JP2007330658A - ベッドの在床状況検出方法 - Google Patents
ベッドの在床状況検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007330658A JP2007330658A JP2006168481A JP2006168481A JP2007330658A JP 2007330658 A JP2007330658 A JP 2007330658A JP 2006168481 A JP2006168481 A JP 2006168481A JP 2006168481 A JP2006168481 A JP 2006168481A JP 2007330658 A JP2007330658 A JP 2007330658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load value
- determination
- bed
- subject
- satisfied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 171
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 86
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 83
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 claims description 24
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 22
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 abstract description 24
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Abstract
【解決手段】検出方法は、ベッド寝床部61の頭側右部、頭側左部、足側右部及び足側左部に掛かる荷重を、それぞれ第1〜第4荷重検出手段21a、21b、21c、21dにより検出する荷重検出工程と、第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算工程と、荷重値並べ替え演算工程で並べ替えられた4個の荷重値PW1、PW2、PW3及びPW4に基づいて、所定の判定式を満足しているか否かを判定する判定工程と、判定工程の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者Hの在床状況に関する情報を報知する第1報知工程と、を備えている。
【選択図】図1
Description
GY=(W1+W3−W2−W4)×(1/WT)×(BY/2) …式(102)
W1:第1荷重検出器からの出力荷重(荷重値)
W2:第2荷重検出器からの出力荷重(荷重値)
W3:第3荷重検出器からの出力荷重(荷重値)
W4:第4荷重検出器からの出力荷重(荷重値)
BX:ベッドの脚部の長さ方向(即ちX軸方向)の間隔
BY:ベッドの脚部の幅方向(即ちY軸方向)の間隔
WT=W1+W2+W3+W4
である。
前記第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算工程と、
前記荷重値並べ替え演算工程で並べ替えられた4個の荷重値において、1番目に大きな荷重値をPW1、2番目に大きな荷重値をPW2、3番目に大きな荷重値をPW3、及び4番目に大きな荷重値をPW4とするとき、
PW1−PW2≧PW2×n1 …式(1)
ただし、0<n1(n1:予め設定された値)
の第1判定式(1)を満足しているか否かを判定する第1判定工程と、
PW2−PW3≧PW3×n2 …式(2)
ただし、0<n2(n2:予め設定された値)
の第2判定式(2)を満足しているか否かを判定する第2判定工程と、
PW3−PW4≧PW4×n3 …式(3)
ただし、0<n3(n3:予め設定された値)
の第3判定式(3)を満足しているか否かを判定する第3判定工程と、
前記第1〜第3判定工程のうち少なくとも一つの判定工程の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を報知する第1報知工程と、
を備えていることを特徴とするベッドの在床状況検出方法。
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶工程と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式(4)を満足しているか否かを判定する第4判定工程と、
前記第4判定工程の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定工程と、
前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知工程と、
を備えている前項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算工程と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定工程と、
前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知工程と、
を備えている前項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算工程と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定工程と、
前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知工程と、
を備えている前項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶工程と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式を満足しているか否かを判定する第4判定工程と、
前記第4判定工程の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定工程と、
前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算工程と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定工程と、
前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算工程と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定工程と、
前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知工程と、
を備えている前項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。
前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を送信する第2通信工程と、
前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を送信する第3通信工程と、
前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を送信する第4通信工程と、
を備えている前項10記載のベッドの在床状況検出方法。
前記第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算手段と、
前記荷重値並べ替え演算手段で並べ替えられた4個の荷重値において、1番目に大きな荷重値をPW1、2番目に大きな荷重値をPW2、3番目に大きな荷重値をPW3、及び4番目に大きな荷重値をPW4とするとき、
PW1−PW2≧PW2×n1 …式(1)
ただし、0<n1(n1:予め設定された値)
の第1判定式(1)を満足しているか否かを判定する第1判定手段と、
PW2−PW3≧PW3×n2 …式(2)
ただし、0<n2(n2:予め設定された値)
の第2判定式(2)を満足しているか否かを判定する第2判定手段と、
PW3−PW4≧PW4×n3 …式(3)
ただし、0<n3(n3:予め設定された値)
の第3判定式(3)を満足しているか否かを判定する第3判定手段と、
前記第1〜第3判定手段のうち少なくとも一つの判定手段の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を報知する第1報知手段と、
