記駆動部は、
    回転力を発生させる動力部と、
    前記動力部から回転力の伝達を受ける回転部とを含み、
    前記回転部は、動力部と結合され回転する駆動軸と、
    前記駆動軸に結合されるクラッチ部と、
    前記クラッチ部に接する被動軸と、を含み、
    前記駆動部の回転力は、前記クラッチ部と前記被動軸との間の摩擦力より小さいことを特徴とする請求項1または3に記載のディスプレイ回動装置。
  7. 前記クラッチ部と前記被動軸との間の摩擦力は、前記動力部のコギングトルクより小さいことを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ回動装置。
  8. 前記移動体には、前記移動体と前記固定体との間の距離に相応して信号を発生させる距離感知センサが結合されることを特徴とする請求項1または3に記載のディスプレイ回動装置。
  9. 固定体と移動体との間に介在され、前記移動体を前記固定体に対して回動させる装置として、
    一端が前記移動体に結合し、他端が前記固定体に結合して、関節運動ができるように複数のリンク部材がヒンジ部材で連結されており、前記ヒンジ部材には、駆動部が結合する複数のアーム部からなる回動装置において、前記駆動部を制御して前記移動体を回動させる方法として、
    (a)前記移動体の回動量に相応する入力信号を受信する段階と、
    (b)前記入力信号から、前記移動体の前記固定体に対する距離及び角度に相応するように前記複数のアーム部の各駆動部の回転量を計算して基準値を定め、前記各駆動部に伝送される制御信号を生成する段階と、及び
    (c)前記制御信号の入力を受けて、前記複数のアーム部の各駆動部を回転させる段階と、
    を含むディスプレイ回動方法。
  10. 前記移動体には、前記移動体と前記固定体との間の距離に相応して信号を生成する複数の距離感知センサが結合されており、
    前記段階(c)以後に、
    (d)前記距離感知センサから距離信号を受信する段階と、及び
    (e)前記距離信号を処理し、前記移動体と前記固定体との間の距離が所定の誤差範囲以内であれば、前記各駆動部の回転を中止させる段階と、
    をさらに含む請求項9に記載のディスプレイ回動方法。
  11. 前記段階(c)以後に、
    (f)前記駆動部の回転量を測定して比較値を定める段階と、
    (g)前記比較値と前記基準値とを比較して、前記比較値と前記基準値との差が誤差範囲を脱すると、前記駆動部を回転する段階と、
    (h)前記(f)段階と前記(g)段階を反復的に行って前記比較値と前記基準値が誤差範囲内に入ると、前記駆動部を停止する段階と、
    をさらに含む請求項9に記載のディスプレイ回動方法。
JP2007157990A 2006-06-14 2007-06-14 ディスプレイ回動装置及び回動方法 Pending JP2007331750A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060053633A KR100821530B1 (ko) 2006-06-14 2006-06-14 디스플레이 회동 장치 및 회동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007331750A true JP2007331750A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38875608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157990A Pending JP2007331750A (ja) 2006-06-14 2007-06-14 ディスプレイ回動装置及び回動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080001048A1 (ja)
JP (1) JP2007331750A (ja)
KR (1) KR100821530B1 (ja)
CN (1) CN101101796B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112937460A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 现代自动车株式会社 显示器移动装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273595B1 (ko) * 2006-03-22 2013-06-11 삼성전자주식회사 디스플레이장치용 지지장치
EP1837583A3 (en) * 2006-03-22 2009-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting device of display unit
JP5457172B2 (ja) * 2006-03-27 2014-04-02 サウスコ,インコーポレイティド ディスプレイ取付け装置
KR20080105402A (ko) * 2007-05-30 2008-12-04 삼성전자주식회사 지지장치 및 이를 갖는 디스플레이장치
TWM333735U (en) * 2007-09-07 2008-06-01 Jarllytec Co Ltd Supporting structure for vertical movement
US20090179128A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Imation Corp. Low-profile flat panel display mount
CN101498939A (zh) * 2008-01-29 2009-08-05 慧聚科技股份有限公司 监视器姿态调节装置
KR100951999B1 (ko) * 2009-01-15 2010-04-08 곽수만 디스플레이 틸팅장치
WO2010101402A1 (ko) * 2009-03-03 2010-09-10 Kang Shin Man 영상장치용 레일식 브라켓
KR100920154B1 (ko) * 2009-05-08 2009-10-06 강신만 영상장치용 레일식 브라켓
KR101021128B1 (ko) * 2009-05-12 2011-03-14 (주)센트로닉스 월 마운트
WO2012006016A2 (en) * 2010-06-28 2012-01-12 Milestone Av Technologies Llc Swing arm,tilt positionable mount for electronic display
CN105605379B (zh) 2010-07-08 2019-10-11 索斯科公司 显示器支撑装置
WO2013069827A1 (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 (주)센트로닉스 디스플레이 지지 장치
US9265346B1 (en) * 2015-03-13 2016-02-23 Anthony Eugene Forney Responsive support system and mount
KR102447917B1 (ko) * 2015-06-01 2022-09-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 월 마운트 플레이트 및 디스플레이 장치
KR20160143203A (ko) * 2015-06-04 2016-12-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 스탠드 및 디스플레이 장치의 구동 방법