を備えていることを特徴とするベッドの在床状況検出装置。
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶手段と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式(4)を満足しているか否かを判定する第4判定手段と、
前記第4判定手段の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定手段と、
前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知手段と、
を備えている前項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算手段と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定手段と、
前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知手段と、
を備えている前項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算手段と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定手段と、
前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知手段と、
を備えている前項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶手段と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式を満足しているか否かを判定する第4判定手段と、
前記第4判定手段の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定手段と、
前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算手段と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定手段と、
前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算手段と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定手段と、
前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知手段と、
を備えている前項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。
前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を送信する第2通信手段と、
前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を送信する第3通信手段と、
前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を送信する第4通信手段と、
を備えている前項21記載のベッドの在床状況検出装置。
前記第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算手段と、
前記荷重値並べ替え演算手段で並べ替えられた4個の荷重値において、1番目に大きな荷重値をPW1、2番目に大きな荷重値をPW2、3番目に大きな荷重値をPW3、及び4番目に大きな荷重値をPW4とするとき、
PW1−PW2≧PW2×n1 …式(1)
ただし、0<n1(n1:予め設定された値)
の第1判定式(1)を満足しているか否かを判定する第1判定手段と、
PW2−PW3≧PW3×n2 …式(2)
ただし、0<n2(n2:予め設定された値)
の第2判定式(2)を満足しているか否かを判定する第2判定手段と、
PW3−PW4≧PW4×n3 …式(3)
ただし、0<n3(n3:予め設定された値)
の第3判定式(3)を満足しているか否かを判定する第3判定手段と、
前記第1〜第3判定手段のうち少なくとも一つの判定手段の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を報知する報知手段と、
を備えていることを特徴とするベッドの在床状況監視システム。
W2=a2×V2+b2 …式(ii)
W3=a3×V3+b3 …式(iii)
W4=a4×V4+b4 …式(iv)
W1:第1荷重検出手段(21a)から出力された荷重値
W2:第2荷重検出手段(21b)から出力された荷重値
W3:第3荷重検出手段(21c)から出力された荷重値
W4:第4荷重検出手段(21d)から出力された荷重値
V1:第1荷重検出手段(21a)から出力された電圧
V2:第2荷重検出手段(21b)から出力された電圧
V3:第3荷重検出手段(21c)から出力された電圧
V4:第4荷重検出手段(21d)から出力された電圧
なお、頭側荷重値演算手段(31e)による1秒間あたりの演算回数は、例えば、荷重値演算手段(31a)による1秒間あたりの演算回数と同じに設定される。
PW2:2番目に大きな荷重値
PW3:3番目に大きな荷重値
PW4:4番目に大きな荷重値
第2判定式(2):n2=2
第3判定式(3):n3=2
図10に示すように、被験者(H)がベッド寝床部(61)の幅方向中央部にベッド寝床部(61)の長さ方向に沿うように仰臥姿勢で在床している場合、W1、W2、W3及びW4は次のとおりであった。
W2=29kgf
W3=20kgf
W4=23kgf
GY=−16mm
PW2=28kgf
PW3=23kgf
PW4=20kgf
図11に示すように、被験者(H)がベッド寝床部(61)の右端部にベッド寝床部(61)の長さ方向に沿うように仰臥姿勢で在床している場合、W1、W2、W3及びW4は次のとおりであった。
W2=9kgf
W3=37kgf
W4=8kgf
GY=264mm
PW2=37kgf
PW3=9kgf
PW4=8kgf
図12に示すように、被験者(H)が、その頭部をベッド寝床部(61)の左端部に位置させ、その足部をベッド寝床部(61)の幅方向略中央部に位置させた側臥姿勢で在床している場合、W1、W2、W3及びW4は次のとおりであった。なお、この寝姿では、被験者(H)の頭部の一部はベッド寝床部(61)の左端部よりも外側にはみ出している。そのため、被験者(H)がベッド寝床部(61)上から転落する虞がある。また、被験者(H)が離床しようとする際にこの寝姿になることがしばしばある。
W2=42kgf
W3=36kgf
W4=12kgf
GY=−32mm
PW2=36kgf
PW3=12kgf
PW4=10kgf
21a…第1荷重検出手段
21b…第2荷重検出手段
21c…第3荷重検出手段
21d…第4荷重検出手段
22…制御装置
30…演算装置
31…演算部
31a…荷重値演算手段
31b…荷重値並べ替え演算手段
31c…総荷重値演算手段
31d…最大及び最小荷重値演算手段
31e…頭側荷重値演算手段
31f…頭側荷重値減少量演算手段
32…記憶部
32a…総荷重値記憶手段
32b…在床荷重値記憶手段
32c…頭側荷重値記憶手段
32d…設定値記憶手段
33…判定部
33a…第1判定手段
33b…第2判定手段
33c…第3判定手段
33d…第4判定手段
33e…第5判定手段
33f…第6判定手段
33g…第7判定手段
33h…在床判定手段
40…第2通信装置
40a…第1通信手段
40b…第2通信手段
40c…第3通信手段
40d…第4通信手段
50…報知装置
50a…第1報知手段
50b…第2報知手段
50c…第3報知手段
50d…第4報知手段
60…ベッド
61…ベッド寝床部
70…ベッドの在床状況監視システム
H…被験者
Claims (23)
- ベッド寝床部の頭側右部、頭側左部、足側右部及び足側左部に掛かる荷重を、それぞれ第1〜第4荷重検出手段により検出する荷重検出工程と、
前記第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算工程と、
前記荷重値並べ替え演算工程で並べ替えられた4個の荷重値において、1番目に大きな荷重値をPW1、2番目に大きな荷重値をPW2、3番目に大きな荷重値をPW3、及び4番目に大きな荷重値をPW4とするとき、
PW1−PW2≧PW2×n1 …式(1)
ただし、0<n1(n1:予め設定された値)
の第1判定式(1)を満足しているか否かを判定する第1判定工程と、
PW2−PW3≧PW3×n2 …式(2)
ただし、0<n2(n2:予め設定された値)
の第2判定式(2)を満足しているか否かを判定する第2判定工程と、
PW3−PW4≧PW4×n3 …式(3)
ただし、0<n3(n3:予め設定された値)
の第3判定式(3)を満足しているか否かを判定する第3判定工程と、
前記第1〜第3判定工程のうち少なくとも一つの判定工程の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を報知する第1報知工程と、
を備えていることを特徴とするベッドの在床状況検出方法。 - 前記少なくとも一つの判定工程の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を送信する第1通信工程を備えている請求項1記載のベッドの在床状況検出方法。
- 前記被験者の在床状況に関する情報は、被験者の在床位置がベッド寝床部の端部領域にある旨の情報である請求項1又は2記載のベッドの在床状況検出方法。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶工程と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式(4)を満足しているか否かを判定する第4判定工程と、
前記第4判定工程の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定工程と、
前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知工程と、
を備えている請求項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。 - 前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を送信する第2通信工程を備えている請求項4記載のベッドの在床状況検出方法。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算工程と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定工程と、
前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知工程と、
を備えている請求項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。 - 前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を送信する第3通信工程を備えている請求項6記載のベッドの在床状況検出方法。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算工程と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定工程と、
前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知工程と、
を備えている請求項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。 - 前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を送信する第4通信工程を備えている請求項8記載のベッドの在床状況検出方法。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶工程と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式を満足しているか否かを判定する第4判定工程と、
前記第4判定工程の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定工程と、
前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知工程と、
前記総荷重値演算工程で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算工程と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定工程と、
前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知工程と、
前記在床判定工程の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶工程と、
前記頭側荷重値演算工程で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算工程と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定工程と、
前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知工程と、
を備えている請求項1〜3のいずれかに記載のベッドの在床状況検出方法。 - 前記第1〜第3判定工程のうち前記少なくとも一つの判定工程の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を送信する第1通信工程と、
前記第5判定工程の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を送信する第2通信工程と、
前記第6判定工程の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を送信する第3通信工程と、
前記第7判定工程の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を送信する第4通信工程と、
を備えている請求項10記載のベッドの在床状況検出方法。 - ベッド寝床部の頭側右部、頭側左部、足側右部及び足側左部に掛かる荷重を、それぞれ検出する第1〜第4荷重検出手段と、
前記第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算手段と、
前記荷重値並べ替え演算手段で並べ替えられた4個の荷重値において、1番目に大きな荷重値をPW1、2番目に大きな荷重値をPW2、3番目に大きな荷重値をPW3、及び4番目に大きな荷重値をPW4とするとき、
PW1−PW2≧PW2×n1 …式(1)
ただし、0<n1(n1:予め設定された値)
の第1判定式(1)を満足しているか否かを判定する第1判定手段と、
PW2−PW3≧PW3×n2 …式(2)
ただし、0<n2(n2:予め設定された値)
の第2判定式(2)を満足しているか否かを判定する第2判定手段と、
PW3−PW4≧PW4×n3 …式(3)
ただし、0<n3(n3:予め設定された値)
の第3判定式(3)を満足しているか否かを判定する第3判定手段と、
前記第1〜第3判定手段のうち少なくとも一つの判定手段の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を報知する第1報知手段と、
を備えていることを特徴とするベッドの在床状況検出装置。 - 前記少なくとも一つの判定手段の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を送信する第1通信手段を備えている請求項12記載のベッドの在床状況検出装置。
- 前記被験者の在床状況に関する情報は、被験者の在床位置がベッド寝床部の端部領域にある旨の情報である請求項12又は13記載のベッドの在床状況検出装置。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶手段と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式(4)を満足しているか否かを判定する第4判定手段と、
前記第4判定手段の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定手段と、
前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知手段と、
を備えている請求項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。 - 前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を送信する第2通信手段を備えている請求項15記載のベッドの在床状況検出装置。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算手段と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定手段と、