CN111358491B (zh) * 2015-11-16 2022-10-04 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 浮动机构及其超声诊断仪
CN105864592B (zh) * 2016-02-25 2018-09-18 刘晓海 一种三维转动的多功能电视机支架
EP3933246A1 (en) 2016-03-07 2022-01-05 Southco, Inc. A display support arm assembly for mounting a display
KR102581062B1 (ko) 2016-10-20 2023-09-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
EP3396226B1 (en) * 2017-04-27 2023-08-23 Advanced Digital Broadcast S.A. A method and a device for adjusting a position of a display screen
US11717261B2 (en) * 2017-05-15 2023-08-08 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Floating mechanism and ultrasonic diagnostic apparatus
US10663106B1 (en) * 2018-08-24 2020-05-26 Nexus 21, Inc. TV wall mount
KR102209787B1 (ko) * 2020-04-08 2021-01-29 삼성전자주식회사 회전 모듈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366600U (ja) * 1989-10-31 1991-06-27
JP2004363788A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Ohsuzu:Kk 壁掛けディスプレイの支持装置
JP2005202155A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000004054A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 전주범 플라즈마 디스플레이 패널 마운팅장치
US6905101B1 (en) * 2002-06-11 2005-06-14 Chief Manufacturing Inc. Adjustable, self-balancing flat panel display mounting system
ITVR20040013U1 (it) * 2004-04-14 2004-07-14 Munari Srl Dispositivo di supporto
EP1619880A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-25 Chao-Hung Chang Improved mechanism for rotatable image-taking device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366600U (ja) * 1989-10-31 1991-06-27
JP2004363788A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Ohsuzu:Kk 壁掛けディスプレイの支持装置
JP2005202155A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112937460A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 现代自动车株式会社 显示器移动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080001048A1 (en) 2008-01-03
CN101101796B (zh) 2010-10-06
CN101101796A (zh) 2008-01-09
KR20070119252A (ko) 2007-12-20
KR100821530B1 (ko) 2008-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007331750A (ja) ディスプレイ回動装置及び回動方法
KR100775379B1 (ko) 디스플레이 회동 장치
KR100802383B1 (ko) 디스플레이 회동 및 익스텐션 장치 및 그들의 제어방법
US11229127B2 (en) Apparatus for adjusting bends using stabilizer bar, bendable electronic device comprising same, method for adjusting bending of electronic device
KR100797444B1 (ko) 디스플레이 익스텐션 장치
KR100802384B1 (ko) 디스플레이 회동 장치 및 이것과 디스플레이의 결합 방법
WO2011114723A1 (ja) パラレルリンクロボット、および、パラレルリンクロボットの教示方法
JP6862854B2 (ja) 制御装置、ロボットシステムおよびネジ締めトルク設定方法
KR100801251B1 (ko) 디스플레이 익스텐션 장치
ITTO20070149A1 (it) Apparecchio di generazione di immagini in particolare dotato di una telecamera girevole in direzione orizzontale e verticale
ITTO20070150A1 (it) Apparecchio di generazione di immagini in particolare dotato di una telecamera girevole in direzione orizzontale e verticale
KR20080105402A (ko) 지지장치 및 이를 갖는 디스플레이장치
JP2008264904A (ja) パラレルリンク型作業装置
KR100796978B1 (ko) 디스플레이 회동 장치
TWI487466B (zh) 樞紐機構及其相關電子裝置
US20080246892A1 (en) Projection screen
KR102484768B1 (ko) 터칭 로봇
JP5427048B2 (ja) プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の投射ミラー開閉制御方法
JP2017119335A (ja) マニピュレータ
KR100896085B1 (ko) 틸트 장치
JP2009045739A (ja) パラレルリンク型作業装置
KR0137424Y1 (ko) 각도조절이 가능한 벽걸이 영상표시장치
KR20220050446A (ko) 스탠드형 디바이스의 벽면 지지 장치, 및 벽면 지지 장치를 갖는 스탠드형 운동기기
KR102284580B1 (ko) 스크린을 이용한 체험형 운동 시스템의 스크린 회전장치
Uddin et al. Design & Development of Electric Cable Inspection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921