前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知手段と、
を備えている請求項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。 - 前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を送信する第3通信手段を備えている請求項17記載のベッドの在床状況検出装置。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算手段と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定手段と、
前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知手段と、
を備えている請求項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。 - 前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を送信する第4通信手段を備えている請求項19記載のベッドの在床状況検出装置。
- 前記第1〜第4荷重検出手段から出力された4個の荷重値を合計した総荷重値Aを演算する総荷重値演算手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aを記憶する総荷重値記憶手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aが、所定時間の間、所定荷重値以上であるか否かに応じて、被験者がベッド寝床部上に在床したか否かを判定する在床判定手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記所定時間の経過時の総荷重値を、被験者がベッド寝床部上に在床した状態の在床荷重値Bとして記憶する在床荷重値記憶手段と、
A≦B×m1 …式(4)
ただし、0<m1<1(m1:予め設定された値)
の第4判定式を満足しているか否かを判定する第4判定手段と、
前記第4判定手段の判定結果において前記第4判定式を満足していると判定された場合、
A<B×m2 …式(5)
ただし、0<m2<m1(m2:予め設定された値)
の第5判定式(5)を満足しているか否かを判定する第5判定手段と、
前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を報知する第2報知手段と、
前記総荷重値演算手段で演算された総荷重値Aの所定時間内における最大総荷重値Amax及び最小総荷重値Aminを演算する最大及び最小総荷重値演算手段と、
Amax−Amin≧B×q …式(6)
ただし、0<q(q:予め設定された値)
の第6判定式(6)を満足しているか否かを判定する第6判定手段と、
前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を報知する第3報知手段と、
前記在床判定手段の判定結果において被験者がベッド寝床部上に在床したと判定された場合、前記第1荷重検出手段から出力された荷重値W1と前記第2荷重検出手段から出力された荷重値W2とを合計した頭側荷重値Cを演算する頭側荷重値演算手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cを記憶する頭側荷重値記憶手段と、
前記頭側荷重値演算手段で演算された頭側荷重値Cの所定時間内の減少量ΔCを演算する頭側荷重値減少量演算手段と、
ΔC≧A×s …式(7)
ただし、0<s(s:予め設定された値)
の第7判定式(7)を満足しているか否かを判定する第7判定手段と、
前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を報知する第4報知手段と、
を備えている請求項12〜14のいずれかに記載のベッドの在床状況検出装置。 - 前記第1〜第3判定手段のうち前記少なくとも一つの判定手段の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を送信する第1通信手段と、
前記第5判定手段の判定結果において前記第5判定式を満足していると判定された場合、被験者が離床した旨の情報を送信する第2通信手段と、
前記第6判定手段の判定結果において前記第6判定式を満足していると判定された場合、被験者の体動に関する情報を送信する第3通信手段と、
前記第7判定手段の判定結果において前記第7判定式を満足していると判定された場合、被験者が上体を起こした旨の情報を送信する第4通信手段と、
を備えている請求項21記載のベッドの在床状況検出装置。 - ベッド寝床部の頭側右部、頭側左部、足側右部及び足側左部に掛かる荷重を、それぞれ検出する第1〜第4荷重検出手段と、
前記第1〜第4荷重検出手段からそれぞれ出力された荷重値W1、W2、W3及びW4を大きい順に並べ替える荷重値並べ替え演算手段と、
前記荷重値並べ替え演算手段で並べ替えられた4個の荷重値において、1番目に大きな荷重値をPW1、2番目に大きな荷重値をPW2、3番目に大きな荷重値をPW3、及び4番目に大きな荷重値をPW4とするとき、
PW1−PW2≧PW2×n1 …式(1)
ただし、0<n1(n1:予め設定された値)
の第1判定式(1)を満足しているか否かを判定する第1判定手段と、
PW2−PW3≧PW3×n2 …式(2)
ただし、0<n2(n2:予め設定された値)
の第2判定式(2)を満足しているか否かを判定する第2判定手段と、
PW3−PW4≧PW4×n3 …式(3)
ただし、0<n3(n3:予め設定された値)
の第3判定式(3)を満足しているか否かを判定する第3判定手段と、
前記第1〜第3判定手段のうち少なくとも一つの判定手段の判定結果において判定式を満足していると判定された場合、被験者の在床状況に関する情報を報知する報知手段と、
を備えていることを特徴とするベッドの在床状況監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168481A JP4676924B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | ベッドの在床状況検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168481A JP4676924B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | ベッドの在床状況検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007330658A true JP2007330658A (ja) | 2007-12-27 |
JP4676924B2 JP4676924B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=38930673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006168481A Active JP4676924B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | ベッドの在床状況検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676924B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011067247A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Showa Denko Kk | 寝床の在床状況検出方法 |
JP2011250950A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 在床姿勢判定装置 |
JP2013111373A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Showa Denko Kk | ベッドの在床状況計測方法 |
JP2014023700A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Showa Denko Kk | ベッドの在床状況検知方法 |
JP2014100425A (ja) * | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Showa Denko Kk | ベッドの在床状況検知方法 |
JP2014195543A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 昭和電工株式会社 | 体動レベル判定装置 |
JP2014233485A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | アイシン精機株式会社 | 寝具上状態判定装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103932798A (zh) * | 2014-05-16 | 2014-07-23 | 陈桂芳 | 一种基于大数据分析实现非接触式睡眠监控的系统和方法 |
JP6434580B1 (ja) | 2017-07-27 | 2018-12-05 | ミネベアミツミ株式会社 | 在床状態監視システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2830661B2 (ja) * | 1992-11-30 | 1998-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 就寝装置 |
JP2000105884A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Matsushita Refrig Co Ltd | 在床検出装置 |
JP3093745B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2000-10-03 | 大和製衡株式会社 | 寝台装置 |
JP2000316915A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 介護支援装置 |
JP2000325409A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 位置特定装置および警告システム |
JP3322632B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2002-09-09 | 大和製衡株式会社 | 寝台装置 |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006168481A patent/JP4676924B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2830661B2 (ja) * | 1992-11-30 | 1998-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 就寝装置 |
JP3093745B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2000-10-03 | 大和製衡株式会社 | 寝台装置 |
JP3322632B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2002-09-09 | 大和製衡株式会社 | 寝台装置 |
JP2000105884A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Matsushita Refrig Co Ltd | 在床検出装置 |
JP2000316915A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 介護支援装置 |
JP2000325409A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 位置特定装置および警告システム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011067247A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Showa Denko Kk | 寝床の在床状況検出方法 |
JP2011250950A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 在床姿勢判定装置 |
JP2013111373A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Showa Denko Kk | ベッドの在床状況計測方法 |
JP2014023700A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Showa Denko Kk | ベッドの在床状況検知方法 |
JP2014100425A (ja) * | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Showa Denko Kk | ベッドの在床状況検知方法 |
JP2014195543A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 昭和電工株式会社 | 体動レベル判定装置 |
JP2014233485A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | アイシン精機株式会社 | 寝具上状態判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4676924B2 (ja) | 2011-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086996B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法 | |
JP4676924B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法 | |
JP4921233B2 (ja) | ベッドの在床検知方法 | |
KR101043864B1 (ko) | 베드 이탈 예측ㆍ검지 시스템을 구비한 침대 장치 | |
JP4829020B2 (ja) | ベッドの荷重検出器 | |
JP3322632B2 (ja) | 寝台装置 | |
JP4841462B2 (ja) | 寝台装置 | |
JP5111889B2 (ja) | 寝台装置 | |
US11213444B2 (en) | On-bed state monitoring system | |
JP5019908B2 (ja) | 寝返り促進装置 | |
JP4965904B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法 | |
JP2016214839A (ja) | 使用者位置検出装置及び方法 | |
JP2012040441A (ja) | ベッドの在床監視システム | |
JP5204263B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法及びベッドの在床状況検出装置 | |
JP5204262B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法及びベッドの在床状況検出装置 | |
JP4832891B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法 | |
JP4652226B2 (ja) | ベッドの荷重検出器 | |
JP5896855B2 (ja) | ベッドの在床状況検知方法 | |
JP2009022648A (ja) | ベッド用荷重検出器 | |
JP6568359B2 (ja) | ベッド用在床状況検知装置及びベッドの在床状況検知方法 | |
JP2006305343A (ja) | ベッドの在床状況検出方法 | |
JP2019051097A (ja) | 在床状態見守りシステム | |
JP5406334B2 (ja) | ベッドの在床状況検出方法及びベッドの在床状況検出装置 | |
JP2024017831A (ja) | 床ずれの可能性を検知する大型体重計、および床ずれ検知方法 | |
JP2012161681A (ja) | ベッドの在床状況検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4676924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |